>>787
ただの例に噛みつかれても意味ないんだけど

例えば10kgの農作物の物納が求められてる場合、10kgあっても駄目となれば、なんで出荷出来ないかって説明が必要じゃん

そう言う風に色や形が定められてるから出荷出来ないと説明するなら、つまり規格外なんだよ
じゃあ物納基準の規格がベロシだった場合、他にどう訳すの?

しかもそう言うのが大事な場面じゃなくてサラッと流したい場合、色がまだ緑だろ? それにコッチは形が〜とか
そんなに長々説明する必要ある?
便利な言葉があるのに、言葉の起源が〜とか言うなら全部の異世界ものが読めないぞ
それに、大体の異世界は古代文明とかあって当時の言葉だけが残ってる可能性すらある

言葉の起源が〜系の作品を腐しかただけはマジで不毛だから、徹底的に叩いていきたい
もちろん自作で拘るのは自由だけど