X

異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part220

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/11/10(日) 07:46:31.25ID:OU0sRWqN0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

このスレは異世界モノでイライラした設定・展開・傾向を語り合って発散する場所です。
次スレは>>950を取った人が立てて下さい。

※作品名・作者名を出すのは特に禁止ではありませんので仕切りはご遠慮下さい。
※ここはイラつく設定を語る場であってイラつく設定が好きな他者を攻撃する場ではありません。
※自分がイラつく設定を擁護する人が居たとしてもスレ民同士の直接戦闘はやめましょう。
※異世界と現実世界は違います。リアリティを語る上で現実や歴史等はあくまで参考データに留めるようにしてください。

※現在のスレタイは仮運営中です。
※建てる時はこの本文にあるように一番上に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう。
 二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります。

前スレ
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう
part 219
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1572448834/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/11/14(木) 16:35:10.04ID:Mobw34aod
昔の料理名人て、すごいレシピを持ってるってより
品質が安定しない材料や環境で、一定水準以上の味を出すことだからなあ
今だと意識高いwって思われるそば打ちのあれ
コナの状態、気温湿度を全身で感じて、どのぐらいの水でこねるか、どのぐらいお湯で茹でるか決めます、経験と勘です
これをいきなりできるナローシュはしゅごい
553この名無しがすごい! (アウアウカー Sa89-V/Aa)
垢版 |
2019/11/14(木) 16:39:29.70ID:CdHE/U70a
同じ粉使ってるはずなのに
何故か美味いところとまずいとこがある
うどん県で食べ比べしてくれw
2019/11/14(木) 16:53:28.83ID:1PV3siAb0
道場六三郎が書いてたが レシピなんて参考になるだや ともかく味見や 材料にムラがあるから味見をして拵えるんや…と書いてた
ナロー製菓はクッキーかプリン程度しか拵えられんからな 良くてクレープ
2019/11/14(木) 17:20:08.20ID:nf7PjCOQr
>>547
計量は試行錯誤でどうにかなるだろうけど、火加減は魔法ないと辛いよな
2019/11/14(木) 17:32:28.94ID:BF0QSyS3r
なろう世界塩胡椒は貿易品としてよく見るけれど
砂糖は高級とか話に出てもどこで栽培して精製しているとか貿易品扱いとかあまり見ないな
2019/11/14(木) 17:36:01.70ID:CG9H8jRt0
一発でケーキ作り成功する話ばっかりで面白い云々の前に見飽きたわ
誰が元祖かも分からん程パクられ過ぎてるのにこの展開をまだ望んでる読者が本当にまだいるのか
なろうのトップでアンケート採ってくれんかな
2019/11/14(木) 17:50:50.00ID:5rG9hPj10
目分量でも普段から使い慣れた竈とかならそれなりの試行錯誤で何とかなりそうだけど
キャンプとかで焚火でケーキを作る、というのは計量が容易な現代でも一発で成功させるのは難しいだろうな
2019/11/14(木) 18:03:22.43ID:hPb29Ml00
ホットケーキとかならなんとかまあ
でもご飯作るのと違ってお菓子は、味や材料を違えるとやり直しが基本利かないからなあ
あと途中で味見とかできないから、味の調整しにくいし
2019/11/14(木) 18:08:44.37ID:nxUH0+iE0
>>543
剣一本で軍の戦列を文字通り切り裂いていくを映像化したら間抜けな絵面になったりな
561この名無しがすごい! (ワッチョイ 82f7-LKwx)
垢版 |
2019/11/14(木) 18:30:04.99ID:mfDX7Pth0
>>547
細かい計量を必要としないカトルカール(パウンドケーキ)を最初につくる有名作ご存じない?
4種類の材料等量に用意できればいいんでリアルでも計量が一番容易
2019/11/14(木) 18:35:58.82ID:ynXpBfoK0
確かに分量を比率で覚えてるなら計量カップなんて必要ないな
563この名無しがすごい! (アウアウカー Sa89-V/Aa)
垢版 |
2019/11/14(木) 18:45:52.42ID:1I9lBZuLa
このコップのここらへんとか
このボールのこのへんとか
今日は寒いからオーブン温度はこんなもんとか
ずっと使ってるモノならあるが
ケーキかー、ケーキはわからんなー
2019/11/14(木) 18:49:42.70ID:hPb29Ml00
>>562
レシピ見て作るにしても必要に合わせて量を変えるから
そこを押さえるのは基本やで
問題は目分量でやるのがキツイって話だ
材料によっちゃそこら辺がシビアだったりする
お菓子用の計量器は単位がめっちゃ細かいねん
2019/11/14(木) 18:50:51.94ID:ynXpBfoK0
>>564
どうせ火加減も安定しないんだからそこも雑でいいだろ。
2019/11/14(木) 18:55:37.99ID:JlFNI1Tja
なんかメシマズ嫁がつくる料理のような状況になってきたな。
2019/11/14(木) 18:56:13.51ID:L3dVD370d
スポンジとか安定しないと大抵失敗するんじゃね
タルトの方が誤魔化し効きそう
2019/11/14(木) 18:59:37.10ID:ynXpBfoK0
ショートケーキって確か日本生まれって聞いたことあるくらいだし、スポンジもかなり新しいものなんじゃないか
2019/11/14(木) 19:13:13.80ID:a2LyAfwQ0
>>547
熟練者なら持っただけで重さがグラム単位で判別できたりするから、
そういう人物なんじゃないの?

>>551
ゴブリンの生態が似ているのなら、
警備の体制だってだいたい似たり寄ったりになるのは当たり前じゃないの?
2019/11/14(木) 19:15:15.00ID:Z6gG35Y00
割合で作れるレシピならなんとかなるかもな
1カップに対してこれを2カップみたいな
2019/11/14(木) 19:21:25.83ID:AIA5SAF9d
まとめ
ゴブリンが計量をきっちりしてコンニャクを作ってコンニャク芋さん可哀想と泣く
2019/11/14(木) 19:22:37.05ID:QBOXX6O4p
熟練者ほど計量は欠かせないからやっぱ無理じゃね
料理は適量が利くけど菓子作りに適量は利かない
573この名無しがすごい! (アウアウカー Sa89-V/Aa)
垢版 |
2019/11/14(木) 19:46:16.14ID:CdHE/U70a
イギリスの魚のアタマが飛び出してるパイ
あれすごいよな
なんで伝統料理になってんだ?
誰か止めるヤツいなかったのか?w
2019/11/14(木) 19:53:48.62ID:q8SXoIkH0
>>568
一応17世紀ごろからあるらしい
ただ、今のレベルでふかふかになるのは
ベーキングパウダーが使われるようになった19世紀のようだ
2019/11/14(木) 19:55:19.42ID:JlFNI1Tja
>>573
昔、魚が入ってるとウソを言った輩がいたので魚が入ってる証拠としてあのパイは出来たのだ……
2019/11/14(木) 19:58:06.50ID:JMwzXVhn0
イギリス人意地と嫌がらせに命かけすぎじゃねw
2019/11/14(木) 20:01:02.94ID:lzExdZUad
>>573
とある漁村で嵐が続いて皆が食うに困ってた中
一人の漁師さんが命がけで漁に出て捕ってくれた魚に感謝するためという
由来は立派なんだ、見てくれはともかく由来だけは……
2019/11/14(木) 20:02:24.11ID:+a8+ndZw0
味は?
2019/11/14(木) 20:07:45.40ID:JMwzXVhn0
今まで名前つけてなかった盲目の虫に環境キチガイの名前つけたとことか最高にイギリス人を感じた
580この名無しがすごい! (アウアウカー Sa89-V/Aa)
垢版 |
2019/11/14(木) 20:13:56.66ID:CdHE/U70a
>>578
いっぺんやってみないとわからないってのがある
なあ? シーフードパスタとかシーフードピザあるよな?
俺、思ったんだよ
シーフードピザやシーフードパスタのイカ

『タコでもいけるんじゃね?』って…






生臭かったんだ…

ムダに生臭かったんだよ…
2019/11/14(木) 20:18:34.06ID:aMIjsvUX0
まさか茹でなかったの?
582この名無しがすごい! (アウアウカー Sa89-V/Aa)
垢版 |
2019/11/14(木) 20:19:53.02ID:CdHE/U70a
茹でたのを使っても生臭かったんだ…
2019/11/14(木) 20:20:37.42ID:AIA5SAF9d
オリーブオイルが足りなかったんだろう
2019/11/14(木) 20:21:07.41ID:+a8+ndZw0
>>580
ドミノピザにタコ使ったピザあったはず
585この名無しがすごい! (アウアウカー Sa89-V/Aa)
垢版 |
2019/11/14(木) 20:24:15.15ID:CdHE/U70a
まじか?!

アレが使えるとは思えんが…

いっぺんフリーズドライにするとかか?
タコの種類か?
とりあえず明石タコは使うな、合わないからw
2019/11/14(木) 20:29:53.44ID:pO5k5jy10
近代まで魚を食べる習慣のなかった地域で作られる魚料理は
下処理が雑なために日本人でも食えない出来になるという
2019/11/14(木) 20:50:25.48ID:y83h5n3f0
>>580
処理が甘かっただけだろ
タコはきちんと下処理すれば臭みは出ない
588この名無しがすごい! (アウアウカー Sa89-V/Aa)
垢版 |
2019/11/14(木) 21:00:21.00ID:CdHE/U70a
カルパッチョな半生を流用したのが敗因か…

火を通しすぎると美味くないからなぁ…

…みたいな流れがなろう作品に無いんだよな
マヨネーズやエバラ焼き肉のタレで終わるから
2019/11/14(木) 21:17:26.04ID:TJhDXT+M0
食にスポット当てた作品でも食文化の違いによるアレコレを全然見かけない不思議、食の楽しみってむしろそこにあると思うんだけどな
とりあえずマヨなり醤油出して日本の食卓再現したらumeeeばっかで萎えるわ
西洋風異世界行ったならドイツの郷土料理とかフランスの郷土料理でumeeeやって欲しいところ
2019/11/14(木) 21:20:17.87ID:y83h5n3f0
たまには失敗してほしいよな
なろーしゅの作った飯うめー!はわわ!初めての味ですぅ!これはマヨネーズというのか!?宮殿でも使えそうだ!ばっかだから
飯作るにしても

なろ「よーし作ったぞ」
仲間「んー、火加減微妙だしまずくないけど旨くもない」
なろ「冒険中に焚き火で作ったんだからしゃーないやろ!街に帰ったらちゃんとしたやつ作ったるわくそぁ!」

みたいな失敗イベントとかも書けると思うんだが
2019/11/14(木) 21:30:23.42ID:eTff9htY0
味濃すぎて口に合わないとかないのかね
592この名無しがすごい! (アウアウカー Sa89-V/Aa)
垢版 |
2019/11/14(木) 21:43:55.55ID:CdHE/U70a
奴隷ちゃん「ご主人様、わっちには江戸土方系のダダ辛い味付けや、名古屋風の下品な濃さは無理でありんす」
2019/11/14(木) 21:46:41.84ID:ncLprHiXa
中世調べると胡椒が高いのって一時期だけでそこまで高くないんだな
まぁ当然南の生産できる地域は安価で普通に庶民も使ってたらしい
ナローッパって全体的に高緯度っぽいけど
2019/11/14(木) 21:48:34.62ID:zqHJqT5r0
三河武士名ロー「味噌と山盛り飯!」
2019/11/14(木) 21:48:58.85ID:3f18cC7O0
タコは水分が臭いから、魚の水分取るシートで挟むか、干すか、揚げるかすると臭くない
2019/11/14(木) 21:50:41.82ID:QnyH5jESr
>>586
結婚で滋賀から大分に移った作者が
滋賀より魚料理うめえの鮮度がいいからだとかなんとか言ってた記憶があるけれど、単純に下処理が雑だったのかね
2019/11/14(木) 21:50:48.96ID:3f18cC7O0
ワイらがインド食文化世界に転生したら、ナローシュは素材本来の味とかいって塩だけで食おうとすんだぜ
あんな癖の強い肉我慢しても食えねえよ
やっぱスパイスの調合上手な料理得意な女と結婚してえよな
とか陰口たたかれちゃうんだろうか
598この名無しがすごい! (アウアウカー Sa89-V/Aa)
垢版 |
2019/11/14(木) 21:53:13.64ID:CdHE/U70a
>>595
ソレだよソレ!
水気から滲み出す臭みに閉口したんだよ!
もとが半生だからシートじゃ無理
干すか揚げたら使う意味が無い
最初からダメだっのかぁ…
599この名無しがすごい! (ワッチョイ 0634-Ks/Y)
垢版 |
2019/11/14(木) 22:03:44.24ID:aMIjsvUX0
まさか塩もみしてないとか
漁師は洗濯機でタコ洗うしな
600この名無しがすごい! (アウアウカー Sa89-V/Aa)
垢版 |
2019/11/14(木) 22:08:05.06ID:CdHE/U70a
フグもそうなんだが
洗いすぎると味がなぁ…
2019/11/14(木) 22:15:03.70ID:zqHJqT5r0
>>597
なろうの飯描写には、
「その土地、その文化圏でそういう調理法に
なったのには、相応の理由がある」
と言う視点がないのが多い、多過ぎる。

まあそんな視点持ったら、簡単に
マウント取れないからだけど。
2019/11/14(木) 22:18:13.15ID:gNZ+uUiRr
>>600
タコは身の味がつよいからしっかり洗っても大丈夫
繊細な白身魚といっしょにすんなよ
2019/11/14(木) 22:23:48.43ID:bv0f8lsj0
血抜きでマウント取ろうぜ
異世界転移で最も簡単なマウンティングだ
604この名無しがすごい! (アウアウカー Sa89-V/Aa)
垢版 |
2019/11/14(木) 22:28:12.88ID:CdHE/U70a
塩もみはしてるぞ
半生でカルパッチョにした残りを使ったからだな

タコは失敗したが
ホタルイカでペペロンチーノ風の塩焼きパスタにしたら
地味に食えたぞ、ためしてみてくれw
2019/11/14(木) 22:29:00.91ID:gNZ+uUiRr
世界各国どこの猟師でも血抜きはやってるから、流石に異世界人が白痴化してないと血抜きを知らないってことはないと思う
魚も海のあるとこならたいてい〆てるし
2019/11/14(木) 22:29:02.84ID:i6HpoSO60
>>601
フレーバーは軽めでいい
最長3行で上手く書けるならアリだけど、そうでないなら滑るだけ

僕の考えた魔道具の仕組み的なものやら魔法の法則やらを
1話丸々使って語る作品が沢山あるけど殆ど機能してない
読者はサラッと眺めてアッちゅう間にその設定を忘れるw
そういう意味ではフレーバーにすらなってない無駄な文
2019/11/14(木) 22:39:01.66ID:Tixt7dpS0
>>593
ほんとに高すぎたらここまで広まらないしね
2019/11/14(木) 22:55:05.94ID:JMwzXVhn0
それ系でいうと腐りかけのものに胡椒ぶち込んで食べるってのは嘘だって言われてるな
そもそもハーブ類でいいならふつうにあるしいうほど特別だったわけではないという
2019/11/14(木) 22:59:27.57ID:HF2rMJXm0
>>603
ナローシュ(というか他作品の作者)に向けて 「血抜きは血を抜くだけじゃ臭くて食えたもんじゃねーよ、ちゃんと流水につけて冷やせ」 と作中キャラに言わせた作品があったな
2019/11/14(木) 23:21:28.24ID:bv0f8lsj0
作品を楽しむ為のちょい足し知識もいいけど
知識をひけらかして他に唾吐くようなマウント行為も著者の自尊心が透けて見えて更に良いね
2019/11/14(木) 23:41:38.91ID:zqHJqT5r0
>>606
(会話になってない……。
これがなろう脳か……!?)
2019/11/14(木) 23:45:48.82ID:3f18cC7O0
うーん、知識だけだから本職狩人に聞いてみたくはあるんだけど、血抜き知識
殺したてで心臓動いているうちに動脈切って、ポンプでピュッピュするのが第一段階で血抜きフェーズ
そのあと、体温高いままだと肉質が悪くなるから、川とかにつけて肉を冷やすのが第2フェーズ
この理解だったんだけど違うんか?
流水とちぬきは関係なかろ
2019/11/15(金) 00:13:01.51ID:yXZ5Qy+D0
血抜きも冷水で冷やすのもどちらも雑菌の繁殖を抑える為だから関係あるよ
大体血=マズいでは無いから
加工したりして食べるし血の滴るようなって描写が作られる程度には食えるよ
614この名無しがすごい! (アウアウウー Sa45-Qi20)
垢版 |
2019/11/15(金) 00:18:34.60ID:SJ4P5Uxya
現実の屠殺ではバラす最中に冷やしたり水につけたりはしないな
2019/11/15(金) 00:30:52.79ID:2r5Taouh0
>>608
高価な香辛料をふんだんに使えるような金持ちだったら
冬にも家畜に食糧与えて新鮮な肉食べたり狩りしたりしてそうだしな
2019/11/15(金) 01:09:58.32ID:RxmplWRB0
>>614
業者がやるような場合はともかく、狩猟免許持ってる個人が獲物をバラす場合は普通に冷やすみたいだぞ
それこそ近場の沢とか何なら池とかにもドボンと
617この名無しがすごい! (ワッチョイ 6d61-V/Aa)
垢版 |
2019/11/15(金) 01:23:25.15ID:k0Hj8OjB0
肉は知らんが、魚…鯛だと
並:アタマを右に寝かした鯛のコメカミに手カギを一撃、ゴリッとこじて脳髄を破壊、ひっくり返しエラから包丁入れて首の骨を切断
高級店向け:アタマを右に寝かした鯛のコメカミに手カギを一撃、ゴリッとこじて脳髄を破壊
ひっくり返し、エラから包丁入れて首の骨を切断
尾びれの少し上に包丁を刺して背骨が見えたら背骨にハリガネを挿入し中身を押し出す
骨髄脳髄絞り出すと傷みにくいとかなんとか…
いま丁度、魚市場近海で正月用の鯛、シメてんだろうなぁ…
屠殺場は冷凍庫あるんじゃね? 
2019/11/15(金) 01:34:58.07ID:I7nMIOUz0
>>612
内蔵を抜く作業が一番大事やで
2019/11/15(金) 01:42:50.71ID:9sy3wO8Y0
>>612
実際は水に晒すまでが血抜き工程なのに「血抜き」の字面から、血だけ抜けばOKと調べもせずに書く作者が多かったんだろう。
2019/11/15(金) 03:23:31.63ID:NEFsnVYS0
>>617
エラに包丁入れるのは、エラから血を抜くためだよ
エラってのは肺と同じで血液がそこを通るから
それに背骨でなく神経締めだね
2019/11/15(金) 03:50:23.25ID:cS/VjfYN0
刺身だとまず血合いを削るみたいな処理が行われるな。
そして血合いは栄養満点だから焼くか煮るかしてちゃんと調理すりゃ美味しいみたいなネタも。

どちらにしろ血はさまざまな栄養の分解酵素が山ほど入ってて放置すると勝手に分解しちゃって不味くなるので
最初の血抜きするのはその酵素を取り除く意味もあるのだとか。
2019/11/15(金) 03:52:10.35ID:cS/VjfYN0
まあ他の魚を食う奴の血管に魚を分解する酵素が入ってないわけがないし。
血を混ぜて旨くなるのは豚肉ソーセージぐらいやで(豚肉でも下処理を間違うと……)。
2019/11/15(金) 04:56:46.07ID:iNTSFS3R0
このスレ、なろう世界のツッコミからこんにゃく製造の不思議に興味が移るとか
普段あまり考えない疑問に気づかされて普通にタメになるなw
2019/11/15(金) 05:49:21.49ID:rzNmbY6C0
解体はクレイジージャーニーのネネツ族がすごかった
よく放送できたなと思う
2019/11/15(金) 06:30:54.91ID:nW0iB/lA0
魔法で状態保存しとけ
626この名無しがすごい! (ワッチョイ 82ad-LKwx)
垢版 |
2019/11/15(金) 07:10:54.23ID:Ezs4NpAC0
脳みそが機能しなくなっても脊髄反射はまだ生きていてそのために死語硬直を起こすらしい神経締めってのはそれを防ぐためのものなんだそうだ
鯛やなんかの活け造りで骨だけになったのがピクピクしてるのも脊髄反射だそうでつまりは活け造りのお刺身は死後硬直でコリッコリの状態だとか…神経締めしてしばらく落ち着かせた方がホントは旨いらしいが比較できるほど食ったことないな

魚に針麻酔(!)を施して水を張った生け簀じゃなく発泡スチロールにおがくずを緩衝材に挟んで生きたまま輸送なんて技術も最近はあるようだがこっちの方がまだしも異世界でも使えそうではある
…が近代以前のニッポンのように海産物が新鮮なままでは食えない内陸部で(も)ご馳走としてありがたがられている世界ってのが条件だろう
魚食う習慣がない文化にそれを持ち込むのには数十年はかかるマヨネーズ作って即サスナロ!ってふうにはいかんだろうジョーシキテキニカンガエテ
2019/11/15(金) 07:50:42.20ID:nYO4QCCZ0
>>590
リゼロはマヨ作り失敗しまくってレムラム(プロ)に任せて作り上げて
無職は様々な調理をするも上手くいかずアイシャ(天才メイド)に任せて美味しい物を頂き
異邦人、ダンジョンに潜る。は主人公が祖父からある程度叩き込まれたが本気ではなかったためそれなりにしか作れなく、作中の炊き出し等をやる所や飯屋の料理人に任せて美味しい物を作ると…

結構失敗してる奴もあるけどこーゆーのは作品自体も話の厚みが違うわ
2019/11/15(金) 08:01:44.45ID:m/V7Syhs0
魔法使う時に科学知識応用して現地人よりうまく使うパターン。
リアルの自然科学なんてファンタジーの邪魔というのが昔の常識だったんだが。

例えば透明化の魔法をリアルの考察したら透明でも水やガラスと同様見える、
屈折率いじったら透明人間の眼球が機能しなくなる、というように。

TRPGで粉塵爆発起こしたがる奴がよくいるけどファイアボール使うたびに延焼気にしとけと。
2019/11/15(金) 08:12:40.61ID:shep8Tu3a
野原で小麦粉撒いて粉塵爆発させてる作品有ったな
異世界の小麦粉は爆発性能高いよな
2019/11/15(金) 08:25:49.55ID:dafPm7Ip0
畑に発酵させてないうんこ撒いて作物全滅させ、
村人から異常者扱いされ村八分になり密告され、
教会から異端者認定されて処刑されるナローシュ
631この名無しがすごい! (アウアウウー Sa45-Qi20)
垢版 |
2019/11/15(金) 08:33:28.49ID:iQVSFGk1a
>>616
つまり、水にさらす工程は味や肉質、匂いに関わるというよりも
虫や他の獣を引き寄せないようにするための工程なのではないか?
2019/11/15(金) 08:34:01.49ID:m/V7Syhs0
>>627
ながされて藍蘭島で主人公が氷冷式冷蔵庫作ろうとしたが本人の工作技術がアレでうまくいかず
構想を職人に伝えて制作を依頼したら成功したエピソードがあったな。
2019/11/15(金) 08:45:21.91ID:/HhSOalwd
>>630
なんか短編小説で魚が来なくなった漁村で一人海に糞尿を運び出した若者が村から異常者扱いされながらも運び続け村八分や暴行受けながらも黙々と運び倒れ死んだ時に魚が戻り出したって短編を読んだのを思いだしたんだが数十年前の文庫だから作家すら思いだせん
2019/11/15(金) 08:46:38.67ID:I7IkNINI0
宝くじで40億も序盤は現代知識無双する為に
毎回地球の専門家に数百万金を払って現地人でも組み立てや再現が出来るようにして貰ってたな

今ではヒロインが万能超人化して何でも自力で発明開発するわ
生身で時速100km位で爆走するようになってるからな……
2019/11/15(金) 09:18:09.08ID:/HhSOalwd
>>634
あれコッチから書物持ち込んで渡してたからだろ
字が読めなくても仕組み分かり易いように図や絵の多い本選んでたし
身体能力はまあ、コッチの食べ物が力の種とか素早さの種みたいなもんだったから……
636この名無しがすごい! (ワッチョイ 6d61-V/Aa)
垢版 |
2019/11/15(金) 10:04:11.73ID:evGLShw40
クズマさんの足を引っ張りたおすヒロインや
キャラの立ったヒロインの方が記憶に残るな
2019/11/15(金) 10:45:39.67ID:I7nMIOUz0
>>633
村人「元凶が死んだから魚が戻った!」
638この名無しがすごい! (ワッチョイ 6d61-V/Aa)
垢版 |
2019/11/15(金) 11:02:02.38ID:evGLShw40
クトルフでも召喚しようとしてるように見えるな
2019/11/15(金) 11:12:46.68ID:G/fkAFSo0
実際中世に一人で放り出されて生き残れる奴が何人いるのか
ましてや成功する奴など皆無だろう

街に行って現地人と暮らすより、ど田舎の人里近くの森や山に隠れ住んで、飢えたら田畑を偶に荒らして暮らした方が生き残れそう
2019/11/15(金) 11:16:09.01ID:G/fkAFSo0
東南アジアや南米でも戦時中から何十年と隠れ住んでる生き延びてる人が未だにいる

それだけ人ってのは余所者・異人に対して警戒心が強く排他的だ

荒れた時代で見つかれば間違いなくリンチにあって殺されるから捕まり尋問され奴隷か囚人扱いされる
2019/11/15(金) 11:16:29.59ID:367QYySS0
中世ヨーロッパなどに現代日本人が転移したら、水に当たって苦しむ将来しか見えない
2019/11/15(金) 11:17:55.53ID:HA29Stju0
>>641
生活魔法で綺麗な水が飲み放題ですから!
2019/11/15(金) 11:20:57.61ID:G/fkAFSo0
男なら奴隷として主人に気に入られて数十年後に解放奴隷か、女なら生まされた子供が奇跡的に認知され成功する事期待するくらいしか道がないだろ

まだ数十人で旅して何かしら洗練された礼儀と貢物持った、外交的な使者なら外国人でも受け入れてもらえるかも知れんが浮浪者として異人が来たら犯罪者扱い
2019/11/15(金) 11:24:45.37ID:8JGyRKHQ0
知らない異種族!
からの、キリスト教じゃない奴はタヒね!
怪しい奴だ、きっと割ることするに違いない、シネ!
いいもの着てるぞ、奪え!コロセ!
通報だ! からの金稼ぎ舞台な魔女裁判で死亡

のどれかしかない様な
645この名無しがすごい! (ワッチョイ 6d61-V/Aa)
垢版 |
2019/11/15(金) 11:35:03.53ID:evGLShw40
まあ、山賊やりながら言葉を覚えて
山賊界隈で名をそこそこ上げたら
そこそこデカい山賊団に入り込んで
適当に生きて適当に死ぬのが限界だろう
2019/11/15(金) 11:44:47.19ID:G/fkAFSo0
第二次世界大戦でも戦時中はアメリカにいた日系人は収容所に集められて暮らしていた
それを避ける為に志願してアメリカ軍に入隊した日系人も多い

また日本にいた外国人も戦時中は収容所に入れられていた

現代ですら戦時下では外国人は確実に拘束されるか殺害される

現代的な旅行気分での異世界転生は解釈不可能な無理矢理な表現しかない

有能だから成功するのではなく
有能だからこそ奴隷にされて使われる
古代ローマにおいて教師とは奴隷にされたギリシャ人や奴隷にした人間を教育機関に送り込んで家庭教師にした

有能であればあるほど異人は成功から遠のき扱き使われる
2019/11/15(金) 11:49:13.92ID:G/fkAFSo0
力があったら英雄や王になれるのか?
なれない
絶対に反対勢力がまとまり襲ってくる
単純に外国人だからという理由
それだけの理由で人は最終的に拒絶して認めない

カルロスゴーンを見ればわかるだろう
フジモリ大統領にしてもそうだ

最低でも王族の血が正式に混じりその国で育った人間じゃなきゃ認められないのが現実
2019/11/15(金) 11:54:12.29ID:G/fkAFSo0
となると異世界転移はサバイバルものと必然的になる
戦国自衛隊や無人島生活みたいな話

異世界転生としてアダルトチルドレンが赤ちゃんプレイで新妻の体をむさぼり、幼稚園児や小学生を嬲る川崎殺傷事件のような異常な犯罪的物語
2019/11/15(金) 11:55:37.75ID:fUAyDJG/d
歴史の王様って、別に怪力とか超頭良かったとかじゃねえんだよな
カリスマ?こいつについていけば大丈夫って人徳とかそういうの
ナローシュは、何かしてあげて感謝されないとって、見返りとしての人間関係しか築けないのが致命的
ダメ人間でも愛嬌あるとか、憎めないとか、そういう優秀かとかじゃなくて、憎めない愛嬌キャラの方が生き残る確率高いと思う
2019/11/15(金) 12:01:40.56ID:G/fkAFSo0
老子的な教えからすれば人徳だが
現実には孔子的な官僚体制を敷く事で国を治める
つまり継承問題での紛争を少なくする為の血統主義か選挙制
2019/11/15(金) 12:05:33.52ID:1JX44LpA0
王様は地域で一番強い山賊の末裔、って主張を聞いた事があるので、少なくても初代は武力が必要そう。
んで、武力で奪還されないために権威や血筋を重視するように洗脳したって話もある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況