X



【小説家になろう】超上流作家の集うスレ22【VIP階級】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/01(日) 20:56:00.51ID:tvTUR/5L
・「小説家になろう」の超上流(ブクマ七千以上)の作者が集うスレです。
・上流階級らしい余裕を持った態度で接し合いましょう。
・私達はお互いになろうを支える上澄みの上澄みです。つまらない疑心や嫉妬に駆られて口汚く罵り合うことはやめにしましょう。
・このスレの下限ブクマ数は対象作品数が2000作前後となるように調整することがあります。ご了承ください。
・次スレは>>950が宣言して立てましょう。
・カクヨムやアルファポリスなど、他の投稿サイトの話題もОKです。


※前スレ
【小説家になろう】超上流作家の集うスレ21【VIP階級】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1647972189/
2022/05/06(金) 10:39:07.23ID:obMo94Pn
予想はしてたけどこの17作品の中でざまぁタグがついていたものは2作しかなかった
書籍購買層はざまぁを求めていないと思われる

逆に多用されていたタグは「イチャイチャ、イチャラブ」など
現実恋愛や異世界恋愛だけでなくハイファンでもよく使われていた
市場の需要は最強系からラブコメに移行してる?
2022/05/06(金) 10:44:17.31ID:obMo94Pn
おっとところでもう5月になってるんだった……今月は6日しか経ってないっての!!!
>>215は今月じゃなくて4月に3巻が発売されたなろう小説のデータね
眠くて誤字増えてるやすまん
2022/05/06(金) 10:45:15.50ID:swfiWFuM
>>222
なろうランキングがダメになってるって前提で
仕方なしで手探りで色々試してる最中なのでは?
男市場で文庫ラブコメ流行ってるからその辺りの需要を試しに掘ってる最中とか
2022/05/06(金) 10:47:48.89ID:obMo94Pn
それとカクヨムとの併載が目立つけれど
大半の作品はなろうで高ポイントを取っていてカクヨムにも投稿してるという状態で
その逆のなろうで低ポイントだがカクヨムでフォロー数が多い、というタイプは超少数派だった
なんだかんだでなろうのブクマやポイントにはまだパワーがあるのかもしれない
2022/05/06(金) 10:51:36.64ID:obMo94Pn
>>224
たぶんそうだと思う
書籍売上を意識したら売れてる文庫の要素を取り入れたハイファンってなるよね
2022/05/06(金) 10:56:57.36ID:zslWW0CE
>>221
新作の伸びが落ちたのは、それだけシリーズ化したものが増えたからだろ
編集のマンパワーは有限だから、シリーズが増えれば新作の伸びも落ちるよ
2019年以降で数撃ちゃ当たる方式で数撃って、当たりがそこそこ出たから今はその管理で手一杯なんだろ
2022/05/06(金) 11:06:21.81ID:fB+y8K5X
>>222
ラノベに女読者が急増したからその取り込みも狙ってるんでしょ
女性読者激増は各社が女性向けレーベル立ち上げたことからも明らか
それを取り込まない手はないでしょ
2022/05/06(金) 11:15:42.85ID:pf+hIBFO
既に管理が手一杯となると今後刊行点数下り坂ってことか
2022/05/06(金) 11:21:26.23ID:iczIRsTM
>>221
どこの会社もたいして売れてないから刊行点数を増やして収益を維持してるんやで
2022/05/06(金) 11:31:12.83ID:A2f0ed4d
>>225
similarweb見ても、なろうはカクヨムより圧倒液に読者多い
現時点でも数にして9倍くらいいるからな、ただブクマとかしない人が多いから気付きにくい

なろう
https://www.similarweb.com/ja/website/syosetu.com/#ranking

カクヨム
https://www.similarweb.com/ja/website/kakuyomu.jp/#ranking
2022/05/06(金) 11:43:17.35ID:zslWW0CE
>>229
微増は続くと思うよ
あちこちの編集部が経験者で即戦力の求人出してるし

今はコミカライズラッシュだし、なろうコミカライズは当たり連発で初版部数はジャンプ下位作品より多い時代
コミカライズすれば書籍編集部にもマージンが入るんだから、この機会を逃したくはないだろ
2022/05/06(金) 11:55:31.51ID:pf+hIBFO
薄利多売の時代は終わったから刊行点数少なくなってるんじゃないの?
買う客が少なくなった
ラノベ市場元気ないし
2022/05/06(金) 12:04:38.36ID:XKYUdOkE
出版に「薄利多売」なんてものはないよ
2022/05/06(金) 12:05:46.07ID:zslWW0CE
>>233
いや、減少の一途を辿る書籍市場でラノベと童話だけは元気だから

ラノベに限らず書籍の数撃ちゃ当たる方式は昔からだ
50本撃ってそのうちいくつかが当たればそれで爆死した分の損失はペイできる
ラノベ以外の書籍もずっとその方式で来てるし、それは今後も変わらないよ
2022/05/06(金) 12:25:51.88ID:iczIRsTM
>>231
APIを公開してるなろうはPVにBotとリーダーの上乗せがかなり入ってるから
実際の読者は3分の2ぐらいやで
2022/05/06(金) 12:34:25.75ID:pf+hIBFO
>>234
本の定価ではなくて
刷った分売れれば利益になるけど実際には爆死して回収できないものの方が多い
これが薄利に当たるかな?って
多売は数うちゃ当たる方式
2022/05/06(金) 12:35:34.65ID:Rae6OWfO
担当とモメてコミカライズ中止になったんだけど愚痴っていい?
2022/05/06(金) 12:45:11.39ID:zslWW0CE
>>238
頼む。詳しく聞かせてくれ
2022/05/06(金) 12:51:54.32ID:Rae6OWfO
原作1巻目の中で一番盛り上がるシーンのところが、まあ散々因縁つけてきたクソ野郎を論破した上に殺してスカッとするシーンなんだけど
コミカライズのが上がってきたら、スカッとするところで主人公がずっとウジウジして葛藤してんのよ
挙句の果てに殺したことを反省する描写みたいの入れてきて、ヘイトを回収してスカッとする感じが全部なくなってドロドロになってんのね。
んで、なんだこりゃ? って思って漫画担当編集に話したら

「”普通の”日本人は人を殺したらまともでいられるはずがないから、読者が感情移入するにはこういう描写は必要」

とか漫画担当編集が言うのよ
いやいやいやスカッと感が全部ブッ壊れて面白さをスポイルしちゃってるから、感情移入はいいけど面白さが潰れてたら何の意味もないでしょうよ。って言ったら
どうも作画担当も漫画編集も「悪者を殺してスカッとする」面白さがさっぱりわからないって言うのよ
(今までも作品からトゲトゲがなくなって、主人公が普通の「なんの特徴もない普通のいい子」になっちゃってたから違和感はあったんだけど)

「それじゃあなたは、この作品のどこが面白いと思ったんですか。そこがこの作品のウリだし読者が楽しんでるところですよ」
っつったら、全然答えが出てこなくて
「面白さがわかんないんだったら、面白いところを活かしたコミカライズなんてできるわけないですよね?」って言ったら

「じゃあもうコミカライズやめますか? こんなに意見の相違があるならやれないです」って逆ギレ気味で言われたから
「あーそうですか。じゃあ辞めましょう」ってなったんだが

俺そんなに悪くないよな?
2022/05/06(金) 12:58:58.26ID:BGQ2bosy
>>240
気持ちは分かるし何も間違ってないが
話聞く限りは編集がアホなだけなのでアホの対処にもうちょいやり方はあったのかなと
2022/05/06(金) 12:59:54.60ID:a2YDUUqJ
>>240
おまえは間違ってないけど、喧嘩はするべきじゃなかったな
根気よく説得すべきだった

しかし、その編集も作画担当も時代に乗り遅れてんな
大昔の脚本術を真に受けてそれが絶対の真理だと勘違いしちやってて
最近の俺TSUEEが売れてる理由が理解出来ないんだろうな
そんな昭和時代で感性止まってる奴らとは絶対に仕事したくないわ
2022/05/06(金) 13:00:23.64ID:5kJL6jAo
すでに連載始まってんの?
そんなんで連載止めることあるか?
2022/05/06(金) 13:08:45.61ID:g6awP8Zw
>>240
うちもそんな感じ
すげー改悪されてる
でも諦めてる
たぶん文句言ったらうちも打ち切られるわ

ほかにも数作コミカライズしてるからもうその作品は捨てた気でいる
2022/05/06(金) 13:30:22.54ID:pf+hIBFO
キャラ設定つめないでよくコミカライズできたな
悪人殺すは必殺仕事人どうなるんだって言えばいいことで
2022/05/06(金) 13:56:20.20ID:GrmFqQFh
たぶん既存のなろう発コミカライズの人気作あげて説得すべきなんやろうなあ
2022/05/06(金) 13:57:15.11ID:X1ltKUSa
その感じだと編集が1人だけ暴走していて
漫画家も渋々編集の指示で改変してる可能性あるね
印税を受け取る漫画家からしたら盛り下がる改変をするメリットはないし
2022/05/06(金) 14:05:31.74ID:BMyRvo7O
原作者に従う → 編集者がボツ
編集者に従う → 原作者がボツ

という板挟みになってるのかもね
2022/05/06(金) 14:07:40.46ID:iK9zX6i5
>>242
でも説得したところで毎話山盛りで直す場所があってその度電話でモメまくるんだろ
んで精神すりへらして出来るもんはゴミで打ち切り
止めて正解だよ。最初から行き違ってんだから
2022/05/06(金) 14:15:46.71ID:2f8ow+mU
俺は少し編集や作画の気持ちが分かるけどな
なろうハイファンにありがちなのは性格がコロコロ変わることだからな

穏やかな陰キャが汚物は消毒の勢いでヒャッハー言いながら悪人大量虐殺したり
その後チンピラに絡まれたときはビクビクしたりで性格が安定してない作品がランキング下の方にはよくある
ストーリーの都合だけでキャラ動かしてるからどんな人間なのかまるで分からないキャラが下位作品にはウジャウジャいる

ラノベなら読者は主人公に自己投影して読むから気にならなくても、漫画は第三者の視点で読む人が多いからそういう原作は困ると思うよ
2022/05/06(金) 14:40:05.40ID:Cq8gWvtu
多分編集はなろうの文化を知らないんだろ
なろう読者に届けるという意味では240の言う通りだが、一般読者に広く届けるという意味では編集の言うことが合ってる
なろうの読者とその他の読者が求めてる物が決定的に違うことを知らないだけ
とりあえず売れてる同ジャンル作品をピックアップして読ませたら?
2022/05/06(金) 14:46:25.96ID:OFwh1d22
漫画家さんもオリジナル入れたきゃコミカライズなんかやらなきゃいいのに
2022/05/06(金) 14:50:47.67ID:Jbl9xA+5
>>250
ならコミカライズに名乗りを上げるなって話だ
良さもわからない作品を「とりあえず売れてるからコミカライズ」って安易な考えで
会議で無理やり担当にするからそういうことになる
迷惑なのは原作者だよ。

原作なしで当てる力がないからコミカライズやってるのに「原作はつまらないので魔改造します」って、やってることが支離滅裂。
254この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/06(金) 14:52:16.73ID:x5rY2sQe
【原作者】コミカライズ愚痴・ヲチスレ【読者視点】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1651476912/

コミカライズの愚痴はこちらへ
2022/05/06(金) 15:01:42.56ID:A2f0ed4d
コミカライズのなろう原作って今かなり足りてないのに
しかも連載中?で漫画家も動いているのによく「やめますか」って言えるな
これ出版社にも損害でるし、下手すると責任問題まで発展するだろ
2022/05/06(金) 15:19:26.64ID:j4k5/ZiC
マジ話だったらフェイクの入れようもないから特定されるよな
大丈夫かいな
2022/05/06(金) 15:26:15.06ID:X1ltKUSa
いや足りないのは漫画家の方で、原作はコミカライズ待ちの大行列中だぞ
2022/05/06(金) 15:34:22.11ID:i/pXU5Ef
>>255
逆だぞ
コミカライズ打診あっても漫画家が見つからなくて下手したら1年企画動かないとかザラだろ
2022/05/06(金) 15:36:25.74ID:0Ua3Viqt
言うて本当にコミカライズされなくなったら困るのは作家っていう
2022/05/06(金) 15:47:39.61ID:6fWFvEYa
結局はなろう作家よりも
「連載ができる漫画家」がいかにレアで貴重かってことやね
2022/05/06(金) 15:57:02.74ID:iNg6SHOo
コミカライズなくなったら作家のメイン収入が消えてワナビは淘汰され書籍だけで十分売れてる上位陣しか生き残らない
オリジナル連載とれる実力のある漫画家はオリジナルに行き、実力のない漫画家も淘汰され同人やアシスタントに出戻り
コミカライズブーム始まる前の健全な状況に戻るだけだな
実力ない作家と漫画家が商業に担ぎあげられて使い捨ての弾になってる今の状況が異常なんだよ
2022/05/06(金) 16:02:27.56ID:DN8db7MP
なぜ作家が儲かってる現状を批判するのかよく分からない
他のスレならともかくここ超上流でしょ?
2022/05/06(金) 16:06:28.75ID:NyzpoPpg
「薄利多売」だとか「使い捨て」だとかこじらせたワナビが好んで言う言葉がなんでこんなに書き込まれてるんだろうね
2022/05/06(金) 16:11:27.16ID:hdHL8Mfz
危機感もつのは大事やろ
否定的意見ダメとか極端すぎやわ
2022/05/06(金) 16:19:27.84ID:Xu/GxP2P
原作がなくても漫画家がいなくてもコミカライズは成り立たないんだからお互いにリスペクトがない仕事は上手くいかない
売れてるコミカライズは漫画家が原作の良さを理解して引き出してるし作家も漫画家の仕事や作風を尊重してる
ただコミカライズの性質上大前提として原作者の求めてない改変を強行するのは最悪だと思う
240は当たった仕事相手がただただ悪かったんだと思うし同情するわ
2022/05/06(金) 16:53:47.41ID:pf+hIBFO
蜘蛛ですがはコミカライズでもアニメでも改変されて大変だね
2022/05/06(金) 16:55:39.75ID:3A9c3K7D
蜘蛛ですがはコミカライズもアニメも大成功ですね
2022/05/06(金) 17:02:14.02ID:g6awP8Zw
漫画側の編集ガチャもあると思う
漫画家より権限強い
2022/05/06(金) 18:08:33.63ID:20uEc83w
>>240みたいに、チンピラ虐殺してスカッとしてるような層は
絶対に書籍にも漫画にもカネ出さないと思うから漫画担当の言い分も少しはわかる

そういうタチの悪い人々向けに作品作っても無意味なのはランキングと売上の乖離が証明してる
2022/05/06(金) 18:10:59.54ID:PYfFpSx/
>>269
そうだよな
そういうインスタントなカタルシスは無料でのみ許される
金出して買うならキャラの性格設定破綻系は避けるわな
2022/05/06(金) 18:18:40.79ID:M5MI9eCq
なろうで人気を得るための手法と商業漫画で人気を得るための手法は違うので240の言ってる事も編集の言ってる事も間違ってないんだが
240の作品を見て声をかけたはずの編集者が何故後から文句をつけ始めたのが100悪いな
じゃあ最初からそういう原作に声をかけろと
最初どんな感じで声かけられたんだ?
途中で担当編集が変わったとか?
2022/05/06(金) 18:23:01.98ID:20uEc83w
逆にせっかくコミカライズするんだから俺はどんどん原作改変してもらいたいな
原作・コミカライズで2回とも同じ話されても正直何ににもならんと思うし
2022/05/06(金) 18:28:34.77ID:obMo94Pn
原作で清楚なメガネっ子って設定のキャラだったのに
コミカライズで露出爆上がりして自慰のシーンも追加された時は正直笑ったけど
もう好きにしていいですよってそのまま通したわ
2022/05/06(金) 19:48:10.14ID:RUacGUum
>>269
俺も、はっきりと殺すシーンは入れてない
なろう読者はすぐ殺せっていうけど、主人公を善人として描くなら避けた方が良いと思う
時代劇とかでも、黄門様は印籠出して終了だし暴れん坊将軍もとどめを刺すのは御庭番だしな
2022/05/06(金) 20:11:01.67ID:ectobedT
原作も爆死打ち切りしてそう
2022/05/06(金) 20:21:45.25ID:vtgvk+Qn
バトル物で殺さないって普通に萎える
盗賊殺さないとか特に不快
殺さなかったらまた次の犠牲者が出るかもしれないのにそんなことお構いなしに不殺とか、善人なんじゃなくてただ自分の手を汚したくない利己的な人間だよな
主人公が公爵令嬢だとかの権力者ならそれでもいいけど、ハイファン主人公がそれはだめだわ
2022/05/06(金) 20:44:29.86ID:AmZSiQQm
最近のなろうは如何にネットでざまぁ読者を釣り上げて書籍化しておいて、
如何に改稿後にそれらの視線を残しつつ一般向けにするかの作業やからな
ざまぁ読者を満足させても一銭にもならないのは誰もが知ってる

ざまぁはなろうから一歩も外に出さない方がいいと思う
どうせ売れない上に原作ファンからの声援もほぼない
2022/05/06(金) 20:46:27.75ID:iMeabrjl
思ったんだけど作家にとっても漫画家にとっても一番邪悪なのってなろう読者じゃね?
2022/05/06(金) 20:47:52.83ID:obMo94Pn
>>278
それは間違いない
全力で作品を売れない方向に誘導してくるからね
2022/05/06(金) 20:50:07.74ID:AmZSiQQm
>>278
広範囲な人気をどうしても得られないからって
一部の人気を利用してしまった人の末路なんてそんなもんでしょ
稲荷信仰と同じ。ドーピングはできるけどすぐ死ぬ
2022/05/06(金) 21:39:05.59ID:FanIB5a6
結局なろうのタダ読み乞食に媚び売ってその場その場でウケのいい物を作ってもろくに金は出さないしちょっと思い通りにいかない展開になると全力で叩いてくるからな
あいつらこっちのことなんてスカッとコピペ製造機くらいにしか思ってない
広く売るなら金を出してくれる一般読者も見据えた質のいい物語を作らないと結局はジリ貧になる
2022/05/06(金) 22:26:32.76ID:CTpie+Mn
そもそもアホななろう読者が安直なざまぁに飛びつくからみんな数字欲しさにこぞってそのジャンル書いてるだけで
本当に面白いと思ってざまぁ書いてる作家なんているわけない
2022/05/06(金) 22:53:11.78ID:GrmFqQFh
ざまぁを使わずイチャラブ系の作品ばかり書いていくつか書籍化しているのに売れないよう(鳴き声)
2022/05/06(金) 22:59:05.22ID:X1ltKUSa
イチャラブ系を楽しんでいる人は陽キャが多いから熱烈なファンになりにくいと聞いたぞ
一生恋人が出来ないタイプをターゲット層にしないと長期間ハマってくれない
2022/05/06(金) 23:07:12.26ID:GrmFqQFh
>>284
その視点はなかったけどなるほどと思った
俺も一生恋人できないタイプだから仲間に向けて書きますわ
2022/05/06(金) 23:16:11.22ID:pf+hIBFO
ジャンプルーキーでは
【第88回】『少年ジャンプ+恋愛漫画賞』募集開始!プロに聞く恋愛漫画の極意!!
なんてのやってるね
2022/05/07(土) 01:39:48.08ID:9lyWfkGJ
なんか一時期より書籍化削除増えたよね
2022/05/07(土) 06:40:31.38ID:uhv/2Ets
しかしイチャラブ系を読んでる層は毎週必ず数冊はラノベ買ってる層だから割と優良読者だと聞いた
2022/05/07(土) 08:22:54.82ID:a2xn44lU
>>240
めちゃんこ正しい。

別の出版社からコミカライズオファーの
可能性だってあるんだし、蹴って正解。

なろうが隆盛しているのは
それまでの既存のアニメ・ラノベ・コミックを
超越した部分や新しい部分を
読者が欲しているからにすぎない。
(特にルサンチマンや愉悦)
要は、マーケティングとしての読者ニーズ。

ただ……コミカライズを
金銭・ビジネスとして見たときに
書籍以上のビッグチャンスを
先送りにしている状態。

どこか別のコミック出版社に
自分で営業するくらいが
良いと思う。
サンデーやガンガンはオススメ。
ツイッターDM送るだけなら3分でタダ。

コミックは儲かるでぇ。
売れる冊数(市場)のケタが違う。
さらに電子は巻数を重ねるごとに倍々ゲーム。
振り込まれる金額(しかも不労所得)にうち震える。
2022/05/07(土) 08:58:00.43ID:BvzJETUk
俺なら日和って要望、提案にとどめる
間違ってる、間違ってないの問題じゃなく
合わないタイプの人間だった。それだけ
このすばのカズマは書籍版で年齢下がってなろうスレで叩かれたけど結果ヒットしたからな
毒を薄めて成功した実例だ
2022/05/07(土) 09:10:52.63ID:5qIDqEgr
DMでコミカライズの営業って編集部見てるというか開放してるんやろか

しかし試して見る価値あるな…… 

>288
ラノベを週に数冊買うなんて陽キャでも好きになってしまいます!
2022/05/07(土) 09:18:12.61ID:owkBAvo0
>>287
削除が増えるのは順当かな
幸せな結婚やらふつつか悪女やらの成功例もあるし
削除理由としてはコミックの客がなろうに取られるのが一番なんだろうけど
実は大判やら文庫で読んで続きが気になって
なろうで読まれても実は客としては死ぬんだよね
一度読んだものをわざわざお金を出して買い直すって
恐ろしいほどにその作品に惚れこまないとダメだから厳しい
2022/05/07(土) 09:38:13.55ID:owkBAvo0
ダラダラ続けず
すぐに完結する作品もめっちゃ増えたよな
破滅フラグ方式で売れたら続きは
書籍だけでやるつもりの人も多いと思う
2022/05/07(土) 09:55:09.68ID:ou7MRgd5
コミカライズって二次利用だから作者が勝手にコミックの出版社に
売り込んでいいんだっけ?
2022/05/07(土) 11:39:27.92ID:/VkfgOTB
>>294
ダメだよ
ちゃんと出版社通さないと
2022/05/07(土) 11:52:13.86ID:BbgJckq3
>>294
コミカライズは書籍絵師のキャラデザを使用するから絵師にも印税が発生するんだよ
いくとしても雀の涙程度だけどね
2022/05/07(土) 12:11:22.67ID:HVaVm1p2
書籍化前なら勝手にコミカライズ営業し放題だけど
一旦書籍化しちゃったら文章に編集の手が加わってるからダメだとかなんとか
2022/05/07(土) 12:17:04.40ID:BbgJckq3
ってかコミカライズの営業って書籍編集者がしてくれるところもあるから聞いてみればいいのでは
自社でコミカライズレーベル持ってないところならそれが普通だし
コミック売れれば書籍だって売れるし誰もがハッピー
2022/05/07(土) 12:50:01.74ID:3KyVY/cM
新作コミックで一番売れたタコピーの原罪って16話完結の漫画がこんな感じだから(公式で無料で読める)
https://shonenjumpplus.com/episode/3269754496638370192
長編の原作付きコミカライズよりも短編のオリジナルに舵を切っていく流れになるかも
2022/05/07(土) 13:16:12.08ID:VI/G12IY
>>299
タコピーが売れたのは単に短編だからって訳じゃないぞ
2022/05/07(土) 13:18:37.13ID:ou7MRgd5
タコピーは社会性あって読者に考えさせるから受けたんだと思うけど
なろう作品と全然違う
2022/05/07(土) 13:25:10.22ID:CHpP90cW
エンタメだってそんなに見下すほど悪いもんじゃないと思うけど
タコピーはともかく重苦しくて説教くさい話なんて読みたくないって人いっぱいいる
2022/05/07(土) 13:33:19.14ID:X4CU1AfO
タコピーは重いストーリーとファンシーな絵柄のギャップ、いじめ・毒親・自殺などSNSで話題になりやすい要素、徹底的にキャラを痛めつけて先がどうなるか分からない展開とか話題になる要素がかなり多かった
あとはジャンプラという話題性の集まりやすい場所に掲載されたこと、毎話伏線や謎が多くネットで考察が盛り上がって頻繁にトレンド入りしたこと、大手絵師が早くから同人誌を作って話題になったこと、とかでオタクから一般層まで幅広く話題が広がったのも強い
2022/05/07(土) 13:33:31.71ID:ou7MRgd5
エンタメはエンタメでいいと思うよ
ジャンルの違い
タコピー毎日新聞が取り上げてるな
2022/05/07(土) 13:35:23.88ID:MxywddIM
まあなろうとは根本的に対象としてる読者層もストーリーの作り方も違うだろ
俺TUEEEEとざまぁでストレス発散したい層はタコピー嫌いそうだな
2022/05/07(土) 13:43:05.25ID:DnXH7IUh
なろうは難しいこと考えずストレスや欲求を発散させるために読むものだし
タコピーみたいな読者に謎や問題を提起して楽しませる系の作品とは根本的な所から違うだろ
AVと社会派映画をわざわざ比較したりしないのと同じ
2022/05/07(土) 13:48:46.14ID:6W5Ty/SA
なろうにハマった読者はどんどんストレス耐性下がってなろう以外見れなくなる傾向があると思う
なろう読者がタコピーなんか読んだらストレスで死ぬぞ
2022/05/07(土) 15:32:33.95ID:ZXi7U5uM
いいじゃんそういうのは
どんどん死んだらいいよ
2022/05/07(土) 15:41:07.83ID:Hd4hLY6I
(なろう系ばっか読んでるから自分も上の漫画見て死にそうになったなんて言えない・・・)
2022/05/07(土) 18:53:12.61ID:9lyWfkGJ
GA文庫の続刊率悪くなってるな
何があった
2022/05/07(土) 19:08:54.11ID:CnMYj1hC
855 名無しさん名無しさん sage 2022/05/07(土) 15:50:33.66 ID:UFFvQDMZ0
とはいえ鬼滅レベルに爆発する作品がないのはやっぱりキャラ作りが弱いせいなのかな?
ここに来てるなろう作家はもっとキャラを立てたもの描いてくれ

858 名無しさん名無しさん sage 2022/05/07(土) 16:00:30.75 ID:9+swD/kYM
>>855
単純に露出の差じゃないかな
近代麻雀への連載が決まった時点でもうジャンプ看板漫画を超えることはないのは決まったようなもんだしな

868 名無しさん名無しさん sage 2022/05/07(土) 16:26:46.58 ID:UFFvQDMZ0
>>858
初めから看板の作品なんでないしジャンプの打ち切りよりは売れてるなろう作品あるからそれは言い訳でしょ
無職転生は個人的に好きでああいうのばかりだと思ってなろう系のコミカライズ受けて候補作品読んだから酷すぎて頭抱えたの覚えてるわ

873 名無しさん名無しさん sage 2022/05/07(土) 16:52:27.88 ID:9+swD/kYM
>>868
それでも宣伝効果は大きいと思うよ
ワンピとか、ことある毎に芸能人がワンピ好き公言してしこたまステマされてたじゃん
マジ羨ましかったわ
近代麻雀じゃそんな宣伝無理だろ
2022/05/07(土) 19:10:59.69ID:CnMYj1hC
874 名無しさん名無しさん sage 2022/05/07(土) 17:11:16.26 ID:tz7rEzpRa
ワンピ云々はもう釣りだと思うからスルーするが、なろうより売れてる作品は全部芸能人がステマしててジャンプに載ってると思ってんのかなw

877 名無しさん名無しさん sage 2022/05/07(土) 17:20:57.22 ID:9+swD/kYM
>>874
ワンピのステマは釣りでもなんでもなく本気でそう思ってるよ
俺も芸能人にステマしてもらいたくて編集に頼んだからな
断られたけどw
費用も聞いたけど、10万単位フォロワーいる芸能人に一言つぶやいてもらうだけで100万近い金が必要だった

879 名無しさん名無しさん sage 2022/05/07(土) 17:24:21.13 ID:CwbHnitiM
>>877
なろう系もステマさえできればワンピに負けないと本気で思ってるってこと?

883 名無しさん名無しさん sage 2022/05/07(土) 17:30:18.10 ID:9+swD/kYM
>>879
ジャンプ編集部ほど看板に金かけるコミカライズ系編集部はないだろうけど、もし同じくらい金掛けたらいい勝負になると思ってるよ
コミカライズ系が作品てほとんど宣伝に金かけないから、もし掛けたら中には跳ねるのもあると思う
2022/05/07(土) 19:13:00.47ID:CnMYj1hC
882 名無しさん名無しさん sage 2022/05/07(土) 17:28:29.92 ID:NGF1LRqya
>>877
877の作品がもし芸能人にステマしてもらえてジャンプに掲載されたら何部くらい売れそう?

885 名無しさん名無しさん sage 2022/05/07(土) 17:34:54.17 ID:9+swD/kYM
>>882 
ほぼ宣伝なしなのにもう少しで電子含めて単巻10万だから、最低単巻30万は行くんじゃないかな
2022/05/07(土) 19:18:49.39ID:02wi/iHu
>>311
イキリ高尚一発屋のTwitterのようなくっそ笑える分析草
2022/05/07(土) 19:20:20.98ID:v4TFEEpU
ID:CnMYj1hCは何が言いたくてこんなの貼ってんの?
どんなもんでも宣伝したら売上アップするなんて当たり前なんだけど?
2022/05/07(土) 19:22:39.22ID:hg8/P+yU
>>315
こいつアホやなってことだろ
2022/05/07(土) 19:25:03.34ID:lekcNiLe
なろうをジャンプに載せても即打ち切りだろ
2022/05/07(土) 19:29:39.46ID:UUIVvh6x
ていうかジャンプの読者層となろうの読者層がまったく違うのに大手雑誌に載せたから10万部が30万部になります!ってアホか?
2022/05/07(土) 19:29:41.30ID:wvL4EOBc
なろうコミカライズは宣伝してもジャンプ看板漫画には届かないだろうな
原作がいくら良くても描いてるのは新人と爆死漫画家だからな
ジャンプ看板と勝負するなら最低ジャンプに連載出来るくらいの実力がないと
動きのない紙芝居みたいな絵と見せ場を見せられない実力じゃ厳しい
2022/05/07(土) 19:33:54.80ID:0zv/55/f
>>319
期待されてる原作にはちゃんといい漫画家ついてるじゃん
本好きとかシャンフロとか第七王子とか
2022/05/07(土) 19:34:46.06ID:Q1JOgd6u
ワナビの妄言
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況