X

【伏瀬】 転生したらスライムだった件 79リムル目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/08/25(水) 16:24:47.76ID:g1ehacuMd
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

こちらは「転生したらスライムだった件」原作スレです。

書籍小説・Web小説、また伏瀬先生の活動などについて、他所の迷惑にならないようここで話しましょう。
また、コミック・TVアニメ・ソーシャルゲーム・各種コラボレーション・ほか、関連作品全般の話題も結構です。

※ネタバレについて
書籍小説最新巻発売日の翌日0:00まではネタバレになるような書き込みは控えて下さい。
尚、書籍小説最新巻試し読み、書籍小説以外の作品・情報については上記の限りではありませんが、発売前の情報(早売り等)は細心の注意を払ってください。

※その他注意事項
・このスレはsage推奨です。
・荒らしはスルーしてください。
・次スレは>>970を踏んだ方が宣言した上で立ててください。
その際、いちばん上に↓を3行入力してください。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【伏瀬】 転生したらスライムだった件 78リムル目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1628660126/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/08/25(水) 16:26:47.19ID:g1ehacuMd
○関連作品 1

●原作小説

◆Web
転生したらスライムだった件
ヒナプロジェクト:小説家になろう
伏瀬
全304話(本編:全256話)

◆書籍
転生したらスライムだった件
マイクロマガジン社:GCノベルズ
伏瀬/みっつばー
1〜18巻
※19巻:2021年10月29日発売予定
公式設定資料集8.5巻、13.5巻

●コミックス 1
(原作:伏瀬/キャラクター原案:みっつばー)

◆コミカライズ(本編)
転生したらスライムだった件
講談社:月刊少年シリウス/シリウスKC
川上泰樹
1〜18巻

◆コミカライズ(スピンオフ)
転スラ日記
講談社:月刊少年シリウス/シリウスKC

1〜5巻

◆コミカライズ(スピンオフ)
転生したらスライムだった件 異聞 〜魔国暮らしのトリニティ〜
講談社:月刊少年シリウス/シリウスKC
戸野タエ
1〜5巻

◆コミカライズ(スピンオフ)
転ちゅら!
講談社:月刊少年シリウス/シリウスKC
茶々
1〜3巻

◆コミカライズ(スピンオフ)
転生したらスライムだった件 〜魔物の国の歩き方〜
マイクロマガジン社:コミックライド/ライドコミックス
岡霧硝
1〜8巻
2021/08/25(水) 16:27:04.08ID:g1ehacuMd
◯関連作品 2

●コミックス 2
(原作:伏瀬/キャラクター原案:みっつばー)

◆コミカライズ(スピンオフ)
転生しても社畜だった件 転生したらスライムだった件
講談社:シリウスKC
明地雫
全2巻

◆コミカライズ(スピンオフ)
転生したら島耕作だった件 転生したらスライムだった件
講談社:KCデラックス
川上泰樹×弘兼憲史
全1巻

●TVアニメ

◆転生したらスライムだった件
アニメーション制作:エイトビット
1期:2018年10月〜2019年3月/全25話
2期<第1部>:2021年1月〜2021年3月
2期<第2部>:2021年7月〜2021年9月(予定)

◆転スラ日記 転生したらスライムだった件
アニメーション制作:エイトビット
2021年4月〜6月

●ソーシャルゲーム

◆転生したらスライムだった件 〜魔国連邦創世記(ロードオブテンペスト)〜
配信元:MOBCASTGAMES

◆転生したらスライムだった件 〜魔王と竜の建国譚〜
配信元:BANDAI NAMCO Entertainment
配信日:2021年予定
2021/08/25(水) 16:27:18.79ID:g1ehacuMd
○関連サイト
※Twitter除く

●小説

◆小説家になろう(伏瀬先生作者ページ)
https://mypage.syosetu.com/311735/

◆GCノベルズ
http://micromagazine.net/gcn/

◆GCノベルズ(転生したらスライムだった件特設サイト)
https://micromagazine.net/gcn/slime/

●コミック

◆月刊少年シリウス
http://shonen-sirius.com

◆水曜日のシリウス(ニコニコ漫画)
https://seiga.nicovideo.jp/manga/official/w_sirius/

◆コミックライド
http://comicride.jp/

●TVアニメ

◆転生したらスライムだった件 ポータルサイト
http://www.ten-sura.com/

●ソーシャルゲーム

◆転生したらスライムだった件 〜魔国連邦創世記(ロードオブテンペスト)〜
https://ten-sura-game.com/

◆転生したらスライムだった件 魔王と竜の建国譚
https://ten-sura-m.bn-ent.net
2021/08/25(水) 16:28:15.75ID:g1ehacuMd
○関連スレ

●コミック

◆少年漫画板
【シリウス】転生したらスライムだった件 Part4【コミカライズ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1617349326/

●TVアニメ

◆アニメ板
転生したらスライムだった件&転スラ日記 捕食78
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1629712481/

◆アニメキャラ個別板
【転スラ】リムル=テンペストはスライムかわいい2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/anichara2/1566297660/

●ソーシャルゲーム

◆スマホゲーム板
転生したらスライムだった件 〜魔国連邦創世記 Part.17
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/gamesm/1607708178/

【まおりゅう】転生したらスライムだった件 魔王と竜の建国譚 Part.1
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/gamesm/1618643106/
2021/08/25(水) 16:28:31.78ID:g1ehacuMd
○存在値<EXISTENCE-POINT>一覧 1
※書籍18巻時点

【E級:1000未満】
【D級:1000〜3000未満】
【C級:3000〜6000未満】
【B級:6000〜8000未満】
【+B級:8000〜9000未満】
【-A級:9000〜1万未満】
【A級:1万以上(災害級)】
カリギュリオ(蘇生後):1万と少し
ミニッツ(蘇生後):1万と少し
ゴブタ:2万弱
ハクロウ:6万程度
【特A級:10万以上(災厄級)】
=仙人:10万以上=
仙華(竜気注入前):10万超
飛竜衆平均:12万以上
シンジ:12万
シン:12万
マーク:13万
ゴズール、メズール:13万前後
=上位魔将上限:14万=
トウカ、サイカ、ナンソウ、ホクソウ:20万弱
クマラ八尾獣達:20万ほど
=魔王種:20万以上=
飛竜衆上位者:20万以上
ソーカ:26万1898
シエン:28万6596
吸血鬼族超克者リーダー:30万
聖騎士隊各隊長:30万前後
ゾンダ:30万1316
クレイマン:36万1423
【S級:40万以上(災禍級)】
ザラリオ配下達:40万〜70万
フレイ(覚醒前):40万弱
ヴェノム:40万
ディーノ(計測器欺騙時):40万
グレゴリー:40万
ラーゼン:40万超
ベレッタ(覚醒前):40万強
カリギュリオ(蘇生後戦闘状態):40万以上
アルノー、レナード:50万弱
エスプリ:55万2137
トレイニー(通常時):60万
デビット:60万
アルベルト:68万2639(+霊剣60万)
カリオン(覚醒前):70万前後
エウロス、ゼピュロス、ノトス、ボレアス:70万相当
ミソラ:70万
アゲーラ:73万3575
アピト:77万5537
クレイマン(疑似覚醒時):78万8842
2021/08/25(水) 16:28:46.31ID:g1ehacuMd
○存在値<EXISTENCE-POINT>一覧 2

【特S級:80万以上(災禍級)】
アダルマン:87万7333
ヴェイロン:88万2869
ウェンティ:98万4142
=超級覚醒者、聖人:100万以上=
ヒナタ、ガゼル:聖人
ピコ、ガラシャ:最低でも100万超え
サーレ:100万超
グノム:100万強
ティア(覚醒前):100万強
ラプラス:100万と少し
モス:107万9397
ガドラ:112万6666
ガビル:126万3824
ソウエイ:128万1162
フットマン:130万
トレイニー(最大強化時):60万(+精霊王憑依100万)
カリス:最大強化トレイニー(60万+100万)より上
クマラ:189万9944
フレイ(覚醒後):194万8734
ベレッタ:197万8743
=種族に神性(一部例外あり)、神人:200万以上=
ユウキ:200万
ゲルド:237万8749
ティア(覚醒後):240万
ウルティマ:266万8816
カリオン(覚醒後):277万3537
コルヌ(未受肉):180万(+神話級装備100万)
シルビア:200万弱(+金剛杵100万)
ディーノ:200万(+崩牙100万)
ザラリオ(受肉前):300万以上
テスタロッサ:333万3124
カガリ(覚醒後):300万弱(+破壊の王笏100万)
シオン:422万9140(+神・剛力丸108万)
ランガ:434万0084
ゼギオン:498万8856
ベニマル:439万7778(+紅蓮114万)
ディアブロ:666万6666
カレラ:701万3351(+黄金銃337万)
リムル:868万1123(+竜魔刀228万)
2021/08/25(水) 16:29:00.49ID:g1ehacuMd
○存在値<EXISTENCE-POINT>一覧 3

天理:1000万
ヴェガ(覚醒後):1000万超
ジャヒル:1400万
ザラリオ(受肉後):2000万
ギィ:4000万に届きそう
ヴェルグリンド(帝国戦時):4982万9987
ヴェルグリンド:7435万0087
ヴェルザード:8000万前後(ギィの倍以上)
ヴェルドラ:8812万6579
ミカエル:9000万
リムル(竜種未開放時):1億7115万7789(+竜魔刀228万)
2021/08/25(水) 16:29:14.35ID:g1ehacuMd
○究極能力一覧 1 ※書籍18巻時点
◇→現在所有者有り
◆→消失、所有者死亡、等

◇シエル(神智核):リムル
※名付けにより智慧之王から進化
◇虚空之神/アザトース:リムル
※智慧之王(脱け殻)+暴食之王(+暴風之王+灼熱之王)にて能力改変
◇豊穣之王/シュブ・ニグラト:リムル
※誓約之王より能力改変
◆智慧之王/ラファエル(天使・美徳系?):リムル
※虚空之神獲得時に消費済
◆暴食之王/ベルゼビュート(大罪系):リムル
※虚空之神獲得時に消費済
◆誓約之王/ウリエル(天使・美徳系):リムル
※ルドラ→ヴェルダナーヴァ、リムル→ヴェルグリンド(残滓)、豊穣之王獲得時に消費済
◆暴風之王/ヴェルドラ:リムル
◆灼熱之王/ヴェルグリンド:リムル
◇陽炎之王/アマテラス:ベニマル
◇星風之王/ハストゥール:ランガ
◇誘惑之王/アザゼル:ディアブロ
◇死界之王/ベリアル:テスタロッサ
◇死毒之王/サマエル:ウルティマ
◇死滅之王/アバドン:カレラ
◇幻想之王/メフィスト:ゼギオン
2021/08/25(水) 16:29:27.48ID:g1ehacuMd
○究極能力一覧 2

◇クロノア(神智核):クロエ
◇時空之王/ヨグ・ソトース:クロエ
◇希望之王/サリエル(天使・美徳系):クロエ
※グランベル→クロエ

◇機神之王/デウス・エクス・マキナ:ベレッタ
※Webでは究極贈与=機人形之王/デウス・エクス・マキナ

◇英雄之王/シンナルエイユウ:マサユキ
※Webではユニークスキル=救済者/メシア

◇傲慢之王/ルシファー(大罪系):ギィ
◇憤怒之王/サタナエル(大罪系):ミリム
◇色欲之王/アスモデウス(大罪系):ルミナス
◇純潔之王/メタトロン(天使・美徳系):レオン

◇混沌之王/ナイアルラトホテップ:ヴェルドラ
※究明之王より能力改変
◆究明之王/ファウスト:ヴェルドラ
◇炎神之王/クトゥグア:ヴェルグリンド
※救恤之王+誓約之王にて能力改変
◆救恤之王/ラグエル(天使・美徳系):ヴェルグリンド
◇忍耐之王/ガブリエル(天使・美徳系):ヴェルザード
2021/08/25(水) 16:30:06.82ID:g1ehacuMd
○究極能力一覧 3

◇正義之王/ミカエル(天使・美徳系)(神智核)
※ヴェルダナーヴァ→ルドラ→神智核化、一部権能をフェルドウェイと共有
◇審判之王/イスラフィール(天使系):ザラリオ
◆救済之王/アズラエル(天使系):オベーラ

◇邪龍之王/アジ・ダハーカ:ヴェガ

◇至天之王/アスタルテ(天使系):ディーノ
※Webでは天空之王→堕天之王/ルシフェル(天使系)
◇怠惰之王/ベルフェゴール(大罪系):ディーノ
◇栄光之王/ハニエル(天使系):ガラシャ
◇厳格之王/ジブリール(天使系):ピコ

◆断罪之王/サンダルフォン(天使系):近藤
※Webでは処刑執行者/サンダルフォン

◇雷霆之王/インドラ:シルビア

?強欲之王/マモン(大罪系):ユウキ?

?知識之王/ラファエル(天使・美徳系):所有者不明
※智慧之王と同義?
2021/08/25(水) 16:30:23.78ID:g1ehacuMd
○究極贈与一覧

◇月影之王/ツクヨミ:ソウエイ
◇美食之王/ベルゼバブ:ゲルド
◇心理之王/ムードメーカー:ガビル
※Webでは御調子者/ピエロスター
◇魔道之書/ネクロノミコン:アダルマン
◇魔道之書/グリモワール:ガドラ
※Webでは魔道之王/グリモワール
◇幻獣之王/バハムート:クマラ
※Webでは究極能力
◇女王崇拝/プロセルピナ:アピト
※Webでは女王崇拝/ヴァルキリー
◇不老不死/イモータル:アルベルト
◇不朽不滅/エターナル:ウェンティ
◇真贋作家/アーティスト:ヴェイロン
◇刀身変化/とうしんへんげ:アゲーラ

○究極付与一覧

?支配之王/メルキゼデク(天使系):?
※カガリ→ユウキ?
◇刑罰之王?断罪之王?/サンダルフォン(天使系):アリオス
※近藤→アリオス
◇武創之王/マルチプルウェポン(天使系?):オルリア
◇地形之王/ワールドマップ(天使系?):マイ
◇火焔之王/アグニ(天使系?):ジャヒル
※救恤之王が変化
2021/08/25(水) 16:30:37.66ID:g1ehacuMd
テンプレ〆
2021/08/25(水) 16:31:11.47ID:g1ehacuMd
◎活動報告
久々の雑記。
2021年08月06日(金) 20:47
 お久しぶり、伏瀬です。
 もう8月に入ってしまいましたが、先日(8月2日)、ようやく初稿を提出いたしました。
 コミカライズの発売もあったのに活動報告の更新をしていない――という時点で、お察しの方もおられたかも知れませんが、一ヶ月遅れです。
 今回は色々あって、マジで大変でした。
 次回は予定通りに進行出来るよう、頑張りたいと思います!
 ちなみに、残り三冊で20巻完結予定とかどこかで書いた気がしますが、アレ、嘘、というか無理です!
 今回、最後に向けて必要なエピソードを書き出してみたところ、残り2冊は必要なんじゃないかなという結論に達しました。

 19巻、王都騒乱編……今回の話。ヒナタが活躍するよ!
 20巻、天地鳴動編……ダグリュール大活躍(予定)
 21巻、迷宮侵蝕編……蟲魔王ゼラヌス大活躍(予定)
 22巻、????編……最終決戦〜完結(予定)
 以降は、番外編or外伝(予定)

 というのが、現時点での予想です。
 もうね、自分でも信用してないけど、前回の予告よりは精度が多少上がってるハズですね。
 3年くらい前にも「後3冊くらいで終わる予定」とか言ってて、その三冊が終わった今も「後三冊かかるかな?」とか言ってる時点でね、ちょっと疑わしいかなと思う次第です。
 今回は自信あるけど、話半分で聞いておいてもらえると助かります!!
2021/08/25(水) 16:31:29.71ID:g1ehacuMd
 という事で、アニメについての裏話(※主に声優さんについてです)。
 一期の時は恥ずかしながら声優さんに詳しくなくて、音響監督からいただいた候補の中から選ばせてもらいました。
 特にディアブロは、候補の方が全員ベテランの大御所声優の方々だったのですが、その中から珍しくも僕が名前を存じ上げていた櫻井孝宏さんがイメージ通りだとお伝えした次第です。運良くスケジュール調整がついてok をもらえまして、とても感激したものです。
 そして二期ですが、一期の頃とは違い色々とアニメを見て声優さんにも詳しくなっていまして、「このキャラのイメージは〇〇さんがイメージに近い感じです」とお伝えしていたら、何名かは要望が通って嬉しい限りでした。
 ゼギオンなんかもそのパターンです。
 重要な役どころですが、出番が少ない!
 日記でどうしても出したいと言われまして、最初はオーディションするという話だったのですが……「ほんの一言か二言でオーディションとかしてもらうのも申し訳ない感じだし……お任せで。一応、僕のイメージはゴブリンスレイヤーの主人公(梅原裕一郎さん)みたいな感じです!」とお答えしました。そのまま採用されて「やったぜ!」という感じでしたね。
 こんな感じで、何名かは指名が採用されました。
 フレイ、大原さやかさん。
 ベレッタ、川澄綾子さん。
 この方達も、イメージを聞かれた際に指名した要望が通ったパターンです。
 ルミナスやヒナタはオーディションだったのですが、全員素晴らしい演技で、最終候補の五名を選出するのも大変でした。結果はイメージ通りでしたので、大満足です。
 ただ、あれだけのオーディションだったのに出番が少なくて、本当、申し訳なくて胃がキリキリします。それもあって、ゼギオンをオーディションするのは反対だった感じですね。
 勿論、二期でも候補から選出するパターンなどもありました。
 ギィなんかは個人的に、昔から存じ上げていた石田彰さんとかだと最高だなと思っていたのですが、リストに名前が記載されているのを見て興奮しつつ、平常心を装って指名した感じです。こちらもすんなりスケジュール調整が整いまして、内心で小躍りしました。もう間もなく登場予定ですので、是非ともお楽しみに!!
 ちなみに、ベレッタが女性声優だった事で議論が起こってしまったみたいですが、混乱させてしまい申し訳ありません。
 ベレッタは女性なのか? という質問ですが、答えは『否』です。
 基本、悪魔には性別がなく、個々人が好む姿を取ります。前世の記憶アリは性別もあります。
 長年同じ姿だと、固定化されてしまうパターンもありますね。特に、受肉時に選択したら、変更出来なくなる場合もあるというイメージです。
 ベレッタの場合、肉体はリムル作成の人形なので、性別はありません。
 声が女性なのは作者の趣味です!(※『ベレッタの素顔がとある作品の女性キャラがモデルである』という裏設定を知っていれば、納得してもらえる程度の理由です)
 僕のオーダーとしては、「川澄綾子さんが無理でしたら、男性でも女性でもどなたでもokです」 という感じでして、性別は特に意識していませんでした。多分、男性でも女性でも上手くハマるんじゃないかと思っていたのですが、要望が通って一番いい形になったと嬉しく思っていました。
 それなのに、性別議論になるとは想定外。軽いネタ回収くらいの意図ですし、川澄さんの演技は普通に素晴らしいと思いますので、性別は度外視して作品を楽しんでもらえればと思います!
 第一期から活躍していただいている声優さんに、第二期から新たな声優さんが加わり、皆様素晴らしい演技を見せて下さっているおかげで、作品をより彩り豊かにしていただけたかと思います。これこそアニメならではの醍醐味だと思いますので、これからも『転スラ』の世界観が広がるのを楽しみしていただければ幸いです。
 以上。
 久々の雑ネタでした。

https://mypage.syosetu.com/mypageblog/view/userid/311735/blogkey/2838523/
2021/08/26(木) 11:06:39.54ID:MetHPinA0
そうか、ロイは魔王を自称したから(元)勇者のラプラスと因果が巡ったのだな
2021/08/26(木) 11:39:16.46ID:/uhRtJWm0
今月号のシリウスの色んな表情に変化するルミナス様に震えるがいい
2021/08/26(木) 11:42:03.12ID:K5mk+eB3a
やはり川瀬センセはいい表情を描きますわ
何気にギュンターすこ このビジュアルで強いんだものな
2021/08/26(木) 12:22:56.30ID:l51TnYVh0
前スレの竜王。答えてくれた方サンクス。
2021/08/26(木) 12:27:02.54ID:l51TnYVh0
声優って言えばヴェルザードって書籍のままだと16巻まで出番なし?
井口さんだったけど、声優変わっても誰も気にしないほど間隔あくよね。
そこまでアニメ出来る可能性も低いし。アニメのオリジナル展開で出番増えるかな?
2021/08/26(木) 12:39:31.46ID:5exZJU8D0
転スラの日記が魔王後も続くんならヴェルドラとお姉ちゃんズの話が有りそう
2021/08/26(木) 12:40:17.06ID:8S9l1Fow0
漫画が終盤まで人気あったら再アニメ化も期待できるんだけどな
2021/08/26(木) 12:41:47.72ID:BdXvywCTd
>>1おつ
2021/08/26(木) 12:52:02.93ID:q+P0glJNa
>>20
次の出番はギィとテンペストに来た14巻じゃないっけ
2021/08/26(木) 13:08:41.21ID:Vo2+cqDtF
>>21
その前に三悪魔娘達だろ
普段の仕事振りとか
黒に凸して返り討ちされたりとか
迷宮ブチ抜きコンテストを開いてラミリスが激オコとか、ナレだけで済まされているネタが多過ぎだし
2021/08/26(木) 13:17:25.35ID:+UmkVhJu0
右手?右腕じゃなく?
神置き換えてルミナスの右手だとエロそう。
2021/08/26(木) 13:40:31.62ID:WYGsX/Co0
OPでも目立ってる原初の緑さん可愛いのでお気に入り
2021/08/26(木) 13:43:26.28ID:PTyntUwK0
>>20
井口の声はわりと合ってたと思う
演技も良い感じのミステリアスっぽい雰囲気出てたし
2021/08/26(木) 13:48:15.94ID:l51TnYVh0
>>24
14巻の間違いでしたw
井口キャラはマインもインなんとかさんも好きなので
どっかにねじ込んで欲しいと個人的は思う。
2021/08/26(木) 14:02:48.90ID:fLci/YUv0
>>26
ヒナタの事なら
二つ名は「神の右手」
2021/08/26(木) 14:10:39.56ID:OAsG3qEO0
>>27
でもミザリーさん、他の原初と比べるとキャラが弱いからあまり出番なさそう
2021/08/26(木) 14:52:18.12ID:mxrxhjI30
真面目なせいで割り食ってるよね、仮にテンペストでも同じことになりそうだし
2021/08/26(木) 14:56:49.69ID:K5mk+eB3a
だから西方評議会で出番割り振って貰えた感ありそう
2021/08/26(木) 15:02:48.52ID:+yjFf1Wcd
18巻でレインのせいでポンコツ共扱いされている事にやっと気付いたけどね
2021/08/26(木) 15:03:03.36ID:+yjFf1Wcd
あ、ボンクラか
2021/08/26(木) 15:15:31.22ID:96uUbiW+d
>>31
いつもレインに巻き込まれてばかりだからな…
仕事振りならディアブロにも劣らない、物凄く優秀なんだが
2021/08/26(木) 15:19:40.43ID:R8nkR/B5F
>>33
それもテスタロッサの外交武官デビューと云う…
悪魔達は、さすリムで済ませていたけど、当のリムル様は別にそこまでは考えていなったのにw
2021/08/26(木) 15:33:56.41ID:r6EafWa70
上は特に文句つけるタイプじゃなく、下は何も文句つけられる度胸がなく
結果、数万年間誰からも指摘されなかった悲劇
2021/08/26(木) 15:40:44.87ID:pWq0tfXMp
テスタロッサとルミナスはweb版から大出世したなぁ
2021/08/26(木) 16:02:16.45ID:x/yW6w6rd
Web版はキャラをとりあえず必要な分だけ出したはいいが活かしきれないまま終わった印象
書籍はエピソードを大幅に補完して、チープだったり悪印象な属性を極力改善することでキャラの魅力を増してる
んでコミックでイラストや表現をブラッシュアップして引き立ててるって感じかな
2021/08/26(木) 16:25:38.47ID:l51TnYVh0
>>39
エルメシアの間違いじゃない?
テスタロッサも内容増えたけどweb時代から目立ってた気がする
2021/08/26(木) 16:31:55.89ID:r6EafWa70
大体この話では名前は間違えられるもの!
書籍ですらカビル君が残ってたはず
2021/08/26(木) 16:33:37.58ID:mROxk9EV0
レインは11巻の時点では、法と秩序を重んじるとか真面目ぶったこと思ってたり、ずっとディアブロと戦ってみたいと思っていたとか、今のキャラと真逆のこと言ってて草なんだよなぁ
ある意味らしいっちゃあらしいけど
原初は白黄紫は進化を邪魔しあっていて黒は進化を敢えてしなかったとか書かれてて、原初は冥界では力の制限が無く本来の力が扱える(種族も上位魔将ではなく悪魔王?)という今の設定とは矛盾しそうなことも書かれてるし
結構色々と盛られてるよね
2021/08/26(木) 16:44:58.36ID:+yjFf1Wcd
>>41
ホント、エルメシアは大出世だよね
かなり好きなキャラに昇格したよ
2021/08/26(木) 17:36:01.24ID:pWq0tfXMp
>>41
ヴェルグリンドとの戦いや評議会の活躍、カリギュリオの話の中でも中心人物だし大出世かなって
2021/08/26(木) 18:06:48.79ID:/uhRtJWm0
まあ、書籍からのテコ入れが凄かったのはエルメシア、グランベル、カガリはテコ入れ凄くて印象変わったと思う。
2021/08/26(木) 18:16:04.21ID:4yYbFaXc0
ああ日記のクレイマン好きだ
2021/08/26(木) 18:22:30.61ID:5exZJU8D0
ワルプルギス後も続いたらシズさんよろしく幽霊クレイマンがあれこれ登場してくれそう
2021/08/26(木) 18:28:27.87ID:fLci/YUv0
>>47
日記のクレイマンは
ミリム絡みでどんどん目的を見失ってる感がある
よくよく思考操作されやすい奴だな
2021/08/26(木) 19:04:47.54ID:r6EafWa70
 ――そうね。私も一緒に反省してあげます。決して孤独にはしないわ。
 ――私も居ますボス。クロカンブッシュがうまく出来ましたのでお茶などいかがですか?
2021/08/26(木) 19:12:56.25ID:moX3kBtw0
人の中でお茶会しないでもらえますか
2021/08/26(木) 19:36:00.70ID:HxMKWWAg0
>>51
ヴェルドラ「・・・・・・」
イフリート「・・・・・・」
2021/08/26(木) 19:51:53.36ID:fLci/YUv0
>>52
お前らは中で将棋したり楽器演奏したり
マシュマロ焼いたり拳法の修行したり
やりたい放題だろ
2021/08/26(木) 20:38:21.12ID:J9x4fXLJ0
原初の黄、紫、白、黒がいろいろあって進化しなかったていうのは基軸世界での話かと思ってた
55この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f01-FUGt)
垢版 |
2021/08/26(木) 20:58:38.51ID:yGbn+Viw0
>>54
普通にそういうことだと思うよ
2021/08/26(木) 21:13:58.57ID:8S9l1Fow0
レインのセリフで受肉して高みを目指すべき的なこと書いてあったような
悪魔にとっての高みは受肉と名付けで魔力が上がるってことなんかね?スキルを重要視してなかったようだし
2021/08/26(木) 21:18:08.64ID:/uhRtJWm0
ディアブロの話に寄ると三人娘は戦争を楽しんでたから均衡崩すのが嫌だから受肉とかは避けて他みたいだけどな。
ディアブロは縛りプレイして戦闘を楽しんでた
2021/08/26(木) 21:24:45.60ID:AAqP8Mvd0
3悪魔は足の引っ張り合いしていたようですからねえ

それでもテスタロッサは王家と契約を結びいずれ受肉する為の準備を整えていたけど
友達となった末に安らかに眠らせてあげる為に受肉を放棄した
2021/08/26(木) 21:29:23.43ID:rgqZSK5l0
>>29
月火ちゃんのイメージが強すぎる
2021/08/26(木) 22:08:34.91ID:mROxk9EV0
受肉したりしたところで本質的に強くなるわけではなく、冥界での力を取り戻していくだけだから、高みを目指すというには違和感がね
まぁ基軸世界で肉体を得られれば出来ることが増えるという意味では間違いではないし、解釈次第ではあるけど
それ以外でも、例えば3人娘が進化後の力を披露する時とか、新たな力、更なる力を得たという口ぶりで、力を取り戻したと解釈するにはちょっと無理があるからなぁ
61この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f01-FUGt)
垢版 |
2021/08/26(木) 22:25:30.86ID:yGbn+Viw0
>>60
ある一定の場所でしか力が発揮できない状態から、どの場所でもその力を発揮できる状態になったのなら、更なる力を得たと言っても過言ではないのでは?究極能力を手に入れたこととも相まって
2021/08/26(木) 22:42:16.04ID:mROxk9EV0
>>61
比較的最近の覚醒魔王化のことより、悪魔公に進化した時や帝国戦あたりのことね
せいぜい冥界の1割に届くかどうか程度の悪魔公への進化を、あたかも初めてその種族になったかのような、初めてそれほどの力を手にしたような口ぶりだから
冥界での種族に関しては明言されてなかった気がするから、もしかしたら種族としては上位魔将だったのかもしれないけど
2021/08/26(木) 22:48:48.22ID:Kb5R9qdQ0
>>37
マサユキに負けないぐらい、勘違いで部下達からサスリムされてるよなw
64この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f01-FUGt)
垢版 |
2021/08/26(木) 22:55:13.96ID:yGbn+Viw0
>>62
実際初めてじゃん、基軸世界でそこまで進化したのは。悪魔達からしたら冥界での強さよりも基軸世界での強さの方が重要なんじゃないかな。
2021/08/26(木) 23:02:03.02ID:AAqP8Mvd0
とりあえず究極能力の獲得は大きかった感じではあるね
カレラとかそれまで成功してない最強の魔法をギリギリと言うか・・・常にギリギリ目指してる魔法をブッ放してたし
2021/08/26(木) 23:36:10.99ID:MetHPinA0
今月の転ちゅら
「え、でもシズさんは…」
チラッ

チラッが意味深
2021/08/26(木) 23:36:24.34ID:mROxk9EV0
>>64
あくまでさっき挙げたのは一例で、他には例えば11巻のディアブロが3人娘をスカウト()してリムルに名付けてもらった後のシーンだけど、
>悪魔公に進化していたとはいえ、白¢且閧ノ確実に勝利出来たかは疑わしかった。
っていうディアブロの描写があるから、この頃はやっぱり冥界でも制限されたままの上位魔将という設定っぽいんだよなぁ

一応言っておくと究極能力のことは明確に新たに得た力だから、ここでは話題にしてないよ
68この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f01-FUGt)
垢版 |
2021/08/26(木) 23:43:34.14ID:yGbn+Viw0
>>67
その後青が東の地で白と戦ってた気配がしたって言ってるから、普通に基軸世界で戦ってたんじゃないの?
2021/08/26(木) 23:51:45.42ID:mROxk9EV0
>>68
冥界に重なる部分の基軸世界での座標的には、白の支配値は東の帝国なんだからそう表現出来るけど、ディアブロがスカウトに向かった遠征先は地獄門を通り抜けた先の冥界だぞ?
70この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f01-FUGt)
垢版 |
2021/08/26(木) 23:58:21.37ID:yGbn+Viw0
>>69
いや戦った場所は東の地ってことやろ
2021/08/27(金) 00:00:15.77ID:N/X5nfdY0
>>70
いや冥界側でしょ
仮に基軸世界側で戦ってたなら帝国が情報を掴んでないはずがないじゃん
72この名無しがすごい! (ワッチョイ 7901-cSLF)
垢版 |
2021/08/27(金) 00:08:26.30ID:OBc274if0
>>71
別に帝国がその情報掴んだからと言って何かすることなくね?
2021/08/27(金) 00:18:36.46ID:ldyXTArS0
>>72
何かするもしないも、近藤やヴェルグリンドがその辺の戦いがあったことをを把握していた素振りが無いのはおかしいでしょ
74この名無しがすごい! (ワッチョイ 7901-cSLF)
垢版 |
2021/08/27(金) 00:30:54.57ID:OBc274if0
>>73
別におかしくはないだろ、帝国側が描写されはじめたのってテスタ達が来た後だし、わざわざ蒸し返すような話題でもない
2021/08/27(金) 00:42:35.53ID:ldyXTArS0
>>74
百歩譲って仮に蒸し返す話題じゃ無かったとしても、情報局の悪魔対策部隊が"紅に染まる湖畔事変"以降の原初の白の出現を把握していなくて、テスタロッサと出会って初めて気がついたというのがあり得ないよ
原初の白に悩まされているのに冥界門周辺を監視していないわけがないし、その出現と戦いの時点ではリムル陣営云々は関係なく帝国の危機だから、絶対に情報局は把握してるはずなのに
76この名無しがすごい! (ワッチョイ 7901-cSLF)
垢版 |
2021/08/27(金) 00:44:47.86ID:OBc274if0
>>75
だから把握しただけで何かするようなことじゃないだろ
2021/08/27(金) 01:01:53.20ID:ldyXTArS0
>>76
もしかして書籍読んでないエアプなの?
読んでるなら、反論に躍起になってるのか知らんが少し冷静になりなよ
何をするしないじゃなくて、紅に染まる湖畔事変≠フ情報局の立役者たちが、それ以降の原初の白の出現を把握自体をしていないんだぞ
78この名無しがすごい! (ワッチョイ 7901-cSLF)
垢版 |
2021/08/27(金) 01:31:57.45ID:OBc274if0
>>77
すまんなうろ覚えで今読み返してきたわ、封印したと思い込んでるし把握自体できてないなら、その立役者達はそれまでってことだろ
2021/08/27(金) 02:42:24.50ID:YG09w/hY0
駄目だw
クレイマンの「ヴァカめ!」のセリフを聞くと
どうしてもエクスカリバーのあの歌を思い出してしまう…
2021/08/27(金) 03:17:26.36ID:rNSlNEc90
原初たちって冥界では覚醒魔王ばりの力発揮してたの?
2021/08/27(金) 03:45:01.94ID:rNSlNEc90
あれ、情報局の人らって封印したとは思ってなくて冥界に送り返してやったって感じじゃなかったっけ
82この名無しがすごい! (ワッチョイ 9232-4h9J)
垢版 |
2021/08/27(金) 04:41:45.09ID:FT6wGhzP0
「貴方が東の地で原初の白と戦っている気配を感じてからずっと、私は貴方と〜」の科白の後に〜略〜
レインは歓喜する、長年の願望が今、その身の上に実現しているのだ。
と地の文であるから原初の長年の願望だから白対黒はここ数年の出来事ではないのでは
まあ少なくとも湖畔事変よりは過去の出来事なのではあるまいか
2021/08/27(金) 05:52:22.95ID:FbWBy2OA0
悪魔の設定は後付だから違和感あるのはしゃーない
近藤とかはそもそもブランが消滅したと考えてなかったでしょ?倒したと思ってたのは二桁の近衛だし

冥界でばエネルギー量が高いだけで名付けで進化すると魔力が上がるって考えれば納得できるんじゃね
2021/08/27(金) 08:13:36.31ID:ldyXTArS0
>>78
それまでってなんだよ、それは暴論が過ぎるぞ…
それが起こったことを示す根拠となる描写もなく、作中描写をただ否定するのは最早ただの妄想だよ

>>81
原初の白は受肉する肉体をこだわり抜くから、自分たちが与えたダメージ()も相まって、そんなに早く顕現するわけないって考えてるんじゃない?
ましてや紅に染まる湖畔事変≠フ反省から悪魔に対する警戒規制を厳重にした描写があるから、冥界門周辺は当然監視を厳しくしているだろうし、全く兆候無しに復活されればなおさら

>>83
まあそう考えるのがベターだよな
とはいえ、ギィの描写ではやはり強くなるのではなく冥界での力を取り戻すという描き方が引っかかるけど
原初は冥界では無敵とも思える強大な存在なんだし
2021/08/27(金) 08:57:32.22ID:Qgq2/uPva
書籍だと悪魔たちに匹敵したり上回る戦闘能力持ちが増えてるからイマイチイメージと合わない
アークデーモンすらモブな世界だし
2021/08/27(金) 09:55:31.81ID:e+zeyFug0
・知性派同士のよしみで妹のシュナと仲良くなりバックに付け兄ベニマルに圧をかけさせ外堀を着実に埋めていく政治手腕

・法の隙間をぬってフォビオを利用し「書面未亡人」となり権利を主張、リムルを完全に黙らせてしまう完璧な計画性

・力量で上回る相手に、さらにハクロウという強力な側近コネを持つライバルと渡り合い逆に仲良しになって本人の口から自分が第二夫人となれるようリムルに働きかけさせることに成功の卓越したコミュ能力

圧倒的形勢不利な状況からついに堂々と第二夫人に収まってしまったアルビスの策略&知能レベルはベニマルより数段上なのは間違いない
諸葛孔明みたいな万能タイプではないが局所的スキル発動で郭嘉、もしくは賈?レベルにはなれそうなアルビスさん
2021/08/27(金) 10:53:25.49ID:LSDXEz850
二人とも腹に子供がいるから本編参戦はもう難しいかな?
外伝だと子供と一緒に出てきそうだけど
2021/08/27(金) 11:00:23.13ID:ha0xKtpAd
>>85
普通、アークデーモンですら、英雄であるシズさんでもかなわなかった(黒との戦闘でエネルギー使っていたのもあるけど)って考えるとめちゃくちゃヤバいんだけど
ドラゴンボール並みにインフレが進んじゃってるから仕方ないね!
2021/08/27(金) 11:32:32.04ID:M316510Z0
悪魔が天使に対して優位性あるってのは
意思のない天使相手じゃ意思のある悪魔の方が出力差で天使に負けていても戦闘では逆に悪魔が勝つみたいな話っぽいんだよなあ
強力なスキルを獲得するのにも意思が必要だし

しかし18巻のフェルドウェイ達は強い意思を持ってる奴らと大出力の天使を組み合わせる事でその辺の問題点覆した訳で
圧倒されるのもしゃあなしや、後でギィが「リムルくーん、クソ雑魚共を鍛え直すの手伝え」とか言い出さないか心配になるぜ
悪魔はとにかく修行しないと強くなれんし
2021/08/27(金) 11:45:14.48ID:M316510Z0
究極付与や贈与もなあ、実際相手にしてみてアゲーラなどがその優位性に大苦戦してたぐらいだし
神話級装備も含めその辺の優位性もフェルドウェイ達にアドバンテージ稼がれちゃってるのがなあ

どのタイミングになるか知らんが、なんだかんだで負けず嫌いのギィさんが部下の強化をマジに考えたりするかもなあ
直下の幹部達ならともかく、系譜上は幹部の下であるアゲーラやヴェイロンにも究極贈与渡してるのバレたら・・・
2021/08/27(金) 13:02:52.67ID:owICbh8ia
アニメ見る限りけっこうバリエーション豊かな悪魔部下はいるっぽいしな
あれらが西方諸国に遊び感覚で襲撃して来てたんよね
2021/08/27(金) 14:17:28.74ID:JMg0yvty0
>>91
あの一歩前に出てた中にミソラがいると勝手に思ってる。
93この名無しがすごい! (ワッチョイ 7901-cSLF)
垢版 |
2021/08/27(金) 14:18:17.35ID:OBc274if0
>>84
いや書籍16巻でアークデーモンに劣化したと書いてあるから
そもそも、東の地って言われてるのに冥界での座標のことと考える方がおかしいだろ
悪魔に対する警戒規制を厳重に〜とか原初相手だとなんの意味もなさないだろうし、近藤達なら白が暴れるのは放置するだろうし、ただ立役者達が気づけてなかっただけって方が自然だと思うけどな
2021/08/27(金) 14:28:17.75ID:owICbh8ia
>>92
レイン配下なら青髪の子かな?
2021/08/27(金) 15:43:26.77ID:NKT1X8var
次回の画像カット来てたが
ワルプルギスに集結するシーンとアダルマン対シュナ達は一緒にやるみたいですね
2021/08/27(金) 15:54:36.99ID:nHSVdt/MF
>>93
帝国上位陣からすれば、受肉も名付けもされていなければ
原初でも、この世界では2桁近衛達で対処可能な存在だったんだから
歯牙にも掛けず放っておいてたってだけでしょ
まさか原初達に肉体と名前を与え、魂からの忠誠を捧げられ、現世に於る制限を取っ払う処か極限まで強化する大馬鹿者が存在するなんて、思い付く事すら無かったんだから
2021/08/27(金) 15:58:09.54ID:lxXD4ptbd
>>95
時間軸的にも同時進行だからな
このペースだと、やっぱり本編はクレイマン倒して一旦、終わり
残り1-2話で3期に向けての外伝を1話ずつって感じだな
2021/08/27(金) 16:00:04.34ID:JMg0yvty0
>>96
紅に染まる湖畔事変を読む限り2桁近衛で対処出来たわけじゃない気がするんだけど・・・。
2021/08/27(金) 16:04:51.73ID:JMg0yvty0
>>97
来週は出発。アダルマン組vsシュナ組。
再来週はクレイマン煽りからの4vs4の戦い。
再々来週はヴェルドエラ乱入からの決着。
再々々来週はラプラス西方教会再び、オクタグラム誕生、リムルテンペスト帰還。
だいたい4週で収まる。
2021/08/27(金) 16:07:16.35ID:XVLBCLCb0
45・アダルマン戦〜ワルプルギス
46・リムルチームVSクレイマンチーム〜クレイマン覚醒
47・リムルVSクレイマン〜ルベリオス、中庸関連
48・八星魔王誕生〜テンペスト(アニオリ)
こんな流れ?
個人的には最後にテンペストの面々が出てきて欲しいところ
今期はいろいろ大変だったからね
2021/08/27(金) 16:09:45.33ID:JMg0yvty0
>>100
そんな感じもあり。
2021/08/27(金) 16:24:19.72ID:JMg0yvty0
ラプラスの名セリフ
「〜怒るだろう、〜泣くだろう、〜笑ったる」の下り、
コミカライズの演出が良すぎたのでアニメの演出がちょっと怖いw
2021/08/27(金) 16:31:15.78ID:/RJqFjL0p
>>98
外伝読んで無いと対処出来た、と勘違いしちゃうからね、あそこら辺
2021/08/27(金) 18:16:32.24ID:ldyXTArS0
>>93
引用があるから長文になるが、
同じ11巻で、基軸世界と冥界が重なる冥界門周辺で、冥界側に悪魔が存在する場所のことを"彼の地"と呼んでいるから、そういう在り方なのであって東の地というのもおかしくはないだろ
>「はい。信じられぬ事ですが、膨大な魔力を感知した直後、彼の地に眠る悪魔共の気配が消失しました──」

同じ場面で、活動時間の短い基軸世界側に来ることを顕現と表現しているから、基軸世界側に居たり眠っている訳ではないことも一応言っておくぞ?
>濃い魔素と瘴気に覆われたその地では、時たま強大な力を秘めた悪魔族が顕現する事がある。

上の通り、原初の黄とディアブロの戦闘は顕現せずに行われていたことだから冥界側だし、仮にレインの言う東の地が基軸世界側だったとしても冥界側の原初の戦闘は基軸世界側で感知できるんだよ
105この名無しがすごい! (ワッチョイ 7901-cSLF)
垢版 |
2021/08/27(金) 19:29:04.29ID:OBc274if0
>>104
彼の地に眠るって表現なら基軸世界での場所のことでしょ
とりあえず、16巻で基軸世界だとアークデーモンに劣化したと書いてあるし、白と黒の戦いはアークデーモン対デーモンロードでの戦いだったことから、白と黒は基軸世界で戦ってたことは確定だろ
2021/08/27(金) 19:32:55.52ID:mqo86tA70
戦闘(ボードゲーム)みたいに殴りあいじゃない戦いは関知できなさそう、そんなことはしないだろうが
2021/08/27(金) 21:12:22.11ID:kF75TNJN0
また、人物増えてきたし、公式資料集18.5か19.5出して欲しいわ
2021/08/27(金) 21:30:19.07ID:hnr/9G8vd
設定資料集とともに作者さんも自分の中でいろんな設定を整理整頓してみてほしい
このまま突っ走るとなんか変な矛盾やらかしそう
2021/08/27(金) 21:30:41.13ID:lzk0O+mP0
長々続いているので、横レスすると
俺も黒vs白は冥界での戦いだったと思うぞ
重箱の済みつつくような言葉尻指摘しあうまでも無く、黒が勧誘する彩わざわざ地獄門を通ってるだけで明白だと思うが
白が紅に染まる湖畔事件以後、こちらに顕現していたというのも無理あるしな

考えてみれば、白紫黄が足の引っ張り合いをしてたというのも、悪魔達の中では常識だったが、
こちらの世界で遣り合ってたという情報はどこにもないし、
仮に遣り合っていたのなら、核激魔法を平気でぶっ放つ黄がいるんだから、こちらの世界に多大な影響出てたろうからな
黒vs青は、黒はナメプしてたけど、黒が確実に勝利できるか怪しいと思っていた白なら、こちらの世界で遣り合ってたのなら、
多大な影響出ててしかるべきだろう

なんて書いてはいるが、ぶっちゃけ、ある程度の考察は必要ではあるものの、あまりまじめに考えすぎる作品でもナイト思っているがね
ジウのマサユキパーティーの合流エピの明らかな矛盾
平均寿命100歳のオーガにおいてハクロウが300歳以上であったこと
弱体化、下手すりゃ命の危険もある名づけをハイオークが普通に子供にしていること
など、繕えない矛盾もあるし作品だしな
2021/08/27(金) 21:34:43.20ID:2CzRFZ800
名付けの設定はもうちょい緩くするべきだったとは思う
ユーラザニアの獣人とかは名前ないんかな
2021/08/27(金) 21:34:54.37ID:lzk0O+mP0
正直カザリ復活の時のエピソードを実はいい話でしたにしたのは
呆れて馬鹿じゃないのとしか思えなかったな
あぁいう展開に死体嬢、放置するよりは言い訳したほうがましで張るのは理解するけどさ
112この名無しがすごい! (ワッチョイ 7901-cSLF)
垢版 |
2021/08/27(金) 21:37:55.30ID:OBc274if0
>>109
だから思うとかじゃなく確定なんだって
2021/08/27(金) 21:42:45.93ID:AKxl2WaF0
>>111
獣人ってドワーフやエルフと同じで普通に名前つけてる気がする。
トリニティの子とか普通に名前あるし仕組みが違うと思ってた。
2021/08/27(金) 21:47:42.81ID:2CzRFZ800
>>113
ただカリオンの進化で、末端兵士のはずのグルーシスまでギフトみたいなの届いた描写あったし魔物的なルールも適用されるはずなんだよな
かといってカリオンが末端兵士まで全員名付けて回ったわけでもないだろうし…
2021/08/27(金) 21:48:59.38ID:i7oYMTwAM
アニメに合わせて原作読み直してるが、範囲通り越しても止まらない。面白いね
今は外交状況と経済波及効果を関連付けながら読んでいる。以前土木の雑誌が転スラ特集やってた記憶があるが、伏瀬さん視野が広いな。
2021/08/27(金) 21:55:50.90ID:lzk0O+mP0
>>113
その辺がいい加減なところなんだよ
それなら最初からオークにも名付け文化あってしかるべき出、初代ゲルドも、現ゲルドも
もともと名前持ってなければおかしいし、
ハイオークたちもその流れで、アルファベット、数字、性別での
製造番号みたいな名前になる必要なんか無かったわけで
2021/08/27(金) 21:59:23.20ID:dZ7/lk8R0
獣人は獣人、オークはオーク
種族も国も違うのに同じである必要がない
2021/08/27(金) 22:08:55.03ID:gqTSktzld
大戦では兵器の活躍も見たいな
せっかく色々な技術があるのにもったいない
2021/08/27(金) 22:14:10.89ID:OXvY++770
獣王戦士団って百数人程度のエリート集団じゃなかったっけ
末端ではないでしょ
2021/08/27(金) 22:17:26.43ID:2CzRFZ800
それをやろうとして失敗したのが帝国では?
結局は凡人でも扱えれば戦力になる兵器程度ではダメだったし、強者が扱う武器にしてもゴチャゴチャした兵器よりもレジェンドやゴッズの剣とかに色々纏わせてブン回す方が強いっていう
2021/08/27(金) 22:18:13.42ID:2CzRFZ800
>>119
末席だったな失敬 だがカリオンが3ケタ単位で名付けってのも違和感ないか?
2021/08/27(金) 22:58:33.80ID:ldyXTArS0
>>105,112
確定確定と言って駄々捏ねてるようにしか見えないぞ
>>109の言う様にディアブロが探したのは冥界門の先なんだから、それこそ君の言い方で言うなら冥界で確定じゃん
厳重な監視があるはずの冥界門周辺の基軸世界側で悪魔の、それも原初の戦いがあれば情報局が把握していないはずがないんだよ
あと、基軸世界では常に魔力が垂れ流されて短時間しか居られないんだから、彼の地が基軸世界のみを指すわけ無いだろ

それで、16巻でアークデーモンに劣化という描写がそれまでの描写と食い違うから俺は話題に挙げたんだが、これは16巻発売日当初から言われてることだぞ?
>冥界にいた頃の力は制限され、生まれたての上位魔将程度の力しか発揮出来ない。
という描写だから、可能性としては冥界でも種族としては上位魔将で、基軸世界では生まれたてレベルまで力が落とされたのかもしれないがな

多くの描写が16巻の冥界での力と、それまでの基軸世界で得る(取り戻す)力の描写に差異を生じさせてる以上、そこに何かがあったことが分かるんだよ
2021/08/27(金) 23:06:27.52ID:fSFrmNcA0
ようやくシリウス読めた
ゴロゴロ動き回るルミナス様可愛すぎない?
2021/08/27(金) 23:10:13.20ID:4UZ/Z1Rkd
>>123
抱き枕?を抱えてる姿とか良かった
125この名無しがすごい! (ワッチョイ 7901-cSLF)
垢版 |
2021/08/27(金) 23:15:05.33ID:OBc274if0
>>122
探しに行ったのは冥界でも戦った場所は基軸世界なんだろ、基軸世界では種族が劣化するとなっている以上、なんらかの事情により基軸世界で戦うことになったと考える方が普通だと思うけどな
彼の地に眠るって表現の彼の地は基軸世界側だろ、冥界側だったら眠るって言い方しねーよ
2021/08/27(金) 23:16:54.26ID:wfUwH70Z0
>>114
リムルの配下を覚醒させた時もその者に属する配下達も恩恵受けてたから必ずしも覚醒した人が名付ける必要はないんじゃね
2021/08/27(金) 23:29:09.59ID:91zkepG2a
川上先生ってただ会話してるだけの場面でも色々キャラが動くから見てて楽しいよね
2021/08/27(金) 23:37:58.97ID:ldyXTArS0
>>125
だからさ、ギィですら基軸世界では受肉していないと魔素ダダ漏れになるのに、原初の白が基軸世界に来てたら分かるだろ
それも戦闘なんて行ったら、冥界側の戦闘でもレオンの配下は気づけるのに、腐っても情報局の悪魔対策部隊の仙人が気づかないわけがない
あり得ないんだよ
彼の地も、基軸世界に顕現して暴れていないから、眠れる獅子のような比喩的に表現したんだろ
129この名無しがすごい! (ワッチョイ 7901-cSLF)
垢版 |
2021/08/27(金) 23:49:18.69ID:OBc274if0
>>128
ディアブロもいるんだぞ?そんなことどうとでもなるだろ
じゃあその彼の地っては基軸世界での場所のことじゃねーか
2021/08/28(土) 00:00:21.23ID:5hFaQiet0
>>126
多分ね、ギフト付与の条件は最低限でも魔物である事と信頼関係など心の繋がりなんじゃね?と思ってる
これは今の所普通の人間でもギフト貰ってるのがいない事と、グルーシスが貰った時カリオンとの心の繋がりを感じさせたから

さすがに魂の回廊みたいなのは名付けなどより強いつながりが必須だろうけど
2021/08/28(土) 00:06:24.40ID:KoQnb5wT0
>>129
いや、ディアブロがわざわざ基軸世界で戦うためにテスタロッサになにかするかよ
テスタロッサもそんな施しを受けるわけないだろ

彼の地も、基軸世界に長く居られない以上、眠れる獅子が居るのは冥界だと言ってるじゃん
それを基軸世界でも感じ取れるから、冥界が重なるように存在する以上は彼の地だろうが東の地だろうが、鏡の世界やコインの裏表のように座標が一致するから冥界側もひっくるめて「地」と同座標的に表現されるんだろ
2021/08/28(土) 00:18:28.27ID:q8vI0kdJd
長々と続いてるけど、地獄門を通って悪魔界へスカウトに行ったディアブロが、もう一度地獄門を通って基軸世界に戻ったなんて描写がない以上は悪魔界での戦闘だろ
レインが原初の白からずっと云々言ってたからブランを最初にスカウトしたんだろうし、その後の戦闘のジョーヌも悪魔界
133この名無しがすごい! (ワッチョイ 7901-cSLF)
垢版 |
2021/08/28(土) 00:22:33.91ID:sZiN/9BM0
>>131
いやテスタロッサに何かするのではなく結界かなんかで偽装できるということなんだが、それにさっきも言ったが冥界側もうひっくるめたら眠るなんて言い方しないんだわ、彼の地が指しているのは基軸世界での地獄門がある場所のことだろ
134この名無しがすごい! (ワッチョイ 7901-cSLF)
垢版 |
2021/08/28(土) 00:25:03.57ID:sZiN/9BM0
>>132
いやだからディアブロが白と戦った時は進化前が云々って話してたのが基軸世界で戦ってたっていう何よりの証拠だろ
2021/08/28(土) 00:29:24.47ID:CCfd5zQ/0
>>133
11巻の88ページ読んだら早いんじゃ無い?
どう読んでも冥界だけど
2021/08/28(土) 00:30:48.48ID:2VMbwjJr0
ほんとリムルは何でもアリやな…サイヤ人でもここまで短期間で強くなれんわ
137この名無しがすごい! (ワッチョイ 7901-cSLF)
垢版 |
2021/08/28(土) 00:34:09.37ID:sZiN/9BM0
>>135
読んだけどどこで白と戦ってるの?
2021/08/28(土) 00:34:29.98ID:iCM/jaMZp
既に30年修行した悟空より強いと思うよ
リムルと戦えそうなのはアノス・ヴォルディゴードでぐらい
2021/08/28(土) 00:44:28.66ID:CCfd5zQ/0
リムルは究極能力の元ネタにどんどん近づいてるからな。
2021/08/28(土) 00:47:18.72ID:KoQnb5wT0
>>133
そんな言い方しないって、また否定に躍起になって君個人の感想で断言しちゃってるじゃん
基軸世界に長く居られない以上、基軸世界のみを指すのがおかしいと何故分からないんだ
何度も言うが16巻発売当初からよく言われてることだし、君個人の解釈で、他の多くの一般的解釈を無理に否定する以上、もう議論になってない
それなら終わりだよ

>>134
横からだが、冥界でも上位魔将の制限を受けていたという設定だったけど16巻あたりから変わったとする方が、すべて筋が通るんだよと俺も何度も言ってるだろ
問題の描写がそこに限るわけではないんだから
2021/08/28(土) 00:47:29.52ID:ZRIGK2tr0
フルボッコなのにしつこいなぁ
国を簡単につぶせるような存在が、
それなりの本気出して戦ってるんだ
機軸世界なら被害で照るっつーの
黒vs青が被害出なかったのは、実力差があって黒がナメプしてたからにすぎん
2021/08/28(土) 00:48:22.43ID:8UtpX1Gz0
覚醒した時点で既に神みたいなもんだからな
より上位存在がいたり先生が原理説明したりするから
そうなんだってなるけど出来る事は所謂神と変わらんし
2021/08/28(土) 00:55:16.11ID:2VMbwjJr0
他作家やゲーマーから、何でもスキルの一言でアリなことを批判されてはいるが
こんだけ短期間で次々に見境なくスキル発動していたら、そりゃ強くなるわな
1人で既存作品(型月やら他のラノベやら)にあったものを全て取り込んだようなキャラだから
144この名無しがすごい! (ワッチョイ 7901-cSLF)
垢版 |
2021/08/28(土) 00:55:52.27ID:sZiN/9BM0
>>140
いや解釈がなんだの前に書籍での情報の方が大事だろ、16巻でそう書かれてたんだから、白と黒の対決は基軸世界で戦ってたってなるのが普通なんだわ
2021/08/28(土) 00:59:36.27ID:q8vI0kdJd
仮に、仙人でも上位でかつ悪魔に造詣が深い情報局の連中が監視する中でも認識することができない、誰にも気付かれないことを趣旨とする結界を貼ったなら、レインが気づくわけないじゃんバカなの?
アホくさ
2021/08/28(土) 01:10:58.39ID:KoQnb5wT0
>>144
その16巻の描写というのもお前個人に都合の良いようにお前が解釈したものだって言ってるんだよ
基軸世界で白と黒が戦闘した場合の諸々を、さまざまな描写が、多くの人がそうと分かる様に本編で否定されてるんだから
君の意見を肯定する決定的な描写が出ない以上もういいよ
147この名無しがすごい! (ワッチョイ 7901-cSLF)
垢版 |
2021/08/28(土) 01:11:32.72ID:sZiN/9BM0
>>145
いや単純に情報局の仙人は気づかなくて、レインは気づけたってだけだろ、ヴェルザードがオーラ抑えてるヴェルドラに気づけたように、原初にもそういうのがあるかもしれないし、どんな理由だろうが白と黒の戦いは基軸世界だったってのが事実だし
2021/08/28(土) 01:14:39.54ID:q8vI0kdJd
>>147
バレないために貼ってるのにレインに気づかれてるようじゃあディアブロが無能じゃん
レインに気づかれることなく多段式霊子崩壊を貼ったディアブロが?
バカも休み休み言え
2021/08/28(土) 01:15:07.42ID:ilhwPADr0
>>127
どうしても画面が平板で単調になりがちな会議や会話シーンで
常に視点や角度を変えたりキャラを細かくかつ魅力的に見せるよう動かしたり
(伏瀬さんの監修かもだけど)おっ!となる演出や台詞を
オリジナルで入れたりして飽きさせないようすごく工夫してるよね

欲を言えば黒ストッキングは穿いたままがよかったな…
素足も素晴らしいけどルミナスはガードお堅めでいてほしかった
150この名無しがすごい! (ワッチョイ 7901-cSLF)
垢版 |
2021/08/28(土) 01:17:30.46ID:sZiN/9BM0
>>146
なんでだよwちゃんとアークデーモンレベルに劣化したと書いてあるじゃねーか、これのどこが俺個人の都合の良いように解釈したことになるんだよw
151この名無しがすごい! (ワッチョイ 7901-cSLF)
垢版 |
2021/08/28(土) 01:19:13.98ID:sZiN/9BM0
>>148
その戦闘が情報局の仙人くらいまでにしか隠せないものだったんだろ、少しは頭を使え
2021/08/28(土) 01:22:59.43ID:CCfd5zQ/0
まあ、地獄門とかの場所が南、西、東と散ってるのに原初配下のシエン、ゾンダ、エスプリ,ヴェイロンが負けて転生してるの見るとわざわざ基軸に出る必要無いから闘いは多分悪魔界の話だと思うけどね。
2021/08/28(土) 01:26:11.61ID:q8vI0kdJd
>>151
その時点では味方ではないギィ陣営のレインにはバレるように結界貼ったって?
わざわざバレないように貼るのにそんなリムルの手を煩わす可能性があることをするって?
よくもまあそんな解釈ができたものだ、本当に同じものを読んでるのだろうか
154この名無しがすごい! (ワッチョイ 7901-cSLF)
垢版 |
2021/08/28(土) 01:26:52.69ID:sZiN/9BM0
>>152
なんでそれと一緒にして考えるんだ?
155この名無しがすごい! (ワッチョイ 7901-cSLF)
垢版 |
2021/08/28(土) 01:28:22.83ID:sZiN/9BM0
>>153
なんでそんな解釈になるんだ?
2021/08/28(土) 01:32:45.81ID:q8vI0kdJd

フルボッコにされてこわれちゃったか
157この名無しがすごい! (ワッチョイ 7901-cSLF)
垢版 |
2021/08/28(土) 01:52:59.16ID:sZiN/9BM0
書籍でそう言われてるの以上その設定に当てはめて考えるのが当たり前なのに、冥界派の人達は情報局がどうのとか書籍には書かれてないことを憶測で決めつけて、書籍での設定を否定するという勝手な奴らなんだよな
2021/08/28(土) 02:33:14.37ID:AHmTRlO40
いや書籍は16巻で設定変わったんだろ?だから矛盾してる
最初は受肉と名付けで悪魔公に進化する設定だったのが
インフレについていけないから冥界では悪魔王だったってことにしたんでしょ?
作者もどこかに設定が変わったって書いてたじゃん
2021/08/28(土) 02:36:18.48ID:KoQnb5wT0
>>157
必死すぎてもはや議題がなんなのか忘れてるんだもんお前
これを壊れてると言わずして何と言う
その16巻の描写が、それまでの悪魔たちの言動や設定、色々な描写と一致しないから問題になってるのに
仙人くらいまでバレない結界とかそんな中途半端でお前に都合のいい意味不明なものや、ディアブロは冥界探索してたのに実は基軸世界に戻って戦闘したとか捏造して、16巻以前の本編描写をねじ曲げて
無理があるにもほどがあるんだよ
ageてるしどうせお客さんだろ
もう半年ROMってろ
160この名無しがすごい! (ワッチョイ 7901-cSLF)
垢版 |
2021/08/28(土) 02:45:13.42ID:sZiN/9BM0
>>158
矛盾しないような解釈もできるんだからそう考えるのが普通だろ
2021/08/28(土) 02:48:55.79ID:AHmTRlO40
>>160
そうなんだすごいね
162この名無しがすごい! (ワッチョイ 7901-cSLF)
垢版 |
2021/08/28(土) 02:51:21.92ID:sZiN/9BM0
>>159
結界とかはそういう解釈もできるからおかしいということはないってことだ、それに東の地でって言われてる時点で捏造とかねじ曲げてるとかじゃないだろ
てかなんでそんなキレてんの?
2021/08/28(土) 03:01:10.84ID:KoQnb5wT0
>>162
中途半端で隠蔽の意味を成してない結界を無理やりあったことにして、矛盾しないと言っちゃう必死なお前がそれを言うのか・・・
東の地は、重なる世界である以上は基軸世界で東なら冥界でも東だろ
せっかく元の議題出したのにまた話を逸らしだしたし、もうまともな議論できてないじゃん
164この名無しがすごい! (ワッチョイ 7901-cSLF)
垢版 |
2021/08/28(土) 03:12:54.88ID:sZiN/9BM0
>>163
だからヴェルザードがオーラ抑えてるに気づけたように、原初にもそういうのがあるかもしれないだろ
普通冥界での東のことを東の地って言うか?なんでわざわざ矛盾してしまう解釈するんだ?
165この名無しがすごい! (ワッチョイ 7901-cSLF)
垢版 |
2021/08/28(土) 03:13:38.52ID:sZiN/9BM0
>>164
オーラ抑えてるヴェルドラに気づけた
2021/08/28(土) 03:30:13.01ID:KoQnb5wT0
>>164
オーラ抑えてても気付けるなら、最初にディアブロが冥界門通り抜けて冥界でテスタロッサ探したことに矛盾するだろ、ただでさえ受肉してなければ基軸世界ではダダ漏れなのに
見つけてからわざわざ基軸世界に出た?その時点で帝国は仮想敵国だったのに?無理があるだろ
重なる世界で、かつ原初の支配領域が基軸世界にも対応していることも分かってるのに、東という表現をしないわけないだろ、話を逸らすなよ
167この名無しがすごい! (ワッチョイ 7901-cSLF)
垢版 |
2021/08/28(土) 03:42:26.72ID:sZiN/9BM0
>>166
いや同じ原初であるレインだから戦闘してるのに気づけたってことな
リムルによって自分がどのくらい強くなったかを白に見せるために基軸世界で戦うことにしたっていうかもだし、別に無理があるわけではないだろ
冥界で戦ってたら冥界でって言うのが適切だろう、それにさっきも言ったがなんでわざわざ矛盾してしまう解釈をするの?
2021/08/28(土) 07:14:32.04ID:RTTFT+jU0
その怨念で何を手に入れた?!
2021/08/28(土) 07:27:15.42ID:qronM118d
普通に冥界で戦ってたと思ってたが違った解釈をする人もいるんだな
2021/08/28(土) 07:46:15.88ID:ukrhAavp0
まあ、他人の意見ではこういうものかと、その意見を否定するのでなく、意見を出した人も推論の域から出る訳じゃ無いのでお互い盲信するのでなく意見を尊重し合うべきだったな。
2021/08/28(土) 08:07:15.94ID:AHmTRlO40
18巻の巻末に設定煮詰められてないって書いてるし結構設定に矛盾ある
最新刊から解釈するなら
11巻の時は冥界でも上位魔将だったけど16巻では悪魔王に設定変えたんでしょ
2021/08/28(土) 08:27:10.29ID:rstDqoDt0
冥界好きだねw
2021/08/28(土) 08:28:01.45ID:KoQnb5wT0
>>167
白には見せるためにわざわざ仮想敵国の帝国のリスクがある基軸世界側に出て、黄や紫にはそれをせず冥界側で戦ったのか?
一貫性が無くておかしいだろ
冥界で戦っててもそこは東の地に変わりはないんだから、冥界という範囲がざっくりしすぎな言葉を使わなかっただけじゃん
彼の地に眠るって表現も、原初の黄にも用いられた表現なんだから、お前個人の価値観で矛盾してると言おうと冥界も含む概念だし、誰もお前に賛同してないんだよなぁ
2021/08/28(土) 09:11:56.91ID:q8vI0kdJd
基軸世界で戦うだのどうのこうの言おうが原初たちの言動が力を取り戻したとか制限解放されたではなく、リムルにもらった素晴らしい力とか強くなったとかの時点で明らかだろ
いちいち挙げるまでもないしどうせ逆張りで無茶なこといってくる
論点忘れて論点を根拠にしちゃう壊れた逆張りロボットは相手するだけ無駄
175この名無しがすごい! (ワッチョイ 9232-4h9J)
垢版 |
2021/08/28(土) 10:09:42.10ID:pgoXZjjp0
青対黒のくだりで
「貴方が東の地で原初の白と戦っている気配を感じて〜」
レインは歓喜する、長年の願望が今、その身に実現しているのだ
ファルムス攻略で数年前の湖畔事変を暗に示唆して
「つい先日、東方の地で彼女の『魔王覇気』を観測しましたし」
長年と先日の発言から青が感じた黒対白は黒のスカウト目的の遠征時のものではないと思うのだが
そもそもスカウトの旅での戦いを指すならギィの領地に近いダグリュール領での対紫戦にも言及しないというのも
まあ黄や紫は青が感知する前に沈黙させらたと解釈もできるが

あと青が気づいたのなら赤は当然気づいてるはずでワルプルギスの際に黒がリムルに降ってるのを知ってたギィが緑の報告を受けるまで黒の動きに警戒してなかったとも思えないけど
2021/08/28(土) 10:16:46.41ID:pV3qwaGBd
とりあえず長文は5chでは目が滑るな 実際わりと読み飛ばしてるけど
2021/08/28(土) 10:46:56.27ID:aTMpgt3b0
まだやってるのか
2021/08/28(土) 10:55:39.53ID:gWiS43aOr
昔はこういうのも息巻いて参加してたもんだが
もうそんな気力ないわ
2021/08/28(土) 10:56:30.75ID:t1YeXnLBp
まあ、公式設定でも無いのに長々と自分の妄想垂れ流すのはチラシ裏切りにしといた方がいいとよく分かる例
2021/08/28(土) 10:57:25.14ID:KoQnb5wT0
なるほど、確かに数年前をつい先日と言うのに、せいぜいが数ヶ月を長年と言うのは明らかにおかしいな
黒と白は因縁があるっぽいし、そもそもスカウトの戦いじゃないのか
言われてみれば、テスタロッサが素直に従ったともあるし、「納得するまで私に挑むだろうと思っていましたが……」とディアブロが言ってたのは挨拶がわりの戦闘でもなくそもそも戦闘が起きていない感じか
"紅に染まる湖畔事変"は7巻だと数年前と書かれてるけど13.5缶のSS本編の方では一昔前となっていて、古い街並みとか城が朽ちる程度にはかなり昔っぽいしな

黄のスカウトの時は、膨大な魔力が感知されてるから間違いなく知ってるだろうし、最近の戦いに言及するならたしかに言いそうだな
まさかたかが一魔王の配下に加わるなんて思ってもないから、戦いを感知しててもスカウトなんて判断しなかったんだろうけど

>>176,177
これ以上は無駄だろうしもう辞めるわ、すまんな
2021/08/28(土) 11:13:19.37ID:iCM/jaMZp
無益な議論だな
この作品、ご都合主義でインフレし過ぎて色々破綻してるから、マジになるだけ無駄やで
2021/08/28(土) 11:14:06.83ID:q8vI0kdJd
リムルにもらった力のおかげで「元の強さの力を振るえるようになった」ではなく「強くなった」
悪魔王級からすれば大差ないのに、やたらと上位魔将ではなく悪魔公に進化したことに拘る
上位魔将で制限されていて年代で強さが変動することは強調されてるのに、冥界で振るえる本来の力なんて影も形も仄めかされない
etc…
15、6巻あたりからそれらが一変する

この辺は明確に描写されてる公式設定だけどな
2021/08/28(土) 11:29:13.45ID:CXg5cl3v0
7巻読み返してたらちょっとおかしい描写
リムルが人質が肉塊になってた事を知らなかった反応をする
回想を挟むと実物の肉塊を見た事あるような台詞をいう
ど〜でもいいな
2021/08/28(土) 12:19:53.46ID:RTTFT+jU0
少年漫画みたいはカッコいい、
メドローアみたいなカッコいい必殺技ってなろう系はないよな。
やっぱり漫画ラノベじゃ違うのかね?
2021/08/28(土) 12:26:47.27ID:rJ6AJKwSp
アビスアナイアレーション、グラビティコラプレスとかハクロウのワザとか色々使ってるけどな。
2021/08/28(土) 12:58:06.03ID:CXg5cl3v0
よく見る間違いだけどプレスじゃなくてコラプスだぞ
2021/08/28(土) 13:00:44.66ID:Ucj7byG4d
>>184
文字からかっこいい魔法のビジュアルを想像するだけの受容力が足りだけ説
2021/08/28(土) 13:01:20.13ID:KoQnb5wT0
コラプレスって間違い初めて見たけど、ツイッターかどこかで見る間違いなんかね知らんけど
2021/08/28(土) 13:03:31.65ID:3m1OUPf+0
描写力や描写の仕方の違いじゃないかな?
漫画初のものなら漫画家がかっこよく見せるように描くからかっこよく見えるってのはあるかもね

メドローア的なものならラノベやweb小説だと
失われた魔法とか古代魔法、主人公が初めて使った(あんなもの見たことないみたいな描写)として合成魔法とか魔法剣とか最上位精霊やら悪魔やら召喚とかで内容的に似たようなものはあるかと
2021/08/28(土) 13:11:55.41ID:YaaJuydk0
>>183
>リムルが人質が肉塊になってた事を知らなかった反応をする

どこよ?
2021/08/28(土) 13:14:54.96ID:s8cXwIb30
暴食之王の勝利フラグ感
2021/08/28(土) 13:16:58.93ID:beaGwvJH0
メドローアとかドルオーラとかダイ大にはカッコいい技があるけど

やっぱ漫画家の描写力が違うからしかたがない
伏瀬せんせえはセミプロ(?)だけど漫画家はプロだからね
それに活字媒体を楽しむには結構能動的な姿勢が求められるから、あとは読み手の感性次第ってのもあるか…

ドラクエのメラとヒャドと言ったもともとの設定を組み合わせて最強の技に昇華させてるのもメドローアがカッコいい理由だよな
最弱にして原点でもある2つの魔法を
弱虫へっぽこ魔法使いから大魔導師にまで成長したポップが会得すると言う展開にも恵まれてるわけだし
2021/08/28(土) 13:40:44.71ID:ruSP1Esz0
>>190
肉塊!?
何の話だ、一体…?
7巻第一章前半にあるね
2021/08/28(土) 14:40:17.34ID:QpIc0dso0
>>193
忌まわしい記憶を封印した、とか
2021/08/28(土) 14:56:08.89ID:ruSP1Esz0
>>188
過去スレ眺めて調べてみたらここ一年は無かったがそれより前で5,6件は余裕であったぞ
というか13巻出たのはもう3年も前になるのか・・・
2021/08/28(土) 15:34:16.24ID:KoQnb5wT0
>>195
マジか、全く覚えてないわ
どうでもいい記憶ってすぐ忘れてしまうねんな
2021/08/28(土) 15:38:26.12ID:tnAm7odw0
>>183
確かに何年か前にそこ読んだときに「ん?変だな?」って思った
知らなかったはずなのに、やっぱり知ってた?どっちだ?って感じだったな
2021/08/28(土) 17:40:30.18ID:WTqfWPLYa
ドンキホーテでブランケットを入手出来た!
2021/08/28(土) 18:41:54.32ID:SW/6XdXH0
ハクロウが長寿なのは、技術を極めると同時に精神力も鍛えられたからだとふんわり思ってた。あの世界って意思の力がかなり重要だし
2021/08/28(土) 19:43:56.97ID:Y2ff5WEg0
ハクロウの外伝も読んでみたいんだよなぁ。
2021/08/28(土) 19:48:38.33ID:AWHZ1Vfed
ハクロウほど修行の末に極めても魂獲得とかしないと進化できないの世知辛いな
2021/08/28(土) 20:13:11.68ID:QQ0sSQRy0
ある所には ある

アルデモット・スキル状態
2021/08/28(土) 20:14:10.31ID:5hFaQiet0
>>201
魂獲得で進化出来るのは悪魔とか魔王種の覚醒とか一部な気もするけどね

進化システムって細かく考えるとわりと謎が多くもあるからなあ
とりあえず大体の奴は大量の魔素を取り込む事で進化してる感じがあるような
初代ゲルドも魂取り込んだってよりはゲルミュッドの持つ魔素を得た結果だろうし
2021/08/28(土) 20:23:37.33ID:5hFaQiet0
>>199
多分そうだろうね、正しく仙人と言うか、修行の末に精神が肉体を凌駕したと言うか
しかしここ最近のインフレに対応しきれてないのがチョイ悲しい

死亡フラグと言うか死にそう言われてるカエデが最後に命を燃やしてハクロウと一緒に強敵撃破
みたいな展開あるかもなあと思ったりもしてるが、ハクロウにも見せ場が欲しい巻数が増えたとしても
2021/08/28(土) 21:20:39.09ID:ZRIGK2tr0
>>204
たぶんそうだろうねキリッ
とか、そんな記述まったく無いのに言っちゃうとか振る簿っこ機軸君予備軍だな
こういうじぬんの妄想を勝手に前提条件にするやつがいると、
考察する時、収拾が付かなくなるからはた迷惑なんだよな
2021/08/28(土) 21:53:28.61ID:2VMbwjJr0
考察言うても基本的に転スラは、型月やオバロで発案された設定を寄せ集めてるだけだからなあ
2021/08/28(土) 22:35:32.57ID:8UtpX1Gz0
ハクロウはなんだろう人間のクォーターだから部分的に仙人にでもなってたのか
寿命だけ伸びる感じで
2021/08/28(土) 22:50:47.83ID:Y270qvNZ0
気闘法を極めてるからでは
オーラの制御とか特殊な呼吸法とかで老化を極限まで抑えてるんだよきっと
幻海師範とかリサリサみたいにね
209この名無しがすごい! (ワッチョイ 9232-q8ax)
垢版 |
2021/08/28(土) 22:58:47.51ID:pgoXZjjp0
グルーシスにさえギフトが届くベニマルゲットを喜ぶくらいだから当然アルビスにもギフトが届く
もしかして魔王種になってる?
2021/08/28(土) 23:15:58.18ID:Y2ff5WEg0
>>206
TRPG系列の設定だからもっと古いよ、ロードスとかソードワールド、クトゥルフとかのTRPGしてると良くある、良くあるある。
スキルガン積みとか
2021/08/28(土) 23:19:59.07ID:YaaJuydk0
>>193
P26のことなら8刷(20190104)だと

肉塊!?
て、アレか!

になっている
2021/08/28(土) 23:24:02.30ID:5hFaQiet0
>>211
なにげに改訂されてるんか
2021/08/28(土) 23:33:13.54ID:8IsPl3YDd
>>211
えっ?!マジ?!
2021/08/28(土) 23:38:13.53ID:8UtpX1Gz0
>>208
そう言えば17巻のヴェルグリンド外伝でヴェルグリンドが美容の為に教えた呼吸法で
皇后の寿命伸びてたし似たような感じかもしれんね
2021/08/28(土) 23:41:20.48ID:m7n72u+Y0
ハクロウがヒトだったら仙人とか下手したら聖人狙えたんちゃうか 惜しいなぁ
2021/08/28(土) 23:42:00.02ID:YaaJuydk0
該当箇所 電子立ち読み版
https://i.imgur.com/YE9vxM9.jpg
そうだね
ここから変わっている

さらに

まさか〜危険だ。

そうだよね…アレは確かにそのままではまずい。

に改稿しているので違和感なく読めるんだわ
2021/08/28(土) 23:43:46.77ID:8IsPl3YDd
俺の電書はこれだなぁ・・・
https://i.imgur.com/M8VcHhe.png
https://i.imgur.com/Sv2G0TK.png
2021/08/28(土) 23:51:47.39ID:5hFaQiet0
スケジュール押してる押してる言われてたからなあ
大急ぎで入稿したけど読み直すとミスってたか違和感あって改訂しなきゃってなったのかねえ
2021/08/28(土) 23:55:05.40ID:YaaJuydk0
電書は改訂版の無料再ダウンロードないんか?
FANZAのエロ同人でもそこら辺はしっかりしているぞ
2021/08/29(日) 00:01:17.53ID:dHS+qGLG0
電書店と、出版社の電書への力のいれ具合によるからなんとも。

一部の電書はバージョン表記が裏付にあって、スクエニとかはやたらバージョンが上がっていくから結構改訂してるのがわかる
2021/08/29(日) 00:27:00.96ID:Kje7dWfA0
>>219
逆に考えるんだ、自分はもう手に入らない貴重な物を持っている、そう考えるんだ

ラリィ・ニーヴァンも、リングワールドの初版を持っている人は大事にしよう
地球が反対に回っているのはそれだけだ、と言っていたしな
2021/08/29(日) 00:29:03.61ID:tqiq4tLU0
古書の初版本とそれ以外の価格は天地差だしな
2021/08/29(日) 00:35:09.16ID:Sx6I1myZ0
DLしなおせば勝手に改訂されるんじゃね?
2021/08/29(日) 00:51:14.39ID:qc58BtUYd
>>223
とりあえず俺が使ってるBookLiveは
https://i.imgur.com/XwHvIDK.png
こんな感じで初版ベースって書いてあったよ
これが変わらない限りこのままなんだろうね
2021/08/29(日) 01:06:45.49ID:8vJbc26p0
audibleはどうなんだろ?
そう簡単に改定できないだろうし
2021/08/29(日) 04:09:24.39ID:HJeleAQ/0
おお改定されてるんだ
うちのも「何の話だ?」だったわ
2021/08/29(日) 08:45:34.79ID:3/42Ue0u0
ラーゼンって魔人扱いって事は、今後どんだけゴリッゴリに修行しても聖人までいけないのかな
2021/08/29(日) 08:50:34.45ID:miv0lSrA0
>>210
伏瀬はTRPG好きだろうけど、設定やシナリオの影響はオバロじゃないか?
伏瀬本人が言うように、そもそも作品を書くことにした動機自体がオバロだし
2021/08/29(日) 09:08:07.56ID:FaGsAbbh0
>>228
まあ、両方だろうね
オバロの前に学生時代にTRPGのGMをやってた時に
ストーリーや魔物についてかなり考えていたということだし
2021/08/29(日) 09:09:06.43ID:gnN7QTR9M
尼も電書購入の一覧画面(期間限定とかの期限過ぎのごみを削除とかできるページ)で更新とかでない? 

一度売ったデータを勝手に最新版に切り替える事はしないと思う
2021/08/29(日) 10:30:15.49ID:ifeeW3Pd0
>>227
肉体だけならショウゴだからヒナタとかのように聖人まで行けそうなんだが
魂が変質して人間じゃない扱いなのかもね、何度も体乗り換えていたようだから
2021/08/29(日) 11:02:26.42ID:S7lcBqmX0
ラーゼンって今はディブロの眷属化してるんだよね
ディアブロの能力&意志次第でかなりのパワーアップは可能だと思うけど
ディア黒はやってくれないよなw
2021/08/29(日) 11:24:33.11ID:Sx6I1myZ0
ラーゼンの魔人って通称みたいなもんで別に種族名とかクラスみたいなもんじゃないんじゃないの
2021/08/29(日) 11:35:16.26ID:miv0lSrA0
オバロの方が設定が凝っていて、TRPGのルールが厳格に適用されているね
強さの上限が100レベルだけど、種族レベル、職業レベルの振り分けで個性が出るという設定
ゲームと同じで強さにカンストがあるから、同格同士の闘いが戦略勝負になり、そこが面白い

転スラは強さのインフレが、TRPGでは有り得ないものになってる
仮にリムルみたいなキャラがいたら、即バッチ処理でナーフされる
そのへんがゲーマーや他作家から批判されてるね
TRPGと言いながら、戦略性よりドラゴンボールより極端な強さのインフレで解決してるから
2021/08/29(日) 11:41:50.31ID:dWvc88zcp
オバロだとコキュートスが軍の統率に四苦八苦しながら成長していくが、転スラだと紅丸にスキル大元帥が与えられ『リムル様、スキルのお陰で軍の流れが全て分かります』だからね
何でもスキルの一言で解決してるってのは、カルロゼンにも批判されたぐらいだし
2021/08/29(日) 11:50:18.50ID:FaGsAbbh0
>>234
別にTRPGのルールを適用しようとしてないのでは?
単に学生時代に嵌っていただけで

てかこの手の話何度目だ
2021/08/29(日) 11:56:02.01ID:d6bc5YCn0
ディアブロの眷属は師匠のガルドじゃないかな
ラーゼンはまだ下僕クラスかと
238この名無しがすごい! (ワッチョイ ad0e-WkTZ)
垢版 |
2021/08/29(日) 12:01:50.08ID:vjH0CQJx0
>>234
初期設定描写が上限ありそうじゃなかったら上限設定しなくていい
上限があるゲーム世界じゃない
転スラ世界は創造神もいた、神話世界ものだし
進化しすぎれば神や精霊に近くなって子供作れなくなるし、
リムルが神になる物語といえる
2021/08/29(日) 12:05:46.46ID:VgT2tIiA0
クトゥルフ系TRPGだと会ったらアウト系もあるからなぁ、TRPG
2021/08/29(日) 12:07:26.87ID:59nZ52xra
そもそもこっちはゲームの世界じゃないんだから比べ方が間違ってるだろ
241この名無しがすごい! (ワッチョイ ad0e-WkTZ)
垢版 |
2021/08/29(日) 12:09:02.68ID:vjH0CQJx0
trpgはgmが上限設定するもので、
止められない限り口プロレスの屁理屈でいくらでも強くしていいものだし
242この名無しがすごい! (ワッチョイ ad0e-WkTZ)
垢版 |
2021/08/29(日) 12:13:13.18ID:vjH0CQJx0
奈須きのこと、その仲間はアマ時代から創作TRPG作ってたそうだし
反則技なきゃ倒せない無敵キャラ多いのはその頃からなんだろうか
2021/08/29(日) 12:22:39.37ID:1Y3Dv0Lrp
TRPGはストーリーが崩壊するレベルの大惨事も醍醐味だしなぁ、
プレイヤーがストーリー乗っ取ってラスボスになったのと、ラスボスが一度も攻撃できないまま倒されたのは爆笑した
2021/08/29(日) 12:31:46.55ID:dWvc88zcp
設定が凝ってるのは受けにくいのがWEB小説
理由は読者層が極めてライトかつバカだから
転スラの『何でもスキルの一言で解決』は、そういう読者層に売ることを考えると、ある意味正しいし賢い
2021/08/29(日) 12:34:02.44ID:seNjNfw40
>>237
マジかよすげぇなミョルマイルくん
2021/08/29(日) 12:37:18.42ID:seNjNfw40
>>244
オバロもweb小説じゃん
確かに君みたいな何でもかんでもゲーム世界だと断定してナーフとか言っちゃうバカには相応しいかもな
2021/08/29(日) 12:44:29.61ID:1Y3Dv0Lrp
まあ、どんな小説でも後から幾らでも後付けできるからな。作品が崩壊しかね無いから匙加減が難しいが
2021/08/29(日) 12:47:02.65ID:wehbBBLa0
>>246
オバロはweb関係なくなってるけどねw
アニメ脳の人達用のなろうを活字層に受けるように改変してると別物になっていく
良い例だよね。
転スラも本は買わない層がwebからの改変に文句言ってるツィとか見ると
転スラもちゃんと書籍化出来てるんだなと変に納得してしまうw
2021/08/29(日) 12:47:54.62ID:dWvc88zcp
>>246
どうした?何で怒ってるんや?
2021/08/29(日) 12:50:01.92ID:/bnvBBgKd
月姫はあんまりいい見本じゃないな。
設定を開示しまくると読者が考察する余地がなくなる。
2021/08/29(日) 12:53:30.04ID:seNjNfw40
>>249
何で怒ってるように見えたんだ?
先入観でそう見えたの?
それならもしかして、そういうことを言ったつもりだったのかな
2021/08/29(日) 12:56:10.26ID:zQDPWdDI0
>>246
は?オバロはWeb版と書籍版別物だろうが。
死ねよ、ニワカが。
てめえみたいなゴミは、生きてるより火力発電所にも身を投げ込んで、エネルギーに転換した方が、社会にとってプラスだろうよ。
2021/08/29(日) 12:57:05.65ID:Kje7dWfA0
>>247
おっと、FSSをディスるのは止めるんだ
2021/08/29(日) 12:57:18.93ID:dWvc88zcp
>>251
お、おう
よく分からんが、気に障ったらすまんかったな
2021/08/29(日) 13:03:23.88ID:seNjNfw40
>>234,235
>>252,254
うーんこの分かりやすさ
やっぱりただの対立煽りか
このスレに居るくせに転スラの設定色々間違ってるし
2021/08/29(日) 13:11:57.15ID:3/42Ue0u0
>>233
エルドラド民たちの人魔族を説明する際にミュウランとかラーゼンも挙げられてたよ
まぁ人から進化した魔人をひっくるめた総称らしいけど
2021/08/29(日) 13:23:52.70ID:seNjNfw40
ミュウランは設定資料集だと種族は魔人と書かれてるし、単純に女性の魔人を魔女と呼ぶってことでいいのかな
って思ったけど、魔人になったのはクレイマンに心臓を与えられてからか
5巻だと、七百年前は若い乙女(森に住む魔女?)だったけど、四百年前にクレイマンによって魔人になったらしいけど
人間のくせに三百年も寿命あるのは研究してた薬とかの成果なのかな?
2021/08/29(日) 13:44:45.64ID:FaGsAbbh0
人間の場合は
何らかの「魔」の要素を取り込んだ者を「魔人」と呼ぶのだろう
2021/08/29(日) 14:00:48.33ID:jG/OVWCYa
多少でも魔素に適合出来たら寿命伸びるんじゃない?その究極が聖人だったり神人にあたるんでしょ?仙人でも半不老みたいだし
2021/08/29(日) 14:08:15.08ID:seNjNfw40
そういえば17巻の仙華も半仙人みたいな感じだっけか
魔人ほどではなくても魔法研究の成果で魔に適合してたって感じか
2021/08/29(日) 14:17:06.11ID:jG/OVWCYa
グリンが魔素の流れ整えてアンチエイジングしてたし魔素万能
2021/08/29(日) 14:27:55.22ID:bxb9MRD30
転スラはキャラの強さの格付けに法則性がないというか無駄にややこしくして分かりにくい印象
人口配分も農業国なのに3億人だったり隣国が数百万だったり
発展した平地の多い大国なのに1億ちょっととか訳わからない設定になってるし謎すぎる
2021/08/29(日) 14:45:54.77ID:3/42Ue0u0
転スラの数字はアテにしてはいけない なんか多いからすごいぞ少ないからショボいぞくらいのニュアンスで受け取るべき
厳密さを求めても意味はないと思う
2021/08/29(日) 14:46:11.47ID:MqSvyCpH0
>>262
そんなにわかりにくいかね?
基本的に覚醒段階が上の奴が強いし技量補正も1段階上くらいが限界だしシンプルに思う
webだけとかアニメだけとかだと情報量の差で書籍の人と話は噛み合わない気はするが
2021/08/29(日) 14:57:59.80ID:jG/OVWCYa
ゲルドが神属性になっても攻撃力低くてあんますごい感ないよね雑魚相手には無双するし同格までなら時間稼ぎ放題だけどジャイアントキリングは無理そう
2021/08/29(日) 15:21:41.24ID:FaGsAbbh0
>>262
人口三億のユーラザニアは農業国という前に
温暖な土地らしいから住みやすいんだろう
その隣国というとフルブロジアだね
あそこが人口百万人なのは翼人に限定してる高山地帯だからかな
(カウントされてないのが結構隠れ住んでいそうだけど)
1憶の国はジスターヴ?
亜人と魔人が中心でトップがアレの国なんで産めよ増やせよって訳じゃないのかな

どのみち数字がざっくりし過ぎてるってのはある
2021/08/29(日) 15:23:56.35ID:jG/OVWCYa
テンペスト出来るまで魔獣被害で人口頭打ちだった説ギィが間引いてた説
2021/08/29(日) 15:31:27.35ID:FaGsAbbh0
>>267
ここ数年のベビーブーム凄いな
2021/08/29(日) 15:54:18.69ID:d6bc5YCn0
特に移動日数で距離を想像してはいけない
2021/08/29(日) 16:02:31.37ID:FaGsAbbh0
アニメのロボットのスペック数値みたいなもんか
271この名無しがすごい! (スプッッ Sd82-Ult/)
垢版 |
2021/08/29(日) 16:06:28.77ID:K10vIbbnd
>>234
>>TRPGと言いながら

伏瀬さんも「これはTRPGだ」なんて言ってないのにそんな理由で批判されるんだから大変だよね
272この名無しがすごい! (スプッッ Sd82-Ult/)
垢版 |
2021/08/29(日) 16:17:23.64ID:K10vIbbnd
>>266
フルブロジアは自前の翼で飛べない者は入国すら許されないっていう特異な場所だからね
スキルの飛行能力も多分NG
人口増えるなんて無理だろう
2021/08/29(日) 16:17:55.76ID:3/42Ue0u0
入国すら許されないというか、そもそも飛行能力ありきの都市設計だから生活もできないよね
2021/08/29(日) 16:27:54.63ID:K10vIbbnd
>>273
どんなとこか見てみたいな
出てこないかな
2021/08/29(日) 16:29:11.36ID:jG/OVWCYa
リムルも一度見てみたいって言ってたし番外編でワンチャン?ども新首都で満足してるぽいし出てこないだろうな
2021/08/29(日) 16:41:09.38ID:BL7oCxIh0
>>262
隣国ってフルブロジアのこと?あそこは100万未満だけど
あそこなら国の仕組みと種族的に人口少ないのは必然だと思うけど
女が大半の種族でその上に一妻多夫制とかそら人口も少ないわ
2021/08/29(日) 16:49:53.45ID:FaGsAbbh0
>>274
フレイの居城なら出てきてたよ
ミリムがやってくる回想シーンの回
2021/08/29(日) 16:50:23.06ID:FaGsAbbh0
>>277
はアニメの話です
279この名無しがすごい! (ワッチョイ 7901-cSLF)
垢版 |
2021/08/29(日) 18:50:50.27ID:N3hdGNR80
>>262
最近こういうやつ多くね?
2021/08/29(日) 19:40:02.35ID:xU2ETdvRd
まぁでも好きな作品だからこそ公式で設定はしっかり煮詰めて欲しいって気持ちはわからんでもない
2021/08/29(日) 20:15:03.34ID:/tioWPxid
公式設定資料集は伏瀬さん監修(?)とは言え、眉唾で読んでる
とは言いつつ、本文内でもたまに「?」ってなる事もあるのでそもそもあまり気にしてない
2021/08/29(日) 20:26:06.77ID:3/42Ue0u0
漫画版は設定とか細かく表記してないのが逆に良い
2021/08/29(日) 20:41:48.12ID:jG/OVWCYa
カガリの設定が…って自分で言ってたしな完結後の資料集待ち
2021/08/29(日) 21:30:32.15ID:sw2q0xfQd
漫画読み直してたんだけど、カリオンって前回の天使襲来の時に最前線で戦って生き延びてるんだよな
流石にセラフィム級が君臨した訳じゃないんだろうけど、非覚醒魔王とはいえ普通に強かったんよな
2021/08/29(日) 21:36:06.20ID:bxb9MRD30
カリオンはユーラザニアを見捨ててフレイとしけ込んでる最中w
2021/08/29(日) 21:47:03.34ID:ifeeW3Pd0
>>284
そりゃああのギィがクレイマンは小物扱いしてたけどカリオンには「惜しい」と言うぐらいだし
候補としての有望視はしてたんじゃね
2021/08/29(日) 21:50:31.89ID:WUUs80R70
カリオンは獣身化したら一時的にとはいえ覚醒魔王に近い強さにまでなれたっぽいからポテンシャルは高いだろうな
288この名無しがすごい! (ワッチョイ 11da-+fiX)
垢版 |
2021/08/29(日) 21:57:26.11ID:T8Y2uVdh0
第3世代の魔王だと レオン>>>>>カリオン>>>>>フレイ・クレイマン くらいの期待値だったな
289この名無しがすごい! (ワッチョイ ad0e-WkTZ)
垢版 |
2021/08/29(日) 21:59:52.12ID:vjH0CQJx0
>>287
カリオンも生贄さえ足りれば覚醒魔王になれて、
変身状態の強さにリスクなくなれたんじゃないかな
2021/08/29(日) 22:00:01.51ID:miv0lSrA0
>>262
同意
作者がバカなのか、中世の農業国で人口が億超える国なんてそうそうないからね
隣国が数百万とか、即潰されんだろ
291この名無しがすごい! (ワッチョイ ad0e-WkTZ)
垢版 |
2021/08/29(日) 22:09:27.37ID:vjH0CQJx0
>>288
クレイマンはまともに覚醒すると、
筋肉発達しダグリュ−ル並みの魔力の強さになれたみたいだけど

もしかしたらかつてのヴェルドラと戦える強さってことかな
2021/08/29(日) 22:10:58.99ID:FaGsAbbh0
どのコメとは言わないが
でかい釣り針が垂らされた
2021/08/29(日) 22:15:38.99ID:jG/OVWCYa
物差しクレイマンが約70万Ep位だったか?ミリオンクラスにも届いてないしトレイニーで十分倒せるレベル
2021/08/29(日) 22:18:06.53ID:dWvc88zcp
中国ですら人口が億を超えたのは近世からで、中世は約6千万人
中世は死亡率の高さ、平均寿命の短さ、生産力の低さ、戦争の多さで人口が伸びにくかった
オバロのリエスティーゼ王国の人口800万人は、中世の感覚としてはまとも
2021/08/29(日) 22:19:30.73ID:3/42Ue0u0
クレイマンは一応頭脳担当だから… 西方諸国には多数のスパイを抱えてたらしいし
でもまぁ近藤の関与がなかったとしても、わりと小物っぽいセコイムーブかましていつか調子乗って自爆してそう
2021/08/29(日) 22:20:30.01ID:e99C46WSd
>>294
ちょいちょいオバロ持ち出してくんのなんなの?
いちいち引き合いに出すなよ鬱陶しい
2021/08/29(日) 22:21:00.20ID:z9sNb9Wg0
ミリムとフレイの関係好き
母親とむすm…ゲフンゲフン姉と妹みたいで
298この名無しがすごい! (ワッチョイ ad0e-WkTZ)
垢版 |
2021/08/29(日) 22:23:11.98ID:vjH0CQJx0
>>292
なろうのだけど、ラファエルの予測演算で覚醒後クレイマンを幻覚で見せてる
https://ncode.syosetu.com/n6316bn/85/

 閃光。

 それが収まった時、そこに立つ者は以前に比べる事も出来ぬ上位存在へと変貌していた。

 髪は聖霊エネルギーの名残を受けて虹色に輝き、長く伸びている。

 服は筋肉に弾かれて上半身は裸になっていた。

 引き締まり、圧倒的な力を感じさせる筋肉が露出している。

 その目は虹色の輝きを放ち、辺りを睥睨する。

 その者の発する聖魔力は、巨人の魔王たるダグリュールに匹敵する程であった。


 
2021/08/29(日) 22:24:03.82ID:miv0lSrA0
メギドで二万人も殺したら、放っておいても国家が成り立たないレベルで国力は激減する
農民を駆り出してる場合は特に
専業兵士の場合も、代わりの兵士は農民から徴兵するしかないから、農業生産が絶望的に減少する
2021/08/29(日) 22:24:12.01ID:FaGsAbbh0
答えでてるじゃん
2021/08/29(日) 22:27:33.72ID:FaGsAbbh0
言いたいだけか
2021/08/29(日) 22:30:11.20ID:/tioWPxid
レス番飛ぶなぁ
2021/08/29(日) 22:32:06.95ID:dWvc88zcp
伏瀬って最終学歴未公開だけど、どこの大学出たんや?
パクるのとバカを騙すのは天才的に上手いが、無理がある設定や歴史認識を見ると、学力はないんだろうな
2021/08/29(日) 22:33:32.58ID:FaGsAbbh0
あーあ
下策に出たぞ
2021/08/29(日) 22:33:57.78ID:/tioWPxid
最新の一番くじ、伏瀬さん&川上さん書き下ろしブックレットが当たった
ディアブロがシズさん、そしてリムルとの出会いを軽く語ってた
2021/08/29(日) 22:35:42.70ID:wehbBBLa0
>>299
そこらへん7巻に書いてなかったっけ?

>>298
そうか、なろうでは覚醒すらしてなかったんだっけwしっかり覚醒出来て良かったじゃん
クレイマンさん。リムルの物差し扱いもはかどったしw
307この名無しがすごい! (ワッチョイ ad0e-WkTZ)
垢版 |
2021/08/29(日) 22:44:31.31ID:vjH0CQJx0
聖霊の力を感じさせる宝玉で覚醒したらダグリュ−ルに匹敵するってことは、
巨人族って聖霊からの進化種族なのかな
2021/08/29(日) 22:45:59.14ID:SZtHVd6VM
もしリムルが前世で同定じゃなかったら、人間の女取り込んだ時に
アソコもばっちり再現されてただろうにね
2021/08/29(日) 22:48:07.14ID:/tioWPxid
>>308
童貞じゃないと捕食者も大賢者も獲得してないけどね
2021/08/29(日) 22:50:02.81ID:cV1a4jWcp
>>303
物語を創る想像力と学力はまったく関係無いぞ。頭が良いから社長になれるわけでも無いし、学者と経営者を比べるのは違うぞ
2021/08/29(日) 22:50:47.67ID:jG/OVWCYa
>>307
魔王の種が芽吹かないだのなんだの言ってなかった?
2021/08/29(日) 22:52:00.13ID:wehbBBLa0
>>307
覚醒後のクレイマンのEPって覚醒後のカリオンあたりより下だった気がする。
ダグリュールに匹敵なんて設定あったんだなw
ウルティマあたりが同等だった記憶がある。
2021/08/29(日) 22:54:47.59ID:/tioWPxid
Webの話でしょ
しかもダグリュールは1/3みたいなものだし
2021/08/29(日) 22:57:23.07ID:wehbBBLa0
考えてもたらテンプレにあるじゃんと思ったらあれも疑似覚醒だったんだなw
しかも79万ってw16巻巻末見たらおれの勘違いだったみたいだw
レナードとかアルノーと同等やんけw
2021/08/29(日) 23:01:32.06ID:FV5wDryi0
>>308
大賢者の頃から自我を持ってるシエルさんが性関連の再現をNGにしているから
股間がつるペタにされているので無理
生殖器官が無いから続かないだけで、性欲自体はヒナタや少女クロエに反応しているから
周りに自慢できる彼女を作って童貞を捨てたいという願望自体は残っている模様
2021/08/29(日) 23:02:16.31ID:OQ+fkvnA0
>>305
おめ!羨ましい
ブックレット目当てに引きたいけどグッズいらないんだよなぁ
普通にコミックス特典とかで付けて欲しかった
2021/08/29(日) 23:27:00.74ID:8vJbc26p0
>>315
2巻で肺を作ろうと思えば作れるが意味がないと言ってるから、
外生殖器も作ろうと思えば作れるんだよな
しかも人間の姿に名って、味覚も得たのだから、、触覚である、
性的快感を得られないこともないはず
種を巻かずにやりたい放題私用と思えばできるんだがなぁ
大賢者さんがNGとしてたとしても、リムルが挑戦使用ともしないのはちょっと解せんw
2021/08/29(日) 23:29:42.39ID:FjTWl6lqd
そもそも「そういう」ジャンルの作品じゃないし
後日談でなんやかんやで子供を作る方法を確立した、みたいなサラッと書き足すならまだしも現時点においてわざわざやるようなことではない
2021/08/29(日) 23:34:33.05ID:FaGsAbbh0
設定資料集のインタビューで「そういう方面」について語ってるね
2021/08/29(日) 23:38:49.34ID:MqSvyCpH0
>>317
大賢者にスキル全て握られてるのにヘソ曲げられるリスク考えたらやらんとは思う
2021/08/29(日) 23:46:07.58ID:tqiq4tLU0
わなびーがささくれ立っている
2021/08/29(日) 23:59:09.43ID:v6vY1Mga0
>>315
肉体的な性欲は無くなってるんだしそのあたりに反応するのは生前の男としての記憶から来るものと美術品なんかに向ける審美眼的なものじゃない?
2021/08/30(月) 00:06:06.02ID:UrvUfB5u0
この話題何度目だ
いや、話題が出るのは興味があるって事だからいいとは思うが
2021/08/30(月) 00:07:02.36ID:miVqecCX0
新参が増え続けてるってことだから
悪いことではない
2021/08/30(月) 00:18:00.47ID:UrvUfB5u0
わりとマジで思うのは
そこそんなに気にするか?って事
2021/08/30(月) 00:21:54.86ID:Xd28e0GE0
>>305
軽く…きっとリムルに怒られたんだろう
怒られなかったら100ページくらい語ってるはずw
2021/08/30(月) 00:30:45.93ID:/iM5ScWnd
>>316
まぁ最悪はメルカリで・・・って思ってたけど1/1で当たって良かった
>>326
とりあえず11ページ分語ってたw

川上さんがアニメ24話の場面を少し描いていたり、なかなか良かったよ
328この名無しがすごい! (ワッチョイ 0dba-RXNv)
垢版 |
2021/08/30(月) 02:17:04.12ID:761TIiRC0
新参です
ゲルドってオークジェネラルだよね
ふと思い出したんだが、日記でミリムがゲルドを「お前はオークロードに近しい者だな」って言ってたけど
ラーゼンはゲルドを「なるほどのぉ、オークロード…信じられんほど強い」と言ってた
アニメしか知らんけど、これは単にラーゼンが相手を見誤ったと考えていいのか
2021/08/30(月) 03:32:04.86ID:/iM5ScWnd
>>328
元オークジェネラルだね
そしてリムルの名付けによってオークキングになったんだ
日記のミリムが言った「オークロードに近しい者」ってのは、言葉の通り「オークロード(先代ゲルド)と親密な者」って事でしょ
ラーゼンのオークロードってのは魔物のランク的にオークロード=オークキング(闇落ちしなかったオークロードがオークキングみたいな?)なので間違ってはいないかな
2021/08/30(月) 03:35:23.97ID:RXcXdRTs0
ジェネラルからキングに進化してるけどまだロードじゃないね
竜眼みたいな鑑定能力を持ってないから間違えてるんだろうな
2021/08/30(月) 03:36:22.83ID:HVqc7UfN0
ユーラザニアの住人って生命力の高い獣人や亜人とかが主なんだろ?温暖な気候で豊穣の大地らしいし、人口3億人いても全然違和感ないけどな
2021/08/30(月) 03:40:24.50ID:sAr/wKRW0
>>328
日記もアニメも見てないので半ばエスパーになるが、
名を継いだ方のゲルドであれば、名も無きオークジェネラル→名持ちのゲルド になった時点で進化して
オークロードと同格の猪人王(オークキング)になってる

ミリムが『近しい』と言ったのなら同格だが別物であると気づいてたかと
ラーメンの台詞(ボコられショウゴ引き取り時?)は書籍「鬼人族。そちらの豚頭帝(オークロード)」、
コミック「鬼人族に豚頭帝(オークロード)…いや少し違うが脅威度は同じ」
アニメの本筋たるコミックの方でラーメンに上方修正入ってるけど、尺的都合で削られたんじゃない?
2021/08/30(月) 05:57:56.89ID:eFYQKAyx0
中世並みの文明という設定なら、3億人は違和感ありまくりだわ
フリードリヒ一世時代の神聖ローマ帝国や、大唐帝国の最盛期で推定人口5〜6千万人
全ヨーロッパと中国の人口を足した数よりも、更に3倍も多いってどういうことだよ
作者が歴史を知らないんだろうけどさ
2021/08/30(月) 06:01:02.30ID:eFYQKAyx0
フリードリヒ一世時代の神聖ローマ帝国や大唐帝国最盛期で、推定人口6千万人ね
ちなみに、最も人口が多かったと見られる都市は、ローマ帝国内ではコルドバ、唐では開封
いずれも50万人いかない程度
作者の歴史認識が斜め上にバグりまくってるのが分かる
335この名無しがすごい! (ワッチョイ 6101-x5Em)
垢版 |
2021/08/30(月) 06:13:37.88ID:MeH7fD/U0
>>1
■モンゴル帝国による征服、3000万人〜5700万人、199年間
■第二次世界大戦、6000万人〜1億1800万人、6年間と1日
■明清交替、2500万人、65年間
■日中戦争、2000万人〜2500万人、8年間
■太平天国の乱、1000万人、14年間
■ティムールによる征服、800万〜1700万人、35年間
■回民蜂起、800万〜1200万人、15年間
■アメリカ大陸植民地化、840万人〜1億3000万人の死者、199年間(死亡者数の推定値は、コロンブス以前の先住民の人口規模についての統一見解がないために異なっている。死亡率の90%は主に病気によるものである[注釈 1]。)
■メフメト2世による征服、87.3万人、30年間
■文禄・慶長の役、100万人以上、7年間
■十字軍、100万〜300万人[信頼性要検証]、196年間

戦争犯罪・虐殺
■第二次世界大戦、2900万〜3050万人の死者
■日本の戦争犯罪、300万人〜1400万人の死者
■三光作戦、270万人以上の死者
■国共内戦、180万人〜350万人の死者
■マラーター王国のベンガル侵攻における戦争犯罪、40万人
■米比戦争、20万〜25万人
■マニラ大虐殺、10万〜50万人
■南京事件、1.3万〜40万人

病気・飢餓
■中華人民共和国大飢饉、1150万人〜5500万人の死者
■第二次世界大戦による病気と飢饉、1900万人〜2800万人の死者
■大日本帝国による飢饉と病気、813万人〜1493万人の死者
■日中戦争による飢餓と病気、500万人〜1000万人の死者

※拡散は歓迎だぞ
336この名無しがすごい! (ワッチョイ 6101-x5Em)
垢版 |
2021/08/30(月) 06:19:45.23ID:MeH7fD/U0
>>1
■モンゴル帝国による征服、3000万人-5700万人、199年間
■第二次世界大戦、6000万人-1億1800万人、6年間と1日
■明清交替、2500万人、65年間
■日中戦争、2000万人-2500万人、8年間
■太平天国の乱、1000万人、14年間
■ティムールによる征服、800万-1700万人、35年間
■回民蜂起、800万-1200万人、15年間
■アメリカ大陸植民地化、840万人-1億3000万人の死者、199年間(死亡者数の推定値は、コロンブス以前の先住民の人口規模についての統一見解がないために異なっている。死亡率の90%は主に病気によるものである[注釈 1]。)
■メフメト2世による征服、87.3万人、30年間
■文禄・慶長の役、100万人以上、7年間
■十字軍、100万-300万人[信頼性要検証]、196年間

戦争犯罪・虐殺
■第二次世界大戦、2900万-3050万人の死者
■日本の戦争犯罪、300万人-1400万人の死者
■三光作戦、270万人以上の死者
■国共内戦、180万人-350万人の死者
■マラーター王国のベンガル侵攻における戦争犯罪、40万人
■米比戦争、20万-25万人
■マニラ大虐殺、10万-50万人
■南京事件、1.3万-40万人

病気・飢餓
■中華人民共和国大飢饉、1150万人-5500万人の死者
■第二次世界大戦による病気と飢饉、1900万人-2800万人の死者
■大日本帝国による飢饉と病気、813万人-1493万人の死者
■日中戦争による飢餓と病気、500万人-1000万人の死者

※拡散は歓迎だぞ
337この名無しがすごい! (ワッチョイ 6101-x5Em)
垢版 |
2021/08/30(月) 06:21:32.66ID:MeH7fD/U0
>>1
強制労働・奴隷貿易
ここでは、労働条件の悪さによる死亡、労働能力を十分に発揮できなかったことによる死刑、輸送中や職場での労働者の不当な扱いによる死亡について一覧を載せる。

■労働改造制度、1500万人-2700万人
■アラブ人の奴隷貿易、754万人-7000万人
■オスマン帝国における奴隷制、1050万人-1125万人
■グラグ制度、105万-600万人
■北朝鮮における強制労働、40万-150万人
■アシエンダ制における奴隷労働、17.3万-201万人(1900-1920)
■大日本帝国による朝鮮人の強制労働、27万-81万人
■バルバリア奴隷貿易、24.5万-38万人

死者数による政治的指導者一覧
ここでは、特定の政治指導者が原因となった死者数を載せる。死亡者は国策による国内の状況と、問題の指導者に対して忠実な軍隊による積極的な殺害の両方に起因している。
■毛沢東、1359万-7000万人
■チンギス・カン等、2000万人-4000万人
■アドルフ・ヒトラー、1351万人-2549万人
■蔣介石、596万人-1852万人
■ヨシフ・スターリン、330万人-1500万人
■昭和天皇、300万人-1400万人
■レオポルド2世、300万人-1300万人(コンゴ)
■ポル・ポト、138万人-340万人
■青年トルコ人(オスマントルコ帝国)、148万人-281万人
■オマル・アル=バシール、106万人-253万人
■金日成等、71万人-350万人

※拡散は歓迎だぞ
2021/08/30(月) 06:26:02.85ID:xQeM7/YBp
そもそも中世世界なんて一言も言って無いんだけどなぁ。西側でもオートマチックの拳銃生産してるし、東の戦車と飛行船は現代兵器上回ってるし。転スラはなろうで良くあるなーロッパ世界では無いよ。
2021/08/30(月) 06:29:04.64ID:MXJ0Fj09p
読んでいて『この人、世界史好きなんだな』と感じるのは、今のラノベ作家だと、薬屋の日向夏、オバロの丸山、幼女戦記のカルロ・ゼン
逆に設定が投げやりというか、適当だと感じるのは伏瀬
2021/08/30(月) 06:29:32.01ID:OZkrfBOCd
大方なろうに投稿したけど、誰も見てくれないから腹が立ってんだろ?
2021/08/30(月) 06:31:05.15ID:a8OFttYpa
シエルさんが強化分身操ってリムルの夜の相手をすれば良いですね?
2021/08/30(月) 06:33:43.57ID:xQeM7/YBp
そうね、技術も色んな異世界から万単位で技術者召喚すればいいやの力技できるからなぁ、転スラ世界。
2021/08/30(月) 06:37:13.80ID:eFYQKAyx0
元のことが書かれているが、侵略した地域含めれば、最大人口で一億を初めて超えた帝国って、元が世界で初めてだな
瞬間最大風速だが
唐以来の統一王朝だが、侵略しまくったかは人口が約2倍になってる
この時期のヨーロッパの人口は、多く見積もって6千万人程度
2021/08/30(月) 06:37:46.91ID:J47cEYxIM
この異世界は魔素と言うファクターがあって、リムルや異世界人が魔素科学を発展させて独自な文明になってる。
地球文明は石油に依存しているが、作者は、そっちの方向は考えていないんじゃないかな。環境破壊になるし
2021/08/30(月) 06:40:14.60ID:MXJ0Fj09p
>>340
投稿したことも無ければ、読むこともない
ただ本を読むのはめちゃ好きやで
ホメロス、プラトン、ギリシャ三代悲劇詩人ぐらいから、プルーストぐらいまで、文学作品についてなら有名な大体読了してるから、気軽に振ってや
2021/08/30(月) 06:40:41.16ID:xQeM7/YBp
帝国でクローンと遺伝子組み換えを人に使ってる時点で現代世界並みでもあるしなぁ。
2021/08/30(月) 06:41:30.92ID:MXJ0Fj09p
文章ミスった、有名な作品は、ね
有名な作品の基準はノルウェーブッククラブに登録されているような作品
2021/08/30(月) 06:48:19.03ID:OZkrfBOCd
別にオレというかお前以外そこまで作品の粗探しをしたいわけじゃないんだけど
2021/08/30(月) 06:51:20.02ID:xQeM7/YBp
そう言えば、帝国は一般兵人体改造してたけどあれって、強化人間式?サイボーグ式どっちなんだろう?
2021/08/30(月) 07:03:50.52ID:HVqc7UfN0
人間じゃなくて獣人とか亜人だからな
歴史がどうのとかいって比べてるけど、そもそも比較になってないんだわ
2021/08/30(月) 07:06:58.56ID:iTDv55m2a
リムルなら空気喰って二酸化炭素分離からのガソリン精製位やりそうだから困る
2021/08/30(月) 07:15:39.87ID:JjVxQ1y00
ドヤ顔して現実世界の中世と比較してる人要るけど、
魔法ある世界だし、人口も人間だけじゃなく、魔人や亜人なんかも含んでるからな
食料事情だって、テンペストではみんな食ってるが、他の国のくわなくてもいい
魔物とかは食事してないだろうし、同列に並べること自体がおかしい
衛生面でも、小銭程度でクリーンウォッシュかけてもらえるらしいから、
疫病とかもはやり難いだろうし、現実の中世とはまったく条件異なるよな
2021/08/30(月) 07:17:56.48ID:iTDv55m2a
リムルクラスがクリーンウォッシュしたらかなり綺麗になるけど低レベル冒険者のはそれなりじゃなかった?
2021/08/30(月) 07:25:34.55ID:xQeM7/YBp
そもそも、作者は中世世界って言ってないし、熱核兵器に準ずる魔法が普及してて、対策もバッチリ取れて、倫理観が薄いからキメラ実験やクローンもやり放題、戦車、飛行船も生産してる作品を中世と言われてもな。
2021/08/30(月) 07:42:23.63ID:MXJ0Fj09p
設定がテキトーなのは事実だよ
先行する異世界作品も大体中世風の世界に転生しているが、魔法という要素で独自の文明を築いていても、人口規模は大体、実際の中世世界と差異はない
転スラだけ、人口が異様にインフレしてる(戦闘力もだが)

大体、3億人も住んでいたら、高層なマンションでもない限り、中世風の石畳みの道に石造りに煉瓦の家という構造では、どれだけ広範囲な国土を必要とするんだ?
街の作りが異なるが、近世の江戸ですら、人口密度が極端に高まってやっと100万人だぞ
その3百倍の人口がいるとなると、国内に江戸クラスの都市を3百抱えてようやく成り立つのが、3億人という人口
2021/08/30(月) 07:45:54.46ID:J47cEYxIM
>>355
その3億人とは書籍何巻?
2021/08/30(月) 08:22:44.63ID:3w1APlYP0
>>356
8.5巻 公式設定資料集
獣王国ユーラザニアの人口
上級国民は三百万人
その他の弱小種族、人間や亜人を含め三億人
とある
2021/08/30(月) 08:29:58.26ID:61m5mrT30
>>354
そんな帝国があの世界の一般的な国家として語られてもな
2021/08/30(月) 08:31:55.64ID:/iM5ScWnd
ファンタジー作品に何をごちゃごちゃ言ってんだか
2021/08/30(月) 08:31:57.16ID:3w1APlYP0
そういやオーク王国オービックって獣王国の属国だったんかな?
2021/08/30(月) 08:37:20.99ID:a8OFttYpa
獣王国ならあんな簡単に切り捨てるかね?カリオンはもっと漢な感じがするぜ!
2021/08/30(月) 08:39:14.48ID:InRhnhaza
人数だけは多かったから国を名乗ってただけで、生活レベルはジュラ森の部族たちとそう変わらんかったんじゃね
2021/08/30(月) 08:50:24.36ID:XH9RgK1Op
ファンタジーと現実の区別ついてないのがおるね
事件とか起こしてくれるなよ頼むから
2021/08/30(月) 08:59:35.58ID:XNCFOW280
獣王国ユーラザニアって地域みても面積も小さいのに
一人あたりの土地の面積の広大さが要求される農業国って設定
「狭い土地」で他より段違いに「人口密度多い」なら日本みたいに工業や商業立国でないと人は生活できないし
なのに転スラの設定はあべこべなんだから普通に呆れて物も言えないレベル

ならせめてロシア並の広大な土地にするとかしないと
人口の多さと一人あたり広大な土地が必要となる農業立国は両立できない
なのにユーラザニアの土地は限られた狭い範囲で、そこに詩右辺諸国を圧倒する人口三億人が
広大な畑で農業しながら肥えた土地で豊かに生活しているという

・・・人口三億人設定が完全になかった事にされてるとしか思えないw
2021/08/30(月) 09:00:02.22ID:HHOILy4j0
彼の言葉は宇宙の意思だからアストラルなボディで理解するのだ
2021/08/30(月) 09:06:23.60ID:a8OFttYpa
俺の中ではユーラザニアとエルドラドとジュラは面積広い国って認識だったわ
2021/08/30(月) 09:08:48.99ID:XiWkZtMWd
ジュラは未開拓地も多そう 首都リムル以外の町や村の主観描写はほぼないし
2021/08/30(月) 09:10:29.21ID:3w1APlYP0
そもそも魔物や亜人の生態不明だからな
食事不要な種族や、体が異常に小さい種族が多ければ可能だろ
2021/08/30(月) 09:11:15.95ID:a8OFttYpa
オーガの里辺りに街作るとか言って無かった?宿場町は出来て来てるぽいよね
2021/08/30(月) 09:12:21.76ID:XNCFOW280
人口三億人の農業国
土地は超えて豊かな実りに支えられて周辺国への輸出も盛んな大陸一の農産物輸出国
その莫大な利益から商業もさかんで首都は活気があり立派に整備されている

それらを支える神に与えられし豊かで広大な土地は他国のツ出生を許さない広さを誇る
武芸もさかんで、人口が三億人という事もあって常備兵士数は計100万人にも達するという
獣人は血気盛んな者も多いためか周辺諸国とのあつれきも多く王はそれらを宥めるため苦労しがち

「人口三億人に達する農業国」
これを元に即席であれこれ設定していくと大体こんな感じになってくるのかな
2021/08/30(月) 09:12:46.32ID:3w1APlYP0
>>368
三億人の話ね
2021/08/30(月) 09:18:27.57ID:XNCFOW280
>>366
これが公式の世界マップ

ユーラザニア・・・狭っ!
https://www.ten-sura.com/map
2021/08/30(月) 09:27:57.61ID:WzE2v3GV0
魔素と言う謎成分がある世界と現実を比べるのはナンセンスやん
2021/08/30(月) 09:33:39.96ID:XNCFOW280
なら魔素があるのに日々普通の食事してるリムルたちは
ただでさえ有効土地面積が限られた中で採れる貴重な作物を
その必要もないのに無駄に穀潰し続けている典型的な無能な王という事になるけど・・・
2021/08/30(月) 09:47:06.49ID:3w1APlYP0
>>374
それは違うぞ
テンペストの国民はリムルに対して信仰のような感情を持ってるので
リムルが質素な生活をすれば国民はそれ以上に質素な生活をするだろう
リムルが率先して贅沢をすることで経済が活性化されてるんだぞ
2021/08/30(月) 09:55:10.11ID:XNCFOW280
あえて言おう・・・リムルおつw
2021/08/30(月) 10:05:56.24ID:2jGfvcUo0
下のレオンの領地がオーストラリアより大きいから、テンペストの領地がロシアか中国くらいになるんだっけ?
その感じだとカリオンの領地レオンの島の5分の2くらいだから日本の10倍くらいの領地か
2021/08/30(月) 10:06:37.83ID:InRhnhaza
>>372
エルドラドでオーストリアと似た規模ならまぁ面積的には人口が入れる広さではあるだろう
インドでアレなんだし
2021/08/30(月) 10:08:01.58ID:Myp51HDsd
あの地図の図法とかによっては面接もっと広くなったりしそう
そもそもあの世界の広さの割に時差とかの描写ないし徒歩で結構な距離往復してるのが謎なんだけども
2021/08/30(月) 10:09:52.71ID:/iM5ScWnd
https://i.imgur.com/aUeD7QJ.jpg
この地図をベースに話をしているんだろうけど縮尺が合っているのかどうかも不明だし、農作物については魔法がある世界だから年に1〜2回の収穫で終わらないかも知れないからねぇ
ついでにWeb初期の地図
https://i.imgur.com/YjJVGKB.jpg
2021/08/30(月) 10:10:29.07ID:RTuVpJhcd
あと明確な国境なんて無いから大体やぞあの辺
2021/08/30(月) 10:18:02.67ID:rYnpbmTY0
ワッチョイ 6101-9nEI = ワッチョイ 6101-x5Em = ササクッテロラ Sp51-9nEI
こんなにバカで分かりやすい基地外の同一人物なのに、何を取り合う必要があるんだか
前スレでも自分語りしたり、転スラどころかオバロも間違ったニワカ知識で暴れてた対立煽りの荒らしだぞ?
喚いてる内容も、作中と現実での様々な相違点を考慮せず前提条件が破綻したアホ丸出しのものだし

ワッチョイ 468f-U7Lh もわざわざ別回線用意したものか知らんけど
2021/08/30(月) 10:19:28.13ID:CQ/ftNOC0
ダイの大冒険みたいに日本列島がモデルなの?九州どこいった
2021/08/30(月) 10:19:46.16ID:RXcXdRTs0
>>372
天翼国が説明ハブられてるのが草
2021/08/30(月) 10:21:47.95ID:SbbAuYlAd
天翼国は山の中伏とかだし面としては広くなさそう
2021/08/30(月) 10:27:25.49ID:72nIGmi+a
物語に対してあれこれ考える時はああだからこうならないのはおかしいと否定で入るんじゃなくこうなるためにはどうなっていたらありうるのかと考えた方がいいよ
作者の中ではちゃんと考えていても全ての情報をこと細かく開示してるわけじゃないから出ている情報だけでは答えが出ないってことも多いわけだし
2021/08/30(月) 10:33:28.20ID:MXJ0Fj09p
ファンタジー作品のラノベとはいえ、設定がテキトーなのは瑕だろ
少なくとも、現行作品の中では、わいが挙げた「オバロ」、「幼女戦記」、「薬屋のひとりごと」あたりは、設定に違和感がないどころか、作者の知識がしっかりしていると感じる
たぶん、この3作品は世界史を自分の得意分野としているのだろう
それ故に作品の設定に説得力が増す場面が多い
まあ、読者層によっては、テキトーなことを書いていても気にされんだろうし、何でも簡単に解決し、設定もテキトーな方が、込入った精緻な設定より売れるとは思うが(コアなものよりポップなものが売れるのはジャンルを問わず言えること)

とはいえ、人口集積が進んだ近世の江戸(推定人口100万人)の、300倍の人口を持つユーラザニアは無理があると思ったよ
地図を見るとそんな広くないと思われるが、面積はどれぐらいなんや?
人口密度がエグいことになるだろ
現代のアメリカですら3億人には未達のはず(アメリカは日本とは対照的に人口増社会なので、いずれ3億を超えてくるが)
2021/08/30(月) 10:34:55.32ID:XNCFOW280
言い訳に詰まったらなんでも「ファンタジーだから!」で逃げようとするのが状態かしてるよねなろう界隈
どこかで見たような設定ごちゃ混ぜにした安易設定が、当然元は別々なのでそのうち所々破綻して辻褄合わなくなってきて
突っ込まれて苦しくなると後付けで無理やり言い訳設定付け加えるのもいつもの事だし

何も素人作者にすべての面で精通してとは言わないけど
せめて「一般常識レベルで」人口多すぎ、まわりとバランス合わなすぎ無理ありすぎと突っ込まれない程度には
知らなければ真面目にいろいろ参考資料調べたりして一定レベル以上に設定して欲しいよねとは思う

公式に各国の人口載ってないのは、もしかしたらそういう事かな
2021/08/30(月) 10:49:17.21ID:XNCFOW280
>>386
言いたいことはわかるけど
これに関してはいくら整合性取ろうとしても無理ありすぎるので諦めるしかないw
せめて人口300万人から3000万人くらいの設定なら良かったのにねとは正直かなり思う
2021/08/30(月) 10:56:21.95ID:72nIGmi+a
>>389
人間や亜人全て含めてと言ってるから>>368の言ってるみたいな小さく数の多いネズミのような種族がいるとしたらあり得るよ
2021/08/30(月) 11:03:15.61ID:2voo6L1F0
>>387
上げた三作は世界を狭い所で完結させてるからいいんだよな。
世界が広がってるのは匂わせるけど広げない
2021/08/30(月) 11:03:45.99ID:7Wkww04Cd
ただ弱い種族ってユーラザニア民として認められないとかいう記述あった気がするしそれはそれで矛盾するのよね
コボルトとかオークとか兎人とか
2021/08/30(月) 11:05:49.21ID:2voo6L1F0
>>389
新陳代謝も魔法や技術で弄れる世界観で現代社会を持ち出すのは陳腐だからなぁ、
2021/08/30(月) 11:06:57.65ID:/iM5ScWnd
>>392
どれもユーラザニアの民じゃないけどね
2021/08/30(月) 11:07:16.12ID:XNCFOW280
ネズミはかなり多そうだ
繁殖力考えるとたぶん1000万人くらいいてもおかしくない
しかし残り2億9千万の内訳・・・

ミノムシやらの昆虫も獣人として存在しているのだろうか
よし、GK獣人3000万人も加えよう
残り2億6千万人・・・あかんそれでも全然致命的に足らないよ (´・ω・`)
2021/08/30(月) 11:10:12.47ID:XNCFOW280
そういやテンペストのワンコ商人がが弱い獣人だからユーラザニアに入国できないみたいなこと言ってたような・・・

・・・駄目だ、数秒で即ふり出しに戻ってしまったw
2021/08/30(月) 11:12:23.46ID:2voo6L1F0
日本みたいに居住面積狭いわけでも無いし領土も10倍くらいあるから余裕はあると思うけどな。後、天候操作くらいはやろうと思えば出来る世界観だし。
2021/08/30(月) 11:16:23.14ID:2voo6L1F0
8.5読むと弱小種族は元々住んでるいいけど外から立ち入るre強さがいるみたい187Pに載ってる
2021/08/30(月) 11:26:17.57ID:XNCFOW280
正直いって人口三億人が家族単位で密には程遠いただっ広い土地環境で農業で日々の生計営んで生活するのなら
アメリカ合衆国どころか北アメリカ大陸全体くらいの全体の面積必要になるんじゃないかと思えてくる

なぜよりによってあそこだけ突出して三億人なんて突拍子もない人口設定にしたんだろうか
2021/08/30(月) 11:32:35.28ID:3w1APlYP0
>>396
個の強さではなくて群れの強さではどうだろうか?
軍隊蟻みたいに個体は弱くてもとんでもない数で動く種族がいるとか
ちなみにオークロードはオークの群れが移動する過程で発生したものだよな
2021/08/30(月) 11:32:42.38ID:2voo6L1F0
>>399
日本がおかしいだけで三億人は余裕やで、居住面積から考えると
日本は1109とかでアメリカは51.6とかだから日本を基準に考えたらダメよ。世界からするとゴミみたいな立地だから
2021/08/30(月) 11:35:39.63ID:xQeM7/YBp
>>400
違うよ、書籍だと初代ゲルドの親がゲルドに自分自身を食わせたことが始まりみたいだから既に下地は出来てたのをゲルミュットのなずが後押ししたみたい。
2021/08/30(月) 11:39:34.93ID:XNCFOW280
よし、クレイマンを復活させよう
恨みを持つユラザニアに侵攻して壮絶大量虐殺を実行!
2億9千万人が行方不明となりユーラザニアは人口が一気に800万人に!

頼みの綱三獣士も最強アルビスは懐妊中で動けず
急ぎベニマルたちが向かったもののユラザニアはすでに廃墟と化していた!
憎悪の念とともに復活クレイマンたちを追いかける一行

やがて別同部隊リムル率いる一体と挟み撃ち、今度こそ永久不滅に存在を根こそぎしい所してしまう

【復活と復讐ののクレイマン編】

よし、これで行けばユーラザニアの件は何とかなるきっと!
2021/08/30(月) 11:39:42.31ID:2voo6L1F0
>>402
ごめん間違えた初代ゲルドが自分の子供に自分の腸を食べせたのが始まりだったわ。
405この名無しがすごい! (ワッチョイ ad0e-WkTZ)
垢版 |
2021/08/30(月) 11:57:39.69ID:ZUT5349I0
>>355
ファイナルファンタジ−みたいなものと思ったらいいだろ
高度なメカと文化がある街と、魔法分化な町や田舎町が同じ世界にあって、
普通勝てない高レベルモンスタ−や幻獣がいるところもあるという
2021/08/30(月) 12:05:16.00ID:sgeCst770
>>403
ミリムの支配下で首都(居城建設中)が有る地なのにそんなこと出来る訳無い
獣王国、天翼国、龍を祀る民はリムル軍でも苦戦するやろ
407この名無しがすごい! (ワッチョイ 6101-x5Em)
垢版 |
2021/08/30(月) 12:13:28.49ID:MeH7fD/U0
>>1
戦争・武力衝突
ここでは、高い推定値による死者数が10万人以上となる全ての戦争について一覧を載せる。これには軍人と民間人の両方の死者数が含まれる。直接、戦争によって死亡しただけでなく、それによって引き起こされた戦闘、病気、飢餓、虐殺、自殺、ジェノサイドによる死者も含む。

■第二次世界大戦、6000万人-1億1800万人の死者、6年間と1日
■モンゴル帝国による征服、3000万人-5700万人の死者、199年間
■明清交替、2500万人の死者、65年間
■日中戦争、2000万人-2500万人の死者、8年間
■安史の乱、1300万人-3600万人、8年
■第一次世界大戦、1750万人-4000万人、4年3ヶ月1週
■太平天国の乱、1000万人の死者 14年間
■回民蜂起、800万-1200万人、15年間
■ティムールによる征服、800万-1700万人、35年間
■アメリカ大陸植民地化、840万人-1億3000万人の死者、199年間(死亡者数の推定値は、コロンブス以前の先住民の人口規模についての統一見解がないために異なっている。死亡率の90%は主に病気によるものである[注釈 1]。)
■レコンキスタ、700万人、781年間
■ロシア内戦、500万-900万人、5年間
■三十年戦争、300万-1150万人[信頼性要検証]、30年間
■デカン戦争、560万人、27年間
■黄巾の乱、300万-700万人、22年間
■秦の統一戦争、200万人、9年間
■メフメト2世による征服、87.3万人、30年間
■文禄・慶長の役、100万人の死者、7年間
■十字軍、100万-300万人[信頼性要検証]、196年間

■第二次コンゴ戦争(1998)、380万人-540万人
■第一次コンゴ戦争におけるフツ難民の虐殺、20万人-22万人
■コンゴ自由国における残虐、300万人-1300万人

※拡散は歓迎だぞ
408この名無しがすごい! (ワッチョイ ad0e-WkTZ)
垢版 |
2021/08/30(月) 12:19:02.59ID:ZUT5349I0
>>399
発達した町を攻める天使に攻められてカリオン前線で戦い生き残った当時から、人口密度の高い町があったのが獣王国なんだろう
農業に適した平地と水が国土の割合的に多いと農業国かな
広さを生かせる速度で農作業できる農家も獣王国は多そう
ドライアドみたいに植物の成長助ける魔法持ちがいれば効率よくなるけど
2021/08/30(月) 12:28:18.82ID:I2SsqTiY0
まだやってたのかよ
基軸世界はリムルのいた現代日本ではないし魔素っていうチートエネルギーがあるから俺らの常識なんて当てはまらないだろうに
水だって魔法で用意できるんだから人口は増える一方でしょ
オークの飢餓と若干矛盾するけどオークは魔法使えなかったとしたら飢餓は当然だし
2021/08/30(月) 12:31:04.98ID:2voo6L1F0
そもそも、天魔大戦超えてるからカリオンは500歳以上だし、グラディムに親を殺されるまでは親がしっかり治めてだろうしな、前三獣士も親世代からあった体制だろうし
411この名無しがすごい! (アウアウキー Sac9-yAyp)
垢版 |
2021/08/30(月) 12:32:40.37ID:VXmkTStra
亜人とは言え3億人を養う農業大国ってロシアくらいの国土でないとムリだな
2021/08/30(月) 12:34:16.56ID:IiJf8M96a
そもそも土地が狭いからこんなにいるのはおかしいって言ったって地下だって使ってる可能性はあるからな
現にルベリオスはそれで本来の吸血鬼達を隠してるし
413この名無しがすごい! (アウアウキー Sac9-yAyp)
垢版 |
2021/08/30(月) 12:39:12.32ID:xyWBLRMja
ルベリオスのヴァンパイアは食わないからな
人間に食事を与えて生気を少し分けてもらえば生きていける
ユーラザニアは食事を摂る必要のある亜人だからな
2021/08/30(月) 12:43:58.63ID:2voo6L1F0
まあ、獣人とかも力の桁が違うから、現実と一緒にするのは的外れと言う事だな
2021/08/30(月) 12:54:07.76ID:1HM2Jxdsd
いや、エルドラドがオーストラリアより少し大きいんだからさ、
そこまで起伏が無さそうなユーラザニアなら国土のほとんどが可住地面積で軽く200万平方kmくらいいくだろ
農業大国のフランスくらいの人口密度になるし、作中随一の肥沃な地のユーラザニアなら余裕で農業大国やっていけるだろ
魔法やスキルもあるんだし、身体能力すら違うのにさぁ
2021/08/30(月) 13:06:58.85ID:XNCFOW280
ガバガバ破綻だらけな蝶極端なバランス最悪設定

人が住むには水がないと駄目だし、そのためにはだだっ広い平地ばかりあっても砂漠化するだけ
山があって地価に水分が溜まりやすい地形
革が流れるには地形に高低差ないと駄目だし、平地と産地のバランスの良さは必須

などと真面目に考えてみてもしょうがない無駄という結論に達した
単に作者の思い付きレベルで適当に意味もなく
ここは何百万人、ここは何億人と法則性もなく思い付きでテキトーに後先なく設定してる只それだけ

いくら真面目に考察しようとしたとごろでまともな結論なんて出る訳がなかった
2021/08/30(月) 13:10:45.57ID:cKJnJxQo0
7巻によるとファルムスからルベリオスまで馬車で5週間以上かかるらしい
距離はどれくらいになるんだ有識者頼んだ
2021/08/30(月) 13:22:05.14ID:WzE2v3GV0
>>411
何故ロシアの面積ないとまかなえないの? 理屈がわからんのやけど

そもそも豊かな大地でもないし
2021/08/30(月) 13:22:47.45ID:b1bGQPVF0
ユーラザニアに3億人ってのが違和感があるのはその通りだし、以前話題にもなった国のサイズと国家間の距離についても変だとは思うので
数値的なものは違和感がある設定が多いなとは思うよ

上にもあるようにエルドラドがオーストラリアくらいだから
ユーラザニアは世界地図から推測してメキシコくらいのサイズはありそう
メキシコは日本の5〜6倍の面積みたいだね

>>387
なぜ江戸という一都市とユーラザニアという国で比較するのか

一応江戸時代の人口、中後期で3,000〜3,300万人くらいだよ
2021/08/30(月) 13:27:05.82ID:XNCFOW280
馬単体で人乗せてるだけなら急ぎで100〜200km以上の距離とかも短日なら可能だろうけど
当然だが馬車は重たいやつを引っ張るのでかなり遅くなる
それでも人よりは早いだろうけど一日あたり3倍くらいがペース配分的にも良さそう
人で徒歩で一日20キロとか言われてるからその3倍なら50〜60キロ
※実際にそれくらいと推定されてたはず
なら7週間35日で約1700キロから2100キロくらいで、なら日本の九州から北海道くらいの距離かな


でもファンタジー世界の馬だから人間界の馬よりタフで早いと仮定して
×2〜×3倍くらいの移動距離でチート化設定でそれの2倍から3倍で4千Km〜6千Kmくらいか
2021/08/30(月) 13:30:57.59ID:6iZdKDkKF
そもそも設定資料集自体間違ってたりするからその一文だけで鬼の首を取ったように言われても
2021/08/30(月) 13:32:15.55ID:1HM2Jxdsd
>>416
高山地帯は隣国にあるし、国内に山や河川はもちろん有って実際アニメでも描写されているし肥沃という条件があるのに
気候条件も考慮せず、だだっ広いだけと断定しちゃってるのが自分の妄想に浸って自慰してるキモさを露呈しちゃってて草
水棲種やら山棲種やら、地中だろうが居住区となり得るしな
2021/08/30(月) 13:36:46.99ID:XNCFOW280
つーかエルドラドがオーストラリア程度の大きさと考えると縮尺的に
オーストラリアの東西距離4000Kmくらいか妥当かな

それを基準にファルムスからルペリオスだと国教と国境の最短距離で約三千Kmくらい
常識的な中枢部通しの距離感で約五千〜六千Kmくらいに感じるけかな
2021/08/30(月) 13:39:04.75ID:XNCFOW280
>>422
二千から三千万人設定にしておけば良かったのにね
周辺諸国や他国の人口とかと比較してみなよ、極端すぎるわいくら何でも
2021/08/30(月) 13:44:55.57ID:UrvUfB5u0
他国に比べて農業が幅を利かせてるから農業大国なのであって
別に三億ほとんどが農業やってるわけじゃないのでは?
特に獣人には狩猟とかの方が得意そうなの多いし

あと人口「三億」は一桁まちがえてる説
2021/08/30(月) 13:48:06.31ID:XNCFOW280
>>425
>あと人口「三億」は一桁まちがえてる説

これ採用したい、本当・・・
2021/08/30(月) 13:48:45.91ID:1HM2Jxdsd
>>424,425
気候も適してるし立地条件も魔法的条件すらいくらでも考えられるからね
どうにか反論するにはそれしか残らなかったか…条件的に可能な範囲なのにね
もう終わりやね
2021/08/30(月) 14:00:25.34ID:qRRyiDNB0
海に面した部分多いから水棲種族もかなりいるかもしれんね
その辺含めるなら見える面積よりさらに広そうな感はある
2021/08/30(月) 14:18:13.88ID:HVqc7UfN0
獣人とかって普通に地べたで寝れるからな、家無い奴すらいそう
2021/08/30(月) 14:27:53.33ID:XNCFOW280
>>428
>水棲種族

その発想はなかった
でも色々な角度から考察してみても客観的に「桁間違えてる」説が有力なような気がする。いやしてきた
単純にユーラザニアの人口を三千万人と仮定してみたら不思議に周辺諸国ともある程度人口バランス取れてるんだよね
違和感もそんなにないしこれ偶然かな?

仮にそうだと仮定すると、リムルたちがユラザニアと国交結ぶ時も
人口3億人を抱える大国と交渉してる感が周囲含めて全くなく普通の国の一つという感じで接してた説明もつくし
避難民の件についても三億人なら国家レベル危機だけど
三千万人程度のうち首都近辺の一部だけなら数十万人レベルで済むかもしれないと説明がつくし
2021/08/30(月) 14:36:04.29ID:InRhnhaza
まーでもどうでもいいや どうせ公式から後付けなりなんなりでも情報が開示されない限りなんも決着つかないわけだし
ただEPや距離、人口やら何やらの数字はそこまで綿密な考証のもと設定したわけじゃないとは思う
2021/08/30(月) 14:41:33.88ID:jlKk+zJZ0
ぶっちゃけどうとでも辻褄を合わせられるようなユーラザニアの人口なんてものになんでこんなに噛みつかれてるの?
戸籍なんて当然ないからどんな数字であれ各国がそう言ってる程度のものでしかないだろ
2021/08/30(月) 14:41:41.07ID:1HM2Jxdsd
水棲種族は>>422の時点で最初に俺が言ったんだが、今さら、その発想は無かったとか、桁間違えが有力な気がするいやしてきた(願望)とか見苦しすぎて草
2021/08/30(月) 14:45:57.07ID:RXcXdRTs0
>>417
>>269
2021/08/30(月) 14:48:10.95ID:UrvUfB5u0
こういうスレって不毛な語り合いをするのが醍醐味でしょ
どんどん意見を出していいんだよ
2021/08/30(月) 14:49:45.46ID:HVqc7UfN0
もう反論になってないもんな
まあ最初に現実世界の歴史なんて持ち出してきてる時点でな…
2021/08/30(月) 14:58:52.53ID:XNCFOW280
>>432
各国きちんと人口が出てるし+自由民(推定の無国籍人口?)とまであるんだから戸籍あるんじゃないかと思う
戸籍あるから正式な国民と流浪の自由民という区別が存在するわけだし

>>433
山や河川なら無視できる人口しかいないから耐性にそんな影響はしないけど
海は比較にならないほどただっ広いから人口が1.5倍くらいに膨らんでもおかしくない
2021/08/30(月) 15:06:20.92ID:UrvUfB5u0
そういや魔王領の人口とかは本編中に出てきてるんだっけ?
2021/08/30(月) 15:08:37.67ID:UrvUfB5u0
たしかに温暖で肥沃な土地があって
河や海にも面してるってのは
かなり恵まれてるな
2021/08/30(月) 15:33:23.87ID:1HM2Jxdsd
>>437
???
もしかして河川や湖畔のことのみ言ってると思ったの?
勝手に君の思い込みや願望で意味を限定しないでもらえるかな
そういうところだぞ見苦しい
2021/08/30(月) 15:55:34.48ID:hlFAqpw90
ヨウムとグルーシスの寿命
2021/08/30(月) 15:58:48.07ID:Y9Z5dwMn0
魔素版ハーバーボッシュ法みたいなのあれば余裕じゃねえかな
無くてもトレントの実の類似品みたいなのありゃいいんだろうし
2021/08/30(月) 17:28:40.15ID:63h6cvx0r
ヨウムも聖人になればミュウランを未亡人にしなくて済むな!!
2021/08/30(月) 18:51:00.98ID:gcbeoypu0
いっそリムルに心臓貰えば魔人になれるんちゃうか
2021/08/30(月) 18:53:45.33ID:ZqVisDIj0
19巻死闘が決着ってまさか死んだふり作戦じゃないよな?不安だわ
2021/08/30(月) 18:58:53.55ID:rYnpbmTY0
ついに決着!(リムル敗北(死んだフリ))
とか流石にヤバすぎでしょw
2021/08/30(月) 19:01:43.43ID:e0cWLFtCd
リムル死んだフリとミリム操られたフリは止めて欲しい
2021/08/30(月) 19:02:29.20ID:9cw6iV4ep
転スラが面白い、というのは事実だよ
しかしながら、設定はテキトーだし、考察するような深みはない
この作者が夢中になった某作品は、設定が堅いだけでなく、構造物のように複数の伏線を張り巡らせるのも上手
転スラは、そういう部分が弱い
その反面、共感しやすい主人公と、SAOや魔法科高校の劣等生が可愛く見えるほどの俺TUEEEで気持ちよくなれる
2021/08/30(月) 19:44:34.52ID:J47cEYxIM
>>357
なるほど、多分それ伏瀬さんが関与してない。
5巻、6巻で
テンペスト避難民 1万人弱
テンペスト滞在獣人兵 1万
現地獣人転送 2万
現地獣人兵 1万
つまりおよそ5万人弱
7巻 避難民の数万人がテンペスト滞在
8巻 開国祭前に迷宮に転送
設定本8.5は原作・伏瀬さんになっていて、著者じゃない。この手の解説本は協力者が盛ってるケースがある。
ただ3億は盛りすぎだ。後日ツッコミ入れて下さいってもんだ。
2021/08/30(月) 19:45:50.55ID:lkQUW2ku0
>>447
あれは幼稚な設定だよな
2021/08/30(月) 20:04:41.96ID:J47cEYxIM
弱小部族その他で数百万にしてれば良かったのにな
2021/08/30(月) 20:13:19.50ID:e0cWLFtCd
>>281でもレスしたけど、設定資料集は結構いいかげんな感じだからねぇ
まぁある程度は監修しているだろうけど、13.5巻でも3億人になってるんだよね
>>450
あれはねぇ・・・
リムルもミリムも既に使ってる手口だし
脳筋なミリムはともかく、シエルを擁するリムルが使うのはちょっと
2021/08/30(月) 20:19:54.33ID:UrvUfB5u0
>>452
じゃあ数字はあれでいいってことじゃないの?
2021/08/30(月) 20:33:53.78ID:5E1z1P7o0
前のやつを踏襲しただけでと思う
多分そこまで細かく監修してないんじゃないかな
まあ元々ふわっとした設定だったしな小説だと
2021/08/30(月) 20:54:09.29ID:4wQcM3UB0
>>447
それ持ち出したら正直冷めそうw
あとミリムのフリ2度目もねw
2021/08/30(月) 20:55:29.81ID:eFYQKAyx0
人口3億人を超す国は現代でも3つしかないので、本当に3億人なら超大国
有り得ない設定だが、そんな設定でも信者は擁護しなくてはいけないんだから大変よな
2021/08/30(月) 20:57:57.74ID:HVqc7UfN0
これってやっぱ対立煽り?それともただの基地外オバロファン?
2021/08/30(月) 21:06:58.89ID:SPuMyTo+0
荒らし
459この名無しがすごい! (ワッチョイ 9232-q8ax)
垢版 |
2021/08/30(月) 21:11:48.15ID:+dyxguxf0
赤い資本主義の一党独裁国家の統計は各レベルの地方政府が上に睨まれない数字を上げてった結果だから当てにならないんだ
460この名無しがすごい! (アウアウキー Sac9-yAyp)
垢版 |
2021/08/30(月) 21:23:04.09ID:MQSLLOEia
>>447
操られたフリは転スラのアイデンティティだから仕方ないよ
これから何回も操られたフリを繰り返すよ
2021/08/30(月) 21:30:56.54ID:RXcXdRTs0
>>460
まー、ユウキも何度操られたフリしたか
2021/08/30(月) 21:42:24.35ID:RvhrJUFM0
赤い国は土地が厳しいからなあ
むしろ東南アジアとかの方が近いんじゃないか、あっちは土地が良いから農作自体はしやすいようだし

さらに本編中のベニマルの台詞によるとユーラザニアはそれ以外の技術はともかく農作関連の技術は優れていたようだから
2021/08/30(月) 22:19:49.40ID:eFYQKAyx0
>>457
自分の書き込み振り返って見てみ
まともなファンがさすがに人口3億は有り得ないという中で、あんただけ必死に3億人いても不自然じゃないとか低能な書き込みしてる
百万歩譲って、ユーラザニアが現代アメリカ並みの人口だとして、避難計画がどうして上手くいくんだよ
僅か1%の住民の避難でも300万人やで
2021/08/30(月) 22:21:25.70ID:423Zv7nOa
スキルと足の速さリムルの転移強者に従う従順さ
2021/08/30(月) 22:24:16.39ID:2voo6L1F0
転スラ世界は中世世界では無くて、技術基準も魔法での天候操作と新陳代謝の抑制が出来るから、現代は一部超えてるからなぁ。
他国は原初連中の脅威もあったし。
466この名無しがすごい! (ワッチョイ 9232-q8ax)
垢版 |
2021/08/30(月) 22:32:41.23ID:+dyxguxf0
しばらく前にうちの国で死者の戸籍を抹消してなくて百十数歳がごろごろってことがあった
2021/08/30(月) 22:36:08.52ID:2voo6L1F0
まあ、あの避難も喪抜けの空って報告した後に避難民を装って誘導してるから全部避難させる必要性ないからな。
2021/08/30(月) 22:39:05.54ID:HVqc7UfN0
結局現実の基準で3億人は有り得ないとか言ってるだけなんだよな
2021/08/30(月) 22:52:26.29ID:e0cWLFtCd
>>453
んー、本文に出てきたら「そうなのね」って思うぐらい?
別に3億いようが10億いようが「そんないたのね、すごい」って思うだけ
2021/08/30(月) 22:54:16.62ID:RXcXdRTs0
そりゃ現実基準での見積りだけど
例えば生物が生きるためには塩が必要で、三億人にも膨れ上がったらその流通は原始的な手段じゃ間に合わなくなる
塩と言ったのはただの例ね
斯様に人口増加というのはそういった多様な技術の積み重ねの結果であるべき
魔法的なものでも構わないがその説明無しに数字を挙げられても適当書いてるなとしか思えないから
2021/08/30(月) 22:54:17.21ID:eFYQKAyx0
ファンタジーだから何でもアリというわけじゃないだろ
2021/08/30(月) 22:55:19.99ID:2voo6L1F0
現実とファンタジーをごっちゃにすると危険だからそう言う作品なんだなと、割り切った方がいいんだがなぁ。
2021/08/30(月) 22:57:48.59ID:e0cWLFtCd
なんかまだレス番飛ぶなぁ
2021/08/30(月) 23:11:30.26ID:zI/cPA4z0
なんでこんなにユーラザニアの人口に拘ってるんだろうか
2021/08/30(月) 23:16:04.58ID:qRRyiDNB0
上級国民が300万人だから下位魔人辺りまでがこのカテゴリだろうな
それ以外のコボルドみたいな弱小獣人とか元奴隷の人間とかがそれ以外かな
2021/08/30(月) 23:27:38.80ID:HVqc7UfN0
温暖な気候に豊穣の大地であり河川や海にも面してて、住民は一夫多妻が一般的で人間よりも遥かに身体能力や生命力が高く強者に従順な気質
3億人いても十分な理由だね
2021/08/30(月) 23:28:28.04ID:RXcXdRTs0
作中の数字は絶対という読者と
筆が滑っただけだろという読者の論争だから
2021/08/30(月) 23:37:57.03ID:2voo6L1F0
まあ、自分自身の中の絶対的な基準を持っててそれを創作物でも絶対的に許容する事が無いのは危険人物一方手前だからほどほどにな。
2021/08/31(火) 00:00:12.81ID:zhCdIYPmd
実は作中では語られていないんだけどね
まぁ気になる人は気にしていてくれて構わないけど、あまりしつこく言いつのったり強要するのはどうですかねぇ・・・と
2021/08/31(火) 01:08:30.58ID:zlk4Rpdj0
>>472
そうだよな。
それ言い出したら、魔法を使えるのはおかしいって言ってる様なもんだしな。
481この名無しがすごい! (ワッチョイ 9232-q8ax)
垢版 |
2021/08/31(火) 01:11:54.29ID:56phupzF0
参考にならない公式設定資料に何の価値があるのかと・・
こんだけ騒いでればいづれ肉塊の下りみたいに書き換わったりするやも
482この名無しがすごい! (ワッチョイ ad0e-WkTZ)
垢版 |
2021/08/31(火) 01:27:10.49ID:U5sCztee0
活動報告に、ユーザラニアの人口億単位で合ってるか、質問してくれないかな
2021/08/31(火) 04:21:13.04ID:VWZQjGPp0
そう言えばアニメ板の方で書かれてて気になったんだけど回復魔法って神聖魔法以外にもあるって事で良いんかな
ポーションの原理考えたら神聖魔法に限らず魔素を操作出来たら回復出来そうだよね
2021/08/31(火) 05:07:49.52ID:m8bZ2GYR0
>>469
作者もこんな感じでテキトーに考えなく人口考えのかなー?

都合悪くなると「ファンタジーだから(キリッ」で逃げればいいと思ってる人種
2021/08/31(火) 05:42:47.93ID:qR24vjMO0
最近作品と作者貶す奴湧きまくってるけど、どっかで示し合わせてたりすんの?それとも同じ奴が暴れてるだけ?
2021/08/31(火) 05:50:52.89ID:OinJfiq+0
>>485
IDで見たらわかるけど同じ奴
2021/08/31(火) 05:55:08.79ID:yU5+GQeI0
作品の悪い部分まで無条件マンセーする人はファンじゃなくただの盲目信者だよ
ただそれが「転スラ」であれば何でもいいと無条件肯定以外に選択肢がない
2021/08/31(火) 06:02:47.13ID:FvAw1AGAp
作品のスレごとに違いがあるけど、転スラは盲目な信者が特に多い印象
他のメジャーな作品スレでは、賛否半分で進むし、批判がある方が健全て感じでファンも構えているからな
2021/08/31(火) 06:03:27.43ID:qR24vjMO0
なるほどな、こんなキモい考え方してる奴が暴れてんのか
2021/08/31(火) 06:17:49.08ID:OinJfiq+0
まあ、現実と創作作品を同一視してしまうしのが一番危険だからな。話を聞かないで自分の意思を通そうとするのはかなり危険。
2021/08/31(火) 06:20:01.76ID:wxk9Yto+0
結局これだけこの話題が続いてしまう時点で人口設定が破綻している証左
結論もなく、無理やりなこじつけ設定すら無理なレベルで荒唐無稽設定となってしまっている何よりの証拠
あまりに荒唐無稽でおかしい、という事はやはり何か根本的な誤記や勘違いがあったと考えた方がいいと思う

ファンタジー設定ってファンタジーだからこそ逆にリアル性が感じられないと読者に仮想空間が想像できなくて体感できなくなってしまう
・人間がロバに飼われてて毎日エサもらって使い捨てられる世界
・幼児が歩いて一日1万Km移動する世界
・税金もなく誰もが働かなくても食わなくても良い世界
・女が種付けして男が子供を産む世界・・・

そんな非現実的な想像しにくい世界観で誰が身近にファンタジー仮想空間を楽しんでワクワクできるのかと
2021/08/31(火) 06:24:50.10ID:OinJfiq+0
創作物と現実を区別できなくなった果ての奴が世界中でテロとか起こしまくってるの観ると現実と区別はしっかりとしたほうがいいのだがな。
2021/08/31(火) 06:35:27.87ID:wxk9Yto+0
荒唐無稽設定な以上、いつまで経っても結論なんて出ないんだから
さっさと話題終わらせた方が賢明だと思うけどね自分は

そういうカキコしてこの話は終了って事にしようとしたのに、
子供じみたレッテル貼りや、「(説明は不可能だがとにかく)これファンタジーだから!」
で逃げようとする必死な人は一体何やりたいんだろうw

>>492
結局、根本的に破綻してる人口配分なので、きちんとした反論は不可能でした(諦めました)って事なんだね
だからもうレッテル貼ってこの話題から逃げるしかない、と
2021/08/31(火) 06:35:37.91ID:emIsy0nN0
シリーズ累計2500万部突破! 最強転生ファンタジー最新刊いよいよ登場。強敵ミカエルとの死闘が遂に決着?

19巻の見出しに気になることが書かれてんな
レオン攻略部隊が壊滅したらもう部下もいないし実質壊滅だが早々にミカエルが退場するのか
2021/08/31(火) 06:43:32.18ID:FvAw1AGAp
・創作物と現実をゴッチャにするな
・ファンタジー作品にマジレスするな

これは見当違いな擁護でしかない
異世界のファンタジー作品とはいえ、設定や現実感はが重要だと思うよ

昔から小説に対する批判として、『こしらえ物』に感じられるというものがある
作者が適当に考えた甘い設定を付加して書いていたり、リアリティが感じられない作品は、批判されるもの
2021/08/31(火) 06:46:32.56ID:qR24vjMO0
ちゃんと3億人いてもおかしくない理由出てるのに、反論が自分基準の無理やりだーとかあまりにもおかしいとかだもんな
言動的に劣等感を抱いてる人っぽいし、対立煽りとかではないのかな?
2021/08/31(火) 06:49:31.51ID:6RXa+n3l0
次の巻の表紙って誰だと思う?一応話の予定だと
 19巻、王都騒乱編……今回の話。ヒナタが活躍するよ!
 20巻、天地鳴動編……ダグリュール大活躍(予定)
 21巻、迷宮侵蝕編……蟲魔王ゼラヌス大活躍(予定)
 22巻、????編……最終決戦〜完結(予定)
だからヒナタかマサユキ?
2021/08/31(火) 06:50:25.73ID:vNDMSmNM0
ヒナタはリムル様にセクハラされてる時が1番輝いてる
2021/08/31(火) 06:53:28.14ID:FvAw1AGAp
3億人いてもおかしくない理由って何?
そんな人口いたら避難計画なんて成立するの?

信者やばすぎて草
2021/08/31(火) 06:55:49.36ID:qR24vjMO0
3億人全員が避難してると思ってんの?
2021/08/31(火) 07:00:15.42ID:LZZq1eRv0
ヒナタの現在って確か簒奪者は失ったけどwebみたいに全部失った訳じゃなくなったんだよな。
2021/08/31(火) 07:03:08.52ID:vNDMSmNM0
いちいち相手にしなくてもいいのでは?
2021/08/31(火) 07:04:37.23ID:qR24vjMO0
簒奪者失ったかわりに、勇者での経験と無限牢獄の中で魂が鍛えられてるから、むしろ前より強くなってそう
2021/08/31(火) 07:08:50.24ID:LZZq1eRv0
経験はそのままだから、クロエの身体だけどヴェルドラさんにかってるからな。
人間側で勇者以外で自力で究極能力目覚めたの近藤、シルビア、ルシアだけの筈だけど目覚めるかな?
2021/08/31(火) 07:13:36.70ID:qR24vjMO0
活躍するって言われてるから究極能力には目覚めるやろな、何がモチーフにされるか気になる
506この名無しがすごい! (ワッチョイ 9232-q8ax)
垢版 |
2021/08/31(火) 07:41:48.00ID:56phupzF0
その辺のA級の人間に無双しても教会の影響力を政治的に行使してもヒナタの活躍と言えなくもない
507この名無しがすごい! (ワッチョイ 9232-q8ax)
垢版 |
2021/08/31(火) 07:43:20.29ID:56phupzF0
ルドラのウリエルは自力獲得だったはずでは
2021/08/31(火) 07:46:52.42ID:nP5k0YUNp
今の所、クトゥルフ、天使、悪魔、日本神話、インド、ゾロアスターが神話系でマサユキとベレッタは異質なんだっけ?
2021/08/31(火) 07:47:03.33ID:vNDMSmNM0
ルドラのウリエルと
ヴェルダーナヴァのミカエルを交換して、
何故かリムルがウリエル持ってた
2021/08/31(火) 07:47:36.96ID:nP5k0YUNp
>>507
ルドラ勇者だし
511この名無しがすごい! (ワッチョイ 9232-q8ax)
垢版 |
2021/08/31(火) 08:09:56.50ID:56phupzF0
ルドラは勇者ってすっかり忘れてた
グランベルもだけど元勇者って何?
光の精霊に愛想尽かされたとかかな
2021/08/31(火) 08:18:08.05ID:CqIcdcIN0
>>495
現実感がないからファンタジーなのに・・・
2021/08/31(火) 08:25:51.87ID:zhCdIYPmd
>>511
名乗らなくなったとかじゃない?
ルドラ、グランベル、レオン・・・
2021/08/31(火) 08:29:58.98ID:CqIcdcIN0
いつの間にか仮想空間なんて言葉に置き換わってるんだなw
仮想じゃなくて幻想、空想なのに。自分が異世界行ったらって感覚でいつの間にか
見るようになってるんだね。まったくの別世界には話として楽しむ事は許されないのか。
なろうの弊害なのかもしれない。
トールキンとかハワードとか創生期のファンタジー作家が嘆きそう。
2021/08/31(火) 08:30:09.83ID:CqIcdcIN0
いつの間にか仮想空間なんて言葉に置き換わってるんだなw
仮想じゃなくて幻想、空想なのに。自分が異世界行ったらって感覚でいつの間にか
見るようになってるんだね。まったくの別世界には話として楽しむ事は許されないのか。
なろうの弊害なのかもしれない。
トールキンとかハワードとか創生期のファンタジー作家が嘆きそう。
2021/08/31(火) 08:30:14.17ID:LZZq1eRv0
>>511
グランベルもルミナスとの決戦迄勇者の卵は孵って無かったみたいだけどね。
勇者の卵を持ってた、持ってるのが確実っぽいのはグランベル、レオン、クロエ(2つ孵り済み)、ヒナタ(クロエに移行)、ケンヤ。不明がサリオン(ラプラス)、ルドラかな?
2021/08/31(火) 08:31:28.51ID:zhCdIYPmd
>>516
勇者の卵は孵っていたんじゃない?
究極能力を獲得していなかっただけで
2021/08/31(火) 08:31:58.62ID:CqIcdcIN0
>>514 >>515
ごめん、クルクルして連投になってしまったw
2021/08/31(火) 08:34:18.80ID:VWZQjGPp0
>>516
グランベルは勇者の卵は孵ってる覚醒勇者だよ
ルミナスが覚醒した勇者だって言及してる
2021/08/31(火) 08:41:21.41ID:LZZq1eRv0
確かに孵ってはいたわグランベル、究極能力得た時は不屈者が進化してた。
2021/08/31(火) 09:22:42.28ID:66r7R05x0
グランベルは聖人に覚醒できてなかったの何でなん
2021/08/31(火) 09:31:09.67ID:CDazHd9Nd
仙人の状態で経済界の重鎮として活動してたから鍛錬してなかったんじゃね
2021/08/31(火) 09:51:06.35ID:0obxc3Aba
なんか嫁さんドールにエネルギー注ぎまくってたしそっちに持ってかれてたのもありそう
全部取り込んだら若返ってたし
2021/08/31(火) 10:48:30.31ID:bLjwQB3I0
ラズルから合流した分もグランベルがかつて名付けをした際に渡したエネルギーが中核って可能性ありそう
なんだかんだで他人に渡してたから聖人のエネルギー量に至れず最後の合流した事で至ったのかもね

この辺は解釈の余地が色々ありそうだよなあ、そもそもマリアの遺体に何故渡していたのかも疑問だし
グランベルの狂っていた時の狂気要素なのかもしれんが
525この名無しがすごい! (ガックシ 0666-Ult/)
垢版 |
2021/08/31(火) 11:18:57.97ID:b/0rMZtf6
>>516
書籍だと、ケンヤはまだ卵も獲得してないんじゃない?
光の精霊に選ばれただけで
2021/08/31(火) 13:25:55.65ID:zhCdIYPmd
書籍19巻特装版 10/29同時発売
税込2,530円

https://books.rakuten.co.jp/rb/16871118/?scid=af_sp_etc&;sc2id=af_101_0_0
転生したらスライムだった件【19巻】特装版は豪華2大特典付きで登場!
★特典1『ビジュアルカード3種セット』
アートキャンバス素材に美麗プリントを施した
注目のイラストグッズ『ビジュアルカード』が登場!
並べて飾れる自立スタンド付き/10cm×14.8cmサイズ
大人気キャラ[リムル][ヴェルドラ][ディアブロ]の
3種セットでTVアニメファンも大満足間違いなし!
★特典2『特装版オリジナルWカバー』
手に入るのはこの特装版だけ!
転スラ公式では初の『特装版オリジナルWカバー』も付属します!


また電書と二重購入だなぁ・・・
2021/08/31(火) 14:10:18.64ID:1sqUUpHnp
ここの信者ってこんなにヤバかったんだな
2021/08/31(火) 14:19:50.40ID:PiRdNBIi0
Wカバーって何だろ
2種類カバーが付くってことか?
たしか13.5巻ではリバーシブルカバーなんてやってたと思うけど
2021/08/31(火) 14:28:47.50ID:zhCdIYPmd
多分、そうだろうね
コミックスとかでよくやるやつかな?
2021/08/31(火) 14:36:14.13ID:vNDMSmNM0
Kindle派はすくねーの?
2021/08/31(火) 14:36:37.58ID:0obxc3Aba
カードとカバーならまぁいいかな
なんか結局本棚か物置部屋に保管したまま忘れそうだし
2021/08/31(火) 14:52:21.85ID:c0SFwIIe0
あと二ヶ月あるから様子見かな?
先に児童書籍版出るけどどうしようかな。
2021/08/31(火) 15:48:46.49ID:zhCdIYPmd
>>530
Kindleじゃないけど電書派だよ
18巻みたいな魅力的な特装版は紙版も買ってるけど
2021/08/31(火) 17:42:48.97ID:E6BkOMuD0
>>516
マサユキはアルティメット持ってるけど勇者じゃないのかな、単なる聖人なのかな
2021/08/31(火) 17:54:52.59ID:AHB5+PRLd
マサユキ?
2021/08/31(火) 17:56:06.75ID:rwCkd398d
Web版のマサユキってそんなに強いのか
2021/08/31(火) 18:01:54.72ID:zhCdIYPmd
>>534
聖人かどうかはまだ描写無いからねぇ
でも究極能力を獲得したという事は、それなりのEPがあってしかるべきだよね
538この名無しがすごい! (ワッチョイ 46ad-Ult/)
垢版 |
2021/08/31(火) 18:15:58.11ID:Loyuq1CS0
マサユキは究極能力以外は一般人と大差ないでしょ
戦闘や鍛錬とかなしに聖人に進化は流石に無いと思うけど
2021/08/31(火) 18:20:32.98ID:WKgyqeOm0
グリンド姐さんがなんやかんやで鍛えて仙人くらいにはしてくれそう
2021/08/31(火) 18:25:01.88ID:/7mWtXr+0
気づいたら嫁が出来ていて嫁の愛が重過ぎる。
2021/08/31(火) 18:37:07.27ID:Rp5o0WaF0
しかも嫁が見ているのはルドラであるマサユキであってマサユキそのものではないっていう
2021/08/31(火) 18:44:47.98ID:/7mWtXr+0
17巻読んでるとわかるけどルドラの魂を持ってた者全部愛してるよ。
2021/08/31(火) 18:51:25.06ID:M2qouE0Ka
マサユキはもう一段二段覚醒するんだろ?と思ってる
2021/08/31(火) 18:56:52.55ID:7tpk18dT0
>>534
聖人ではないと思う
普通の場合は魂と肉体は一緒に強くなるから究極能力は聖人にならないと取得できないけど、マサユキの場合は魂が完全なルドラで、魂が既に究極能力を取得できる土台になっているとかいう例外じゃないかなぁ
ユニークスキルも界渡りの特典じゃなくてルドラの魂が揃ったから取得というより復活、界渡りの特典は究極能力の取得に使われてたりしてそう
2021/08/31(火) 19:02:52.42ID:M2qouE0Ka
無自覚とはいえスキル使用してるんだから魔素はあるのかな?でもユウキは魔素無しだっけどうやってスキル発動してんだ?魂パワー?
2021/08/31(火) 19:10:29.08ID:i87sKnR60
まあ、摩耗してたとは言えミカエル耐えてたから特別かなぁ。
分散した魂も界渡りしてる様なもんだろうし。
2021/08/31(火) 19:23:05.40ID:zhCdIYPmd
ルドラ魂≒ドラゴンボール、ミートくんの肉片
的な何か?
2021/08/31(火) 20:02:02.93ID:7apx9bMB0
>>495
悪魔の実だか何だか知らないが、人間の手が伸びるわけがないだろ!
子供向けの漫画だからっていい加減な事を書くな

みたいな話か?
2021/08/31(火) 20:02:38.26ID:PiRdNBIi0
>>544
俺もそんな感じだと思ってるわ
ただ可能性としては、ルドラは転生を繰り返しても聖人だから転生時に聖人引き継ぎで生まれながらの聖人だとすると、マサユキももしかしたら聖人なのかもしれない
ヒナタみたいに不完全で普通に肉体を有するけど、英雄覇道のように身体能力が封印されてて条件で解放されるとか、運が良すぎて病気怪我したことないから身体の異常性に気がつかなかったみたいな感じで
2021/08/31(火) 20:08:02.62ID:i87sKnR60
スキルは肉体に刻まれる物と魂に刻まれる物があって究極能力は魂に刻まれる物だから、魂は鍛えられてたんだろな。
2021/08/31(火) 20:15:08.21ID:66r7R05x0
魂はルドラそのものだから鍛えるもなにも元から鍛えられてるのでは?
聖人に覚醒は絶望が必要なんだっけ?
2021/08/31(火) 20:30:36.93ID:bLjwQB3I0
>>543
謎の権能や17巻で作った各種フラグ?がありますからねえ

それこそ何でもありそうなんだよなあ
前世とも言うべきルドラやルドラの魂の欠片持ってた連中の記憶や経験を一時的に使うとかやったりして
2021/08/31(火) 20:40:46.38ID:WKgyqeOm0
片手剣持つのにもプルプルして軽いからレイピア選んでる奴が鍛わってるは無いやろ
2021/08/31(火) 20:42:06.08ID:E6BkOMuD0
初期のルドラの人格と此までの経験を足したマナスが出来たりとか
2021/08/31(火) 20:51:43.99ID:VWZQjGPp0
マサユキ自体は普通の人間だったけどヴェルグリンドが持ってた残りのカケラ分がデカかったんだと思う
足されてから界渡りしたから更に強化されてそうだし
2021/08/31(火) 21:51:49.65ID:uxyBYUii0
web版しかこの辺読んでないけど
別段好きな相手でもなく
相手は自分の前世に執着してて
しかもその前世の自分は剣から喋ってくる・・・

すごく居心地悪いよね
マサユキが好きな子出来たらどうなるんだ
557この名無しがすごい! (ワッチョイ 9232-q8ax)
垢版 |
2021/08/31(火) 21:57:24.09ID:56phupzF0
書籍のマサユキはヴェルグリンドの姐さんに命の危機を救われた直後にキスされて陥落済み
2021/08/31(火) 22:10:44.45ID:hxnOEAvOa
>>551
カリギュリオの場合は絶望だっただけで条件は人による
559この名無しがすごい! (ワッチョイ a5e4-q8ax)
垢版 |
2021/08/31(火) 22:13:00.32ID:llh8KfDY0
18巻でカレラとカリオン戦おうとしてたけど本気で戦ったらどっちが勝ってたのかな、
覚醒カリオンはベニマルでも危なかったって言うくらいだし。
560この名無しがすごい! (ワッチョイ 11da-+fiX)
垢版 |
2021/08/31(火) 22:13:41.53ID:EPxcuTSm0
グリンドって性欲強そう
2021/08/31(火) 22:19:53.13ID:hxnOEAvOa
地上じゃカレラ本気出せないから引き分けかな
2021/08/31(火) 22:28:56.15ID:Rp5o0WaF0
>>559
魔法使わなくてもサンダルフォンあるしカレラの勝ちじゃない?
2021/08/31(火) 22:36:45.12ID:hxnOEAvOa
カリオンの進化後の成長具合が開示されてないからなんとも…究極持ちになってるかどうかだな
2021/08/31(火) 22:42:17.25ID:DndmO5kj0
>>563
EP約277万究極能力は無いって18巻に書いてね?
565この名無しがすごい! (ワッチョイ 11da-+fiX)
垢版 |
2021/08/31(火) 22:44:08.79ID:EPxcuTSm0
カリオンが究極ゲットしたらレオンより強くなりそう
2021/08/31(火) 22:47:46.46ID:hxnOEAvOa
>>564
すまん見逃してたわ…でもフレイやらミリムと特訓中だったよね?ワンチャン獲得しないかな
2021/08/31(火) 22:48:25.32ID:9k7OJkoX0
>>563
18巻にフレイ、カリオン、ガドラ、サーレ、グレゴリーの現状が書かれてる。
2021/08/31(火) 22:49:43.87ID:9k7OJkoX0
>>566
ミリムじゃないよ。
フレイはアピト、カリオンはもろもろと
特訓してる。
2021/08/31(火) 22:49:50.85ID:qR24vjMO0
覚醒カリオンって初見殺し的な感じだからそれさえどうにかすれば普通に勝てそう
てかクマラでさえ油断しなければ多分勝ってたしカレラなら普通に勝てそう
2021/08/31(火) 22:51:29.12ID:9k7OJkoX0
>>569
でもクマラ、フレイにも負けてなかったっけ?
2021/08/31(火) 22:51:33.61ID:hxnOEAvOa
カレラさん付属品多すぎ問題
2021/08/31(火) 22:53:39.11ID:DndmO5kj0
>>566
覚醒魔王古株のルミナスですら究極能力を獲得したのはつい先近だからな
リムル(シエル)の補助無しで究極能力獲得するにはかなり大きな意思や感情が必要みたいだから特訓だけじゃ覚醒は難しいだろうな
2021/08/31(火) 23:05:04.35ID:9k7OJkoX0
>>556
マサユキはすでに決断してるよ。ヴェルグリンドと帝国を再建するって。
てか新皇帝にもうなっちゃったしw
2021/08/31(火) 23:09:49.67ID:TJ4/PbPB0
何百年も戦闘民族の王やってるしレベルで言ったらカリオンはかなり高いでしょ
覚醒してEPも増えたし強キャラ
2021/08/31(火) 23:10:48.09ID:eRTUCCFv0
>>566
webだと確かミリムがコーチでカリオンとゴブタがコンビで四竜王をクリアさせられてた
それでカリオンはゴブタを天才とヴェガ戦で称した
2021/08/31(火) 23:28:19.22ID:9k7OJkoX0
>>575
webそうなんだっけ。全然覚えてない。
2021/08/31(火) 23:31:02.35ID:9k7OJkoX0
7巻以降はwebと話が変わってるからwebの内容の場合はwebではと
つけてくれると話がすれ違わなで助かる。
2021/08/31(火) 23:56:43.62ID:OsymsycP0
そんなわけでしたね
2021/08/31(火) 23:59:30.85ID:9k7OJkoX0
アダルマンが杉田さんとは驚いた。
2021/09/01(水) 00:04:02.02ID:q5bDSJQhd
杉田アダルマン、なかなか合ってた
2021/09/01(水) 00:54:19.70ID:3+u74EiM0
>>568
まあ、webのカリゴブのエピが好きだからミリムの特訓を共に乗り越えた友であってほしい
2021/09/01(水) 01:26:59.40ID:l1JSFQVE0
シュナにひれ伏してるウェンティがめっさかわいかった〜
2021/09/01(水) 02:00:02.05ID:WNd1R98K0
ウェンティちゃんはもうちょっとスマートなドラゴンのイメージがあったけどずんぐりしてたな
2021/09/01(水) 02:08:42.76ID:y8XwwFFK0
原初緑ミザリー喋った!出番あったww
2021/09/01(水) 06:58:08.62ID:t9m3Ds1nM
ギィの声は賛否あるみたいね
2021/09/01(水) 08:34:05.03ID:0ODl7vzb0
キ゜ィの声は作者様以外には積極的賛成の声は見かけない気がするけど・・・・・
2021/09/01(水) 08:36:19.21ID:XiYFMZfGd
積極的ではないけど良いと思ってる
発表時のPVは「?」ってなったから慣れかも知れないけど
2021/09/01(水) 08:43:21.16ID:t/mpHJHtp
>>562
そういやカレラって究極2つ持ちみたいなもんだった
ジャッジメント使われたら竜種もヤバいのか
2021/09/01(水) 08:53:14.58ID:k3iEfxiWa
アゲーラ「3つ目もあるぞ」
2021/09/01(水) 09:01:26.33ID:0ODl7vzb0
あるでもっとスキルw
2021/09/01(水) 09:02:21.41ID:3+u74EiM0
妖刀白夜はカレラ以外ではハクロウが使いこなせるかもしれん
2021/09/01(水) 09:42:08.04ID:pFtw4Rav0
ミリムが魔王たちの中でクレイマンに殴られた時、ギィは内心失笑こらえてただろうな
2021/09/01(水) 09:44:39.48ID:txmEjG+3a
漫画版以上に小物感を増幅されてる感ある
書籍版は文字だけだからか普通に小物っぽいけど

でもWeb版と違ってのちのち多少フォローされるのよね、クレイマン
2021/09/01(水) 10:35:20.63ID:tMlYfnIQ0
ギイの声は山路ボイスで脳内再生されるわw
2021/09/01(水) 10:45:20.53ID:y8XwwFFK0
今さら言っても仕方ないけど
イケメンだし最古の一角で何万年も生きてる奥深さも必要だし
個人的に速水奨さんあたりのイメージかな
2021/09/01(水) 10:47:43.59ID:XiYFMZfGd
>>593
Webよりも小物なりの矜持を感じさる死に際で良かったね
アニメのその辺は書籍準拠だろうし、子安だから良い演技を期待してる
2021/09/01(水) 11:05:47.33ID:gKTfclsA0
アダルマンの戦闘元々短かったけど漫画アニメと一気にカットされたみたいな感じある
アニメも抱き抱えられるクマラ可愛いな
2021/09/01(水) 11:28:23.43ID:bRp/zDawM
ギィの声は諏訪部さんがイメージ的にピッタリだな
2021/09/01(水) 11:51:06.96ID:nUhZE4R50
いまアニメでワルプルギスやってるけど
リムルの部下達ってのちのちは今ワルプルギスに出てる魔王達とも五分で戦えるぐらい強くなるの?
2021/09/01(水) 12:00:41.57ID:txmEjG+3a
魔王達もピンキリだからなぁ まぁでも今よりはよっぽど強くなるよ
リムルと部下はお互いに成長するとその素養をやりとりできるからね
2021/09/01(水) 12:01:35.85ID:WNd1R98K0
>>599
10人の魔王の強さがあまりにピンキリなんだけど、弱いグループの魔王はすぐに抜かす感じ(というかすでに)
一部は上位陣と戦えるくらいになるね
でも今弱い魔王の一部ものちに強くなる
2021/09/01(水) 12:01:51.55ID:pFtw4Rav0
魔王たちはそんな強くならないけど対して主人公サイドのリムルの配下たちは
リムルの恩恵付与でチート化が進んでどんどん強くなっていって
ベニマルなんて現在のリムルのレベルより強くなってしかも不老長寿の神レベルにまでになるし
2021/09/01(水) 13:19:45.29ID:eVlxmpcCd
ヴェルダナーヴァはお好きにどうぞって感じの放任主義だったけど、Web版に近いエンドになるなら結局はリムル達みたいな絶対者が上に立ってある程度干渉・制御しないと健全に歩めないあたり悲しいよね

人間はおろか
2021/09/01(水) 13:20:49.63ID:qG9NiuSy0
アルティメットギフトは反則
2021/09/01(水) 13:32:02.29ID:nNfDOFAPp
あずみ圭と伏瀬さんの対談

https://natalie.mu/comic/pp/tsukimichi
2021/09/01(水) 13:33:06.91ID:3+u74EiM0
>>599
1クレイマン以上の集団になるよ
2021/09/01(水) 13:46:29.76ID:nUhZE4R50
そっか
そういえば、今のアニメの時点でも
ディアブロとかは
クレイマンなどよりは強いんだよね?

召喚された時点で弱体化されてて、またそこまでの強さじゃないんだっけ?
2021/09/01(水) 13:58:04.07ID:rTWW5+Vg0
クレイマンはディアブロどころかリムルにすら相手にされず
部下のシオン(ごとき)に一蹴されてしまうボスの名に値しない雑魚キャラですしおすし
ギィのメイドさん達にも負けそう
2021/09/01(水) 14:01:07.56ID:ocUyoIkv0
上位陣の魔王がヤベーのは「伸び代アリ」って事なんだよなあ、作中でさらに強くなる余地残してるのばかりだから
レオンぐらいか、その辺怪しそうなの、WEBだと種族ランクアップぐらいだし・・・書籍だと優しさが足引っ張ってるとも言われてるが

ダグリュールはWEB通りなら普段は3分割状態で、合体後もさらに成長を見せていたし

ディーノはWEB通りなら真の戦闘スタイルを温存、さらに書籍での究極もスキルのランクアップとかヤバイ効果していたし
効果知ってるって事は以前に使った事ありそうだけど、仲間であるガラシャとピコの究極獲得に使ったんだろうか?

ルミナスはWEBだと終盤力不足だったけど、書籍だと設定盛られたからなあ・・・神祖トワイライトがどう絡むか
実は生きてて再戦となりルミナスが新たな究極を奪って得るとか
実はヴェルダナーヴァからトワイライトが貰ってた権能(究極の基)を殺害した時に奪ってストックしてたとかありそうで
2021/09/01(水) 14:21:51.77ID:txmEjG+3a
とはいえピエロどもの中で政治力が一番あるのはクレイマンだからねぇ
ただ人間の王と違って、魔王ってのは個人戦闘力も求められるから残念なオチになったが

近藤を抜きにしても、リムルがいなきゃある程度の目論見は達成できたと思うと実に運がないね
2021/09/01(水) 14:29:30.55ID:ocUyoIkv0
クロエによるとリムルが参加してなくてもワルプルギスで死ぬらしいからねえ
たとえ覚醒を果たす事が出来てもミリムに勝てる訳無いから聞くべき事聞いた後でミリムによって粛清されたのかもなあ
2021/09/01(水) 14:36:03.26ID:eVlxmpcCd
あれ、そんな描写あったっけ Web版?
2021/09/01(水) 14:42:06.60ID:ocUyoIkv0
書籍11巻のクロエが知る歴史での話
それが本当に「最初」なのか微妙な所だけど、クロエが邪魔しなかった事でヒナタ対リムルが発生せず
リムルの手でショウゴ達を多分だが犠牲者0で制圧しファルムスに叩き返し
その後ファルムス&ヒナタとかが再戦に来た時にクロエが仲裁しリムルとヒナタが和解

その裏でクレイマンがワルプルギスで死んだと語られてる
2021/09/01(水) 14:46:48.20ID:uMLN282X0
>>599
八星魔王になってからなら歴代最強だと思うのでどうかね?

>>611
それはいったいどこの話?
2021/09/01(水) 14:47:36.41ID:uMLN282X0
>>613
全然覚えてないw
2021/09/01(水) 14:51:08.77ID:txmEjG+3a
まぁ洗脳されてなくてもチョーシこいてイキってどこかでボコられそうなのは判らんでもない
2021/09/01(水) 14:59:23.62ID:ocUyoIkv0
「ミリム操ろうぜ」は近藤の影響ってよりはカザリームの影響っぽいからなあ
操る為のアイテム用意したのたしかカザリームだし、カザリームもミリムがヤバイとは知ってたけど通用すると思ってたんだろうな
実際は通用するどころの話では無かったけどね
2021/09/01(水) 15:05:09.08ID:eVlxmpcCd
ユウキ組は「究極能力」って存在をそもそも知らなかったからねぇ
いくら企て事が得意とはいえ情報が欠落してたら上手くいかないのは道理
619この名無しがすごい! (ワッチョイ 0dba-RXNv)
垢版 |
2021/09/01(水) 15:24:18.70ID:2W3NbuUe0
シュナ様のリムル様回想が可愛かった
ばいん❤︎ はややや〜
2021/09/01(水) 15:29:23.04ID:nBhZ9QbU0
でも、ミカエル陣営も龍種3体の因子を集めるだけじゃヴェルダナーヴァは復活出来ない可能性も予想してて、ヴェルダナーヴァの因子を持つミリムを押さえておくつもりだったかもだけどな
ヴェルダナーヴァが復活したら、ミリムを解放すれば問題無いと考えてそうだし
2021/09/01(水) 15:41:29.54ID:txmEjG+3a
妹弟たちなら雑に扱ってもセーフだと思ってる辺りもう手遅れ感あるよね
2021/09/01(水) 15:50:14.20ID:ocUyoIkv0
転スラはファイブスターの影響もあるらしいけど
ヴェルダナーヴァのキャラ付けとかにその影響あるのかもね

または大賢者系列がサポートAI感あって、ナイトライダーなどのサポートAI系作品の影響かと思ったら
元ネタはファティマだったのかもしれん
2021/09/01(水) 15:55:22.00ID:ocUyoIkv0
>>618
ユウキ組は書籍だとマジで「中間で苦労する道化」ですからねえ
ルベリオスの秘密もグランベルが知ってるけど下請け扱いだから今は教えてもらえてないし
2021/09/01(水) 16:20:06.58ID:6+b6hf6g0
>>622
ガゼルとの手合わせ場面とかFSSだったしな
やっぱ影響強かったんだなぁと思った
あと迷宮十傑もミラージュレフトっぽいな
2021/09/01(水) 16:38:02.37ID:/LZgJd03d
いちいち元ネタ想像しながら読んでる人もおるんやな
2021/09/01(水) 16:40:12.74ID:1sVP/R/U0
原初の青、セリフなしか
今期はこのまま無いかな

ルミナス様の声は楽しみ
2021/09/01(水) 17:01:43.94ID:WNd1R98K0
「私はヴァレンタイン様のメイドに過ぎませんが(言うんじゃねえよクソトカゲ!)」
2021/09/01(水) 17:01:45.49ID:XiYFMZfGd
>>626
書籍通りなら出席者紹介の時に話すんだけどね
629この名無しがすごい! (アウアウキー Sac9-yAyp)
垢版 |
2021/09/01(水) 17:03:53.49ID:7LtHJdfea
何か作画がイマイチだったな
ハクロウのチャンバラ見てがっかりした
2021/09/01(水) 17:06:02.58ID:XiYFMZfGd
見るとこソコ?!
2021/09/01(水) 17:07:23.21ID:txmEjG+3a
言うほど今回悪くないでしょ
2021/09/01(水) 17:15:24.01ID:uMLN282X0
アルベルトとハクロウの剣技ふつうに良かったよ。
2021/09/01(水) 17:16:53.61ID:uMLN282X0
ルミナスは3期、4期(あれば)ほぼレギュラーくらい出番多いキャラだから
オーディションかな?
2021/09/01(水) 17:17:31.68ID:XiYFMZfGd
>>633
>>15の通りオーディション
2021/09/01(水) 17:20:30.10ID:ocUyoIkv0
どうせならアニオリで生前の回想とかやってアルベルトに喋ってもらいたかったなと思ったりもした
アルベルトとデスドラゴンはCV発表当分先だろうから

これで
アルベルト:中村
デスドラゴン(ウェンティドラゴン形態):マフィア梶田
になったら笑う、人型ウェンティは女性声優が良いけどドラゴン形態はドスの効いた声欲しいし・・・
2021/09/01(水) 17:31:16.53ID:eCqsUhZE0
今回は作画と演出が今一つだった
次回からのワルプルギスに備えてセーブしてたのかな
漫画の方を見て期待し過ぎたせいもあるか

CGのアンデッド軍団がわさわさキモく動くのはマッチしててよかった
2021/09/01(水) 17:50:50.89ID:dVYISB/V0
世の中の物語の構成要素なんて99%の部分は元ネタあるよ
物知らずはすぐXXはOOが元ネタとかイキって恥をかく
2021/09/01(水) 17:51:23.20ID:n3zzx1hx0
杉田さん敵対していた時のドスの効いた声と降伏してからのコミカルに振った声を使い分けていたのは流石
おそらくこの先シーズンが続いた時の事を考えての起用だね
2021/09/01(水) 18:06:36.88ID:u5Aum4H60
ねっとりとした暑苦しさって意味なら杉田智和はナイスキャスティングだね。
2021/09/01(水) 18:12:00.10ID:XMnMWs8X0
シュナvsアダルマンは悪くないけど普通
小説漫画とやってることに大差ある訳ではないが、メディアの違いかな、ターン制ゲームみたいに思った
2021/09/01(水) 18:14:56.01ID:qZCZZ9Mk0
シュナかっこよかったじゃんね
2021/09/01(水) 18:17:39.98ID:ocUyoIkv0
ジスターヴ関連の時系列がたまに良く分からなくなる

まずカザリームが昔居た国があって、そこがミリムに滅ぼされてついでにカオスドラゴンも居座って
生き残りを纏めたカザリームがどこかに新天地を作り、カオスドラゴンはサリオン(後のラプラス)が命がけで撃退しどこかへ去る
で、後のジスターヴって「昔のカザリームが居た国」なんだっけ?、「新天地」なんだっけ?

千年ぐらい前にはドラゴンゾンビとアンデットの集団が居たらしく、アダルマンと騎士達+討伐軍と対決したらしいが
その後アンデット化したアダルマンを中核にカザリームが防御機構を構築、カザリーム死後はクレイマンが引き継ぎ現在に至る
643この名無しがすごい! (アウアウキー Sac9-yAyp)
垢版 |
2021/09/01(水) 18:23:51.82ID:46aUIewGa
シュナ対アダルマンは作中でも印象に残る良い場面だったしね
2021/09/01(水) 18:31:16.09ID:ocUyoIkv0
>>641
Aパート入ってから戦闘をやりますって雰囲気に演技を調整しててカッコ良かったね
その後Bパートでアダルマンの変貌っぷり?でキャラが元に戻ってたけどw
でもあの時は確かに怒ってたんだなあと思ったよ

あとシュナは相手の術を解析して最適の対処方法選んでたと思うんでどうしても順番みたいに見えるのはしゃあなし
2021/09/01(水) 18:40:14.93ID:WNd1R98K0
静かに怒ってるシュナはかっこよかった
戦闘にあんまり尺取れないのは残念だったけど
2021/09/01(水) 18:45:47.55ID:eCqsUhZE0
シュナのいつもより一段低いトーンの声が良かったね
いつもが高すぎるんだけど
2021/09/01(水) 18:49:27.71ID:XiYFMZfGd
【特集】アニメ「月が導く異世界道中」原作者・あずみ圭が「転スラ」伏瀬と初対談、2人の創作のルーツやあえて“古さ”を取り入れた「ツキミチ」の裏側に迫る。主人公キャラ・真とリムルの設定裏話やあずみの時代劇トーク、伏瀬の理想のヒロイン像も
https://natalie.mu/comic/pp/tsukimichi
2021/09/01(水) 18:50:50.43ID:WNd1R98K0
シュナって原作だと落ち着いたイメージだからあんまり弾んだ声出さなくていいと思うんだよな
敢えてのアニメ演出なのか
2021/09/01(水) 18:52:38.52ID:eCqsUhZE0
>>637
駄目だよそんなこと言っちゃ
それに関して語り合うのが楽しいのに
変に賢しくなくていいんだよ
2021/09/01(水) 18:54:20.81ID:eCqsUhZE0
>>648
そう
アニメ気になったところの一つだね
2021/09/01(水) 18:55:03.56ID:TRFVQIjP0
>>649
別にこれあの作品の影響だよね
とかあんまり面白いと思わないというか場合によっては不快だが
2021/09/01(水) 18:55:10.88ID:n3zzx1hx0
ホーリベルを出した後羽織(袴か)の裾を手で払っていたのが芸コマ
又詰まらぬ物を祓ってしまったという感じで
2021/09/01(水) 19:01:37.96ID:XiYFMZfGd
>>652
しゃがんだからなんだけど、あのカットは良かった
コミカライズでも似た感じのコマがあったし
2021/09/01(水) 19:03:21.76ID:eCqsUhZE0
>>651
そういう子には
優しく教えてあげよう
2021/09/01(水) 19:09:29.35ID:dVYISB/V0
100%が元ネタがあっても、俺の方が面白いと言いきれるのが創作
2021/09/01(水) 19:10:06.80ID:dVYISB/V0
>>655
面白いとも言い切れる
2021/09/01(水) 19:10:49.87ID:0ODl7vzb0
>>610
コンドーさんももう少し手助けして、ワルプルギスでコンドー銃をぶっ放せばもう少し荒れたのにな
2021/09/01(水) 19:14:33.74ID:oGCmZntS0
>>655-656
2021/09/01(水) 19:37:08.96ID:GnS/2+GJ0
元ネタ元ネタ言ってるけど
現代ではもう0から生み出すなんてことはほぼ不可能なんだし、仕方無いと思うわ

何を作っても過去の何かに似てしまうくらいなら
思いきって過去の優秀な作品を踏襲したりオマージュしたりした方が面白いものは作れるのかもしれない
2021/09/01(水) 19:41:05.05ID:arbcL9AO0
バトルで作画良かったの道化vsゲルドフォビオだけじゃね?
作画気合入ってると興奮するもんな
転スラは格好いいバトルシーンほぼない
2021/09/01(水) 19:48:45.75ID:eCqsUhZE0
>>660
獣身化やスキルを使っている描写もあればもっと良かった
2021/09/01(水) 20:10:27.12ID:XiYFMZfGd
ゲルドフォビオ、作画良かったかなぁ?
2021/09/01(水) 20:21:02.06ID:H1qhAghG0
アニメ最新話見たけど魔王連中に威厳があるなw
ディーノ以外はこの後の判明していくキャラを思うと、現時点で違和感がありすぎるw
2021/09/01(水) 20:32:28.18ID:HAkeA7720
18巻時点の聖魔十二守護王と、非竜種覚醒リムルが闘ったらどうなるだろう?
2021/09/01(水) 20:33:17.16ID:eCqsUhZE0
>>662
要所要所のアップは影付きでよかったよ
ただそのぶん引き絵でガクってくるけど
特にデフォルメ入っちゃってるようなゲルド
2021/09/01(水) 20:40:35.10ID:XiYFMZfGd
そうそれ
ゲルドがすごく残念だった
へたりこんでる姿とかアッガイかと
フットマンを前にした時の目とかすごく良かったのに
昨日のアニメは作画としては全体的に可もなく不可もなくって感じだったけど、CGと内容と挿入曲とシュナ&アダルマンの演技ですごく満足だった
2021/09/01(水) 20:41:14.59ID:XiYFMZfGd
>>664
ディアブロ以外には勝てそうだけどね
668この名無しがすごい! (ワッチョイ 9232-q8ax)
垢版 |
2021/09/01(水) 20:51:04.50ID:FJ0lqw2/0
竜霊覇気を得て魔王覇気がなくなったけどワルプルギス脱退しなくていいのかね
2021/09/01(水) 20:58:25.07ID:ocUyoIkv0
ダグリュールも持ってない筈だし抜けなくても良いんじゃね
2021/09/01(水) 21:04:46.44ID:lJmv7IDjp
>>664
ヴェルグリンドでさえ竜種前のリムルに圧倒されたのに十二守護王が勝てるわけないよ
2021/09/01(水) 21:07:34.60ID:qZCZZ9Mk0
道化は良く動いてた
ミッドレイの笑う動きとかも細かいけど凄くちゃんと動いてた
2021/09/01(水) 21:11:34.55ID:k3iEfxiWa
ティアちゃんのご尊顔を拝める日は来るのか…
2021/09/01(水) 21:14:09.69ID:PBzuPOMy0
魔王はギィが認めた役職名みたいなもんだから魔王覇気の有無とか何の関係もないだろ
そもそもラミリスダグリュールとかスキルを持ってないやつもいるんだし
2021/09/01(水) 21:23:49.82ID:N9PLjuW00
チイサナセカイはスキルでしょ
675この名無しがすごい! (ワッチョイ ad0e-/8V/)
垢版 |
2021/09/01(水) 21:30:07.90ID:kPeA/qXG0
魔王種とか、大罪スキルとかじゃないかな
2021/09/01(水) 21:34:10.87ID:k3iEfxiWa
ギィにしてみたら仕事してくれるなら魔王じゃなくても困らんし覚醒も魔王種もいらんだろうな今後は間違いなくリムルに丸投げ
2021/09/01(水) 21:40:55.11ID:PBzuPOMy0
>>674
迷宮創造はスキルの枠組みじゃなくて特別な権能みたいなものって18巻に書いてなかったけ?
678この名無しがすごい! (ワッチョイ 9232-q8ax)
垢版 |
2021/09/01(水) 21:51:17.45ID:FJ0lqw2/0
ダグリュールの魔王の種は芽吹かないは覚醒不可能な魔王種ってことだと
2021/09/01(水) 21:51:18.49ID:zjq6FwTC0
>>637
でもダブルエックスガンダムはガンダムダブルオーより前じゃん
2021/09/01(水) 22:01:01.89ID:k3iEfxiWa
ダブルエックスの表記はDXだからな
2021/09/01(水) 22:50:21.29ID:XiYFMZfGd
XXはセリカを思い出してしまう
2021/09/01(水) 23:11:41.43ID:XnrLhPlc0
ダグリュールは聖属性なんだっけ?
2021/09/01(水) 23:49:02.25ID:3+u74EiM0
>>663
一番のギャップはロリコン魔王か
2021/09/01(水) 23:59:38.37ID:ocUyoIkv0
>>683
いや、アニメ的には声が付いてるからかロリコンでも違和感薄いんだよなあ
同じCVのキャラにシスコンの自称魔王なキャラいたから
2021/09/02(木) 01:05:32.32ID:F+HI03d00
レオンなんて魔王種どころか覚醒勇者だからね
2021/09/02(木) 01:18:45.50ID:TL5sLxt90
>>678
いや巨人族は天使と同じ分類ってことでしょ
恐らく初期に誕生した種族は魔王種にならないんじゃないかな
687この名無しがすごい! (ワッチョイ 9232-q8ax)
垢版 |
2021/09/02(木) 02:50:08.41ID:PgFLQSb20
>>686
でも最初期の熾天使ディーノは堕天のおかげか覚醒してるから
2021/09/02(木) 07:02:48.04ID:BJvf8D740
>>571
カレラだけは数十年延々と進化する車種だから仕方ないのかなw
2021/09/02(木) 10:05:06.20ID:LZuXt/F40
シュナっておトイレ大変そう

転移魔法使えるから脱ぐのは簡単?
2021/09/02(木) 10:18:10.06ID:fCwX4zsI0
脱がなくてもウンコを転移させれば
2021/09/02(木) 10:33:03.89ID:GwLFL4Lu0
マサユキって、未だ童貞だったっけ?
ヴェルグリンド姉が合流するまでは、彼女無しの童貞を強調してたけど
合流して以降は、その事に一切触れなくなった様な…
2021/09/02(木) 10:54:56.40ID:hpqzdhvV0
>>691
そりゃそうでしょ。触れても仕方ないw
2021/09/02(木) 10:56:40.84ID:hpqzdhvV0
てか下ネタが目についたからアニメ板かと思ったw
珍しいな。
2021/09/02(木) 11:54:52.72ID:LZuXt/F40
下ネタとかさいてーだな
2021/09/02(木) 11:58:04.68ID:pB24QmcS0
では上ネタを
2021/09/02(木) 12:25:04.20ID:xgwXawA4d
中ネタなんてどうでしょう
2021/09/02(木) 12:37:39.11ID:MkNnW1pOa
ではスピアトロを
2021/09/02(木) 12:50:13.24ID:LZuXt/F40
ではシュナネタで
(酢飯の上に正座したシュナちゃんがチョンっと乗っております)
2021/09/02(木) 13:04:33.18ID:2T02kNA5a
私のスキルは悟の物であり悟は私の者でもあります
2021/09/02(木) 14:15:19.50ID:3vVizpWgM
ぽっとんトイレかな
2021/09/02(木) 15:12:51.99ID:eN+bE//VM
>>700
水洗で陶器の便器
タンクへはバケツで補充
2021/09/02(木) 16:48:56.63ID:AsgxQ1o5d
そういえば、リムルの剣ってまだ無銘だよな
いずれ名前を付けてやるとか言ってた気がするけど、忘れてませんよねリムル様?
2021/09/02(木) 16:52:35.62ID:CAGSNkDT0
偽名がギメイさんになってしまったからそのノリのままムメイになるよ
2021/09/02(木) 17:00:04.53ID:bqAomigvd
カバネリかな?
まぁアレは名付けられてパワーアップ間違いないだろうね
まぁ竜魔刀って名前でもかっこいいけど
2021/09/02(木) 17:32:47.81ID:iAf5i7zP0
ヴェルドラソードでいいんでね?
刀だけど
2021/09/02(木) 17:53:39.06ID:xwphYti+a
クロベエを讃えて黒刀でいいよ
2021/09/02(木) 17:53:42.64ID:Yysn6E2S0
アルティメットヴェルドラ刀
2021/09/02(木) 18:00:31.90ID:Q9DIWhv90
真魔剛竜剣で
2021/09/02(木) 18:00:39.59ID:3vVizpWgM
エクスカリバーがいいな
2021/09/02(木) 18:04:57.64ID:eZ/G5ZEb0
"スライムの剣"以外に考えられない…!!!
2021/09/02(木) 18:14:09.71ID:wp8gfuqL0
転生したらスライムだった剣
2021/09/02(木) 18:29:23.68ID:xwphYti+a
>>711
座布団一枚
2021/09/02(木) 18:39:05.41ID:iAf5i7zP0
黒刀夜
2021/09/02(木) 19:48:35.18ID:/ODUGKv/0
ちゅんちゅん丸
2021/09/02(木) 20:24:34.40ID:1dofc4TW0
web版だとヴェルドラソードだったけど書籍版は穴が3つに増えて竜種3姉弟の力を使いそうな伏線あるからたぶん名前は変わるだろうな
2021/09/02(木) 20:29:59.23ID:CAGSNkDT0
ヴェルドラソードはヴェルドラ玉をはめた時の便宜的な名前と言うか
あれは技の名前なんじゃなかったっけ?
2021/09/02(木) 21:09:46.51ID:zqX7Fx6E0
ヴェル ドラ・グリンド・ザード用の穴ならば
ヴェル・ファミリーソードが良いと思えない
2021/09/02(木) 21:12:16.62ID:A1KoUYsmp
そう言えば、アニメ来週でクレイマン戦入ったらシオンのクレイマンブン殴りから始まるのか、漫画はボコボコにしたけどアニメだとどうかな
2021/09/02(木) 22:23:27.25ID:/Qeqxb9Z0
テンペストから暴風丸とか
クロベエが打った、竜種の父から使う刀だから、黒龍丸とか
竜神丸とか竜王丸とか
2021/09/02(木) 22:24:53.52ID:iAf5i7zP0
邪王炎殺剣
2021/09/02(木) 22:37:29.34ID:w2MVAy8n0
>>720
それはソウエイの方が似合いそう
2021/09/02(木) 22:45:50.03ID:4myn+aSk0
>>718
アニメでもきちんとやってほしいね、そして見た人に「JOJOじゃんw」と楽しませてくれたら良いなあ
2021/09/02(木) 22:46:51.32ID:pB24QmcS0
北斗の拳かもだが
2021/09/02(木) 23:09:16.66ID:hpqzdhvV0
>>722
でもアニメとコミックスは同時進行だからねぇ。書籍ベースでどっちも作ってるから
コミックスのポーズが反映されるのは無理なんじゃないかな?
2021/09/02(木) 23:12:08.51ID:mfXjQTvL0
>>718
来週で本格的なクレイマン戦までいくかなー?
二期の終了の仕方考えるとさらにもう一週引き延ばす可能性大きいように思えるけど

最悪、前半は脇のエピソードやって、クレイマンとは後半での煽り合いだけで
「来週からいよいよクレイマンと直接対決!」で終了ってパターンも考えられなくもない

クレイマンとの決着終わったらヴェルドラ登場でヴァレンタインの正体発覚とカリス生存してたなくらいしか残ってないし
二期後半はリムルの魔王正式参加でエンドが無難かな

とくに関西人には不快な、とりあえず関西弁キャラ出してみました的なラプラスの話まではやらない可能性高いとみてる
2021/09/02(木) 23:13:33.56ID:4myn+aSk0
書籍でも「ラッシュくらってぶっ飛ぶ子安・・・クレイマン」だったからJOJO感あったけどね
2021/09/02(木) 23:17:23.73ID:4myn+aSk0
>>725
ペース配分にもよるから分からんのよなあ
場合によっちゃ最終話Bパートがラプラス大暴れ

最終話Cパートでルイ登場して「あれ、ロイさっき死んでなかった?」と初見視聴者に驚かせ、さらにヒナタによる「ルミナス様」発言で
視聴者に「お前魔王と手を組んでたんかい!?」と驚かせて3期へのヒキにするって可能性も
2021/09/02(木) 23:48:59.05ID:hpqzdhvV0
>>727
そこ7巻だから無理やり入れないでしょ。
2021/09/02(木) 23:49:41.16ID:hpqzdhvV0
とはいえそれ入れば3期確定だけどね
730この名無しがすごい! (ワッチョイ 47da-yb06)
垢版 |
2021/09/03(金) 00:15:14.30ID:k4IijsVm0
2期もBD特典の小説を最終話の後に間話としてアニメでやるんかね
2巻までの内容だと、リムルが先生やってる頃の話でルミナスの登場は確定していて。
どうも黒幕がヴィオレ(ウルティマ)っぽいんだけど、1期のディアブロ方式で悪魔3人娘の先行公開も兼ねてそうな気がするんだよね。
2021/09/03(金) 00:21:00.48ID:qXBA2Cbt0
3期は何年後になるやら… ワンチャンコミックの進みを追い抜く可能性もある…か?

いや、無いな コミックで微修正されてる描写とか積極的に取り入れてるし
2021/09/03(金) 00:31:09.43ID:4Wr8vd5n0
>>719
ワタルか!
懐かしいー
2021/09/03(金) 00:32:01.39ID:+b/vQGlqd
>>731
多少の擦り合わせはしているみたいだけど、基本的にほぼ同時進行
https://v-storage.bnarts.jp/talk/interview/154471/
期の冒頭はある程度コミカライズを踏襲しているみたいだけどね
2021/09/03(金) 00:38:55.84ID:amamCd320
漫画は演出とか情報の絞り方も上手いし、待った方がまだアニメも面白くなるかなとは思う
2021/09/03(金) 00:51:34.80ID:9CjqpIvp0
コミカライズのヒナタってまじで上手いと思う(絵が)
アニメはちょっとディフォルメし過ぎじゃないか…
2021/09/03(金) 01:11:00.88ID:TOtT3qTe0
転スラのアニメなんて元々こんなもんだろ
期待する方がばか
2021/09/03(金) 01:23:26.06ID:iufEZmbpM
ヒナタのキャラデザが吊り目で尖っていておっかないのがな....
まあ確かにツッコミキャラではあるが
738この名無しがすごい! (ワッチョイ df32-3Lnd)
垢版 |
2021/09/03(金) 02:47:52.13ID:PGVb6Q/g0
>>725
カリス生存て何のことだ?
2021/09/03(金) 05:18:23.50ID:UfHcrUYh0
カリオンの間違いじゃないかな
2021/09/03(金) 08:04:09.81ID:ehawkFg0a
コミックだとクレイマンに腕増えたとこでリムルに変わるけどちゃんとシオンにボコられて欲しい
2021/09/03(金) 08:31:02.81ID:UfHcrUYh0
スフィアのリラックスモードが虎ならば
グルーシスのワンコとフォビオのニャンコも見てみたい

アルビスはリラックスモードでも上半身はツノありの人だったし完全蛇形態はないんだろうなあ
2021/09/03(金) 09:14:13.52ID:qXBA2Cbt0
そもそも常に鳥っぽい人もおるし獣人って言っても結構バラバラなんやろね、仕様
2021/09/03(金) 09:30:33.48ID:kxc/dSTB0
>>737
失礼ね
目が悪いだけよ
2021/09/03(金) 09:45:37.77ID:qXBA2Cbt0
アニメ版のキャラデザ、真顔だと口がへの字なキャラ多いよね
2021/09/03(金) 10:04:51.01ID:hFEEDIKE0
>>740
製作が同時だった以上はクレイマンの疑似覚醒した姿とか、ラプラスの嘆きとかアニメと漫画で確実に
違いが出るだろうからアニメがどこまで演出出来るか見ものだね。
漫画が良すぎてw
2021/09/03(金) 10:15:24.89ID:EJJ/Au3sp
シオンのラッシュは漫画も書籍もあるからほぼ確実にあるんだっけ?
2021/09/03(金) 10:43:27.96ID:hFEEDIKE0
>>727
6巻終わらせるって言ってたからラプラスは入るでしょう。あれは名セリフ
なんだし。書籍読んでた時から好きなシーン。ただ書籍読んでるとラプラスは
飛び?(移動)しながらあのセリフ言ったイメージだったので漫画オリジナルの
演出は良かった。
2021/09/03(金) 10:52:29.08ID:kxc/dSTB0
ところでミザリーがまじめで損な役回りでレインがゴミくずだっけ?
2021/09/03(金) 11:22:07.93ID:+b/vQGlqd
ゴミくず言うな
ほんの少しマイペースなだけだ
2021/09/03(金) 11:26:20.08ID:Xq/1TALK0
>>744
アニメ転スラ本編は
デザイナーの主張が強すぎる
2021/09/03(金) 11:29:37.16ID:3a9rtnyr0
>>746
そう、書籍でもあるよ
一瞬で数十発殴ってクレイマンがぶっ飛ぶ、さすがにジャブみたいな物だったから大したダメージじゃなかったけど
2021/09/03(金) 11:30:17.89ID:Xq/1TALK0
>>742
通常時でも顔がまるっきり獣なのもいれば
人間に近くてケモミミですらないのもいるしね
2021/09/03(金) 11:42:39.16ID:3a9rtnyr0
転スラ3期については、そろそろ劇場版のオファー来てそうだからなあ
ヒナタ対リムルの部分に重点置けばわりと纏めやすい7巻で来るか?とも思う

コロナの影響もあるから劇場版オファーは減ってるかもしれんが
その前まではわりと人気作は劇場版作っていたので
2021/09/03(金) 13:00:13.51ID:xz25Egk+a
転生したらスライムだった件 2nd season
第46話
「魔王達の宴〜ワルプルギス〜」
【あらすじ】
リムルとクレイマンの一騎打ちになるかと思いきや、クレイマンは洗脳したミリムをけしかける。
ミリムの相手はリムルが引き受け、クレイマンはシオンが迎え撃つことに。
https://www.ten-sura.com/anime/tensura/story
2021/09/03(金) 13:03:27.67ID:qXBA2Cbt0
クマラでけぇな
2021/09/03(金) 13:43:50.02ID:hFEEDIKE0
クマラにもCVつくのかあ、楽しみだ。
2021/09/03(金) 13:51:33.09ID:hFEEDIKE0
>>753
ヒナタ戦なんて殺意もなく緊迫感ないから映画のクライマックスに向かないよ。
なんとなく腕試ししただけだし。それこそ書籍知らないweb勢が大騒ぎしそうw
といっても7巻のクライマックスはとりあえず決着した後だけどね。ルミナス様
尊い、おじいちゃん達グッバイ、哀れヴェルドラって所かね。
あと、ギャルド君ほんと不憫・・・・
2021/09/03(金) 14:13:44.92ID:+b/vQGlqd
初のディアブロ活躍回ではあるけどね
2021/09/03(金) 15:25:52.12ID:1o7iCNmnd
劇場版は帝国戦辺りで
2021/09/03(金) 15:32:49.09ID:1mcx72X10
劇場版やるんだったら三期で開国祭終わらせてOVAみたいに伏瀬さんにオリジナルストーリー書いて貰うのが一番かな?そこまできたら書籍は完結してるだろうし。
2021/09/03(金) 16:28:50.82ID:+y+TEKajp
なんだかんだアニメのおかげで界隈が盛り上がってるし、3期以降も続いて欲しいなあ
2021/09/03(金) 16:34:19.32ID:OqMX4E0B0
なにもストーリー本編にそった映画である必要性もそんなない気もするが

転スラならオリジナルのでも面白いだろう
2021/09/03(金) 17:25:08.59ID:EiVQwBzx0
番外やるならSF編が既にあるやん
2021/09/03(金) 18:44:33.36ID:yC9gWpk90
そもそもテレビ続けるつもりで映画化するならオリジナルになるでしょ
対日向、対帝国とか映画やったらテレビでの続きをどこからやるんだって話しになるし
まあドラゴンボール改みたいに映画なぞる事もあり得ない話しではないけど
2021/09/03(金) 18:53:41.69ID:hFEEDIKE0
帝国戦もどこで切っていいのかわからんよねw
3期は予想つくけど、4期をどこまでやるか。
劇場版向きなら11巻のロッゾとの決着が一番向いてるとは思うけどオリジナル
もいいね。
2021/09/03(金) 18:59:09.44ID:3a9rtnyr0
>>764
最近だと鬼滅みたいに原作エピソードの一つを劇場版に使ったのもあるから何とも言えん
2021/09/03(金) 19:05:47.92ID:yC9gWpk90
>>766
そうなの?
それって映画観なくてもテレビも付いて行けるお話だったの?
2021/09/03(金) 19:06:39.88ID:2CiyVdBk0
>>761
書籍版が3巻分のびたのは三期が水面下で決まったからじゃ?
2021/09/03(金) 19:10:33.98ID:Xq/1TALK0
>>768
下手な事を言うと真に受ける人がでてくるからやめて
誰もいい気分にならない
2021/09/03(金) 19:12:50.51ID:Xq/1TALK0
>>767
映画を観てねって商売だよ
2021/09/03(金) 19:16:07.73ID:3a9rtnyr0
>>768
WEB版のボリュームから考えると、3巻分抜くと大幅にカットな感じになりそうなので
基本的にWEBから盛ってる状態である今を考えると既定路線と言うか「やっぱ増えそうか」じゃね
むしろ、22巻が最終巻(予定)すら怪しそうだし 最終章前・後編で23巻は行きそう

場合によっちゃ最終章上・中・下で24巻行くかもしれんが
2021/09/03(金) 19:16:42.65ID:hFEEDIKE0
>>766
鬼滅の無限列車は原作読んでた時から劇場版かあと納得する内容だけど、転スラ7巻
はねぇ・・・w個人的には7巻はヒナタがめちゃ可愛いから好きなんだけど劇場版に
なるかといえば・・・厳しい気がする。ロッゾの暗躍が表に出てくる最初の話とはいえ
友好前提の緊迫感のないリムルとヒナタの戦いメインの話じゃしまらないといえば
しまらない。
2021/09/03(金) 19:19:37.98ID:hFEEDIKE0
>>771
web版と話変わってるからあんまwebは参考にならないでしょ。
特に7巻〜11巻はグランベルロッゾとの戦いだからwebをちょっとなぞりながら
別ルート進むみたいな感じだし。
2021/09/03(金) 19:20:22.69ID:hFEEDIKE0
>>771

ごめん、間違えた。
2021/09/03(金) 19:27:32.35ID:yC9gWpk90
>>770
ああなるほど、そう言う商売ありなんだな
個人的には映画観てなきゃテレビがなんじゃこりゃってのは禁じ手だと思ってるんだけどなー
2021/09/03(金) 19:31:31.04ID:3a9rtnyr0
転スラで一番文章量食うのは「設定語り」だと思うんで
新キャラが増えれば増えるほどその設定語る為に文章量が増えそうなんですよね
これが一山いくらの雑魚ならともかく・・・終盤でどいつもこいつも精鋭だって時期だと新キャラも語るべき所多そうだし

さらにそう言う奴らに対抗する為に今までのキャラが新たな力を獲得したらそれを語らねばってなるだろうから

ゼラヌスとその配下は登場確定、イヴァラージェおよび幻獣族はどうなるか
21巻でゼラヌス達全滅しそうで、22巻で誰と対決するか・・・イヴァラージェは名前だけ出たけど対決しませんってオチかもしれないし
2021/09/03(金) 19:52:53.48ID:Xq/1TALK0
>>775
まずTV放送を絶体的主軸にするスタイルじゃなくなってるんだ
もちろん観てない人へのフォローもするだろうけど
2021/09/03(金) 20:14:22.29ID:iufEZmbpM
幼女戦記は劇場版で続きをやったな。
で2期の前に特別編として放送するんだろなと思う。
こう言った例は多い。リゼロでもそんな感じ
2021/09/03(金) 20:16:12.46ID:iufEZmbpM
あゴブスレでも同じだろう
2021/09/03(金) 20:22:17.12ID:ltI8EK8e0
講談社は短編系以外だと、オリジナルストーリーでやる事多いみたいだけどね、総集編もあるけど。
2021/09/03(金) 20:48:18.61ID:iufEZmbpM
>>780
講談社の劇場版て何があるの?
思い浮かばない。はじめの一歩とか?
2021/09/03(金) 20:59:19.70ID:2CiyVdBk0
進撃
2021/09/03(金) 21:04:48.50ID:Qiymfh6o0
セーラームーン

実写系は10数年続いたセラムンミュージカルを始めミュージカル・ドラマ・映画をそこそこやってるけど、
アニメ映画となると一気に数が減ってる気がする
2021/09/03(金) 21:20:06.66ID:Xq/1TALK0
転スラも舞台とかミュージカルとかやるのかな
2021/09/03(金) 21:23:18.94ID:2CiyVdBk0
そう言えば、進撃の舞台は中止になったな
2021/09/03(金) 21:25:55.95ID:ltI8EK8e0
FTと大罪はオリジナルストーリーで映画してるな。
その前に次三期アニメ化する時日記の二期とトリニティもやりそう
2021/09/03(金) 21:47:19.82ID:Xq/1TALK0
トリニティが意外と微妙なんだよな
あまりに二期の範囲の裏すぎて
単独でやるとなると補足を逐一入れないと成り立たない
日記はストーリーと分離してるから成り立ってるんだけど
2021/09/03(金) 21:56:30.78ID:LPeOJnv50
まぁあれはそろそろ終わるやろ
2021/09/03(金) 22:39:40.89ID:2CiyVdBk0
ハブられてるフレイのとこのネムはこのまま活躍の場も無く終わる
と言う事か?
2021/09/03(金) 23:59:04.49ID:amamCd320
スピンオフは日記しか単行本買わんくなったな
歩き方とトリはweb連載読んで満足しちゃう
他は合わなかった
2021/09/04(土) 00:10:10.84ID:GJVLbrOt0
日記以外は微妙とゴミだな
2021/09/04(土) 00:30:09.14ID:hToEOFa3d
トリテニィはやっと面白くなってきたけど、色々おかしなところが結構見受けられるのが難点
・お腹が空くリムル様
・オークの名付け規則
・リムル様の命令破ってファルムス軍コロしたゴブエモン
・いきなり出てきたアイテム袋
・心配して見にきたルミナス様
とか
2021/09/04(土) 01:27:09.16ID:KSDzyDE/0
続きは映画で商法はライダーのなにか、ディケイド?あたりから始まったような気がする
2021/09/04(土) 03:34:57.01ID:mLQuX+I5d
オレは魔物の国が好きだな。
テンペストの深掘りは嬉しい。
2021/09/04(土) 03:36:12.40ID:GTZkKTyN0
ディケイドはプロデューサー曰く『ラストの続きは1話な円環構造』らしいけどね
ディケイドの時期だと、のだめ最終楽章もかな。前年だと『今現在の謳い文句では三部作の完結編』として花より男子が公開
2021/09/04(土) 03:36:20.79ID:vyjC978nd
リムルとシエルが別れて戦うことになったら配下達はどちらに着くだろうか
2021/09/04(土) 03:42:22.48ID:GJVLbrOt0
エバじゃね?
2021/09/04(土) 05:28:47.55ID:j9I5AYkr0
マルチエンディングだけど放映中に最終回的劇場版やった仮面ライダー龍騎は?
2021/09/04(土) 05:31:43.70ID:j9I5AYkr0
仮面ライダー龍騎、ほぼ二十年も昔なのか……
2021/09/04(土) 07:10:23.35ID:iL5wloPm0
>>792
>・リムル様の命令破ってファルムス軍コロしたゴブエモン

今月の日記でエモンが人を殺す展開を示唆しているね
2021/09/04(土) 08:15:49.52ID:u8+q6c/f0
>>792
ルミナスに関しては自分の聞いた未来と激変しはじめた頃なので様子を見に来た
と思えば納得出来る。
2021/09/04(土) 08:32:26.51ID:5Eb1gdZ4a
>>796
シエルさんに力の大半を奪われスライム姿に戻ったリムル
黒髪シズさんの姿したシエルさんのラスバトって事?
2021/09/04(土) 08:34:04.40ID:u8+q6c/f0
ゴブエモンの件もファルムスに最初の襲撃で被害者が出たかどうかは
まったく触れられてないし金で雇われた傭兵かもしれないからね。(実際
傭兵も数千人参加してた)。あれが異端のゴブエモンだから出来た芸当だったと
思えるんだけどね。今後の魔物の在り方を示唆した事になったし。
2021/09/04(土) 08:36:44.58ID:u8+q6c/f0
ファルムスからのワルプルギスはルミナスが一番狼狽していた頃だよね。
スタンスとしてはヒナタもリムルも守るというのが絶対条件だったし。
2021/09/04(土) 08:51:16.29ID:W8GnrxqU0
リムルに頑張って貰わないと天魔大戦で大被害受けるの確実だしなぁ。
2021/09/04(土) 09:21:37.00ID:iL5wloPm0
ルイロイを倒した後のヒナタに対して絶対強者のように振る舞うも
ルミナス様の内心は
「ヒナタキタ♪───O(≧∇≦)O────♪」なんだろうな
2021/09/04(土) 10:12:17.96ID:W8GnrxqU0
今月号のシリウスはそこら辺の話でやっとヒナタかと言う感じだったけどね。
2021/09/04(土) 10:38:50.34ID:u8+q6c/f0
ルミナスが魔王たちの宴に1500年ぶり?に現れたのはリムルを守る
ためだったというのがいいよね。薄々思ってはいたけどSSでハッキリわかって
良かったわ。
809この名無しがすごい! (ワッチョイ e70e-4Iwz)
垢版 |
2021/09/04(土) 10:50:24.78ID:fVJle/Ki0
>>637
挌ゲのギルティギアは2002年のからXX
とつくのがいくつかある
2021/09/04(土) 11:15:28.95ID:tyyx7HDX0
>>809
3日前のネタにどうツッコんでいいかも分からんボケを入れてんじゃないよ
2021/09/04(土) 13:52:12.03ID:xVhm69kOa
>>793
古いのだとさらば宇宙戦艦ヤマトとかさよなら銀河鉄道999とか
2021/09/04(土) 15:17:55.14ID:wVvG+6+pM
>>784
開国祭の声優朗読ショーとかありそう。魔王の謁見式、タクト率いるテンペスト楽団の演奏(シュナの月光、シオンのカルメンやアニメソング)、ベスターの研究発表、商人への交渉
ーこうして祭りは無事終わりましたー♪♬♭
2021/09/04(土) 15:20:39.68ID:RChse7yed
>>808
まぁ、リムルが無事じゃないとクロノアの封印を解けないし
三人の約束である2000年ループを終わらせる事も出来ないしな
…騎士が死んで2000年ループして、誤ったルートだと破壊の化身化ENDって、まんまFF1じゃね?と思ったけどw
2021/09/04(土) 16:14:23.48ID:s2L4er6Ja
>>792
そういやルミナス様なんだったんやあれ
2021/09/04(土) 16:36:29.77ID:u8+q6c/f0
>>814

>>801
>>813

設定資料集のSS読むと解るよ。
2021/09/04(土) 16:58:58.37ID:PhAbuG8Xa
>>811
それらはテレビストーリーの続編であって、話そのものはテレビ版の中で終わってる
2021/09/04(土) 19:19:04.01ID:KGn0hnMM0
>>811
続きは映画でとは少しずれるが
映画で完結したのは伝説巨人イデオンだろう
2021/09/04(土) 19:27:20.48ID:NBvS2Zev0
バルディオスだろ
2021/09/04(土) 20:00:24.83ID:j9I5AYkr0
プロジェクトA子とかレイズナーを

ここは爺さんなインターネッツですね(先に言っておく
2021/09/04(土) 20:20:29.41ID:uRD51ccK0
A子もレイズナーも完結編はOVAだろ・・・
完結編が劇場版だのは、同時上映の亜美
2021/09/04(土) 20:36:45.67ID:leu9dQBg0
TVの完結を劇場版で、ではなくて
TVの続き(本編)を劇場版でやって、またTVでその続きをやった作品は?
という流れだったのだが・・・
2021/09/04(土) 20:43:17.00ID:j9I5AYkr0
ああ、うそだぜ!
だが……マヌケは見つかったようだな

ナカーマ
2021/09/04(土) 20:50:13.19ID:NBvS2Zev0
>>821
ごちうさ
2021/09/04(土) 21:06:55.92ID:GTZkKTyN0
>>821
あしたのジョー2
2021/09/04(土) 21:18:57.19ID:lWvJk1lJ0
角川系は最近というか、これから劇場挟んだ続編作るの多いよね
パッと思い付くのだと、このすば、幼女、ゴブスレ、アビスあたりは原作本編のストーリーを劇場化後、続編アニメ製作が発表されたかと
2021/09/04(土) 21:22:42.44ID:NBvS2Zev0
そこら辺はそうでもしないと原作消化しきれないからなぁ
2021/09/04(土) 21:46:46.15ID:GHqJpPdz0
幼女はまぁ劇場版でちょうど一エピソードとして良い感じに収まるうえ、最悪見なくてもある程度は何とかなる内容だしな
2021/09/04(土) 22:20:12.42ID:0k+xCV9ia
ブラクロって劇場版で完結まで持っていけんの?劇場版のあとテレビ続きやるの?
2021/09/04(土) 22:21:47.46ID:NBvS2Zev0
ブラックロックシューター?
2021/09/04(土) 22:22:54.58ID:GHqJpPdz0
時代よ
2021/09/04(土) 23:08:52.53ID:cSEjd53Xd
いせかるや高木さんも映画やるみたいだしなぁ
転スラが計画していてもおかしくはない気がする
2021/09/04(土) 23:26:51.20ID:0k+xCV9ia
転生前の三上ライフ劇場化?
2021/09/04(土) 23:42:26.36ID:leu9dQBg0
本編の映画の同時上映で「転スラ日記」をやってほしい
同時上映っていまはもうやらないか
2021/09/04(土) 23:58:33.07ID:cSEjd53Xd
今はやらないなぁ
シネコンだと難しそう
ザブングルグラフィティとチョロQダグラムみたいな
2021/09/05(日) 00:04:17.03ID:zqwOx4iG0
>>833
プリキュアが本編+同時上映でフルCG5分とかやってる
2021/09/05(日) 00:05:09.69ID:9OPW0gn+0
ブラクロったらブラックロッド三部作
文芸書籍サロンだから決まってる
今度別会社から出版される
2021/09/05(日) 00:06:15.04ID:kwpHZ2lBd
ブラッククローバーかと思った
2021/09/05(日) 00:08:27.12ID:9NasAJRMd
そういう新作があるのかと思ったら1997年文庫化ってあって笑った 自分まだヒトケタ歳の頃だわ
2021/09/05(日) 01:49:27.90ID:zpy3d9wLd
ヒトケタ・・・だと?!
840この名無しがすごい! (ワッチョイ e70e-4Iwz)
垢版 |
2021/09/05(日) 02:01:03.59ID:OvQdC9XD0
>>793
初期のトランスフォーマーは完結編は映画でだったな
841この名無しがすごい! (ワッチョイ e70e-4Iwz)
垢版 |
2021/09/05(日) 02:08:53.96ID:OvQdC9XD0
>>825
エヴァやナデシコは完結編や完結に向かう話が劇場で

Re:ゼロから始める異世界生活 氷結の絆は、過去の重要な話だったな

劇場版『鬼滅の刃』無限列車編 は、本編直後
フジテレビで9月25日にやるみたいだが
2021/09/05(日) 08:48:05.76ID:/HaVR+0p0
>>840
実は違うよ
日本で放送された無印が第1、第2シーズンで、2010が第3シーズン
(そのあとヘッドマスターズの元になったミニシリーズ「リバーズ」)
ザ・ムービーは第2と第3シーズンの間に公開された両者をつなぐお話で
日本では数年遅れてVの頃に公開(販売)された
2021/09/05(日) 09:04:19.59ID:chuSjl7J0
>>842
まぁ日本での公開順はそうだったけど
元々の話題の趣旨には反してないんじゃないか
2021/09/05(日) 09:09:57.86ID:/HaVR+0p0
>>843
そうだね
TV、映画、TVの順で公開した作品というのに当てはまる
2021/09/05(日) 10:09:25.39ID:bE9UMrMJa
97年一桁は普通だろ?俺もギリ一桁だぞ
2021/09/05(日) 11:09:29.53ID:C/Xx0IS6p
講談社は確かオリジナルストーリーか、総集編が多いんだっけ?
生徒会役供除いたら。
2021/09/05(日) 11:20:42.67ID:btndoNaxd
何の話?
2021/09/05(日) 11:37:03.67ID:C/Xx0IS6p
漫画原作付きアニメ映画の話
2021/09/05(日) 11:44:54.78ID:lMhXQZ6HM
アニメ映画と言う響きに古さを感じる。やはり劇場版アニメの方がしっくり来るね
2021/09/05(日) 12:43:42.18ID:Z/wpXYjS0
そりゃ物が違うだけじゃね?
テレビアニメが映画化したら劇場版アニメで
漫画や小説がそのまま映画化したらアニメ映画で良いのでは…?

アニメと言う形式を先にテレビでとってるから、それが映画化したら劇場版ってことなんじゃね
古くさいとか関係ないと思うわ
2021/09/05(日) 12:48:55.22ID:chuSjl7J0
オーバーロード劇場版は総集編だったな
2021/09/05(日) 12:57:31.55ID:/HaVR+0p0
その昔は「まんが映画」と呼んでいた
「東映まんがまつり」というのもあったしね
2021/09/05(日) 13:01:29.20ID:9OPW0gn+0
映画で完結ったら>>817の言うように「そのときイデが発動した」を映画化したイデオン発動編が初だろな
2021/09/05(日) 13:02:04.26ID:/HaVR+0p0
転スラは劇場版総集編はやらないでいいです
おなかいっぱいです
2021/09/05(日) 13:04:52.40ID:9OPW0gn+0
あったとしても鬼滅みたいに総集編スペシャルでしょ
2021/09/05(日) 13:18:08.39ID:/HaVR+0p0
>>855
それが「閑話:ヴェルドラ日記」「閑話:ヒナタ・サカグチ」という特番枠
2021/09/05(日) 13:21:00.39ID:/HaVR+0p0
もう三回も総集編スペシャルやってるんだよな
三期の頭にもやりそうだ
2021/09/05(日) 13:29:12.32ID:zqwOx4iG0
今45話で残り4週あるから最後にまた総集編じゃないか?
2021/09/05(日) 13:38:13.35ID:/HaVR+0p0
>>858
二期は48話まで
2021/09/05(日) 13:39:43.30ID:uPlum9Kv0
>>858
明後日の放送から残り3話。
クレイマン劇場からのチーム戦開始、他の場所の配下の様子で1話
決着で1話
その後の決まり事もろもろ(ヒナタとラプラス含め)からの八星魔王誕生で綺麗に終了。
だと思う。
2021/09/05(日) 13:40:18.13ID:/HaVR+0p0
BD情報にも映像特典はPVだけだし
一期みたいに総集編特番はない、かなぁ
2021/09/05(日) 13:41:34.29ID:uPlum9Kv0
どっちにしろ次は最短で2023年秋だな。
2021/09/05(日) 13:43:02.36ID:uPlum9Kv0
書籍の限定版とかでOVAは作るかもね。
2021/09/05(日) 14:01:23.23ID:C/Xx0IS6p
漫画の特典で作者書き下ろしストーリーのOVAつけてるから、映画位はいけそうだしな。
2021/09/05(日) 14:48:42.14ID:UudN+wFaa
シズさんとディアブロの外伝みたいなのはいいけど
相撲とかああいうのは勘弁してほしいわ
2021/09/05(日) 14:52:21.80ID:/HaVR+0p0
OAD学園三部作は伏瀬先生書き下ろしストーリーだけど
出来上がったアニメは正直良くはなかったかな
2021/09/05(日) 14:57:13.36ID:/HaVR+0p0
>>865
そういや日記の作者が魔国面の相撲話を考えてたんだけど
その前にOADの予告が出て断念したとか言ってた

その後開き直って学園三部作と同じような話を描いてたが
2021/09/05(日) 17:34:28.34ID:uKrEp/BT0
>>865
ヌルいオタにはあーゆーやつの方がウケる
2021/09/05(日) 17:52:49.80ID:NS7VWWItd
>>865
あれと水着触手OADはアニメオリジナル(一応、伏瀬さんも監修はしているとの事)だから完全な閑話として考えれば良いかと
中身も無いし無駄にエロくて面白くなかった
インタビューウィズディアブロは冊子もCDもなかなか良かった
2021/09/05(日) 17:52:53.66ID:v+eMOlO+d
湖のはまだわかるが夢オチ相撲はちょっと
2021/09/05(日) 18:03:49.72ID:I12DPVgv0
努力しなきゃ惰眠もむさぼれない設定無視だったしな
湖のもちょっとな
学園3部作はまぁ好きだったよ
子供達が頑張ってるのとか楽しかったし
2021/09/05(日) 18:29:23.04ID:NS7VWWItd
相撲はクロベエやゲルドは良かったけど、トレイニーがただの痴女って感じの破廉恥衣装(?)を着ていて一気に引いた
2021/09/05(日) 18:31:33.43ID:0Na7FckPd
転スラは露骨に媚び売ったスケベは似合わないんだよな
なんつったって主人公にして無性のスライムが最かわなんだから
2021/09/05(日) 18:41:53.05ID:mdmNhs+T0
水着と相撲のOVA両方とも好きだわ
2021/09/05(日) 18:45:33.85ID:/HaVR+0p0
>>870
あれ睡眠導入剤からの夢落ちってまるごと要らない部分だよね
普通に相撲大会でまとめればいいのに
2021/09/05(日) 21:02:55.23ID:lMhXQZ6HM
転スラコミックは20代前半男性がターゲットだから、あの位の軽い裸で丁度いいのだ。
2021/09/05(日) 21:08:36.89ID:WljDmbP70
アニメはどう見ても幼児向けだろ
20代で見てて面白いと思う奴はプリキュアおじさんと変わらんだろ
2021/09/05(日) 21:16:19.19ID:NS7VWWItd
構成、脚本が筆安だからなぁ
入間くんと同じ匂いがする
2021/09/05(日) 21:24:35.06ID:uPlum9Kv0
>>877
一般には受けてるよ、若い女性ユーザーは掴んでるみたいだね。
U-NEXT 今日の動画再生ランキング
1位 転スラ(アニメ) 2位 東京リベンジャーズ(アニメ)
3位 ヴェノム(洋画) 4位 花束みたいな恋をした(邦画)
5位 モンスターハンター(洋画) 6位 僕のヒーローアカデミー(アニメ)
7位 奥様は、取り扱い注意(邦画) 8位 彼女はキレイだった(国内ドラマ)
9位 フォルトゥナの瞳(邦画)  10位 太陽の末裔(韓国ドラマ)

20位以内はアニメのランクインは精霊幻想期、キングダム、出会って5秒でバトル
だけ。アニメだけに絞ると以下、ハンターハンター、はめふら、月が導くと続いてる
らしい。1,2位は新作映画とか入らない限りほぼ不動。 
2021/09/05(日) 21:53:44.53ID:DrJXccMB0
>>877
幼児向けの放送時間じゃないんだがな
2021/09/05(日) 22:14:56.99ID:6f1aWj2k0
でも、親子で観てる人も多いらしいよ、多少のグロはあるけどエロは軽いから、ネット配信で
2021/09/05(日) 22:15:49.18ID:JFzu08wc0
今の時代配信があるんだから放送時間とか関係ないで
一般層で深夜まで起きて見るやつなんていないし
2021/09/05(日) 22:45:16.46ID:OXjHUhzt0
>>877
そんな言い方ないだろ
読んでるけど普通楽しんでるわ
キャラが動いてしゃべるの見てるだけで割と満足
2021/09/05(日) 22:59:49.01ID:DrJXccMB0
基本はコミック版が好きだけど、書籍とコミックのいいとこ取りしてアクションもカッコよく仕上げてるパートもあるしな
2021/09/05(日) 22:59:59.41ID:6f1aWj2k0
幼児しか楽しめ無いとか言うけどキャラクターの売り上げの上位作品観ると幼児向けがクソ強いんだよなぁ、2019年の日本国内だと

ポケットモンスター 総収益約10.1兆円
ハローキティ 総収益約8.8兆円
アンパンマン 総収益約6.6兆円
スーパーマリオ 総収益約4兆円
少年ジャンプ 総収益約3.8兆円

だから幼児は大事なんだよな
2021/09/05(日) 23:18:16.36ID:NS7VWWItd
俺も>>878とは書いたもののアニメ楽しんでるよ
基本的に転スラ=書籍なので、コミカライズもアニメも思う所が無いわけではないけれども
それでも各媒体それぞれに良い点があるしね
2021/09/05(日) 23:43:23.62ID:Uslj7Fcp0
今ノベル版を読みかかったところで8巻まで来たのだけど、人間の子供である険鬼がモミジの親父というのはいいけど、人間て鬼になって300年生きれるもの?

しかし、web版より全て間延びさせてるのはしんどいな
貴族同士のいざこざとかマサユキの生い立ちとかしんどい
web版でもユウキのネチネチとした策略とか面倒くさかったから気が重い
2021/09/05(日) 23:52:01.43ID:OXjHUhzt0
個人的にはむしろそういう方が人間ドラマちゃんと書いてる方が好きだわ
web版読んでないにわかの感想で申し訳ないけど
2021/09/06(月) 00:10:52.74ID:q2qvg+860
なろうはアニメのノリの延長みたいなのが多いし(全部とは言わないけど)
ファンタジー転生ものは特に多い。
小説読まない勢になろうは向いてると思ってる。アニメの2話をニコdアニの
コメでいくつもネタバレされ(そんな事になるのか!)と興味を持ちwebを一気読み
した。面白かったけど物足りなさと勢いだけの部分が多くて多少評価下げてた。
で、内容違うと知って書籍をそこから出版されてた13巻まで一気読み。ハマった。
アニメ1期放送中に読み終えたけどアニメはアニメで楽しめた。それからコミックと
外伝に手を出した。書籍がwebと内容があんまり変わってなかったらハマらなかった。
2021/09/06(月) 00:10:55.08ID:1D3AQdB5d
ハクロウって人間の血を引くけど生来のオーガじゃなかったか?
2021/09/06(月) 00:12:48.95ID:7ZKwV9oM0
Web版は書籍から入った勢からするとチャチいというか物足りないのよな
ただサクサクわかりやすい展開だからリアタイで連載追ってたならそこまで苦にならんペースだったんだろうなって思う
2021/09/06(月) 00:13:34.10ID:lk8eH20a0
人間の血を引いてても生来のオーガってことは人間はオーガ?
2021/09/06(月) 00:15:13.55ID:SxlaR9Lbd
その理論だとミリムの母親は人間でミリムは人間の血を引いてるから、人間は竜種か竜魔人?って言うようなモンでは
2021/09/06(月) 00:29:18.55ID:lk8eH20a0
いや、お前さんがまんま言ってるように、ミリムは人間の血が混じったから純粋な竜種ではなく竜魔人になったんだよね?
2021/09/06(月) 00:48:01.93ID:J9RoToaZ0
バランやダイの親戚か

って原作読んだとき思ってたわ

まさか同じ時代にアニメやることになろうとはな
2021/09/06(月) 01:01:06.20ID:H8N/Bfjl0
ハクロウはクォーターだろ
2021/09/06(月) 01:03:57.32ID:QBB0pOkLd
だね
2021/09/06(月) 01:31:20.26ID:gJhN8AwQ0
8巻まで読んでハクロウの設定も理解できてないやつにいろいろ言われても名

まぁそれとは別に、オーガの寿命は100年ぐらいなのに、ハクロウ生きすぎじゃね?と最近話題になったばかりではあるけどな
2021/09/06(月) 01:38:13.51ID:lK5FCWLC0
人間が鬼になったって何か勘違いしてるのかな?
2021/09/06(月) 03:07:25.68ID:6vFsa3dS0
カエデもハクロウがまだ生きてたことに驚いてたな
2021/09/06(月) 03:31:17.32ID:6vFsa3dS0
アニメは最近のジャンプアニメぐらい優れた出来じゃないと満足できないわ
流石にそれは求めすぎかと思うけど売上的にはそうでもないんだよな〜
でもせめて愛のある製作陣に作ってもらいたかったな…
2021/09/06(月) 06:23:45.20ID:sPc68E830
それが一番難しいだろ。
モチベ管理が一番難しいのは働いた事のあるヤツならみんな知ってるだろ
2021/09/06(月) 07:32:27.58ID:8xj5ewDZa
>>898
いちいち書かなかったけど1巻読みかけてまどろっこしいから5まで飛んだ
2021/09/06(月) 07:43:29.17ID:8xj5ewDZa
ワルプルギスの辺りが好きだし、その辺りから元の話と違いが多くなるのではと思って
2021/09/06(月) 08:01:34.74ID:7CFlWrdE0
300年かけて生んでるのもすげーな
2021/09/06(月) 11:44:10.14ID:MU93ThMv0
リムルの転生は時代ごとに中身が違うが今回が当たり転生で良いのかな?
2021/09/06(月) 11:45:15.19ID:GapYQSALd
……時代?
2021/09/06(月) 12:32:57.00ID:yttpfOob0
>>906
言おうとした事はわかるが、壮大なネタバレになるので止めとく。
2021/09/06(月) 12:44:10.31ID:QBB0pOkLd
ネタバレ?
2021/09/06(月) 12:45:13.48ID:HLuQ3smd0
>>908
時代がおれにもわからないw平行世界ならわかる気もするけど。
それにここにネタバレしちゃマズい事なんてないから教えて下さい。
2021/09/06(月) 12:50:49.98ID:ocO84qou0
言おうとしてることもわからないし
ネタバレ(妄想)はしていいぞ
2021/09/06(月) 13:02:38.39ID:XFL8+H1Wd
というかこのスレに来てる時点でネタバレもクソも無いような
2021/09/06(月) 13:08:34.26ID:QBB0pOkLd
時代ではなくてクロエの巻き戻り回数って事だとは思うけど
とマジレス
2021/09/06(月) 13:17:32.31ID:HLuQ3smd0
ここは書籍発売日1日だけ最新刊のネタバレ禁止になる以外はネタバレになるものが
ないから心配しないで。全員18巻までの内容把握してるはずだから。
自慢じゃないがおれは所々忘れてたり、web版やコミックスと混同してるから
意味わからん発言あるかもだが許して下さい。
2021/09/06(月) 13:36:10.14ID:Mln/chvj0
そういや作者も含めて誰も次の巻の話でジャーヒルの事に触れてないって事は
やっぱり冒頭で駆け付けたリムル様がプチっとしちゃうんだろうな
ってのが既定事項になってるんだろうなw
2021/09/06(月) 13:36:25.45ID:EfJGMMTpd
あれってクロエの行動の変化で未来が変わったのであって、リムルはリムルとして毎回同じような行動してたよね?
2021/09/06(月) 13:37:28.21ID:EfJGMMTpd
>>915
だってなんかこう…力は強そうだけど、明らかにキャラが小物というかなんというか。
悪役として長く居座れるような器が全くないのだもの
2021/09/06(月) 13:40:35.59ID:q+9Xugkba
来月29日19巻か…続きが気になる
2021/09/06(月) 13:44:04.42ID:QBB0pOkLd
>>916
そりゃまぁ、ほむらとまどかみたいな関係だしね・・・クロエはほむらほど記憶を持ってないけど
クロエが引き留めるのを短縮したから流れが変わって今に至る、と
2021/09/06(月) 13:47:14.64ID:FLKLvek90
>>915
倒すとしたらベニマルじゃないかな
webのカザリームの代わりで
2021/09/06(月) 14:59:06.18ID:HLuQ3smd0
クロエの時間旅行(なのかもしれない)の話が出たついでに思ったんだけど
開国祭でのルミナスって音楽交流持ちかけたりたこ焼き屋さんと口ケンカしたり
マイペースにエンジョウイしてたように見えて、ひっそりクロエと数百年ぶりに
一方的な再会してたのがせつない。
2021/09/06(月) 15:04:46.31ID:b/eZzBBMd
案外ロリ姿にウキウキだったかもしれない
2021/09/06(月) 21:02:51.92ID:Mln/chvj0
ルミナス様は幼女クロエを見て、よく事案にならなかったなと思ったが
本編では幼女クロエとルミナス様が鉢合わせたシーンは無かったんだっけ?
924この名無しがすごい! (ワッチョイ 47da-/ML4)
垢版 |
2021/09/06(月) 21:21:55.31ID:f2FryIib0
クロエ(中身ヒナタ)を封印する際のルミナス様 「封印の効果を高める為に真っ裸になるのじゃ」
2021/09/06(月) 21:22:35.36ID:LOsixep40
>>923
無いね、小冊子だとルミナスが意識して接触しないようにしたっぽいようにも読めるけどルミナスと子供達の接触は無かった
日記に期待かなあ、11巻終わるまではさりげなく接触(開国祭でのニアミス)したりするかもしれないし
12巻より先ではルミナスである事クロエとクマラ以外の子供達には伏せて一緒に遊ぶかもしれない

とりあえず、日記のルミナス描写で今期待してるのは「まもののひめにルミナスはどうリアクションするか?」だけど
2021/09/06(月) 21:32:33.95ID:NwDnTsrW0
>>923
事案、ってなら
プラチナムセイバーさんとシズエ
大人版クロエとシズエ
では?
2021/09/06(月) 21:35:40.86ID:mjgppAsr0
>>925
今日更新の日記
「まもののひめ」を焚書指定していたのはヒナタだったらしいので
目につく前に処分されてるかも
2021/09/06(月) 21:40:03.66ID:LOsixep40
>>927
そこは分からんのだよね
トリニティとか歩き方でルミナス様が出歩いてる姿見せてるから
ルミナス様のお忍び〜みたいな方向で目に付くかもしれないし

ルベリオスで焚書や禁書予定って付いてるものを偶然見かけるかもしれない
可能性なんてものは否定したって幾らでもわいてくると思う
2021/09/06(月) 21:53:57.49ID:q2qvg+860
>>925
SSでクロエを見かけたらしいし、さりげなくカットインするかもね。
2021/09/06(月) 22:20:27.10ID:qMgFVcTZ0
禁書は集められたのち聖なる火で燃やす名目で全てルベリオスへ
そして暇している超克者達が読んで面白そうな本はルミナスに薦める
ってのはどうか
2021/09/08(水) 00:11:09.43ID:g4CdsZow0
アニメでリムルがミリムのエネルギー吸収してたけど、あれって後から考えると凄い事なのかもしれないんだよな
ユウキがエネルギー吸収しようとして大失敗してたから

まあ、あの時点だとベルゼビュートで吸える量が少なかったり
ミリムが抑えめで向こうもエネルギー量がそう多く無かったのかもしれないけど
2021/09/08(水) 00:16:34.59ID:WctNMCyM0
ヴェルドラさん解放中だから胃袋の空き容量は万全
2021/09/08(水) 00:21:35.34ID:WhDZO6wN0
webだとディアブロでもそれやって失敗してたし、簡単に自分のエネルギーに流用できるリムルはやっぱり異常だと思う
ラファエル先生のエネルギー変換のおかげというのもあるだろうけど、リムルの虚無の性質だとかなんとかやっぱ深い事情がありそう
2021/09/08(水) 00:26:06.44ID:g4CdsZow0
>>932
かもね、マモンにはタンクポジションがないからかも
2021/09/08(水) 00:36:48.73ID:WhDZO6wN0
タンク容量はあの時点でも、無限ではなくとも膨大だからヴェルドラ解放は誤差じゃね
まあ強欲にタンクは無さそうではあるけど
オークの名付けの時みたく、瞬時に他人の魔素をロスなく自分の波長に変換できることこそが異常だと思う
webディアブロは虚無崩壊を同時に使ってたとはいえ、誘惑世界をタンクにして貯めた魔素を少しずつ変換しても失敗してたし
2021/09/08(水) 00:40:40.19ID:g4CdsZow0
変換については大賢者が調整したんでしょう、その後も各種エネルギーの変換管理して色々やって
その極致とも言えるのが配下の覚醒ですから
2021/09/08(水) 00:46:39.52ID:WhDZO6wN0
まあそりゃ大賢者のおかげだけどね
ディアブロでも難しいあたり、それ以外にも理由があるんじゃねと

ユウキが自爆したのはどちらかといえば確かにタンク無くて自分の許容量以上に取り込んでしまったからっぽいけど
2021/09/08(水) 01:02:28.83ID:GJXY0zcn0
>>937
大賢者がって部分ならディアブロだって大賢人持ってるしな
スキル的な不足はないはず
2021/09/08(水) 01:15:26.24ID:WhDZO6wN0
>>938
そうそう


ディアブロで重い出したけど、そういえば一番くじのディアブロインタビューで冥界での種族が分かる描写があったな
結局予想通りというか、もしかしたらと思ってたらやっぱりそうだった
他にもストーカー方法とか色々納得できたことや、英雄を志す少年とか色々気になるところもあったし
出るまで引いて良かったわ
2021/09/08(水) 01:48:48.73ID:g4CdsZow0
ただ、リムルでも変換出来ず保管しておくだけだったエネルギーはあるようなんだよなあ
15巻でリムルの体を竜種と同じに進化させた辺りで変換出来ずストックするだけだったエネルギーの存在語られてるから
シエル誕生&進化でエネルギーに変えられるようになったようだけど
2021/09/08(水) 06:54:49.26ID:c6+oV+8ka
ストックしてた魔素でテスタ達名付けた訳だから相当ストック出来そうではあった雑魚は培養機の魔素使用だったけど
2021/09/08(水) 12:11:57.72ID:g4CdsZow0
リムルが本来は放出してしまう分の魔素をタンクである胃袋に貯めておけるのは色々役立ってたよなあ
最初はただゴブリン達をビビらせないようにする為だったのに
2021/09/08(水) 12:38:24.32ID:JRI5WjPZ0
うまいこと構成してたなシナリオ。
監督変わったか?
2021/09/08(水) 12:53:02.90ID:sMrBgB2ad
監督は変わってないよ
2021/09/08(水) 13:03:19.22ID:g4CdsZow0
場所によっては今回の話も長文で酷評してる人もいるからねえ
他の人はそんなに長く書かないのにそいつだけめっちゃ長いってのが・・・なんとも言えん気分になる
2021/09/08(水) 13:03:58.45ID:s1LfPpg5d
というか酷評するためだけに切らずに着いてきてるの最早ファンでしょ
2021/09/08(水) 13:06:27.86ID:WhDZO6wN0
>>940
それは変換できずにじゃなくて体に入り切らないやつでしょ、漏れ出る魔素を貯めとくのもまた然り
胃袋は外付けの大容量タンクなんだから
2021/09/08(水) 13:13:04.01ID:g4CdsZow0
>>947
いや、ちゃんと「利用不可能エネルギー」と書かれているんで、それまでは使えなかったようです
2021/09/08(水) 13:16:43.56ID:IQFiFZM40
スライム回避って同格同士の戦闘だと相手かなりイラつきそう
アニメだとやっぱ映えるな他じゃ描写されないけど
2021/09/08(水) 13:41:38.36ID:WctNMCyM0
大鬼戦で切り落とされた腕の断面がスライム色だったのはまだ大丈夫だったが
今回の頬の薄皮剥がされたらスライム色というのはなかなかグロ
2021/09/08(水) 13:44:25.98ID:s1LfPpg5d
擬態はあくまで擬態なんやなって
五感を再現できるってことはある程度内部構造も模倣「できる」んだろうけど要らんとこはしてないってことかね
2021/09/08(水) 14:49:20.44ID:zQgn9s7C0
アニメといえばレインにCVついたね。来週はクマラにCVつくのか。
助けてだけだけどw
2021/09/08(水) 15:18:10.87ID:sMrBgB2ad
>>952
もう付いていてるよ
レイン:幸村恵理
ミザリー:広瀬ゆうき
ナインヘッド:鈴代紗弓
2021/09/08(水) 15:22:39.81ID:H3TPdQBad
ベルドラゴッチン後頭部だったのか
痛そう
2021/09/08(水) 15:29:10.24ID:+co4Veo+0
あの狐喋るのか?
2021/09/08(水) 15:38:37.37ID:b/paRCUH0
>>955
ランガが助けを求められて困り果ててリムル呼んでたやん。
2021/09/08(水) 15:44:15.40ID:+co4Veo+0
>>956
失礼、ここは原作スレだった
2021/09/08(水) 17:04:53.40ID:u2WX1GBJ0
正確にはリムル呼んだのではなく、
ミリムをヴェルドラに任せて、様子見に利き手、ランガに声をかけたら
困ったことになってまして〜みたいな感じだけどな

ボンクラの声は思ったより優しい感じだった
17,18巻のエピソードではどんな演技するのか見たいけど、そこまで行けたにしても何年後になるんだろうなw
2021/09/08(水) 17:09:55.63ID:zQgn9s7C0
あのキツネがクマラだというのもアニメ板だとネタバレだよね。
2021/09/08(水) 17:18:48.91ID:sMrBgB2ad
大反響にて完売状態となっていた『転生したらスライムだった件 18 特製ミニ画集付特装版』が待望の再販決定!
描き下ろしリムルが目印の「ミニ画集」もお見逃しなく!!
▼商品ページ
https://micromagazinestore.com/products/detail/444
※公式ストアの再販受付は10/1開始予定!
https://twitter.com/MM_shohinkikaku/status/1435493858322776065?s=19

俺は初回で予約して買ってあるけど、欲しかったのに買えなかった人は良かったね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/09/08(水) 17:27:00.21ID:S8SxySvvd
転スラって技とか種族とか称号はダサいの多いけど、国名は結構いいよね ジスターヴとかユーザラニアとかフルブロジアとか
2021/09/08(水) 19:16:08.47ID:g4CdsZow0
アニメスレは地獄のような状態だぜ、よくあそこまで言えるもんだな
2021/09/08(水) 19:19:36.28ID:wtoK43d3d
野生のヤムザの遊び場だしね
彼らはドッペルゲンガーが切り札だ
2021/09/08(水) 19:45:55.96ID:C5qSVyIi0
ルミナス様が「聞いてた話と違う!」って思いながら傍観してると思うと面白かった
2021/09/08(水) 20:12:26.23ID:g4CdsZow0
ルミナス様は周りに振り回される苦労人だよね
トワイライト、クロエ、グランベルと・・・クロエはルミナスを労うべきだとさすがに思う
2021/09/08(水) 20:19:33.65ID:XjhbMK+Y0
たまに群れから追い出された若い負けヤムザがここで暴れるのもまた一興か
2021/09/08(水) 20:22:33.16ID:3hPMp9rGa
ヤムザ想像してたよりイケメンでガッカリもっと陰湿なブ男だとばかり
2021/09/08(水) 20:40:29.39ID:sIvUn57+0
>>962
アニメ板自体が自称評論家ばっかの痛いやつしかおらんぞ
あんなとこ純粋に楽しみたい奴が覗く場所じゃあない
何しろ重箱の隅ですらないところを無理やり突いて騒いどるなんてザラだからな
2021/09/08(水) 20:41:33.65ID:S8SxySvvd
ヤムザはコミック版が初ビジュアルだっけ確か
コミカライズのキャラデザ、モブでもしっかり描き分けててすごい
2021/09/08(水) 21:05:07.01ID:T9K406Gd0
>>951
糸や麻痺吐息を出せるのは体内にその発生器官を作ってるんだろうしな
でも肺や消化器官とか必要無いからわざわざ作らんだろ
2021/09/08(水) 21:19:48.99ID:GJXY0zcn0
>>969
ヤムザはキャラシートあるからみっつばーデザインだと思う
972この名無しがすごい! (ワッチョイ e7ba-R5X7)
垢版 |
2021/09/08(水) 21:27:55.01ID:C6n9g09k0
毎回尺稼ぎすぎじゃね
全然話進まないんだが
2021/09/08(水) 21:31:09.55ID:sMrBgB2ad
>>971
そう、みっつばーデザイン

本編コミカライズのコミックス19巻発売日が12/9で決まった模様
書籍と同時発売やアニメ2期終了後即発売はなく、魔トリあたりと同時発売かな?
974この名無しがすごい! (ワッチョイ e7ba-R5X7)
垢版 |
2021/09/08(水) 21:45:55.71ID:C6n9g09k0
転スラ好きだけどワルプルギスは小学生同士の言い争いみたいでちょっと萎えたわ
2021/09/08(水) 22:10:55.35ID:QQCa/1/N0
>>972
テンポ悪いわな
46話やってまだ6巻中盤とか
転スラは一巻辺りボリュームがあるとしても一巻5話ペース位で十分だわ
2021/09/08(水) 22:11:18.25ID:sMrBgB2ad
>>970
次スレ立てる?
2021/09/08(水) 22:13:01.59ID:zQgn9s7C0
>>972
一瞬アニメ板かと思った。原作通り進んでますよ。
2021/09/08(水) 22:14:31.53ID:zQgn9s7C0
>>975
その議論にのっかる人はここにはいないからw
979この名無しがすごい! (ワッチョイ e7ba-R5X7)
垢版 |
2021/09/08(水) 22:15:21.58ID:C6n9g09k0
俺はアニメしか知らん
2021/09/08(水) 22:15:55.41ID:sMrBgB2ad
あぼーんだらけ・・・次スレ立ててきます
2021/09/08(水) 22:19:05.20ID:zQgn9s7C0
>>979
ここは書籍18巻までの内容で話進んでるからネタバレに嫌だろうしこない
方がいい。
2021/09/08(水) 22:21:50.03ID:zQgn9s7C0
>>980
いつもありがとう。私、立てた事がありません。970じゃないけど
ごめんなさい。
2021/09/08(水) 22:26:16.20ID:sMrBgB2ad
次スレですー
【伏瀬】 転生したらスライムだった件 80リムル目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1631107079/
2021/09/08(水) 22:26:38.21ID:sMrBgB2ad
>>982
いえいえ
2021/09/08(水) 22:26:59.66ID:Xq+/mEVa0
>>983
おつ
2021/09/08(水) 22:37:48.02ID:zQgn9s7C0
>>983
おつです。
2021/09/08(水) 22:58:49.57ID:lfirPkzX0
ダグリュールの追求にビビってる感出すクレイマンかわいい
2021/09/08(水) 23:02:12.93ID:Xq+/mEVa0
実際クレイマンは証拠一切出してないもんな
989この名無しがすごい! (アウアウウー Sa8b-R5X7)
垢版 |
2021/09/08(水) 23:43:34.11ID:Z1EL1XzDa
エビデンスは?
2021/09/09(木) 00:13:02.59ID:6DiYpDZg0
ナイデンス
2021/09/09(木) 00:22:00.49ID:c23qOiWEd
ギィの最終究極能力は?
2021/09/09(木) 00:23:01.62ID:hEWWyJOJd
千葉!滋賀!佐賀!
2021/09/09(木) 00:25:43.34ID:5PThG9xu0
ノーデンスは便利なんだよね、便利過ぎて禁止になった事もあるし
2021/09/09(木) 00:27:55.98ID:CGn2mM05d
遊戯王か
2021/09/09(木) 07:27:07.93ID:MfGKhS5Z0
1ミリも相手にされてないクレイマンは見ててちょっと辛い
埋め
2021/09/09(木) 08:30:54.16ID:CGn2mM05d
埋め
2021/09/09(木) 08:31:03.53ID:CGn2mM05d
産め
2021/09/09(木) 08:31:10.66ID:CGn2mM05d
2021/09/09(木) 08:31:22.23ID:CGn2mM05d
膿め
2021/09/09(木) 08:31:44.37ID:CGn2mM05d
次スレ
【伏瀬】 転生したらスライムだった件 80リムル目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1631107079/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14日 16時間 6分 57秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況