>>545のツッコミポイントはいくつかあって

「voluntarily refrain stay at home」なんて用法はまず存在しない。
refrainは「refrain from ~ing」で「=〜を自粛する」という意味になるから、
らんたの単語使って「voluntarily refrain from staying at home」になったら「家にいることを自粛する」と真逆の意味になる。

「STAY HOME MAM=専業主婦という意味」て動詞と名詞が入り混じって専業主婦になる、なんて使い方は無い。
あるとしたら形容詞的に「stay-at-home mom」になる。そもそもmomの綴りが違う。

そして一番おもしろいのは、「最近の大学生はbe動詞がわかっていない」と言いながら
>「STAY (AT) HOME!」この言葉もう一つ抜けてますよね。
>「(BE) STAY (AT) HOME!」ですよね。
>「お前という存在は家とその周辺に居ろ!」
>ですよね。
て言ってること。
まずstayは一般名詞なので、そもそもbe動詞は使わない。
強調の命令形にするなら「Do stay at home」が正解。