X

【小説家になろう】超上流作家の集うスレ22【VIP階級】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/01(日) 20:56:00.51ID:tvTUR/5L
・「小説家になろう」の超上流(ブクマ七千以上)の作者が集うスレです。
・上流階級らしい余裕を持った態度で接し合いましょう。
・私達はお互いになろうを支える上澄みの上澄みです。つまらない疑心や嫉妬に駆られて口汚く罵り合うことはやめにしましょう。
・このスレの下限ブクマ数は対象作品数が2000作前後となるように調整することがあります。ご了承ください。
・次スレは>>950が宣言して立てましょう。
・カクヨムやアルファポリスなど、他の投稿サイトの話題もОKです。


※前スレ
【小説家になろう】超上流作家の集うスレ21【VIP階級】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1647972189/
2022/05/10(火) 07:42:22.33ID:iesgKTR5
>>430
アニメ化等でなろうに来た人が最初に触るのは
膨大な量の累計ランキングなわけである程度読んだら大部分は満足して消えるわな
まあ日間や四半期なんかのランキング読む人も少しは増加するのは分かるけど
それ以上のスピードで新規ランキングの女性化に辟易して去る人の方が多いのでは?
だからこそ新規作品についてはブクマで如実に出てるし
それにPVについてのカクヨムとなろうの違いは無料アプリbotや
インセンティブの関係で集計方法が違うだろうと所説あるが
ブクマは集計方法では差が出ないからなー
2022/05/10(火) 07:42:56.31ID:DyWBlQ8w
>>431
それが問題なんだろ
大して人もいないのにトップにブクマが集中してるってことは、下位作品にはほとんどスポットが当たらないってことだ
カクヨムはなろうなんて比べ物にならないほどの格差社会
2022/05/10(火) 07:44:17.29ID:DyWBlQ8w
>>432
ランキング呼んでからすぐ消えるならPVが増加の一途なのはおかしい
アニメ放映と連動して上下するはず
2022/05/10(火) 07:47:38.22ID:2nt5z0wC
なろう産は減ってるのにラノベの刊行部数が増えてるのはどこからデビューしてるんだろう
カクヨム産も激増してるわけじゃないし
書き下ろし?
2022/05/10(火) 07:47:45.76ID:Q7WBLht2
>>432
去る人の方が多いのに年間PVが増え続けるわけがない
2022/05/10(火) 07:49:57.23ID:iesgKTR5
>>434
君の説が全部正しいと仮定すると
カクヨムに比べてなろうのアクティブユーザーがたくさん増えてるのに
新規のブクマでカクヨムが優勢になりつつあるってことは
増えたユーザーが見向きもしないほどに
なろうの新規ランキングに全く魅力が無くなってるってことだな
2022/05/10(火) 08:10:26.59ID:kvSLlJZF
>>437
優勢になってるのはトップのブクマだけじゃないか?
新規総ブクマ数で優勢のデータはどこよ?
2022/05/10(火) 08:13:27.27ID:iesgKTR5
>>438
ここ超上流スレなんで
トップ層のブクマ以外興味ないわ
興味あるなら週間300位くらいまでのブクマ調べてみたら?
それに何かの意味があるとも思えんけど
2022/05/10(火) 08:23:54.83ID:kvSLlJZF
>>439
つまりカクヨムは優勢でもなんでもないんだな
よく分かった
2022/05/10(火) 08:28:21.29ID:0r9E8Hxg
トップ層のブクマとアクセス数調べてきたぞ
今年新規に投稿されたブクマTOP10作品同士の比較

なろう 
1位 ブクマ28,329件 累計PV6,153,294
2位 ブクマ25,320件 累計PV21,295,768
3位 ブクマ23,844件 累計PV5,561,951
4位 ブクマ22,192件 累計PV14,611,996
5位 ブクマ19,381件 累計PV6,892,309
6位 ブクマ17,406件 累計PV9,843,908
7位 ブクマ17,183件 累計PV9,445,741
8位 ブクマ16,824件 累計PV3,356,014
9位 ブクマ15,817件 累計PV7,165,313
10位 ブクマ15,809件  累計PV8,587,398
平均ブクマ20,210件 平均累計PV92,913,69

カクヨム
1位 ブクマ21,154件 累計PV2,007,923
2位 ブクマ20,878件 累計PV4,897,732
3位 ブクマ19,451件 累計PV2,308,490
4位 ブクマ16,703件 累計PV5,561,611
5位 ブクマ14,489件 累計PV876,483
6位 ブクマ13,454件 累計PV1,765,943
7位 ブクマ13,639件 累計PV2,360,093
8位 ブクマ13,234件 累計PV1,546,636
9位 ブクマ13,148件  累計PV2,275,545
10位 ブクマ13,020件 累計PV1,710,660
平均ブクマ14,615件 平均累計PV2,090,311

まだなろうの方が優勢なんじゃね
2022/05/10(火) 08:36:32.97ID:+CeNxGLE
>>441
前から変だと思ってたが
ブクマ比で考えるとなろうのPVやっぱり変だな
集計方式がカクヨムと違う気がする
443この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/10(火) 08:37:15.33ID:FsccBt6y
>>435
1作そこそこ数字出したら、書き下ろしの依頼とかこないか?
2022/05/10(火) 08:38:06.70ID:kvSLlJZF
>>441
おお、乙乙
トップ層比べても全然なろうだな

それにしてもカクヨムはPVの割に不自然にブクマ多いな
クラスタの義理でブクマするけど読んでないってのが多いんだろうな
やっぱクラスタ容認すると上位はクラスタ勢で蓋されるのか
2022/05/10(火) 08:40:16.21ID:iesgKTR5
>>441
月間ベースでは最近はカクヨムが優勢な感じだったはずだが
四半期以降だとまだなろうが強いんだな
どんどんカクヨムが強くなってるのは間違いないっぽいから
時間の問題だとは思うけど
2022/05/10(火) 08:52:03.65ID:4viCUSXx
男性向けはどこがいいかね
女性向けやってみたけど初版少なすぎて労力にはあわない
2022/05/10(火) 09:22:07.49ID:GjoN4pQU
なろうがPV多いのはAPI公開しててアプリが沢山あるのが原因だろうさ
わざわざアカウント作ってブックマークをしなくても、アプリ上でブックマーク出来て読むことが出来るからな

PVだけ純粋に見ればなろうの方がユーザー多いって事だ
2022/05/10(火) 09:35:55.07ID:iesgKTR5
>>447
そうなってくるとカクヨムとなろうの立場が入れ替われば
カクヨムのインセンティブも5倍とかになってお小遣いのレベルを超えてくるな
週刊トップクラスに打ち上げればその月だけで20万〜30万になるし
俺等にとってはそっちのが良いんじゃね?
2022/05/10(火) 09:57:30.12ID:53hXJ+Jw
カクヨムが覇権とったらインセンティブを廃止するかリワード率下げる可能性大だと思うが
なろうさえ倒せれば無用で無駄な経費だし
2022/05/10(火) 10:06:16.99ID:+CeNxGLE
インセンティブのおかげで一強状態になった場合
インセンティブ取り下げなんてやると
アルファポリスやら他のインセンティブサイトに移るから下手なことできんよ
2022/05/10(火) 10:11:30.63ID:0r9E8Hxg
なんにせよ色んなサイトが作者を奪い合って金を配り合うのはいいことだと思うよ
2022/05/10(火) 10:25:11.77ID:mlDRQxcH
率下げるのは普通にありそう。
2022/05/10(火) 11:56:37.73ID:IgPdaOel
女性向け試しに書いて打ち上がったらなろうの感想欄やツイッターで女性読者からめっちゃ褒めてもらえてモテモテ感を味わえた
これは癖になる……
2022/05/10(火) 12:36:04.48ID:qxprcMrM
女性向けってなろうなのに文章力が高い人が多くてそりゃランキング独占するわって納得する
ジャンルが流行ってるというのもあるけど書き手の質が男性向けとは1回り違ってる印象
作家側に専業主婦も紛れてるからある意味専業できて強いのかな
2022/05/10(火) 12:40:04.34ID:Al2Td9Vi
元々小説読むのは女の方が多いんだよ
ラノベのみ例外的に男が多かった
なろうに書くようなのは昔から小説読んでる奴らだから、漫画メインで小説読まない男とはこれまでに読んで来た文章量が違う
2022/05/10(火) 12:56:52.09ID:k79zsYAw
なろうって専用アプリが無くて、なろうリーダーみたいなのが主流だからブクマしない人が多いんだよな
だから見るべきはブクマ数ではなく訪問者数のほうが正しい
2022/05/10(火) 13:09:54.12ID:DMiCzzl9
今すぐなろうが衰退するって事はないだろうけど10年先まで今の立ち位置にいるイメージは湧かないな
そもそもweb小説を書籍化して稼ぐ文化自体続くもんかね
ラノベと同じようになろう系小説自体衰退してまた新しい流行が生まれてるかも
2022/05/10(火) 13:22:20.35ID:ZVmd6Nvd
カクヨムはインセンティブをばら撒くよりサイト改善して欲しい
個人的には、タイトルより一言コメントが目立つデザインがどうも好きになれないんだよな
2022/05/10(火) 14:50:38.21ID:mFYW2Ngk
検索のしにくさをどうにかしてほしい
せめてなろう並くらいには
2022/05/10(火) 15:02:43.45ID:Al2Td9Vi
>>448
おまえ、トップ層以外は興味ないんだろ?
トップ層はなろうが断然上なんだからどうでもいいカクヨムの話なんかすんなよ
2022/05/10(火) 15:27:08.81ID:6FYvnsiA
売れないコミカライズ漫画家様の妄言w

940 名無しさん名無しさん sage 2022/05/10(火) 15:16:02.08 ID:OrsQMowoa
原作と作画が対等なレベルもあれば人気あるのに可哀想な作画振られてる原作もあるし、逆に作画のおかげで原作人気つり上がって売れてるケースもあるからなー
だからコミカライズガチャとか言われてるんだよ
原作と作画が常に必ず同じレベルで割り振ってもらえるならガチャなんて言われないわ
作家なら当然その辺り知ってるだろうしとりあえず荒らしたい読者様だろうな
話通じないから会話してあげるだけ無駄
2022/05/10(火) 15:28:03.65ID:kX7E+q3V
>>460
馬鹿には何を言っても無駄だぞ
2022/05/10(火) 15:45:42.42ID:IgPdaOel
>>461
200%正論だと思うが
2022/05/10(火) 16:07:46.17ID:qxprcMrM
本来はここまでが漫画原作者の仕事だし
https://pbs.twimg.com/media/D-W7UP9U4AE1vZa.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D-W7WCmUEAAsyL-.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D-W7XqMVUAMfn3V.jpg
コミカライズ原作と漫画原作を「原作」という同じ用語で呼んでいるのが混乱の原因
2022/05/10(火) 16:16:46.11ID:8h4HNTfl
>>464
適当ぶっこいてんなぁ
そんな決まりはないです
2022/05/10(火) 16:16:47.62ID:k79zsYAw
印税3%なんだから出版社としても原作者にネームなんて期待してないし、されたくもないだろ
2022/05/10(火) 16:20:37.87ID:kX7E+q3V
本来ってそれ印税多くもらえるからやる人もいるってだけの話
勝手に定義するって頭大丈夫か?
2022/05/10(火) 16:35:46.87ID:TttvIU+5
>>464
作家はコミカライズされた小説の原作者であって漫画原作者ではないからそこまでやる義務はない
どこまで担当したかは取り分にしっかり反映されてるし双方納得した上で決まっている
そもそも461の話とその話は何の関係もなくないか
2022/05/10(火) 16:40:26.43ID:CbwZSkKY
漫画家に難癖つけて叩きたがったり見下したりしてるのは大体ワナビか漫画家アンチか無関係の荒らしだからそいつらに言ってくれ
ほとんどの作家はコミカライズは漫画家の力で売ってもらってるとちゃんと理解してるし、感謝こそすれ叩く理由はない
2022/05/10(火) 16:51:03.94ID:Z0oT+SZa
漫画家さんを叩いてる人はみないけど
自分のおかげ風の自慢をしてる作家はわりと見るだろ
2022/05/10(火) 17:07:03.08ID:19AAuqVr
未だかつてつまらん原作&上手い漫画家のコンビで売れたコミカライズはあっても面白い原作&ド下手な漫画家のコンビで売れてるコミカライズを見たことがない
その時点でコミカライズは漫画家の手腕と功績が9割だと思う
もちろん売れなかった場合の責任も漫画家が9割
2022/05/10(火) 17:09:16.67ID:cSWqla2X
はいはいアフィ
2022/05/10(火) 17:12:02.87ID:cSWqla2X
>>471
ごめんなさい
>>470がアフィかなって
対立させたがってるし
2022/05/10(火) 17:22:37.88ID:iVnlfOS9
>>471
モンスター系は画力無いけど売れてる作品多いぞ
ドン太郎もあれで売れてるし
2022/05/10(火) 17:35:02.99ID:gJ0zeI9e
>>474
ドン太郎はネットの玩具効果で知名度がね…
2022/05/10(火) 17:37:47.04ID:orzZTS1B
>>471
なんだニワカか
10年間ROMれや
2022/05/10(火) 18:00:59.39ID:PbVhHgLk
最近アフィすごい来るよね
2022/05/10(火) 18:08:27.91ID:aLZcR9e6
>>475
あれネタでも宣伝になるからむしろ営業的には美味しいと思うけどな。俺ならソッコーでドン太郎に改名するわ
2022/05/10(火) 18:48:53.05ID:0r9E8Hxg
今のレーベル格付けってどうなってるの?
オバラとHJとアース・スターから打診来てて迷ってるんだけども
2022/05/10(火) 18:55:27.01ID:9kNwbqWZ
オバラとアースでコミカライズを掛け持ち連載していた人が
オバラの方が売れていたのに切られていたな
2022/05/10(火) 19:15:47.76ID:UxfLt1wu
>>479
オバラ
書籍はいいけどコミカライズは角川並みに奴隷印税な上に圧倒的に高い打ち切り水準。
漫画家不足だからコミックは爆売れ以外全てを打ち切る方針
コミックの収入が重要な現代では低格付けレーベル

アース・スター
パリィやヘルモードなど高ポイント作品をよく取るレーベル
高ポイント作品を凡作に変える名人でもある
女性向けは圧倒的な爆死率を誇る
女性系スレでは、ここでの出版が発表されると「ご愁傷様です」と余命宣告を受けた作品を悼むレスが見られる
2022/05/10(火) 19:18:16.77ID:fvTC3TzY
>>479
もう少し粘ったほうがいいよ
本気で打診してるなら粘ったって待ってくれるから
2022/05/10(火) 19:26:28.32ID:0r9E8Hxg
>>481
ありがとう
消去法でHJがいいのかな?

>>482
売れ線から外れた内容(追放ざまぁ)だけど粘っても大丈夫かしら
1〜2巻で打ち切られる前提で一番稼げるとこはどこか比較してる状態
2022/05/10(火) 19:29:47.84ID:KvlFTeDu
>>483
書いてるのが変わり種ならアース・スターもありだよ
大相撲令嬢みたいに謎の超プッシュしてくれてツイッターでバズるかもしれないし
まあ、もう少し待ってみるのがいいと思うよ
2022/05/10(火) 19:44:47.19ID:0vvMM+WO
うなぎ先生、専門学校の講師になるとさ

書籍化、コミカライズ以外でこういうのの話あった人いる?
2022/05/10(火) 22:44:54.88ID:swZBNGmv
ラノベ作家になるのに
学校通ってなろうって考える時点で
そいつは向いてないって
教えてる作家が1番よく分かってるだろうになあ
2022/05/10(火) 23:26:59.97ID:IgPdaOel
ティアムーン帝国の作者がラノベ専門学校の出身だったかな
他にあんまり思いつかないけど
2022/05/10(火) 23:39:46.83ID:Zq8+IRt+
>>471
わかる
絵はいいんだ絵は原作がねホント某アイリスの原作がね…
2022/05/10(火) 23:50:55.07ID:10jdZQJu
アフィの遠吠え
2022/05/11(水) 00:03:26.82ID:Ds/gAsg+
やばい
編集とリモート会議中にでっかいオナラ出しちゃった
明日から編集部で笑いの種になるんだろうな……
2022/05/11(水) 12:52:01.27ID:1/3wr2hS
>>490
そんなもんを気にして会議ができるかよ
2022/05/11(水) 12:57:56.39ID:b/K9EeVw
こんな話を知っているか

クラスで授業中に
ある男の子が、となりの女の子がおしっこを漏らしたことに気づいたんだ
気づいたのは男の子1人。みなに気づかれるのは時間の問題。バレればその子は恥をかくし虐められるだろう。

悩んだ男の子は、うんこを漏らすことでみなの注目を集め女の子を助けることにした

結局その後に漏らしたやつとして2人とも虐められた
2022/05/11(水) 14:53:43.85ID:1/3wr2hS
>2人とも虐められた

ひどいや
2022/05/12(木) 00:18:33.28ID:gZHpDcGi
578 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2022/05/11(水) 20:23:05.83 ID:u5WWVuYra
なろう小説って一部を覗いてクオリティはどっこいどっこいだから内容がSだと思う原作に当たったことないけどSSR原作者に当たったことはある
小説と漫画の表現の違いを理解してくれてて改変に寛容、アイデアや設定の提供お願いしたらしっかり考えた内容を3日以内に返事してくれる、宣伝をしっかりしてくれる、監修回すとOKです以外にも一言感想添えてくれる、最新話公開される度にSNSで感想書いたり褒めてくれて読者にも感想募ってくれる
本当に自分には勿体無いくらい仕事しやすくていい人だった
個人的にあまりにもひどい原作じゃない限り原作者の人柄や自分の作風と原作の相性が一番大事だと思う
2022/05/12(木) 00:21:20.07ID:iwCooKOd
>>494
ワナビが作家側の自演を装って書き込んだようにしか見えない
2022/05/12(木) 00:36:04.46ID:yZpoMPhp
別に変なこと言ってないと思うが
いちいち転載してくんなよ
2022/05/12(木) 00:47:51.10ID:soX3vezK
>本当に自分には勿体無いくらい仕事しやすくていい人だった

過去形ってことは打ち切りくらったのかな
2022/05/12(木) 02:37:29.85ID:qewM9TsL
>>496
絶妙にめんどくさい人感を醸し出してるからじゃないの
クオリティには大差ないとかすげー上から目線を感じるし
2022/05/12(木) 04:44:59.38ID:XStXrylV
沸点低すぎだろ、無視しろよ
どう考えてもアフィが転載したくて揉めさせようとしてるだろ
2022/05/12(木) 04:46:38.23ID:T51Y4w5e
正直似たような話ばっかりなのはその通りだしな…
2022/05/12(木) 07:41:25.49ID:b6Qxujv+
異世界なろうアニメ、ついに中国でも飽きられヲタクから叩かれ始める…どれも話の内容が同じなため [386780362]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1652308375/
2022/05/13(金) 05:47:54.04ID:u2bC+iFs
なろう作品は最近に限らずずーっと叩かれ続けてたし、それでも売れて今に至ってるわけでな
中国で叩かれ始めてるって聞かされても日本と同じで叩かれつつも売れるんだろうなとしか
2022/05/13(金) 06:14:06.11ID:eyr9ErKz
なろうが似たような話ばっかりなのは逆に読み手からすればメリットだろ
こういうのが読みたい!って思ったらそれっぽいタイトルのを買っておけば99%読みたい話が読めるんだぞ
そのわかりやすさのおかげで普段漫画を買わない層や国外の人気もついてるわけだし
2022/05/13(金) 06:24:17.25ID:XFT45Rzl
時代の主流になるものは常に叩かれるんだよ
文語形式を止めて口語で文章を書いた夏目漱石は低俗だと批判されて、
江戸川乱歩の推理小説は小説の影響を受けて殺人事件が増えたと批判された
ファンタジー小説や手塚治虫漫画は、現実にはありえない荒唐無稽な話は青少年を惑わすものだと批判されて、
漫画は小説のように行間を想像しないからあんなのを読むのは低俗な人間だけだと批判された

批判は気にしなくていい
気にするのは売上だけでいい
2022/05/13(金) 06:29:19.90ID:vixP6nPa
書いてる側も面白いと思ってねーけど
売れるんだからしょうがない
誰一人内容を褒めないのになぜか売れるからな
2022/05/13(金) 06:36:52.03ID:u2bC+iFs
>>505
流れに乗って超上流ごっこしようとすんなよ
バレバレだろこんなん
2022/05/13(金) 06:51:36.37ID:ov3OVT7i
しかし小説→ラノベ→なろう系と時代と共に新しい物が受け入れられていく流れはわかるが、そのうち新しい流行りが生まれてなろう系すらも高尚で小難しいとされる時代が来るかもと思うとちょっと怖いな
2022/05/13(金) 07:17:35.81ID:a88AxqD6
ワンパターンは批判になってないよな
ミステリー小説とか、どれも殺人事件解決の話で超ワンパターンもいいとこじゃん
ハーレクインロマンスも、お決まりパターン踏襲し続けてるけど世界中で何十年も売れ続けてる

ワンパターンは、面白くないという意味でも売れないという意味でもない
このへん理解してないのが奇をてらった作品書いて大爆死する
2022/05/13(金) 07:18:00.27ID:vixP6nPa
>>506
逆にお前さんはここに来れるくらいの書き手なのに心が擦り切れてないのか? 尊敬するわ……
俺はもう仕事と割り切って死んだ目でなろう系書いてる状態だがねえ
いい加減流行ジャンル切り替わってくれた方が新鮮な気持ちで書けるもんだが
2022/05/13(金) 07:25:48.49ID:uoOEgVSS
純粋ななろう系なんて書いてないわ
2022/05/13(金) 07:27:33.88ID:a88AxqD6
>>509
誰一人おまえになろう系書くことを強制してないんだから、好きなもの書けばいいだろ
好き好んでなろう作品書いて「心が擦り切れた」とか言って被害者ヅラとかキモすぎるわ

ゴブリン令嬢やクノンみたいにテンプレ外れても面白ければ打ち上がるから、好きに書いたらいいじゃん
誰も止めないよ
2022/05/13(金) 07:29:14.89ID:K8pHaF4B
ここにいるのって売れ筋研究が上手くてビジネス的に書いてる作家が多いと思ってたわ
俺も最近はハイハイお前らこういうのが好きなんでしょ?精神で書いてる
それでも売れちゃうから笑えるんだけどな
2022/05/13(金) 07:37:58.43ID:u2bC+iFs
売れ筋研究してありがたいことに儲けてるが「書いてる側も面白いと思ってない。売れるのが不思議」ってのはまったく理解できない
そんな感想を抱く時点で売れ筋研究失敗してるだろ
>>512の感覚はわかるが>>505は同じ作家とは思えない
2022/05/13(金) 07:46:29.25ID:vixP6nPa
売れ筋研究すれば一定のゾーンの最適解の中でやりくりするだけの作業と化すのはわかるだろ?
ここにいるくらいなんだからさ
なんかもう毎回同じボタン押して同じ反応引き出して報酬受け取るだけの作業と化してんだよな
細かい設定やキャラはちまちま変えてるけど本筋はどれも同じ話だし
俺が書いてる話とお前が書いてる話もたぶん8割くらい内容一致してるよ
2022/05/13(金) 07:59:15.04ID:w9J2OQZk
書籍化作家は出版社にぞんざいに扱われながら書きたくもない小説を必死に書き続けている

という拗らせたワナビ特有の妄想あるよな
自分も全然理解できんしそんな作家いないだろと思ってる
2022/05/13(金) 07:59:30.29ID:a88AxqD6
>>514
ないわ
作品書き上げてる頃にはまた別のものが流行になる
全く同じになるってことは、何も研究してないってことだ

ああ、いつものレッドオーシャンか
まあお前はそうだろうな
だから一度も打ち上がらないんだよ
2022/05/13(金) 09:47:49.01ID:0pDvcOWW
書きたくもないもの書いてるのはワナビの方が多いと思うけどなぁ
上手い人は実力あるからむしろ工夫して書きたいものが書ける
2022/05/13(金) 10:12:34.67ID:h+9ZAUJx
テンプレ書くの嫌なのに求められるから書くって人もいるかもね
2022/05/13(金) 10:32:59.91ID:h+9ZAUJx
漱石は書きたいもの書いてたと思うけど夢十夜の場合
編集ってどういうリアクションしたんだろ?
世間は最初どう受け止めたんだろ?
2022/05/13(金) 14:48:03.36ID:h+9ZAUJx
異世界転生っていうのはちっとも新しくなくて
1973年に刊行された児童書のはるかな国の兄弟が異世界転生ものなんだよね
なろう系ってブームが随分遅れてやってきたって感じ
2022/05/13(金) 16:27:34.89ID:9s3ZSh2a
なろうで人気を出そうとすると、テンプレに合わせて一定の妥協が求められる部分はあるからなぁ……
俺はロボットものを描きたいんだ! ファンタジーロボなんて邪道だ、ちゃんとSFガジェットとして描きたいんや!とか言ったらまず無理だろうし
2022/05/13(金) 19:11:19.33ID:uv9A/fIQ
望公太先生が
なろうの賞を狙っておられるようですよ…
2022/05/13(金) 20:35:18.49ID:7oMjqCaP
心が擦り切れるほどなろうテンプレが嫌いなら公募に出せばいいんじゃないの?
ミステリーでもファンタジーでも純文でも何でもありだよ、公募なら

俺は公募受賞してデビューしたけど
なろうテンプレが好きで趣味でなろう書いてたら、打診来たんでなろう作家になったわ
公募の出版社とは今でも付き合いあるけど、なろうの方が稼げるし書いてて楽しいんだよね
2022/05/14(土) 00:26:03.83ID:SfEVVDQP
HJも自前の小説投稿サイト持ってるんだな
知らなかったわ
2022/05/14(土) 10:39:29.20ID:lhmDl0BE
どういった公募かはわかりかねるけど作風が一変し自社から本を刊行してない作家に
担当ってつくんだね
2022/05/14(土) 11:16:21.08ID:O0LiwYgP
売れっ子は好きなのを書けるはずなんだけども、
売れてないと
担当さんが「恋愛企画出して、今日の十時までに」

ワイ「はいっ!」 必死こいて書く

担当「キャラが弱い。性格を変えて」

ワイ「はいっ!」 改稿 
↓ 半年放置
ワイ「例のアレ、ボツならドリコムメディア賞に出していいですか?」

担当「ボツではないけど出して良いよ。ボツではないけどね」

ワイ「はいっ……」(それなら最初のオリジナルを残しておけば良かった……)←今ここ

異世界モノは飽きてきたけど、それしか売れてないので
打ち切りになるまでは気分乗らないまま書くつもり。

くやしい……! お金が振り込まれると気持ち良くなっちゃう……そして書いちゃう……!
2022/05/14(土) 11:21:57.75ID:JBk6x2RF
どうせ応募とか持ち込みするなら漫画原作の方が稼げそうだけどそっち目指してる人いないのか?
小説ってなろう系除くと相当話題にならない限り売れなくてコスパ悪いし
コミカライズしてるなら一応漫画原作実績あるし原作不足らしいしハードル低そうだが
2022/05/14(土) 11:29:54.40ID:saAgZR0/
>>527
漫画原作も企画会議通すときになろうでの人気という実績が必要なんだよ
なろうでランキング駆け上がる必要があるのは変わらないよ
2022/05/14(土) 12:12:01.19ID:JBk6x2RF
>>528
いや、コミカライズじゃなくて普通のオリジナルの漫画原作とかの話
一から小説書いて掲載してランキング上がるようにお祈りするより直で仕事取りに行った方が早くないか?
なろうもいつまでコミカライズラッシュが続くかわからないし
2022/05/14(土) 12:18:09.59ID:QY2NAz9r
?何言ってんだこいつ
コミカライズとオリジナルの漫画原作って同じだろ
書籍化が先にしろコミカライズが先にしろとりあえず掲載して読者人気獲得ないと出版社から声なんてかからないんだが
ワナビは書き込むなって
2022/05/14(土) 12:24:36.64ID:SfEVVDQP
コミカライズとオリジナルの漫画原作が同じ……?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況