X



【伏瀬】 転生したらスライムだった件 79リムル目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/08/25(水) 16:24:47.76ID:g1ehacuMd
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

こちらは「転生したらスライムだった件」原作スレです。

書籍小説・Web小説、また伏瀬先生の活動などについて、他所の迷惑にならないようここで話しましょう。
また、コミック・TVアニメ・ソーシャルゲーム・各種コラボレーション・ほか、関連作品全般の話題も結構です。

※ネタバレについて
書籍小説最新巻発売日の翌日0:00まではネタバレになるような書き込みは控えて下さい。
尚、書籍小説最新巻試し読み、書籍小説以外の作品・情報については上記の限りではありませんが、発売前の情報(早売り等)は細心の注意を払ってください。

※その他注意事項
・このスレはsage推奨です。
・荒らしはスルーしてください。
・次スレは>>970を踏んだ方が宣言した上で立ててください。
その際、いちばん上に↓を3行入力してください。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【伏瀬】 転生したらスライムだった件 78リムル目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1628660126/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
93この名無しがすごい! (ワッチョイ 7901-cSLF)
垢版 |
2021/08/27(金) 14:18:17.35ID:OBc274if0
>>84
いや書籍16巻でアークデーモンに劣化したと書いてあるから
そもそも、東の地って言われてるのに冥界での座標のことと考える方がおかしいだろ
悪魔に対する警戒規制を厳重に〜とか原初相手だとなんの意味もなさないだろうし、近藤達なら白が暴れるのは放置するだろうし、ただ立役者達が気づけてなかっただけって方が自然だと思うけどな
2021/08/27(金) 14:28:17.75ID:owICbh8ia
>>92
レイン配下なら青髪の子かな?
2021/08/27(金) 15:43:26.77ID:NKT1X8var
次回の画像カット来てたが
ワルプルギスに集結するシーンとアダルマン対シュナ達は一緒にやるみたいですね
2021/08/27(金) 15:54:36.99ID:nHSVdt/MF
>>93
帝国上位陣からすれば、受肉も名付けもされていなければ
原初でも、この世界では2桁近衛達で対処可能な存在だったんだから
歯牙にも掛けず放っておいてたってだけでしょ
まさか原初達に肉体と名前を与え、魂からの忠誠を捧げられ、現世に於る制限を取っ払う処か極限まで強化する大馬鹿者が存在するなんて、思い付く事すら無かったんだから
2021/08/27(金) 15:58:09.54ID:lxXD4ptbd
>>95
時間軸的にも同時進行だからな
このペースだと、やっぱり本編はクレイマン倒して一旦、終わり
残り1-2話で3期に向けての外伝を1話ずつって感じだな
2021/08/27(金) 16:00:04.34ID:JMg0yvty0
>>96
紅に染まる湖畔事変を読む限り2桁近衛で対処出来たわけじゃない気がするんだけど・・・。
2021/08/27(金) 16:04:51.73ID:JMg0yvty0
>>97
来週は出発。アダルマン組vsシュナ組。
再来週はクレイマン煽りからの4vs4の戦い。
再々来週はヴェルドエラ乱入からの決着。
再々々来週はラプラス西方教会再び、オクタグラム誕生、リムルテンペスト帰還。
だいたい4週で収まる。
2021/08/27(金) 16:07:16.35ID:XVLBCLCb0
45・アダルマン戦〜ワルプルギス
46・リムルチームVSクレイマンチーム〜クレイマン覚醒
47・リムルVSクレイマン〜ルベリオス、中庸関連
48・八星魔王誕生〜テンペスト(アニオリ)
こんな流れ?
個人的には最後にテンペストの面々が出てきて欲しいところ
今期はいろいろ大変だったからね
2021/08/27(金) 16:09:45.33ID:JMg0yvty0
>>100
そんな感じもあり。
2021/08/27(金) 16:24:19.72ID:JMg0yvty0
ラプラスの名セリフ
「〜怒るだろう、〜泣くだろう、〜笑ったる」の下り、
コミカライズの演出が良すぎたのでアニメの演出がちょっと怖いw
2021/08/27(金) 16:31:15.78ID:/RJqFjL0p
>>98
外伝読んで無いと対処出来た、と勘違いしちゃうからね、あそこら辺
2021/08/27(金) 18:16:32.24ID:ldyXTArS0
>>93
引用があるから長文になるが、
同じ11巻で、基軸世界と冥界が重なる冥界門周辺で、冥界側に悪魔が存在する場所のことを"彼の地"と呼んでいるから、そういう在り方なのであって東の地というのもおかしくはないだろ
>「はい。信じられぬ事ですが、膨大な魔力を感知した直後、彼の地に眠る悪魔共の気配が消失しました──」

同じ場面で、活動時間の短い基軸世界側に来ることを顕現と表現しているから、基軸世界側に居たり眠っている訳ではないことも一応言っておくぞ?
>濃い魔素と瘴気に覆われたその地では、時たま強大な力を秘めた悪魔族が顕現する事がある。

上の通り、原初の黄とディアブロの戦闘は顕現せずに行われていたことだから冥界側だし、仮にレインの言う東の地が基軸世界側だったとしても冥界側の原初の戦闘は基軸世界側で感知できるんだよ
105この名無しがすごい! (ワッチョイ 7901-cSLF)
垢版 |
2021/08/27(金) 19:29:04.29ID:OBc274if0
>>104
彼の地に眠るって表現なら基軸世界での場所のことでしょ
とりあえず、16巻で基軸世界だとアークデーモンに劣化したと書いてあるし、白と黒の戦いはアークデーモン対デーモンロードでの戦いだったことから、白と黒は基軸世界で戦ってたことは確定だろ
2021/08/27(金) 19:32:55.52ID:mqo86tA70
戦闘(ボードゲーム)みたいに殴りあいじゃない戦いは関知できなさそう、そんなことはしないだろうが
2021/08/27(金) 21:12:22.11ID:kF75TNJN0
また、人物増えてきたし、公式資料集18.5か19.5出して欲しいわ
2021/08/27(金) 21:30:19.07ID:hnr/9G8vd
設定資料集とともに作者さんも自分の中でいろんな設定を整理整頓してみてほしい
このまま突っ走るとなんか変な矛盾やらかしそう
2021/08/27(金) 21:30:41.13ID:lzk0O+mP0
長々続いているので、横レスすると
俺も黒vs白は冥界での戦いだったと思うぞ
重箱の済みつつくような言葉尻指摘しあうまでも無く、黒が勧誘する彩わざわざ地獄門を通ってるだけで明白だと思うが
白が紅に染まる湖畔事件以後、こちらに顕現していたというのも無理あるしな

考えてみれば、白紫黄が足の引っ張り合いをしてたというのも、悪魔達の中では常識だったが、
こちらの世界で遣り合ってたという情報はどこにもないし、
仮に遣り合っていたのなら、核激魔法を平気でぶっ放つ黄がいるんだから、こちらの世界に多大な影響出てたろうからな
黒vs青は、黒はナメプしてたけど、黒が確実に勝利できるか怪しいと思っていた白なら、こちらの世界で遣り合ってたのなら、
多大な影響出ててしかるべきだろう

なんて書いてはいるが、ぶっちゃけ、ある程度の考察は必要ではあるものの、あまりまじめに考えすぎる作品でもナイト思っているがね
ジウのマサユキパーティーの合流エピの明らかな矛盾
平均寿命100歳のオーガにおいてハクロウが300歳以上であったこと
弱体化、下手すりゃ命の危険もある名づけをハイオークが普通に子供にしていること
など、繕えない矛盾もあるし作品だしな
2021/08/27(金) 21:34:43.20ID:2CzRFZ800
名付けの設定はもうちょい緩くするべきだったとは思う
ユーラザニアの獣人とかは名前ないんかな
2021/08/27(金) 21:34:54.37ID:lzk0O+mP0
正直カザリ復活の時のエピソードを実はいい話でしたにしたのは
呆れて馬鹿じゃないのとしか思えなかったな
あぁいう展開に死体嬢、放置するよりは言い訳したほうがましで張るのは理解するけどさ
112この名無しがすごい! (ワッチョイ 7901-cSLF)
垢版 |
2021/08/27(金) 21:37:55.30ID:OBc274if0
>>109
だから思うとかじゃなく確定なんだって
2021/08/27(金) 21:42:45.93ID:AKxl2WaF0
>>111
獣人ってドワーフやエルフと同じで普通に名前つけてる気がする。
トリニティの子とか普通に名前あるし仕組みが違うと思ってた。
2021/08/27(金) 21:47:42.81ID:2CzRFZ800
>>113
ただカリオンの進化で、末端兵士のはずのグルーシスまでギフトみたいなの届いた描写あったし魔物的なルールも適用されるはずなんだよな
かといってカリオンが末端兵士まで全員名付けて回ったわけでもないだろうし…
2021/08/27(金) 21:48:59.38ID:i7oYMTwAM
アニメに合わせて原作読み直してるが、範囲通り越しても止まらない。面白いね
今は外交状況と経済波及効果を関連付けながら読んでいる。以前土木の雑誌が転スラ特集やってた記憶があるが、伏瀬さん視野が広いな。
2021/08/27(金) 21:55:50.90ID:lzk0O+mP0
>>113
その辺がいい加減なところなんだよ
それなら最初からオークにも名付け文化あってしかるべき出、初代ゲルドも、現ゲルドも
もともと名前持ってなければおかしいし、
ハイオークたちもその流れで、アルファベット、数字、性別での
製造番号みたいな名前になる必要なんか無かったわけで
2021/08/27(金) 21:59:23.20ID:dZ7/lk8R0
獣人は獣人、オークはオーク
種族も国も違うのに同じである必要がない
2021/08/27(金) 22:08:55.03ID:gqTSktzld
大戦では兵器の活躍も見たいな
せっかく色々な技術があるのにもったいない
2021/08/27(金) 22:14:10.89ID:OXvY++770
獣王戦士団って百数人程度のエリート集団じゃなかったっけ
末端ではないでしょ
2021/08/27(金) 22:17:26.43ID:2CzRFZ800
それをやろうとして失敗したのが帝国では?
結局は凡人でも扱えれば戦力になる兵器程度ではダメだったし、強者が扱う武器にしてもゴチャゴチャした兵器よりもレジェンドやゴッズの剣とかに色々纏わせてブン回す方が強いっていう
2021/08/27(金) 22:18:13.42ID:2CzRFZ800
>>119
末席だったな失敬 だがカリオンが3ケタ単位で名付けってのも違和感ないか?
2021/08/27(金) 22:58:33.80ID:ldyXTArS0
>>105,112
確定確定と言って駄々捏ねてるようにしか見えないぞ
>>109の言う様にディアブロが探したのは冥界門の先なんだから、それこそ君の言い方で言うなら冥界で確定じゃん
厳重な監視があるはずの冥界門周辺の基軸世界側で悪魔の、それも原初の戦いがあれば情報局が把握していないはずがないんだよ
あと、基軸世界では常に魔力が垂れ流されて短時間しか居られないんだから、彼の地が基軸世界のみを指すわけ無いだろ

それで、16巻でアークデーモンに劣化という描写がそれまでの描写と食い違うから俺は話題に挙げたんだが、これは16巻発売日当初から言われてることだぞ?
>冥界にいた頃の力は制限され、生まれたての上位魔将程度の力しか発揮出来ない。
という描写だから、可能性としては冥界でも種族としては上位魔将で、基軸世界では生まれたてレベルまで力が落とされたのかもしれないがな

多くの描写が16巻の冥界での力と、それまでの基軸世界で得る(取り戻す)力の描写に差異を生じさせてる以上、そこに何かがあったことが分かるんだよ
2021/08/27(金) 23:06:27.52ID:fSFrmNcA0
ようやくシリウス読めた
ゴロゴロ動き回るルミナス様可愛すぎない?
2021/08/27(金) 23:10:13.20ID:4UZ/Z1Rkd
>>123
抱き枕?を抱えてる姿とか良かった
125この名無しがすごい! (ワッチョイ 7901-cSLF)
垢版 |
2021/08/27(金) 23:15:05.33ID:OBc274if0
>>122
探しに行ったのは冥界でも戦った場所は基軸世界なんだろ、基軸世界では種族が劣化するとなっている以上、なんらかの事情により基軸世界で戦うことになったと考える方が普通だと思うけどな
彼の地に眠るって表現の彼の地は基軸世界側だろ、冥界側だったら眠るって言い方しねーよ
2021/08/27(金) 23:16:54.26ID:wfUwH70Z0
>>114
リムルの配下を覚醒させた時もその者に属する配下達も恩恵受けてたから必ずしも覚醒した人が名付ける必要はないんじゃね
2021/08/27(金) 23:29:09.59ID:91zkepG2a
川上先生ってただ会話してるだけの場面でも色々キャラが動くから見てて楽しいよね
2021/08/27(金) 23:37:58.97ID:ldyXTArS0
>>125
だからさ、ギィですら基軸世界では受肉していないと魔素ダダ漏れになるのに、原初の白が基軸世界に来てたら分かるだろ
それも戦闘なんて行ったら、冥界側の戦闘でもレオンの配下は気づけるのに、腐っても情報局の悪魔対策部隊の仙人が気づかないわけがない
あり得ないんだよ
彼の地も、基軸世界に顕現して暴れていないから、眠れる獅子のような比喩的に表現したんだろ
129この名無しがすごい! (ワッチョイ 7901-cSLF)
垢版 |
2021/08/27(金) 23:49:18.69ID:OBc274if0
>>128
ディアブロもいるんだぞ?そんなことどうとでもなるだろ
じゃあその彼の地っては基軸世界での場所のことじゃねーか
2021/08/28(土) 00:00:21.23ID:5hFaQiet0
>>126
多分ね、ギフト付与の条件は最低限でも魔物である事と信頼関係など心の繋がりなんじゃね?と思ってる
これは今の所普通の人間でもギフト貰ってるのがいない事と、グルーシスが貰った時カリオンとの心の繋がりを感じさせたから

さすがに魂の回廊みたいなのは名付けなどより強いつながりが必須だろうけど
2021/08/28(土) 00:06:24.40ID:KoQnb5wT0
>>129
いや、ディアブロがわざわざ基軸世界で戦うためにテスタロッサになにかするかよ
テスタロッサもそんな施しを受けるわけないだろ

彼の地も、基軸世界に長く居られない以上、眠れる獅子が居るのは冥界だと言ってるじゃん
それを基軸世界でも感じ取れるから、冥界が重なるように存在する以上は彼の地だろうが東の地だろうが、鏡の世界やコインの裏表のように座標が一致するから冥界側もひっくるめて「地」と同座標的に表現されるんだろ
2021/08/28(土) 00:18:28.27ID:q8vI0kdJd
長々と続いてるけど、地獄門を通って悪魔界へスカウトに行ったディアブロが、もう一度地獄門を通って基軸世界に戻ったなんて描写がない以上は悪魔界での戦闘だろ
レインが原初の白からずっと云々言ってたからブランを最初にスカウトしたんだろうし、その後の戦闘のジョーヌも悪魔界
133この名無しがすごい! (ワッチョイ 7901-cSLF)
垢版 |
2021/08/28(土) 00:22:33.91ID:sZiN/9BM0
>>131
いやテスタロッサに何かするのではなく結界かなんかで偽装できるということなんだが、それにさっきも言ったが冥界側もうひっくるめたら眠るなんて言い方しないんだわ、彼の地が指しているのは基軸世界での地獄門がある場所のことだろ
134この名無しがすごい! (ワッチョイ 7901-cSLF)
垢版 |
2021/08/28(土) 00:25:03.57ID:sZiN/9BM0
>>132
いやだからディアブロが白と戦った時は進化前が云々って話してたのが基軸世界で戦ってたっていう何よりの証拠だろ
2021/08/28(土) 00:29:24.47ID:CCfd5zQ/0
>>133
11巻の88ページ読んだら早いんじゃ無い?
どう読んでも冥界だけど
2021/08/28(土) 00:30:48.48ID:2VMbwjJr0
ほんとリムルは何でもアリやな…サイヤ人でもここまで短期間で強くなれんわ
137この名無しがすごい! (ワッチョイ 7901-cSLF)
垢版 |
2021/08/28(土) 00:34:09.37ID:sZiN/9BM0
>>135
読んだけどどこで白と戦ってるの?
2021/08/28(土) 00:34:29.98ID:iCM/jaMZp
既に30年修行した悟空より強いと思うよ
リムルと戦えそうなのはアノス・ヴォルディゴードでぐらい
2021/08/28(土) 00:44:28.66ID:CCfd5zQ/0
リムルは究極能力の元ネタにどんどん近づいてるからな。
2021/08/28(土) 00:47:18.72ID:KoQnb5wT0
>>133
そんな言い方しないって、また否定に躍起になって君個人の感想で断言しちゃってるじゃん
基軸世界に長く居られない以上、基軸世界のみを指すのがおかしいと何故分からないんだ
何度も言うが16巻発売当初からよく言われてることだし、君個人の解釈で、他の多くの一般的解釈を無理に否定する以上、もう議論になってない
それなら終わりだよ

>>134
横からだが、冥界でも上位魔将の制限を受けていたという設定だったけど16巻あたりから変わったとする方が、すべて筋が通るんだよと俺も何度も言ってるだろ
問題の描写がそこに限るわけではないんだから
2021/08/28(土) 00:47:29.52ID:ZRIGK2tr0
フルボッコなのにしつこいなぁ
国を簡単につぶせるような存在が、
それなりの本気出して戦ってるんだ
機軸世界なら被害で照るっつーの
黒vs青が被害出なかったのは、実力差があって黒がナメプしてたからにすぎん
2021/08/28(土) 00:48:22.43ID:8UtpX1Gz0
覚醒した時点で既に神みたいなもんだからな
より上位存在がいたり先生が原理説明したりするから
そうなんだってなるけど出来る事は所謂神と変わらんし
2021/08/28(土) 00:55:16.11ID:2VMbwjJr0
他作家やゲーマーから、何でもスキルの一言でアリなことを批判されてはいるが
こんだけ短期間で次々に見境なくスキル発動していたら、そりゃ強くなるわな
1人で既存作品(型月やら他のラノベやら)にあったものを全て取り込んだようなキャラだから
144この名無しがすごい! (ワッチョイ 7901-cSLF)
垢版 |
2021/08/28(土) 00:55:52.27ID:sZiN/9BM0
>>140
いや解釈がなんだの前に書籍での情報の方が大事だろ、16巻でそう書かれてたんだから、白と黒の対決は基軸世界で戦ってたってなるのが普通なんだわ
2021/08/28(土) 00:59:36.27ID:q8vI0kdJd
仮に、仙人でも上位でかつ悪魔に造詣が深い情報局の連中が監視する中でも認識することができない、誰にも気付かれないことを趣旨とする結界を貼ったなら、レインが気づくわけないじゃんバカなの?
アホくさ
2021/08/28(土) 01:10:58.39ID:KoQnb5wT0
>>144
その16巻の描写というのもお前個人に都合の良いようにお前が解釈したものだって言ってるんだよ
基軸世界で白と黒が戦闘した場合の諸々を、さまざまな描写が、多くの人がそうと分かる様に本編で否定されてるんだから
君の意見を肯定する決定的な描写が出ない以上もういいよ
147この名無しがすごい! (ワッチョイ 7901-cSLF)
垢版 |
2021/08/28(土) 01:11:32.72ID:sZiN/9BM0
>>145
いや単純に情報局の仙人は気づかなくて、レインは気づけたってだけだろ、ヴェルザードがオーラ抑えてるヴェルドラに気づけたように、原初にもそういうのがあるかもしれないし、どんな理由だろうが白と黒の戦いは基軸世界だったってのが事実だし
2021/08/28(土) 01:14:39.54ID:q8vI0kdJd
>>147
バレないために貼ってるのにレインに気づかれてるようじゃあディアブロが無能じゃん
レインに気づかれることなく多段式霊子崩壊を貼ったディアブロが?
バカも休み休み言え
2021/08/28(土) 01:15:07.42ID:ilhwPADr0
>>127
どうしても画面が平板で単調になりがちな会議や会話シーンで
常に視点や角度を変えたりキャラを細かくかつ魅力的に見せるよう動かしたり
(伏瀬さんの監修かもだけど)おっ!となる演出や台詞を
オリジナルで入れたりして飽きさせないようすごく工夫してるよね

欲を言えば黒ストッキングは穿いたままがよかったな…
素足も素晴らしいけどルミナスはガードお堅めでいてほしかった
150この名無しがすごい! (ワッチョイ 7901-cSLF)
垢版 |
2021/08/28(土) 01:17:30.46ID:sZiN/9BM0
>>146
なんでだよwちゃんとアークデーモンレベルに劣化したと書いてあるじゃねーか、これのどこが俺個人の都合の良いように解釈したことになるんだよw
151この名無しがすごい! (ワッチョイ 7901-cSLF)
垢版 |
2021/08/28(土) 01:19:13.98ID:sZiN/9BM0
>>148
その戦闘が情報局の仙人くらいまでにしか隠せないものだったんだろ、少しは頭を使え
2021/08/28(土) 01:22:59.43ID:CCfd5zQ/0
まあ、地獄門とかの場所が南、西、東と散ってるのに原初配下のシエン、ゾンダ、エスプリ,ヴェイロンが負けて転生してるの見るとわざわざ基軸に出る必要無いから闘いは多分悪魔界の話だと思うけどね。
2021/08/28(土) 01:26:11.61ID:q8vI0kdJd
>>151
その時点では味方ではないギィ陣営のレインにはバレるように結界貼ったって?
わざわざバレないように貼るのにそんなリムルの手を煩わす可能性があることをするって?
よくもまあそんな解釈ができたものだ、本当に同じものを読んでるのだろうか
154この名無しがすごい! (ワッチョイ 7901-cSLF)
垢版 |
2021/08/28(土) 01:26:52.69ID:sZiN/9BM0
>>152
なんでそれと一緒にして考えるんだ?
155この名無しがすごい! (ワッチョイ 7901-cSLF)
垢版 |
2021/08/28(土) 01:28:22.83ID:sZiN/9BM0
>>153
なんでそんな解釈になるんだ?
2021/08/28(土) 01:32:45.81ID:q8vI0kdJd

フルボッコにされてこわれちゃったか
157この名無しがすごい! (ワッチョイ 7901-cSLF)
垢版 |
2021/08/28(土) 01:52:59.16ID:sZiN/9BM0
書籍でそう言われてるの以上その設定に当てはめて考えるのが当たり前なのに、冥界派の人達は情報局がどうのとか書籍には書かれてないことを憶測で決めつけて、書籍での設定を否定するという勝手な奴らなんだよな
2021/08/28(土) 02:33:14.37ID:AHmTRlO40
いや書籍は16巻で設定変わったんだろ?だから矛盾してる
最初は受肉と名付けで悪魔公に進化する設定だったのが
インフレについていけないから冥界では悪魔王だったってことにしたんでしょ?
作者もどこかに設定が変わったって書いてたじゃん
2021/08/28(土) 02:36:18.48ID:KoQnb5wT0
>>157
必死すぎてもはや議題がなんなのか忘れてるんだもんお前
これを壊れてると言わずして何と言う
その16巻の描写が、それまでの悪魔たちの言動や設定、色々な描写と一致しないから問題になってるのに
仙人くらいまでバレない結界とかそんな中途半端でお前に都合のいい意味不明なものや、ディアブロは冥界探索してたのに実は基軸世界に戻って戦闘したとか捏造して、16巻以前の本編描写をねじ曲げて
無理があるにもほどがあるんだよ
ageてるしどうせお客さんだろ
もう半年ROMってろ
160この名無しがすごい! (ワッチョイ 7901-cSLF)
垢版 |
2021/08/28(土) 02:45:13.42ID:sZiN/9BM0
>>158
矛盾しないような解釈もできるんだからそう考えるのが普通だろ
2021/08/28(土) 02:48:55.79ID:AHmTRlO40
>>160
そうなんだすごいね
162この名無しがすごい! (ワッチョイ 7901-cSLF)
垢版 |
2021/08/28(土) 02:51:21.92ID:sZiN/9BM0
>>159
結界とかはそういう解釈もできるからおかしいということはないってことだ、それに東の地でって言われてる時点で捏造とかねじ曲げてるとかじゃないだろ
てかなんでそんなキレてんの?
2021/08/28(土) 03:01:10.84ID:KoQnb5wT0
>>162
中途半端で隠蔽の意味を成してない結界を無理やりあったことにして、矛盾しないと言っちゃう必死なお前がそれを言うのか・・・
東の地は、重なる世界である以上は基軸世界で東なら冥界でも東だろ
せっかく元の議題出したのにまた話を逸らしだしたし、もうまともな議論できてないじゃん
164この名無しがすごい! (ワッチョイ 7901-cSLF)
垢版 |
2021/08/28(土) 03:12:54.88ID:sZiN/9BM0
>>163
だからヴェルザードがオーラ抑えてるに気づけたように、原初にもそういうのがあるかもしれないだろ
普通冥界での東のことを東の地って言うか?なんでわざわざ矛盾してしまう解釈するんだ?
165この名無しがすごい! (ワッチョイ 7901-cSLF)
垢版 |
2021/08/28(土) 03:13:38.52ID:sZiN/9BM0
>>164
オーラ抑えてるヴェルドラに気づけた
2021/08/28(土) 03:30:13.01ID:KoQnb5wT0
>>164
オーラ抑えてても気付けるなら、最初にディアブロが冥界門通り抜けて冥界でテスタロッサ探したことに矛盾するだろ、ただでさえ受肉してなければ基軸世界ではダダ漏れなのに
見つけてからわざわざ基軸世界に出た?その時点で帝国は仮想敵国だったのに?無理があるだろ
重なる世界で、かつ原初の支配領域が基軸世界にも対応していることも分かってるのに、東という表現をしないわけないだろ、話を逸らすなよ
167この名無しがすごい! (ワッチョイ 7901-cSLF)
垢版 |
2021/08/28(土) 03:42:26.72ID:sZiN/9BM0
>>166
いや同じ原初であるレインだから戦闘してるのに気づけたってことな
リムルによって自分がどのくらい強くなったかを白に見せるために基軸世界で戦うことにしたっていうかもだし、別に無理があるわけではないだろ
冥界で戦ってたら冥界でって言うのが適切だろう、それにさっきも言ったがなんでわざわざ矛盾してしまう解釈をするの?
2021/08/28(土) 07:14:32.04ID:RTTFT+jU0
その怨念で何を手に入れた?!
2021/08/28(土) 07:27:15.42ID:qronM118d
普通に冥界で戦ってたと思ってたが違った解釈をする人もいるんだな
2021/08/28(土) 07:46:15.88ID:ukrhAavp0
まあ、他人の意見ではこういうものかと、その意見を否定するのでなく、意見を出した人も推論の域から出る訳じゃ無いのでお互い盲信するのでなく意見を尊重し合うべきだったな。
2021/08/28(土) 08:07:15.94ID:AHmTRlO40
18巻の巻末に設定煮詰められてないって書いてるし結構設定に矛盾ある
最新刊から解釈するなら
11巻の時は冥界でも上位魔将だったけど16巻では悪魔王に設定変えたんでしょ
2021/08/28(土) 08:27:10.29ID:rstDqoDt0
冥界好きだねw
2021/08/28(土) 08:28:01.45ID:KoQnb5wT0
>>167
白には見せるためにわざわざ仮想敵国の帝国のリスクがある基軸世界側に出て、黄や紫にはそれをせず冥界側で戦ったのか?
一貫性が無くておかしいだろ
冥界で戦っててもそこは東の地に変わりはないんだから、冥界という範囲がざっくりしすぎな言葉を使わなかっただけじゃん
彼の地に眠るって表現も、原初の黄にも用いられた表現なんだから、お前個人の価値観で矛盾してると言おうと冥界も含む概念だし、誰もお前に賛同してないんだよなぁ
2021/08/28(土) 09:11:56.91ID:q8vI0kdJd
基軸世界で戦うだのどうのこうの言おうが原初たちの言動が力を取り戻したとか制限解放されたではなく、リムルにもらった素晴らしい力とか強くなったとかの時点で明らかだろ
いちいち挙げるまでもないしどうせ逆張りで無茶なこといってくる
論点忘れて論点を根拠にしちゃう壊れた逆張りロボットは相手するだけ無駄
175この名無しがすごい! (ワッチョイ 9232-4h9J)
垢版 |
2021/08/28(土) 10:09:42.10ID:pgoXZjjp0
青対黒のくだりで
「貴方が東の地で原初の白と戦っている気配を感じて〜」
レインは歓喜する、長年の願望が今、その身に実現しているのだ
ファルムス攻略で数年前の湖畔事変を暗に示唆して
「つい先日、東方の地で彼女の『魔王覇気』を観測しましたし」
長年と先日の発言から青が感じた黒対白は黒のスカウト目的の遠征時のものではないと思うのだが
そもそもスカウトの旅での戦いを指すならギィの領地に近いダグリュール領での対紫戦にも言及しないというのも
まあ黄や紫は青が感知する前に沈黙させらたと解釈もできるが

あと青が気づいたのなら赤は当然気づいてるはずでワルプルギスの際に黒がリムルに降ってるのを知ってたギィが緑の報告を受けるまで黒の動きに警戒してなかったとも思えないけど
2021/08/28(土) 10:16:46.41ID:pV3qwaGBd
とりあえず長文は5chでは目が滑るな 実際わりと読み飛ばしてるけど
2021/08/28(土) 10:46:56.27ID:aTMpgt3b0
まだやってるのか
2021/08/28(土) 10:55:39.53ID:gWiS43aOr
昔はこういうのも息巻いて参加してたもんだが
もうそんな気力ないわ
2021/08/28(土) 10:56:30.75ID:t1YeXnLBp
まあ、公式設定でも無いのに長々と自分の妄想垂れ流すのはチラシ裏切りにしといた方がいいとよく分かる例
2021/08/28(土) 10:57:25.14ID:KoQnb5wT0
なるほど、確かに数年前をつい先日と言うのに、せいぜいが数ヶ月を長年と言うのは明らかにおかしいな
黒と白は因縁があるっぽいし、そもそもスカウトの戦いじゃないのか
言われてみれば、テスタロッサが素直に従ったともあるし、「納得するまで私に挑むだろうと思っていましたが……」とディアブロが言ってたのは挨拶がわりの戦闘でもなくそもそも戦闘が起きていない感じか
"紅に染まる湖畔事変"は7巻だと数年前と書かれてるけど13.5缶のSS本編の方では一昔前となっていて、古い街並みとか城が朽ちる程度にはかなり昔っぽいしな

黄のスカウトの時は、膨大な魔力が感知されてるから間違いなく知ってるだろうし、最近の戦いに言及するならたしかに言いそうだな
まさかたかが一魔王の配下に加わるなんて思ってもないから、戦いを感知しててもスカウトなんて判断しなかったんだろうけど

>>176,177
これ以上は無駄だろうしもう辞めるわ、すまんな
2021/08/28(土) 11:13:19.37ID:iCM/jaMZp
無益な議論だな
この作品、ご都合主義でインフレし過ぎて色々破綻してるから、マジになるだけ無駄やで
2021/08/28(土) 11:14:06.83ID:q8vI0kdJd
リムルにもらった力のおかげで「元の強さの力を振るえるようになった」ではなく「強くなった」
悪魔王級からすれば大差ないのに、やたらと上位魔将ではなく悪魔公に進化したことに拘る
上位魔将で制限されていて年代で強さが変動することは強調されてるのに、冥界で振るえる本来の力なんて影も形も仄めかされない
etc…
15、6巻あたりからそれらが一変する

この辺は明確に描写されてる公式設定だけどな
2021/08/28(土) 11:29:13.45ID:CXg5cl3v0
7巻読み返してたらちょっとおかしい描写
リムルが人質が肉塊になってた事を知らなかった反応をする
回想を挟むと実物の肉塊を見た事あるような台詞をいう
ど〜でもいいな
2021/08/28(土) 12:19:53.46ID:RTTFT+jU0
少年漫画みたいはカッコいい、
メドローアみたいなカッコいい必殺技ってなろう系はないよな。
やっぱり漫画ラノベじゃ違うのかね?
2021/08/28(土) 12:26:47.27ID:rJ6AJKwSp
アビスアナイアレーション、グラビティコラプレスとかハクロウのワザとか色々使ってるけどな。
2021/08/28(土) 12:58:06.03ID:CXg5cl3v0
よく見る間違いだけどプレスじゃなくてコラプスだぞ
2021/08/28(土) 13:00:44.66ID:Ucj7byG4d
>>184
文字からかっこいい魔法のビジュアルを想像するだけの受容力が足りだけ説
2021/08/28(土) 13:01:20.13ID:KoQnb5wT0
コラプレスって間違い初めて見たけど、ツイッターかどこかで見る間違いなんかね知らんけど
2021/08/28(土) 13:03:31.65ID:3m1OUPf+0
描写力や描写の仕方の違いじゃないかな?
漫画初のものなら漫画家がかっこよく見せるように描くからかっこよく見えるってのはあるかもね

メドローア的なものならラノベやweb小説だと
失われた魔法とか古代魔法、主人公が初めて使った(あんなもの見たことないみたいな描写)として合成魔法とか魔法剣とか最上位精霊やら悪魔やら召喚とかで内容的に似たようなものはあるかと
2021/08/28(土) 13:11:55.41ID:YaaJuydk0
>>183
>リムルが人質が肉塊になってた事を知らなかった反応をする

どこよ?
2021/08/28(土) 13:14:54.96ID:s8cXwIb30
暴食之王の勝利フラグ感
2021/08/28(土) 13:16:58.93ID:beaGwvJH0
メドローアとかドルオーラとかダイ大にはカッコいい技があるけど

やっぱ漫画家の描写力が違うからしかたがない
伏瀬せんせえはセミプロ(?)だけど漫画家はプロだからね
それに活字媒体を楽しむには結構能動的な姿勢が求められるから、あとは読み手の感性次第ってのもあるか…

ドラクエのメラとヒャドと言ったもともとの設定を組み合わせて最強の技に昇華させてるのもメドローアがカッコいい理由だよな
最弱にして原点でもある2つの魔法を
弱虫へっぽこ魔法使いから大魔導師にまで成長したポップが会得すると言う展開にも恵まれてるわけだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況