>>958にレスありがとうございます。
思いつくままに小宇宙を爆発させて書き綴ったのでやはり粗が多いですね……
細かい部分は置いといて、ストーリー的な感性が昨今の作品(読者)向けかどうか気になっていたので晒させていただきましたが、これでよくわかりました。

>>962
>>正直物語の目的が見えないプロットだとは思った
【喰らう暴魔】を倒す話ではなく、情けないただの村人が成り上がるストーリーです。
こいつを倒すことは「星覇王のようにはならなかった」ことを示す要素って感じです。
>>少なくともプロット段階で面白いかって言われるとうーんって感じ
ギャグ、サービスシーンを省いてるとはいえメインストーリーが面白くないというのは致命的なので見直します。
主人公はギャグで名前を付けたようなものなんですが同じ名前の晒し?があったならちょっと考えた方がいいですね……

>>960
>>シーン1がいらないです。ただの主人公の説明回プロローグでしかないです。物語が始まってません。
>>シーン2から開始して、マナに出会った後で、スキルがないから失恋したと1〜2行で説明すれば十分です。
冒頭のアレは星覇王の死の真相が失恋にあることの導入口として入れました。「失恋した主人公」を読者に印象付けたかったので、この辺りは過去の出来事としてサラっと書いておこうと思います。
>>そのため周りに巻き込まれるまま、言われて流されるままになっている。偶然やご都合主義での処理も多い。
ぶっちゃけその通りです。中盤まで書き上げたくらいで「そういう言えば主人公に目的作ってなくね?」と気づきました。
余談ですが自分は、シャイニングレゾナンスとかクロノクロスとか、ああいう主人公をぐいぐい引っ張る系のヒロインが好きなのでこのままにしておきました。
「最初はヒロインに手を引っ張られるだけだった主人公がいつの間にか成長して守る側になっている」というのが好きでして、そういう感じにしたつもりですが
やるにしても主人公に何らの目的意識を持たせなかったのはまずかったと思います。