X



【本好きの下剋上】香月美夜総合スレ 767冊目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/07/17(金) 10:04:59.49ID:WFdGDPv2
小説家になろう、書籍で活動中の香月美夜氏の総合スレッドです。
雑談・考察等々自由にどうぞ。
■スレルール
・sage推奨。
・テンプレは>>3まで。
・過度な特定キャラへの叩きは控えてください。
・荒らしはスルー。
・書籍版のネタバレ解禁は公式発売日の24時(翌日0時)から。
・次スレは>>950が宣言して立てる。
・もし>>950が立てられない場合は番号で指定。
または立てられそうな人が宣言して下さい。


前スレ
【本好きの下剋上】香月美夜総合スレ766冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1594564584/
2020/07/18(土) 08:47:58.50ID:mfogapMm
>>191
そこはそれ、ディルクとラウレンツの弟が森や料理での経験を活かして新しい魔力圧縮法を広めて乗り切ってくれることでしょう。
まあしばらくはロゼマ聖杯魔力とエーレンフェスト人材レンタルを交換して凌ぐことになるとかで、まあお互いに利がある感じに進めるかな。

なぜかタウの実を大量に輸入したり。
2020/07/18(土) 08:58:39.39ID:CereF3Hy
>>187
ゲオはエーレンのアウブになりたいわけじゃない。
ジルから礎を奪って目の前で破壊して踏み躙りたいだけ。復讐ってそういうもんです
2020/07/18(土) 08:59:30.40ID:PBXXlY3Y
優しい地雷さんは安価な記録複製魔道具を開発しD子に新しい文化の先鋭として生きるべくAV嬢の道を授けるのです。
2020/07/18(土) 09:06:51.62ID:mfogapMm
「試作品をダームウェルに送ってあげましょう」(親切心
2020/07/18(土) 09:09:55.02ID:Hu8Na1SU
>>192
エーレンフェストにレンタルするほどの人材いるかなぁ
ローゼマインとフェルディナンドが抜けた穴を埋めるのだって足りてないだろうに
他領に貸し出すような人的資源の余裕は皆無だと思う
2020/07/18(土) 09:13:50.34ID:H9wz1hk1
192は妄想全開すぎて逆に幸せそう
2020/07/18(土) 09:17:49.22ID:NzmZrICp
>>178
アーレン国内にはゲオに名捧げしててゲオと一緒に死んでしまった貴族も多そうではある
2020/07/18(土) 09:19:24.63ID:1GOvUDYR
シャルは圧縮法ならったっけ?
2020/07/18(土) 09:23:33.97ID:mfogapMm
>>196
イルゼとか、神殿関係者とか
あとボニファティウス呼んで騎士を叩き直してもらったり。
エーレンフェストの魔力欲しさとボニファティウス本人の意思により成立すると思う。
2020/07/18(土) 09:28:01.63ID:BuJ4E1oZ
フェルは28歳童貞だとしても
アダ離宮にいたんだから幼くして知識だけはありそう…

そういや離宮の姫達の出産事情ってどうだったんだろう?
妊娠したら出産まで他の姫達と部屋分けられたりしてたんだろうか?
それとも産院じゃないけど離宮以外の場所に移されてたんだろうか?
2020/07/18(土) 09:32:30.91ID:EfZZAXkx
>>199
描写はなかった気がするけど、シャルが一年生が終わった後に習ってるはず
ロゼマと敵対しないとか保護者の許可や圧縮習ってからという条件はクリアしてるから
2020/07/18(土) 09:33:53.64ID:G/+4nyYb
エーレンも魔力に関しては罪人を優先的に配分されたはずだから少し余裕が出たかも
超S級のジェルは中央が持っていくにしても他国の王族に領主候補生クラス、上級貴族に旧ベルケのギーベクラスなど選り取り見取り
2020/07/18(土) 09:36:28.28ID:EfZZAXkx
>>199
あ、描写あったわ
シャルが自分は他領に行くとロゼマに敵対しないっていう契約に抵触するかもしれないから、エーレンに残って中継ぎアウヴを目覚しますっていうエピソードがあったわ
2020/07/18(土) 09:38:36.06ID:Hu8Na1SU
>>200
タウの実だのイルゼだの
なにもアレキサンドリアを第二のエーレンフェストにする必要はないんだよ?

アレキサンドリアにはアレキサンドリアの魔木があり、
そちらを研究して領地独自の特産品の開発をする方が領地の利になる

イルゼは天才的な料理人かもしれないけれど
フーゴだってイルゼといい勝負をするほどの腕なんだしエラもいる
アレキサンドリア固有の食材を使って新メニューくらいいくらでも考えられる

神殿関係者もフランやヴィルマがいるでしょうに
2020/07/18(土) 09:39:29.56ID:+2QhzvdO
>>196
元々エーレンは人材不足で、ローゼマインを王族養女にと話が出た時に、エーレンの利として派閥作るために大量に人連れてきて良いよと言われて、利にならない無理だとお断りしてるぐらいだしな
寧ろ、洗脳済み人材をエーレンに婚姻で送り込んで、クラリッサが刺激を与えたみたいにエーレンの下位領地感覚を教育し直した方が将来的にアレキにとってプラスになるんじゃないかな
2020/07/18(土) 09:46:42.30ID:xIDcRGYH
ふと思ったんだけどヴィルの側近の名捧げ組ってバルトルト含めて結構いたはずだけど
ヴィルがギーベ落ちしても名捧げした側近としてついていくのかな
エーレンの派閥問題的に名を返すわけにはいかないよね
2020/07/18(土) 09:52:27.98ID:y4/e9bv7
あとは里帰りのお土産に魔力をプレゼントとかかな。
2020/07/18(土) 09:53:51.57ID:Hu8Na1SU
>>207
実際に名を捧げたのはバルトルトだけ
2020/07/18(土) 09:55:19.84ID:25avWfFO
バルトルト以外にヴィルフリートに名捧げした側近なんて居たっけ
2020/07/18(土) 09:56:49.61ID:xIDcRGYH
>>209
ヴィルに名捧げってバルトルトだけだったっけ
名捧げの組み分けの時に地雷さんは虚弱でいつ高みに上ってもおかしくないから
名捧げの対象としては避けられてるみたいな話あったから
2020/07/18(土) 09:57:01.19ID:y4/e9bv7
>>205
まあ故郷エーレンフェストを助けるための理由で知人たちにアレキサンドリアの見学をさせてあげるっていう理由だよ。
特にイルゼは発想や食材の幅が広がったりするし来たいだろうよね
2020/07/18(土) 10:01:46.54ID:Mf2GrmZW
>>211
誰が処刑されるかわからなかった時の希望は旧ヴェロ派全員から取ってる
実際に処刑対象になったから捧げることが決定したのは5人くらいだけで他は必要ないから捧げてない(グレーティアが例外)
2020/07/18(土) 10:03:00.14ID:APWCelhT
>>213
そうか、ヴィルの人望の無さを舐めてたわ…
2020/07/18(土) 10:05:27.82ID:1GOvUDYR
>>204
おお、ありがとう
2020/07/18(土) 10:06:58.52ID:1GOvUDYR
てことはジルボニヴィルシャルだけでも魔力は足りるんじゃないか?中領地だし
フロはともかくブリュも加わるし、もう少しでメルヒも育つ
2020/07/18(土) 10:09:15.58ID:Hu8Na1SU
>>211
名を捧げなきゃ聞けないのならヴィルフリートをってだけで
実際に名を捧げる状況に追い込まれた未成年は
バルトルト兄妹、マティラウ、ミュリエラの5人

>>212
はぁ?
>>192はあなただよね?
魔力を籠めた聖杯との交換条件が人材レンタルだと言っておきながら
実際はエーレンフェストを助けるための見学会と食材や発想の提供なの?
ローゼマインからエーレンフェストに与えっぱなしの関係をアレキサンドリア側が認めるかね?
ローゼマインは商談や取引に関してはシビアだと思うし、
フェルディナンドも利に疎い方じゃないよ
2020/07/18(土) 10:09:26.00ID:Xoo92yoL
マティアス ラウレンツ ミュリエラ バルトルト
あとええと
その他でローデリヒとグレーティアがいるわけだから確かあと一人
2020/07/18(土) 10:09:53.79ID:g9Jj7ngl
>>203
ジェルが超S級って言ってもロゼマは女神降臨前でも魔力検知してたから、
ロゼマの魔力量は凄いんだろうな
220この名無しがすごい!
垢版 |
2020/07/18(土) 10:11:21.03ID:2lnJO4Ma
>>214
別に本人の人望の問題ではないよ
本人にはどうにもならない環境の問題だから
2020/07/18(土) 10:11:30.81ID:G/+4nyYb
>>218
カサンドラ?だっけ?バルトルトの妹
2020/07/18(土) 10:14:17.63ID:Xoo92yoL
>>221
なんというか嘘つき呼ばわりされそうな名前だな
2020/07/18(土) 10:39:46.83ID:QQFJiDcI
>>214
たしか、名捧げ確定前の名捧げ希望者はヴィルフリートのほうがロゼマより多かったけど
親が処刑で名捧げ確定者だけ残ってみるとほとんどがロゼマ相手だった
ということでしたね
基本的には男子で健康で他領に嫁に行くこともないヴィルフリートが選ばれますよね
もともと旧ヴェローニカ派閥ならなおさら

マティアスはギーベゲルラッハの息子なのに元からロゼマを希望してたのは
なんででしょうね?
将来の親子対決のためには大事な伏線でしょうけど
2020/07/18(土) 10:42:11.10ID:G/+4nyYb
5年間婿入り嫁入りしか認めないというエーレンから自分の側近とはいえごっそりと連れていくのだからエーレンに貸しがないとは言えないかもね
2020/07/18(土) 10:42:24.42ID:imdvXPjt
地雷さんは家族や身内枠ありきで土地への愛着は高くないことが作中で散々描かれてるのにエーレンに戻ってハッピーいう人絶えないね

家具例えではジルカルをエーレンに縛りつける扉と評し
中央行きの話では家族身内枠をどう利用されるかわからないからエーレンに残しておけないといい
契約魔術への抵触を常に警戒

土地だけでいえば海があるアレキの方がはるかに魅力に感じてるだろな
2020/07/18(土) 10:43:23.35ID:G/+4nyYb
>>224
×貸し
○借り
2020/07/18(土) 10:46:04.77ID:QQFJiDcI
>>219
神殿の神官長の隠し部屋はジルヴェスターすら入れないみたいだから
7歳時点のマインはすでに領主を超えてる魔力量ですね
たしか領主を超えてるってフェルのセリフもあったと思いますし
ただ、魔石にされるはずだったフェルより圧倒的にジェルの方が魔力量が多いはずですね

国境門に捕まえに行ったときに10人ほど中央騎士団が殺されたとありましたけど
シュタープも魔術具も無い状態で、どう戦ったのか見てみたいなあ
2020/07/18(土) 10:49:12.43ID:eNc39OQX
>>155
書籍5-2で、ヴィルの成長の無さというか領主候補生として自覚の無さや中領地の限界が浮き彫りになっって、
より一層、ロゼマの立場が窮屈になるという伏線が敷かれていく中で、最後はエーレンに戻るというのは、
ちょっと厳しいよ。
2020/07/18(土) 10:49:32.15ID:VrCEmBsm
>>221
バルトルドの妹は青色巫女だけどカサンドラとは別人のはず
青色巫女は粛清後2人増えてそのうち1人は兄から子供部屋は
楽しく勉強するところとか聞いてた
この子かも
2020/07/18(土) 10:54:52.10ID:G4O6y0Xo
>>224
もともと領地ではなくローゼマインのために働いている側近だし、影響が少なかろう。
ローゼマインからの仕事がないときに労働力として領地に提供されているとはいえ、領地の官僚ではないからな。
側近たちの実家としても、建前としては、他の領地とはいえアウブの側近として出世する子弟を押しとどめることはできまい。
2020/07/18(土) 10:56:05.08ID:ZU2svvb5
>>229
バルトルトには妹が二人いて、一人がカサンドラ、もう一人がティベルタ
ティベルタが青色巫女見習いですよ
2020/07/18(土) 10:56:06.34ID:hDC6XXez
>>224
地雷さんをエーレンから中央に移す代償の一つが5年間の婿入り嫁入りだよね?そもそも地雷さんのおかげでもらった権利なんだが?
2020/07/18(土) 10:56:38.31ID:QQFJiDcI
>>155
アレキをロゼマの遊び場にしてやるってフェルが言ってたとおりに
アレキのアウブがロゼマには一番と思う
フェルは永遠のNO2って感じだし
エーレンに残っても、レスティラウトが指摘したようにロゼマの能力を発揮させる土壌はない
内心はみんな解ってることだと思う

ロゼマは社交下手とか言われてるけど、結果だけ見たら社交の天才だと思う
相手が欲しい物を感じ取り、最短距離でそれを実現させる天才
これは、領主としても同じで
現代社会の民主主義や資本主義・共産主義といった政治体制の歴史も知っているわけで
神殿教室なども含めて、結果を出すと思う
2020/07/18(土) 11:01:09.87ID:hp3Uflh+
>>223
マティアスの希望理由は本編に詳細にあるじゃん
一番は派閥とか分け隔てなく正当に評価してくれる公平さかな
ヴィルは子供部屋から旧ヴェロ派に壁をつくりすぎてとてもじゃないが信頼おけないわ
2020/07/18(土) 11:11:47.98ID:G/+4nyYb
>>232
ロゼマさん自身が王命で移動させられるのではなく見ようによっては勝手に出て行くという感じかなと思ったんだけどね
2020/07/18(土) 11:15:03.75ID:QQFJiDcI
>>235
魔術具のグル典を得るために王族にする必要があるので
王の養女にするのは避けられない決定事項でしょう
あくまで交渉して条件を決めたのは領主と王族だし
勝手に出ていった(ように見える)のはフェル
2020/07/18(土) 11:20:01.35ID:imdvXPjt
>>235
ヴィルの言葉を貴方に贈ります
「ローゼマインは王族となってエーレンフェストを捨てていくのに」
2020/07/18(土) 11:21:20.20ID:hDC6XXez
>>235
ジルと王族で話し合った中央に出すときの条件で出たんだぞ
なんで勝手にとか無理やり地雷さんを貶めるネタを妄想するんだ?
2020/07/18(土) 11:25:20.91ID:Mf2GrmZW
>>235
順番逆だろ
ロゼマと側近が出ていかざるを得ないから、領地には人材を入れるようにする条件をジルたちが要求した
領地には人材を入れる条件が決まってからなのにロゼマと側近は出ていく、じゃないんだよ
2020/07/18(土) 11:27:59.83ID:G/+4nyYb
>>236
中央(王命)への話ではなくアレキに側近を連れて行くということについての話
アレキ建領はエーレンにとっては王命でもなんでもないわけで勝手に娘が側近連れて出ていったと見えないわけではないなと
貴族の移動人数がもとの王命と結果としては同じだとしてもエーレンにとっての中央への影響力という意味では(見ようによっては)変わることかもしれないからアレキ側からするとエーレンに借りがあるかもね?ということ
その辺りの感覚はユルゲンの中の話だからよくわからん
2020/07/18(土) 11:30:01.71ID:hDC6XXez
>>240
アレキの礎攻めを許可したのはジルなんだが?誰が勝手に出ていったんだ?
2020/07/18(土) 11:30:32.59ID:Mf2GrmZW
>>240
自分で奪った礎と領地を守る側近連れてって何が悪いんだ
メス書持ちツェント候補やぞ(byダンケル)
元からいなくなる予定者たちがいなくなることを貸し扱いするとか図々しいだろ
2020/07/18(土) 11:33:58.68ID:NzmZrICp
>>233
地雷さんが社交が上手だったわけじゃなくて、神様の御加護で全てがいい方向に転がっただけ。他の人が真似すると大失敗するだけ。
2020/07/18(土) 11:34:13.53ID:G/+4nyYb
>>241
アーレンへの攻略を認めても王命を破棄することを認めてたわけではないからなあ
結果オーライになるようにフェルがいろいろ工作したんだろうね
2020/07/18(土) 11:36:32.35ID:hDC6XXez
>>244
アレキアウブになることもちゃんとジルに報告して許可もらってるんだがお前はどこを読んでいるんだ
2020/07/18(土) 11:40:02.78ID:hDC6XXez
G/+4nyYbみたいなのがエーレンにはうようよいてアレキに寄生しようとしてるんだろうなあ
エグの後見に入れてもらっただけで過分な待遇なのに欲に塗れると凄まじく下品な思考になるね
2020/07/18(土) 11:42:55.81ID:/YzB7aYw
ジョイソタークである
2020/07/18(土) 11:45:02.58ID:J1k3paUq
>>234
割烹の感想返しだっけ?

「マティアスが進路を相談した相手がラウレンツではなくバルトルトであったなら、マティアスの選択は異なったでしょう」
と作者コメあったから、影の貢献はラウレンツ

そこでバルトルトに相談するマティアスってのがちょっと想像難しくもあるんだけどね
2020/07/18(土) 11:45:39.71ID:G/+4nyYb
>>246
そういうこと
だから見ようによっては借りがあるようにもとれるよね?という話だよ
あちらの常識がどこまでなのかはロゼマ視点ではよくわからないので今後の加筆とかで明かされるかもね
2020/07/18(土) 11:49:52.54ID:M1H5d3C/
香月美夜@本好きの下剋上@miyakazuki01 1時間
兵庫県からファンレターが届きました。
何度も読んでいるうちにジギスヴァルトが気になって堪らなくなってきたとのこと。
今までいただいたことがない感想でビックリしました


どういう意味で気になるのでしょう
2020/07/18(土) 11:49:57.18ID:eNc39OQX
>>196
礎の魔力供給は、ジル・フロ・ブリュとメルヒが担うことになるんだろうな。
シャルを残すことができれば、もう少しましになるんだと思う。
神殿の魔力奉納は、メルヒが行うんだろうけど、貴族院でも魔力奉納が年中行事化して、
メルヒ側近が魔力奉納を手伝いだしたら、収穫量は以前と変わらないと予想する。
あとは青色神官見習いのディルク・ベルトラム・ニコラウス・バルトルト妹の成長次第で
さらなる増加が見込めそう。
印刷・出版業は、アレキに追いつかれそうではあるけど、元祖の維持でそれなりに定着するかな?
作家や画家の育成次第でもあるけど。
リュールラディちゃんが嫁に来てくれれば、ワンチャンあるかも?
メルヒが貴族院を卒業する頃には、エーレン領地内の総合魔力量は以前より増えているんじゃないかと予想する。
エーレン貴族の質は、わからないけどね。
2020/07/18(土) 12:00:08.77ID:fz2WUgo6
>>250
確かに金粉の逝く末は気になってしまう
出来るだけ面白い結末でぶざまに叩きのめされて欲しい
2020/07/18(土) 12:11:55.65ID:M1H5d3C/
ハンネ五年でもアレだからなぁ……
2020/07/18(土) 12:13:43.44ID:J1k3paUq
金粉がどうやらかすか、って点でもハンネ編のつづき早く読みたいのよ

嫁盗りディッターに自分で出て死なないけどすっごく痛い目に遭わせられるのか
ディッターに出たくないってだだこねて出場辞退するのか
2020/07/18(土) 12:21:24.23ID:g9Jj7ngl
>>252
金粉は二次創作では悪役王子でボコボコにされてるから、読めば溜飲が下がるかも
2020/07/18(土) 12:23:56.96ID:8Spj6YTf
金粉はまだツェント諦めてないっぽいから脂肪フラグ立ってるな
2020/07/18(土) 12:27:04.43ID:vkykClCm
>>189
もしかしたら中央に移ってた?
大穴でベルケ
2020/07/18(土) 12:30:30.00ID:ADIcrxWR
>>257
エーレンに攻めこむとき自分のメダルは持ち出してるんじゃないかと思うわ
2020/07/18(土) 12:31:36.58ID:vkykClCm
>>258
考えてみればただ持っていけばいいだけか
その間使えないって話は出てないし
2020/07/18(土) 12:37:27.53ID:hDC6XXez
>>249
読者視点からは地雷さんはきちんと許可を取り動いてるのがわかってるんだから君の頭が理解足りないだけだよね
エーレンに借りはない
以上
2020/07/18(土) 12:37:59.81ID:iiI6snbj
メダルってそんなに簡単に持ち出し出来ないと思う
厳重に管理されてないと逆にみんなのメダルを好き勝手できるようになるし
2020/07/18(土) 12:39:23.96ID:NzmZrICp
>>189
貴族はメダル破棄されても死なないような気がするけど、よくわからん。平民は死ぬけど。メダルの作り方からして、血と魔力で違うし。
2020/07/18(土) 12:41:07.62ID:LHvsSoT7
流石にアーレンの礎が狙われる想定はしていなかっただろうのでメダルは置いていってるんじゃないかなあ
2020/07/18(土) 12:41:22.13ID:vkykClCm
死ななかろうが破棄された瞬間アウブにはなれなくなるし、貴族としても致命だろ
2020/07/18(土) 12:41:58.65ID:RshnBSTV
ジルが逃げたグラオザムのメダル破棄して処刑しようとしてたろ
原作に書いてあるぞ
2020/07/18(土) 12:42:19.57ID:J1k3paUq
>>262
本人が領地内に居て同領地内でメダル破棄されたら死ぬよ

破棄される側が領地外に出てるとき、逆に本人の居場所に関わらず領地外でメダル破棄を実行したら
貴族はシュタープを失うが命は失わない
2020/07/18(土) 12:43:57.26ID:Mf2GrmZW
>>263
罠は仕掛けてるから狙われる可能性にはちゃんと気づいてる
でも自分より数日も早く奪ってしまうなんて思ってなかったんだろう
2020/07/18(土) 12:46:42.03ID:+2QhzvdO
>>225
人以外の土地への愛着は風景とか空気とか戸外で感じるものになるだろうが、
マインとしてもローゼマインとしても虚弱過ぎて外での活動をあまりしてないから、土地に愛着を感じる機会がなかったイメージがある
集中的に戸外での活動をしたのってマイン6歳の紙作りの時ぐらいで、あれも火の番しながら動き回らないようにしてたからなー
2020/07/18(土) 12:47:39.95ID:vkykClCm
>>267
というか自分が攻撃する前に攻撃されてるしな
フェルもロゼマも会心の毒が決まったとかイキって勝確の微笑みだったろうよ
2020/07/18(土) 12:51:56.09ID:8Spj6YTf
クラリッサがエーレンに来襲した時はアウブ・ダンケルがエーレンに確認もとらずに
クラリッサにメダル渡して来ちゃったんだよな
ダンケルはいつもながら善意で迷惑をかける領地だな
2020/07/18(土) 12:54:17.28ID:+2QhzvdO
>>227
国境門に閉じ込められたジェルはシュタープは封じられてたけど魔術具を持ってなかったとは限らない
少なくとも、魔術具の指輪はしてたんだし、フェルとのタイマンには使えなかった広範囲用攻撃道具とか持っててもおかしくないし
2020/07/18(土) 12:54:50.06ID:Cy+u9k2o
メダルって致命的弱点になるのに存在するのはメダルが無きゃシュタープが取れないからだよね
普通はそんな弱点なんて本人管理にしたいところを作品にある管理方式になってる理由がようわからん
弱点性を利用して反逆を抑止したいのはわかるんだが、その程度の理由なら歴史上で散々悪用された結果
王族や領主候補生のメダルは本人かツェントorアウブの直接管理になってそう
そうなってないのは基本は礎に直結する場所に設置してなきゃならんとかの魔術的理由がなんかあるんかな
2020/07/18(土) 12:56:37.45ID:x1yDaZHE
>>270
クラリッサが来たからと言って大変になるのはハルハルの家族と地雷さんだけだろ
エーレンは別に困らない
2020/07/18(土) 12:58:05.89ID:vkykClCm
いや困ってただろ
2020/07/18(土) 12:58:30.89ID:J1k3paUq
>>227
他の方からも指摘あるが、出典はふぁんぶっく4かどっかの作者Aだったかな?
マイン7歳(ローゼマインとしての洗礼式前)の時点でマイン>ジルヴェスターな魔力量だったのは1つある

が、ジルヴェスターがローゼマイン式三段階圧縮を教えられて圧縮はじめた後のタイミングで毒飲んだ
ローゼマインが2年ほどユレーヴェ漬けになって魔力を増やしてない期間、この2年間に一回ジルヴェスター
が追い越してるんだってさ
目覚めて貴族院行き始めたローゼマインが体の成長と四段階目もあり再びジルヴェスターを抜き去った、と
2020/07/18(土) 12:58:57.58ID:Vcb0Q3w+
>>273
それでも事前に相手の都合の確認くらいは取るべきじゃね
それをしないからこそダンケルらしいんだけどね
2020/07/18(土) 13:00:43.16ID:x1yDaZHE
>>276
ダンケルの常識なんだから仕方ないだろ
2020/07/18(土) 13:00:51.96ID:R0wwR9VE
クラリッサは優秀な文官なので困らない
2020/07/18(土) 13:01:12.57ID:ycbETrgM
クラリッサがアポなし突撃した時は結構色んな人に迷惑かけてたな
境界門の警備でも大騒ぎになってたし
2020/07/18(土) 13:03:51.59ID:vkykClCm
優秀な他領の文官が困らないわけないだろ
読者がクラリッサが大丈夫と知ってるだけで
2020/07/18(土) 13:04:07.72ID:J1k3paUq
>>277
ダンケルの人らも困惑して両親平謝りだったんだけど…
2020/07/18(土) 13:04:40.58ID:iiI6snbj
大領地の上級貴族を大企業と考えると突然外国の大企業が自治体の許可も得ず会社を興すというようなものかな?
大混乱だね
2020/07/18(土) 13:05:16.76ID:ycbETrgM
ダンケル人て何でもディッタ―とか足払い求婚とか
他領の人間と認識のすり合わせするって発想自体が希薄なようだ
半値さんはその点では少しはまともかと思ったけどやっぱりダンケルだったしな
2020/07/18(土) 13:09:49.04ID:m/NlpcrW
武>武寄りの文官>文官

こんな感じのくくりとすると中央から左のほうはアレなんやろな
2020/07/18(土) 13:10:40.41ID:yG8xnv5H
なんだかんだでほぼ苦労なくガッツリ利益だけ取ってったのがダンケル、ってあたりもちょっと面白いよねw
他領に迷惑かけ放題で責任一切取らず
本物のディッター参戦で大興奮
順位1位確定をゴリ押して認められる
ハイスが個人資産(素材)を少し払ったぐらいか
2020/07/18(土) 13:12:13.91ID:x1yDaZHE
>>281
アウブが go 出しちゃったんでクラリッサの両親は手出しができないんでは

>>283
ダンケルは、ディッターとか足払い課題要求が成立した時点ですり合わせは済んでるって発想だね
2020/07/18(土) 13:13:27.47ID:+2QhzvdO
>>254
学生がいる時期の貴族院に大人が行くには中央(ツェントサイドか先生達?)の許可が必要じゃなかったか?
金粉は成人済なのに(弟嫁に頭下げて)学生の嫁取りディッターに参加するのか、
本人不在の嫁取りディッターを申し込んで嫁取りディッターの条件不成立と門前払いされるのか、
半値さんが危惧した通りにディッターに飢えた騎士団を率いたアウブダンケルがコリンツにむかうことになるのか
どの未来であっても金粉の未来は輝いてはいないように見えるな
2020/07/18(土) 13:14:13.90ID:vkykClCm
>>285
そうはいうが他領が誰一人として中央事変に手を出してない時点で終わってる
2020/07/18(土) 13:14:55.65ID:64h4d6Ax
ロゼマ「ダンケルの人達って表裏が無くて扱いやすいですけど、
     猪突猛進で何をしでかすか分からなくて疲れてしまいますね」

フェル「自覚が無いのか…」
2020/07/18(土) 13:16:07.42ID:J1k3paUq
アーレンに騎士百名派遣して、そのままエーレン・ゲルラッハでも戦って、
帰ってきたら貴族院行って中央の離宮でも中央騎士団謀反組と戦って、
これがほぼ苦労なくってさぁ

苦労してるように見せてはいないかもしれないが……
それだけ常日頃から領地全体が常在戦場ってことになりそうだろ?
訓練もする、魔術具に回復薬・糧食も備蓄更新されてて準備する時間が不要
つまり平時も高コスト体質なんだろうが、その高コスト体質を支えられる強い領地の足腰を
持っているんだろう
2020/07/18(土) 13:18:55.81ID:vkykClCm
>>290
被害ないのは別にサボったり楽だったからではなく練度が高いからってのがダンケルだな
上位の癖に様子見てたクラッセンドレヴァンは正直金粉どうのこうの言えるような立場じゃないんだよね
特にクラッセンは心情的にも現王族よりだろうしなんで様子見してたのか本気で分からん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況