らんたが俺たちに教えてくれたことを戒めとして残しておこう

「らんた化しない方法」

1:ストレス軽減できる場をなろう以外に設ける。
2:ストレスをなろうユーザーにぶつけてはいけない
3:外に出る時間を確保する
4:キンキンキンキンとかではなく具体的に作品を批判する。キンキン言うだけなら誰でもできる。
脳が衰退するとやがて人間は揚げ足取りばかり言うようになる。その時点でもう人間として壊れてる。
友人が「文芸で最も売れているのはなろう系」とか言ったらそれはもう外出エアプを疑え。
なお、修士2年だからといってこんなセリフは普通言わない。
5:「他人は他人、自分は自分」←これ脱らんたの基本
6:どっかの漫画みたいに「何の成果も得られませんでした!」という報告が絶対に出る。この報告に八つ当たりしない。そういうことするとやがてらんた化して手遅れになる。
7:感想での指摘には素直に従う。自作の誤りを見つけてくれたのだから。間違っても感想削除厳禁。
8:ポイント入っても自慢しない。惨めになる。
9:1人仕事ができるスキルを身に着ける。
10:推敲しないと、何も意味ない。5W1Hなしでは脱底辺作家はできない
11:他のユーザーを誹謗中傷したらそれはらんた化直結コースだと思え。自転車乗り、ビブリオバトル、アニメオタクなど。
12:「修士でもないのに俺に意見するな」の声は危険ならんた化のサイン
13:他人を非難したくても耐えろ!
14:このままでは書籍化なんてありえない。幻想。
15:どっかの漫画みたいに「まるで成長していない」というべき。逆にどっかの漫画みたいに「諦めたらそこで試合終了」とか絶対に言ってはいけない。このまま続けても書籍化は不可能。
16:いかに読者を満足させてポイントを取るかを考えろ
17:いかにストレスのない文章を書くか考えろ。読者もいつかブラバする。
18:なろう系ガーは無責任の証。だから低ポイント作品を繰り返す。責任はみんなにあるのではない。反省のできない作者などクズだ。