!extend:checked:vvvvv:1000:512
異世界転生・転移はテンプレばかり、もっと凝った作品が読みたいとお嘆きの方々
じゃあどういう展開・設定ならば楽しく読める作品になるのだろうかと議論するスレです。
転生・転移以外の異世界設定全般、異世界と見せかけて実は……といった
異世界もどきの内容の議論も含めて広く受け付けます。
次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。
※建てる時はこの本文にあるように一番上に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう
二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります。
・気に入らない設定への愚痴等はこちらへ
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げようpart303
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1654777741/
※前スレ
異世界設定 議論スレ part94
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1651126336/
・絶対不可侵の無敵の人たち!! ※暴れ出したらおさわり禁止!!
荒らしに触るのも荒らしです、注意しましょう
アスペポエマー ワッチョイ ※※da-※※※※
一億円ボタンガイジ ワッチョイ ※※bd-※※※※
糖質 ワッチョイ ※※9f-※※※※
スカドラ ワッチョイ ※※f8-※※※※
邪教マン ワッチョイ ※※34-※※※※
憎悪マン ササクッテロレ Sp※※-※※※※
邪教憎悪マン アウアウエー Sa※※-※※※※
ワナビ錯者 ワッチョイ ※※66-※※※※
長文マン ワッチョイ ※※2c-※※※※
FPSガイジ ワッチョイ ※※83-※※※※
ゲーム風異世界憎悪マン ワッチョイ ※※ad-※※※※
※ワッチョイはIDよりも重複しやすいので、ワッチョイのみで判断すると取り違えることがあります
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
異世界設定 議論スレ part95
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1この名無しがすごい! (ワッチョイ b354-DKQR)
2022/06/13(月) 18:35:10.69ID:+JP1u6GK02この名無しがすごい! (アメ MMe7-E261)
2022/06/13(月) 21:05:18.31ID:4+jbcCREM 「子孫を残さなければならない」「家系を絶やしてはならない」みたいな社会規範って農耕民族はみんな持ってるものなんだろうか
3この名無しがすごい! (ワッチョイ cf10-GGE9)
2022/06/14(火) 09:39:26.08ID:aMEG4Dv60 んなわけないで、日本では家の存続が第一とされていた
家自体、一つの大きな共同体で家の存続ができるのであれば直系子孫に拘らないなんてのもあるわけだし
家自体、一つの大きな共同体で家の存続ができるのであれば直系子孫に拘らないなんてのもあるわけだし
4この名無しがすごい! (ワキゲー MMff-dUq4)
2022/06/14(火) 09:43:35.13ID:EWrnnFMMM まるで狩猟民族や遊牧民族は子孫を残そうとはしないかのようだな
5この名無しがすごい! (ワッチョイ cf10-GGE9)
2022/06/14(火) 09:46:21.44ID:aMEG4Dv60 それもそうだな…
ま、文明化以降、子孫や家系ってのはスムーズな遺産相続のためにあるようなもんだしな
ま、文明化以降、子孫や家系ってのはスムーズな遺産相続のためにあるようなもんだしな
6この名無しがすごい! (アウアウウー Sa67-bgRQ)
2022/06/14(火) 12:30:03.84ID:innRO3gza 家系が絶えかけた途端、オレにも王位継承権があるぞ、って
イギリスとフランスは互いを乗っ取ろうとしてくるからな
土地の所有権ってのが、家系に紐付けられてんのかな
イギリスとフランスは互いを乗っ取ろうとしてくるからな
土地の所有権ってのが、家系に紐付けられてんのかな
7この名無しがすごい! (ワッチョイ fff7-EVZG)
2022/06/14(火) 12:58:03.18ID:WQi5S08H0 ダーウィン的に子孫を残そうとしない者の子孫は生き残れないからな(当たり前)
生物学的遺伝的な子孫でなくとも文化的な遺伝子を受け継ぐ文化的子孫を残せるのが文明人なのだが
生物学的遺伝的な子孫でなくとも文化的な遺伝子を受け継ぐ文化的子孫を残せるのが文明人なのだが
8この名無しがすごい! (ワッチョイ 73da-iSSN)
2022/06/14(火) 16:31:16.20ID:1HYARDgc0 そんな事を真剣に議論しなければならないほど異常な状態の日本、をはじめとした先進国の少子化傾向。
二次元嫁を違法化される日は近い。
二次元嫁を違法化される日は近い。
9この名無しがすごい! (アメ MMe7-E261)
2022/06/14(火) 17:03:07.58ID:s49UjTtCM 捨て子を見殺しにするよりは子供を産むという規範を無くして余ってる奴らを回収した方がいいのでは…と思った
というのは建前で単にレズが観たいだけなんだがな
というのは建前で単にレズが観たいだけなんだがな
10この名無しがすごい! (ワッチョイ fff7-EVZG)
2022/06/14(火) 17:10:51.09ID:WQi5S08H0 そんなこと言ってんのは先進国だけで人類全体としては指数関数的な人口爆発の途上なんだから移民を入れれば解決する(すでにそうしている欧米ではアレルギー反応も起こっているが少子化問題てのが人口問題というよりは民族問題文化の問題だってことだ)人類全体としては人口抑制の方がよっぽど生き残るために必要なテーマ
後進国まで教育(によって先進国に少子化をもたらしている文化)が行き渡ればそちらでも少子化は起こるから予想されてるほど人口増加は進まないという人もいる
人口爆発で再びダーウィン的な生存競争に人類が投げ込まれている異世界がディストピアだというのは一致できるだろうが人口抑制にもAIを飼い慣らすのにも成功して生存本能生殖本能もますます希薄になって人類総引きこもりとなり替わりにアバターロボットだけが彷徨きまわる異世界はユートピアだろうかディストピアだろうか?
後進国まで教育(によって先進国に少子化をもたらしている文化)が行き渡ればそちらでも少子化は起こるから予想されてるほど人口増加は進まないという人もいる
人口爆発で再びダーウィン的な生存競争に人類が投げ込まれている異世界がディストピアだというのは一致できるだろうが人口抑制にもAIを飼い慣らすのにも成功して生存本能生殖本能もますます希薄になって人類総引きこもりとなり替わりにアバターロボットだけが彷徨きまわる異世界はユートピアだろうかディストピアだろうか?
11この名無しがすごい! (ワッチョイ b3b6-IRXD)
2022/06/14(火) 18:18:47.34ID:YEfu2o/s0 異世界なら、人口問題なんて、神様を登場させれば、すべて解決じゃね?
人口を増やしたいのなら、人を造ればいいだけ。
あるいは、転生転移でバンバン人を呼び込む。
人が増えすぎたら、何かしらの手段で間引けばいいだけ。
人口を増やしたいのなら、人を造ればいいだけ。
あるいは、転生転移でバンバン人を呼び込む。
人が増えすぎたら、何かしらの手段で間引けばいいだけ。
12この名無しがすごい! (ワッチョイ 335f-3c35)
2022/06/14(火) 18:48:43.74ID:hvVOQo400 根本的な設定部分として、ファンタジー住民のスペック次第だろう
普通の食事で魔物を殺すパワーを出しているのであれば、凄まじい燃費と労働力、さらには魔法まである
開拓するのも生身が重機みたいなもんで、農耕の効率は現実とは桁違いになり、食糧があれば同じ文化水準の地球よりも人は爆発的に増えて相乗効果を生む
そんな人口推移をほどほどに調整している役割こそ、開拓した土地に跋扈し、攻め滅ぼして人減らしをする魔物とか魔王軍
普通の食事で魔物を殺すパワーを出しているのであれば、凄まじい燃費と労働力、さらには魔法まである
開拓するのも生身が重機みたいなもんで、農耕の効率は現実とは桁違いになり、食糧があれば同じ文化水準の地球よりも人は爆発的に増えて相乗効果を生む
そんな人口推移をほどほどに調整している役割こそ、開拓した土地に跋扈し、攻め滅ぼして人減らしをする魔物とか魔王軍
13この名無しがすごい! (アウアウウー Sa67-bgRQ)
2022/06/14(火) 19:13:05.26ID:CN7qTu0ma あのさ、名回答や珍回答を期待してるのに
ご都合主義な回答出されて読者が喜ぶと思うわけ?
ご都合主義な回答出されて読者が喜ぶと思うわけ?
14この名無しがすごい! (ワッチョイ ffad-EVZG)
2022/06/14(火) 21:32:36.81ID:TIw5aSeI0 異世界モノに限らずご都合主義とか全能の神なんてのは物語の敵ってか禁じ手だわな
何が出来るか何が起こりうるかを設定するのは何が出来ないのか何が起こり得ないのかを設定することでもありたいていの場合後者の方が重要
何が出来るか何が起こりうるかを設定するのは何が出来ないのか何が起こり得ないのかを設定することでもありたいていの場合後者の方が重要
15この名無しがすごい! (ワッチョイ 7342-zEfY)
2022/06/14(火) 22:54:43.89ID:v2G5SZYO0 ご都合主義はそれと知られないよう丁寧に処理して作品に盛り込まないといけないだけで、使うなら積極的に使っていいよ
16この名無しがすごい! (ワッチョイ cf10-GGE9)
2022/06/15(水) 00:36:16.39ID:e/lU2N7k0 冒険者設定のある世界観だと概ね、人類の人口や食料が多く、流通も発達しすぎてね?はよく思うけどね
普通に考えて都市部の周りにモンスターがうようよ居て日帰りで狩りにいけるって明らかに不自然だしなw
普通に考えて都市部の周りにモンスターがうようよ居て日帰りで狩りにいけるって明らかに不自然だしなw
17この名無しがすごい! (ワッチョイ b3b6-IRXD)
2022/06/15(水) 06:15:01.74ID:1PjpO/lh018とりっち (ワッチョイ 7f05-PNVI)
2022/06/15(水) 06:21:14.83ID:vvTNwQOD0 哲学の話で人は何故狩りをするのか?ってあるから、
結局、人は一定以上の安定を嫌う性質があるのかもね。
「狩りの相手」が人には必要なのだろう。
異種族が減り、居なくなれば同族に求めるのか、、
それは、ある意味、近親相姦的な不健康さがあるのかも知れない。
結局、人は一定以上の安定を嫌う性質があるのかもね。
「狩りの相手」が人には必要なのだろう。
異種族が減り、居なくなれば同族に求めるのか、、
それは、ある意味、近親相姦的な不健康さがあるのかも知れない。
19ああああ (スププ Sd1f-NYLe)
2022/06/15(水) 06:24:39.24ID:rSPkwJZcd 異世界の流通がどうなってるかは作者次第だけど、生鮮食品をあつかう八百屋なんかが店先で野菜並べて売るとかも、普通ありえんからね。
生産者が店を出すならわかるけど。
生産者が店を出すならわかるけど。
20とりっち (ワッチョイ 7f05-PNVI)
2022/06/15(水) 06:25:20.23ID:vvTNwQOD0 狩る者と狩られる者。
違う立場の者、敵対関係でさえある両者が相手を育て、満たしてるって結構面白いね。
食物連鎖、考えた人(?)って、凄く頭いいよね。
違う立場の者、敵対関係でさえある両者が相手を育て、満たしてるって結構面白いね。
食物連鎖、考えた人(?)って、凄く頭いいよね。
21この名無しがすごい! (スップ Sd1f-G9zd)
2022/06/15(水) 06:38:01.22ID:Z4UDbyFWd 異世界農作物をそんなにヤワに設定したがる理由が分からないなぁ
モンスターがいて、よりハードな環境で植物だって生き抜かなきゃならんのだから、地球野菜程度なわけが無い気がするが
野菜だってファンタジーさせてあげればいいのに、ケチ臭い考えが好きな人は多いよな
モンスターがいて、よりハードな環境で植物だって生き抜かなきゃならんのだから、地球野菜程度なわけが無い気がするが
野菜だってファンタジーさせてあげればいいのに、ケチ臭い考えが好きな人は多いよな
22とりっち (ワッチョイ 7f05-PNVI)
2022/06/15(水) 06:42:19.71ID:vvTNwQOD0 人口が増加が過ぎるとどうなるか?って長く議論されてきたけど
高齢化が進む事による少子化ってのは新鮮な議論だね。面白い。
移民による人口平均化が最初の不正解なのかな?
人間同士で考えると分かり難いけど、
これを例えば犬と猫にして、犬が減ってきたから猫増やそう。ってして
猫のみになったとしたら、国に「犬猫」は安定しているけど
「犬」は滅びに向かい続けるよね?
犬猫だと感覚的に分かり難いなら血統種。シェパードが減り続けてる時に、
色んな犬種連れて来ても雑種が増えるのみでシェパードの減少は止められない。
植物の育成で水を与えるを減らすと水を求めて根が伸びるみたいがあるけど
こんな風に「種に負荷を与える」が根幹的に必要なのかもね
高齢化が進む事による少子化ってのは新鮮な議論だね。面白い。
移民による人口平均化が最初の不正解なのかな?
人間同士で考えると分かり難いけど、
これを例えば犬と猫にして、犬が減ってきたから猫増やそう。ってして
猫のみになったとしたら、国に「犬猫」は安定しているけど
「犬」は滅びに向かい続けるよね?
犬猫だと感覚的に分かり難いなら血統種。シェパードが減り続けてる時に、
色んな犬種連れて来ても雑種が増えるのみでシェパードの減少は止められない。
植物の育成で水を与えるを減らすと水を求めて根が伸びるみたいがあるけど
こんな風に「種に負荷を与える」が根幹的に必要なのかもね
23とりっち (ワッチョイ 7f05-PNVI)
2022/06/15(水) 06:50:23.58ID:vvTNwQOD0 この例題では「<ここ>で起きた少子高齢化(あるいは人口爆発)を解決するには
どんな手段があるのか」って事なのかもね。
異世界では〜、、もっと言うとコナンか指輪のような世界では〜って
論理展開こそが本来は是なんだけど、
「○○があるから起きない」じゃなくて「起きたから○○で対応」ってのが
この議論における持つべき、披露すべき持論なのかも知れない。
どんな手段があるのか」って事なのかもね。
異世界では〜、、もっと言うとコナンか指輪のような世界では〜って
論理展開こそが本来は是なんだけど、
「○○があるから起きない」じゃなくて「起きたから○○で対応」ってのが
この議論における持つべき、披露すべき持論なのかも知れない。
24とりっち (ワッチョイ 7f05-PNVI)
2022/06/15(水) 07:10:38.99ID:vvTNwQOD0 では「負荷」とは、どんな設定が出せるかーってーと
新人類の登場。とか
繁殖率が低く、性能が高い。寿命は、、長い方がいいのかな?
自身は病気に強く、反面、病原菌を持つ。とか
食人性、あるいは、人を害する性欲に似た物を持つ。
みたいのを登場させれば、人類種を鍛える事が出来るんじゃないかな?
新人類の登場。とか
繁殖率が低く、性能が高い。寿命は、、長い方がいいのかな?
自身は病気に強く、反面、病原菌を持つ。とか
食人性、あるいは、人を害する性欲に似た物を持つ。
みたいのを登場させれば、人類種を鍛える事が出来るんじゃないかな?
25とりっち (ワッチョイ 7f05-PNVI)
2022/06/15(水) 07:29:34.75ID:vvTNwQOD0 最終的に持たなければならないのが、人類種をどんな形に鍛えたいのか?が
思考に持っていなければ行けないのかも。
知能や身体能力が高いのか?繁殖力があるのか?寿命は長いのか?
飢えに強く、食糧調達能力があるのか?病に強く抗体を速く作れるのか?
マンイーターを登場させれば、知能や身体能力は上がりそう。
食糧を減らせば飢えに強くなりそう。
疫病を流行らせれば病気に強くなりそう。
異世界の設定する時にこれを適える物を設定していけばいいんじゃないかな
思考に持っていなければ行けないのかも。
知能や身体能力が高いのか?繁殖力があるのか?寿命は長いのか?
飢えに強く、食糧調達能力があるのか?病に強く抗体を速く作れるのか?
マンイーターを登場させれば、知能や身体能力は上がりそう。
食糧を減らせば飢えに強くなりそう。
疫病を流行らせれば病気に強くなりそう。
異世界の設定する時にこれを適える物を設定していけばいいんじゃないかな
26この名無しがすごい! (ワッチョイ cfb0-zsG3)
2022/06/15(水) 07:30:27.32ID:IhZYFc8I0 なろう中世で人口が溢れる状況が想像出来ないけど
海を越えた新世界へ飛び出すか未開の魔物が溢れる地域を開拓するじゃ駄目なのかな?
人口爆発で宇宙に出るのはSFの定番だけどSFファンタジーで魔力式宇宙戦争でもやるのかな
海を越えた新世界へ飛び出すか未開の魔物が溢れる地域を開拓するじゃ駄目なのかな?
人口爆発で宇宙に出るのはSFの定番だけどSFファンタジーで魔力式宇宙戦争でもやるのかな
27とりっち (ワッチョイ 7f05-PNVI)
2022/06/15(水) 07:35:29.49ID:vvTNwQOD0 逆に言えば、人口爆発や逆に減少も人類種を鍛えるに有用な場面であるかも知れないし
そして、そうであるなら、どうしたら、より鍛えれるか?って思考も必要かもね。
そして、そうであるなら、どうしたら、より鍛えれるか?って思考も必要かもね。
28この名無しがすごい! (ワッチョイ cfb0-zsG3)
2022/06/15(水) 07:44:12.26ID:IhZYFc8I0 現代並に開拓の余地が無くて隣国へ侵攻も新大陸なりへの移住も不可能な環境なら
別世界への転移なりの移動方法を模索するか外宇宙への移住が一番簡単だと思う
それ以外だと現代の選別化と少子化政策のデストピア方式しか残らない気がする
別世界への転移なりの移動方法を模索するか外宇宙への移住が一番簡単だと思う
それ以外だと現代の選別化と少子化政策のデストピア方式しか残らない気がする
29この名無しがすごい! (ワッチョイ cfb0-zsG3)
2022/06/15(水) 07:51:32.03ID:IhZYFc8I0 書いていて思ったけど開発の余地が無くなって完成し切ったシムシティ系の世界だな
実際には選別化の先はオルクセンのエルフ国みたいに非常にゆっくりと人口減で消滅する国になると思うけど
実際には選別化の先はオルクセンのエルフ国みたいに非常にゆっくりと人口減で消滅する国になると思うけど
30とりっち (ワッチョイ 7f05-PNVI)
2022/06/15(水) 07:54:20.95ID:vvTNwQOD0 「開拓」が遠い過去や未来だったり、違う世界だったりするといいかもね。
「夢の世界」に入れるようになった時代、人々は早い段階で気づく、
夢の世界に幾つかの共通世界がある事を。
主に、現実環境がその世界を創り上げてるのだが、
ある特定の夢世界が現実の方に影響を与え存在し続けている。
その世界の根底に潜む意志に気づいた時、人類種は己が種が何によって生まれ何を求められてかを知るーー!
みたいな
「夢の世界」に入れるようになった時代、人々は早い段階で気づく、
夢の世界に幾つかの共通世界がある事を。
主に、現実環境がその世界を創り上げてるのだが、
ある特定の夢世界が現実の方に影響を与え存在し続けている。
その世界の根底に潜む意志に気づいた時、人類種は己が種が何によって生まれ何を求められてかを知るーー!
みたいな
31この名無しがすごい! (ワッチョイ cfb0-zsG3)
2022/06/15(水) 08:14:32.56ID:IhZYFc8I0 人口減で滅亡しない前提条件が資源が完全循環で一定量の維持が出来る世界だから
ほぼほぼ実験室内でしてか存在出来ないような理論値だけのSF世界だな
ほぼほぼ実験室内でしてか存在出来ないような理論値だけのSF世界だな
32とりっち (ワッチョイ 7f05-PNVI)
2022/06/15(水) 08:34:58.82ID:vvTNwQOD0 ふふってなった。
エリア25の人だよね?
その前提条件で鼠滅んだって何度も言ってたのに
人口減で滅亡しない条件に意味不明な物追加してる。
本当、何も理解しないで喋ってて可愛い。
人口減少をして滅亡しないは日本語にすると、「人口減少を経て」
これを外人さんとかが「人口減少し続けて」と翻訳する事もあると思うけど、
人口減少し続けて滅びない理屈は存在しない。簡単な算数だよね。
エリア25の人だよね?
その前提条件で鼠滅んだって何度も言ってたのに
人口減で滅亡しない条件に意味不明な物追加してる。
本当、何も理解しないで喋ってて可愛い。
人口減少をして滅亡しないは日本語にすると、「人口減少を経て」
これを外人さんとかが「人口減少し続けて」と翻訳する事もあると思うけど、
人口減少し続けて滅びない理屈は存在しない。簡単な算数だよね。
33この名無しがすごい! (ワッチョイ b354-DKQR)
2022/06/15(水) 08:38:32.60ID:/oxNUeDb0 そういえば、異世界ってそもそも宇宙があるのかなってのもあんまり突き詰めちゃいかんところな気がするな
別に突き詰めても構わんが、あまり面白さに寄与しないというか
別に突き詰めても構わんが、あまり面白さに寄与しないというか
34この名無しがすごい! (ワッチョイ 73da-ffpc)
2022/06/15(水) 08:56:41.05ID:wj4pn+0c035この名無しがすごい! (ワッチョイ b354-DKQR)
2022/06/15(水) 08:59:36.41ID:/oxNUeDb0 ユニバース25やるなら、とりあえず色々と脚色してたり面白おかしく誇張してたりする可能性のある動画よりもちゃんと原文にも目を通そう。
https://www.gwern.net/docs/sociology/1962-calhoun.pdf
ちゃんとOCRかかってるPDFだから、コピペしたら翻訳もかかるから。
https://www.gwern.net/docs/sociology/1962-calhoun.pdf
ちゃんとOCRかかってるPDFだから、コピペしたら翻訳もかかるから。
36この名無しがすごい! (ワッチョイ cfb0-zsG3)
2022/06/15(水) 09:02:44.41ID:IhZYFc8I0 全く別人だけど物語の面白さにはあまり寄与しない世界設定には思える
ファンだジーの死者の国や魔素の原料が旧人類だったとか妖精が旧人類みたいなネタ枠にしか思いつかない
ファンだジーの死者の国や魔素の原料が旧人類だったとか妖精が旧人類みたいなネタ枠にしか思いつかない
37この名無しがすごい! (ワッチョイ cfb0-zsG3)
2022/06/15(水) 09:23:17.49ID:IhZYFc8I038この名無しがすごい! (JP 0H27-lABd)
2022/06/15(水) 10:25:17.30ID:9DPuhxSnH このすばみたいに明らかな個性的な本があれば嬉しいんだけど毎度毎度ほとんどテンプレばっかり
けどそのテンプレが書籍化されて売れてアニメ化しているのも事実
防振りとかアクセルワールドとかも出てはいるけど単純に少なすぎる
けどそのテンプレが書籍化されて売れてアニメ化しているのも事実
防振りとかアクセルワールドとかも出てはいるけど単純に少なすぎる
39この名無しがすごい! (スップ Sd1f-G9zd)
2022/06/15(水) 12:24:27.44ID:Z4UDbyFWd まぁ上でやってるような作者目線の思考実験だか社会何とかって、読者の立場からしたらつまらないだけだからねぇ
その特殊な環境や状況にどんなストーリーとキャラを乗せるかが本題だし
設定スレだからこれで良いのですが
その特殊な環境や状況にどんなストーリーとキャラを乗せるかが本題だし
設定スレだからこれで良いのですが
40この名無しがすごい! (ワッチョイ cfb0-zsG3)
2022/06/15(水) 12:34:02.54ID:IhZYFc8I0 デストピアネタに神様投入して二捻りして落語的コメディにしたの人退だったりするから何処から見るかの視点は重要かもね
41この名無しがすごい! (アウアウクー MM87-UWq1)
2022/06/15(水) 12:40:22.00ID:tzmDX7dIM d&d、SW(ロードス等)、ドラクエ、ウィザードリィと神様は(僧侶を介して)結構出番ある作品は多かったけどなろう系で僧侶がでない作品が多いのは、
昔とは世代が変わったからかなあと思ってる
昔とは世代が変わったからかなあと思ってる
42この名無しがすごい! (アウアウアー Saff-dUq4)
2022/06/15(水) 13:40:31.17ID:DyzN+vZWa 聖女が山程いるじゃん
43この名無しがすごい! (ワッチョイ ff4c-GGE9)
2022/06/15(水) 14:40:37.60ID:sFGTMX360 魔術師が炎を放つのも、僧侶が傷を癒すのも、等しく
MP=気力=かめはめ波みたいなもの、でやってるんだと
設定すれば、神様だの精霊だのは別にいらんわな。
そういうのとは全く別に、現実世界と似たような立場での
宗教団体、宗教施設、教義、そこで語られる(だけの)神様、
それらを職業とする聖職者、ってのも、もちろん無意味ではないが。
MP=気力=かめはめ波みたいなもの、でやってるんだと
設定すれば、神様だの精霊だのは別にいらんわな。
そういうのとは全く別に、現実世界と似たような立場での
宗教団体、宗教施設、教義、そこで語られる(だけの)神様、
それらを職業とする聖職者、ってのも、もちろん無意味ではないが。
44この名無しがすごい! (スップ Sd1f-G9zd)
2022/06/15(水) 14:45:18.20ID:Z4UDbyFWd とはいえ世界観としては少々味気無いのもまた事実
根元を突き詰めれば同じ、は良いとしても最初から同じもんだよと明かすのも何か芸が無いし
でも回復系が使えるのは僧侶系だけだよ、って縛るのもちょっと時代じゃないっすからな
根元を突き詰めれば同じ、は良いとしても最初から同じもんだよと明かすのも何か芸が無いし
でも回復系が使えるのは僧侶系だけだよ、って縛るのもちょっと時代じゃないっすからな
45とりっち (ワッチョイ 7f05-PNVI)
2022/06/15(水) 18:40:45.93ID:vvTNwQOD0 >>37
平和、「飽食の時代」に於ける高齢化とそれに伴う晩婚化、
それによって起こる繫殖能力の低下からの人口減少。
ベルフェゴールが地獄の掌握を終えた時期、
現代の最後の勇者と呼ばれていた一人の男が救命行動時、痴漢の冤罪で裁判で有罪になる
人々はただただ、光の失われた世界で理由の分からない絶望に打ちひしがれている。
そんな時代にとある国が侵略戦争を始め、、
みたいな感じ
平和、「飽食の時代」に於ける高齢化とそれに伴う晩婚化、
それによって起こる繫殖能力の低下からの人口減少。
ベルフェゴールが地獄の掌握を終えた時期、
現代の最後の勇者と呼ばれていた一人の男が救命行動時、痴漢の冤罪で裁判で有罪になる
人々はただただ、光の失われた世界で理由の分からない絶望に打ちひしがれている。
そんな時代にとある国が侵略戦争を始め、、
みたいな感じ
46とりっち (ワッチョイ 7f05-PNVI)
2022/06/15(水) 18:46:47.01ID:vvTNwQOD0 そこは起きた事象は同じだけど、行われてる事は根本はまったく違い、
行われてる行為に重なる部分さえ無い。
みたいののが現代っぽいんじゃないかな?
技術的な背景を持ってたり、悪魔を召喚して見えない所から手を出してたり、
肉体を弄ってたり、時間をずらしてたり。
治してるように見せて、悪魔がすり替わって病人を連れて行ってたりしたら熱くない?
行われてる行為に重なる部分さえ無い。
みたいののが現代っぽいんじゃないかな?
技術的な背景を持ってたり、悪魔を召喚して見えない所から手を出してたり、
肉体を弄ってたり、時間をずらしてたり。
治してるように見せて、悪魔がすり替わって病人を連れて行ってたりしたら熱くない?
47この名無しがすごい! (ワッチョイ ff4c-GGE9)
2022/06/15(水) 18:54:29.51ID:sFGTMX360 >>44
ふむ。例えば……
モノを破壊する術は割と簡単にできるけど、
治癒とかは技術的に難しい。普通の人にはなかなかできない。
宗教家が、神様を強く信仰することによって高められた
異常な集中力があれば可能になる、とか。
「スゴイ集中力」でさえあればいいから、
別に信仰でなくても技術的には可能。
だが人類の歴史を見ても、悪く言えば狂信・妄信による
精神力の高まりが、常軌を逸してるのは確か。
教えに殉じれば天国にいけると信じ込んで、笑顔の自爆テロなど。
そういうのに匹敵する精神力を「宗教への信仰心」以外から
発生させるのは至難であり、だから事実上、宗教家=僧侶の
専売特許みたいになってる、とか。
修羅の門のローマンの「神の声」を、
アーロンがそんな風に解説してた。
灼熱カバディの宵越も、「神への感謝」が
凄い根性の源泉になってるスポーツ選手はいる、と言ってた。
ふむ。例えば……
モノを破壊する術は割と簡単にできるけど、
治癒とかは技術的に難しい。普通の人にはなかなかできない。
宗教家が、神様を強く信仰することによって高められた
異常な集中力があれば可能になる、とか。
「スゴイ集中力」でさえあればいいから、
別に信仰でなくても技術的には可能。
だが人類の歴史を見ても、悪く言えば狂信・妄信による
精神力の高まりが、常軌を逸してるのは確か。
教えに殉じれば天国にいけると信じ込んで、笑顔の自爆テロなど。
そういうのに匹敵する精神力を「宗教への信仰心」以外から
発生させるのは至難であり、だから事実上、宗教家=僧侶の
専売特許みたいになってる、とか。
修羅の門のローマンの「神の声」を、
アーロンがそんな風に解説してた。
灼熱カバディの宵越も、「神への感謝」が
凄い根性の源泉になってるスポーツ選手はいる、と言ってた。
48この名無しがすごい! (ワッチョイ cfb0-zsG3)
2022/06/15(水) 18:57:51.30ID:IhZYFc8I049この名無しがすごい! (ワッチョイ b354-V9UA)
2022/06/15(水) 18:58:25.01ID:/oxNUeDb0 そこで調味魔道が颯爽と登場。
さっぱりとした地引網味のサラダとか破壊力抜群の味がタマニキズだが、エネルギー源を物理的な食事として取り込むことでカバーする。
さっぱりとした地引網味のサラダとか破壊力抜群の味がタマニキズだが、エネルギー源を物理的な食事として取り込むことでカバーする。
50この名無しがすごい! (ワッチョイ cfb0-zsG3)
2022/06/15(水) 19:46:28.05ID:IhZYFc8I0 玄関のドアを開けた俺は突然の展開に思わず二度見をしてしまった
頭に鉢巻を巻いた肩パットのにーちゃんが幼女にむかって街頭販売の説明をしているのだ
頭に鉢巻を巻いた肩パットのにーちゃんが幼女にむかって街頭販売の説明をしているのだ
51この名無しがすごい! (アウアウエー Sadf-GGE9)
2022/06/15(水) 20:14:18.07ID:qRemjY8ya ライトな本読みたい人はテンプレ読みたいし
そうでない人は普通に一般書籍読むだろうし
なろうはただでライトに読もうと思ってる人多いからテンプレ多い
想像力や発想力はある程度乱読することでいろんなパターン考える力になるぞ
そうでない人は普通に一般書籍読むだろうし
なろうはただでライトに読もうと思ってる人多いからテンプレ多い
想像力や発想力はある程度乱読することでいろんなパターン考える力になるぞ
52この名無しがすごい! (ワッチョイ cf10-bM3h)
2022/06/15(水) 20:14:20.27ID:UTnSUspB0 >>41
僧侶自体はいるでしょ
ただ、僧侶だけが使える神秘とかってのはあまりないだけで
ウィザードリィも僧侶魔法は実際は神を信仰したから使える魔法ってわけじゃなく、
そういう風に思いこませて使わせているって小説では設定されていたね
スレイヤーズの白魔法みたいな感じで
僧侶自体はいるでしょ
ただ、僧侶だけが使える神秘とかってのはあまりないだけで
ウィザードリィも僧侶魔法は実際は神を信仰したから使える魔法ってわけじゃなく、
そういう風に思いこませて使わせているって小説では設定されていたね
スレイヤーズの白魔法みたいな感じで
53この名無しがすごい! (ワッチョイ cfb0-zsG3)
2022/06/15(水) 20:17:18.24ID:IhZYFc8I0 出だしが火浦功のSSに有りそうな展開だな
続けるとしたら主人公はJK好きのヘタレ教師で玄関開けたら異世界転移とかかな
異世界にもJKを広める為に魔道料理学校を作る為にガンバル的な展開も有りか
続けるとしたら主人公はJK好きのヘタレ教師で玄関開けたら異世界転移とかかな
異世界にもJKを広める為に魔道料理学校を作る為にガンバル的な展開も有りか
54この名無しがすごい! (ワッチョイ c301-Db6b)
2022/06/15(水) 20:33:13.77ID:cmtTulf+0 資本主義のファンタジーにおける問題点って成果物を自分で使えないことだろうか
それを魔法的なアレで解決できれば異世界で資本主義的な方法を使っても異世界感出そうでは…?
>>43
正直さMP使う技と別に神と交信するとかそういう技術があってもいいと思うんだよね
ハガレンだって錬金術と別に機械鎧の技術あったじゃん
それを魔法的なアレで解決できれば異世界で資本主義的な方法を使っても異世界感出そうでは…?
>>43
正直さMP使う技と別に神と交信するとかそういう技術があってもいいと思うんだよね
ハガレンだって錬金術と別に機械鎧の技術あったじゃん
55この名無しがすごい! (ワッチョイ ff4c-GGE9)
2022/06/15(水) 22:06:51.93ID:sFGTMX360 >>49
懐かしいなおい。
しかし、「味覚」がキーになってるのに「胃袋に入ってるから効果が長続きする」
ってのはちょっと納得しづらいものがある。胃袋に味覚はないし、
力の源泉が栄養分とかでないなら、ブツが舌を通り過ぎたら終わりじゃないのかと。
余韻的なものは、嗅覚や聴覚にも同様にあろうし。
懐かしいなおい。
しかし、「味覚」がキーになってるのに「胃袋に入ってるから効果が長続きする」
ってのはちょっと納得しづらいものがある。胃袋に味覚はないし、
力の源泉が栄養分とかでないなら、ブツが舌を通り過ぎたら終わりじゃないのかと。
余韻的なものは、嗅覚や聴覚にも同様にあろうし。
56この名無しがすごい! (ワッチョイ 1310-/e9c)
2022/06/15(水) 22:07:35.15ID:RqLE+GVD0 封建社会を理解できていない作者が多すぎる件
職人の技を理解できていない作者が多すぎる件
武道若しくは武術の欠片も理解できていない作者が多過ぎる件
職人の技を理解できていない作者が多すぎる件
武道若しくは武術の欠片も理解できていない作者が多過ぎる件
57この名無しがすごい! (アウアウエー Sadf-GGE9)
2022/06/15(水) 22:24:35.65ID:qRemjY8ya 異世界なんだから絶対王政の中世ナーロッパ存在しても問題ないし
そもそも読者が封建制理解してるか?という大きな問題抱えてるから
そもそも読者が封建制理解してるか?という大きな問題抱えてるから
58この名無しがすごい! (ワッチョイ cfbb-V9UA)
2022/06/15(水) 22:34:34.50ID:NCHXu3J70 まあ、近世あっての中世なので。そこまで進んでないナーロッパが一見中世風だけど絶対王政でも別に全く問題は無いんだよな。
個人的にはエルフなんかの長命種はちょっと文明立ち腐れ過ぎだろうと思わんでもないが。
個人的にはエルフなんかの長命種はちょっと文明立ち腐れ過ぎだろうと思わんでもないが。
59この名無しがすごい! (ワッチョイ bf4b-P6r2)
2022/06/15(水) 22:37:49.53ID:J1BgRugc0 エンタメなんて如何にもっともらしい嘘を吐くかがキモであって
それが実際に正しいかはどうでもいいといか、二の次なんだよなあ
まさか、出てきた事を鵜呑みにする馬鹿はいまい
とはいえそういった嘘も、本物を知った上でこそ、より理解されるというか
それが実際に正しいかはどうでもいいといか、二の次なんだよなあ
まさか、出てきた事を鵜呑みにする馬鹿はいまい
とはいえそういった嘘も、本物を知った上でこそ、より理解されるというか
60この名無しがすごい! (スップ Sd1f-G9zd)
2022/06/15(水) 22:54:46.13ID:Z4UDbyFWd >>56書き込むスレを間違っている件
61この名無しがすごい! (ワッチョイ ff44-QGud)
2022/06/16(木) 00:22:39.09ID:vfXj7f3H0 長命種でも動作や反応がゆっくりとか頭が悪けりゃ発展もしにくいが
エルフはどちらでもない上に、個人の経験や学習が人間と比べていくらでも蓄えられるから
もうちょい発展しろよとは思うよな
アーミッシュのように宗教的にあれも使うなこれも使うなってなってる可能性や
ゴブリンスレイヤーのエルフのようになんでも植物が面倒見てくれるので
退嬰的で発展の気概がないとかそんな感じとか
ゴブリンスレイヤーは全部読んでないので上記見解は違うかもしれんが
エルフはどちらでもない上に、個人の経験や学習が人間と比べていくらでも蓄えられるから
もうちょい発展しろよとは思うよな
アーミッシュのように宗教的にあれも使うなこれも使うなってなってる可能性や
ゴブリンスレイヤーのエルフのようになんでも植物が面倒見てくれるので
退嬰的で発展の気概がないとかそんな感じとか
ゴブリンスレイヤーは全部読んでないので上記見解は違うかもしれんが
62この名無しがすごい! (ワッチョイ 63ba-ZSkf)
2022/06/16(木) 00:42:16.42ID:81iH3V1n063この名無しがすごい! (ワッチョイ 63ba-ZSkf)
2022/06/16(木) 00:45:37.20ID:81iH3V1n064この名無しがすごい! (ワッチョイ 63ba-ZSkf)
2022/06/16(木) 00:49:05.56ID:81iH3V1n065この名無しがすごい! (ワッチョイ c301-Db6b)
2022/06/16(木) 02:34:46.67ID:OfavVuPb0 「物理を操る結界術」の範疇を広げたものとしての「情報を操る結界術」「精神を操る結界術」のようなものと並立するものとしての「世界の狭間を操る結界術」「気の流れを操る結界術」があるに過ぎなくて、
「物理」「情報」「精神」の定義が魔法的であるが故にそれぞれが魔法的な存在のように見えるのと同様、「世界の狭間」「気の流れ」もまた魔法が関与しているだけで実際には魔法とは関係がなく、未だ地球人に知られていないだけの科学的に扱える現象に過ぎなくて
その上位にはあらゆる存在に適用可能な原理としての魔法もまた存在するのではないか 魔法の定義は置いといて
「物理」「情報」「精神」の定義が魔法的であるが故にそれぞれが魔法的な存在のように見えるのと同様、「世界の狭間」「気の流れ」もまた魔法が関与しているだけで実際には魔法とは関係がなく、未だ地球人に知られていないだけの科学的に扱える現象に過ぎなくて
その上位にはあらゆる存在に適用可能な原理としての魔法もまた存在するのではないか 魔法の定義は置いといて
66この名無しがすごい! (ワキゲー MMff-dUq4)
2022/06/16(木) 02:42:05.04ID:A9bYQqnPM 精神は神経細胞の火花にすぎないので雷属性だな
67この名無しがすごい! (ワッチョイ c301-Db6b)
2022/06/16(木) 03:34:45.64ID:OfavVuPb0 >>66
その論法が許されるなら電気は「引き合うもの」だから地属性って解釈もあり得るんだよな…
なんとなく問題なのは仕組みじゃなく結果というか目的の方だと思う 水は水として扱えるから水なのであって、魔法使いにとっては水として扱えさえすればその組成がH2OだろうがXYZだろうが関係ない
その論法が許されるなら電気は「引き合うもの」だから地属性って解釈もあり得るんだよな…
なんとなく問題なのは仕組みじゃなく結果というか目的の方だと思う 水は水として扱えるから水なのであって、魔法使いにとっては水として扱えさえすればその組成がH2OだろうがXYZだろうが関係ない
68この名無しがすごい! (ワッチョイ 8f7c-ibAp)
2022/06/16(木) 06:34:49.67ID:XYrUjXwV0 >>41
>d&d、SW(ロードス等)、ドラクエ、ウィザードリィと神様は(僧侶を介して)結構出番ある作品は多かったけどなろう系で僧侶がでない作品が多いのは、
>昔とは世代が変わったからかなあと思ってる
初期、80〜90年代のドラクエのメディアミックス作品(アニメアベル伝説、ダイの大冒険)では既に
メインメンバーに僧侶がいない、あるいは僧侶がいても物語前半で武闘家に転職するからあんまり世代は関係ないと思う
能動的な娯楽のTRPG、CRPGは、ヒーラーがいつ回復リソースを使うか、というのは娯楽になるけど、
受動的な娯楽である小説や漫画、アニメだとヒーラー特化キャラがメインメンバーにいると展開が冗長になるからじゃないだろうか
>d&d、SW(ロードス等)、ドラクエ、ウィザードリィと神様は(僧侶を介して)結構出番ある作品は多かったけどなろう系で僧侶がでない作品が多いのは、
>昔とは世代が変わったからかなあと思ってる
初期、80〜90年代のドラクエのメディアミックス作品(アニメアベル伝説、ダイの大冒険)では既に
メインメンバーに僧侶がいない、あるいは僧侶がいても物語前半で武闘家に転職するからあんまり世代は関係ないと思う
能動的な娯楽のTRPG、CRPGは、ヒーラーがいつ回復リソースを使うか、というのは娯楽になるけど、
受動的な娯楽である小説や漫画、アニメだとヒーラー特化キャラがメインメンバーにいると展開が冗長になるからじゃないだろうか
69この名無しがすごい! (ワッチョイ f332-laxE)
2022/06/16(木) 07:03:37.87ID:2oUm32XJ0 女性向けでよくある聖女って一体何なんだろ
勇者と同じであくまで称号なんだろうけど、勇者と違って具体的に何をするのかとか、聖女といえばこれ、みたいなイメージがない
勇者と同じであくまで称号なんだろうけど、勇者と違って具体的に何をするのかとか、聖女といえばこれ、みたいなイメージがない
70この名無しがすごい! (スップ Sd1f-G9zd)
2022/06/16(木) 07:08:26.21ID:EG0sFeKNd 癒し、結界、豊穣
どれかひとつ以上が2桁違いで最強であれば聖女よ
どれかひとつ以上が2桁違いで最強であれば聖女よ
71この名無しがすごい! (スププ Sd1f-P6r2)
2022/06/16(木) 07:50:35.20ID:+aahNbEvd >>70
徳とか人格面はやっぱ考慮されないんすね……
一般的な意味なら、聖人だの聖女はこっちなんだろうけどな
奇跡を起こす事が条件だったりするが、現実だとこちらは認める為にこじつける面が強かったりする
徳とか人格面はやっぱ考慮されないんすね……
一般的な意味なら、聖人だの聖女はこっちなんだろうけどな
奇跡を起こす事が条件だったりするが、現実だとこちらは認める為にこじつける面が強かったりする
72この名無しがすごい! (スップ Sd1f-G9zd)
2022/06/16(木) 08:11:05.53ID:EG0sFeKNd >>71エンタメ作品の話なんで……
そういうのはお堅い宗教とか啓蒙とかでやってくだせえ
そういうのはお堅い宗教とか啓蒙とかでやってくだせえ
73この名無しがすごい! (スププ Sd1f-P6r2)
2022/06/16(木) 08:32:52.93ID:+aahNbEvd エンタメ聖女といえば、人徳を積みすぎると若返り過ぎて赤ん坊に戻るからお
適度に不良行為を働いて徳を下げるロリババアシスターがいたな
適度に不良行為を働いて徳を下げるロリババアシスターがいたな
74この名無しがすごい! (ワッチョイ b3b6-b1tp)
2022/06/16(木) 08:35:25.31ID:zeqmA0yk0 辞書(精選版 日本国語大辞典)における「聖女」の定義は、
1.「知徳のすぐれた女性。〔漢書‐元后伝〕」
2.「神聖な女性。宗教的なことに生涯を捧げてきた女性」
Wikipediaの「聖女」の項目では、
「一般的に、それぞれの社会において宗教的に敬虔であり、神の恩寵を受けて奇跡を成し遂げたとされたり、社会(特に弱者)に対して大きく貢献した、高潔な女性を指して呼ぶ言葉である」
「宗教とは無関係に、「慈愛に満ちた女性」を指して形容し、賞賛したりする例も見られる」
とある。
「聖女は、神の力で奇跡を起こし、民衆を救う女性」
1.「知徳のすぐれた女性。〔漢書‐元后伝〕」
2.「神聖な女性。宗教的なことに生涯を捧げてきた女性」
Wikipediaの「聖女」の項目では、
「一般的に、それぞれの社会において宗教的に敬虔であり、神の恩寵を受けて奇跡を成し遂げたとされたり、社会(特に弱者)に対して大きく貢献した、高潔な女性を指して呼ぶ言葉である」
「宗教とは無関係に、「慈愛に満ちた女性」を指して形容し、賞賛したりする例も見られる」
とある。
「聖女は、神の力で奇跡を起こし、民衆を救う女性」
75この名無しがすごい! (ワッチョイ b3b6-b1tp)
2022/06/16(木) 08:38:03.19ID:zeqmA0yk0 「聖女は、神の力を借りて奇跡を起こし、民衆を救う女性」
のほうがよかったかも。
のほうがよかったかも。
76とりっち (ワッチョイ 7f05-PNVI)
2022/06/16(木) 08:54:39.94ID:DeSbiX980 徳は分かんないけど、人格面は環境が育て、鍛えると思う。
自分の行動が人の生死に関わる。
人の美しさ、醜さにに直面する。(人を救う事を金儲けに利用とする。嫌いな人間が救われるのを妨害する。そもそも傷付き、病んだ原因に触れる)
自分の言葉一つで人が救われ希望を持ち、自分の言葉一つで争いが起き自暴自棄にさせる。
人は言葉の真意では無く、上辺を捉え判断する物だから。また、悪意(あるいは善意で)言葉を歪曲させて伝えるから、自身の言動をどう捉えられるか?或いは、どう捉える事が出来るか?を考えるようになる
自分の行動が人の生死に関わる。
人の美しさ、醜さにに直面する。(人を救う事を金儲けに利用とする。嫌いな人間が救われるのを妨害する。そもそも傷付き、病んだ原因に触れる)
自分の言葉一つで人が救われ希望を持ち、自分の言葉一つで争いが起き自暴自棄にさせる。
人は言葉の真意では無く、上辺を捉え判断する物だから。また、悪意(あるいは善意で)言葉を歪曲させて伝えるから、自身の言動をどう捉えられるか?或いは、どう捉える事が出来るか?を考えるようになる
77とりっち (ワッチョイ 7f05-PNVI)
2022/06/16(木) 09:04:31.32ID:DeSbiX980 エンタメ的にも辞書的にも「後天的になる」と「人為的になる」があるっぽいんだよね
いずれも神・宗教の本位に向いてなさそう。
「職業:聖女」みたいな感じ。
先にも書いたけど、聖女に求められる物って後天的に作れそうだから、
適正がありそうなのを神、あるいは宗教のお偉いさんが選んで聖女に「任命」してそう
勇者やキリストみたいに、生まれる前から予言があったとか、
誰それの生まれ変わりとかってのが、あんまり連想されないね
いずれも神・宗教の本位に向いてなさそう。
「職業:聖女」みたいな感じ。
先にも書いたけど、聖女に求められる物って後天的に作れそうだから、
適正がありそうなのを神、あるいは宗教のお偉いさんが選んで聖女に「任命」してそう
勇者やキリストみたいに、生まれる前から予言があったとか、
誰それの生まれ変わりとかってのが、あんまり連想されないね
78この名無しがすごい! (ワッチョイ b354-DKQR)
2022/06/16(木) 09:06:40.40ID:7bLUsHbn0 まあ、ナーロッパ系の聖女は主人公でもそれ以外でも基本的に人格は考慮されてないな
聖女と認められるなんらかの力を持っているって程度で
聖女と認められるなんらかの力を持っているって程度で
79この名無しがすごい! (ワッチョイ ff4c-GGE9)
2022/06/16(木) 11:19:20.37ID:An/UU2GT080この名無しがすごい! (ワッチョイ ff4c-GGE9)
2022/06/16(木) 11:24:34.22ID:An/UU2GT0 ダイ大でも、主人公自らが脇役に向けて言っていた。
「勇者が一人なんておかしいよ、君だって勇者だよ」と。
DQだって、1の主人公は「数多くの勇者たちが竜王に敗れた」
という流れの中に出てきた。「数多く」の1人、竜王退治大会の優勝者に
過ぎない。なんら特別な者ではない。
それでは主人公を区別できないって?
そんなことはない。「ロトの血を引く者」は主人公一人だよ。
他にも「〇〇の血を引く者」が何人いただろうし、そんな要素なしでも
「勇気をもって」竜王に挑んだ者もいただろう。それが「数多くの勇者たち」だ。
「勇者が一人なんておかしいよ、君だって勇者だよ」と。
DQだって、1の主人公は「数多くの勇者たちが竜王に敗れた」
という流れの中に出てきた。「数多く」の1人、竜王退治大会の優勝者に
過ぎない。なんら特別な者ではない。
それでは主人公を区別できないって?
そんなことはない。「ロトの血を引く者」は主人公一人だよ。
他にも「〇〇の血を引く者」が何人いただろうし、そんな要素なしでも
「勇気をもって」竜王に挑んだ者もいただろう。それが「数多くの勇者たち」だ。
81この名無しがすごい! (ワッチョイ ff4c-GGE9)
2022/06/16(木) 11:30:54.53ID:An/UU2GT0 ドラゴンクエストという長いシリーズの、
元祖の最初の第一声が、
「おお〇〇! 勇者ロトの血を引く者よ!」
だからな。「おお勇者〇〇よ!」ではない。
まだ勇気を示してないから、
竜王退治の手柄もないからだ。
元祖の最初の第一声が、
「おお〇〇! 勇者ロトの血を引く者よ!」
だからな。「おお勇者〇〇よ!」ではない。
まだ勇気を示してないから、
竜王退治の手柄もないからだ。
82この名無しがすごい! (ワッチョイ fff7-DeB4)
2022/06/16(木) 12:46:25.29ID:z0qeteWq0 エンタメとテンプレを混同してはいけない特にこのスレでは
と言っといてから言うと勇者については魔王とセットでテンプレ化してるからやる(べき)ことがハッキリしとるが聖女はそうじゃないからな
聖女認定されてるのが聖女って感じだとむしろニセモノなのがテンプレというほどではなくてもお約束な感がある
と言っといてから言うと勇者については魔王とセットでテンプレ化してるからやる(べき)ことがハッキリしとるが聖女はそうじゃないからな
聖女認定されてるのが聖女って感じだとむしろニセモノなのがテンプレというほどではなくてもお約束な感がある
83この名無しがすごい! (スップ Sd1f-UWq1)
2022/06/16(木) 12:47:25.49ID:A6aydBcWd 実績が大事なのはわかるが、それだとホルホルできないじゃん。チヤホヤしてほしいんだよ、認められたいんだよ、何もしてないし私利私欲で動くけど。
84この名無しがすごい! (スプッッ Sd1f-JXOQ)
2022/06/16(木) 13:04:03.76ID:8RgjPVDyd >>79
勇ましい者じゃないの?
勇ましい者じゃないの?
85この名無しがすごい! (ワッチョイ 3302-hiZJ)
2022/06/16(木) 13:08:44.73ID:I9aI0gpC0 >>84
どっちもちがう、「勇敢な者」だよ
どっちもちがう、「勇敢な者」だよ
86この名無しがすごい! (アウアウアー Saff-UWq1)
2022/06/16(木) 13:09:10.30ID:BcD+ceLGa まさかダイじゃなくてポップが勇気を持つ者だとはなあ
87この名無しがすごい! (スプッッ Sd1f-G9zd)
2022/06/16(木) 13:15:20.74ID:lXazOdfbd 別に異世界の話なんだから勇者がこうあるべき、なんて形は無いが……
逆にスレ民の方がテンプレとやらに囚われておるのう
建国伝説なり創世神話なりに「勇者の章」があればそれでもう十分なわけで
天に選ばれし勇者なる男、世界を多い尽くす魔を一掃す。請われども国を統治せず初代王に託した。勇者は新しい時代には新しい勇者が生まれるだろうと言い残しいずこかえ消えた……
異世界勇者なんてこんなんで十分だと思うが
勇気を示す示さないとか、それは作品個別世界で好きにやる話で勇者はこうあるべきという型にはめたがるのは不思議よな
逆にスレ民の方がテンプレとやらに囚われておるのう
建国伝説なり創世神話なりに「勇者の章」があればそれでもう十分なわけで
天に選ばれし勇者なる男、世界を多い尽くす魔を一掃す。請われども国を統治せず初代王に託した。勇者は新しい時代には新しい勇者が生まれるだろうと言い残しいずこかえ消えた……
異世界勇者なんてこんなんで十分だと思うが
勇気を示す示さないとか、それは作品個別世界で好きにやる話で勇者はこうあるべきという型にはめたがるのは不思議よな
88この名無しがすごい! (スププ Sd1f-P6r2)
2022/06/16(木) 14:30:53.26ID:+aahNbEvd89この名無しがすごい! (スップ Sd1f-UWq1)
2022/06/16(木) 15:00:28.63ID:A6aydBcWd 称号が職業になったから変なわけで。DQ3が全ての元凶。
90この名無しがすごい! (ワッチョイ c301-Db6b)
2022/06/16(木) 15:31:51.13ID:OfavVuPb0 「勇者となることが予言されている選ばれ者=勇者」とかでよくないか
91この名無しがすごい! (スプッッ Sd1f-G9zd)
2022/06/16(木) 15:44:08.11ID:lXazOdfbd 選別の剣やら儀式でもいいしね
まぁ色々あるのが良いと思いますよ
こうであるべき、みたいな考えが怖いだけで
こういうのが個人的好み、なら良いんだけどね……
まぁ色々あるのが良いと思いますよ
こうであるべき、みたいな考えが怖いだけで
こういうのが個人的好み、なら良いんだけどね……
92この名無しがすごい! (ワッチョイ 335f-GGE9)
2022/06/16(木) 17:04:37.70ID:xxUzRaxS0 最近、初めて「同担拒否」って概念知ったわ。
同じものが好きという相手ですら相容れないなんて、そりゃ世界から戦争はなくならんわ。
同じものが好きという相手ですら相容れないなんて、そりゃ世界から戦争はなくならんわ。
93この名無しがすごい! (スププ Sd1f-P6r2)
2022/06/16(木) 18:15:34.43ID:+aahNbEvd94この名無しがすごい! (ワッチョイ cf10-b1tp)
2022/06/16(木) 19:25:26.83ID:03IMoFw7095この名無しがすごい! (ワッチョイ 335f-3c35)
2022/06/16(木) 19:51:05.76ID:bELEhKDE0 そもそも文明の発展ってのは、ブレイクスルーあってのもの
現代だって工業化から資本経済に変化して、ハーバーボッシュ法で爆発的に人口が増えたおかげ
仮に産業革命に必要な資源類がなかったら、人類は今も遅々とした進歩と衰退を繰り返して数千年後もちまちまやってるよ
それ以前でも大量生産の本などで知識の継承が確立されてないとダメだし、単純に人口が少ないと傑出する才能も出にくい
逆に人類がこのまま増え続け宇宙へと進出し、兆を超える数となれば毎年アインシュタインやピカソやモーツァルトが生まれるなんて言われたりもする
現代だって工業化から資本経済に変化して、ハーバーボッシュ法で爆発的に人口が増えたおかげ
仮に産業革命に必要な資源類がなかったら、人類は今も遅々とした進歩と衰退を繰り返して数千年後もちまちまやってるよ
それ以前でも大量生産の本などで知識の継承が確立されてないとダメだし、単純に人口が少ないと傑出する才能も出にくい
逆に人類がこのまま増え続け宇宙へと進出し、兆を超える数となれば毎年アインシュタインやピカソやモーツァルトが生まれるなんて言われたりもする
96この名無しがすごい! (スププ Sd1f-P6r2)
2022/06/16(木) 19:54:05.79ID:+aahNbEvd >>95
集団脳ってやつよな
集団脳ってやつよな
97この名無しがすごい! (ワッチョイ bf49-/e9c)
2022/06/16(木) 20:19:40.01ID:NlYL27eA0 現代レベルの文明じゃないと遅れているって考えがまあまず勘違いの元だからな
98この名無しがすごい! (アウアウアー Saff-UWq1)
2022/06/16(木) 21:07:22.77ID:BcD+ceLGa ギルド制は、労働者は資本家に搾取されているから革命しようってマルクス主義からしても受け入れやすい労働体系だろうに
何故アカが隆盛した時に称揚されなかったのだろう
何故アカが隆盛した時に称揚されなかったのだろう
99この名無しがすごい! (ワキゲー MMff-dUq4)
2022/06/16(木) 21:47:40.57ID:juUSDJoJM ギルドより下の労働組合を仕切っているからでは
100この名無しがすごい! (ワッチョイ 835f-UWq1)
2022/06/17(金) 03:20:03.92ID:8hYjIGLJ0 ギルドってその資本家達の寄合だから。経団連と共産党が仲良いわけないだろ。
101ああああ (スププ Sd1f-NYLe)
2022/06/17(金) 05:51:43.28ID:EvNZgpiOd このスレに俺以外にぴよぴーよ速報の動画見てる人いるかな
102この名無しがすごい! (ワッチョイ ffad-DeB4)
2022/06/17(金) 07:15:07.62ID:XlffSe8p0 マイスター(親方)と資本家の間にゃビミョーに大きい落差があるような
現代ニッポンにも一人親方と呼ばれる人たちがいるが建前自営業者だが実質派遣社員…ならいい方でヘタすりゃ日雇い労働者
フランチャイズのコンビニ経営者だと一応自営業者の実態はあるんだろが本部の指示には逆らえずしかし団体交渉権は認められなかった
このように資本家と労働者の狭間の層は以外と厚いのだがやはりここに入りそうな人たちの互助組織という建前の農協はナーロッパの謎の国際組織冒険者ギルドによく似ていると思う
現代ニッポンにも一人親方と呼ばれる人たちがいるが建前自営業者だが実質派遣社員…ならいい方でヘタすりゃ日雇い労働者
フランチャイズのコンビニ経営者だと一応自営業者の実態はあるんだろが本部の指示には逆らえずしかし団体交渉権は認められなかった
このように資本家と労働者の狭間の層は以外と厚いのだがやはりここに入りそうな人たちの互助組織という建前の農協はナーロッパの謎の国際組織冒険者ギルドによく似ていると思う
103この名無しがすごい! (ワッチョイ cfbb-V9UA)
2022/06/17(金) 07:25:46.44ID:SVX7kGwG0 超国際組織冒険者ギルドといえばナーロッパの定番だけど、本当にそれをやっちゃったおざなりダンジョンのギルドは凄かったなあ。
104この名無しがすごい! (ワキゲー MMff-dUq4)
2022/06/17(金) 09:01:11.33ID:usYxmYYPM 冒険者Eランク組合は、昨今の薬草買取価格の下落に対して抗議します。
最低買取価格を承諾するまで、本日よりEランクはストライキに入ります。
最低買取価格を承諾するまで、本日よりEランクはストライキに入ります。
105この名無しがすごい! (アウアウウー Sa67-bgRQ)
2022/06/17(金) 09:26:44.26ID:+21htPEfa 別にギルドは獲物の買い取りをしてるだけで
給料払ってる訳じゃないから、ストライキしても痛くも痒くもないような?
給料払ってる訳じゃないから、ストライキしても痛くも痒くもないような?
106この名無しがすごい! (スップ Sd1f-UWq1)
2022/06/17(金) 09:49:26.21ID:PdIuBfFVd 卸値の値上げを目的でピケを張るのはあり得るので、それなりに意味はある。で、混乱を鎮めるためにナローシュ様がスト破りする所までがデフォ。
107この名無しがすごい! (ワッチョイ b354-V9UA)
2022/06/17(金) 10:09:27.51ID:+epJvogC0 冒険者ギルド冒険者組合と冒険者ギルド職員組合の仁義なき戦い
108この名無しがすごい! (ワッチョイ 73da-ffpc)
2022/06/17(金) 10:11:32.32ID:2vzmbhiW0 >>103
マイスター・ヨナだっけ?
霊体知的生命体に昇格する機会を蹴って様々な技術をアカデミーから持ち帰り
クソみたいな世界を少しでもましにするために世界に抗い、冒険者組合兼職人組合兼商人組合兼魔法研究組合みたいなのを作った。
そして、それらの大陸的な互助により超国家的に世界を良くしていったという。
けど息子には親不孝をされ義理の孫をかわいがるw
マイスター・ヨナだっけ?
霊体知的生命体に昇格する機会を蹴って様々な技術をアカデミーから持ち帰り
クソみたいな世界を少しでもましにするために世界に抗い、冒険者組合兼職人組合兼商人組合兼魔法研究組合みたいなのを作った。
そして、それらの大陸的な互助により超国家的に世界を良くしていったという。
けど息子には親不孝をされ義理の孫をかわいがるw
109この名無しがすごい! (ワッチョイ 73da-ffpc)
2022/06/17(金) 10:17:27.06ID:2vzmbhiW0 まあナーロッパの冒険者組合ってのは
傭兵ギルド兼狩猟者ギルド兼採取者ギルド兼魔物の間引きによる治安維持政府下請け
みたいな組織だからな。
商人護衛とかでギルド員が遠出した先でも同じサービスを得られるようにと
支部が世界中に作られてってのもあって世界的な組織になっちまうのもほぼ同様。
ただ、謎の超技術冒険者証だけはかんべんな。
ステータスの閲覧に狩ったモンスターの記録に経験値まで表示、挙句に決済カードに電話機能までついていたりするからげんなりする。
傭兵ギルド兼狩猟者ギルド兼採取者ギルド兼魔物の間引きによる治安維持政府下請け
みたいな組織だからな。
商人護衛とかでギルド員が遠出した先でも同じサービスを得られるようにと
支部が世界中に作られてってのもあって世界的な組織になっちまうのもほぼ同様。
ただ、謎の超技術冒険者証だけはかんべんな。
ステータスの閲覧に狩ったモンスターの記録に経験値まで表示、挙句に決済カードに電話機能までついていたりするからげんなりする。
110この名無しがすごい! (スプッッ Sd1f-G9zd)
2022/06/17(金) 11:09:51.33ID:vtMCaSWUd まぁスレ民がやたらここで小芝居や半端な冗談をやたら言いたがるように、作中の組織ってのはちょっとあからさまなくらい歪みや矛盾や抜け道を抱えていた方が良いわけですな
隙の少ないクリーンで公平な組織なんて物語に頻繁に使う場所としては最悪ですからして
そういうのは滅多に出番がない組織でやっていけば良しよ
短所が無いキャラが魅力に欠けやすいのと同じすな
隙の少ないクリーンで公平な組織なんて物語に頻繁に使う場所としては最悪ですからして
そういうのは滅多に出番がない組織でやっていけば良しよ
短所が無いキャラが魅力に欠けやすいのと同じすな
111この名無しがすごい! (スップ Sd1f-UWq1)
2022/06/17(金) 12:20:31.45ID:PdIuBfFVd 冒険者ギルドはプレイヤーと言うか読者に奉仕する為にできた者だからしょうがない。
マトモに考えると末端の冒険者なんてギルドとは縁がない。月一の定例会にクランの親玉が集まって領主に納める税の割り当てを決めたりする場になってる。依頼?自分で探すんだよ、ちゃんと上納金納めろよ。
マトモに考えると末端の冒険者なんてギルドとは縁がない。月一の定例会にクランの親玉が集まって領主に納める税の割り当てを決めたりする場になってる。依頼?自分で探すんだよ、ちゃんと上納金納めろよ。
112この名無しがすごい! (アウアウウー Sa67-bgRQ)
2022/06/17(金) 12:34:37.23ID:DdRX81t2a ギルドって、作者本人の共同体に対する幻想だったりするから
理想の会社を描いているのか
ブラック会社を描いているのか
あるいは国に従順なのか反発的なのか
いろんなもんが透けて見えて面白い
理想の会社を描いているのか
ブラック会社を描いているのか
あるいは国に従順なのか反発的なのか
いろんなもんが透けて見えて面白い
113この名無しがすごい! (スプッッ Sd1f-JXOQ)
2022/06/17(金) 13:42:02.66ID:IZNGFHlVd >>104
団体交渉権が無いので、冒険者ギルドがストしたEランクを全員除名
↓
除名されたEランクが冒険者ギルドに対抗して、新冒険者ギルドを設立し、少し高い買い取り価格で薄利多売戦略
↓
ギルド間対立で(ry
まで思い付いたけど、組織としての地力が違って勝負に成らないね(´・ω・`)
団体交渉権が無いので、冒険者ギルドがストしたEランクを全員除名
↓
除名されたEランクが冒険者ギルドに対抗して、新冒険者ギルドを設立し、少し高い買い取り価格で薄利多売戦略
↓
ギルド間対立で(ry
まで思い付いたけど、組織としての地力が違って勝負に成らないね(´・ω・`)
114この名無しがすごい! (ワッチョイ ff22-/e9c)
2022/06/17(金) 14:35:49.96ID:SwJoZYTy0 >>113
既存の冒険者ギルドと対立関係にある他組織が後ろ楯につけば戦えるぞ
冒険者ギルドの販売価格がぼったくり過ぎて不満だった薬師ギルドが、冒険者ギルドより安く卸すことを条件に後援したり
後ろ楯の意向に振り回されてドラマが生まれたりすれば物語的においしい
既存の冒険者ギルドと対立関係にある他組織が後ろ楯につけば戦えるぞ
冒険者ギルドの販売価格がぼったくり過ぎて不満だった薬師ギルドが、冒険者ギルドより安く卸すことを条件に後援したり
後ろ楯の意向に振り回されてドラマが生まれたりすれば物語的においしい
115この名無しがすごい! (オッペケ Sr87-xNaL)
2022/06/17(金) 16:53:03.53ID:dPjPJrEOr もう冒険者の宿が復活で良いだろ
親父さんもだいたい元冒険者だし
親父さんもだいたい元冒険者だし
116この名無しがすごい! (ワッチョイ 7342-zEfY)
2022/06/17(金) 17:05:32.87ID:aTz5UweU0 主人公が逗留する普通の宿:美人女将と娘
主人公が利用する冒険者の宿:親父
なんかこんなイメージ
主人公が利用する冒険者の宿:親父
なんかこんなイメージ
117この名無しがすごい! (ワッチョイ ff22-/e9c)
2022/06/17(金) 17:19:18.04ID:SwJoZYTy0 >>116
そりゃまあ、冒険者の宿って言ったら腕っぷしが強い元冒険者がやるものってイメージだから
そりゃまあ、冒険者の宿って言ったら腕っぷしが強い元冒険者がやるものってイメージだから
118この名無しがすごい! (ワッチョイ b354-DKQR)
2022/06/17(金) 17:46:25.01ID:+epJvogC0 冒険者の宿の親父と言えば……
・強面だけど面倒見が良い。
・瞬間戦闘力は常連をぶっちぎりで超える。
・なぜか雲上人とコネがある。
・かわいいが、まるで親父に似ていない娘がいる。
・武器や防具は手入れされて保管されている。
・使うと死亡フラグが立つ。
という感じかな。
・強面だけど面倒見が良い。
・瞬間戦闘力は常連をぶっちぎりで超える。
・なぜか雲上人とコネがある。
・かわいいが、まるで親父に似ていない娘がいる。
・武器や防具は手入れされて保管されている。
・使うと死亡フラグが立つ。
という感じかな。
119この名無しがすごい! (ワッチョイ 335f-3c35)
2022/06/17(金) 18:04:50.35ID:zcofTcfF0 オバダビィトゥディ...
120この名無しがすごい! (ワッチョイ c301-Db6b)
2022/06/17(金) 18:12:53.23ID:wxwXs/920 バビル二世, ジョジョ, ハンタ, fate, ワートリ…etc.
異能バトルというのの5割くらいは多分「特殊な状況を描きたいがSF的な考証はするのが面倒」という需要により生まれているように思える
SFは5ch民からは新規性がないと剽窃だと言われるし、ツイッタラーからは論理に整合性がないと無価値だとか言われるし踏んだり蹴ったりだからだ
多分ファンタジーも同様の過程を経ているんだろうが、ともかくなろう系の緩い世界観は「SFとは別の方法で読者を騙す」のに都合が良いように思えるな
異能バトルというのの5割くらいは多分「特殊な状況を描きたいがSF的な考証はするのが面倒」という需要により生まれているように思える
SFは5ch民からは新規性がないと剽窃だと言われるし、ツイッタラーからは論理に整合性がないと無価値だとか言われるし踏んだり蹴ったりだからだ
多分ファンタジーも同様の過程を経ているんだろうが、ともかくなろう系の緩い世界観は「SFとは別の方法で読者を騙す」のに都合が良いように思えるな
121ああああ (スフッ Sd1f-NYLe)
2022/06/17(金) 18:38:20.07ID:tEgHHHuwd 別にSFは関係ないと思うわ
122この名無しがすごい! (ワッチョイ ffad-DeB4)
2022/06/17(金) 19:38:54.18ID:XlffSe8p0 >>120に挙がってるのは全て面倒を避ける(もっと端的に言うと「手抜きをする」)ために考えられたと言うには程遠いものばかりだと思うが ってか全部SFじゃないのか?
ナロタジーってのはお手軽に騙されたくて自分から騙されに行く人相手だから成り立ってるんだよ
そも標準ナロタジーの戦闘って異能バトルか? ゲームにチートキャラ放りこんだだけじゃないの?
ナロタジーってのはお手軽に騙されたくて自分から騙されに行く人相手だから成り立ってるんだよ
そも標準ナロタジーの戦闘って異能バトルか? ゲームにチートキャラ放りこんだだけじゃないの?
123この名無しがすごい! (アウアウエー Sadf-GGE9)
2022/06/17(金) 19:47:35.91ID:BNdIQB3Ha あれ?指導流星が冒険者斡旋事業格安で始めようとしたら本家ギルドから喧嘩売られた話かいてたような
というか中抜きに文句言ってるけど無償ボランティアの暴力装置なんて怖すぎね
というか中抜きに文句言ってるけど無償ボランティアの暴力装置なんて怖すぎね
124この名無しがすごい! (ワッチョイ 23da-H2A/)
2022/06/17(金) 22:09:53.04ID:ibakf8if0 >115
冒険者の宿ギルド 通称冒険者ギルド
ギルドに酒場が併設してあるのは宿だったころのなごり
冒険者の宿ギルド 通称冒険者ギルド
ギルドに酒場が併設してあるのは宿だったころのなごり
125この名無しがすごい! (ワッチョイ 0b01-83W5)
2022/06/18(土) 02:42:50.05ID:kEu0lq7f0 >>122
自分の好きな部分だけ科学的にするってのは割とSFとはまた別だと思うんすよ
どちらかといえば「背後霊が異能を使う」とか「過去の英霊を現代に呼び出す」みたいな特殊な状況を科学的に説明し、それによってまた物語を膨らませテーマを持たせるといったやり方の方が主流というか、とにかく未知の現象は全部科学的に説明できるか予想できるようにするみたいな
ジョジョみたいなのはそれよりもそれをどう使うかが焦点になっていて少し違う気がした
自分の好きな部分だけ科学的にするってのは割とSFとはまた別だと思うんすよ
どちらかといえば「背後霊が異能を使う」とか「過去の英霊を現代に呼び出す」みたいな特殊な状況を科学的に説明し、それによってまた物語を膨らませテーマを持たせるといったやり方の方が主流というか、とにかく未知の現象は全部科学的に説明できるか予想できるようにするみたいな
ジョジョみたいなのはそれよりもそれをどう使うかが焦点になっていて少し違う気がした
126この名無しがすごい! (ワッチョイ 3b5f-Xghq)
2022/06/18(土) 06:12:42.68ID:RjBZLkCM0 冒険者の宿とか、モチーフが西部劇の酒場だった訳でそれを知っていれば、酒の提供がメインで宿は連れ込みが基本な猥雑な場所で良いじゃん。
127ああああ (スフッ Sdba-VeGA)
2022/06/18(土) 10:01:19.41ID:Zh9kaMoEd 手塚治虫の漫画とかはSFって感じするけど、最近の漫画ってあんまりその雰囲気を感じないよな
浦沢直樹が描いたプルートォはSFなんだろうけど全くその感じがない。
浦沢直樹が描いたプルートォはSFなんだろうけど全くその感じがない。
128この名無しがすごい! (ワッチョイ ca4b-Pz4T)
2022/06/18(土) 10:08:21.26ID:qh4aRcZ40 >>127
あれはSFというよりサスペンスやミステリーの面が強いというか、ジャンル浦沢直樹みたいな印象
あれはSFというよりサスペンスやミステリーの面が強いというか、ジャンル浦沢直樹みたいな印象
129この名無しがすごい! (ワッチョイ 5a4c-sER5)
2022/06/18(土) 11:05:42.56ID:iF88PiUa0 今の世の中、サイエンスフィクションすなわち「科学」に、
人々が夢を持てなくなったからねえ。いい例が戦隊シリーズ。
ゴレンジャーからジェットまでの戦隊は全て、
科学者が創った武器兵器で戦っていた。
巨大戦力は100%、鉄と油の「巨大ロボ」だけだった。
戦隊は全て、「ギャバンがガンダムに乗って戦う」
と言えるものだった。
それがジュウレンから少し崩れたが、
それでも半分くらいは保っていた。
ギンガとメガ、デカとマジなど、
明確ファンタジーと明確SFが隣接したりしていた。
だが、今はもう……ゴーバス以来、ず~っと途絶えてる。
科学だけで戦う戦隊は。
敵組織もそうだ。ドクターマン、ビアス、ヒネラーのような
マッドサイエンティストが敵のメインを張るような作品は、
もう絶えて久しい。
現実が、往年のSF作品を次々と追い越してしまったから
(ドラえもんの道具すら、現実に抜かれたものがいくつかある)、
科学というものに無限の夢を見られなくなったというか……
人々が夢を持てなくなったからねえ。いい例が戦隊シリーズ。
ゴレンジャーからジェットまでの戦隊は全て、
科学者が創った武器兵器で戦っていた。
巨大戦力は100%、鉄と油の「巨大ロボ」だけだった。
戦隊は全て、「ギャバンがガンダムに乗って戦う」
と言えるものだった。
それがジュウレンから少し崩れたが、
それでも半分くらいは保っていた。
ギンガとメガ、デカとマジなど、
明確ファンタジーと明確SFが隣接したりしていた。
だが、今はもう……ゴーバス以来、ず~っと途絶えてる。
科学だけで戦う戦隊は。
敵組織もそうだ。ドクターマン、ビアス、ヒネラーのような
マッドサイエンティストが敵のメインを張るような作品は、
もう絶えて久しい。
現実が、往年のSF作品を次々と追い越してしまったから
(ドラえもんの道具すら、現実に抜かれたものがいくつかある)、
科学というものに無限の夢を見られなくなったというか……
130この名無しがすごい! (ワッチョイ ca4b-Pz4T)
2022/06/18(土) 11:29:31.43ID:qh4aRcZ40 >>129
スーパー戦隊に関しては視聴者層が毎年入れ替わる番組とはいえ、長い事やってりゃ飽きられるしマンネリ回避の意味合いも強いと思う
あと、古典のSF作品みたいな世界観はレトロフューチャーと呼ばれるジャンルになって分けられてたりもするし
なんというか、SFらしくないというよりイメージそのものが変化してきているんじゃないかな
クソデカスパコン置いているような秘密基地イメージももう古くて
機械の小型化が進んだ今じゃ、オシャレなオフィスみたいなのがトレンドよ
スーパー戦隊に関しては視聴者層が毎年入れ替わる番組とはいえ、長い事やってりゃ飽きられるしマンネリ回避の意味合いも強いと思う
あと、古典のSF作品みたいな世界観はレトロフューチャーと呼ばれるジャンルになって分けられてたりもするし
なんというか、SFらしくないというよりイメージそのものが変化してきているんじゃないかな
クソデカスパコン置いているような秘密基地イメージももう古くて
機械の小型化が進んだ今じゃ、オシャレなオフィスみたいなのがトレンドよ
131この名無しがすごい! (ササクッテロル Sp3b-cyzR)
2022/06/18(土) 11:56:58.65ID:WxtICIaEp 読んでるなろうの冒険者ギルドが、依頼の仲介時に手数料と税金を徴収しているってあってなるほどなって思った
冒険者ランクも実績だけじゃなくって、どれだけ保証金を払っているかで決まるっていうのも納得
保証金が多い=信頼が担保されている=ランクが高い、安心して依頼を頼める
冒険者ランクも実績だけじゃなくって、どれだけ保証金を払っているかで決まるっていうのも納得
保証金が多い=信頼が担保されている=ランクが高い、安心して依頼を頼める
132この名無しがすごい! (アメ MM97-83W5)
2022/06/18(土) 15:13:08.30ID:CntcMQu7M 自衛隊やら物理学者やらが異世界に行くみたいな奴でガッカリする部分って大体魔法使いが適当とかそんななんだよな
もうね、テンプレみたいな異世界みたいなのを作って、専門家が異世界モノを描くときに何かそれを見るだけで指輪スレイヤーズソードワールドその他諸々でやり尽くされたことざっくり理解できるようにしとけば良いとすら思うんだよね
もうね、テンプレみたいな異世界みたいなのを作って、専門家が異世界モノを描くときに何かそれを見るだけで指輪スレイヤーズソードワールドその他諸々でやり尽くされたことざっくり理解できるようにしとけば良いとすら思うんだよね
133ああああ (スフッ Sdba-VeGA)
2022/06/18(土) 16:47:34.61ID:Zh9kaMoEd134この名無しがすごい! (ワッチョイ 3e7c-8k8u)
2022/06/18(土) 18:19:21.95ID:TlLVcCkG0135この名無しがすごい! (ワッチョイ ca4b-Pz4T)
2022/06/18(土) 18:31:33.84ID:qh4aRcZ40 >>134
そこに冒険者という名の賞金稼ぎが加わるから西部劇の酒場イメージが強くなるんじゃね?
そこに冒険者という名の賞金稼ぎが加わるから西部劇の酒場イメージが強くなるんじゃね?
136この名無しがすごい! (ワッチョイ b742-6KMI)
2022/06/18(土) 18:39:52.18ID:Ps5x3DL90 ラピュタみたいな浮島だらけのファンタジー世界で外国のことを「海外」と表現してる小説があったが、こういう世界だと周囲の空間は空なのか海なのかどっちなんだろう
137この名無しがすごい! (ワッチョイ ca4b-Pz4T)
2022/06/18(土) 18:42:57.33ID:qh4aRcZ40 >>136
宇宙や雲の上を海と表現する場合もあるし、まあ……
宇宙や雲の上を海と表現する場合もあるし、まあ……
138この名無しがすごい! (ワッチョイ cebb-Kpvn)
2022/06/18(土) 18:48:19.81ID:Hn7LT21d0 宇宙の海は〜おーれーの海♪
139この名無しがすごい! (ワッチョイ 0b01-83W5)
2022/06/18(土) 19:36:32.29ID:kEu0lq7f0 地上は近世ぐらいの文明度だけど空には空賊がいてスターウォーズしてるんだぞ
140この名無しがすごい! (スプッッ Sd5a-BIWE)
2022/06/18(土) 19:36:50.84ID:+omsNXJhd 毒の種類って、神経毒(麻痺毒)、出血毒、筋肉毒のどれかに必ず当てはまるの?
植物の毒も
植物の毒も
141この名無しがすごい! (ワッチョイ ca4b-Pz4T)
2022/06/18(土) 19:52:18.16ID:qh4aRcZ40 >>140
強酸や強塩基性の腐食性の薬品も毒っちゃ毒だな
生のデンプンやバラムツに含まれるワックスエステルなど大腸菌だの食中毒の原因になるものも立派な毒
ダイオキシンだの発がん性物質などの遺伝子異常起こす物質も毒だし
病原菌やウイルスなどの病気の元も毒だし
水でも塩でも過ぎれば中毒起こすものも皆毒よ
体への影響の数だけ毒はある
強酸や強塩基性の腐食性の薬品も毒っちゃ毒だな
生のデンプンやバラムツに含まれるワックスエステルなど大腸菌だの食中毒の原因になるものも立派な毒
ダイオキシンだの発がん性物質などの遺伝子異常起こす物質も毒だし
病原菌やウイルスなどの病気の元も毒だし
水でも塩でも過ぎれば中毒起こすものも皆毒よ
体への影響の数だけ毒はある
142この名無しがすごい! (ワッチョイ b742-6KMI)
2022/06/18(土) 20:02:38.49ID:Ps5x3DL90 >>137
周りに空しかないと海の概念が出てこない気もするんだよね
周りに空しかないと海の概念が出てこない気もするんだよね
143この名無しがすごい! (ワッチョイ ca4b-Pz4T)
2022/06/18(土) 20:09:05.66ID:qh4aRcZ40144ああああ (スフッ Sdba-VeGA)
2022/06/18(土) 20:14:26.85ID:Zh9kaMoEd 弘法大師さま
145この名無しがすごい! (ワッチョイ 5744-4b6G)
2022/06/18(土) 21:25:32.28ID:1RL4jVpf0 >>140
そういう分類がなされるのは蛇毒やな
蛇毒はたんぱく質で出来てるのでバリエーションすくないのかも
生物毒に限っても色々あるだろうけど
植物になるともっと色々あって
キノコは消化器障害型、神経障害型、原形質毒性型に分類されるとか
植物のアルカロイドは毒に薬にもなるのもあるし
そのレベルの分類ができるかどうか
そういう分類がなされるのは蛇毒やな
蛇毒はたんぱく質で出来てるのでバリエーションすくないのかも
生物毒に限っても色々あるだろうけど
植物になるともっと色々あって
キノコは消化器障害型、神経障害型、原形質毒性型に分類されるとか
植物のアルカロイドは毒に薬にもなるのもあるし
そのレベルの分類ができるかどうか
146この名無しがすごい! (アウアウエー Sa52-sER5)
2022/06/18(土) 21:56:05.54ID:3WVIavvUa まあ一応読者に教養を求める設定は凝った設定かもしれんがやりすぎるとだれも付いてこれなくなるぞっと
147この名無しがすごい! (アメ MM97-83W5)
2022/06/19(日) 01:32:54.35ID:SOxVJw6uM そういう時はヒントと結果だけ与えて「そういうもの」として扱って興味ある奴だけが考察できるようにしとけば良い
設定の複雑さから来るマイナスな要素は描き方の問題だから作者が理想に近いレベルの描写力なら考慮に入れなくて良いでしょ
設定の複雑さから来るマイナスな要素は描き方の問題だから作者が理想に近いレベルの描写力なら考慮に入れなくて良いでしょ
148この名無しがすごい! (ワッチョイ b742-6KMI)
2022/06/19(日) 05:20:35.48ID:iRN3IZjC0 >>143
雲だの森だのを海に例えることができるのは、「海」の概念があるからだろ
でもその世界には「海と指すもの」自体がないんだよな
空のことを海と呼ぶ場合は「今日は雲もなく、頭上にいい青海が広がっている」みたいな表現になるのか
雲だの森だのを海に例えることができるのは、「海」の概念があるからだろ
でもその世界には「海と指すもの」自体がないんだよな
空のことを海と呼ぶ場合は「今日は雲もなく、頭上にいい青海が広がっている」みたいな表現になるのか
149ああああ (スフッ Sdba-VeGA)
2022/06/19(日) 05:46:15.40ID:vP6lOPOnd 島国からすると、海外≒外国かもしれんけど、大陸の国境を隔てた国同士じゃ使わないからさ、陸地に対しての言葉として、そのラピュタ世界には海に相当する言葉があるんじゃ?
150この名無しがすごい! (ワッチョイ ca4b-Pz4T)
2022/06/19(日) 07:20:58.39ID:F8U7C67b0 >>148
そもそもデフォで宙に暮らしている人らが空を空と呼ぶかもよく分からんぞ
そんで浮かぶ島々との隔たりをなんなのかと問われると読み手には海って表現もしっくりくるのよな
無論、違う言葉で表現してもいいけど、あくまで作中の用語としての海という言葉
島を浮かせている力場をそうこじつけたっていいし
そもそもデフォで宙に暮らしている人らが空を空と呼ぶかもよく分からんぞ
そんで浮かぶ島々との隔たりをなんなのかと問われると読み手には海って表現もしっくりくるのよな
無論、違う言葉で表現してもいいけど、あくまで作中の用語としての海という言葉
島を浮かせている力場をそうこじつけたっていいし
151この名無しがすごい! (ワッチョイ 5a4c-sER5)
2022/06/19(日) 07:21:32.57ID:W3VhROCh0 >>132
>自衛隊やら物理学者やらが異世界に行くみたいな奴で
その逆パターン、「自衛隊や学者の方に来る」ってのを
見たいんだが、なかなかないよなあ。
俺にとって大ヒットだったのは、映画「ゴーストバスターズ」。
異世界からニューヨークの街にやってきた邪神を倒したのは、
伝説の〇〇でも魔法の××でもなく、超常現象専門の大学教授が作った
純科学兵器、という。こういうのを見たい。
つまりゴジラとか、ウルトラマンがおらず科特隊だけで戦うウルトラマン
みたいな絵面になるが、敵が怪獣やエイリアンやバイオなクリーチャーではなく、
もっとファンタジーな存在ってやつ。上記の「邪神」みたいな。
それを、科学者の作った兵器で倒してほしい。
昔の戦隊はそれが当たり前だった(〇〇博士が主催して、魔物と戦ってた)が、
今の戦隊はファンタジー路線だからなあ、ってのが上でも言ったこと。
仮面ライダークウガの終盤とか、なかなか良かった。
伝説の戦士による封印を破って現れた魔物たちを、
最後には改良を重ねた警察官の銃弾だけでも倒せるようになった、という。
もちろんそうなるとヒーローであるクウガの活躍が薄れるから、
終盤も終盤の展開だけだったけどね。
>自衛隊やら物理学者やらが異世界に行くみたいな奴で
その逆パターン、「自衛隊や学者の方に来る」ってのを
見たいんだが、なかなかないよなあ。
俺にとって大ヒットだったのは、映画「ゴーストバスターズ」。
異世界からニューヨークの街にやってきた邪神を倒したのは、
伝説の〇〇でも魔法の××でもなく、超常現象専門の大学教授が作った
純科学兵器、という。こういうのを見たい。
つまりゴジラとか、ウルトラマンがおらず科特隊だけで戦うウルトラマン
みたいな絵面になるが、敵が怪獣やエイリアンやバイオなクリーチャーではなく、
もっとファンタジーな存在ってやつ。上記の「邪神」みたいな。
それを、科学者の作った兵器で倒してほしい。
昔の戦隊はそれが当たり前だった(〇〇博士が主催して、魔物と戦ってた)が、
今の戦隊はファンタジー路線だからなあ、ってのが上でも言ったこと。
仮面ライダークウガの終盤とか、なかなか良かった。
伝説の戦士による封印を破って現れた魔物たちを、
最後には改良を重ねた警察官の銃弾だけでも倒せるようになった、という。
もちろんそうなるとヒーローであるクウガの活躍が薄れるから、
終盤も終盤の展開だけだったけどね。
152この名無しがすごい! (ワッチョイ cebb-Kpvn)
2022/06/19(日) 07:35:13.06ID:CEcOj07a0 ひかわれいこの三剣物語がまさにそういう世界観だったな。水としてに海がなくて大陸が全部、浮遊大陸になってる世界。
154この名無しがすごい! (ワッチョイ 9aad-eLwN)
2022/06/19(日) 10:50:33.32ID:v4MckNo20 「双亡亭壊すべし」はもっと明確に異世界からの侵略者との戦いを描いてるが科学者は実質的に異界の者と闘う技術を持つ技能者たち(霊能者だの修験道だの)の中の一流派って扱いになってるな
藤田和日郎の描く科学者は古典的なマッドサイエンティストの系譜(これはうしおととらの方がより典型的)なんだろうが科学が魔術の一流派という描き方をしても違和感のなかった時代の科学という流派の大魔術師がマッドサイエンティストだったんだろう
現代というか20世紀後半以降を舞台にマッドサイエンティストを登場させると誰かが言ってたレトロフューチャーだとか特撮ヒーローの世界観のような子供向け(悪く言やぁ子供だまし)な色が付いてしまうのは否めない
藤田は科学を魔術の側に引き寄せる描き方で上手くやってる例だとは思うが逆に科学の側に魔術を引き寄せている例となると…Dr.STONE?
藤田和日郎の描く科学者は古典的なマッドサイエンティストの系譜(これはうしおととらの方がより典型的)なんだろうが科学が魔術の一流派という描き方をしても違和感のなかった時代の科学という流派の大魔術師がマッドサイエンティストだったんだろう
現代というか20世紀後半以降を舞台にマッドサイエンティストを登場させると誰かが言ってたレトロフューチャーだとか特撮ヒーローの世界観のような子供向け(悪く言やぁ子供だまし)な色が付いてしまうのは否めない
藤田は科学を魔術の側に引き寄せる描き方で上手くやってる例だとは思うが逆に科学の側に魔術を引き寄せている例となると…Dr.STONE?
155ああああ (スフッ Sdba-VeGA)
2022/06/19(日) 10:57:20.94ID:vP6lOPOnd なんとなくエヴァンゲリオンとかは?
科学よりな魔術
科学よりな魔術
156この名無しがすごい! (ワッチョイ 4e10-sER5)
2022/06/19(日) 10:58:24.48ID:tcE6qKQV0 >>151
ウルトラQとか初代ゴジラとかがまさにその路線やね
ウルトラQとか初代ゴジラとかがまさにその路線やね
157この名無しがすごい! (ワッチョイ 5a4c-sER5)
2022/06/19(日) 11:01:27.62ID:W3VhROCh0 >>153
そうそう、それそれ。
あの絵面で、欲を言えば主人公自身も、
地味な自衛隊員か警察官か、あるいは
ギャバンみたいなサイバーなヒーローだったら最高。
漫画で他に例えるなら、ジョジョ二部に波紋の戦士がおらず、
シュトロたちやSPWだけで頑張ってゾンビと柱の男を全滅させる、
みたいな。
そうそう、それそれ。
あの絵面で、欲を言えば主人公自身も、
地味な自衛隊員か警察官か、あるいは
ギャバンみたいなサイバーなヒーローだったら最高。
漫画で他に例えるなら、ジョジョ二部に波紋の戦士がおらず、
シュトロたちやSPWだけで頑張ってゾンビと柱の男を全滅させる、
みたいな。
158この名無しがすごい! (ワッチョイ ca4b-Pz4T)
2022/06/19(日) 11:41:44.64ID:F8U7C67b0 真・女神転生というオカルトとサイバーパンクと世紀末の欲張りセットは
159ああああ (スフッ Sdba-VeGA)
2022/06/19(日) 11:51:40.84ID:vP6lOPOnd 考察するほど知らんけどATフィールドって科学的に発現させた魔力力場って考えたんだが
160この名無しがすごい! (ワッチョイ ca4b-Pz4T)
2022/06/19(日) 11:58:14.77ID:F8U7C67b0 エヴァは機体やら使徒やらNERVやらとは別の部分でオカルトやってる印象
ストーリー部分が一番のファンタジーだと思うの
心理描写と現実との境界が曖昧なシーンが多いというか
ストーリー部分が一番のファンタジーだと思うの
心理描写と現実との境界が曖昧なシーンが多いというか
161この名無しがすごい! (ワッチョイ cebb-Kpvn)
2022/06/19(日) 12:16:35.12ID:CEcOj07a0 エヴァは神学系オカルトと心理学をチャンポンにして、科学用語でわかりやすく見せてる感じだな。
162この名無しがすごい! (ワッチョイ 0b01-83W5)
2022/06/19(日) 13:22:30.07ID:x1XKjLmN0 視聴者に与えた印象の強さが劇中での強さに影響するという意味ではエヴァは魔術的だと思う
アスカなんて母親がシンジのと同じような境遇なのにシンジと比べて何度負けてるか分からん
アスカなんて母親がシンジのと同じような境遇なのにシンジと比べて何度負けてるか分からん
163この名無しがすごい! (ワッチョイ ca4b-Pz4T)
2022/06/19(日) 13:22:47.27ID:F8U7C67b0 クオリアとかカルテジアン劇場とかペルソナとかエゴとかイドとかシャーデンフロイデとか
心理学用語の響きは、こう中二心に呼びかけるものがあるな
心をモチーフにした舞台の異世界ものはどうだろうとか思ったら
それはインサイド・ヘッドやペルソナ5か、それと一部アルトネリコ
心理学用語の響きは、こう中二心に呼びかけるものがあるな
心をモチーフにした舞台の異世界ものはどうだろうとか思ったら
それはインサイド・ヘッドやペルソナ5か、それと一部アルトネリコ
164この名無しがすごい! (ワッチョイ 3e7c-8k8u)
2022/06/19(日) 14:47:42.64ID:K6CmzRLq0 >>135
>冒険者という名の賞金稼ぎが加わるから西部劇の酒場イメージが強くなるんじゃね?
まあ魔物討伐するだけの冒険者が出てくる話ならそうかもしれんが
大抵の話の冒険者は討伐だけじゃなく護衛、採取、物資運搬とかもするから
西部劇の酒場ってイメージはちょっと無理があると思うんだよなあ
そうなると巡礼者の護衛や人足の募集とかもしてた中世酒場の方が近いと思う
>冒険者という名の賞金稼ぎが加わるから西部劇の酒場イメージが強くなるんじゃね?
まあ魔物討伐するだけの冒険者が出てくる話ならそうかもしれんが
大抵の話の冒険者は討伐だけじゃなく護衛、採取、物資運搬とかもするから
西部劇の酒場ってイメージはちょっと無理があると思うんだよなあ
そうなると巡礼者の護衛や人足の募集とかもしてた中世酒場の方が近いと思う
165この名無しがすごい! (ワッチョイ 9a3d-ebvO)
2022/06/19(日) 16:04:05.37ID:T84vuE0N0 そうかwじゃあいつまでもそう思ってろw
166この名無しがすごい! (ワッチョイ a75f-SFjI)
2022/06/19(日) 17:53:28.92ID:FPxJXgeZ0167この名無しがすごい! (ワッチョイ 3e7c-8k8u)
2022/06/19(日) 18:28:34.02ID:K6CmzRLq0 まあ土地勘以外にも中世の宗教関係者って
文武ともにエリートだったりするからな
ただの荒くれものとかなら撃退できる力と知恵がないとね
もちろん創作の世界では必ずしもそうである必要はないが
文武ともにエリートだったりするからな
ただの荒くれものとかなら撃退できる力と知恵がないとね
もちろん創作の世界では必ずしもそうである必要はないが
168この名無しがすごい! (ワッチョイ a75f-SFjI)
2022/06/19(日) 18:39:05.01ID:FPxJXgeZ0 巡礼途中にドラゴン退治して感謝されるの最近みたな
バトルモンクは最強だわ
バトルモンクは最強だわ
169この名無しがすごい! (ワッチョイ ca4b-Pz4T)
2022/06/19(日) 19:29:48.36ID:F8U7C67b0 聖ジョージだの
通りすがりの聖職者がドラゴンスレイヤーしていくのは古典からあるネタなんだ
通りすがりの聖職者がドラゴンスレイヤーしていくのは古典からあるネタなんだ
170この名無しがすごい! (ワッチョイ ca4b-Pz4T)
2022/06/19(日) 19:31:37.41ID:F8U7C67b0 ドラゴンというか東西問わず、その手の化物退治ネタはあるあるだっけか
171この名無しがすごい! (ワッチョイ cebb-Kpvn)
2022/06/19(日) 19:42:09.77ID:CEcOj07a0 むしろ土着の英雄の方がレアかな。英雄ってのは旅をするものと概ね相場が決まってる。
あちこちに種を撒くのもワンセットで。
あちこちに種を撒くのもワンセットで。
172この名無しがすごい! (ワッチョイ a75f-SFjI)
2022/06/19(日) 20:04:47.63ID:FPxJXgeZ0 俺も英雄になりてえ
173この名無しがすごい! (ワッチョイ a75f-sER5)
2022/06/19(日) 21:00:34.04ID:NMQs/L+M0 地上の星やないが、英雄なんて掃いて捨てるほどホントはいるんやで
174とりっち (ワッチョイ ba05-PHxN)
2022/06/19(日) 22:00:07.20ID:JU+2EG5V0 名も無き英雄になる覚悟を決めて生きて、
生き抜いたら、次に自分の名前を目の前の人間に伝えたら、
それで英雄だ。
名も無き英雄でいいんだけど、後世の人間に夢を見させる為には
自分の名前を遺す事も必要なのかなとも思う。
格好悪く、格好つけて死にたいね
生き抜いたら、次に自分の名前を目の前の人間に伝えたら、
それで英雄だ。
名も無き英雄でいいんだけど、後世の人間に夢を見させる為には
自分の名前を遺す事も必要なのかなとも思う。
格好悪く、格好つけて死にたいね
175この名無しがすごい! (ワッチョイ b742-6KMI)
2022/06/19(日) 22:33:24.06ID:iRN3IZjC0 >>150
海か空のどっちかになって片方は生まれなさそう
海か空のどっちかになって片方は生まれなさそう
176とりっち (ワッチョイ ba05-PHxN)
2022/06/19(日) 22:42:21.68ID:JU+2EG5V0 >ラピュタみたいな浮島だらけの<
ここがヒントなのかもね。
島が集まる、浮く宙域を「海」と称す。
「空」が「から」と読める事から何も無い空間を指し示す言葉である事を考えれば
海はそれに対し、生命に満ちた空間への概念を持つ言葉になりそう。
「水」や「空気・空間」が軽んじられてるのは否めないが、
海に、空に、それらが、含まれないかと問われれば、そうでは無いしね。
ここがヒントなのかもね。
島が集まる、浮く宙域を「海」と称す。
「空」が「から」と読める事から何も無い空間を指し示す言葉である事を考えれば
海はそれに対し、生命に満ちた空間への概念を持つ言葉になりそう。
「水」や「空気・空間」が軽んじられてるのは否めないが、
海に、空に、それらが、含まれないかと問われれば、そうでは無いしね。
177とりっち (ワッチョイ ba05-PHxN)
2022/06/19(日) 22:51:15.90ID:JU+2EG5V0 「海外」の<海中外>が占める空間が無人島が点在する空間なのか、
一切の島が存在しない空間なのかで、語感が変わるし、
海(世界中に満ちる水たまり)の上に島が浮かんでるタイプだと、
それは、もう海を指すべき言葉と別に作られるべきだから、ズレてるかな?
もしかしたら空を夜空や天と呼ぶように、もうちょっと世界そのものを指す言葉が
水たまりに付けられるかも知れないけどね
一切の島が存在しない空間なのかで、語感が変わるし、
海(世界中に満ちる水たまり)の上に島が浮かんでるタイプだと、
それは、もう海を指すべき言葉と別に作られるべきだから、ズレてるかな?
もしかしたら空を夜空や天と呼ぶように、もうちょっと世界そのものを指す言葉が
水たまりに付けられるかも知れないけどね
178この名無しがすごい! (ワッチョイ cebb-Kpvn)
2022/06/19(日) 23:36:52.97ID:CEcOj07a0 海も陸地もなく浮遊大陸だけが虚空に浮かんでる世界ってのは特殊すぎて、まともに考えていくとルシがコクーン待ったなしだろうな。
そもそも海に該当する現象そのものが存在しない世界だ。
そもそも海に該当する現象そのものが存在しない世界だ。
179この名無しがすごい! (ワッチョイ 9aad-VVUE)
2022/06/19(日) 23:59:00.74ID:viNevuvO0 アルトネリコは雲の下は毒と永遠に降り注ぐ稲妻に覆われていて、
1では雲の上に聳える大樹1本が舞台で2~3で2~3本目の塔が舞台なんだっけ
1では雲の上に聳える大樹1本が舞台で2~3で2~3本目の塔が舞台なんだっけ
180この名無しがすごい! (ワッチョイ e766-643o)
2022/06/20(月) 00:38:13.88ID:OYWhBI2g0 浮島じゃなくて、ちゃんと基礎のある島の話もあったな。
「雲界の旅人」って作品で、遥かな地上から高山レベルの柱が立ってて、その上に島がある。周囲はひたすら雲だらけ。
舞台はテラフォーミングされた遥か未来の金星な。
「雲界の旅人」って作品で、遥かな地上から高山レベルの柱が立ってて、その上に島がある。周囲はひたすら雲だらけ。
舞台はテラフォーミングされた遥か未来の金星な。
181この名無しがすごい! (ワッチョイ a75f-sER5)
2022/06/20(月) 01:06:08.07ID:SczBCgIj0 浮遊する設定は好きだが、あんまり説明いらなくて
落ちたら死ぬのかどうか?っていう設定さえしっかりしてくれたらいいかな、と思う。
結局、命に関わるとこだけ、しっかり教えて欲しいというか。
落ちたら死ぬのかどうか?っていう設定さえしっかりしてくれたらいいかな、と思う。
結局、命に関わるとこだけ、しっかり教えて欲しいというか。
182この名無しがすごい! (アウアウエー Sa52-sER5)
2022/06/20(月) 05:09:22.35ID:VyeMynFNa 英雄になるにはわかりやすい敵がいないと話にならんからね
話蒸し返すと奴隷の管理シッカリしてるご主人様倒したところで英雄にはならんだろう
わかりやすい絶対悪は存在するか?いわれたら意外と難しいもんよ
魔王だって統治者としては立派かもしれんし
話蒸し返すと奴隷の管理シッカリしてるご主人様倒したところで英雄にはならんだろう
わかりやすい絶対悪は存在するか?いわれたら意外と難しいもんよ
魔王だって統治者としては立派かもしれんし
183とりっち (ワッチョイ ba05-PHxN)
2022/06/20(月) 07:04:02.36ID:dbrpxpKD0 自分が信じた道を突っ切れば、それは英雄だよ。
特定の人間が優遇された政治を行っていようが、そこから外れた人から見たら魔王だし
自身の主人から脱した奴隷だって、主人から苦しめられてる奴隷から見たら英雄だしね
まったく逆に王を守り、命をかけ統治の正当性を伝えた者は英雄だし、
主人を守り通して、奴隷の存在自体自体を引き上げたような者は英雄だろう
特定の人間が優遇された政治を行っていようが、そこから外れた人から見たら魔王だし
自身の主人から脱した奴隷だって、主人から苦しめられてる奴隷から見たら英雄だしね
まったく逆に王を守り、命をかけ統治の正当性を伝えた者は英雄だし、
主人を守り通して、奴隷の存在自体自体を引き上げたような者は英雄だろう
184とりっち (ワッチョイ ba05-PHxN)
2022/06/20(月) 07:08:36.12ID:dbrpxpKD0 マザーテレサだってキング牧師だってガンジーだってモハメド・アリだって
対峙した物は絶対悪なんて事は全くない。
困難に向き合って何かを、誰かを守る道を選んだ者、それを生き抜いた者が英雄
対峙した物は絶対悪なんて事は全くない。
困難に向き合って何かを、誰かを守る道を選んだ者、それを生き抜いた者が英雄
185この名無しがすごい! (スプッッ Sd5a-nY1F)
2022/06/20(月) 10:58:17.78ID:wvhpYHPyd でも異世界じゃゴブリンに殺されて終わる奴らだな
186この名無しがすごい! (ワッチョイ a75f-SFjI)
2022/06/20(月) 11:58:33.89ID:gQOgQaka0 ゴブリン強いからな
なめてかかるとやられる
なめてかかるとやられる
187この名無しがすごい! (ワッチョイ 3a24-VVUE)
2022/06/20(月) 13:38:28.62ID:Tu+O7u+F0 キルレシオが1を切っていても人間相手に果敢に立ち向かうゴブリンにはノミとは区別すべき勇気があるのではなかろうか
188この名無しがすごい! (スプッッ Sd5a-nY1F)
2022/06/20(月) 13:45:36.94ID:wvhpYHPyd >>187ではまず、どうやってそのゴブリンの行為を勇敢さとそれ以外の怒りや憎悪や強さ計測の無知さ、死の恐怖の知らなさと区別したのか聞こう
もちろん勇敢さがゼロなどとは言わないが、果たしてそれが主成分であろうか?
もちろん勇敢さがゼロなどとは言わないが、果たしてそれが主成分であろうか?
189この名無しがすごい! (ワッチョイ 3a24-VVUE)
2022/06/20(月) 13:50:32.09ID:Tu+O7u+F0 「勇気」とはいったい何か!?
「勇気」とは「怖さ」を知ることッ! 「恐怖」を我が物とすることじゃあッ!
ゴブリン讃歌は「勇気」の讃歌ッ!!
ゴブリンのすばらしさは勇気のすばらしさ!!
いくら強くてもこいつら人間は「勇気」を知らん!
ノミと同類よォーッ!!
「勇気」とは「怖さ」を知ることッ! 「恐怖」を我が物とすることじゃあッ!
ゴブリン讃歌は「勇気」の讃歌ッ!!
ゴブリンのすばらしさは勇気のすばらしさ!!
いくら強くてもこいつら人間は「勇気」を知らん!
ノミと同類よォーッ!!
190この名無しがすごい! (ワッチョイ a75f-SFjI)
2022/06/20(月) 13:50:59.87ID:gQOgQaka0 ゴブリン保護でハーマイオニーが主義者になった
191この名無しがすごい! (ワッチョイ 8754-Kpvn)
2022/06/20(月) 14:06:11.69ID:Q85rDgmY0 ゴブリンは全にして個、個にして全。
細胞に価値があるのではなく、党に価値があるのだ。
細胞に価値があるのではなく、党に価値があるのだ。
192この名無しがすごい! (ワッチョイ 3a24-VVUE)
2022/06/20(月) 14:43:46.48ID:Tu+O7u+F0 なーろっぱに「明白な天命(マニフェスト・デスティニー)」の概念が輸入されても良いんじゃないかと思う
別になろーしゅに説教しろとか、内心で現地人を見下せと思って欲しいまで言わないけど、なーろっぱの人たちにそういう概念はありそうだし
別になろーしゅに説教しろとか、内心で現地人を見下せと思って欲しいまで言わないけど、なーろっぱの人たちにそういう概念はありそうだし
193この名無しがすごい! (ワッチョイ a75f-SFjI)
2022/06/20(月) 14:44:32.08ID:gQOgQaka0 まにふぇ。。なに?
194この名無しがすごい! (スプッッ Sd5a-nY1F)
2022/06/20(月) 14:46:20.43ID:wvhpYHPyd 読者に説教して気持ち良くなりたい人にはいいかもね
でもエンタメ作品には邪魔な気がする
でもエンタメ作品には邪魔な気がする
195この名無しがすごい! (ワッチョイ a75f-SFjI)
2022/06/20(月) 14:50:10.26ID:gQOgQaka0 無双したいだけで説教はしたくないな
説教も楽しいのかな
説教も楽しいのかな
196この名無しがすごい! (スプッッ Sd5a-nY1F)
2022/06/20(月) 14:56:23.52ID:wvhpYHPyd ある種の人間には麻薬より効く
こうはなりたくないが……
まぁ説教されたい人もこの世には少ないし大丈夫でしょう
こうはなりたくないが……
まぁ説教されたい人もこの世には少ないし大丈夫でしょう
197この名無しがすごい! (オッペケ Sr3b-He7p)
2022/06/20(月) 15:34:21.99ID:q9eDed6pr 十二国記にあった太綱みたいなモンか
あれ違反すると最悪死亡じゃなかったか
あれ違反すると最悪死亡じゃなかったか
198この名無しがすごい! (ワッチョイ a75f-SFjI)
2022/06/20(月) 15:35:09.48ID:gQOgQaka0 説教王になってチートしたい
199この名無しがすごい! (アウアウエー Sa52-sER5)
2022/06/20(月) 15:40:02.27ID:VyeMynFNa 売国機関とか間違った刺さり方する人いそう
KAKERU信者とかまちがってないけど正しくもないことを信じてそう
KAKERU信者とかまちがってないけど正しくもないことを信じてそう
200この名無しがすごい! (スップ Sd5a-Xghq)
2022/06/20(月) 16:40:30.21ID:M4gWMem5d 開拓時代なナーロッパって珍しい気が。辺境はあるが続々と押し寄せる開拓民が居ない。
201この名無しがすごい! (ワッチョイ 8754-Kpvn)
2022/06/20(月) 16:51:22.45ID:Q85rDgmY0 0人から始める領主系はそういう感じじゃね?
202とりっち (ワッチョイ ba05-PHxN)
2022/06/20(月) 17:14:42.41ID:dbrpxpKD0 やるおの青い血とかふかふかダンジョンを開拓時代と考えるか否かで変わってきそう
私も領地経営が〜って言おうと思ったけど、「辺境の開拓をしている」だけであって
そういう<時代>かと問われると、ちょっと怪しいね。
開拓時代を「大侵略記」と言い換えれば、
なるほど、「開拓時代」の作風とはって出てきそうだね
西部劇なふいんきの作品って事かー
「猟犬クリフ」とか雰囲気いいかもね
異世界FPSとかの「人類の最前線」みたいな要素が大事なのかも知れない
私も領地経営が〜って言おうと思ったけど、「辺境の開拓をしている」だけであって
そういう<時代>かと問われると、ちょっと怪しいね。
開拓時代を「大侵略記」と言い換えれば、
なるほど、「開拓時代」の作風とはって出てきそうだね
西部劇なふいんきの作品って事かー
「猟犬クリフ」とか雰囲気いいかもね
異世界FPSとかの「人類の最前線」みたいな要素が大事なのかも知れない
203この名無しがすごい! (ワッチョイ a75f-SFjI)
2022/06/20(月) 17:15:44.83ID:gQOgQaka0 開拓でほのぼの暮らすの好き
204この名無しがすごい! (アウアウウー Sa47-2Mtf)
2022/06/20(月) 18:53:48.09ID:ymyBN+Yaa 理屈があれば良いってもんでもないけど、
ただ感情や情緒に訴えかけるだけの説教は、
なんか騙されてる感がある。
平和や人道って正論すぎて反論できないことを盾にして
広げた風呂敷をまとめる手段でしかないみたいな。
また毒にも薬にもならない、ご都合主義小説?やったな、って感想になる。
ただ感情や情緒に訴えかけるだけの説教は、
なんか騙されてる感がある。
平和や人道って正論すぎて反論できないことを盾にして
広げた風呂敷をまとめる手段でしかないみたいな。
また毒にも薬にもならない、ご都合主義小説?やったな、って感想になる。
205この名無しがすごい! (ワッチョイ 4e10-sER5)
2022/06/20(月) 19:57:18.42ID:6N4eJM2P0 実際の開拓はとてもじゃないけどほのぼのじゃないよねw
青い血は主人公たちは村の開拓も一つの話として盛り込まれているが
日本にしろヨーロッパ時代にしろ中世時代は未開拓地や再開拓地は非常に多い時代ではあるな
青い血は主人公たちは村の開拓も一つの話として盛り込まれているが
日本にしろヨーロッパ時代にしろ中世時代は未開拓地や再開拓地は非常に多い時代ではあるな
206とりっち (ワッチョイ ba05-PHxN)
2022/06/20(月) 19:59:45.00ID:dbrpxpKD0 うーん、なるほどねー
その綺麗事、理想論は、現実に、、というか「現場」に立つ者が紡ぐ言葉なんだよね。
誰か、何かを見捨てる言葉を出した時、それを聞いた者は大喜びで最善策を放棄する。
結局、一番損を減らすのは綺麗事で短期で楽をしようが、
そのツケは誰が払うかって結局現場に居る者。
ただ、それらが幾つもの感情論や極論・暴論を経て辿り着いた言葉って
事が理解出来ないと、、いや、その経て来た言葉を聞いた事が無いと
言葉の「重さが聞こえない」のだろうと思う。
その綺麗事、理想論は、現実に、、というか「現場」に立つ者が紡ぐ言葉なんだよね。
誰か、何かを見捨てる言葉を出した時、それを聞いた者は大喜びで最善策を放棄する。
結局、一番損を減らすのは綺麗事で短期で楽をしようが、
そのツケは誰が払うかって結局現場に居る者。
ただ、それらが幾つもの感情論や極論・暴論を経て辿り着いた言葉って
事が理解出来ないと、、いや、その経て来た言葉を聞いた事が無いと
言葉の「重さが聞こえない」のだろうと思う。
207この名無しがすごい! (スプッッ Sd5a-nY1F)
2022/06/20(月) 20:02:14.96ID:wvhpYHPyd 開拓民が押し寄せる、なんてゴールドラッシュのほんの一瞬だけでは?
来る人より死ぬ人の方が多いイメージあるが
来る人より死ぬ人の方が多いイメージあるが
208この名無しがすごい! (ワッチョイ ca4b-Pz4T)
2022/06/20(月) 20:13:36.64ID:HeHBBW8g0 原生生物やら原住民との衝突だったり、厳しい自然の脅威にさらされたりな
それに加えて現地での生活基盤を築くのと並行して
森を拓いて整地して防風樹等植えて育てて農地などの利用出来る土地に変えようとしたら二代三代世代が過ぎるし
それに加えて現地での生活基盤を築くのと並行して
森を拓いて整地して防風樹等植えて育てて農地などの利用出来る土地に変えようとしたら二代三代世代が過ぎるし
209この名無しがすごい! (ワッチョイ cebb-Kpvn)
2022/06/20(月) 20:28:37.06ID:PVBxpHA70 というか開拓ラッシュと言えるほどスピード感出せるのは近代以降の技術あってこそなんだよな。
中世だと森林を切り開いて開墾していくだけでも猛烈な時間がかかる。
狼や熊なんかに襲われたら開拓村ごと全滅して忘れられるとかザラだし、それがなくても病気や飢餓であっさり離散ってのも珍しく無い。
簡単に世代を跨いでしまう長期事業になっちゃうから、チート持ちでも無い一般人がわーっと開拓しまくって数年で領地が倍とかはどうにもやりづらいというか。
農業自体、トライアンドエラーが年単位なので、最初から試験農場で計画的にってのでも無い限り何年も手探りなんだよね……
中世だと森林を切り開いて開墾していくだけでも猛烈な時間がかかる。
狼や熊なんかに襲われたら開拓村ごと全滅して忘れられるとかザラだし、それがなくても病気や飢餓であっさり離散ってのも珍しく無い。
簡単に世代を跨いでしまう長期事業になっちゃうから、チート持ちでも無い一般人がわーっと開拓しまくって数年で領地が倍とかはどうにもやりづらいというか。
農業自体、トライアンドエラーが年単位なので、最初から試験農場で計画的にってのでも無い限り何年も手探りなんだよね……
210この名無しがすごい! (スフッ Sdba-Pz4T)
2022/06/20(月) 20:40:08.73ID:durGKPTUd まあスピード感無くても、時代毎の魅力的なキャラとその生き様描いてくれたら満足だけどな
ジョジョみたいに世代交代するやつ(求めるハードルが高い)
ジョジョみたいに世代交代するやつ(求めるハードルが高い)
211この名無しがすごい! (ワッチョイ cebb-Kpvn)
2022/06/20(月) 21:18:27.37ID:PVBxpHA70 大体11世紀ぐらいから始まるヨーロッパの大開墾時代あたりをモデルにすると面白そうではある。
212この名無しがすごい! (ワッチョイ 3b5f-Xghq)
2022/06/20(月) 21:47:59.51ID:+bCO/ZtD0 別にマカロニウエスタンをモチーフに時代の終わりを描いても良かろう。冒険者が好き勝手やれた時代も法や行政機構が整備されて終わって行く。
213この名無しがすごい! (ワッチョイ 9a3d-ebvO)
2022/06/20(月) 21:52:48.64ID:0rGVfjWG0 んー人死にが多い時代や世界観なら、開墾とは全く新しい野山を農地にする事ではなく、人手の消失により荒地となった元農地を再び耕作地にすることだろう
214この名無しがすごい! (ワッチョイ ca4b-Pz4T)
2022/06/20(月) 22:26:08.46ID:HeHBBW8g0215この名無しがすごい! (アウアウエー Sa52-sER5)
2022/06/20(月) 22:46:48.07ID:VyeMynFNa216この名無しがすごい! (ワキゲー MM06-vtWy)
2022/06/20(月) 23:52:53.32ID:s+Kv6UBKM >>209
森を切り開いた直後は土地が肥えてるんだよ
森になるぐらいだから滋養満点よ
焼畑農業なんかまさにそれ目当て
土地の栄養素のどれかを使いきった時に、何が不足しているのかを調べる必要が出てくる
あと、狼なんか皆殺しです。
欧州の狼は絶滅させ、森林は産業革命で燃料にするために全て伐採
木材がなくなって困り始めてから植林して北欧から狼を連れてくるんだから、業深いわ
ニホンオオカミも絶滅したけどね
森を切り開いた直後は土地が肥えてるんだよ
森になるぐらいだから滋養満点よ
焼畑農業なんかまさにそれ目当て
土地の栄養素のどれかを使いきった時に、何が不足しているのかを調べる必要が出てくる
あと、狼なんか皆殺しです。
欧州の狼は絶滅させ、森林は産業革命で燃料にするために全て伐採
木材がなくなって困り始めてから植林して北欧から狼を連れてくるんだから、業深いわ
ニホンオオカミも絶滅したけどね
217この名無しがすごい! (ワキゲー MM06-vtWy)
2022/06/20(月) 23:54:40.04ID:s+Kv6UBKM >>215
それは買い手の話であって、売り手側はどれだけ利益が出せるかで作品の価値が変わる
それは買い手の話であって、売り手側はどれだけ利益が出せるかで作品の価値が変わる
218この名無しがすごい! (ワッチョイ 3e7c-8k8u)
2022/06/21(火) 01:13:02.24ID:C1ajmOP90219この名無しがすごい! (ワッチョイ b742-6KMI)
2022/06/21(火) 01:59:25.09ID:FIyOabJI0 それのせいで人類が絶対悪になったの草
220この名無しがすごい! (オッペケ Sr3b-He7p)
2022/06/21(火) 07:27:43.68ID:e0pNZ0QWr そして現在ではさすナロさせる為によく殺される絶対神
221この名無しがすごい! (スフッ Sdba-Pz4T)
2022/06/21(火) 07:50:47.38ID:2s4GSG5Sd 時代劇だの昔ながらの分かりやすい勧善懲悪のプロットとかあるけどな
222この名無しがすごい! (アウアウウー Sa47-2Mtf)
2022/06/21(火) 19:02:31.93ID:Ug80UHbSa 水戸黄門にしても、大岡越前にしても
善を為すのは、より大きな権力という構成なんだよな
踊る大捜査線じゃないが、善を為すには権力を握れってメッセージにとることもできる
善を為すのは、より大きな権力という構成なんだよな
踊る大捜査線じゃないが、善を為すには権力を握れってメッセージにとることもできる
223この名無しがすごい! (ワキゲー MM06-vtWy)
2022/06/21(火) 19:15:30.05ID:2VcDFKLfM 力愛不二
力の無いものが愛を語っても虚しいだけ
力の無いものが愛を語っても虚しいだけ
224この名無しがすごい! (ワッチョイ ca4b-Pz4T)
2022/06/21(火) 19:20:23.42ID:yCqzJiPa0 魚屋の一心太助とか必殺仕事人とか渡世人の紋次郎だの庶民派ヒーローもいるから……
いや、後ろ2つはアウトローか
いや、後ろ2つはアウトローか
225この名無しがすごい! (スッップ Sdba-J/p/)
2022/06/21(火) 19:55:46.39ID:xKO6q+TQd 最高権力者徳田新之助さん
226この名無しがすごい! (ワッチョイ 4e10-WaTF)
2022/06/21(火) 20:47:42.36ID:wFxLYF+Y0 >>205
なろーしゅのチート能力で、大体の問題を解決できるからね
なろーしゅのチート能力で、大体の問題を解決できるからね
227この名無しがすごい! (スッップ Sdba-BIWE)
2022/06/22(水) 02:59:32.36ID:4Wi4bzs5d228この名無しがすごい! (スップ Sd5a-Xghq)
2022/06/22(水) 07:26:48.90ID:TFBYHSjRd そりゃ日本の娯楽作品で悪役は被差別出身で復讐が動機だったりするけど、それを臭いものに蓋する以外の解決はしないのが定番だからな。お上に逆らうのはタブー。
229この名無しがすごい! (スププ Sdba-Pz4T)
2022/06/22(水) 08:12:18.24ID:+pliTgEsd YouTubeなんかのサイトでスカッとだのざまぁ系の動画見かけるようになって覗いたら
被害を受けた主人公が持てるコネと権力とありえない偶然の全てを使って潰しにかかるもんだから
段々大事になっていくというか
相対的に三下のチンピラみたいなキャラでもまるで巨悪みたいで
逆に悪役を立てまくっているようにも見える
被害を受けた主人公が持てるコネと権力とありえない偶然の全てを使って潰しにかかるもんだから
段々大事になっていくというか
相対的に三下のチンピラみたいなキャラでもまるで巨悪みたいで
逆に悪役を立てまくっているようにも見える
230この名無しがすごい! (ワッチョイ a75f-sER5)
2022/06/22(水) 10:01:12.00ID:Cwch7tOP0 私怨を晴らす話を善悪の話にしちゃうのはなんか違う
231この名無しがすごい! (スッップ Sdba-J/p/)
2022/06/22(水) 12:18:39.68ID:xgWjb5U6d 実は父親が社長、実は親族に弁護士、実は~
って出てくると途端に話が胡散臭くなるという
って出てくると途端に話が胡散臭くなるという
232この名無しがすごい! (ワッチョイ 8754-VVUE)
2022/06/22(水) 12:51:00.93ID:azxrAhM40 結局、馬鹿を圧倒的な権力で返り討ちにしたった。ざっこw
という感じに落ち着く。
という感じに落ち着く。
233この名無しがすごい! (アウアウウー Sa47-Fjrl)
2022/06/22(水) 13:51:32.68ID:w5blldv1a 弱者が権力者を懲らしめていくのは昔からの王道だけどなろーしゅ系作品の主人公だと話進んで行くにつれて本人が単なる傲慢キャラになっていくんだよな
234この名無しがすごい! (ワッチョイ b742-6KMI)
2022/06/22(水) 17:28:41.63ID:K4MqHJpO0 溜めて溜めてやり返すのが楽しいけど読み手はそんなにストレスに強くないという矛盾を何とかクリアしないといけない
実は難しいのでは?
実は難しいのでは?
235この名無しがすごい! (アウアウクー MM7b-Xghq)
2022/06/22(水) 17:37:10.15ID:JXX7IIeBM ハリポタの各巻は後半は楽しいんだけど前半は糞つまらん
236この名無しがすごい! (ワッチョイ 8754-VVUE)
2022/06/22(水) 17:40:37.78ID:azxrAhM40 水戸黄門とか暴れん坊将軍とか遠山の金さんとか、あの辺がうまく出来てるのはストレス溜まる前半部分、主人公は実は何も被害を受けてないって構造なんだよな。
酷い目に遭ってるのはゲストキャラなので、ぶっちゃけ他人事として見てられるのであんまストレス溜まらない。
酷い目に遭ってるのはゲストキャラなので、ぶっちゃけ他人事として見てられるのであんまストレス溜まらない。
237この名無しがすごい! (ワッチョイ b742-6KMI)
2022/06/22(水) 18:58:58.60ID:K4MqHJpO0 水戸黄門は印籠盗まれたり身分詐称されたりメンバーの誰かがとっ捕まったりすることはあるな
オチがどうなるか分かってるから平気なのかもしれない
オチがどうなるか分かってるから平気なのかもしれない
238この名無しがすごい! (アメ MM97-83W5)
2022/06/22(水) 19:17:28.04ID:ly+m6ZLNM 物理的な強さは科学の領域だと思う
地球には既に核兵器があるし、科学技術が進歩すれば惑星を爆発させたりブラックホールを呼び出したり、条件さえ満たせば耐性を無視して相手を破壊する音波を出す道具なんかも出てくるかもしれない
魔法が科学との対比で強さがあるときに、魔法の強さを物理的な強さに設定してしまうとそういう不都合がある
魔法はそういう強さではなくて、相手のそうした条件を永遠に満たさないだろうことが保証されて、しかもその保証が読者の中に実在するようにするためのものであって、
それはしかも科学ではないから、科学とは別の方法で読者にそれを納得させる必要があって、つまりはリアリティラインの問題
地球には既に核兵器があるし、科学技術が進歩すれば惑星を爆発させたりブラックホールを呼び出したり、条件さえ満たせば耐性を無視して相手を破壊する音波を出す道具なんかも出てくるかもしれない
魔法が科学との対比で強さがあるときに、魔法の強さを物理的な強さに設定してしまうとそういう不都合がある
魔法はそういう強さではなくて、相手のそうした条件を永遠に満たさないだろうことが保証されて、しかもその保証が読者の中に実在するようにするためのものであって、
それはしかも科学ではないから、科学とは別の方法で読者にそれを納得させる必要があって、つまりはリアリティラインの問題
239この名無しがすごい! (ワッチョイ 4e49-vtWy)
2022/06/22(水) 19:46:48.09ID:7Qgh796O0 光属性レーザー砲こそが最強だと思う
大体の結界って光を通してるし
大体の結界って光を通してるし
240とりっち (ワッチョイ ba05-PHxN)
2022/06/22(水) 20:25:02.64ID:c0PN7qLp0 光・音・空気らへんは、対魔戦闘の定番だねー。
地面の崩落や水だか、コンクリートに沈めたりね。
火山に突き落とすみたいのはちょくちょくあった気がするけど。
見えてるんだから、聞こえてるんだから、届くはずだ。ってね
攻撃する瞬間は攻撃が通じる筈だ。とか、
中から攻撃が来てるんだから通せる攻撃がある筈だ。とかね。
言葉が通じてるんだから、会話で結界の弱点を探ろうとして
誘導尋問に成功したと思った所がミスリードさせられてて、一気に窮地に陥ったりね
地面の崩落や水だか、コンクリートに沈めたりね。
火山に突き落とすみたいのはちょくちょくあった気がするけど。
見えてるんだから、聞こえてるんだから、届くはずだ。ってね
攻撃する瞬間は攻撃が通じる筈だ。とか、
中から攻撃が来てるんだから通せる攻撃がある筈だ。とかね。
言葉が通じてるんだから、会話で結界の弱点を探ろうとして
誘導尋問に成功したと思った所がミスリードさせられてて、一気に窮地に陥ったりね
241この名無しがすごい! (スッップ Sdba-BIWE)
2022/06/22(水) 20:26:19.13ID:gnq6GWWJd >>239
く、空気中では直進しないから(ry
く、空気中では直進しないから(ry
242とりっち (ワッチョイ ba05-PHxN)
2022/06/22(水) 20:27:51.59ID:c0PN7qLp0 最近の流行り(?)は他の攻撃は無視してしてるのに、特定の攻撃だけは、
回避・防御行動取っているから、その攻撃の中に突破の糸がある。とかかねー
回避・防御行動取っているから、その攻撃の中に突破の糸がある。とかかねー
243この名無しがすごい! (アウアウエー Sa52-sER5)
2022/06/22(水) 20:31:54.46ID:fq4CrvJya ああ、相手の会話が聞こえるなら空気振動の魔法使えばバリア関係ないな
相手の会話も聞こえないなら空気停止の魔法があるわけだから窒息させればいいんだな
うーん、整合性とリアリティって難しい
相手の会話も聞こえないなら空気停止の魔法があるわけだから窒息させればいいんだな
うーん、整合性とリアリティって難しい
244この名無しがすごい! (ワッチョイ cebb-s2pV)
2022/06/22(水) 20:38:19.85ID:UhALGq3R0 昔からあるネタだからな
カスみたいなファイアボールでも脳味噌の真ん中で破裂させたらドラゴンでも即死じゃん?
っていうヤツ
カスみたいなファイアボールでも脳味噌の真ん中で破裂させたらドラゴンでも即死じゃん?
っていうヤツ
245とりっち (ワッチョイ ba05-PHxN)
2022/06/22(水) 20:38:24.45ID:c0PN7qLp0 平和の魔法とか攻略法や有効な使い方考えるの楽しいよね
246この名無しがすごい! (ワッチョイ 4e49-vtWy)
2022/06/22(水) 21:09:26.61ID:7Qgh796O0 >>241
クッ!ならば地属性でプルトニウムを合成して(ry
クッ!ならば地属性でプルトニウムを合成して(ry
247この名無しがすごい! (ワッチョイ 1a44-4b6G)
2022/06/22(水) 21:25:07.14ID:h91+DWW60 うろ覚えだがおっぱい吸って変身する何とかって漫画で
光だけは通す結界の向こうの敵を
日光を大量の鏡で集光して攻撃するみたいな話があったな
体外から超音波で結石砕くとか放射線でがん細胞殺すようなもんやね
光だけは通す結界の向こうの敵を
日光を大量の鏡で集光して攻撃するみたいな話があったな
体外から超音波で結石砕くとか放射線でがん細胞殺すようなもんやね
248この名無しがすごい! (ワッチョイ 9a22-KtZt)
2022/06/22(水) 22:44:45.22ID:9I8MliFg0 結界越しに会話ができるなら空気振動が伝わってるはずだ → 結界を素通りして伝わっているといつから勘違いしていた?
設定厨的にはこうですね?
設定厨的にはこうですね?
249この名無しがすごい! (ワッチョイ 1a44-4b6G)
2022/06/22(水) 23:22:21.37ID:h91+DWW60250この名無しがすごい! (ワッチョイ 0b01-83W5)
2022/06/23(木) 03:53:26.44ID:RkacZhrT0 電子の波長は電子が放出する電磁波の波長ではないし、逆格子は実格子ではない
現実の科学から類推するなら魔法も単一の概念がさまざまに応用できるとは限らないはずで、例えば石を操る地属性は砂を操る地属性とは違うという可能性もあるはず
じゃあそこでどうして「分かりやすい」ものであり得るのか、というのが魔法の本質に関わる疑問だと感じる
現実の科学から類推するなら魔法も単一の概念がさまざまに応用できるとは限らないはずで、例えば石を操る地属性は砂を操る地属性とは違うという可能性もあるはず
じゃあそこでどうして「分かりやすい」ものであり得るのか、というのが魔法の本質に関わる疑問だと感じる
251この名無しがすごい! (スップ Sd5a-Xghq)
2022/06/23(木) 06:42:04.53ID:ACVMqbCyd 魔法使いの究極の目標は大統一理論とでもするか?学級の徒って感じで良いかもね。ナーロッパの魔法使いはインテリの癖に魔法そのものについて無関心すぎるわ。
252この名無しがすごい! (ワッチョイ a75f-f0NV)
2022/06/23(木) 06:47:42.18ID:c5p00o0A0 歴史上の錬金術にでも参考にすりゃいいんじゃね
国家と時代ごとに実に様々、理論も色々、現代から見れば素っ頓狂なものも当たり前のように信じられていた
探究なんてのはそんなもんよ、さらにそれが正しく継承されるとも限らない
国家と時代ごとに実に様々、理論も色々、現代から見れば素っ頓狂なものも当たり前のように信じられていた
探究なんてのはそんなもんよ、さらにそれが正しく継承されるとも限らない
253この名無しがすごい! (スプッッ Sd5a-nY1F)
2022/06/23(木) 07:16:59.30ID:0OvcXTQ3d そらまぁ学ばかりやってられる程、暇でも平和でもない世界観がほとんどだからな
いいからその学とやらで早くあの山のドラゴン退治してこいよ、ってなワケだ
あと毎年冬前に略奪しにくる北の騎馬民族からの防衛も学とやらで頼んだぞ
いいからその学とやらで早くあの山のドラゴン退治してこいよ、ってなワケだ
あと毎年冬前に略奪しにくる北の騎馬民族からの防衛も学とやらで頼んだぞ
254この名無しがすごい! (アウアウクー MM7b-Xghq)
2022/06/23(木) 15:06:09.76ID:7M95PdhuM 処刑少女の生きる道のアニメ版面白かったわ
うん千年の歴史でなろーしゅが異世界転移第一号なのおかしくね、って突っ込みへの回答あるし、
異世界転移がちょくちょくあった影響が描かれてるし、
過去の異世界転移者の能力や末路が分かってて異世界設定議論スレもニッコリするようなアニメだった
うん千年の歴史でなろーしゅが異世界転移第一号なのおかしくね、って突っ込みへの回答あるし、
異世界転移がちょくちょくあった影響が描かれてるし、
過去の異世界転移者の能力や末路が分かってて異世界設定議論スレもニッコリするようなアニメだった
255この名無しがすごい! (スッップ Sdba-nY1F)
2022/06/23(木) 15:13:47.69ID:rE28YOhdd ええ……!?
冗談じゃねえっすよ
あんな世界のためだからー世界のためだからーとウジウジするふりをしながら淡々と人を殺す準備する話の何が面白かったんだ
自己陶酔しながら可哀想なアテクシする主人公は歴代屈指の胸糞キャラだったろう
なろう主人公が可愛く見えるで
冗談じゃねえっすよ
あんな世界のためだからー世界のためだからーとウジウジするふりをしながら淡々と人を殺す準備する話の何が面白かったんだ
自己陶酔しながら可哀想なアテクシする主人公は歴代屈指の胸糞キャラだったろう
なろう主人公が可愛く見えるで
256この名無しがすごい! (ワッチョイ 0b01-83W5)
2022/06/23(木) 15:45:59.78ID:RkacZhrT0 「この魔法は開くものに対して使える」
「開く?」
「窓とか、ドアとかは開くものだろ?」
「ああ、使うときに『開く』って言うやつに使えるわけね」
「ああ。ただし傘も含まれる」
「傘って差すものだろ」
「この魔法を開発した文化圏が実は外国でな…」
「開く?」
「窓とか、ドアとかは開くものだろ?」
「ああ、使うときに『開く』って言うやつに使えるわけね」
「ああ。ただし傘も含まれる」
「傘って差すものだろ」
「この魔法を開発した文化圏が実は外国でな…」
257この名無しがすごい! (ワッチョイ 8754-VVUE)
2022/06/23(木) 15:48:32.86ID:VM0jnI200 ゴマにも使えるのか……
258この名無しがすごい! (ワッチョイ 9af7-RQbB)
2022/06/23(木) 18:04:56.14ID:No5LU9Vs0 「傘『が』開く」ってのもいちおー日本語として成り立ってる
「傘『を』開く」ってのとはビミョーに違う意味だが日本語的に「傘は開くものではない」ってのは違うような
開けゴマ!とは言うがゴマが開くワケではない ゴマは開くモノか?
鏡開きってのは鏡餅を割るコトなワケだが鏡餅は開くモノ認定されるだろうか?
こういう言霊(コトダマ)的なネタは小説向きってのは言えるな
絵的に面白いあるいは映えるけど言葉にしても面白くないネタってのはあるし逆に言葉遊び的に面白くてもコレどうやって絵にするんだ?というネタもある
フツーに考えて絵に出来ないだろうと思われた化物語シリーズのアニメ化みたいな稀有な例はあるけど
「傘『を』開く」ってのとはビミョーに違う意味だが日本語的に「傘は開くものではない」ってのは違うような
開けゴマ!とは言うがゴマが開くワケではない ゴマは開くモノか?
鏡開きってのは鏡餅を割るコトなワケだが鏡餅は開くモノ認定されるだろうか?
こういう言霊(コトダマ)的なネタは小説向きってのは言えるな
絵的に面白いあるいは映えるけど言葉にしても面白くないネタってのはあるし逆に言葉遊び的に面白くてもコレどうやって絵にするんだ?というネタもある
フツーに考えて絵に出来ないだろうと思われた化物語シリーズのアニメ化みたいな稀有な例はあるけど
259この名無しがすごい! (ワッチョイ 8754-VVUE)
2022/06/23(木) 18:09:23.88ID:VM0jnI200 モーゼはかつて、海開きの魔法を使って人々を導いたという。
今でも、その名残としてモーゼが海を開いた季節を祝って海開きという行事が行われる。
今でも、その名残としてモーゼが海を開いた季節を祝って海開きという行事が行われる。
260この名無しがすごい! (ワッチョイ ca4b-Pz4T)
2022/06/23(木) 18:29:28.92ID:6ckcWk6Y0261この名無しがすごい! (ワッチョイ e3da-sE38)
2022/06/23(木) 18:59:04.96ID:BuMUD3+H0 >251
電撃のトリックスターズだと
魔法を研究し 魔法を作成する魔学者は大量に居るのに
魔法使いは世界で6人しかいない
って設定だったな
一つの巨大粒子加速器に数千の物理学者が群がるようなもので
無数の魔学者が創った魔法を魔法使いが実演する事で魔法というものを検証するのが魔学者と魔法使いの役目
基本的に魔法に実用性なんて求められていない が 魔法使いは勝手に魔法を使ってバトルしたりする
電撃のトリックスターズだと
魔法を研究し 魔法を作成する魔学者は大量に居るのに
魔法使いは世界で6人しかいない
って設定だったな
一つの巨大粒子加速器に数千の物理学者が群がるようなもので
無数の魔学者が創った魔法を魔法使いが実演する事で魔法というものを検証するのが魔学者と魔法使いの役目
基本的に魔法に実用性なんて求められていない が 魔法使いは勝手に魔法を使ってバトルしたりする
262この名無しがすごい! (ワッチョイ 4e10-WaTF)
2022/06/23(木) 19:09:11.38ID:rgSk3UwT0263この名無しがすごい! (アウアウアー Sa06-Xghq)
2022/06/23(木) 19:42:09.13ID:xK/+KFzxa >>262
元の世界に影響が伝わらないって前提で話が進んだけど、もし影響が伝わったらやばいってこと?
現代の異世界の、召喚に詳しい人々の認識では帰還方法は存在しないとされてる
日本でも異世界への転生やら帰還やらは知られてない
ので影響はないと思われる
けど、最終話付近で昔に異世界に召喚されて今まで異世界に封印されてた日本人によると日本に戻る方法はあるらしい
しかしもう倒したんで詳細不明 嘘かも
元の世界に影響が伝わらないって前提で話が進んだけど、もし影響が伝わったらやばいってこと?
現代の異世界の、召喚に詳しい人々の認識では帰還方法は存在しないとされてる
日本でも異世界への転生やら帰還やらは知られてない
ので影響はないと思われる
けど、最終話付近で昔に異世界に召喚されて今まで異世界に封印されてた日本人によると日本に戻る方法はあるらしい
しかしもう倒したんで詳細不明 嘘かも
264この名無しがすごい! (ワッチョイ 4e10-WaTF)
2022/06/23(木) 20:05:45.57ID:rgSk3UwT0265この名無しがすごい! (アウアウアー Sa06-Xghq)
2022/06/23(木) 20:53:29.64ID:xK/+KFzxa >>264
とは言えフィクションでないこの日本にも浦島太郎やらかぐや姫やら神隠しやら天狗攫いやらきさらぎ駅やら伝わってるし、
ムーを見ればもっとマイナーな異世界の体験談目撃談あるだろうけど、
フィクションでないこの日本の政府に神隠し対策室なんてなくない?
とは言えフィクションでないこの日本にも浦島太郎やらかぐや姫やら神隠しやら天狗攫いやらきさらぎ駅やら伝わってるし、
ムーを見ればもっとマイナーな異世界の体験談目撃談あるだろうけど、
フィクションでないこの日本の政府に神隠し対策室なんてなくない?
266この名無しがすごい! (ワイーワ2 FF12-Pz4T)
2022/06/23(木) 21:02:31.64ID:s+DCNzQIF267この名無しがすごい! (スッップ Sdba-nY1F)
2022/06/23(木) 22:22:50.35ID:rE28YOhdd まぁそこは数字のマジックとか嘘とか誤解が混じった数値だけどな
行方不明者の多くが借金やら何やらによる蒸発だったり、駆け落ちやら喧嘩別れやらで単に転居先が不明なだけだったりする、いわば探すほどではない行方不明
事件性のある行方不明はここから2桁から3桁少ない
それでも手が足りないのは事実だが
行方不明者の多くが借金やら何やらによる蒸発だったり、駆け落ちやら喧嘩別れやらで単に転居先が不明なだけだったりする、いわば探すほどではない行方不明
事件性のある行方不明はここから2桁から3桁少ない
それでも手が足りないのは事実だが
268この名無しがすごい! (ワッチョイ cebb-Kpvn)
2022/06/23(木) 22:26:54.44ID:IbEPDF4V0 行方不明8万人って、あくまでも受理数だしな。
その後、発見された数は含まれていないので純粋な失踪者の数ではない。
そして2割ぐらいがいわゆる徘徊老人ってのが……
その後、発見された数は含まれていないので純粋な失踪者の数ではない。
そして2割ぐらいがいわゆる徘徊老人ってのが……
269この名無しがすごい! (ワッチョイ 8310-7sTM)
2022/06/23(木) 22:34:46.64ID:4COM4Qfq0 >>264
一番は人だろう。心も体も開けば夫婦円満子沢山だよ。
一番は人だろう。心も体も開けば夫婦円満子沢山だよ。
270この名無しがすごい! (ワッチョイ 0b01-83W5)
2022/06/24(金) 00:43:01.59ID:Qeq4kX4b0 あくまで体系化された異なる技術を持つ者同士がお互いの定石だけを頼りに戦うから面白いのであって、自衛隊が一方的に異世界を殴って魔法使いは申し訳程度にしか出てきませんみたいなのは違うんだよな…
271この名無しがすごい! (スッップ Sdba-nY1F)
2022/06/24(金) 01:08:50.50ID:rORzUsq6d ああ、そういうのは確かに妄想する分には面白いよね
ブンドドの類い
ガンダムVSゴジラとかで何かバランス取っちゃうやつ
ブンドドの類い
ガンダムVSゴジラとかで何かバランス取っちゃうやつ
272この名無しがすごい! (ワッチョイ 0b01-83W5)
2022/06/24(金) 02:19:16.96ID:Qeq4kX4b0 百歩譲ってどちらか一方が強すぎるのはまだいい
問題なのはどちらか一方だけ描写が濃密なのに、もう片方はそれほどでもなかったり、異世界と戦ってる時だけ今までの設定全く活かしてなかったり、そもそも戦ってる描写が少なかったりすること
問題なのはどちらか一方だけ描写が濃密なのに、もう片方はそれほどでもなかったり、異世界と戦ってる時だけ今までの設定全く活かしてなかったり、そもそも戦ってる描写が少なかったりすること
273この名無しがすごい! (ワッチョイ a75f-sER5)
2022/06/24(金) 07:54:22.33ID:pFohWpNW0 ドラゴンと戦闘機のドッグファイトとかさ、動画になればめっちゃ映えると思うよ?
思うけど、立体軌道する攻防なんて描くのに、すごい文章力いるやん。
むりやり設定に話を戻すと、
インメルマンターンとか航空機のマニューバをドラゴンに教え込もうとする異世界転生した空軍パイロットとか、おもしろそうね。
思うけど、立体軌道する攻防なんて描くのに、すごい文章力いるやん。
むりやり設定に話を戻すと、
インメルマンターンとか航空機のマニューバをドラゴンに教え込もうとする異世界転生した空軍パイロットとか、おもしろそうね。
274この名無しがすごい! (スフッ Sdba-Pz4T)
2022/06/24(金) 08:12:19.84ID:1uuw4v6ud275ああああ (スフッ Sdba-VeGA)
2022/06/24(金) 13:12:27.69ID:HnTvhaGwd 人型ロボに乗って、魔法とかガンガン使ってくるような知能高い巨大怪獣(とバトルするようなのが読みたいです。
276この名無しがすごい! (スフッ Sdba-Pz4T)
2022/06/24(金) 13:32:22.61ID:1uuw4v6ud277この名無しがすごい! (スッップ Sdba-nY1F)
2022/06/24(金) 13:51:11.27ID:rORzUsq6d まぁあえて小説でやるメリットは無さそうに見えるわな
逆から言えばそこをどうにかすればブームが来そうでもあるが
逆から言えばそこをどうにかすればブームが来そうでもあるが
278ああああ (スフッ Sdba-VeGA)
2022/06/24(金) 14:24:02.76ID:HnTvhaGwd ロボって漫画にも向いてないんだよね
アニメだけが魅力を発揮出来る素材というか
アニメだけが魅力を発揮出来る素材というか
279この名無しがすごい! (アウアウエー Sa52-sER5)
2022/06/24(金) 14:36:55.67ID:iwmmoQgra FSSがある限りロボ漫画は絶対比べられるからな
ゲッターといい極端な名作があるのは認めるけど名作がありすぎて手が出せないジャンル
ゲッターといい極端な名作があるのは認めるけど名作がありすぎて手が出せないジャンル
280ああああ (スフッ Sdba-VeGA)
2022/06/24(金) 14:58:31.66ID:HnTvhaGwd マンガでロボもの描くならシャープな絵を描く漫画家さん(猿渡哲也とか坂本眞一とか小畑健とか)のを読みたいが、ロボもの描く人って線が太い人ばっかりな気がする
バトルものとして、キャラクターが人間からロボに変わるだけと思うけど、サンダーボルトとか実際読むと、何かちょっと違うって気分になるんだよね
バトルものとして、キャラクターが人間からロボに変わるだけと思うけど、サンダーボルトとか実際読むと、何かちょっと違うって気分になるんだよね
281この名無しがすごい! (ワッチョイ 3b5f-Fjrl)
2022/06/24(金) 14:59:06.79ID:VVfmtPmr0 異世界ファンタジーロボのメカデザインや世界観の美味しいところはfssとダンバインが初っ端から攫ってしまったから…
282この名無しがすごい! (ワッチョイ 8754-VVUE)
2022/06/24(金) 15:03:45.86ID:Bbjcq/kG0 まあ、ロボモノはロボを書いてはいかんのだよな。そこが難しいところだ。
283この名無しがすごい! (オッペケ Sr3b-He7p)
2022/06/24(金) 15:08:45.74ID:c4pLCxhEr >>280
トダー君が居るじゃろ
トダー君が居るじゃろ
284この名無しがすごい! (アウアウエー Sa52-sER5)
2022/06/24(金) 15:08:50.93ID:iwmmoQgra 実際ロボアニメは立体化(玩具化)できるかにかかってるところあるからな
ただデザインが素晴らしいもの例えば輪廻のラグランジェみたいのもあるけどお値段がね
FSSは立体化少ないし あんなピンヒールのメカ立体化しても立てると思えんし
ただデザインが素晴らしいもの例えば輪廻のラグランジェみたいのもあるけどお値段がね
FSSは立体化少ないし あんなピンヒールのメカ立体化しても立てると思えんし
285ああああ (スフッ Sdba-VeGA)
2022/06/24(金) 15:17:53.04ID:HnTvhaGwd286ああああ (スフッ Sdba-VeGA)
2022/06/24(金) 15:19:44.42ID:HnTvhaGwd ミリタリー要素も大事なんだよな
287この名無しがすごい! (スッップ Sdba-nY1F)
2022/06/24(金) 15:39:36.38ID:rORzUsq6d まぁスポンサーありきの商売っすからな
ロボグッズ買って欲しいから資金潤沢に渡すわけで
ロボグッズ買って欲しいから資金潤沢に渡すわけで
288この名無しがすごい! (スップ Sd5a-Xghq)
2022/06/24(金) 16:43:22.82ID:zzjp8lb7d ダンバインのファンタジーでロボ出すなら生物由来、飛ぶなら昆虫やろ、は的確過ぎる。
289この名無しがすごい! (ワッチョイ 3b5f-Fjrl)
2022/06/24(金) 17:38:51.22ID:VVfmtPmr0 なろうファンタジーだとロボットメインのナイツマはともかく
巨大ロボットでなくパワードスーツ系が割と登場頻度高い気が。
巨大ロボットでなくパワードスーツ系が割と登場頻度高い気が。
290この名無しがすごい! (アウアウウー Sa47-2Mtf)
2022/06/24(金) 17:56:03.08ID:Pf48mSiLa 外骨格、エグゾスケルトンって概念が浸透したからかなあ
291この名無しがすごい! (ワッチョイ 8754-Kpvn)
2022/06/24(金) 18:01:26.69ID:Bbjcq/kG0 なんだかんだ言っても、IS学園が原因じゃないかと。
292この名無しがすごい! (アウアウウー Sa47-2Mtf)
2022/06/24(金) 19:33:57.39ID:QeDS4eUHa293この名無しがすごい! (アウアウエー Sa52-sER5)
2022/06/24(金) 19:44:55.28ID:iwmmoQgra 人気があろうが女だらけの学園に男一人って設定だけで回避するけど
294この名無しがすごい! (ワッチョイ 4e10-WaTF)
2022/06/24(金) 20:37:37.95ID:6qYnehCz0 >>289
元々、ファンタジー系なら強力な鎧に魔法の効果を付与しまくってっていう感じだから、
じゃあ、巨大ロボじゃなく、鎧をどんどん強化していくよねってなるのはおかしくないし
その上、巨大ロボならゴーレムとかで、自分が操縦する必要ないよねってなるだろし
元々、ファンタジー系なら強力な鎧に魔法の効果を付与しまくってっていう感じだから、
じゃあ、巨大ロボじゃなく、鎧をどんどん強化していくよねってなるのはおかしくないし
その上、巨大ロボならゴーレムとかで、自分が操縦する必要ないよねってなるだろし
295この名無しがすごい! (ワッチョイ a75f-f0NV)
2022/06/24(金) 20:45:35.23ID:2zcKhj5p0 土くれの30mゴーレム作って、顔に赤いマスクつけて胸部分から上半身ちょっと出すくらいでいいのさ
296この名無しがすごい! (スフッ Sdba-Pz4T)
2022/06/24(金) 20:47:37.05ID:CRsw3FbVd ファンタジー世界でロボといえば
レイアースやワタルあたりに触発されたものは誰かおらんのか
あるいはSDガンダムの騎士とか武者だの三国伝といった方向性のやつ
レイアースやワタルあたりに触発されたものは誰かおらんのか
あるいはSDガンダムの騎士とか武者だの三国伝といった方向性のやつ
297この名無しがすごい! (ワッチョイ 9a29-Drcn)
2022/06/24(金) 21:00:09.37ID:9+XAd2w60 エスカフローネが好きだわ
あれは良い異世界転移ファンタジーだった
あれは良い異世界転移ファンタジーだった
298この名無しがすごい! (アウアウエー Sa52-sER5)
2022/06/24(金) 21:00:18.31ID:iwmmoQgra ブレイクブレイドとか一応ファンタジーロボだな
Cノベルスの正刻シリーズは騎士系かもな
Cノベルスの正刻シリーズは騎士系かもな
299この名無しがすごい! (スフッ Sdba-Pz4T)
2022/06/24(金) 21:01:57.05ID:CRsw3FbVd >>297
サンライズは色々と異世界ファンタジーロボものを他にも色々やってるな
サンライズは色々と異世界ファンタジーロボものを他にも色々やってるな
300この名無しがすごい! (アウアウウー Sa47-Fjrl)
2022/06/24(金) 21:15:00.52ID:zl4ao7q6a OVAのガリアンとか好きだったな
邪神兵とか
邪神兵とか
301この名無しがすごい! (ワッチョイ cebb-Kpvn)
2022/06/24(金) 21:19:34.47ID:IF8caSij0 ロボとはちょっと違うが、ダイソードは好きだったな。
結構古いけど異世界、クラス転移となろう系要素もいっぱいでありつつちゃんと正統派少年漫画って感じで
結構古いけど異世界、クラス転移となろう系要素もいっぱいでありつつちゃんと正統派少年漫画って感じで
302この名無しがすごい! (ワッチョイ 0b01-83W5)
2022/06/24(金) 21:48:36.58ID:Qeq4kX4b0 クロスオーバーの敵はカオスだよ
他のジャンルともかく現代と対比するなら異世界はカオスなものであってはならない
西洋風世界観に忍者を出すな、ということではなくて、たとえば海外ファンタジーと絵本のようなファンタジーを混ぜてしまう(特に作者が思いつきでそこに混ぜたのがあからさまになっている)のは良くない 現代の雰囲気と異世界の雰囲気とはそれぞれが全体として調和していなければならない
「俺たちが思うファンタジー」として洗練することなく、個々の要素の本質を理解せず思いつくままをぶち込んでしまうのは、それはたとえばカゲプロと幽白を一括りに厨二と呼び嘲笑する誤謬と大差ない
他のジャンルともかく現代と対比するなら異世界はカオスなものであってはならない
西洋風世界観に忍者を出すな、ということではなくて、たとえば海外ファンタジーと絵本のようなファンタジーを混ぜてしまう(特に作者が思いつきでそこに混ぜたのがあからさまになっている)のは良くない 現代の雰囲気と異世界の雰囲気とはそれぞれが全体として調和していなければならない
「俺たちが思うファンタジー」として洗練することなく、個々の要素の本質を理解せず思いつくままをぶち込んでしまうのは、それはたとえばカゲプロと幽白を一括りに厨二と呼び嘲笑する誤謬と大差ない
303この名無しがすごい! (ワッチョイ 9aad-RQbB)
2022/06/24(金) 22:02:30.73ID:7E6eCDu70 前に「最強ロボ ダイオージャ」は異世界モノだろか?ってカキコしたのはどういう文脈でだったか
強化外骨格ってのが魔法の鎧の子孫だとするとダイの大冒険の鎧の魔剣&魔槍を通ってさらに聖闘士星矢の聖衣に行き着く?
強化外骨格ってのが魔法の鎧の子孫だとするとダイの大冒険の鎧の魔剣&魔槍を通ってさらに聖闘士星矢の聖衣に行き着く?
304この名無しがすごい! (ワッチョイ cebb-Kpvn)
2022/06/24(金) 22:10:05.55ID:IF8caSij0 強化外骨格系は変身ヒーローの系譜でもあるので、なかなか難しいところがあるんだよなあ。
メタルヒーローとか、モロにアーマーだけど分類としちゃ変身ヒーローじゃないかと思うし。
ウラシマンもアーマーあったけど、アレは別に変身ヒーローと言うほど強化されてないからなあ。
ボーグマンはぱっと見変身ヒーローだけど、仮面ライダー真っ青の改造人間なので判断が難しい。敵は妖魔でファンタジー色強いし。
メタルヒーローとか、モロにアーマーだけど分類としちゃ変身ヒーローじゃないかと思うし。
ウラシマンもアーマーあったけど、アレは別に変身ヒーローと言うほど強化されてないからなあ。
ボーグマンはぱっと見変身ヒーローだけど、仮面ライダー真っ青の改造人間なので判断が難しい。敵は妖魔でファンタジー色強いし。
305この名無しがすごい! (ワッチョイ 9aad-RQbB)
2022/06/24(金) 22:50:11.25ID:7E6eCDu70 平成ライダー(も半分も視てないが令和のはマッタク知らない)は改造人間じゃなく強化服なんだよね 強化「服」であって鎧感は薄いが
こないだスーパー戦隊もマッドサイエンティストvs科学戦隊ってのが古くなってファンタジー寄りになってるって言ってた人がいたけど仮面ライダーもそんな感じなんだろか?
牙狼-GARO-ってのは正しく魔法の鎧っぽいが変身ヒーローっぽくもあるな
余談だが行き付けの整体院のセンセ(多分アラサー)が宇宙刑事の蒸着!ってのは知らないのにケロロ軍曹の宇宙探偵556の癒着!ってのは知ってたのには苦笑するとともにジェネレーションギャップを感じた
こないだスーパー戦隊もマッドサイエンティストvs科学戦隊ってのが古くなってファンタジー寄りになってるって言ってた人がいたけど仮面ライダーもそんな感じなんだろか?
牙狼-GARO-ってのは正しく魔法の鎧っぽいが変身ヒーローっぽくもあるな
余談だが行き付けの整体院のセンセ(多分アラサー)が宇宙刑事の蒸着!ってのは知らないのにケロロ軍曹の宇宙探偵556の癒着!ってのは知ってたのには苦笑するとともにジェネレーションギャップを感じた
306この名無しがすごい! (スッップ Sd5f-189w)
2022/06/25(土) 01:53:35.59ID:n3G3F1ISd >>295
大魔神、今見るとシュールだな
大魔神、今見るとシュールだな
307この名無しがすごい! (スッップ Sd5f-189w)
2022/06/25(土) 01:56:23.34ID:n3G3F1ISd >>305
改造人間にするとよく分からない人権団体が
ペースメーカーを入れてたり、義手や義足や義眼の人への差別やイジメを助長するとクレーム入れるから
その対応を面倒臭がって改造人間って設定はやらなくなったと聞いた
改造人間にするとよく分からない人権団体が
ペースメーカーを入れてたり、義手や義足や義眼の人への差別やイジメを助長するとクレーム入れるから
その対応を面倒臭がって改造人間って設定はやらなくなったと聞いた
308この名無しがすごい! (ワッチョイ 3f4b-GIFF)
2022/06/25(土) 04:08:31.65ID:zhvk4GZs0309この名無しがすごい! (ワッチョイ 8f5f-J46v)
2022/06/25(土) 05:25:08.43ID:e+wSQ+bg0 ディケイド以前と以降で違う気がする
310この名無しがすごい! (ワッチョイ 8f10-gXkX)
2022/06/25(土) 06:22:40.85ID:Nf2Gxm/E0 >>307
リアルの藤岡氏がボルト埋め込んでいて広義のサイボーグだからなあ
今ようつべで配信されてるけど本郷のコンプレックス描写が新鮮に見える
昔のライダーは「人間をやめた」ことに悩む反面絶対悪がいて戦うのに迷わない
今はライダーには気楽になれるがいろんな価値観があって力の使い方に悩む
と対比されるがBLACK SUNはコピーが現代寄りっぽい
リアルの藤岡氏がボルト埋め込んでいて広義のサイボーグだからなあ
今ようつべで配信されてるけど本郷のコンプレックス描写が新鮮に見える
昔のライダーは「人間をやめた」ことに悩む反面絶対悪がいて戦うのに迷わない
今はライダーには気楽になれるがいろんな価値観があって力の使い方に悩む
と対比されるがBLACK SUNはコピーが現代寄りっぽい
311この名無しがすごい! (ワッチョイ 3fad-cgv4)
2022/06/25(土) 06:24:54.43ID:WbM7xrXX0 平成ライダーでがっつり全部見たのは初期の龍騎と555だけなんだが後者はベルトが人間でなくするじゃなくて元々人間じゃなくなってるヤツじゃないとライダーに変身できないだったような
前者は主役が見た目チャラいのに中身は超が付くどマジメ人間だったがにも関わらずライダー=正義の味方じゃなくて各ライダーが各々の思惑でバトルロイヤルやってるのがまだ昭和の
前者は主役が見た目チャラいのに中身は超が付くどマジメ人間だったがにも関わらずライダー=正義の味方じゃなくて各ライダーが各々の思惑でバトルロイヤルやってるのがまだ昭和の
312この名無しがすごい! (ワッチョイ 3fad-cgv4)
2022/06/25(土) 06:30:12.05ID:WbM7xrXX0 久々に途中送信やらかした…
まだ昭和のフォーマットの方に馴染みがあった頃だったんで新鮮だったが最近(おっさんにとっちゃ10年以内は当然にヘタすっと20年以内なら最近だ)は異世界巡ったりしてるライダーもいるらしいね
まだ昭和のフォーマットの方に馴染みがあった頃だったんで新鮮だったが最近(おっさんにとっちゃ10年以内は当然にヘタすっと20年以内なら最近だ)は異世界巡ったりしてるライダーもいるらしいね
313この名無しがすごい! (ワッチョイ 8f10-gXkX)
2022/06/25(土) 06:39:54.67ID:Nf2Gxm/E0 >>312
>(おっさんにとっちゃ10年以内は当然にヘタすっと20年以内なら最近だ)
おっさんにとっちゃ21世紀は「最近」ガンダムSEEDとかおねがいティーチャーとか
平成一桁を「最近」と呼ぶ奴はさすがに老人ホーム入った方がw
>(おっさんにとっちゃ10年以内は当然にヘタすっと20年以内なら最近だ)
おっさんにとっちゃ21世紀は「最近」ガンダムSEEDとかおねがいティーチャーとか
平成一桁を「最近」と呼ぶ奴はさすがに老人ホーム入った方がw
314この名無しがすごい! (ワッチョイ 3fad-cgv4)
2022/06/25(土) 08:10:13.71ID:WbM7xrXX0 平成世代は引き算ができないんすか? 20年前だと21世紀にも平成二桁にはなっとりますよ
平成31年=令和元年で1の位が揃ってるのは計算が楽で助かりますね今後も在位10年ごとの区切りで一定の年齢に達してたら退位を認めるってコトにすればいいんじゃないかな
マジな話かなり最近までドーハの悲劇(’93)はさすがに昔話になったけど日韓ワールドカップ(’02)を昔と呼ぶことに抵抗がある…なんて言ってたけどさすがに昔になったなもう20年か…
平成生まれもそのうち東京オリンピックを知ってるってだけで年寄り扱いされるようになるんだぞ
平成31年=令和元年で1の位が揃ってるのは計算が楽で助かりますね今後も在位10年ごとの区切りで一定の年齢に達してたら退位を認めるってコトにすればいいんじゃないかな
マジな話かなり最近までドーハの悲劇(’93)はさすがに昔話になったけど日韓ワールドカップ(’02)を昔と呼ぶことに抵抗がある…なんて言ってたけどさすがに昔になったなもう20年か…
平成生まれもそのうち東京オリンピックを知ってるってだけで年寄り扱いされるようになるんだぞ
315この名無しがすごい! (スッップ Sd5f-189w)
2022/06/25(土) 13:09:45.25ID:tx80cF+Ld316この名無しがすごい! (ワッチョイ 3f4b-GIFF)
2022/06/25(土) 13:27:20.69ID:zhvk4GZs0 そのうち転生ファンタジーものやりだす仮面ライダーも現れるのだろうか
時流がセーラームーンだのあの手のヒーロー・ヒロインに一周回って来る感じがあるが
時流がセーラームーンだのあの手のヒーロー・ヒロインに一周回って来る感じがあるが
317この名無しがすごい! (ワッチョイ 3f24-qwBH)
2022/06/25(土) 13:29:51.89ID:SDyYpn0Z0 異世界ものの実写は大変そうだからなあ
ゴジラはアニメ化して現代地球が舞台でなくなったから、仮面ライダーがアニメ化するならワンチャン?
ゴジラはアニメ化して現代地球が舞台でなくなったから、仮面ライダーがアニメ化するならワンチャン?
318この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fbb-nTrM)
2022/06/25(土) 13:31:27.89ID:WAOX8XFX0 悪役戦闘兵が改造されたまま転生したら無双だった。ただしメンテは無い。
みたいな感じだろうか。
みたいな感じだろうか。
319この名無しがすごい! (スップ Sddf-J46v)
2022/06/25(土) 13:37:44.17ID:MnV92tQFd ニチアサにおっさんハーレムファンタジーは無理。
320この名無しがすごい! (ワッチョイ 3f4b-GIFF)
2022/06/25(土) 13:45:40.41ID:zhvk4GZs0 >>319
ファミリー向けという大前提で見ると
父親くらいの歳のおっさんが美少女に囲まれてニヤつくのは
視聴者側になんとも気不味い空気が流れそうである
クレしんで例えるとひろしとしんのすけに即座にツッコミいれるみさえポジが必須
ファミリー向けという大前提で見ると
父親くらいの歳のおっさんが美少女に囲まれてニヤつくのは
視聴者側になんとも気不味い空気が流れそうである
クレしんで例えるとひろしとしんのすけに即座にツッコミいれるみさえポジが必須
321この名無しがすごい! (ワッチョイ 8f5f-J46v)
2022/06/25(土) 16:37:39.99ID:e+wSQ+bg0 初回、ライダーのベルトを剥奪される悪役令嬢とかどうだね。
322この名無しがすごい! (アメ MM13-owrX)
2022/06/25(土) 18:56:41.06ID:0eIeQSo2M 「スライムごときが上位種族である我々に敵う筈ないだろう」的な発言は死亡フラグだと思うんだが、冗談めかして相手の土俵に乗ってやるみたいなブリカス的態度を見せる奴がいても良いと思うの
323この名無しがすごい! (ワッチョイ 3f4b-GIFF)
2022/06/25(土) 19:48:51.68ID:zhvk4GZs0 スライムという呼び名は置いといて、不定形生物というものにはヤバみしか予感しかない
口から侵入して内部から食われたり寄生されたりだの、水たまりと思って油断して踏んだら溶かされたり
密室に逃げ込んでも僅かな隙間から侵入して逆に逃げ場がなくなったり
ホラー由来だと、どうすんだよこいつレベル
口から侵入して内部から食われたり寄生されたりだの、水たまりと思って油断して踏んだら溶かされたり
密室に逃げ込んでも僅かな隙間から侵入して逆に逃げ場がなくなったり
ホラー由来だと、どうすんだよこいつレベル
324この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fbb-nTrM)
2022/06/25(土) 19:52:04.71ID:WAOX8XFX0 身体の中で増殖されるとか恐怖でしか無い。
ブラックジャックに出てきた99%以上水のクラゲとか、もうスライムと言ってよいかと思う。
ブラックジャックに出てきた99%以上水のクラゲとか、もうスライムと言ってよいかと思う。
325この名無しがすごい! (アウアウエー Sabf-tCSL)
2022/06/25(土) 20:04:16.88ID:JwQl29z3a 謎生命体といえばZ級映画のサメじゃないか?
土泳いだり、台風で上昇して降ってきたり、霊になって降臨したり
土泳いだり、台風で上昇して降ってきたり、霊になって降臨したり
326この名無しがすごい! (スフッ Sd5f-GIFF)
2022/06/25(土) 20:15:09.22ID:b+v6Tn1xd327この名無しがすごい! (ワッチョイ 4f5f-oHrC)
2022/06/25(土) 20:21:28.33ID:loHkzYyH0 そもそも出てこないとかいうのもあるらしいな
形而上の存在か
形而上の存在か
328この名無しがすごい! (ワッチョイ 3f22-gXkX)
2022/06/25(土) 20:50:02.97ID:6f55fado0 >>326
絶対的最強生物として、ラストシーンで海に帰っていくだけの巨大鮫もいるぞ
絶対的最強生物として、ラストシーンで海に帰っていくだけの巨大鮫もいるぞ
329この名無しがすごい! (アウアウアー Sa8f-X82I)
2022/06/25(土) 22:40:30.85ID:SE0YOS9va ネコミミの猫人族(獣人)に頭の上の方についてるケモ耳とは別に
人間の耳がついてる作品ってあったっけ?
人間の耳がついてる作品ってあったっけ?
330この名無しがすごい! (ワッチョイ 0fda-wrk7)
2022/06/25(土) 23:10:05.90ID:B4KSO2aV0 >329
「あそびにいくヨ!」のキャーティア星人
あそびにいくヨ! #2 あそびきにました
https://gyao.yahoo.co.jp/store/episode/A035068002999H01
「あそびにいくヨ!」のキャーティア星人
あそびにいくヨ! #2 あそびきにました
https://gyao.yahoo.co.jp/store/episode/A035068002999H01
331この名無しがすごい! (ワッチョイ 4f42-HIN6)
2022/06/25(土) 23:13:18.76ID:YMJdi7AT0 >>329
ライドンキングの獣人も耳が四つあるタイプがいて差別されている
ライドンキングの獣人も耳が四つあるタイプがいて差別されている
332この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f10-iCO3)
2022/06/25(土) 23:19:41.92ID:KFyv5gvw0 けものフレンズ
333この名無しがすごい! (ワッチョイ 4fda-XsAS)
2022/06/26(日) 05:49:08.55ID:8PILc3gs0 >>296
デスマのエリアマスター級モンスターは50メートルクラスで
大国だとそれに対抗できる巨大ゴーレムを配備している。
そしてシガ王国の始祖は巨大ゴーレムに乗って大魔王と戦った上に
天竜をテイムして戦っていた。
聖躯動甲冑とか聖躯巨神とか呼ばれている。空間魔法のガレージに子機を収納したファンネル戦闘、
ドラゴンはモビルアーマーかな。
最近のファンタジーでも色々やっているんや。
デスマのエリアマスター級モンスターは50メートルクラスで
大国だとそれに対抗できる巨大ゴーレムを配備している。
そしてシガ王国の始祖は巨大ゴーレムに乗って大魔王と戦った上に
天竜をテイムして戦っていた。
聖躯動甲冑とか聖躯巨神とか呼ばれている。空間魔法のガレージに子機を収納したファンネル戦闘、
ドラゴンはモビルアーマーかな。
最近のファンタジーでも色々やっているんや。
334この名無しがすごい! (アメ MM13-owrX)
2022/06/26(日) 14:29:15.60ID:qQnLafn0M たとえば科学文明と中世ヨーロッパ風の世界が戦うとする
その場合でも魔法は双方の世界に存在すると思う
科学技術と対になるのは別の技術──「魔術」とかだ。念能力とかトリオンみたいな。
「魔法」はもっと科学を内包する存在であってほしいと思う。文明が資本主義に飲まれたからといって消えるようなものじゃなく
その場合でも魔法は双方の世界に存在すると思う
科学技術と対になるのは別の技術──「魔術」とかだ。念能力とかトリオンみたいな。
「魔法」はもっと科学を内包する存在であってほしいと思う。文明が資本主義に飲まれたからといって消えるようなものじゃなく
335この名無しがすごい! (アウアウエー Sabf-tCSL)
2022/06/26(日) 14:42:11.28ID:uVbE2O6da 科学文明に対抗するには土地勘と蛮勇と人手って戦国自衛隊が示してくれただろ
科学的手法を用いた万人が使える技術は魔法という名前かもしれんがそれはもう科学です
経験則で考えるからな
科学的手法を用いた万人が使える技術は魔法という名前かもしれんがそれはもう科学です
経験則で考えるからな
336この名無しがすごい! (ワッチョイ 4fda-XsAS)
2022/06/26(日) 14:58:59.11ID:8PILc3gs0 >>335
その世界の科学だろうと魔法は魔法では?
その世界の科学だろうと魔法は魔法では?
337この名無しがすごい! (ワッチョイ 3f4b-GIFF)
2022/06/26(日) 15:09:00.86ID:5jqBbxAk0 科学には科学の、オカルトにはオカルトの理屈が通ればそれでいいと思うの
338この名無しがすごい! (アウアウエー Sabf-tCSL)
2022/06/26(日) 15:13:51.36ID:uVbE2O6da 設定の整合性さえ取れてればゆで理論だろうが支持するよ
339この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fbb-nTrM)
2022/06/26(日) 15:32:29.20ID:44Lo2GJu0 科学って範囲がめっちゃ広いからね。
人文科学とか社会科学とか言うように、実験や観測による法則化が成立すれば基本みんな科学。
その中で物理学とか化学とかがある。
だから、魔法のある世界でもそれが体系化されていれば広義の科学の範疇に入り、強いて言えば魔法科学みたいな位置付けになる。
人文科学とか社会科学とか言うように、実験や観測による法則化が成立すれば基本みんな科学。
その中で物理学とか化学とかがある。
だから、魔法のある世界でもそれが体系化されていれば広義の科学の範疇に入り、強いて言えば魔法科学みたいな位置付けになる。
340この名無しがすごい! (アメ MM13-owrX)
2022/06/26(日) 16:30:31.99ID:sq26QjYaM ワールドトリガーやHUNTER×HUNTERのは「もしこうなったら」という仮定の話で、架空の臓器やエネルギーに対する説明が実在感を持っている訳じゃないし、
その使い方も複雑なものではいけなくて、でんきタイプは直流か交流を考慮せずに充電ができる。現実はそれほど簡単じゃない。
これはもう既に「魔術」の領域の話だと思う。
科学の仕組みは読者が「本を読む前」の常識から演繹していくのに対し、魔術は読者が「本を読み始めて以降」の常識を参照している。もっといえば、「超能力の臓器」が存在する必然性はなくて「超常現象の臓器」が存在する可能性もあるが、作者がこれをやりたいという理由で「超能力」という要素が選び取られ配置されている。そのことに対して読者がフェアと感じるかどうか。この違い。
その使い方も複雑なものではいけなくて、でんきタイプは直流か交流を考慮せずに充電ができる。現実はそれほど簡単じゃない。
これはもう既に「魔術」の領域の話だと思う。
科学の仕組みは読者が「本を読む前」の常識から演繹していくのに対し、魔術は読者が「本を読み始めて以降」の常識を参照している。もっといえば、「超能力の臓器」が存在する必然性はなくて「超常現象の臓器」が存在する可能性もあるが、作者がこれをやりたいという理由で「超能力」という要素が選び取られ配置されている。そのことに対して読者がフェアと感じるかどうか。この違い。
341この名無しがすごい! (アウアウエー Sabf-tCSL)
2022/06/26(日) 16:54:36.88ID:uVbE2O6da 翻訳こんにゃくいる文章だな
要は物語内のルールに従って整合性取れてればいいって話じゃないのか?
それか科学の認識がちがうかのどっちかだろ
要は物語内のルールに従って整合性取れてればいいって話じゃないのか?
それか科学の認識がちがうかのどっちかだろ
342とりっち (ワッチョイ 3f05-/xhD)
2022/06/26(日) 17:56:28.14ID:l2hHMPpZ0 >>334
これには疑問があるんだよね
超能力実験で「疑心」が超能力の妨げになる。みたいな定番と同じで
強い常識、高い説得力を持つ科学推論。
これの前に魔法は存続出来るのか?
魔法使いに科学の説明を納得させる事は出来ても、軍人に魔法の説明を納得させれるのか?
ドルイドとローマ軍の戦闘は、これの答えだったと思う。
「魔法は実在しない」と強く想う事で魔法使いを打倒していった。
彼らは正誤を求めていたのではなく勝利を求めていた。
ならば「否定」を持って、魔法と対峙していったんじゃないかな。
敵対していなかったら違う過去があったのかねー
これには疑問があるんだよね
超能力実験で「疑心」が超能力の妨げになる。みたいな定番と同じで
強い常識、高い説得力を持つ科学推論。
これの前に魔法は存続出来るのか?
魔法使いに科学の説明を納得させる事は出来ても、軍人に魔法の説明を納得させれるのか?
ドルイドとローマ軍の戦闘は、これの答えだったと思う。
「魔法は実在しない」と強く想う事で魔法使いを打倒していった。
彼らは正誤を求めていたのではなく勝利を求めていた。
ならば「否定」を持って、魔法と対峙していったんじゃないかな。
敵対していなかったら違う過去があったのかねー
343この名無しがすごい! (ワッチョイ 4f5f-tCSL)
2022/06/27(月) 02:26:45.56ID:ULpjjKWa0 魔法を、後天的、学問や技術のように後天的に身に着けられるものとするか。
才能や血脈、臓器みたいな、先天的、生まれつくものとするかの違いやろ。
これをはっきり明確にしとくと、「努力は才能を上回る」とか「親ガチャ」みたいな、
現代にも繋がる命題になって、作品のテーマ性を打ち出せたり
ハイブリッドにして、有耶無耶にしとくと、エンタメを描きたいだけなのかな、みたいに読者に伝えることができる。
才能や血脈、臓器みたいな、先天的、生まれつくものとするかの違いやろ。
これをはっきり明確にしとくと、「努力は才能を上回る」とか「親ガチャ」みたいな、
現代にも繋がる命題になって、作品のテーマ性を打ち出せたり
ハイブリッドにして、有耶無耶にしとくと、エンタメを描きたいだけなのかな、みたいに読者に伝えることができる。
344この名無しがすごい! (ワッチョイ 8f5f-J46v)
2022/06/27(月) 05:41:50.91ID:+zwUpcrm0 有耶無耶つうか、書かないって大事だよな。おしゃべりほどボロが出る。でもヘボほど書いちゃうんだよな。
345この名無しがすごい! (ワッチョイ 4f5f-HCkt)
2022/06/27(月) 16:16:55.27ID:hKWgnnPo0 親ガチャがすべてだからなあ
リセマラするしかない
リセマラするしかない
346この名無しがすごい! (ワッチョイ 4f66-XsAS)
2022/06/27(月) 22:23:42.70ID:VcS0L6Fg0 >>329
20年以上前のアニメ化作品「はいぱーぽりす」の笹原夏姫(エジプトの女神バステトと人間のハーフ)。
https://dic.pixiv.net/a/%E7%AC%B9%E5%8E%9F%E5%A4%8F%E5%A7%AB
20年以上前のアニメ化作品「はいぱーぽりす」の笹原夏姫(エジプトの女神バステトと人間のハーフ)。
https://dic.pixiv.net/a/%E7%AC%B9%E5%8E%9F%E5%A4%8F%E5%A7%AB
347この名無しがすごい! (ワッチョイ 4f66-XsAS)
2022/06/27(月) 23:13:53.62ID:VcS0L6Fg0 >>345
>親ガチャがすべてだからなあ
生まれた環境のせいにするのは劣った奴の証拠だぞ?
平民生まれでも天下人となった豊臣秀吉って例がある。
権力の中枢者に親が殺されて流刑になっても天下人となった源頼朝や名将となった源義経って例もある。
下級武士生まれでも、明治維新を成した坂本龍馬や西郷隆盛や大久保利通って例もある。
つまりは、本当に優れた奴ってのは、どんな状況でもそれなりの成果は出せるぜ?
え、DNAレベルの話? それも幻想だ。地道な努力(難しく無い事をただ毎日毎日続けるレベル)でそれなりになった奴もいる。
例えば「三峰徹」という葉書職人がいる。絵は下手だしネタもさして面白くない。しかし全エロ漫画誌の毎号の読者コーナーに二十年以上も葉書を送り続けただけで「伝説の葉書職人」になった人がいる。
知人の話なんだが、とあるマイナーな漫画家のファンクラブを立ち上げて、コミケで毎回ファンクラブの会誌を発行し続けて(その作家さんが連載を打ち切られて新作がないのに!)、その漫画家さんから半ば友達扱いされてる人もいる。
自分以外の所為にするのは、何の才能もなく一切の努力もしない落ちこぼれの発想だぞっと。
>親ガチャがすべてだからなあ
生まれた環境のせいにするのは劣った奴の証拠だぞ?
平民生まれでも天下人となった豊臣秀吉って例がある。
権力の中枢者に親が殺されて流刑になっても天下人となった源頼朝や名将となった源義経って例もある。
下級武士生まれでも、明治維新を成した坂本龍馬や西郷隆盛や大久保利通って例もある。
つまりは、本当に優れた奴ってのは、どんな状況でもそれなりの成果は出せるぜ?
え、DNAレベルの話? それも幻想だ。地道な努力(難しく無い事をただ毎日毎日続けるレベル)でそれなりになった奴もいる。
例えば「三峰徹」という葉書職人がいる。絵は下手だしネタもさして面白くない。しかし全エロ漫画誌の毎号の読者コーナーに二十年以上も葉書を送り続けただけで「伝説の葉書職人」になった人がいる。
知人の話なんだが、とあるマイナーな漫画家のファンクラブを立ち上げて、コミケで毎回ファンクラブの会誌を発行し続けて(その作家さんが連載を打ち切られて新作がないのに!)、その漫画家さんから半ば友達扱いされてる人もいる。
自分以外の所為にするのは、何の才能もなく一切の努力もしない落ちこぼれの発想だぞっと。
348この名無しがすごい! (ワッチョイ 4f66-XsAS)
2022/06/27(月) 23:27:05.74ID:VcS0L6Fg0 >>326
俺氏の書いた作品のサメなんて、巨乳美女に化けてセクロスした男を最後にムシャムシャして、何千年も生き続けるんだぜ?
俺氏の書いた作品のサメなんて、巨乳美女に化けてセクロスした男を最後にムシャムシャして、何千年も生き続けるんだぜ?
349この名無しがすごい! (ワッチョイ 4f5f-oHrC)
2022/06/27(月) 23:32:08.70ID:v6vPB2wh0 ラプラスの悪魔っぽくあるけど、この世の全ては環境要因であり運だよ
紛争地帯で少年兵として使われる、先天的欠陥を持つ、そもそも堕胎させられれば人生すら始められない
金の掛かるスポーツは親に恵まれ幼少期から英才教育されないと成功できない、宗教で食材を禁止されたら一流のシェフになる機会を失う
努力できる環境に生まれることもまた巡り合せであり、生まれる時から運命なんてものは全て決まっているとも言える
国も時代もホモサピエンスとして生まれたことも、どこまで大成できたかも人それぞれ与えられた環境によってたまたま構築されているだけ
自分では一念発起したと思っていても、それまでの半生で受けたあらゆる影響により培われた人格、行為が許される社会・環境によって動いてるに過ぎない
つまりは何事も運よくも悪くも歯車が噛み合っただけ、自由意思があるようでいて全てが幻想であり、突き詰めれば単なる化学反応
紛争地帯で少年兵として使われる、先天的欠陥を持つ、そもそも堕胎させられれば人生すら始められない
金の掛かるスポーツは親に恵まれ幼少期から英才教育されないと成功できない、宗教で食材を禁止されたら一流のシェフになる機会を失う
努力できる環境に生まれることもまた巡り合せであり、生まれる時から運命なんてものは全て決まっているとも言える
国も時代もホモサピエンスとして生まれたことも、どこまで大成できたかも人それぞれ与えられた環境によってたまたま構築されているだけ
自分では一念発起したと思っていても、それまでの半生で受けたあらゆる影響により培われた人格、行為が許される社会・環境によって動いてるに過ぎない
つまりは何事も運よくも悪くも歯車が噛み合っただけ、自由意思があるようでいて全てが幻想であり、突き詰めれば単なる化学反応
350この名無しがすごい! (ワッチョイ 4f66-XsAS)
2022/06/27(月) 23:45:38.23ID:VcS0L6Fg0 >>349 (ワッチョイ 4f5f-oHrC)
ボクチンは平和で豊かな先進国日本に生まれて自由にネットが理由できるような、全世界で見れば恵まれた環境に生まれ育ちまちた。
でも、ボクチンは何も成せていまちぇん。
ボ、ボ、ボクチンは何も劣ってないんでちゅーーー(←ただの事実無根の妄想で願望で希望)。
そ、そうだ、きっと環境が悪いんでちゅよーーー!
ボクチン単身ではどうにもできない環境のせいにすれば、ボクチンは全然悪くないんでちゅよーーー!
極めて極端で現実のボクチンとはかけ離れた環境を例にすれば、ボクチンは悪く無くて正しい事になるんでちゅよーーー!
まで読み取れた。
ボクチンは平和で豊かな先進国日本に生まれて自由にネットが理由できるような、全世界で見れば恵まれた環境に生まれ育ちまちた。
でも、ボクチンは何も成せていまちぇん。
ボ、ボ、ボクチンは何も劣ってないんでちゅーーー(←ただの事実無根の妄想で願望で希望)。
そ、そうだ、きっと環境が悪いんでちゅよーーー!
ボクチン単身ではどうにもできない環境のせいにすれば、ボクチンは全然悪くないんでちゅよーーー!
極めて極端で現実のボクチンとはかけ離れた環境を例にすれば、ボクチンは悪く無くて正しい事になるんでちゅよーーー!
まで読み取れた。
351この名無しがすごい! (ワッチョイ 4f5f-oHrC)
2022/06/27(月) 23:52:09.15ID:v6vPB2wh0 なんか捻ったレスでもくれるかと思ったけど、所詮はNGワナビ錯者だったかぁ
352この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fbb-nTrM)
2022/06/28(火) 00:00:11.99ID:q/3179m60 大喜利するならせめてスレに絡めようず
353この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f10-tCSL)
2022/06/28(火) 00:09:20.16ID:S/+OZHqo0 とりあえず俺氏はさっさと作品晒してどうぞ
>349
量子論的に言えば世の中、決められたものはないので
運が全てはそうかもだが運命という決められたものはないぞ
>349
量子論的に言えば世の中、決められたものはないので
運が全てはそうかもだが運命という決められたものはないぞ
354この名無しがすごい! (ワッチョイ 4fb6-BYhf)
2022/06/28(火) 00:29:36.28ID:hM3a8uEf0 人生は自分が作るのかそれとも環境が作るのか。どちらも正解ってことだろ。
容姿などは先天的に作られるものであり、自分の力で変えられるものではない。
努力すれば誰でも美少女や美少年になるわけではないし、オリンピックで金メダルを取れるわけでもない。
しかし環境が自分の人生を作るというのもまた正しい。
勉強ができない環境では勉強はできない。たとえば光のない場所とかな。
光が見つかれば勉強ができるようになるが、光が見つからなければどうしようもない。
容姿などは先天的に作られるものであり、自分の力で変えられるものではない。
努力すれば誰でも美少女や美少年になるわけではないし、オリンピックで金メダルを取れるわけでもない。
しかし環境が自分の人生を作るというのもまた正しい。
勉強ができない環境では勉強はできない。たとえば光のない場所とかな。
光が見つかれば勉強ができるようになるが、光が見つからなければどうしようもない。
355この名無しがすごい! (テテンテンテン MM4f-PEKi)
2022/06/28(火) 05:29:44.81ID:WesvyyGHM 多様性とか抜かして色盲色弱の検査をやらなくなって
自覚がないまま色覚検査がある職業の夢を追って
試験の時に発覚して落ちるばかりか今まで自分が見てた世界が一般人と違う上に欠陥世界だった
とかやるせないね
ブサイクとかそりゃ心も歪みますわ
自覚がないまま色覚検査がある職業の夢を追って
試験の時に発覚して落ちるばかりか今まで自分が見てた世界が一般人と違う上に欠陥世界だった
とかやるせないね
ブサイクとかそりゃ心も歪みますわ
356とりっち (ワッチョイ 3f05-/xhD)
2022/06/28(火) 22:36:11.39ID:NIVZunkF0 言うのは自由って言うかも知れないけどさ、
じゃあ、親ガチャに成功したら、何になれたの?って話だよね。
未来が環境によって決められてるというなら、自分で変えられるのは過去でしょ?
俺を生んだ親は歴史上、最も偉大な親だった。っと言える「過去」を積み上げるか
俺が育った環境は最高だったと「実績」を遺したりするしかないじゃん
じゃあ、親ガチャに成功したら、何になれたの?って話だよね。
未来が環境によって決められてるというなら、自分で変えられるのは過去でしょ?
俺を生んだ親は歴史上、最も偉大な親だった。っと言える「過去」を積み上げるか
俺が育った環境は最高だったと「実績」を遺したりするしかないじゃん
357この名無しがすごい! (ワッチョイ 4f5f-HCkt)
2022/06/28(火) 22:41:11.11ID:0Wsi4V0l0 親ガチャ成功したら幸せになるに決まってるでしょ
自分の才能含めて親ガチャだし
自分の才能含めて親ガチャだし
358とりっち (ワッチョイ 3f05-/xhD)
2022/06/28(火) 22:43:46.05ID:NIVZunkF0 まあ、この論争(?)を見てて思ったのは、親ガチャって言ってる人って
努力してない人じゃなくて努力しても頂点に立てなかった人なのかも。と思うんだよね
自分はそこに立てたけど、世界で一番努力したかと言えば自信を持って否定出来る。
幸運に恵まれただけ、とまでは言う気は無いけど、殆ど運だよね。
努力してない人じゃなくて努力しても頂点に立てなかった人なのかも。と思うんだよね
自分はそこに立てたけど、世界で一番努力したかと言えば自信を持って否定出来る。
幸運に恵まれただけ、とまでは言う気は無いけど、殆ど運だよね。
359この名無しがすごい! (ワッチョイ 4f5f-HCkt)
2022/06/28(火) 22:53:48.67ID:0Wsi4V0l0 親ガチャがすべてなんだよ
人間の努力なんか誤差なんだから
人間の努力なんか誤差なんだから
360この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fbb-nTrM)
2022/06/28(火) 22:58:22.36ID:q/3179m60 逆に考えるんだ。親ガチャを引き損ったんじゃない。親ガチャの引き損ないがお前なんだ。
引き損った親ガチャで努力したかもしれんし、しなかったかもしれんし、運がよかったかもしれんし、悪かったかもしれん。
そう言うの全てひっくるめてお前なんであって、そこにもしは無いんだと。
もしは完全に別人でお前とは関係ないんだと。
引き損った親ガチャで努力したかもしれんし、しなかったかもしれんし、運がよかったかもしれんし、悪かったかもしれん。
そう言うの全てひっくるめてお前なんであって、そこにもしは無いんだと。
もしは完全に別人でお前とは関係ないんだと。
361この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fbb-nTrM)
2022/06/28(火) 22:59:01.22ID:q/3179m60 という感じで転生モノでもお一つどうかね?
362この名無しがすごい! (ワッチョイ 4f5f-oHrC)
2022/06/28(火) 23:04:49.32ID:qLQlurQK0 数え切れないほどいる血縁親ガチャSSRサラブレッド主人公に対する、アンチテーゼがある意味異世界モノなのかも知れない
血に恵まれるか能力をもらえるかというだけで、どちらにしても与えられたものという意味では一緒だけど
血に恵まれるか能力をもらえるかというだけで、どちらにしても与えられたものという意味では一緒だけど
363とりっち (ワッチョイ 3f05-/xhD)
2022/06/28(火) 23:06:53.70ID:NIVZunkF0 生まれ変わりを思想にいれれば
親ガチャなんてのは無い。ゲームじゃないんだから。
この世にたらればは無い。ただ現実があるだけ。
もし、自分の親が優れてると思えるなら、それは生まれる前の歩みが優れてただけ。
自分にとって優れた親なんてのは無い。
自分に合わせた親の元に生まれるだけなのだから。
って終わりだよね。
親ガチャなんてのは無い。ゲームじゃないんだから。
この世にたらればは無い。ただ現実があるだけ。
もし、自分の親が優れてると思えるなら、それは生まれる前の歩みが優れてただけ。
自分にとって優れた親なんてのは無い。
自分に合わせた親の元に生まれるだけなのだから。
って終わりだよね。
364とりっち (ワッチョイ 3f05-/xhD)
2022/06/28(火) 23:14:53.32ID:NIVZunkF0 生まれで生き方を決められてると考えるなら、
その生まれが左右させれると思うのは驕りだよね。
その生き方をする者の親はその者に決められた者と考えるべきだろう。
そして、そうでないから人は歴史を積み上げて来た訳だからね。
運命を呼び、運命を変えるのは人の技であり、人の業だ。
その生まれが左右させれると思うのは驕りだよね。
その生き方をする者の親はその者に決められた者と考えるべきだろう。
そして、そうでないから人は歴史を積み上げて来た訳だからね。
運命を呼び、運命を変えるのは人の技であり、人の業だ。
365この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fbb-nTrM)
2022/06/28(火) 23:15:49.22ID:q/3179m60 量子論的転生では全ての転生は確率的に発生しうる全てに転生の重ね合わせなので、どんな境遇に転生しても運は無いんだぜ。
トランプから無作為に引いた一枚がエースかジョーカーは一見運に見えるが、トランプワンセットで考えれば必ず一回は引くわけだからな。
って無駄に壮大にしていくとどんどん虚無るなw
トランプから無作為に引いた一枚がエースかジョーカーは一見運に見えるが、トランプワンセットで考えれば必ず一回は引くわけだからな。
って無駄に壮大にしていくとどんどん虚無るなw
366この名無しがすごい! (ワッチョイ 0f10-Lm5T)
2022/06/28(火) 23:37:31.99ID:Vavum54g0 349が言ってるけど、この世の全ては確率であり運なんだ。
だから親ガチャで当りを引いてもその後の人生で当りを引くとは限らない。
神すらサイコロを振るうのだ。だから全知全能の神は居ない。
と量子論を拡大解釈して神が失敗しナローシュが転生転移する理由を作る。
だから親ガチャで当りを引いてもその後の人生で当りを引くとは限らない。
神すらサイコロを振るうのだ。だから全知全能の神は居ない。
と量子論を拡大解釈して神が失敗しナローシュが転生転移する理由を作る。
367この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fbb-nTrM)
2022/06/28(火) 23:42:57.06ID:q/3179m60 確率的存在のトラックは、確率論的に君を狙っているぞ! 寝ている時も油断するな! 誰も見ていない時を見計らって、奴らは不確定に忍び寄るのだ!
368この名無しがすごい! (ワッチョイ 4f5f-HCkt)
2022/06/28(火) 23:50:12.17ID:0Wsi4V0l0 それでもガチャなんだよ
ガチャに外れたら何もできないんだ
ただ日々が過ぎていくだけなんだよ
ガチャに外れたら何もできないんだ
ただ日々が過ぎていくだけなんだよ
369この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f10-tCSL)
2022/06/28(火) 23:58:27.06ID:S/+OZHqo0 資本&民主主義は結果平等じゃなくて機会平等が国是だから
ガチャに外れようが自分の手札で勝負できるだけまし、負けるとわかっていようと
そもそも勝負すらできないのとは意味合いは大きく違う
ガチャに外れようが自分の手札で勝負できるだけまし、負けるとわかっていようと
そもそも勝負すらできないのとは意味合いは大きく違う
370この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fbb-nTrM)
2022/06/29(水) 00:02:25.31ID:9uLjIkjQ0 まあ、シベリアトラップ大噴火直前の親とか隕石衝突2年前ぐらいの親を引かなくてよかったじゃ無いか。
あのレベルになると流石にキツいからな。
あのレベルになると流石にキツいからな。
371この名無しがすごい! (ワッチョイ 4f5f-HCkt)
2022/06/29(水) 00:04:33.25ID:tjjJUGXp0 結果も機会も平等にすべき
それがなろうなんだよ
それがなろうなんだよ
372この名無しがすごい! (ワッチョイ 3f24-qwBH)
2022/06/29(水) 00:08:30.82ID:ugj+T6wi0 なろうはなろーしゅの結果と機会が異様に優遇されてない?
373この名無しがすごい! (ワッチョイ 4f5f-HCkt)
2022/06/29(水) 00:15:19.50ID:tjjJUGXp0 それはそれでいいんだよ
自分さえよければ
そのための平等だもの
自分さえよければ
そのための平等だもの
374この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f10-tCSL)
2022/06/29(水) 00:15:22.97ID:j7T4DlF40 主人公に仇なす存在は作者以上に読者が許さんからなw
375この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f10-tCSL)
2022/06/29(水) 00:16:04.26ID:j7T4DlF40 >>373
そこまで行くと平等じゃなくて保障だよねって
そこまで行くと平等じゃなくて保障だよねって
376この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fbb-nTrM)
2022/06/29(水) 00:19:18.14ID:9uLjIkjQ0 なろう種はスローライフ系は比較的親ガチャ成功してるけど、ザマァ系は結構毒親引いてるよなw
377この名無しがすごい! (アウアウウー Sad3-F6CX)
2022/06/29(水) 00:31:50.54ID:hDmxK/CVa 前世で散々こっ酷い目に会ってたから異世界では幸せに生きなさいってノリなら優遇展開ばっちこいでしょ
378この名無しがすごい! (アウアウウー Sad3-gXkX)
2022/06/29(水) 01:35:56.57ID:ulOG7qcpa >>376
ざまぁ系は、一応ひどい目にあった後、
主人公がその世界で一番幸せになれるまでがセットなのがほとんどだから、結果から逆算すると親ガチャ成功していたと言えるかもしれない
その環境が前提の結果だろうし。少なくとも親の愛があったとしてもゴミのように蹴散らされるモブの人生とかより遥かに恵まれた結果を得てるからな
ざまぁ系は、一応ひどい目にあった後、
主人公がその世界で一番幸せになれるまでがセットなのがほとんどだから、結果から逆算すると親ガチャ成功していたと言えるかもしれない
その環境が前提の結果だろうし。少なくとも親の愛があったとしてもゴミのように蹴散らされるモブの人生とかより遥かに恵まれた結果を得てるからな
379この名無しがすごい! (ワッチョイ 3f3d-RxVi)
2022/06/29(水) 03:48:59.40ID:5QtGnqxd0 自分の境遇の悪さは全部他人のせい、才能無いのも親が悪い、かw
なろーしゅの腐ったような奴だなw
なろーしゅの腐ったような奴だなw
380この名無しがすごい! (ワッチョイ 4f5f-HCkt)
2022/06/29(水) 04:09:25.54ID:tjjJUGXp0 最低限の保障もないのに生きてられるか
ふざけるな
ふざけるな
381この名無しがすごい! (スフッ Sd5f-GIFF)
2022/06/29(水) 06:28:46.44ID:x9HiWtEFd 親もあるだろうけど、やっぱ環境だな
世の中、住みたい所と住みたくない所、いくつあるかって話よ
女性差別の激しい時代や国で女に生まれただけでも確率二分の一なのに、ハズレ感半端ないぞ(本当に悪いのは世の中なんだが)
世の中、住みたい所と住みたくない所、いくつあるかって話よ
女性差別の激しい時代や国で女に生まれただけでも確率二分の一なのに、ハズレ感半端ないぞ(本当に悪いのは世の中なんだが)
382この名無しがすごい! (スップ Sd5f-J46v)
2022/06/29(水) 06:39:27.52ID:T+4SSk/rd アフガンで女に生まれたらどうにもならんからな、努力したら多分殺されるし。
383この名無しがすごい! (ワッチョイ 4f5f-oHrC)
2022/06/29(水) 06:45:54.01ID:bnKVQ4v50 親も環境要因の一つというだけさ
ただ幼少期に大きく関わる親の遺伝と教育と資産状況の比重は最大級というだけ
世界トップCEOやハリウッドスターや石油王の子として生まれれば、そりゃあ何不自由ない約束された勝利かも知れない
でも逆にそういう人間は、何かを新たに生み出せるチャンスを奪われてるとも言える
ハングリーな状況から生まれる芸術があったり、少しいいとこの出でいい大学院まで進んで研究者となって没頭しノーベル賞に携われたり
歴史に名を残した人々がもしも大富豪の子として生まれていたら、今日はなかっただろう
大量殺人鬼もまともな家庭環境で生まれていれば、何か大成できたかも知れない
善きに悪しきにしろ人は与えられた中で人格を形成され、制限の中で生きていく、それが宇宙開闢以来の運命
ただ幼少期に大きく関わる親の遺伝と教育と資産状況の比重は最大級というだけ
世界トップCEOやハリウッドスターや石油王の子として生まれれば、そりゃあ何不自由ない約束された勝利かも知れない
でも逆にそういう人間は、何かを新たに生み出せるチャンスを奪われてるとも言える
ハングリーな状況から生まれる芸術があったり、少しいいとこの出でいい大学院まで進んで研究者となって没頭しノーベル賞に携われたり
歴史に名を残した人々がもしも大富豪の子として生まれていたら、今日はなかっただろう
大量殺人鬼もまともな家庭環境で生まれていれば、何か大成できたかも知れない
善きに悪しきにしろ人は与えられた中で人格を形成され、制限の中で生きていく、それが宇宙開闢以来の運命
384この名無しがすごい! (ワッチョイ ff02-tCSL)
2022/06/29(水) 08:55:46.86ID:mP5LTHgP0 金がありゃ幸せ、無ければ不幸ってわけでもないしな
過酷な環境でも生まれた時からそうなら案外図太く生きてたり
ロシアの大富豪でも不審な一家心中が相次いだりするのが世の中ってもんだ
禍福は糾える縄の如し人間万事塞翁が馬
過酷な環境でも生まれた時からそうなら案外図太く生きてたり
ロシアの大富豪でも不審な一家心中が相次いだりするのが世の中ってもんだ
禍福は糾える縄の如し人間万事塞翁が馬
385この名無しがすごい! (スップ Sd5f-J46v)
2022/06/29(水) 12:28:44.50ID:T+4SSk/rd ごく一部の例外あげてどうする。一般的な傾向がどうかだろう。ナローシュなら橋の下に捨てられてもイキってハーレムだろうけど。
例外的な歴史上の偉人も大抵恵まれた環境だろ。秀吉も富農の出。
例外的な歴史上の偉人も大抵恵まれた環境だろ。秀吉も富農の出。
386この名無しがすごい! (アウアウアー Sa8f-uGz/)
2022/06/29(水) 13:02:04.09ID:H/yuWxDpa 金持ちの9割は千年前から金持ちって研究がニュースになってたな
387この名無しがすごい! (アークセー Sxa3-60CD)
2022/06/29(水) 13:02:49.16ID:qa3W26Pyx 本当に恵まれてない人間ならこんな所でグダグダ書き込まずに労働でもしてなよ
障害なりなんなりで選ばなくてもやれる仕事がないというならそれでも生かしてくれる人たちへ感謝しなよ
障害なりなんなりで選ばなくてもやれる仕事がないというならそれでも生かしてくれる人たちへ感謝しなよ
388この名無しがすごい! (ワッチョイ 4fb6-BYhf)
2022/06/29(水) 15:14:06.44ID:0N35BOrv0 異世界のスレで現実の話をしても意味ねえだろ。
努力すればなんとでもなると思ってる奴はそういう世界をつくればいいし、
努力してもどうしようもないと思ってる奴はそういう世界を造ればいい。
たとえば、どうしようもない底辺主人公が、ある日突然覚醒したり大金持ちになる、ということは異世界では許される。
もちろん話として面白いかどうかはまた別の話。
努力すればなんとでもなると思ってる奴はそういう世界をつくればいいし、
努力してもどうしようもないと思ってる奴はそういう世界を造ればいい。
たとえば、どうしようもない底辺主人公が、ある日突然覚醒したり大金持ちになる、ということは異世界では許される。
もちろん話として面白いかどうかはまた別の話。
389この名無しがすごい! (ワッチョイ 4f5f-oHrC)
2022/06/29(水) 17:56:20.36ID:bnKVQ4v50 これが転生とか、ループものだとまた勝手が違ってくる
なぜなら本来なら生来の環境要因によって固められてしまう人格形成が、既にあらかた終わっている状態で最初からやり直せる
幼少期から明確な目的をもって邁進できるし、今度こそガチャに恵まれた状態に設定にして、チートも与えることができる
あるいは悲劇が待つ未来をやり直す、まさしく決まっていたはず環境であり運命を覆していくのが物語になってカタルシスが生まれる
なぜなら本来なら生来の環境要因によって固められてしまう人格形成が、既にあらかた終わっている状態で最初からやり直せる
幼少期から明確な目的をもって邁進できるし、今度こそガチャに恵まれた状態に設定にして、チートも与えることができる
あるいは悲劇が待つ未来をやり直す、まさしく決まっていたはず環境であり運命を覆していくのが物語になってカタルシスが生まれる
390この名無しがすごい! (ワッチョイ 4f42-HIN6)
2022/06/29(水) 18:11:13.86ID:I7wS7Msr0 >>386
9割〇〇という単語が入ってる説は真に受けてはいけない
9割〇〇という単語が入ってる説は真に受けてはいけない
391この名無しがすごい! (アークセー Sxa3-60CD)
2022/06/29(水) 19:58:38.62ID:oHRZob1Hx >>388
> 異世界のスレで現実の話をしても意味ねえだろ。
そりゃ親ガチャ論を振り回しているやつが出た時にいえよ
その意味がない話を何日続けているのか
> 努力すればなんとでもなると思ってる奴はそういう世界をつくればいいし、
> 努力してもどうしようもないと思ってる奴はそういう世界を造ればいい。
幕末から明治辺りの時代は貧しくとも有望な若者を支援する地元の名士というのはありがちだったんだから
現代の現実に近い程良いというのなら異世界である意義が分からなくないか?
確かに現実を描くために異世界という名目を使う作品はあるが、
その場合に必要なものは異世界設定と呼べるものではないだろう
> たとえば、どうしようもない底辺主人公が、ある日突然覚醒したり大金持ちになる、ということは異世界では許される。
異世界では許されるって現実世界でやったって面白さを別にすれば許されるのは変わらないだろ
例えば現実世界で事故ったら一緒に巻き込まれた金持ちと入れ替わるとかだって理論的には可能だろ?
> 異世界のスレで現実の話をしても意味ねえだろ。
そりゃ親ガチャ論を振り回しているやつが出た時にいえよ
その意味がない話を何日続けているのか
> 努力すればなんとでもなると思ってる奴はそういう世界をつくればいいし、
> 努力してもどうしようもないと思ってる奴はそういう世界を造ればいい。
幕末から明治辺りの時代は貧しくとも有望な若者を支援する地元の名士というのはありがちだったんだから
現代の現実に近い程良いというのなら異世界である意義が分からなくないか?
確かに現実を描くために異世界という名目を使う作品はあるが、
その場合に必要なものは異世界設定と呼べるものではないだろう
> たとえば、どうしようもない底辺主人公が、ある日突然覚醒したり大金持ちになる、ということは異世界では許される。
異世界では許されるって現実世界でやったって面白さを別にすれば許されるのは変わらないだろ
例えば現実世界で事故ったら一緒に巻き込まれた金持ちと入れ替わるとかだって理論的には可能だろ?
392この名無しがすごい! (ワッチョイ 4fb6-BYhf)
2022/06/29(水) 20:41:32.09ID:0N35BOrv0393この名無しがすごい! (ワッチョイ 0fa6-gXkX)
2022/06/29(水) 21:16:50.66ID:akjvAXIV0 異世界の設定を作る際にリアルを参考にするのはありだが
異世界をリアルと同じじゃないとおかしいって言うのはお門違い
そう言う事だ
異世界をリアルと同じじゃないとおかしいって言うのはお門違い
そう言う事だ
394この名無しがすごい! (スフッ Sd5f-GIFF)
2022/06/29(水) 21:44:10.09ID:EQ8H7sM4d 異世界に限らずフィクションなんて、そんなの言われるまでもなく当たり前の大前提だけどな
本気で現実と空想の区別もつかないと思われているのか
いや、あるまい……ないよね?
本気で現実と空想の区別もつかないと思われているのか
いや、あるまい……ないよね?
395この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f10-tCSL)
2022/06/29(水) 21:44:41.95ID:j7T4DlF40 とりあえず
4f5f-oHrCを生贄に捧げれば良いかと
4f5f-oHrCを生贄に捧げれば良いかと
396この名無しがすごい! (テテンテンテン MM4f-PEKi)
2022/06/29(水) 21:47:00.42ID:8YhAY002M 文句があるなら話題を振ればええねん
昔と違ってもうどうせたいした勢いもないし
昔と違ってもうどうせたいした勢いもないし
397この名無しがすごい! (アークセー Sxa3-60CD)
2022/06/29(水) 21:52:00.24ID:oHRZob1Hx398この名無しがすごい! (ワッチョイ 4fb6-BYhf)
2022/06/29(水) 23:38:12.34ID:0N35BOrv0 >>397
どういう意味か説明してくれ、という質問の意味がわからん。そのまんまの意味でしかない。
そもそもここは異世界のスレなんだから、現実の世界にするという選択肢はあり得ない。
現実の世界にしたいのならスレ違いだろ。
これまでのやりとりの、親ガチャだの努力だの環境だのって、現実の話だよな?
そんなの設定次第でどうとでもなるだろうよ。
これが異世界の話なら問題はないが、現実の世界の話となると不可能になる場合がある。
たとえば、親に恵まれず貧乏なヨボヨボ男性独居老人65歳主人公がいたとする。
この主人公が突然、オリンピック(異世界ならオリンピックに相当する競技)に出て100m走で金メダルを取りたいと願ったとしよう。
異世界なら、次の日の朝に驚異的な能力が授かるだのすればいい。
現実の世界の場合、ロー・ファンタジーなら異世界と同様に設定次第でどうとでもなるが、
ファンタジー要素が全くないガチのリアル世界の場合は、ほぼ不可能となる。
という話だよ。異世界の話でないのなら俺はこれ以上議論したくない。
どういう意味か説明してくれ、という質問の意味がわからん。そのまんまの意味でしかない。
そもそもここは異世界のスレなんだから、現実の世界にするという選択肢はあり得ない。
現実の世界にしたいのならスレ違いだろ。
これまでのやりとりの、親ガチャだの努力だの環境だのって、現実の話だよな?
そんなの設定次第でどうとでもなるだろうよ。
これが異世界の話なら問題はないが、現実の世界の話となると不可能になる場合がある。
たとえば、親に恵まれず貧乏なヨボヨボ男性独居老人65歳主人公がいたとする。
この主人公が突然、オリンピック(異世界ならオリンピックに相当する競技)に出て100m走で金メダルを取りたいと願ったとしよう。
異世界なら、次の日の朝に驚異的な能力が授かるだのすればいい。
現実の世界の場合、ロー・ファンタジーなら異世界と同様に設定次第でどうとでもなるが、
ファンタジー要素が全くないガチのリアル世界の場合は、ほぼ不可能となる。
という話だよ。異世界の話でないのなら俺はこれ以上議論したくない。
399この名無しがすごい! (ワッチョイ 8f01-owrX)
2022/06/30(木) 04:40:47.34ID:Ph2hSJp60 そうだよ
400とりっち (ワッチョイ 3f05-/xhD)
2022/06/30(木) 08:56:34.36ID:kvoH7BdT0 共に説得力の話だよね。前例が無い、その上失敗例がある。
となれば、その挑戦の成功に信用が無い。
異世界とは何か?と突き詰めると、「<ここ>とは違う過去を持つ事」
過去に成功例がある、挑戦した者の足跡がある。
そうなれば、その挑戦に可能性を見出す事が出来るし成功に説得力を見出せもする。
となれば、その挑戦の成功に信用が無い。
異世界とは何か?と突き詰めると、「<ここ>とは違う過去を持つ事」
過去に成功例がある、挑戦した者の足跡がある。
そうなれば、その挑戦に可能性を見出す事が出来るし成功に説得力を見出せもする。
401とりっち (ワッチョイ 3f05-/xhD)
2022/06/30(木) 09:07:02.16ID:kvoH7BdT0 全ての人類が翼を持つ世界での戦争・白兵戦ってどんな感じになるのかな。
上を取るように戦うのか、逆に地に足を着けて力強く行くのか。
降下の勢いを載せて一撃離脱な感じとか、、かな
上を取るように戦うのか、逆に地に足を着けて力強く行くのか。
降下の勢いを載せて一撃離脱な感じとか、、かな
402この名無しがすごい! (テテンテンテン MM4f-PEKi)
2022/06/30(木) 10:12:17.20ID:IfpJ/kwuM 飛行速度、加速力、旋回性、平衡感覚、動体視力、運搬能力、耐久力、持久力による
403この名無しがすごい! (ワッチョイ 4f44-tCSL)
2022/06/30(木) 10:25:43.56ID:iFunEa++0 設定次第と言ってしまえばそれまでだが
石を上空から落とすってのはまず思いつく話
人間レベルの体重を飛翔させられる筋肉に対応した強い弓はなかなか恐ろしいことになりそうではある
石を上空から落とすってのはまず思いつく話
人間レベルの体重を飛翔させられる筋肉に対応した強い弓はなかなか恐ろしいことになりそうではある
404この名無しがすごい! (アークセー Sxa3-60CD)
2022/06/30(木) 12:29:29.31ID:ZfVDY1uix >>401
白兵戦はいわゆるCQBも含むん?それとも文字通り白刃兵器での戦闘に限定する話?
なんとなく射撃中心の戦闘なら高高度から距離を保ちつつの攻撃がセオリー?で
非戦闘時の高度を下げた時に建物などの物陰から奇襲・強襲すると白兵戦になるイメージがある
白兵戦は射撃戦より損害が大きい方法なので、戦略的に不安があり戦術的に優位な状況ほど選択されやすい
などと考えた後で「手練れに弓矢で傷付くものは居らぬ!」的に無双した方が面白くね?と思い直した
なんなら流派ごとに様々な闘い方で、切磋琢磨しあっていることにすればいい
読者も理論的な最適解なんてわからないだろうからどいつが最強か戦って決めればいいんや!
的なノリとかジャンプ漫画以来トーナメント好きなマンガ好きに受けそうじゃね
白兵戦はいわゆるCQBも含むん?それとも文字通り白刃兵器での戦闘に限定する話?
なんとなく射撃中心の戦闘なら高高度から距離を保ちつつの攻撃がセオリー?で
非戦闘時の高度を下げた時に建物などの物陰から奇襲・強襲すると白兵戦になるイメージがある
白兵戦は射撃戦より損害が大きい方法なので、戦略的に不安があり戦術的に優位な状況ほど選択されやすい
などと考えた後で「手練れに弓矢で傷付くものは居らぬ!」的に無双した方が面白くね?と思い直した
なんなら流派ごとに様々な闘い方で、切磋琢磨しあっていることにすればいい
読者も理論的な最適解なんてわからないだろうからどいつが最強か戦って決めればいいんや!
的なノリとかジャンプ漫画以来トーナメント好きなマンガ好きに受けそうじゃね
405この名無しがすごい! (ワッチョイ 3ff7-nxi5)
2022/06/30(木) 12:42:31.79ID:WYe1wUwi0 一番大きな影響かどうかはワカランが一番分かりやすい影響は城壁とか柵の類いがほとんど無意味になっちまうコトではあるまいか
翼人の世界の城郭はこっちの世界のそれとはかなり違うものになりそうだ
銀英伝ってのはアニメ(旧版)をいくらか見たくらいしか知らないが宇宙空間での戦闘のはずなのになぜか二次元って話をよく聞く 三次元移動が当たり前な翼人だと戦争の話を離れて知能とか文化にも大きな違いがありそうだ
地図の類いは無翼人の世界よりも(早く)発達するだろか?
見りゃ分かるコトじゃん?となってかえって遅れる?
翼人の世界の城郭はこっちの世界のそれとはかなり違うものになりそうだ
銀英伝ってのはアニメ(旧版)をいくらか見たくらいしか知らないが宇宙空間での戦闘のはずなのになぜか二次元って話をよく聞く 三次元移動が当たり前な翼人だと戦争の話を離れて知能とか文化にも大きな違いがありそうだ
地図の類いは無翼人の世界よりも(早く)発達するだろか?
見りゃ分かるコトじゃん?となってかえって遅れる?
406この名無しがすごい! (スッップ Sd5f-J46v)
2022/06/30(木) 12:50:39.26ID:IPRpxacKd 鳥は飛ぶために色んなものを捨ててるけど、ニンゲンが飛ぶ場合何処まで追求するのか。デカい脳みそはかなり邪魔だと思うが。
407この名無しがすごい! (ワッチョイ 4fda-XsAS)
2022/06/30(木) 14:14:33.13ID:/Phy3bET0 >なりゆきまかせの異邦人(ストレンジャー)―日帰りクエスト (角川文庫―スニーカー文庫) 文庫 – 1993/2/1
神坂 一 (著), 鈴木 雅久 (イラスト)
これで大体の思考御実験は終わっているとおもう
あ、なろう的ファンタジー世界での話ね
神坂 一 (著), 鈴木 雅久 (イラスト)
これで大体の思考御実験は終わっているとおもう
あ、なろう的ファンタジー世界での話ね
408この名無しがすごい! (アウアウエー Sabf-tCSL)
2022/06/30(木) 16:20:25.92ID:ZGRUyTOUa ああ、翼人からはじまって畑作れないから人口増えなくて文化発達しない
なぜ畑をつくれないかは飛ぶためにいろいろすてるため
アイディアはおもしろいかもしれんが整合性とるのは大変そうだ
あと、空中戦は二次大戦の空戦想定すればいいのかな?
銀英伝が2次元戦闘といわれるのは幾つかゲームできて再現できちゃうくらい平面マップだから
なぜ畑をつくれないかは飛ぶためにいろいろすてるため
アイディアはおもしろいかもしれんが整合性とるのは大変そうだ
あと、空中戦は二次大戦の空戦想定すればいいのかな?
銀英伝が2次元戦闘といわれるのは幾つかゲームできて再現できちゃうくらい平面マップだから
409この名無しがすごい! (スフッ Sd5f-GIFF)
2022/06/30(木) 16:30:06.02ID:ikgec0gmd 有翼人種は人類に知恵とか技術とかもたらした天使になぞらえてか
超高度文明を築いている印象
そしてだいたい物語に開始時点で何故か滅びてるか、かすかに血を引く子孫がわずかにいるかする
超高度文明を築いている印象
そしてだいたい物語に開始時点で何故か滅びてるか、かすかに血を引く子孫がわずかにいるかする
410この名無しがすごい! (ワッチョイ 4f54-nTrM)
2022/06/30(木) 18:03:46.20ID:n3aRHeJn0 イースシリーズだな
411この名無しがすごい! (ワッチョイ 3ff7-nxi5)
2022/06/30(木) 18:07:45.99ID:d/uRFaqC0 ギリシャ神話のハルピュイア(ハーピー)の系統だと知能低めのトリアタマっぽいイメージなのもちょくちょく見るけど
同じくギリシャ神話系でセイレーンってのも海の魔物ってコトで時代が下るに連れて人魚化していったけど元々は人面鳥でその歌声で船乗りを誘って海に引きずり込む これも知性的なイメージじゃないね
やはりリアルの物理学生物学ベースで人間的な知性と鳥の飛行能力を併せ持つってのはなかなかムズいね それこそ天使のように非物理的な力で飛ぶイメージにするか物理学生物学の方を思いきって異世界化するか
同じくギリシャ神話系でセイレーンってのも海の魔物ってコトで時代が下るに連れて人魚化していったけど元々は人面鳥でその歌声で船乗りを誘って海に引きずり込む これも知性的なイメージじゃないね
やはりリアルの物理学生物学ベースで人間的な知性と鳥の飛行能力を併せ持つってのはなかなかムズいね それこそ天使のように非物理的な力で飛ぶイメージにするか物理学生物学の方を思いきって異世界化するか
412この名無しがすごい! (アウアウクー MMa3-J46v)
2022/06/30(木) 19:04:52.88ID:gMfkglZWM 人間が空を飛べたらどんな空中戦をするか、か
それは双輪懸だな!
実際のところ、火縄銃程度があっても互いに飛行してる事による当てにくさや装填の困難さや距離の詰めやすさから格闘戦は選択肢に残り続ける気がする
それは双輪懸だな!
実際のところ、火縄銃程度があっても互いに飛行してる事による当てにくさや装填の困難さや距離の詰めやすさから格闘戦は選択肢に残り続ける気がする
413この名無しがすごい! (ワッチョイ 3f4b-GIFF)
2022/06/30(木) 19:12:18.94ID:Jp7kylB30 っぱ、空中戦闘といえばドラゴンボールよ
しかし飛ぶというより、滞空時間長めな感じのやつも捨てがたい
エリアルコンボが過ぎてバスケとかお手玉と揶揄されるようなのもそれで良し
しかし飛ぶというより、滞空時間長めな感じのやつも捨てがたい
エリアルコンボが過ぎてバスケとかお手玉と揶揄されるようなのもそれで良し
414この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f10-BYhf)
2022/06/30(木) 19:38:12.44ID:1yf13I2T0415この名無しがすごい! (ワッチョイ 3fad-nxi5)
2022/06/30(木) 20:00:55.76ID:khumCucg0 ドラゴンボールは別格として往年のジャンプ系で空中戦と言えばバトルものでもなきゃローファンですらないという建て前になっているがキャプテン翼が第一じゃなかろか
異世界モノではないが間違いなくファンタジーバトルではある聖闘士星矢なんか空中戦のイメージがぜんぜんないな主役がペガサスの戦士だというのに
鳥の名を号する流派の拳士が複数登場する北斗の拳の方がまだしもキャプ翼流?の空中戦やってる
かように(?)個人の武をメインにしたバトルものでは空中戦を描くのはボチボチあるが軍vs軍の戦闘をメインとする軍記ものでは真の空中戦=三次元バトルをという分野は未踏のまま残されているというコトではないか誰か挑戦者は現れんものか? 基本地面水面にとらわれた二次元バトルより難しい描写にはなろうがそれでも個人バトルメインの話よりは小説向きだと思うのだが
近年の漫画では進撃の巨人のその名も立体機動装置による戦闘てのはなかなかにインパクツのある絵面であり設定であったがあれは個人バトルと集団戦の中間って感じだな
ファーストガンダム第一話のザクの群れが面いや立体をなして迫るという絵面はロボットアニメ史上特筆すべきエポックと絶賛してた人がいたが進撃アニメ一期オープニングの立体機動装置で一斉に飛び上がる調査兵団というのもそれに匹敵するのではあるまいか?
長文失礼…
異世界モノではないが間違いなくファンタジーバトルではある聖闘士星矢なんか空中戦のイメージがぜんぜんないな主役がペガサスの戦士だというのに
鳥の名を号する流派の拳士が複数登場する北斗の拳の方がまだしもキャプ翼流?の空中戦やってる
かように(?)個人の武をメインにしたバトルものでは空中戦を描くのはボチボチあるが軍vs軍の戦闘をメインとする軍記ものでは真の空中戦=三次元バトルをという分野は未踏のまま残されているというコトではないか誰か挑戦者は現れんものか? 基本地面水面にとらわれた二次元バトルより難しい描写にはなろうがそれでも個人バトルメインの話よりは小説向きだと思うのだが
近年の漫画では進撃の巨人のその名も立体機動装置による戦闘てのはなかなかにインパクツのある絵面であり設定であったがあれは個人バトルと集団戦の中間って感じだな
ファーストガンダム第一話のザクの群れが面いや立体をなして迫るという絵面はロボットアニメ史上特筆すべきエポックと絶賛してた人がいたが進撃アニメ一期オープニングの立体機動装置で一斉に飛び上がる調査兵団というのもそれに匹敵するのではあるまいか?
長文失礼…
416この名無しがすごい! (アウアウエー Sabf-tCSL)
2022/06/30(木) 20:14:55.55ID:ZGRUyTOUa それはね3次元バトルが表現しにくい以上に
現実の3次元バトルがある程度機体性能に左右されちゃうから
あと、3次元戦闘の戦術説明するのめんどくさいから(複雑かつ時代によってすぐ陳腐化する)
木の葉落としぐらい有名な必殺技あればいいけどなかなかないな
ああ、村正はいい感じよ
現実の3次元バトルがある程度機体性能に左右されちゃうから
あと、3次元戦闘の戦術説明するのめんどくさいから(複雑かつ時代によってすぐ陳腐化する)
木の葉落としぐらい有名な必殺技あればいいけどなかなかないな
ああ、村正はいい感じよ
417この名無しがすごい! (ワキゲー MM8f-uGz/)
2022/06/30(木) 20:20:57.58ID:H1Po8yEbM 普通に戦闘機と同じでええやん
ロッテ戦術でええやん
ロッテ戦術でええやん
418この名無しがすごい! (アウアウエー Sabf-tCSL)
2022/06/30(木) 20:24:57.00ID:ZGRUyTOUa もう一つあった、無茶な機動してGで押しつぶされる
雪風であったネタ 人間をAIが不要なパーツと認識して立体起動しまくって以下略
雪風であったネタ 人間をAIが不要なパーツと認識して立体起動しまくって以下略
419この名無しがすごい! (ワッチョイ 3fad-nxi5)
2022/06/30(木) 20:47:27.67ID:khumCucg0 ガンダム的に無重力空間での戦闘でも三次元バトルにはなる
重力が及ぶ範囲でなら空中停止できない戦闘機戦のイメージよりもヘリコプターや飛行船の方がイメージしやすいかもしれない
飛行船同様浮力で三次元座標上で停止できる水中戦…沈黙の艦隊(ドラゴンボールとどっちが古かったか)の潜水艦戦は三次元色が強くはなかったが垂直方向という概念があったのは確か それに基本資格が役に立たず聴覚が及ぶ限られた範囲だけ立体視(聴?)できるという状況は異世界バトルにも応用が効きそうだ
重力が及ぶ範囲でなら空中停止できない戦闘機戦のイメージよりもヘリコプターや飛行船の方がイメージしやすいかもしれない
飛行船同様浮力で三次元座標上で停止できる水中戦…沈黙の艦隊(ドラゴンボールとどっちが古かったか)の潜水艦戦は三次元色が強くはなかったが垂直方向という概念があったのは確か それに基本資格が役に立たず聴覚が及ぶ限られた範囲だけ立体視(聴?)できるという状況は異世界バトルにも応用が効きそうだ
420この名無しがすごい! (ワッチョイ 4f5f-oHrC)
2022/06/30(木) 21:22:51.72ID:a6dlO7X40 地上なら地形や遮蔽物といった制限・障害があるから、戦術ってもんが映えるし、少数が多勢を相手に覆せるけど
空戦はフィールドが自由すぎて、現実同様ワンマンアーミーじみた個人の無双ゲーになると思われる
どれだけ三次元起動できようが、お互いに同条件なので、だだっ広いだけの平原で戦うのとさして変わらない
相手を捕捉するのも、動きを読むのも、機動力で上回るのも、全部がスペック頼みの個人技になって、戦術も戦法も意義が薄い
映像なら動きは派手にできるけど、中身は一撃必殺離脱のパワーゴリ押し大味バトル
地上戦の駆け引きのほうが一進一退もできて、補給や天候の影響や地形変動に怪我してもOKで逃げるのにもドラマが作れて、よっぽど引き出しが多くバラエティに富む
空中戦ってのはストーリー的にも演出的にも、恒常でやるものじゃない
空戦はフィールドが自由すぎて、現実同様ワンマンアーミーじみた個人の無双ゲーになると思われる
どれだけ三次元起動できようが、お互いに同条件なので、だだっ広いだけの平原で戦うのとさして変わらない
相手を捕捉するのも、動きを読むのも、機動力で上回るのも、全部がスペック頼みの個人技になって、戦術も戦法も意義が薄い
映像なら動きは派手にできるけど、中身は一撃必殺離脱のパワーゴリ押し大味バトル
地上戦の駆け引きのほうが一進一退もできて、補給や天候の影響や地形変動に怪我してもOKで逃げるのにもドラマが作れて、よっぽど引き出しが多くバラエティに富む
空中戦ってのはストーリー的にも演出的にも、恒常でやるものじゃない
421この名無しがすごい! (ワキゲー MM8f-uGz/)
2022/06/30(木) 21:39:49.96ID:H1Po8yEbM 有翼人の空中戦をもう少し真面目に考えた
敵よりも高度が高い方が速度が上がるので有利
長い槍「嘴槍」を構えて高空から突撃する高高度降下作戦が基本戦術
槍を当てるのが難しいので、すれ違いざまに切り裂けるよう、翼を兼ねた剣「翼刃」を装備
突撃が基本の為、縺れ会う可能性が出てくるので、装甲を兼ねた短剣「羽根剣」、槍をしっかりと握るための留め具を兼ねた「隠爪」で格闘戦を行う
高高度降下作戦の要諦は敵よりも高い位置で滞空する事
薄い大気の中、高高度へ上昇するには出来るだけ軽くなる必要がある
基本装備以外の軽量化を追求した結果、10代女性が選出される
服は抵抗を減らすために、身体にピッタリした物を基本としつつも、集音の為にセーラー服、急停止の際に展開するスカートを装着
突撃時の前方後方で敵味方識別の為に、ネクタイとパンツは所属によってデザインが変わる
敵を1人倒す毎に、パンツに縞を1つ入れる伝統もあるとか
旧態依然は板上の翼人の方が抵抗が少なく、飛行に有利とされていたが、最新の航空力学では、飛行時に身体の下へ効率良く空気を流すことで揚力が発生するとの理論が発表され、整流の為の胸部装備の必要性がとかれる
訓練が少なく済む「貧乳派」、旋回半径が少なく格闘機動が可能な「巨乳派」、高度な訓練と高価な装備が必要だが両方の特性をかね揃えた「美乳派」で、各国の軍部は日夜激しい議論を交わしているという
尚、戦闘時に飛行機雲が発生する事もあるが、原因は不明と報告されている(俗語で聖水とも)
敵よりも高度が高い方が速度が上がるので有利
長い槍「嘴槍」を構えて高空から突撃する高高度降下作戦が基本戦術
槍を当てるのが難しいので、すれ違いざまに切り裂けるよう、翼を兼ねた剣「翼刃」を装備
突撃が基本の為、縺れ会う可能性が出てくるので、装甲を兼ねた短剣「羽根剣」、槍をしっかりと握るための留め具を兼ねた「隠爪」で格闘戦を行う
高高度降下作戦の要諦は敵よりも高い位置で滞空する事
薄い大気の中、高高度へ上昇するには出来るだけ軽くなる必要がある
基本装備以外の軽量化を追求した結果、10代女性が選出される
服は抵抗を減らすために、身体にピッタリした物を基本としつつも、集音の為にセーラー服、急停止の際に展開するスカートを装着
突撃時の前方後方で敵味方識別の為に、ネクタイとパンツは所属によってデザインが変わる
敵を1人倒す毎に、パンツに縞を1つ入れる伝統もあるとか
旧態依然は板上の翼人の方が抵抗が少なく、飛行に有利とされていたが、最新の航空力学では、飛行時に身体の下へ効率良く空気を流すことで揚力が発生するとの理論が発表され、整流の為の胸部装備の必要性がとかれる
訓練が少なく済む「貧乳派」、旋回半径が少なく格闘機動が可能な「巨乳派」、高度な訓練と高価な装備が必要だが両方の特性をかね揃えた「美乳派」で、各国の軍部は日夜激しい議論を交わしているという
尚、戦闘時に飛行機雲が発生する事もあるが、原因は不明と報告されている(俗語で聖水とも)
422この名無しがすごい! (ワッチョイ 4f5f-tCSL)
2022/07/01(金) 03:28:46.99ID:XkUFewj10 >>421
もし鳥と同じなら、舵とブレーキの役割をする尾羽を、有翼人は持っているのか?
あるいはそこは鳥とは異なり、足首あたりに同じ役割をする羽根があるとして、
二本の足で独自の旋回を行うのか?
例えばそれは空中のダンスに例えられたりして、求愛行動でも役割があったりして?とか想像が膨らむ
もし鳥と同じなら、舵とブレーキの役割をする尾羽を、有翼人は持っているのか?
あるいはそこは鳥とは異なり、足首あたりに同じ役割をする羽根があるとして、
二本の足で独自の旋回を行うのか?
例えばそれは空中のダンスに例えられたりして、求愛行動でも役割があったりして?とか想像が膨らむ
423この名無しがすごい! (ワッチョイ 3f3d-RxVi)
2022/07/01(金) 07:58:17.38ID:6IwAVQad0 求愛のダンスとかアピールするのは大抵オスだぞw
424この名無しがすごい! (ワッチョイ 4f5f-HCkt)
2022/07/01(金) 10:01:29.21ID:Ry6K2lz00 ギルドマスターが協力的でない展開はやめてほしい
特別扱いしてくれよ
特別扱いしてくれよ
425この名無しがすごい! (ワッチョイ 4fda-sbT5)
2022/07/01(金) 10:20:14.21ID:qgAWci3y0 ある程度リアル色を加味して考察した空中戦かつ絵的に「売れそう」な有翼人となると
やっぱこれになっちまうんだよね
科学的に存在しうるクリーチャー娘の観察日誌
ttps://mangacross.jp/comics/creature/1
腱で腕=翼をグライダーの形に固定し、脚力で加速、風に乗って高度を取る
昔の大型翼竜とかが飛べた理由がこれ系統らしい
それだけじゃなくて気圧が今より高かったから揚力が少ない翼面積で達成できたんだろうとか
鳥と同じような気嚢で呼吸効率が良かったんだろうとかいろいろ言われている
やっぱこれになっちまうんだよね
科学的に存在しうるクリーチャー娘の観察日誌
ttps://mangacross.jp/comics/creature/1
腱で腕=翼をグライダーの形に固定し、脚力で加速、風に乗って高度を取る
昔の大型翼竜とかが飛べた理由がこれ系統らしい
それだけじゃなくて気圧が今より高かったから揚力が少ない翼面積で達成できたんだろうとか
鳥と同じような気嚢で呼吸効率が良かったんだろうとかいろいろ言われている
426この名無しがすごい! (ワッチョイ 4fda-sbT5)
2022/07/01(金) 10:26:41.58ID:qgAWci3y0 あと、昔は気圧が高かったってホンマ?
と疑ったんだが、常識の一つらしくて驚いた
地球誕生直後は100気圧以上だったとかってのは昔から言われていて
海の誕生によって気圧の急激な低下、さらに化学作用により石灰岩の生成で二酸化炭素の固定
植物の誕生によるさらなる二酸化炭素の固定
石炭紀における植物のセルロース生成とセルロースを分解できる生物がいなかったことによる膨大な二酸化炭素固定
さらに石油なんかは恒常的に海でプランクトンの死骸から二酸化炭素固定がなされている
昔は太陽の発する光が弱かったはずだから強い温室効果が無いと地球が氷結してしまうので大気圧が高く二酸化炭素濃度が高くないとおかしい
なんて事で昔は相応に気圧が高くないと計算が合わないんだそうだ
※世界最大のトンボ、メガネウラは石炭紀に生きていました
と疑ったんだが、常識の一つらしくて驚いた
地球誕生直後は100気圧以上だったとかってのは昔から言われていて
海の誕生によって気圧の急激な低下、さらに化学作用により石灰岩の生成で二酸化炭素の固定
植物の誕生によるさらなる二酸化炭素の固定
石炭紀における植物のセルロース生成とセルロースを分解できる生物がいなかったことによる膨大な二酸化炭素固定
さらに石油なんかは恒常的に海でプランクトンの死骸から二酸化炭素固定がなされている
昔は太陽の発する光が弱かったはずだから強い温室効果が無いと地球が氷結してしまうので大気圧が高く二酸化炭素濃度が高くないとおかしい
なんて事で昔は相応に気圧が高くないと計算が合わないんだそうだ
※世界最大のトンボ、メガネウラは石炭紀に生きていました
427この名無しがすごい! (ワッチョイ 4fda-sbT5)
2022/07/01(金) 10:42:55.98ID:qgAWci3y0 ごめん、間違いだった
セルロース、ヘミセルロースおよびリグニンから木材になり、そのうちのリグニンが分解できない奴だった
>木材は,セルロース,ヘミセルロースおよびリグニンからなる難分解性のバイオマス
>当時リグニンを分解できる菌類(真菌類)がいなかったため、木材は分解されることなく地中に蓄積して石炭になったわけである
>白色腐朽菌がリグニン分解能を獲得したのは古生代石炭紀末期頃であると推定
セルロース、ヘミセルロースおよびリグニンから木材になり、そのうちのリグニンが分解できない奴だった
>木材は,セルロース,ヘミセルロースおよびリグニンからなる難分解性のバイオマス
>当時リグニンを分解できる菌類(真菌類)がいなかったため、木材は分解されることなく地中に蓄積して石炭になったわけである
>白色腐朽菌がリグニン分解能を獲得したのは古生代石炭紀末期頃であると推定
428この名無しがすごい! (アメ MM13-Sbx/)
2022/07/01(金) 16:27:16.41ID:WCn041yhM 一通り有名な漫画とラノベとなろうとTRPGとCRPGと少女小説と海外小説のファンタジー設定を違和感を最小限にかつファンタジーらしさが残るように組み合わせ一つにしたような「典型的な異世界」を作って、それを自衛隊あたりと戦わせたい
429この名無しがすごい! (ワッチョイ 4f42-HIN6)
2022/07/01(金) 16:32:42.68ID:8K5tK1Z40 典型的にならねーよそんなもんw
430とりっち (ワッチョイ 3f05-U4Hw)
2022/07/01(金) 16:41:32.48ID:8h0gELUe0 自衛隊より、第二次とか3次4次の大戦真っ只中に突っ込ませて3つ巴で戦わせたい。
近未来兵器って言うか、到達兵器って言うのかな?最新鋭でいて、コストが良い。
扱う兵は十分に鍛えられた精鋭。みたいな。
魔導兵や機獣兵、ガトリングを両肩に備えたワイバーンとか、
マシンガンを背後に浮かせた魔法使いとか。
戦車を両断しちゃう剣士とか、コブラを射ち落としちゃう弓兵とか。
近未来兵器って言うか、到達兵器って言うのかな?最新鋭でいて、コストが良い。
扱う兵は十分に鍛えられた精鋭。みたいな。
魔導兵や機獣兵、ガトリングを両肩に備えたワイバーンとか、
マシンガンを背後に浮かせた魔法使いとか。
戦車を両断しちゃう剣士とか、コブラを射ち落としちゃう弓兵とか。
431とりっち (ワッチョイ 3f05-U4Hw)
2022/07/01(金) 16:47:57.73ID:8h0gELUe0 火炎魔法を耐火服で防いじゃったり、大魔法の詠唱中に狙撃しちゃったり、
支配系の魔法を訓練で克服しちゃったり、
透明化をサーモメータで、意識を逸らす系をカメラで看破しちゃったり
支配系の魔法を訓練で克服しちゃったり、
透明化をサーモメータで、意識を逸らす系をカメラで看破しちゃったり
432この名無しがすごい! (ワッチョイ 4f54-nTrM)
2022/07/01(金) 17:05:11.44ID:kMAYNCkp0 日本国召喚みたいにインフラごと持っていかないと、戦国自衛隊やジパングのように補給が続かずにどっかで破綻するってパターン。
433ああああ (スフッ Sd5f-FeIA)
2022/07/01(金) 17:15:06.44ID:nO5CVxK+d 騎馬と同じで、騎兵?馬狙えよ、有翼人?翼狙えよって感じになるんじゃないか?
434この名無しがすごい! (アメ MM13-Sbx/)
2022/07/01(金) 17:21:57.67ID:tAyejhfEM435この名無しがすごい! (ワッチョイ 0f98-+2GM)
2022/07/01(金) 17:28:28.51ID:/ZHcxWZf0 >戦車を両断しちゃう剣士とか、コブラを射ち落としちゃう弓兵とか。
中国の反日ドラマにフツーにありそう
中国の反日ドラマにフツーにありそう
436ああああ (スフッ Sd5f-FeIA)
2022/07/01(金) 17:54:35.31ID:nO5CVxK+d 生き物の肩に機銃付けるってどうやって固定するの?
437この名無しがすごい! (ワッチョイ 8f5f-J46v)
2022/07/01(金) 19:36:41.74ID:ubOEHrvX0 そんなもん、地獄の釜の蓋を東京で開ければ良い。ダブルバレルショットガン持った海兵隊員はいないだろ。
438この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fbb-nTrM)
2022/07/01(金) 21:08:00.92ID:P1KQx1gw0 ガトリングガン装備の脳みそとか、両腕に連射可能のロケラン装備したミノタウロスとか出てきそう。
439この名無しがすごい! (スプッッ Sddf-189w)
2022/07/01(金) 21:32:49.36ID:26PCLP9Pd メタルマックスってゲームだと
敵の系統は
機械が知性を持ったりAIが誤作動してるタイプ
機械化された生物
突然変異で進化した生物
の3タイプあったな
敵の系統は
機械が知性を持ったりAIが誤作動してるタイプ
機械化された生物
突然変異で進化した生物
の3タイプあったな
440この名無しがすごい! (スフッ Sd5f-GIFF)
2022/07/01(金) 21:38:10.16ID:NqOO/yvrd >>438
ミュータントタートルズあたりに出てきそう
ミュータントタートルズあたりに出てきそう
441この名無しがすごい! (ワッチョイ 4f44-tCSL)
2022/07/01(金) 21:58:53.38ID:U8JMLL2x0 士郎正宗がサイボーグは体の一部だけ強化してもその接合部でボキっと行くから
全身置き換えなきゃダメっていうようなこと言ってたな
機銃がつけられる生き物の肉体は機銃と同程度の強度を持ってるはず
全身置き換えなきゃダメっていうようなこと言ってたな
機銃がつけられる生き物の肉体は機銃と同程度の強度を持ってるはず
442この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fbb-nTrM)
2022/07/01(金) 22:12:27.96ID:P1KQx1gw0 強度バランスが取れないってヤツだね。
ただ、あれはあくまでも反作用強度の話なので機銃を取り付けるのに機銃と同じ頑丈さというのは違うだろうな。
機銃の重さと反動を支えられる強度で良い。出なけりゃ人間が銃を構えることもできんという話になってしまう。
人間が銃を構えると言うのも支持の一つの方法だでね。
ただ、あれはあくまでも反作用強度の話なので機銃を取り付けるのに機銃と同じ頑丈さというのは違うだろうな。
機銃の重さと反動を支えられる強度で良い。出なけりゃ人間が銃を構えることもできんという話になってしまう。
人間が銃を構えると言うのも支持の一つの方法だでね。
443ああああ (スフッ Sd5f-FeIA)
2022/07/01(金) 22:20:17.15ID:nO5CVxK+d 腕失ったキャラがマシンガンの腕とか付けて復活するのとか、リコイルが直接骨に伝わって激痛だろうな
444ああああ (スフッ Sd5f-FeIA)
2022/07/01(金) 22:24:40.49ID:nO5CVxK+d >>442
機銃取り付けるのに鞍に革ベルトで固定とかじゃ無理じゃないかなと思ったもので
機銃取り付けるのに鞍に革ベルトで固定とかじゃ無理じゃないかなと思ったもので
445この名無しがすごい! (ワッチョイ 4f44-tCSL)
2022/07/01(金) 22:28:34.81ID:U8JMLL2x0 >>442
持つとか間にクッション挟むなら大丈夫だけど、接合するなら応力集中の問題があるからね
同程度の強度でなかったとしても急激に強度が変わらない工夫は必要になってくるが、まあ設定次第でどうにでもなるか
持つとか間にクッション挟むなら大丈夫だけど、接合するなら応力集中の問題があるからね
同程度の強度でなかったとしても急激に強度が変わらない工夫は必要になってくるが、まあ設定次第でどうにでもなるか
446この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fbb-nTrM)
2022/07/01(金) 22:36:01.46ID:P1KQx1gw0 動物でも、その辺は軟骨とかコラーゲンや水分などを含んだ骨という複合素材で頑張ってカバーしてるわけで。
鉄板にリベット溶接みたいな設定というのは結構考えにくいんじゃなかろうか。
ロマンはあるが。
鉄板にリベット溶接みたいな設定というのは結構考えにくいんじゃなかろうか。
ロマンはあるが。
447ああああ (スフッ Sd5f-FeIA)
2022/07/01(金) 22:41:22.63ID:nO5CVxK+d ゾンビモンスターを使えば大概の事は解決するか
448この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fbb-nTrM)
2022/07/01(金) 22:50:39.29ID:P1KQx1gw0 そういやノーライフキングって和製造語でしかもアンデッドって意味でさえなかったんだってな。
449この名無しがすごい! (ワッチョイ 8a3c-mohr)
2022/07/02(土) 04:42:09.98ID:6bvvvDSL0 「お前にかけられたTSの呪いを解く方法はただひとつ、お前が心から自分が女であることを認めることだ」
ってのと
「戦闘狂に転生したのにクソザコナメクジで勝率0%」
ってネタを考えたんだが、どっちがキャッチーかな
ってのと
「戦闘狂に転生したのにクソザコナメクジで勝率0%」
ってネタを考えたんだが、どっちがキャッチーかな
450この名無しがすごい! (ワッチョイ 8a3c-mohr)
2022/07/02(土) 04:43:54.97ID:6bvvvDSL0 すまんスレ間違えた
451この名無しがすごい! (ワッチョイ bf44-qXFN)
2022/07/02(土) 08:03:44.38ID:N6F05u760 英語的に自然な表現だとundying kingとかundead kingになるそうな
前者なら不滅とかの含みがあるけど後者は単なるゾンビになった王かな
前者なら不滅とかの含みがあるけど後者は単なるゾンビになった王かな
452この名無しがすごい! (ワッチョイ 8f5f-J8Gb)
2022/07/02(土) 08:12:53.17ID:1ccRpJaZ0 ダンジョンの宝箱ってなんで無限にわくんだ?
453この名無しがすごい! (アウアウウー Sacf-Xtw9)
2022/07/02(土) 08:19:00.57ID:gLKyDMVWa よくあるのは過去に死んだ人間の装備だったりとかダンジョンが人間を誘い込むために生成してるとかあるね
454この名無しがすごい! (ワッチョイ 3a4b-j0Oa)
2022/07/02(土) 08:25:39.88ID:PU7GXYPd0 >>452
いちいち入る度に構造の変わる不思議なダンジョン形式なら、宝箱くらい無限湧きしてもおかしくはないな
トラップも同じく無限湧きするし
そうでないやつは、補給用に普通に人が補充されてるのがちょくちょくあったな
冒険を充実させるには時に寄り道も大事ということで
どんな危険地帯にも潜入できる強者集めた財団が設置してたりとか
いちいち入る度に構造の変わる不思議なダンジョン形式なら、宝箱くらい無限湧きしてもおかしくはないな
トラップも同じく無限湧きするし
そうでないやつは、補給用に普通に人が補充されてるのがちょくちょくあったな
冒険を充実させるには時に寄り道も大事ということで
どんな危険地帯にも潜入できる強者集めた財団が設置してたりとか
455この名無しがすごい! (ワッチョイ 8f5f-Lb+n)
2022/07/02(土) 08:30:52.87ID:srhHq3PJ0 低階層の宝箱は一流の冒険者が帰りがけに、かさばった消耗品や不用武具(初級冒険者にとっては強い)を入れていく
初心者だった冒険者も最初はお世話になったことを思い出し、熟練になったら同じことをするサイクルができあがる
初心者だった冒険者も最初はお世話になったことを思い出し、熟練になったら同じことをするサイクルができあがる
456この名無しがすごい! (ワッチョイ 6bda-lcNr)
2022/07/02(土) 11:07:52.73ID:x1vTrls50 盗賊の人が財宝を隠してる
MMORPGウルティマオンラインだとブリガント(盗賊)とジプシーは宝箱と一緒に出現してた
どっちも宝箱から宝を奪ってもペナルティ無し
MMORPGウルティマオンラインだとブリガント(盗賊)とジプシーは宝箱と一緒に出現してた
どっちも宝箱から宝を奪ってもペナルティ無し
457この名無しがすごい! (ワッチョイ 3a4b-j0Oa)
2022/07/02(土) 11:17:42.17ID:PU7GXYPd0 開ける前は不確定で、開ける際にテーブルの中から抽選で中身が初めて確定するシュレディンガーの猫箱的ドロップ宝箱
これが俗に謂われるファンタジー(物理)か……
これが俗に謂われるファンタジー(物理)か……
458この名無しがすごい! (ワッチョイ 8aad-o/35)
2022/07/02(土) 11:25:02.34ID:g/Th9wv80459この名無しがすごい! (ワッチョイ 3a4b-j0Oa)
2022/07/02(土) 11:35:29.30ID:PU7GXYPd0 まあなんだ、桃太郎が持ち帰った金銀財宝だって鬼ヶ島から湧いて出た訳ではあるまい
つまり、そういうことだ
昔のテンプレならお城の地下だったり、ドラゴンの住んでいる洞窟だったりで
財宝溜め込んでるなんてよくある設定だったしな
モンスターやトラップという明らかに、入って来んなってくらいの防犯対策してるくらいだし
分散して置いてるのも、まとめて盗られるリスク回避の為だろうて
つまり、そういうことだ
昔のテンプレならお城の地下だったり、ドラゴンの住んでいる洞窟だったりで
財宝溜め込んでるなんてよくある設定だったしな
モンスターやトラップという明らかに、入って来んなってくらいの防犯対策してるくらいだし
分散して置いてるのも、まとめて盗られるリスク回避の為だろうて
460ああああ (スフッ Sdaa-EDfD)
2022/07/02(土) 12:26:09.55ID:0obiGvvod ダンジョンに宝とか剣とか物が落ちてるんじゃなくて、特殊能力みたいなスキルが得られるとかなら、ダンジョンの不思議現象として納得もできるよな
461ああああ (スフッ Sdaa-EDfD)
2022/07/02(土) 12:27:27.84ID:0obiGvvod そういやダイ大のミナカトールがそれか
462この名無しがすごい! (ワッチョイ 2fb6-oh95)
2022/07/02(土) 12:53:23.19ID:n0O9G4PB0 なろう小説の場合、ダンジョンは生き物とすることが多いね。
タンジョンは死亡した冒険者やモンスターを飲み込み、それを糧に新しいモンスターや宝箱を生み出す。
冒険者はダンジョンにとっての食糧、モンスターのアイテムドロップや宝箱は冒険者たちをおびき寄せる餌、といったところか。
でもってダンジョンコアを破壊するとダンジョンが消滅するみたいな設定。
地上のフィールドに発生するモンスターや宝箱もダンジョンと同じようにすればいいとは思うけど、そういう設定の作品はあまりないね。
同じようにするならダンジョンコアに相当するもの(フィールドコア、フォレストコア、マウンテンコアなど)があって、
それがモンスターや宝箱を生み出し、コアを壊すとモンスターが湧かなくなるみたいな感じ。
ちなみにダンジョンコアやフィールドコアなどは条件が満たされると自然に発生し、その後に討伐が開始されるみたいな流れ。
ダンジョン内のモンスターと地上のモンスターが区別されている場合もある。
区別されている作品では、ダンジョン内のモンスターは死亡するとダンジョンに吸収され、
地上のモンスターは倒されても消滅しない(肉や素材として回収可能)という設定が多い。
タンジョンは死亡した冒険者やモンスターを飲み込み、それを糧に新しいモンスターや宝箱を生み出す。
冒険者はダンジョンにとっての食糧、モンスターのアイテムドロップや宝箱は冒険者たちをおびき寄せる餌、といったところか。
でもってダンジョンコアを破壊するとダンジョンが消滅するみたいな設定。
地上のフィールドに発生するモンスターや宝箱もダンジョンと同じようにすればいいとは思うけど、そういう設定の作品はあまりないね。
同じようにするならダンジョンコアに相当するもの(フィールドコア、フォレストコア、マウンテンコアなど)があって、
それがモンスターや宝箱を生み出し、コアを壊すとモンスターが湧かなくなるみたいな感じ。
ちなみにダンジョンコアやフィールドコアなどは条件が満たされると自然に発生し、その後に討伐が開始されるみたいな流れ。
ダンジョン内のモンスターと地上のモンスターが区別されている場合もある。
区別されている作品では、ダンジョン内のモンスターは死亡するとダンジョンに吸収され、
地上のモンスターは倒されても消滅しない(肉や素材として回収可能)という設定が多い。
463この名無しがすごい! (ワッチョイ 8a3c-mohr)
2022/07/02(土) 13:32:52.52ID:6bvvvDSL0464この名無しがすごい! (ワッチョイ 5301-7K7f)
2022/07/02(土) 13:36:04.89ID:BFey3Vc30 モンスターが洞窟と共生してる設定のが良くないか
465この名無しがすごい! (ワッチョイ 1fda-9ZeA)
2022/07/02(土) 15:38:36.70ID:/Wq24DyZ0 >>464
そういうのもある。
ダンマス系ゲームだとダンジョン内生態系を築いて蠱毒状態を作り
表層は弱いエサモンスター、下層は捕食者モンスターを配置
殺し合いをさせて瘴気や死を吸収し魔力を供給してモンスターを育てる。
あるいは草原などの繁殖用環境部屋をつくるなりして光を供給することで育てる。
ダンジョンの天井が光っていたりするのはこの余波とか。
当然、宝箱は餌の人間をおびき寄せるためだね。
ダンマス系だと単にダンジョンの中に入っているだけでポイントをもらえるなんてのも多い。
この場合当然ながらモンスターの蟲毒はポイントをもらえず、
人間やそれに類するものしかポイントをもらえない。
長時間人間にダンジョン内にいてほしいから接待用に宝箱を置くわけだ。
保存食とかを入れておくとより貯時間潜ってくれるかもしれない。
※材料:オークの肉
そういうのもある。
ダンマス系ゲームだとダンジョン内生態系を築いて蠱毒状態を作り
表層は弱いエサモンスター、下層は捕食者モンスターを配置
殺し合いをさせて瘴気や死を吸収し魔力を供給してモンスターを育てる。
あるいは草原などの繁殖用環境部屋をつくるなりして光を供給することで育てる。
ダンジョンの天井が光っていたりするのはこの余波とか。
当然、宝箱は餌の人間をおびき寄せるためだね。
ダンマス系だと単にダンジョンの中に入っているだけでポイントをもらえるなんてのも多い。
この場合当然ながらモンスターの蟲毒はポイントをもらえず、
人間やそれに類するものしかポイントをもらえない。
長時間人間にダンジョン内にいてほしいから接待用に宝箱を置くわけだ。
保存食とかを入れておくとより貯時間潜ってくれるかもしれない。
※材料:オークの肉
466この名無しがすごい! (スッップ Sdaa-8HjU)
2022/07/02(土) 16:42:27.33ID:YN9xbc7Sd 宝箱の中身はダンジョンでしんじゃって飲み込まれた冒険者達の装備品ってのを内密さんで見た
467この名無しがすごい! (オッペケ Sr23-mohr)
2022/07/02(土) 16:53:53.61ID:7NYkWQgJr それだと宝箱(隠喩)な気がするな
468この名無しがすごい! (ワッチョイ 8e7c-8obY)
2022/07/02(土) 18:00:06.03ID:N28WGqSu0 >>463
>ダンジョンが超常の場所なら「人間がダンジョンに染まっていく」ことでスキルを発現する、みたいな設定にもできるよな
『迷宮クソたわけ』がその設定だな
1.迷宮には不思議な魔力が満ちていて魔物たちの魂にとりついている
2.魔物が倒されとりつく魂がなくなると魔力は近くの生物、倒した冒険者の魂にとりつく
3.冒険者が寝たりして魂が無防備になると魔力が冒険者の魂を変質させ、
一定以上変質すると筋力や感覚が強化されたり新しい呪文を使えるようになるなど異能に目覚める
ただし強くなりすぎる(魔力による魂の変質を何百回と受ける)と人間をやめた存在になる、
と言われているのでたいていの冒険者は一定の強さになると冒険者をやめ衛兵や新人冒険者の教師になる
ときどき強者が迷宮に潜ったまま帰ってこなくなることがあるが
死んでしまったのではなく魂が変質しすぎて迷宮に順応した存在になって迷宮に住み着いたのでは、という噂が流れるが真相は不明
>ダンジョンが超常の場所なら「人間がダンジョンに染まっていく」ことでスキルを発現する、みたいな設定にもできるよな
『迷宮クソたわけ』がその設定だな
1.迷宮には不思議な魔力が満ちていて魔物たちの魂にとりついている
2.魔物が倒されとりつく魂がなくなると魔力は近くの生物、倒した冒険者の魂にとりつく
3.冒険者が寝たりして魂が無防備になると魔力が冒険者の魂を変質させ、
一定以上変質すると筋力や感覚が強化されたり新しい呪文を使えるようになるなど異能に目覚める
ただし強くなりすぎる(魔力による魂の変質を何百回と受ける)と人間をやめた存在になる、
と言われているのでたいていの冒険者は一定の強さになると冒険者をやめ衛兵や新人冒険者の教師になる
ときどき強者が迷宮に潜ったまま帰ってこなくなることがあるが
死んでしまったのではなく魂が変質しすぎて迷宮に順応した存在になって迷宮に住み着いたのでは、という噂が流れるが真相は不明
469ああああ (スフッ Sdaa-EDfD)
2022/07/02(土) 21:13:46.92ID:0obiGvvod 階層ごとに難病等を治すポイントとかあって、そこまで冒険者が護衛するダンジョン病院
ハゲが治るとか
ハゲが治るとか
470この名無しがすごい! (ワッチョイ 9ebb-u/zL)
2022/07/02(土) 21:22:52.00ID:F/2XgPHM0 前の方でもちょろっと現代の技術と異世界魔法技術でバトルみたいな話出てたけど
正直、現実世界の技術が絶対に追いつけないのは魔法の治癒方面だよな
瀕死の重傷でも治癒魔法一発で戦線復帰とか、現代のどんな医療技術をもってしても不可能なわけで
まあ、そこまで出来る治癒魔法もほとんどの設定では、それなりにレアなんだろうが、現実では骨折程度でも数週間以上は時間がかかる
正直、現実世界の技術が絶対に追いつけないのは魔法の治癒方面だよな
瀕死の重傷でも治癒魔法一発で戦線復帰とか、現代のどんな医療技術をもってしても不可能なわけで
まあ、そこまで出来る治癒魔法もほとんどの設定では、それなりにレアなんだろうが、現実では骨折程度でも数週間以上は時間がかかる
471この名無しがすごい! (ワッチョイ 2a24-NvsD)
2022/07/02(土) 21:30:54.04ID:F+ihkJyO0 せやね。破壊と情報通信は科学が追い越し追い抜いた感はあるけど
あと魔法が勝ってるのは心術と瞬間移動かな
D&D世界にはここらへんがあるから自衛隊と戦ってもまだわんちゃんあるだろうと思う
ゼロの使い魔は破壊魔法以外微妙だから大分きつそう
GATEのファンタジー成分の貧弱さは異常
しかも自衛隊に対抗できそうな高レベル魔術師や神の化身が序盤に自衛隊側につくって頭おかしい
あと魔法が勝ってるのは心術と瞬間移動かな
D&D世界にはここらへんがあるから自衛隊と戦ってもまだわんちゃんあるだろうと思う
ゼロの使い魔は破壊魔法以外微妙だから大分きつそう
GATEのファンタジー成分の貧弱さは異常
しかも自衛隊に対抗できそうな高レベル魔術師や神の化身が序盤に自衛隊側につくって頭おかしい
472この名無しがすごい! (ワッチョイ 8f5f-Lb+n)
2022/07/02(土) 21:37:52.29ID:srhHq3PJ0 怪我は魔法で治せてもMPなり魔力を使うし、ポーションであれば奪われるし、病気や蘇生までカバーできる作品とも限らんし
手段を選ばない場合、即死するような化学兵器まで視野に入れると絶望しかないと思うわ
特に戦争になると人口の差がひどすぎる、現代文明はまさしく物量によって賄われているから
結局はテレポートといったゲリラ戦術で高級将校や国家指導者を暗殺していくのがやはりベターな印象
手段を選ばない場合、即死するような化学兵器まで視野に入れると絶望しかないと思うわ
特に戦争になると人口の差がひどすぎる、現代文明はまさしく物量によって賄われているから
結局はテレポートといったゲリラ戦術で高級将校や国家指導者を暗殺していくのがやはりベターな印象
473この名無しがすごい! (ワッチョイ 3a4b-j0Oa)
2022/07/02(土) 21:47:21.81ID:PU7GXYPd0 SFでも真空管からコンデンサーくらいとっくの昔に変わっているのに
ファンタジーはファンタジーで旧時代的な部分のイメージからアプデしないのが悪い
とはいえ、現代に合わせて魔法の設定するとオカルトの本質を科学のガワでごまかす感じになりそう
別にそこらの境界が曖昧でも良いっちゃ良いが
ファンタジーはファンタジーで旧時代的な部分のイメージからアプデしないのが悪い
とはいえ、現代に合わせて魔法の設定するとオカルトの本質を科学のガワでごまかす感じになりそう
別にそこらの境界が曖昧でも良いっちゃ良いが
474この名無しがすごい! (ワッチョイ 8f5f-J8Gb)
2022/07/02(土) 22:01:21.61ID:1ccRpJaZ0 その旧時代がええんやろ
おれ現実のこと考えると眠れないし悪夢見るから最悪だわ
世の中便利になっても心が貧しくなるだけだし
おれ現実のこと考えると眠れないし悪夢見るから最悪だわ
世の中便利になっても心が貧しくなるだけだし
475ああああ (スフッ Sdaa-EDfD)
2022/07/02(土) 22:05:50.84ID:0obiGvvod そういや、怪我病気は直せても、ハゲを治す、身長を伸ばす、顔をイケメンにする技術ってなろう小説でもあんまりないよな
476この名無しがすごい! (ワッチョイ 8f5f-auNL)
2022/07/02(土) 22:08:20.44ID:uxaIJlXJ0477この名無しがすごい! (ワッチョイ 2a24-NvsD)
2022/07/02(土) 22:10:16.61ID:F+ihkJyO0 一時的に変装する魔法はあるけど、「使わない方がおかしいメリットだけの恒久的な変成魔法」は
沢山のお金がかかるとかのみんなが使わないような理由がないと登場人物全員が使うことになりそう
沢山のお金がかかるとかのみんなが使わないような理由がないと登場人物全員が使うことになりそう
478この名無しがすごい! (ワッチョイ 8f5f-Lb+n)
2022/07/02(土) 22:25:13.97ID:srhHq3PJ0 >>476
命令系統および人口にあかせた補充要員も豊富なのが現代文明の蓄積だからね
ただそうした混乱を積み重ねて機構を麻痺させていくのと、ついでに国民の厭戦感情を煽るってのがやはり効果的だよ
暗殺されるとわかれば後方で構えてる上級連中も、戦争したくないって思い直すかも知れないし
どうしたって物量で勝てないし、ABC兵器がある以上はね
命令系統および人口にあかせた補充要員も豊富なのが現代文明の蓄積だからね
ただそうした混乱を積み重ねて機構を麻痺させていくのと、ついでに国民の厭戦感情を煽るってのがやはり効果的だよ
暗殺されるとわかれば後方で構えてる上級連中も、戦争したくないって思い直すかも知れないし
どうしたって物量で勝てないし、ABC兵器がある以上はね
479この名無しがすごい! (ワッチョイ 8f5f-J8Gb)
2022/07/02(土) 22:33:09.92ID:1ccRpJaZ0 ダンジョンコアって復活するんだっけ?
480この名無しがすごい! (ワッチョイ 8a3c-mohr)
2022/07/02(土) 23:09:57.28ID:6bvvvDSL0 設定による
481この名無しがすごい! (アメ MM9f-7K7f)
2022/07/02(土) 23:46:55.51ID:BhibTikPM 資本主義と生活保障がなければ人間の全てが少なくとも最低限の文化的な生活を享受することはできなかった
魔法とは資本主義も生活保障もなく、産業革命も近代的自我の獲得もされていない文明に身を置きながらにして、かつ現代のように多くがある程度の文化的な生活を営んでいる人々のいるような世界を作るためのものだということにしたい
魔法とは資本主義も生活保障もなく、産業革命も近代的自我の獲得もされていない文明に身を置きながらにして、かつ現代のように多くがある程度の文化的な生活を営んでいる人々のいるような世界を作るためのものだということにしたい
482この名無しがすごい! (ワッチョイ 8a3d-WW0m)
2022/07/02(土) 23:58:29.41ID:1gGWCIdQ0 まさに魔法だなぁw
483この名無しがすごい! (ワッチョイ 9ebb-srLv)
2022/07/03(日) 00:00:12.98ID:3wxMgPDk0 生活魔法万歳
484この名無しがすごい! (ワッチョイ cf66-9ZeA)
2022/07/03(日) 00:26:52.65ID:DLIkrj1X0485この名無しがすごい! (ワッチョイ 8f5f-auNL)
2022/07/03(日) 00:31:59.90ID:NXBYBQ7U0 昔のSFは、宇宙船ひとつで生活圏を構築できて、
何光年もの彼方でも、文化的な生活ができる世界を夢想して、
推進機器(ワープ装置とか)はまだまだ無理っぽいが、
スペースコロニーはいけるんじゃね?みたいなとこまで来てる
何光年もの彼方でも、文化的な生活ができる世界を夢想して、
推進機器(ワープ装置とか)はまだまだ無理っぽいが、
スペースコロニーはいけるんじゃね?みたいなとこまで来てる
486この名無しがすごい! (ワッチョイ cf66-9ZeA)
2022/07/03(日) 00:33:50.36ID:DLIkrj1X0 >>452
それも考えた事あったな。
ダンジョン自体が一種の生き物で、宝物とそれに見合ったグレードの障害(罠・モンスター等)を産み出すって設定。
そういう風にカミサマが作ったという設定で、ちなみにダンジョンボスは全部地母神の娘。
地母神=生と死、豊穣を司る、からお宝(豊穣)と障害(死)の双方を産み出す。
それも考えた事あったな。
ダンジョン自体が一種の生き物で、宝物とそれに見合ったグレードの障害(罠・モンスター等)を産み出すって設定。
そういう風にカミサマが作ったという設定で、ちなみにダンジョンボスは全部地母神の娘。
地母神=生と死、豊穣を司る、からお宝(豊穣)と障害(死)の双方を産み出す。
487この名無しがすごい! (アメ MM9f-7K7f)
2022/07/03(日) 01:04:31.61ID:CV0zMJi7M ゴブリンか何か出しとけばみんなの知ってる異世界であるとすぐに分かってもらえるという理由だけで再生産され続ける緑の小さいオッサンよ…
青山邦彦の絵本に出てくるような悪戯好きのアイツはもう居ないのだ
青山邦彦の絵本に出てくるような悪戯好きのアイツはもう居ないのだ
488この名無しがすごい! (ワッチョイ cf66-9ZeA)
2022/07/03(日) 01:04:38.56ID:DLIkrj1X0 ふと思いついた。
>>449
>「お前にかけられたTSの呪いを解く方法はただひとつ、お前が心から自分が女であることを認めることだ」
元ヒロイン「なんでボクが女だって認めなきゃいけないんだ!」
悪魔「だったらいいじゃん。男になりたかったんだろう?」
元ヒロイン「でもでもだって……」
悪魔「お前は男女差別されるのが嫌だったんだろ? でもってそれで普段から男っぽい服装や仕草をしてたんだろ?」
悪魔「俺はそんなお前さんの『女だからといって差別されたくない』って望みを叶えて男にしてやったんだぞ? なんの不満があるんだ?」
元ヒロイン「でも、体まで男になるなんてキモくて」
悪魔「だったら、お前にかけられたTSの呪いを解く方法はただひとつ、お前が心から自分が女であることを認めることだ」
元ヒロイン「うう……」
>>449
>「お前にかけられたTSの呪いを解く方法はただひとつ、お前が心から自分が女であることを認めることだ」
元ヒロイン「なんでボクが女だって認めなきゃいけないんだ!」
悪魔「だったらいいじゃん。男になりたかったんだろう?」
元ヒロイン「でもでもだって……」
悪魔「お前は男女差別されるのが嫌だったんだろ? でもってそれで普段から男っぽい服装や仕草をしてたんだろ?」
悪魔「俺はそんなお前さんの『女だからといって差別されたくない』って望みを叶えて男にしてやったんだぞ? なんの不満があるんだ?」
元ヒロイン「でも、体まで男になるなんてキモくて」
悪魔「だったら、お前にかけられたTSの呪いを解く方法はただひとつ、お前が心から自分が女であることを認めることだ」
元ヒロイン「うう……」
489この名無しがすごい! (ワッチョイ 9ebb-srLv)
2022/07/03(日) 01:10:25.66ID:3wxMgPDk0 ゴブリンも気の毒だが、いつの間にか喋る豚肉となってしまったオークよりはまだマシではないだろうか。
鹿児島黒オークさん、良いお味です。
鹿児島黒オークさん、良いお味です。
490この名無しがすごい! (ワッチョイ cf66-9ZeA)
2022/07/03(日) 01:30:05.14ID:DLIkrj1X0 鶏はな、若いほど肉が美味く、歳をくってる方が骨から良い出汁がでる。
よって、若いけど歳をくってるエルフこそ身も出汁も美味い最高の食材。
そんな風にモンスターが主張するSSを書いたこともありました。
ちなみにその後は冒険者の逆襲により、そのモンスターの部下全員を切り刻んで大鍋で似て、沸騰しているそれを顎を外したそのモンスターの口に流し込むというオチでした。
よって、若いけど歳をくってるエルフこそ身も出汁も美味い最高の食材。
そんな風にモンスターが主張するSSを書いたこともありました。
ちなみにその後は冒険者の逆襲により、そのモンスターの部下全員を切り刻んで大鍋で似て、沸騰しているそれを顎を外したそのモンスターの口に流し込むというオチでした。
491この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fba-A/OY)
2022/07/03(日) 02:23:39.51ID:MRtdIeKX0 >>487
>>489
そらゃ単純に指輪物語から受け継がれてる雑魚敵立ち位置の伝統理解してないだろ
元々オークは指輪物語のゴブリンのこと
大量拉致したエルフを元に忠実なダークエルフ的なモノ を造ろう
としてできた劣化コピーの失敗作が地下深くで勝手に増えてた種族
今のオーク像のモデルはそれと、本来はエルフの対となる種族である 人間との交配種をベースに品種改良重ね各種欠点を改善していき より軍隊向けに仕上げた戦闘種族のウルク=ハイが原型となっている
⭕系図簡易版 ⭕
悪の小人妖精ドワーフとゴブリン
(ちなみに暗がりで女を襲うイメージは妖精には昔からよくあった
(当時の森はそういう場所)19世紀の児童文学ゴブリンマーケットにすら
⬇︎
地下で悪巧みしてる
両妖精の悪いイメージを合体させた スコットランドの児童文学 童話
『お姫様とゴブリン』 の種族ゴブリン(元々人間 悪意ある地底人)
⬇︎
指輪物語の拉致されてったエルフ達から作った紛いモノ劣化コピー で失敗作のオーク(ゴブリンの別名) とエルフの対の種族の人間とのハイブリッド品種改良型戦闘種族 ウルク=ハイ
⬇︎
RPGの始祖ダンジョンズ&ドラゴンズ
ゴブリン(指輪オーク)とオーク(ウルク=ハイ)
豚みたいな姿はTRPGの太祖D&Dのダジャレイラストがルーツ
>>489
そらゃ単純に指輪物語から受け継がれてる雑魚敵立ち位置の伝統理解してないだろ
元々オークは指輪物語のゴブリンのこと
大量拉致したエルフを元に忠実なダークエルフ的なモノ を造ろう
としてできた劣化コピーの失敗作が地下深くで勝手に増えてた種族
今のオーク像のモデルはそれと、本来はエルフの対となる種族である 人間との交配種をベースに品種改良重ね各種欠点を改善していき より軍隊向けに仕上げた戦闘種族のウルク=ハイが原型となっている
⭕系図簡易版 ⭕
悪の小人妖精ドワーフとゴブリン
(ちなみに暗がりで女を襲うイメージは妖精には昔からよくあった
(当時の森はそういう場所)19世紀の児童文学ゴブリンマーケットにすら
⬇︎
地下で悪巧みしてる
両妖精の悪いイメージを合体させた スコットランドの児童文学 童話
『お姫様とゴブリン』 の種族ゴブリン(元々人間 悪意ある地底人)
⬇︎
指輪物語の拉致されてったエルフ達から作った紛いモノ劣化コピー で失敗作のオーク(ゴブリンの別名) とエルフの対の種族の人間とのハイブリッド品種改良型戦闘種族 ウルク=ハイ
⬇︎
RPGの始祖ダンジョンズ&ドラゴンズ
ゴブリン(指輪オーク)とオーク(ウルク=ハイ)
豚みたいな姿はTRPGの太祖D&Dのダジャレイラストがルーツ
492この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fba-A/OY)
2022/07/03(日) 02:27:20.13ID:MRtdIeKX0 極端な話ドワーフ(悪)
⬇︎
RPGゴブリン(指輪物語のオーク)
オーク(ゴブリンと同じ存在または改良型がモデル)
RPGダークエルフ(TRPGのdraw族、元々ダークエルフとは要するにドワーフの事だが 指輪物語の闇堕ちエルフ達でもあるオークを美形種族にしたような形だが足の引っ張り合いの酷さ 基本同族争いの方がメインなどやってる事は一緒)
⬇︎
RPGゴブリン(指輪物語のオーク)
オーク(ゴブリンと同じ存在または改良型がモデル)
RPGダークエルフ(TRPGのdraw族、元々ダークエルフとは要するにドワーフの事だが 指輪物語の闇堕ちエルフ達でもあるオークを美形種族にしたような形だが足の引っ張り合いの酷さ 基本同族争いの方がメインなどやってる事は一緒)
493この名無しがすごい! (ワッチョイ 1f42-vrx9)
2022/07/03(日) 02:46:18.73ID:F41c1Txk0 もう指輪物語とかいう揺りかごをオークは必要としなくなったんだ
彼の旅立ちを認めよう
彼の旅立ちを認めよう
494この名無しがすごい! (ワッチョイ 8a3c-mohr)
2022/07/03(日) 02:48:48.78ID:nlBvL/LG0 エルフは発情期になると婚姻色として肌が黒くなり、胸や尻も肥大化する。
それがダークエルフと呼ばれる。
エルフは長命種なので100年単位で発情期が続き、それが短命種たる人間からすると別種族であるとの誤解を招いた一因でもある。
発情した奴は普通のエルフからすると扱いがめんどくせぇので発情した奴は発情した奴と一緒に暮らせばいいだろう……
とコミュニティを分け、お互い関わらないようにするのだが、これが外部から見ると「エルフとダークエルフは仲が悪い」ように見えるのだ。
自分は別にエロいことはしたくないのに、鼻息荒く興奮し下半身の話題さかしなくなる隣人と暮らしたくないというのは極めて普遍的な感情であろう。
平常時には性的な事柄に興味を示さないエルフも、発情しダークエルフとなれば異性へのアピールのため扇情的なファッションに身を包み、活動的になる。番を得るために都市部へ赴く者も多い。
エルフが森の守護者であり、ダークエルフは森の加護を失った放浪者である。清貧を旨とする賢人たるエルフと、他者を誑かし肉欲に堕落させる悪徳のダークエルフ。という言説もここから生じたものと類推される。
────トスネーア・ソンプトン・シトーン著《シトーン異種族記》
それがダークエルフと呼ばれる。
エルフは長命種なので100年単位で発情期が続き、それが短命種たる人間からすると別種族であるとの誤解を招いた一因でもある。
発情した奴は普通のエルフからすると扱いがめんどくせぇので発情した奴は発情した奴と一緒に暮らせばいいだろう……
とコミュニティを分け、お互い関わらないようにするのだが、これが外部から見ると「エルフとダークエルフは仲が悪い」ように見えるのだ。
自分は別にエロいことはしたくないのに、鼻息荒く興奮し下半身の話題さかしなくなる隣人と暮らしたくないというのは極めて普遍的な感情であろう。
平常時には性的な事柄に興味を示さないエルフも、発情しダークエルフとなれば異性へのアピールのため扇情的なファッションに身を包み、活動的になる。番を得るために都市部へ赴く者も多い。
エルフが森の守護者であり、ダークエルフは森の加護を失った放浪者である。清貧を旨とする賢人たるエルフと、他者を誑かし肉欲に堕落させる悪徳のダークエルフ。という言説もここから生じたものと類推される。
────トスネーア・ソンプトン・シトーン著《シトーン異種族記》
495この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fba-A/OY)
2022/07/03(日) 02:54:05.39ID:MRtdIeKX0 指輪物語の前作『ホビットの冒険』の終盤に大挙して現れるホブゴブリン
(人に近いゴブリンの意味で妖精としては善良かつ小柄な意味だが、束教授は本作からより生物的な意味合い 人間大サイズとして用いて以後指輪物語(と英雄コナン)の強い影響化で産まれたRPG作品群において定着していく)
⬇︎
人に近い の意味をもっと突き詰めて
エルフを己に忠実な種族へと作り替えようと捻じ曲げオークという
失敗作を造った力の神メルコール(冥王モルゴス)は、人間の特性の柔軟性にも目を付けて己に忠実な奴隷化しようと干渉や隷属化された結果。本来はもっと穏やかな種族となるはずが実際の現実の人間のようなエルフとオークの中間的な存在となってる
オークとメルコールに汚染された兄弟種族とも言える人間との間には少数だがエルフとのハーフの半エルフが存在するように交配種(半オーク、ゴブリン人間)もいた
サイズの改善や陽の光への耐性に目を付けた闇堕ちした技巧系下級神のサルマン老(人間の老人の姿という縛りでサウロン対策に送り込まれた五人の賢者のリーダーだが色々あって自分より格上の工芸神アウレに仕えた技巧系下級神の元筆頭であるサウロンの技術を我がモノとし自分が支配者になる野望を抱き闇堕ち)と冥王サウロン(メルコールの腹心で平たく言えば堕天使)は半オークをベースまたはインスピレーションとして品種改良を重ねてより残忍かつ好戦的、オーク(ゴブリン)の数々の弱点を改善したウルク=ハイを創り出した(サルマン製(白)とサウロン製(黒)がいる)
前述のホビットの冒険に大挙して現れるホブゴブリン達は指輪物語 本編のモリアの描写や追補編の前首領アゾクに関する記述からウルクハイだったのではないかと言われている
ホビットの冒険のホブゴブリン=指輪物語のウルクハイ=RPGのオーク
オーク=豚系はD &Dルールブック改訂版のダジャレイラストに由来するようだが
ホブゴブリンとの差別化かからゴブリンと同じものまたは上位種という扱いから独立した形になっている
(人に近いゴブリンの意味で妖精としては善良かつ小柄な意味だが、束教授は本作からより生物的な意味合い 人間大サイズとして用いて以後指輪物語(と英雄コナン)の強い影響化で産まれたRPG作品群において定着していく)
⬇︎
人に近い の意味をもっと突き詰めて
エルフを己に忠実な種族へと作り替えようと捻じ曲げオークという
失敗作を造った力の神メルコール(冥王モルゴス)は、人間の特性の柔軟性にも目を付けて己に忠実な奴隷化しようと干渉や隷属化された結果。本来はもっと穏やかな種族となるはずが実際の現実の人間のようなエルフとオークの中間的な存在となってる
オークとメルコールに汚染された兄弟種族とも言える人間との間には少数だがエルフとのハーフの半エルフが存在するように交配種(半オーク、ゴブリン人間)もいた
サイズの改善や陽の光への耐性に目を付けた闇堕ちした技巧系下級神のサルマン老(人間の老人の姿という縛りでサウロン対策に送り込まれた五人の賢者のリーダーだが色々あって自分より格上の工芸神アウレに仕えた技巧系下級神の元筆頭であるサウロンの技術を我がモノとし自分が支配者になる野望を抱き闇堕ち)と冥王サウロン(メルコールの腹心で平たく言えば堕天使)は半オークをベースまたはインスピレーションとして品種改良を重ねてより残忍かつ好戦的、オーク(ゴブリン)の数々の弱点を改善したウルク=ハイを創り出した(サルマン製(白)とサウロン製(黒)がいる)
前述のホビットの冒険に大挙して現れるホブゴブリン達は指輪物語 本編のモリアの描写や追補編の前首領アゾクに関する記述からウルクハイだったのではないかと言われている
ホビットの冒険のホブゴブリン=指輪物語のウルクハイ=RPGのオーク
オーク=豚系はD &Dルールブック改訂版のダジャレイラストに由来するようだが
ホブゴブリンとの差別化かからゴブリンと同じものまたは上位種という扱いから独立した形になっている
496この名無しがすごい! (ワッチョイ 1fda-9ZeA)
2022/07/03(日) 03:22:22.80ID:6xiG58NF0 何なのこのひと?
さすがにキモイ
さすがにキモイ
497この名無しがすごい! (ワッチョイ 035f-A+Eo)
2022/07/03(日) 06:58:39.58ID:pxhAKy8d0 むしろ現代に寄りすぎて、魔法が貧弱化したんだろ。神話時代なら山を放り投げ、海を飲み干すとかスケールがデカいから現代軍滅ぼせるぜ。
498この名無しがすごい! (ワッチョイ 8f5f-Lb+n)
2022/07/03(日) 07:11:54.95ID:eZt9DNy90 なんでもすぐ作っちゃうドワーフとか非難されがちだが、神話だともっとチート定期
499この名無しがすごい! (ワッチョイ 8f5f-J8Gb)
2022/07/03(日) 08:08:37.58ID:3BtFr2od0 プロメテウスが悪いよプロメテウスが
ドワーフは覇権握れるのになんでやらんのやろ
ドワーフは覇権握れるのになんでやらんのやろ
500この名無しがすごい! (ワッチョイ 8e7c-AbhQ)
2022/07/03(日) 08:25:28.03ID:gqXmeMkw0501この名無しがすごい! (スプッッ Sd4a-YiQa)
2022/07/03(日) 08:31:37.13ID:FNt/izZVd むしろエゲレスなんかではそういった形でずっと残っている
彼らにとってそれはファンタジーではなく伝統だからだ
まぁ混同して考えられるのも迷惑な話だから今の切り離されたイメージが丁度良いのである
そっちはそっちと、そっとしたりなさいな
彼らにとってそれはファンタジーではなく伝統だからだ
まぁ混同して考えられるのも迷惑な話だから今の切り離されたイメージが丁度良いのである
そっちはそっちと、そっとしたりなさいな
502この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fba-A/OY)
2022/07/03(日) 08:47:59.75ID:z8lrc8uO0 だーから悪の妖精小人要素をドワーフから引き継いだ
種族ゴブリン(指輪オーク系)と妖精ゴブリンはまた別な?
妖精自体にメルヘンなイメージしか
無いと実際の妖怪魔物じみた悪逆性にビックリするだろうけど
種族ゴブリン(指輪オーク系)と妖精ゴブリンはまた別な?
妖精自体にメルヘンなイメージしか
無いと実際の妖怪魔物じみた悪逆性にビックリするだろうけど
503この名無しがすごい! (ワッチョイ 3a4b-j0Oa)
2022/07/03(日) 08:52:47.94ID:1myz9/IC0 >>502
つーか、向こうでの
つーか、向こうでの
504この名無しがすごい! (ワッチョイ 3a4b-j0Oa)
2022/07/03(日) 08:57:37.30ID:1myz9/IC0 手が滑った……
つーか、向こうでの妖精はこちらで言うところの妖怪ポジだしな
妖怪ものみたく、妖精ネタだけで物語やれんじゃないかってくらい豊富だし
でも、西遊記とかでも人喰いの妖精とか出てきたし東洋でもそんな感じっぽい?
妖の精と書いて妖精と読むことに妙に納得した
つーか、向こうでの妖精はこちらで言うところの妖怪ポジだしな
妖怪ものみたく、妖精ネタだけで物語やれんじゃないかってくらい豊富だし
でも、西遊記とかでも人喰いの妖精とか出てきたし東洋でもそんな感じっぽい?
妖の精と書いて妖精と読むことに妙に納得した
505この名無しがすごい! (ワッチョイ 0602-auNL)
2022/07/03(日) 11:10:58.94ID:1EQVkQZR0 世界的に認知度の一番高いドワーフはSnow White and the Seven Dwarfs(白雪姫)の小人なんだけどね
日本じゃあれがドワーフだとはほとんど思われていないんじゃないか
日本じゃあれがドワーフだとはほとんど思われていないんじゃないか
506この名無しがすごい! (ワッチョイ 9ebb-srLv)
2022/07/03(日) 11:53:14.81ID:3wxMgPDk0 ガンホーガンホー殺しが好き〜ガンホーガンホーガンホー
507この名無しがすごい! (ワッチョイ 8aad-o/35)
2022/07/03(日) 12:28:26.32ID:JxpNq3RD0 白雪姫の小人にも職人みを感じないではないなチートみは感じないが
現世と同様な科学法則が成り立ってる風な一方魔法はイメージ!で大魔法をかます魔法使いが存在する世界でその魔法使いに科学法則について教育してしまうと「あなたはその百本の足をどのような手順で動かして歩いているのですか?」と問われた百足(ムカデ)が歩けなくなってしまったように魔法が使えなくなってしまう?
現世と同様な科学法則が成り立ってる風な一方魔法はイメージ!で大魔法をかます魔法使いが存在する世界でその魔法使いに科学法則について教育してしまうと「あなたはその百本の足をどのような手順で動かして歩いているのですか?」と問われた百足(ムカデ)が歩けなくなってしまったように魔法が使えなくなってしまう?
508この名無しがすごい! (ワッチョイ 5301-7K7f)
2022/07/03(日) 12:42:38.37ID:yGjfWSe90 >>507
バスチアンがファンタージエンに行けたのは資本主義に呑まれていない無知な子供だったからなんだよね…
バスチアンがファンタージエンに行けたのは資本主義に呑まれていない無知な子供だったからなんだよね…
509この名無しがすごい! (ワッチョイ 8e7c-AbhQ)
2022/07/03(日) 17:57:07.52ID:gqXmeMkw0 >>504
>つーか、向こうでの妖精はこちらで言うところの妖怪ポジだしな
妖精は妖怪よりもうちょっと狭い感じかなー
人間っぽい手足ついてる感じ
「鵺」とか「九尾の狐」とか獣型の妖怪はいるけど、
「グリフォン」とか「ケルベロス」とかは妖精に含まれない、みないな
https://hetappi.info/fantasy/goblin.html
>レッドキャップやブルーキャップ、コボルト、ノッカー、ボギーやボーグルなどもゴブリンの仲間に含まれる。
イギリス伝承の常に帽子を殺した人間の血に染めてるレッドキャップさんがゴブリンと言われてるから、
そりゃゴブリンスレイヤーの殺意マシマシなゴブリンも海外で放送されたら由緒正しきゴブリン扱いされるわな
>つーか、向こうでの妖精はこちらで言うところの妖怪ポジだしな
妖精は妖怪よりもうちょっと狭い感じかなー
人間っぽい手足ついてる感じ
「鵺」とか「九尾の狐」とか獣型の妖怪はいるけど、
「グリフォン」とか「ケルベロス」とかは妖精に含まれない、みないな
https://hetappi.info/fantasy/goblin.html
>レッドキャップやブルーキャップ、コボルト、ノッカー、ボギーやボーグルなどもゴブリンの仲間に含まれる。
イギリス伝承の常に帽子を殺した人間の血に染めてるレッドキャップさんがゴブリンと言われてるから、
そりゃゴブリンスレイヤーの殺意マシマシなゴブリンも海外で放送されたら由緒正しきゴブリン扱いされるわな
510この名無しがすごい! (ワッチョイ 1e10-Pt+j)
2022/07/03(日) 17:58:30.19ID:SQ39+HoE0511この名無しがすごい! (スプッッ Sd33-nHqY)
2022/07/03(日) 17:58:57.85ID:huDiotsdd 海外では名前のスペルにefが付く奴が妖精
・・・と言ってみる
・・・と言ってみる
512この名無しがすごい! (ワッチョイ 3a4b-j0Oa)
2022/07/03(日) 18:04:16.46ID:1myz9/IC0513この名無しがすごい! (ワッチョイ 8f5f-J8Gb)
2022/07/03(日) 18:07:33.82ID:3BtFr2od0 サトシー?
514この名無しがすごい! (ワッチョイ 3a4b-j0Oa)
2022/07/03(日) 18:10:47.35ID:1myz9/IC0 ディズニーシーだって妖精だよ
ファンシーな見た目してるしそうに違いない
ファンシーな見た目してるしそうに違いない
515この名無しがすごい! (スプッッ Sd4a-BK4v)
2022/07/03(日) 18:23:10.91ID:Nfb+xT6Ud516この名無しがすごい! (ワッチョイ 1e10-Pt+j)
2022/07/03(日) 18:23:57.97ID:SQ39+HoE0517この名無しがすごい! (ワッチョイ 9ebb-srLv)
2022/07/03(日) 18:24:07.93ID:3wxMgPDk0 アッシーやメッシー、ネッシーもお忘れなく
518この名無しがすごい! (ワッチョイ 8e7c-AbhQ)
2022/07/03(日) 18:27:21.34ID:gqXmeMkw0 クーシーは獣だが
ケットシーは二足歩行で服も着るし獣言われると違和感が
プーカは人間脅すときは変身して獣になるが
人の手伝いするときは(脅す必要のないときは)人型になるしどっちかというと人型のほうが本性っぽい
ヴァジャボーイもそれやな
ルサルカはそもそも人間の女性の姿のほうが一般的
ケットシーは二足歩行で服も着るし獣言われると違和感が
プーカは人間脅すときは変身して獣になるが
人の手伝いするときは(脅す必要のないときは)人型になるしどっちかというと人型のほうが本性っぽい
ヴァジャボーイもそれやな
ルサルカはそもそも人間の女性の姿のほうが一般的
519この名無しがすごい! (ワッチョイ 8a3d-WW0m)
2022/07/03(日) 18:28:33.55ID:bPMp9+6i0 フェアリーつったらゲイボーイの隠語だっけ
TRAPみたいに女装に化かされたみたいなニュアンスもあるんかね
TRAPみたいに女装に化かされたみたいなニュアンスもあるんかね
520この名無しがすごい! (ワッチョイ 8f5f-Lb+n)
2022/07/03(日) 18:37:23.05ID:eZt9DNy90 >>516
そりゃ目に見える毒ガスが眼前に迫ってくるのであれば浄化魔法でも防げるだろうけど
ブービートラップで気付けば資金距離から瞬間広範囲散布、どうしようもなく一息で終わり
そもそも気付かないまま侵されてしまうのも、生物兵器・化学兵器にはいくつもある
魔法を使うのは大概において集中力がいるし、詠唱が必要なのも多い、というか単なる地雷でもやばいしな
核兵器はその後の残留放射線もやばいし、呼吸だってできなくなるしお話にならん
まあ地球側に撃たせる場合は厭戦感情を大幅に増幅できるから、多少の犠牲を覚悟に撃たせるって手はアリ寄りのアリ
むしろファンタジー側が率先して情報を集め、どうにか核爆発を起こさせるほうが戦略としてはええな
相手方の兵器は鹵獲し利用するものだ
そりゃ目に見える毒ガスが眼前に迫ってくるのであれば浄化魔法でも防げるだろうけど
ブービートラップで気付けば資金距離から瞬間広範囲散布、どうしようもなく一息で終わり
そもそも気付かないまま侵されてしまうのも、生物兵器・化学兵器にはいくつもある
魔法を使うのは大概において集中力がいるし、詠唱が必要なのも多い、というか単なる地雷でもやばいしな
核兵器はその後の残留放射線もやばいし、呼吸だってできなくなるしお話にならん
まあ地球側に撃たせる場合は厭戦感情を大幅に増幅できるから、多少の犠牲を覚悟に撃たせるって手はアリ寄りのアリ
むしろファンタジー側が率先して情報を集め、どうにか核爆発を起こさせるほうが戦略としてはええな
相手方の兵器は鹵獲し利用するものだ
521この名無しがすごい! (ワッチョイ 3a4b-j0Oa)
2022/07/03(日) 18:39:32.81ID:1myz9/IC0 ファンタジーの解釈なら、毒や病気はモンスターや妖怪として可視化されるから
物理でも対抗できちゃうんだ!
物理でも対抗できちゃうんだ!
522この名無しがすごい! (ワッチョイ 1e10-Pt+j)
2022/07/03(日) 18:46:22.05ID:SQ39+HoE0 >>520
だから、魔法の設定次第って言っているじゃないか
それこそ日常的にや長期間効果を発揮し続ける魔法や、
永続的に効果を発揮する魔法道具とかあったりするのは古典的なファンタジー世界でもあるわけで
というか、魔法側だって疫病とかをはやらせる呪術系の魔法とかあったりするし
放射線だって、魔法の浄化でまとめで浄化できたっていいわけで
放射性物質だけ浄化の魔法で浄化できないってしなくてもいいでしょ
呼吸だって水中呼吸や地中呼吸とかの魔法で、呼吸自体不必要にする魔法とかはよくあるし
だから、魔法の設定次第って言っているじゃないか
それこそ日常的にや長期間効果を発揮し続ける魔法や、
永続的に効果を発揮する魔法道具とかあったりするのは古典的なファンタジー世界でもあるわけで
というか、魔法側だって疫病とかをはやらせる呪術系の魔法とかあったりするし
放射線だって、魔法の浄化でまとめで浄化できたっていいわけで
放射性物質だけ浄化の魔法で浄化できないってしなくてもいいでしょ
呼吸だって水中呼吸や地中呼吸とかの魔法で、呼吸自体不必要にする魔法とかはよくあるし
523この名無しがすごい! (ワッチョイ 8f5f-Lb+n)
2022/07/03(日) 18:48:00.52ID:eZt9DNy90 そうした魔法が揃っている具体的な有名作品を挙げてみてはくれんか
並行線になりそうだからな
並行線になりそうだからな
524この名無しがすごい! (アウアウアー Sa96-A+Eo)
2022/07/03(日) 18:48:55.02ID:hFP8kTMWa https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1523455007/345
前d&dスレで話題に上がったのでは、
ファンタジー戦士と自衛隊が戦っても自衛隊が勝つけど
魔法でしか対処できない手法を地球陣営にぶつければd&d側が勝つ
前d&dスレで話題に上がったのでは、
ファンタジー戦士と自衛隊が戦っても自衛隊が勝つけど
魔法でしか対処できない手法を地球陣営にぶつければd&d側が勝つ
525この名無しがすごい! (ワッチョイ 274e-BK4v)
2022/07/03(日) 18:54:27.24ID:D95dzTrL0 具体的な作品になきゃ勝てる魔法世界を考えちゃいけんのかい
526この名無しがすごい! (ワッチョイ 8f5f-Lb+n)
2022/07/03(日) 18:57:49.52ID:eZt9DNy90527この名無しがすごい! (ワッチョイ 3a4b-j0Oa)
2022/07/03(日) 18:59:46.17ID:1myz9/IC0 フレアとか核熱属性攻撃だのティルトウェイトだの使ってるような世界観のとこ相手だと
核攻撃ですら防ぐないし耐えられそうよな
ましてや、近距離で使ったはず自陣は当然の用にノーダメだし
核攻撃ですら防ぐないし耐えられそうよな
ましてや、近距離で使ったはず自陣は当然の用にノーダメだし
528この名無しがすごい! (ワッチョイ 9ebb-srLv)
2022/07/03(日) 19:01:18.78ID:3wxMgPDk0 なら、それで良いじゃん。
現実世界が勝てない無敵魔法設定でも、現実世界が絶対に勝てる貧弱魔法設定でも、どっちにせよ都合が良いことには変わらない。
現実世界が勝てない無敵魔法設定でも、現実世界が絶対に勝てる貧弱魔法設定でも、どっちにせよ都合が良いことには変わらない。
529この名無しがすごい! (オッペケ Sr23-HJQN)
2022/07/03(日) 19:02:11.43ID:uIY0WTyar >>509
そもそもアレは明確にRPG作品群の悪の尖兵ゴブリン(ゼル伝のボコブリンとかも)のルーツである指輪物語のエルフの紛い物のオーク(ゴブリン)がキャラクターモデル。メスがいない陽の光は好きでは無いが平気ホブゴブリンが先祖返りとしてる事から十分八苦間違いなく改良型のウルクをその正体としてるやつら
作中に散りばめられたホビットや指輪ネタもそこら辺で繋がってる
そもそもアレは明確にRPG作品群の悪の尖兵ゴブリン(ゼル伝のボコブリンとかも)のルーツである指輪物語のエルフの紛い物のオーク(ゴブリン)がキャラクターモデル。メスがいない陽の光は好きでは無いが平気ホブゴブリンが先祖返りとしてる事から十分八苦間違いなく改良型のウルクをその正体としてるやつら
作中に散りばめられたホビットや指輪ネタもそこら辺で繋がってる
530この名無しがすごい! (ワッチョイ 9ebb-srLv)
2022/07/03(日) 19:03:50.56ID:3wxMgPDk0 実際、リバイバルなバスタードの魔法とか現実世界の完全上位互換って設定なわけだし。
シロマサの仙術超攻殻オリオンなんかも、スサノオあたりが使う魔法というか仙術というか、とにかくそう言うヤツは色々とアレ過ぎるし。
シロマサの仙術超攻殻オリオンなんかも、スサノオあたりが使う魔法というか仙術というか、とにかくそう言うヤツは色々とアレ過ぎるし。
531この名無しがすごい! (アウアウアー Sa96-A+Eo)
2022/07/03(日) 19:06:40.60ID:hFP8kTMWa >>526上
抗戦方法がgateスタイルなら自衛隊相手でも連合国相手でも結果は同じかと
抗戦方法がgateスタイルなら自衛隊相手でも連合国相手でも結果は同じかと
532この名無しがすごい! (ワッチョイ 8f5f-Lb+n)
2022/07/03(日) 19:08:09.69ID:eZt9DNy90 >>528
つっても氾濫するファンタジー作品の戦争要員が使うような魔法で、そこまでぶっ飛んでるのは滅多に存在しない
存在するなら一般作品として代表されるものをいくつかピックアップしてみればいいというだけの話
基本を定めないのはまだしも、稚拙な拡大解釈でメタりたいだけなら最初から論ずるに値しないし
つっても氾濫するファンタジー作品の戦争要員が使うような魔法で、そこまでぶっ飛んでるのは滅多に存在しない
存在するなら一般作品として代表されるものをいくつかピックアップしてみればいいというだけの話
基本を定めないのはまだしも、稚拙な拡大解釈でメタりたいだけなら最初から論ずるに値しないし
533とりっち (ワッチョイ aa05-cwmE)
2022/07/03(日) 19:18:44.97ID:UKqwKUCr0 今回の設定の目的は接戦させる事だから、
基本、現代兵器・軍を凌駕する異世界設定にして
んで、軍の方に多少色付けて、魔法・異世界能力を少しづつ上げる感じで
設定していけば、魔法に対して、どういう風にアプローチすれば打破出来るか?
それに対して、どんな魔法を使えば、作れば、、って感じにすれば
条件に合う設定議論が出来てくんじゃいかな
基本、現代兵器・軍を凌駕する異世界設定にして
んで、軍の方に多少色付けて、魔法・異世界能力を少しづつ上げる感じで
設定していけば、魔法に対して、どういう風にアプローチすれば打破出来るか?
それに対して、どんな魔法を使えば、作れば、、って感じにすれば
条件に合う設定議論が出来てくんじゃいかな
534この名無しがすごい! (ワッチョイ 8ba6-QBhF)
2022/07/03(日) 19:22:24.16ID:0F0E9b+x0 「魔王学院の不適合者」の主人公の魔王様ならひとりで自衛隊だろうが連合国だろうが全部ひっくり返すな
って感じで作品の設定次第なんだよなあ
って感じで作品の設定次第なんだよなあ
535とりっち (ワッチョイ aa05-cwmE)
2022/07/03(日) 19:22:36.04ID:UKqwKUCr0 核兵器を無効化くらい出来れば、まあ、対策を考える余地は出て来るかな
遠距離無効あれば、ついでに銃や戦車、戦闘機だの爆撃機無効化出来るから
そこそこ戦えるんじゃないの?
遠距離無効あれば、ついでに銃や戦車、戦闘機だの爆撃機無効化出来るから
そこそこ戦えるんじゃないの?
536この名無しがすごい! (テテンテンテン MMc6-MNYS)
2022/07/03(日) 19:25:38.01ID:YAro/JDpM 惑星じゃなく神獣に支えられた大陸の異世界魔法使いが地球で空間転移したら宇宙空間に置き去りにされた件
~銀河系が1000km/secで移動してるなんて聞いてない!~
~銀河系が1000km/secで移動してるなんて聞いてない!~
537とりっち (ワッチョイ aa05-cwmE)
2022/07/03(日) 19:27:34.59ID:UKqwKUCr0 刀だ薙刀だのが登場しだしたら、それはそれで面白いし、
軍人の殺人術とかもなんだかんだ熱い。
多対多が銃ぶっぱで終わりな戦闘から脱却出来て、案外面白い戦闘が見れるかも
軍人の殺人術とかもなんだかんだ熱い。
多対多が銃ぶっぱで終わりな戦闘から脱却出来て、案外面白い戦闘が見れるかも
538この名無しがすごい! (ワッチョイ a310-QBhF)
2022/07/03(日) 19:29:02.37ID:NOnlul1L0539とりっち (ワッチョイ aa05-cwmE)
2022/07/03(日) 19:33:29.55ID:UKqwKUCr0 うーん、じゃあ、そのバランってのは、どうやって打倒すればいいのかな?
540この名無しがすごい! (ワッチョイ 8f5f-Lb+n)
2022/07/03(日) 19:36:24.58ID:eZt9DNy90 >>535
まず根本的な部分として、地球側としては核兵器はナシってのが個人的見解になったわ
ファンタジー連合軍vs地球連合軍の総力戦という議論と仮定した場合に、話がややこしくなるんだけども
現代において厭戦感情ってのは絶対に軽視できない問題だから、地球側も絶体絶命の危機でもない限り使わないという選択になる
ファンタジー側に侵略する場合でも、現代文化は人権思想が発達してるからこそ露見した場合に確実にリスクになる、発達した地球の強みであり弱み
逆にファンタジー側としては御大層な魔法を用意しなくても、搦手として地球側の核を利用できる立場にある
変身なりして核兵器を撃たせて自爆、全面核戦争にまで発展させられるかも知れない、もっと簡単に原発を襲撃してもいい
厭戦感情が激発して地球側は戦争どころじゃなくなる
連合軍である以上、国家間の軋轢は前提として無視するにしても、政治と国民感情を切り離すことはできない
まず根本的な部分として、地球側としては核兵器はナシってのが個人的見解になったわ
ファンタジー連合軍vs地球連合軍の総力戦という議論と仮定した場合に、話がややこしくなるんだけども
現代において厭戦感情ってのは絶対に軽視できない問題だから、地球側も絶体絶命の危機でもない限り使わないという選択になる
ファンタジー側に侵略する場合でも、現代文化は人権思想が発達してるからこそ露見した場合に確実にリスクになる、発達した地球の強みであり弱み
逆にファンタジー側としては御大層な魔法を用意しなくても、搦手として地球側の核を利用できる立場にある
変身なりして核兵器を撃たせて自爆、全面核戦争にまで発展させられるかも知れない、もっと簡単に原発を襲撃してもいい
厭戦感情が激発して地球側は戦争どころじゃなくなる
連合軍である以上、国家間の軋轢は前提として無視するにしても、政治と国民感情を切り離すことはできない
541とりっち (ワッチョイ aa05-cwmE)
2022/07/03(日) 19:40:46.74ID:UKqwKUCr0 インデ・ペンデンス・デイでやってたけど、とりあえず、核撃って見よう。かな、逆に。
その作品では核効かない。だったけど、核効いても、核使わず勝ちたいなー、でいいし。
と言うか、そうでないなら、核使っとけよ、舐めプうぜー。だね。
その作品では核効かない。だったけど、核効いても、核使わず勝ちたいなー、でいいし。
と言うか、そうでないなら、核使っとけよ、舐めプうぜー。だね。
542この名無しがすごい! (ワッチョイ 1e10-Pt+j)
2022/07/03(日) 19:40:57.49ID:SQ39+HoE0 >>532
ラノベファンタジーの代表作のロードスで、
魔法文明が全盛期ならできないことはないってぐらいの文明だったし、
それが崩壊した後でも、神官らが戦争で神を降臨させてあらゆる奇跡を願ったりしているけど?
ラノベファンタジーの代表作のロードスで、
魔法文明が全盛期ならできないことはないってぐらいの文明だったし、
それが崩壊した後でも、神官らが戦争で神を降臨させてあらゆる奇跡を願ったりしているけど?
543とりっち (ワッチョイ aa05-cwmE)
2022/07/03(日) 19:44:31.94ID:UKqwKUCr0 戦場が地球なら、核忌避ってんなら、舞台を異世界だの宇宙にしてもいいしね。
幾らかは厭戦気分を払拭できんじゃない?
っつか、そもそも勝ってれば厭戦気分なんて起きないしね
勝てる戦術を自国・自陣営が使ってたら国は沸く、沸騰する
幾らかは厭戦気分を払拭できんじゃない?
っつか、そもそも勝ってれば厭戦気分なんて起きないしね
勝てる戦術を自国・自陣営が使ってたら国は沸く、沸騰する
544この名無しがすごい! (ワッチョイ 9ebb-srLv)
2022/07/03(日) 19:45:33.77ID:3wxMgPDk0 インフラも人口も核もとにかく互いの全てをぶつける総力戦とかなると、ファンタジー軍団は物理無効の連中が出てくるからな…
545この名無しがすごい! (ワッチョイ 8a3d-WW0m)
2022/07/03(日) 19:49:03.54ID:bPMp9+6i0 ゴースト系のアンデッドモンスターとか出てくると通常兵器では対処できんわなぁw
そう言うのを紫外線照射装置とかでやっつけるのは好きだぜw
そう言うのを紫外線照射装置とかでやっつけるのは好きだぜw
546この名無しがすごい! (ワッチョイ 8f5f-Lb+n)
2022/07/03(日) 19:51:30.58ID:eZt9DNy90 >>543
現代の文化思想を甘くみていると言わざるを得ないかな
子の人権から動物愛護、LGBTからSDGsまで、個人主義の増長と多様性の価値観が恐ろしいほど肥大化している
ほんの10年前とすら比較にならん上に、これは自国民だけでなく、ファンタジー世界側の人間の人権としても適用されるんだ
つまり核兵器は本質的にリスクを伴った攻撃手段であり、確かに戦勝に湧くかも知れないけどその逆も十分にありえるのが今の世の中
この場合どっちに転ぶかなんてのは実際に起こってみないとわからない
議論する上で可能な限り合理的に組み立てる場合、リスクというのは極力回避するものであって、核兵器は相当追い詰められた状況じゃないと使用する兵器じゃなくなるんだ
現代の文化思想を甘くみていると言わざるを得ないかな
子の人権から動物愛護、LGBTからSDGsまで、個人主義の増長と多様性の価値観が恐ろしいほど肥大化している
ほんの10年前とすら比較にならん上に、これは自国民だけでなく、ファンタジー世界側の人間の人権としても適用されるんだ
つまり核兵器は本質的にリスクを伴った攻撃手段であり、確かに戦勝に湧くかも知れないけどその逆も十分にありえるのが今の世の中
この場合どっちに転ぶかなんてのは実際に起こってみないとわからない
議論する上で可能な限り合理的に組み立てる場合、リスクというのは極力回避するものであって、核兵器は相当追い詰められた状況じゃないと使用する兵器じゃなくなるんだ
547この名無しがすごい! (ワッチョイ 1e10-Pt+j)
2022/07/03(日) 19:57:07.64ID:SQ39+HoE0 >>545
現代異能ものとかでの異世界からの侵略に対抗するために敵の力を自分たちでも使えるようにって感じで、
地球側も頑張って魔法技術習得して、
つたない魔法だけでマンパワーで押し返していくってのも好き
なにも地球側が科学技術だけにこだわる必要はないんだし
異世界側も地球側の科学力を組み込んが魔法科学でまた対抗していくとかって、
両者が影響しあっていくとなおさら良いね
現代異能ものとかでの異世界からの侵略に対抗するために敵の力を自分たちでも使えるようにって感じで、
地球側も頑張って魔法技術習得して、
つたない魔法だけでマンパワーで押し返していくってのも好き
なにも地球側が科学技術だけにこだわる必要はないんだし
異世界側も地球側の科学力を組み込んが魔法科学でまた対抗していくとかって、
両者が影響しあっていくとなおさら良いね
548この名無しがすごい! (ワッチョイ 8f5f-Lb+n)
2022/07/03(日) 19:59:11.31ID:eZt9DNy90 よってまず地球側は単純に物量による圧殺、AIドローン兵器やまだ厭戦感情が少なく済むBC兵器までの使用に留まる
ファンタジー側は地球の核を利用するのが第一、あとは一般的に存在してそうな範疇となるとネクロマンサーとかドラキュラ系が強いかね
特に自己増殖ゾンビ型は被侵略側とすると圧倒的な人口がそのまま諸刃になる可能性がある
どっかのゲームじゃないが、ゾンビにも人権をって言い出す団体も出てくるかもなw
ファンタジー側は地球の核を利用するのが第一、あとは一般的に存在してそうな範疇となるとネクロマンサーとかドラキュラ系が強いかね
特に自己増殖ゾンビ型は被侵略側とすると圧倒的な人口がそのまま諸刃になる可能性がある
どっかのゲームじゃないが、ゾンビにも人権をって言い出す団体も出てくるかもなw
549とりっち (ワッチョイ aa05-cwmE)
2022/07/03(日) 20:00:45.90ID:UKqwKUCr0 いまの生類憐みの令の亜種は戦争が無いから存在を許されてるだけで、
戦場にその論理は持っていけない。
LGBTで人類種は増えるか?成長するか?議論の意味はあるか?無い。
LGBTを「議論する事」は出来ても、それに意味を見出す事は出来ない。
意味は無かった、あるいは間違ってたと言う結論に持っていく事は出来ても
そも、議論せずとも、それは自明。無意味。
戦場の、戦争に持っていく世論はもっと、生々しい、世俗的な議論。
そんな机上論は戦争が無い所でしか発生しえない
戦場にその論理は持っていけない。
LGBTで人類種は増えるか?成長するか?議論の意味はあるか?無い。
LGBTを「議論する事」は出来ても、それに意味を見出す事は出来ない。
意味は無かった、あるいは間違ってたと言う結論に持っていく事は出来ても
そも、議論せずとも、それは自明。無意味。
戦場の、戦争に持っていく世論はもっと、生々しい、世俗的な議論。
そんな机上論は戦争が無い所でしか発生しえない
550この名無しがすごい! (ワッチョイ 2fb6-Pt+j)
2022/07/03(日) 20:03:07.99ID:cYS3h6280 異世界の文明が現代日本より劣ってるか優れているかは設定次第でしょ。
もし、異世界がスタートレックのボーグみたいな機械生命体に支配されいていたらどうなるか。
核兵器ごときで太刀打ちできるわけがない。
もし、異世界がスタートレックのボーグみたいな機械生命体に支配されいていたらどうなるか。
核兵器ごときで太刀打ちできるわけがない。
551とりっち (ワッチョイ aa05-cwmE)
2022/07/03(日) 20:09:43.04ID:UKqwKUCr0 核利用されると厄介だねー
実際の所、ゾンビになった場合の人権の喪失は何処からなんだろうねー
ゾンビを撃退して殺人罪、、とか、詰み過ぎてる、、
実際の所、ゾンビになった場合の人権の喪失は何処からなんだろうねー
ゾンビを撃退して殺人罪、、とか、詰み過ぎてる、、
552この名無しがすごい! (ワッチョイ 4a4c-auNL)
2022/07/03(日) 20:12:15.78ID:jttVj74Q0 異世界というか異星になるけど、
初代ウルトラマンの時点でいろいろと、
しっかりしたことやってるのに気づく。
異星から攻めてきたエイリアンというのは、
少なくとも地球まではるばるやって来れるという時点で、
ほぼ確実に地球人より遥かに優れた存在であり、
そんな恐ろしいのに攻められたら、ウルトラマンにやっつけてもらわないと
地球人なんかは蹂躙されるルートしかないだろ、と思いきや……
バルタン星人に対しては、
「与えられるものなら与えて、穏便に帰ってもらおう」なんて意見が出たり、
「君たちが地球の風俗習慣に馴染み、地球の法律を守って暮らすなら、
君らの種族が丸ごと移住してくるのも不可能ではない」
と交渉してみたり。
ダダに対しては、確かに科学力は凄いけど、
生身の格闘であれば常人(軍人だけど)のキャップより弱かったり。
なお厳密に字面から考えれば、「世界地図」はイコール「地球地図」だから、
異星人というのは立派に「異世界人」といえる。彼らは違う世界地図に生きてるんだから。
初代ウルトラマンの時点でいろいろと、
しっかりしたことやってるのに気づく。
異星から攻めてきたエイリアンというのは、
少なくとも地球まではるばるやって来れるという時点で、
ほぼ確実に地球人より遥かに優れた存在であり、
そんな恐ろしいのに攻められたら、ウルトラマンにやっつけてもらわないと
地球人なんかは蹂躙されるルートしかないだろ、と思いきや……
バルタン星人に対しては、
「与えられるものなら与えて、穏便に帰ってもらおう」なんて意見が出たり、
「君たちが地球の風俗習慣に馴染み、地球の法律を守って暮らすなら、
君らの種族が丸ごと移住してくるのも不可能ではない」
と交渉してみたり。
ダダに対しては、確かに科学力は凄いけど、
生身の格闘であれば常人(軍人だけど)のキャップより弱かったり。
なお厳密に字面から考えれば、「世界地図」はイコール「地球地図」だから、
異星人というのは立派に「異世界人」といえる。彼らは違う世界地図に生きてるんだから。
553この名無しがすごい! (ワッチョイ 1e10-Pt+j)
2022/07/03(日) 20:12:20.13ID:SQ39+HoE0 >>551
ゾンビについても、どうゾンビになるかってのがあるし
よくあるゾンビもので感染してなるとかなら、病気にかかった扱いになるかもしれないけど、
ガチで死亡した後に動き出すというのなら、
遺体損壊とかそっちになるかもしれないし
ゾンビについても、どうゾンビになるかってのがあるし
よくあるゾンビもので感染してなるとかなら、病気にかかった扱いになるかもしれないけど、
ガチで死亡した後に動き出すというのなら、
遺体損壊とかそっちになるかもしれないし
554とりっち (ワッチョイ aa05-cwmE)
2022/07/03(日) 20:14:48.99ID:UKqwKUCr0555とりっち (ワッチョイ aa05-cwmE)
2022/07/03(日) 20:18:02.52ID:UKqwKUCr0 「世界地図」はイコール「地球地図」。いい言葉だね
556この名無しがすごい! (ワッチョイ 2fb6-Pt+j)
2022/07/03(日) 20:20:14.71ID:cYS3h6280 ファンタジーの世界となると、不老不死の存在とか神様とか出てくるからねえ。
現代の物理攻撃では対抗できない場合もある。核兵器だの生物兵器だの化学兵器だの意味ないでしょ。
現代の物理攻撃では対抗できない場合もある。核兵器だの生物兵器だの化学兵器だの意味ないでしょ。
557この名無しがすごい! (ワッチョイ 3a4b-j0Oa)
2022/07/03(日) 20:23:25.22ID:1myz9/IC0558この名無しがすごい! (ワッチョイ cf66-9ZeA)
2022/07/03(日) 23:00:21.43ID:DLIkrj1X0 >>518
>ケットシーは二足歩行で服も着るし獣言われると違和感が
「ケット(キャット=猫)シー(妖精)」。つまりは「長靴を履いた猫」みたいな、二足歩行する猫だぞ?
ますむらひろしの「アタゴオル」だの30年以上前のアニメ映画「銀河鉄道の夜」だのを見て、「二足歩行する猫」に対して獣ってイメージを持てないのは、ちょっとアレだぞ?
>ケットシーは二足歩行で服も着るし獣言われると違和感が
「ケット(キャット=猫)シー(妖精)」。つまりは「長靴を履いた猫」みたいな、二足歩行する猫だぞ?
ますむらひろしの「アタゴオル」だの30年以上前のアニメ映画「銀河鉄道の夜」だのを見て、「二足歩行する猫」に対して獣ってイメージを持てないのは、ちょっとアレだぞ?
559この名無しがすごい! (ワッチョイ cf66-9ZeA)
2022/07/03(日) 23:05:40.56ID:DLIkrj1X0560この名無しがすごい! (ワッチョイ 8aad-NvsD)
2022/07/03(日) 23:07:48.33ID:7r1Klp5s0 >>539
原作では同規模の攻撃をゼロ距離で食らわせて殺してた
原作では同規模の攻撃をゼロ距離で食らわせて殺してた
561この名無しがすごい! (ワッチョイ 8aad-o/35)
2022/07/03(日) 23:18:59.69ID:JxpNq3RD0 近代兵器で武装した軍隊相手でも無双できてしまう勢力のいるファンタジー異世界(設定)も逆に現世の軍隊に無双されてしまう異世界(設定)もあり得るのは当然のこと
なんか議論が噛み合ってない感じなのは一方的に無双する(側を主役として描く)コトに抵抗がない(むしろそれが標準だと思っている)人とそんなんツマラナイ(≒凝った設定ではない)互角にやりあえるか勢力に差があるなら劣勢の方を主役にするのが標準だろうと思っている人とがいるのを互いに分かってないからじゃなかろか?
なんか議論が噛み合ってない感じなのは一方的に無双する(側を主役として描く)コトに抵抗がない(むしろそれが標準だと思っている)人とそんなんツマラナイ(≒凝った設定ではない)互角にやりあえるか勢力に差があるなら劣勢の方を主役にするのが標準だろうと思っている人とがいるのを互いに分かってないからじゃなかろか?
562この名無しがすごい! (ワッチョイ 3a4b-j0Oa)
2022/07/03(日) 23:32:32.74ID:1myz9/IC0 無双って勢いじゃないけどSFあたりじゃ昔から
超科学を操るインベーダー相手に米軍とかよく勝てちゃうしな(でも、ゾンビにはそこそこ負ける)
それと、超常現象相手に相手に人類が勝利しちゃった映画版ミストとか
超科学を操るインベーダー相手に米軍とかよく勝てちゃうしな(でも、ゾンビにはそこそこ負ける)
それと、超常現象相手に相手に人類が勝利しちゃった映画版ミストとか
563この名無しがすごい! (ワッチョイ 8aad-NvsD)
2022/07/03(日) 23:38:25.29ID:7r1Klp5s0 議論スレでいうことじゃないかもしれんけど、
GATEの感想は「ファンタジー側が一方的に蹂躙されること自体は好悪で言えば悪だけど、それ以上にファンタジー側の貴重な戦力(亜神とか高レベル魔術師とか)が早期に仲間についたのは超いらついた。
そら勝負にならんわ。だったらファンタジー側に支那の息のかかった自衛隊部隊とかが兵器と知識を横流ししてそれを元に鹵獲させろよ。
あとファンタジー世界の亜神が自衛隊側につくって何考えてんの? じゃあ殺されるファンタジーの人たちを憐れんで天照大神あたりがファンタジー側についてくれ」て感じだった
GATEの感想は「ファンタジー側が一方的に蹂躙されること自体は好悪で言えば悪だけど、それ以上にファンタジー側の貴重な戦力(亜神とか高レベル魔術師とか)が早期に仲間についたのは超いらついた。
そら勝負にならんわ。だったらファンタジー側に支那の息のかかった自衛隊部隊とかが兵器と知識を横流ししてそれを元に鹵獲させろよ。
あとファンタジー世界の亜神が自衛隊側につくって何考えてんの? じゃあ殺されるファンタジーの人たちを憐れんで天照大神あたりがファンタジー側についてくれ」て感じだった
564この名無しがすごい! (ワッチョイ 8e7c-AbhQ)
2022/07/03(日) 23:50:58.65ID:gqXmeMkw0 >ファンタジー世界の亜神が自衛隊側につくって何考えてんの?
まあこっちの世界の神様も結構こっちの人間殺してる奴いるし…
まあこっちの世界の神様も結構こっちの人間殺してる奴いるし…
565この名無しがすごい! (アークセー Sx23-iquj)
2022/07/04(月) 00:02:12.42ID:YOD42vepx >>561
標準だと思っているのは別に構わないのだが
争いになるケースは、基本的に、そうでないものを劣ったかのように言ったせいで強い反論が返って来ているというだけじゃないか?
言い方が悪いのを咎められているのに、相手が悪意で解釈するというのは被害妄想だろう
標準だと思っているのは別に構わないのだが
争いになるケースは、基本的に、そうでないものを劣ったかのように言ったせいで強い反論が返って来ているというだけじゃないか?
言い方が悪いのを咎められているのに、相手が悪意で解釈するというのは被害妄想だろう
566この名無しがすごい! (アークセー Sx23-iquj)
2022/07/04(月) 00:07:45.17ID:YOD42vepx 561 が被害妄想というわけじゃなくて、強い反論を受けた時に被害妄想を起こすとアツい言い争いになる、という意味ね
567この名無しがすごい! (ワッチョイ 8a7d-auNL)
2022/07/04(月) 01:44:24.67ID:DkPbi5io0 つうても黒き豊穣への貢とか神之怒とかが自衛隊に炸裂する話が見たいかどうかって言えば、ねぇ?
568この名無しがすごい! (ワッチョイ 8aad-A+Eo)
2022/07/04(月) 01:56:11.18ID:YVJcxzMG0 検索したけど、オーバーロードか
あの作品見てないけど、gate式に接続したら自衛隊に勝てそう?
あの作品見てないけど、gate式に接続したら自衛隊に勝てそう?
569この名無しがすごい! (ワッチョイ 5301-7K7f)
2022/07/04(月) 02:08:04.41ID:rds/7TbO0 アトミック…でかい結界か何か張って連鎖が始まる前に爆破させるなりすれば良いのでは
バイオ…菌とかばら撒かれたら勝てるイメージがあんまないけど転移者沢山来てるから耐性はありそう
ケミカル…錬金術でも作れないようなガス使われたら負ける
バイオ…菌とかばら撒かれたら勝てるイメージがあんまないけど転移者沢山来てるから耐性はありそう
ケミカル…錬金術でも作れないようなガス使われたら負ける
570この名無しがすごい! (スプッッ Sd33-nHqY)
2022/07/04(月) 02:15:57.89ID:/50wWs2Ed バーリア!!
571この名無しがすごい! (ワッチョイ 035f-A+Eo)
2022/07/04(月) 04:53:22.49ID:bpFpe44w0 オーバーロードってゾンビから空間転移、地震迄使いこなしてなかったっけ?、後先考えない殲滅戦なら、骨のが有利だろ。あの世界の他の勢力の出方にもよるだろうけど。
現実問題として、異世界側が地球に侵攻してどこか国一つ滅ぼないとBC兵器の使用は難しいと思うぞ。各国の足並みが揃わない。むしろ、お互いに天然の疫病が怖い。宇宙戦争な事態が地球側に起きない保証無い。
現実問題として、異世界側が地球に侵攻してどこか国一つ滅ぼないとBC兵器の使用は難しいと思うぞ。各国の足並みが揃わない。むしろ、お互いに天然の疫病が怖い。宇宙戦争な事態が地球側に起きない保証無い。
572この名無しがすごい! (ワッチョイ 8aad-o/35)
2022/07/04(月) 05:13:58.86ID:+Fs9ovGG0 (A)BCへい
573この名無しがすごい! (スプッッ Sd33-nHqY)
2022/07/04(月) 05:27:27.94ID:/50wWs2Ed >>568
あいつチートの課金アイテム持ってるからなぁ・・・
あいつチートの課金アイテム持ってるからなぁ・・・
574この名無しがすごい! (ワッチョイ 8f5f-J8Gb)
2022/07/04(月) 05:28:27.91ID:BA3zQUi70 異世界転移で日本が無双しようとして失敗するのよくあるよな
ファンタジー側のが柔軟で優しい
ファンタジー側のが柔軟で優しい
575この名無しがすごい! (ワッチョイ 8aad-o/35)
2022/07/04(月) 05:39:25.66ID:+Fs9ovGG0 うおぅ朝っぱらから盛大な途中送信やらかしたスンマセン
(A)BC兵器じゃないって意味で通常兵器って言葉で括られてる中でもかなりヤバさのレベルは別れるようでウクライナに物量的には盛大に兵器も含めた物資援助してる欧米も世界大戦にならないように(間違っても「世界大戦も辞さず」というメッセージだと受け取られないように)ホントーにヤバいのはウクライナ側から求められても自制してるって聞いたぞ
異世界(間)大戦(対戦)だと相手が非人間的なら(見た目も行動や文化も現世人と共通性が低いなら)巨大隕石だのに対するノリでやべーのも相手のヤバさに応じて使うのに躊躇しないかもしれん
感染症に対する恐怖もだから躊躇せずに焼き払うべし!という方向に働くかもしれん
一番足並みが乱れそうなのは対話(交渉)が出来そうで出来ないってパターンかな
己を知り敵を知りて百戦危うからずってヤツで互いに互いの情報をどの程度知っているかというのも相当に重要だろう転移転生者の類いに率いられて一方的にこちらの情報だけが知られているような場合は純粋な戦力的には互角な場合はもちろんやや異世界側劣勢な場合でもかなり現世側がヤバいだろう
(A)BC兵器じゃないって意味で通常兵器って言葉で括られてる中でもかなりヤバさのレベルは別れるようでウクライナに物量的には盛大に兵器も含めた物資援助してる欧米も世界大戦にならないように(間違っても「世界大戦も辞さず」というメッセージだと受け取られないように)ホントーにヤバいのはウクライナ側から求められても自制してるって聞いたぞ
異世界(間)大戦(対戦)だと相手が非人間的なら(見た目も行動や文化も現世人と共通性が低いなら)巨大隕石だのに対するノリでやべーのも相手のヤバさに応じて使うのに躊躇しないかもしれん
感染症に対する恐怖もだから躊躇せずに焼き払うべし!という方向に働くかもしれん
一番足並みが乱れそうなのは対話(交渉)が出来そうで出来ないってパターンかな
己を知り敵を知りて百戦危うからずってヤツで互いに互いの情報をどの程度知っているかというのも相当に重要だろう転移転生者の類いに率いられて一方的にこちらの情報だけが知られているような場合は純粋な戦力的には互角な場合はもちろんやや異世界側劣勢な場合でもかなり現世側がヤバいだろう
576この名無しがすごい! (ワッチョイ 8f5f-J8Gb)
2022/07/04(月) 05:41:05.40ID:BA3zQUi70 対話はほぼ無理だろ
異世界側は日本なんか知らんわけで
知識も技術も求められてない
責められたら冒険者たちを派遣して追い返す
異世界側は日本なんか知らんわけで
知識も技術も求められてない
責められたら冒険者たちを派遣して追い返す
577この名無しがすごい! (スッップ Sdaa-A+Eo)
2022/07/04(月) 07:05:16.39ID:QjcmGFBRd 攻め込んだ先が、他の強力な存在の庇護化に無ければ良いけどな。FSSのドラゴンとかいたら、惑星ごと消滅させるし。
578この名無しがすごい! (ワッチョイ 8aad-o/35)
2022/07/04(月) 07:08:03.71ID:+Fs9ovGG0579この名無しがすごい! (アウアウアー Sa96-A+Eo)
2022/07/04(月) 12:43:51.64ID:TxTVxrnga >>567
オバロは読んでないけど、ファンタジー界の強キャラが自衛隊側についてファンタジー側を一方的にリンチする作品よりは
どっちが勝つにせよ互いが死力を尽くして戦う作品の方が読みたい
その意味でgateより日本国召喚の方が好感が持てるね
相変わらず戦力に差がありすぎるので読んでて楽しくないと言うのは置いといて
オバロは読んでないけど、ファンタジー界の強キャラが自衛隊側についてファンタジー側を一方的にリンチする作品よりは
どっちが勝つにせよ互いが死力を尽くして戦う作品の方が読みたい
その意味でgateより日本国召喚の方が好感が持てるね
相変わらず戦力に差がありすぎるので読んでて楽しくないと言うのは置いといて
580この名無しがすごい! (ワッチョイ 6f54-srLv)
2022/07/04(月) 12:45:52.41ID:KtBw4YJ+0 日本国召喚は順調に敵の技術レベルが上がってきてるので、ラスボスは互角か敵の方が優勢ぐらいになるんじゃないかなと期待できるかもしれない。
581この名無しがすごい! (オッペケ Sr23-mohr)
2022/07/04(月) 12:51:12.84ID:tni73snsr >>579
ファンタジーではないけど令和時獄変とかはタイムスリップ未来日本vsWW2時世界でお互い知恵を絞ってたな
基本的に未来日本が圧勝だけど、過去世界も得られている知識でやれることをやってるあたりが良い
まあ蹂躙されるから悲壮感しかないんだけど
ファンタジーではないけど令和時獄変とかはタイムスリップ未来日本vsWW2時世界でお互い知恵を絞ってたな
基本的に未来日本が圧勝だけど、過去世界も得られている知識でやれることをやってるあたりが良い
まあ蹂躙されるから悲壮感しかないんだけど
582この名無しがすごい! (ワッチョイ 8a2c-QBhF)
2022/07/04(月) 16:41:44.44ID:SGvFD6k50 オーバーロードの世界が現代と接続して攻めて来たらというのであれば
主人公の所属するナザリック勢は自由に転移することによる重要拠点への侵入&破壊工作可能
BC兵器類の無効に死体兵の無限製造かつ、それぞれ主要メンバーが個人で殲滅兵器と変わらぬ能力を持っているのだから
互いに殲滅戦を仕掛けるというなら勝ち目はなかろうと思われる
主人公の所属するナザリック勢は自由に転移することによる重要拠点への侵入&破壊工作可能
BC兵器類の無効に死体兵の無限製造かつ、それぞれ主要メンバーが個人で殲滅兵器と変わらぬ能力を持っているのだから
互いに殲滅戦を仕掛けるというなら勝ち目はなかろうと思われる
583この名無しがすごい! (ワッチョイ 6f54-srLv)
2022/07/04(月) 16:50:35.36ID:KtBw4YJ+0 ファンタジー勢は物理無効と転移自在が凶悪すぎるので、ファンタジー人類勢はともかく魔王軍には正直分が悪い。
やっぱ魔王強いわ。
気がついたら人類はとっくに滅亡しててA Iとアンデッドが果てしない戦いを繰り広げてそう。
やっぱ魔王強いわ。
気がついたら人類はとっくに滅亡しててA Iとアンデッドが果てしない戦いを繰り広げてそう。
584この名無しがすごい! (ワッチョイ 5301-7K7f)
2022/07/04(月) 19:23:01.11ID:rds/7TbO0 無闇に異世界に現実世界の神をそこここから出そうとするとトールとワイミョイネンが被ったりアポロンと天照とラーとサウレが被ったりするから、取り敢えず比較神話学的に再構された「神話の素」みたいなもの一つにつき一柱オリジナルの神を作れば良いのでは
>>583
流石に物理無効と転移はナーフ入るっしょ…それできたらどこの国にも攻め放題になっちゃう
物理無効はできる奴が少ないとか、転移自在は目標つけた場所にしか行けないとか
>>583
流石に物理無効と転移はナーフ入るっしょ…それできたらどこの国にも攻め放題になっちゃう
物理無効はできる奴が少ないとか、転移自在は目標つけた場所にしか行けないとか
585この名無しがすごい! (オッペケ Sr23-mohr)
2022/07/04(月) 19:28:40.55ID:tni73snsr バランスを考えてナーフします!とか言い出したら収集付かなくなる話題だろこれ
原作性能そのままで考えていいよ
原作性能そのままで考えていいよ
586この名無しがすごい! (アウアウエー Sa82-auNL)
2022/07/04(月) 19:54:59.10ID:JgQa93wga 物理無効ってそんな難易度高い案件か?
火炎放射器や毒ガス使えばいいんだろ
それあるなら対策の文化というか武器発達するだろ
火炎放射器や毒ガス使えばいいんだろ
それあるなら対策の文化というか武器発達するだろ
587この名無しがすごい! (オッペケ Sr23-mohr)
2022/07/04(月) 20:10:06.22ID:tni73snsr >>586
状態異常完全無効とか拘束完全耐性とか持ってるからオバロが原作性能で人間社会に出てきて敵対したらどうにもならんと思う
「データ量の少ない武器からはダメージを受けない」みたいな設定もあるから、解釈次第ではあるけど多分神秘要素のない純テックの産物じゃ対抗も出来んしな
状態異常完全無効とか拘束完全耐性とか持ってるからオバロが原作性能で人間社会に出てきて敵対したらどうにもならんと思う
「データ量の少ない武器からはダメージを受けない」みたいな設定もあるから、解釈次第ではあるけど多分神秘要素のない純テックの産物じゃ対抗も出来んしな
588とりっち (ワッチョイ aa05-cwmE)
2022/07/04(月) 20:16:15.63ID:aoq8y5/L0 拘束耐性って面白いね!
対不死身系は拘束が一つの解だと思ってたから、成程ーって思った
対不死身系は拘束が一つの解だと思ってたから、成程ーって思った
589この名無しがすごい! (ワッチョイ 1e10-Pt+j)
2022/07/04(月) 20:23:53.91ID:h5NXMpOS0 >>563
一方的に現代側が有利すぎて、面白みがないよねっては思う
一方的に現代側が有利すぎて、面白みがないよねっては思う
590とりっち (ワッチョイ aa05-cwmE)
2022/07/04(月) 20:24:51.04ID:aoq8y5/L0 骨だから、銀や火で特攻付きそうだし、その両属性を持ってそうな金や
光と熱の火薬は骨に効果有りそう。
それらの極点たる、陽光や太陽そのものとか。
魔王やネームドに当たるのなら、人側も、一般兵じゃ、流石に無理っぽ。
教会の後ろ盾を持つ聖人だの聖女だのの登場が欲しいな。
もうちょっと格下なら神殿騎士団とか悪魔祓いとか辺りをぶつけたい所だったけどね。
光と熱の火薬は骨に効果有りそう。
それらの極点たる、陽光や太陽そのものとか。
魔王やネームドに当たるのなら、人側も、一般兵じゃ、流石に無理っぽ。
教会の後ろ盾を持つ聖人だの聖女だのの登場が欲しいな。
もうちょっと格下なら神殿騎士団とか悪魔祓いとか辺りをぶつけたい所だったけどね。
591この名無しがすごい! (ワッチョイ abad-rz8c)
2022/07/04(月) 20:27:18.56ID:VTzS7Enq0 もうほとんど覚えてねーけどGATEって結局主人公個人の冒険主体になってなかったっけ
一時期除いたら自衛隊は動けないようにしてTUEEEいうほど長期間はやってなかった印象
一時期除いたら自衛隊は動けないようにしてTUEEEいうほど長期間はやってなかった印象
592この名無しがすごい! (アメ MM9f-7K7f)
2022/07/04(月) 20:31:56.12ID:Db5zWlWKM GATEといいドリフターズといい異種格闘技戦を目指して作られたタイプの異世界ってだいたい魔法使いが滅多にいない感じ
593この名無しがすごい! (オッペケ Sr23-mohr)
2022/07/04(月) 20:35:51.10ID:tni73snsr >>591
中盤からクライマックス直前まではほぼ伊丹パーティで動いてたね
まあ拠点回り含めた政治パートではむしろ主人公が蚊帳の外だったから描写のバランス取れてないわけではないと思うけど
それでも勢力バランスは終始日本側に傾いてたし、物語を俯瞰して見ればほぼずっと俺tueeeeしてたように感じる
正直一番ワクワクしたのは銀座に門が開いて帝国軍が出てきたとこだったなぁ
上でも言われてるけど、ただでさえ技術面で隔絶してる日本側が亜神やらを自陣営に取り込んでさらに勢力拡大するのは物語をつまらなくしたと思うわ
無印で辟易したんで続編の海自のやつは読んでないけど、だんなかんじでやってんのかね
中盤からクライマックス直前まではほぼ伊丹パーティで動いてたね
まあ拠点回り含めた政治パートではむしろ主人公が蚊帳の外だったから描写のバランス取れてないわけではないと思うけど
それでも勢力バランスは終始日本側に傾いてたし、物語を俯瞰して見ればほぼずっと俺tueeeeしてたように感じる
正直一番ワクワクしたのは銀座に門が開いて帝国軍が出てきたとこだったなぁ
上でも言われてるけど、ただでさえ技術面で隔絶してる日本側が亜神やらを自陣営に取り込んでさらに勢力拡大するのは物語をつまらなくしたと思うわ
無印で辟易したんで続編の海自のやつは読んでないけど、だんなかんじでやってんのかね
594この名無しがすごい! (オッペケ Sr23-mohr)
2022/07/04(月) 20:38:23.54ID:tni73snsr >>592
そりゃ描きたいことに合わせてカスタマイズはするでしょ
逆に、「魔法使いが高火力を遠距離から叩きつけてくる世界でいかにして格闘家を活躍させるか」ってのも立派にテーマになると思うよ
つまりエルフを狩るモノ達は名作ということだ
そりゃ描きたいことに合わせてカスタマイズはするでしょ
逆に、「魔法使いが高火力を遠距離から叩きつけてくる世界でいかにして格闘家を活躍させるか」ってのも立派にテーマになると思うよ
つまりエルフを狩るモノ達は名作ということだ
595この名無しがすごい! (ワッチョイ 1e10-Pt+j)
2022/07/04(月) 20:47:32.76ID:h5NXMpOS0596この名無しがすごい! (ワッチョイ 2fb6-Pt+j)
2022/07/04(月) 23:05:17.25ID:X+f/dtZr0 俺は主人公最強、主人公無双が大好きであって、戦力が拮抗するようなのは好きではないな。
ぐだぐだ戦闘の過程を見せられてもイライラする。最後のシーンだけで十分。
俺みたいな奴が多いから、なろう系が売れるんだろうねえ。
最強主人公が王様になって世界を統一するみたいな話があってもいいとは思うんだけど、
なかなかそういった話はないね。
ぐだぐだ戦闘の過程を見せられてもイライラする。最後のシーンだけで十分。
俺みたいな奴が多いから、なろう系が売れるんだろうねえ。
最強主人公が王様になって世界を統一するみたいな話があってもいいとは思うんだけど、
なかなかそういった話はないね。
597この名無しがすごい! (ワッチョイ 9ebb-srLv)
2022/07/04(月) 23:07:29.77ID:Pgv60ikB0 悪徳領主系はどうよ?
598この名無しがすごい! (ワッチョイ 2fb6-Pt+j)
2022/07/04(月) 23:26:52.51ID:X+f/dtZr0 悪徳領主って、俺は星間国家の悪徳領主!かね?
主人公が悪人の作品は読む気がしない。
他人を幸せにする主人公でなければならないのであった。
主人公が悪人の作品は読む気がしない。
他人を幸せにする主人公でなければならないのであった。
599この名無しがすごい! (ワッチョイ 8a3c-mohr)
2022/07/04(月) 23:38:48.03ID:tL4fMn3s0 悪徳領主がジャンルなのを理解してもいないし、星間国家の~についても読んですらいないのは分かった
600この名無しがすごい! (ワッチョイ 2fb6-Pt+j)
2022/07/04(月) 23:56:55.35ID:X+f/dtZr0 うむ。悪徳領主は読んでないよ。読む気すらしない。
一応、俺は星間国家の悪徳領主!については、あらすじっぽいものとプロローグを流し読みはした。
主人公が気持ち悪かったのですぐに読むのをやめたけどな。
一応、俺は星間国家の悪徳領主!については、あらすじっぽいものとプロローグを流し読みはした。
主人公が気持ち悪かったのですぐに読むのをやめたけどな。
601この名無しがすごい! (ワッチョイ 0bda-9ZeA)
2022/07/05(火) 03:43:54.66ID:BtAmJ0AF0 >>582
まあそうなりそうですよね。
特に頭がいいのがまずい。
まずは接触しないよう隠れて、あるいは友好そうな交渉をして弱点を探し
いざ戦闘となったら一気呵成に要点攻略。
そして支配した後は善政を敷くので忠誠も高くなる。
勝てんわ。
まあそうなりそうですよね。
特に頭がいいのがまずい。
まずは接触しないよう隠れて、あるいは友好そうな交渉をして弱点を探し
いざ戦闘となったら一気呵成に要点攻略。
そして支配した後は善政を敷くので忠誠も高くなる。
勝てんわ。
602この名無しがすごい! (アメ MM9f-7K7f)
2022/07/05(火) 04:26:15.48ID:qqCZs0etM 単に火力というよりジョジョとかみたいに条件で発動するタイプの魔法を作れないだろうか
異世界人は16世紀の国々と戦おうが自衛隊と戦おうがデススターを相手にしようが、それぞれの場合においてダメージは受けるがそれなりに善戦する、みたいな
異世界人は16世紀の国々と戦おうが自衛隊と戦おうがデススターを相手にしようが、それぞれの場合においてダメージは受けるがそれなりに善戦する、みたいな
603この名無しがすごい! (ワッチョイ 8a3d-WW0m)
2022/07/05(火) 04:46:59.94ID:iIyVKKtq0 ナザリック勢にはこのすば勢でもぶつけておけ
604この名無しがすごい! (ワッチョイ 1f42-vrx9)
2022/07/05(火) 04:48:23.15ID:kJpVYBrC0 >>600
2行で矛盾してて草
2行で矛盾してて草
605この名無しがすごい! (ワッチョイ 035f-A+Eo)
2022/07/05(火) 05:22:14.55ID:Lo1CcGhO0 GATEは現地勢力取り込んで、僕たち日本人は悪くないでちゅ、がウザい。俺tueeeするなら蹂躙支配して、あれ?帝国主義丸出しじゃね?にするべきだった。
606この名無しがすごい! (ワッチョイ 4a4c-auNL)
2022/07/05(火) 07:06:18.19ID:O6067HQ80 >>605
GATEとやらは知らんのだが、帝国主義丸出しにすれば
ヒットしそうなのか?
俺は、帝国主義丸出し作品なんて見たいと思わんが、
お前さんは帝国主義作品が好きなのか? 他で例えるならどんな作品?
GATEとやらは知らんのだが、帝国主義丸出しにすれば
ヒットしそうなのか?
俺は、帝国主義丸出し作品なんて見たいと思わんが、
お前さんは帝国主義作品が好きなのか? 他で例えるならどんな作品?
607この名無しがすごい! (ワッチョイ 8f5f-auNL)
2022/07/05(火) 07:12:47.51ID:QTF6EMB50 親ガチャの一言で、あんだけキモイ勢が、このスレに召喚できたんだ。
読者のコンプレックスを刺激するテーマをのっけたほうが多分売れる
読者のコンプレックスを刺激するテーマをのっけたほうが多分売れる
608ああああ (スフッ Sdaa-EDfD)
2022/07/05(火) 08:09:57.75ID:FFgnata4d 違う作品読むか、好きなゲート自分で書けよって気分になるな
609この名無しがすごい! (スッップ Sdaa-8HjU)
2022/07/05(火) 09:22:42.84ID:Q52CmoTYd 単に日本が悪く書かれてないのが気に入らないだけだったりして
610この名無しがすごい! (ワッチョイ 8af7-o/35)
2022/07/05(火) 12:45:32.49ID:nfu1sm6d0 無双が好き&主人公は徹底的に正義の側であらねばならない!ってのもここじゃスレちだと思うが
611ああああ (スフッ Sdaa-EDfD)
2022/07/05(火) 12:57:53.11ID:FFgnata4d 主人公が無双したからって、このスレでスレチとか無いだろ
612この名無しがすごい! (ワッチョイ 6f54-NvsD)
2022/07/05(火) 13:02:24.36ID:b7qEDFNl0 さすがに、無双主人公は○○でなければならない系は設定スレとはスレ違いではないかと。
それはもう設定じゃなくて、ストーリーとかコンセプトじゃん?
それはもう設定じゃなくて、ストーリーとかコンセプトじゃん?
613この名無しがすごい! (ワッチョイ 6bda-lcNr)
2022/07/05(火) 15:03:08.43ID:PPr2jA3K0 >698
本人は悪徳領主を気取っているけど
「本物の悪徳領主」どころか「一般的な領主」から見ても欲望が少なく善政を敷いていると思われているし
主人公が「悪徳領主にふさわしい振る舞い」をすればするほど領主の鑑として称えられる
(主人公が)勘違いもの
例
食事の度に果樹園から「果物の生えた木」を運ばせてもぎたてを食う
↓
惑星の領主なら名産地の惑星から「果物の生えた木」を運ばせるのが当たり前なのに
自分の星の果物を食べている なんて清貧な生活だろう
本人は悪徳領主を気取っているけど
「本物の悪徳領主」どころか「一般的な領主」から見ても欲望が少なく善政を敷いていると思われているし
主人公が「悪徳領主にふさわしい振る舞い」をすればするほど領主の鑑として称えられる
(主人公が)勘違いもの
例
食事の度に果樹園から「果物の生えた木」を運ばせてもぎたてを食う
↓
惑星の領主なら名産地の惑星から「果物の生えた木」を運ばせるのが当たり前なのに
自分の星の果物を食べている なんて清貧な生活だろう
614この名無しがすごい! (ワッチョイ 87d2-7K7f)
2022/07/05(火) 15:18:35.28ID:3Z3+0Onc0 熊を想像するとき、その毛並みについて言及されるまで、熊の体色は茶か黒だと思っているし、毛の硬さについて具体的なイメージを意識しているわけではない
水を想像するとき、たとえそれがH2Oであると知っているとしても常にそのことを意識しているわけではない
「瞬間移動する魔法」は、移動した先の物体はどうなるのかだとか、時差はその世界に存在するのかといったことは常に考慮されるわけではなく、その前後で話題に上つていることではじめて意識される
「氷の魔法」が「火の魔法」の反対であるように思われるのは単に氷と火が相容れないモノであるとそのとき意識されているからに過ぎなくて、氷の性質の反対として挙げられるものはいくらでもあるし、それらは文化と文脈によって異なる
「空を飛ぶ魔法」が「翼などなくても、何が何でも」空を飛ぶ魔法で、「鍵開けの魔法」が「錠の種類によらず、たとえ電気的なものでも」開ける魔法なのだとすれば、「氷の魔法」は「それが物質であろうと、火であろうと、概念であろうと」氷の性質を付与するものであっても不思議ではなく
したがって「火の魔法」と「氷の魔法」を融合すれば、それが対義語として意識されない状態においては「氷る炎の魔法」のようになるに違いなく、しかしひとたび対義語のように扱われればお互いに打ち消し合うに違いない
水を想像するとき、たとえそれがH2Oであると知っているとしても常にそのことを意識しているわけではない
「瞬間移動する魔法」は、移動した先の物体はどうなるのかだとか、時差はその世界に存在するのかといったことは常に考慮されるわけではなく、その前後で話題に上つていることではじめて意識される
「氷の魔法」が「火の魔法」の反対であるように思われるのは単に氷と火が相容れないモノであるとそのとき意識されているからに過ぎなくて、氷の性質の反対として挙げられるものはいくらでもあるし、それらは文化と文脈によって異なる
「空を飛ぶ魔法」が「翼などなくても、何が何でも」空を飛ぶ魔法で、「鍵開けの魔法」が「錠の種類によらず、たとえ電気的なものでも」開ける魔法なのだとすれば、「氷の魔法」は「それが物質であろうと、火であろうと、概念であろうと」氷の性質を付与するものであっても不思議ではなく
したがって「火の魔法」と「氷の魔法」を融合すれば、それが対義語として意識されない状態においては「氷る炎の魔法」のようになるに違いなく、しかしひとたび対義語のように扱われればお互いに打ち消し合うに違いない
615この名無しがすごい! (ワッチョイ 6f54-srLv)
2022/07/05(火) 15:23:46.10ID:b7qEDFNl0 まあ、そういう設定ならそうだろう。
616この名無しがすごい! (オッペケ Sr23-mohr)
2022/07/05(火) 16:46:56.55ID:GrvKTksZr 概念系についてはぶっちゃけ「作者がどう書くか」でしかないんであんまり話し合う意味はないんだよな
共通概念として語れるのは物理的な現象までだわ
共通概念として語れるのは物理的な現象までだわ
617この名無しがすごい! (ワッチョイ 8af7-o/35)
2022/07/05(火) 17:26:47.00ID:nfu1sm6d0 物理が共通概念てのは現世の話 メタ的な要は作者読者相互の話であって異世界(小説)内部住人の間ではそんなものは存在しない
昨日だったか一昨日だったかカキコしたことだけど現世と同様な科学法則が成り立ってる風な一方で魔法はイメージ!で大魔法をかます魔法使いが存在する世界でその魔法使いに科学法則について教育してしまうと「あなたはその百本の足をどのような手順で動かして歩いているのですか?」と問われた百足(ムカデ)が歩けなくなってしまったように魔法が使えなくなってしまう?
物理無効=魔法以外の攻撃が通用しないってコトだって話もあったけどこれもメタ的な視点ないし思考と異世界住人の視点での思考との混同というか無理解があるんだよ
ローファン例えばジョジョ世界の住人なら20世紀住人として常識的な物理学の知識がある一方でそれに関わらずスタンドは通常の物理学では不可解な力をふるえる&スタンドはスタンドでしか倒せないという概念を持つことができるが現世的な物理学が存在しない(通用しないではなく学問としての物理学が存在せず物理学的な理解がされていない)が魔法が存在する世界の住人は当然ながら物理無効なんて概念を抱くことはない
昨日だったか一昨日だったかカキコしたことだけど現世と同様な科学法則が成り立ってる風な一方で魔法はイメージ!で大魔法をかます魔法使いが存在する世界でその魔法使いに科学法則について教育してしまうと「あなたはその百本の足をどのような手順で動かして歩いているのですか?」と問われた百足(ムカデ)が歩けなくなってしまったように魔法が使えなくなってしまう?
物理無効=魔法以外の攻撃が通用しないってコトだって話もあったけどこれもメタ的な視点ないし思考と異世界住人の視点での思考との混同というか無理解があるんだよ
ローファン例えばジョジョ世界の住人なら20世紀住人として常識的な物理学の知識がある一方でそれに関わらずスタンドは通常の物理学では不可解な力をふるえる&スタンドはスタンドでしか倒せないという概念を持つことができるが現世的な物理学が存在しない(通用しないではなく学問としての物理学が存在せず物理学的な理解がされていない)が魔法が存在する世界の住人は当然ながら物理無効なんて概念を抱くことはない
618この名無しがすごい! (ワッチョイ 8a3c-mohr)
2022/07/05(火) 18:21:57.94ID:UODoWeYW0 だから作中世界の話は作者がどう書くかでしかなくて極めて属人的だってことを言ってるのに
なんでそんな明後日な方向に長文書けるんだ
なんでそんな明後日な方向に長文書けるんだ
619この名無しがすごい! (アウアウアー Sa96-A+Eo)
2022/07/05(火) 19:22:14.06ID:772GbEo7a gate的な戦争ならd&dは>>524みたいな戦術で勝てると思うけど、
日本国召喚みたいな形の戦争だとd&d側は大分きついと思うわ
陸戦では基本的に鎧袖一触で負けるだろうし、飛行中の爆撃機戦闘機はどうしようもないから、
仮にww2頃の核兵器有りの米国が、ファンタジー大国まで爆撃機が飛行できる距離に召喚されて戦争が起きたら
・空襲・原爆の被害を減らすため疎開
・瞬間移動で各地の空軍基地や空母をシャドウの巣窟にして大空襲しづらくする。
・揚陸を目指す艦内でもシャドウのパンデミックを起こさせる
・原爆関連施設の破壊・接収など
・本土上陸する米兵には勝てないので焦土作戦(春のソ連なら兎も角、愚直にこれやってもww2後のドイツ人追放程度にしかならん気も)
・米国本土でシャドウのパンデミックを発生させる
で「このままじゃ米国は人間の国ではなくシャドウの国になりますよ」と交渉して講和を目指すようになると思う
因みにシャドウの攻撃はアンデッドには効かず、ヴァンパイアやグールは「相手の知識や判断力を変えずに人格が悪のアンデッドにする」能力があるから、
米国のシャドウの巣窟になった空母や空軍基地に、グールやヴァンパイアにした米国軍人を乗り込ませて、米国本土を空襲する事も一応は狙える
基本的にd&d不利
日本国召喚みたいな形の戦争だとd&d側は大分きついと思うわ
陸戦では基本的に鎧袖一触で負けるだろうし、飛行中の爆撃機戦闘機はどうしようもないから、
仮にww2頃の核兵器有りの米国が、ファンタジー大国まで爆撃機が飛行できる距離に召喚されて戦争が起きたら
・空襲・原爆の被害を減らすため疎開
・瞬間移動で各地の空軍基地や空母をシャドウの巣窟にして大空襲しづらくする。
・揚陸を目指す艦内でもシャドウのパンデミックを起こさせる
・原爆関連施設の破壊・接収など
・本土上陸する米兵には勝てないので焦土作戦(春のソ連なら兎も角、愚直にこれやってもww2後のドイツ人追放程度にしかならん気も)
・米国本土でシャドウのパンデミックを発生させる
で「このままじゃ米国は人間の国ではなくシャドウの国になりますよ」と交渉して講和を目指すようになると思う
因みにシャドウの攻撃はアンデッドには効かず、ヴァンパイアやグールは「相手の知識や判断力を変えずに人格が悪のアンデッドにする」能力があるから、
米国のシャドウの巣窟になった空母や空軍基地に、グールやヴァンパイアにした米国軍人を乗り込ませて、米国本土を空襲する事も一応は狙える
基本的にd&d不利
620この名無しがすごい! (ワッチョイ 8aad-o/35)
2022/07/05(火) 19:46:50.48ID:zI6Uye9f0 >>618
じゃあ単純に単文で
異世界モノなら物理学だってゆで理論やミノフスキー物理学が支配する世界であってもいいわけで物理だって作者がどう設定するかでしかない概念系に限った話じゃないよと
まるで物理はどんな異世界でも共通概念が通用するって言ってるように見えたからさ
じゃあ単純に単文で
異世界モノなら物理学だってゆで理論やミノフスキー物理学が支配する世界であってもいいわけで物理だって作者がどう設定するかでしかない概念系に限った話じゃないよと
まるで物理はどんな異世界でも共通概念が通用するって言ってるように見えたからさ
621この名無しがすごい! (ワッチョイ 6b01-mohr)
2022/07/05(火) 19:56:20.49ID:rr7WZZeY0622この名無しがすごい! (ワッチョイ 035f-A+Eo)
2022/07/05(火) 19:57:39.76ID:Lo1CcGhO0 ウォーハンマー40000じゃあ駄目なのか?
623この名無しがすごい! (ワッチョイ 8aad-o/35)
2022/07/05(火) 20:05:06.89ID:zI6Uye9f0624この名無しがすごい! (ワッチョイ 6b01-mohr)
2022/07/05(火) 20:11:20.23ID:rr7WZZeY0625この名無しがすごい! (アウアウアー Sa96-A+Eo)
2022/07/05(火) 20:14:34.00ID:772GbEo7a >>622
ウォーハンマー4000対現代科学知りたい
因みに現代日本国でなくww2頃の米国を召喚した理由は、
少なくとも今の日本の軍事力より当時の米国の軍事力のが資料が多いだろうってのと、
現代日本は輸入に頼ってて召喚されたら継戦能力が超減少してどの位戦えるか分からん(超大国とは経済政策を受けてもほぼ影響を受けない国のことらしく、支那はその意味で超大国ではないらしい)てのと、
敵基地攻撃能力が低いらしいため、ww2の米国のが敵国として妥当かなあと考えたからです
ウォーハンマー4000対現代科学知りたい
因みに現代日本国でなくww2頃の米国を召喚した理由は、
少なくとも今の日本の軍事力より当時の米国の軍事力のが資料が多いだろうってのと、
現代日本は輸入に頼ってて召喚されたら継戦能力が超減少してどの位戦えるか分からん(超大国とは経済政策を受けてもほぼ影響を受けない国のことらしく、支那はその意味で超大国ではないらしい)てのと、
敵基地攻撃能力が低いらしいため、ww2の米国のが敵国として妥当かなあと考えたからです
626とりっち (ワッチョイ aa05-cwmE)
2022/07/05(火) 20:18:15.50ID:Zzdz/6a40627とりっち (ワッチョイ aa05-cwmE)
2022/07/05(火) 20:21:56.03ID:Zzdz/6a40 レイヤーだの、なんだの言ってる奴だからな?馬鹿なのは。
まず、そこを理解しろ。
その上で、お前の言ってる事は間違いじゃないって事を再認識して、
「困難である」事は「不可能ではない」って事を把握して、
お前が困難とした物を可能とする人間に対して敬意を払え
まず、そこを理解しろ。
その上で、お前の言ってる事は間違いじゃないって事を再認識して、
「困難である」事は「不可能ではない」って事を把握して、
お前が困難とした物を可能とする人間に対して敬意を払え
628とりっち (ワッチョイ aa05-cwmE)
2022/07/05(火) 20:29:40.63ID:Zzdz/6a40 燃える氷、凍れる炎。
それを受けて、光る闇、砕ける雲。等の考察に進める事も出来る。
これは、例示した物に他者が合わせる。という工程を挟む必要があり、
そうであるなら、提示者が一定の議論の押し付けという汚名を被る必要があるが、
だからこそ、他者が合わせ、泥を被る勇気があるのなら、議論は可能であり、
そして、それらを行った物には敬意を払うべきなのだ
それを受けて、光る闇、砕ける雲。等の考察に進める事も出来る。
これは、例示した物に他者が合わせる。という工程を挟む必要があり、
そうであるなら、提示者が一定の議論の押し付けという汚名を被る必要があるが、
だからこそ、他者が合わせ、泥を被る勇気があるのなら、議論は可能であり、
そして、それらを行った物には敬意を払うべきなのだ
629とりっち (ワッチョイ aa05-cwmE)
2022/07/05(火) 20:40:07.81ID:Zzdz/6a40 長文の方が、そもそも長文になったのと、話の展開が少し歪んでるのは
魔法理論は使用者の認識で歪む、、を挟んでるからだな
「ムカデに歩き方を問うたら、歩けなくなってしまうだろう」
ここを飛ばして読めば良いかな。
魔法理論は使用者の認識で歪む、、を挟んでるからだな
「ムカデに歩き方を問うたら、歩けなくなってしまうだろう」
ここを飛ばして読めば良いかな。
630とりっち (ワッチョイ aa05-cwmE)
2022/07/05(火) 20:49:01.57ID:Zzdz/6a40 シャドウってのが、いまいち分からないな。
吸血鬼やゾンビっぽい物なんだろうけど
「このままでは人間じゃなくてシャドウの国になりますよ」って恫喝出来る理由が分からん
シャドウは魔法?だとして、どの面さげて、そんな交渉してくんだよ。って話なのと
交渉に持って来れるって事は、術者の任意の時点で止める事が出来るのか?
任意の停止出来る相手を相手に決定権を与える筈がなくない?
吸血鬼やゾンビっぽい物なんだろうけど
「このままでは人間じゃなくてシャドウの国になりますよ」って恫喝出来る理由が分からん
シャドウは魔法?だとして、どの面さげて、そんな交渉してくんだよ。って話なのと
交渉に持って来れるって事は、術者の任意の時点で止める事が出来るのか?
任意の停止出来る相手を相手に決定権を与える筈がなくない?
631この名無しがすごい! (アウアウアー Sa96-A+Eo)
2022/07/05(火) 20:56:20.74ID:772GbEo7a >>630
シャドウは感染型の非実体アンデッド
https://w.atwiki.jp/prdj/pages/407.amp
大体こんな感じ
魔法攻撃しか効かず、物をすり抜けて生命力吸収で人を殺してシャドウにできる
可能ならハルノートみたいのを出したいけど、大空襲や原爆を滑走路や軍事施設の破壊程度でしか防げない以上講和が限界と思う
決定権を与える筈ないと言われても、原爆投下された日本は降伏したじゃん?
魔法でしか倒せないから米国からしてもシャドウの国になるのを防ぐのは講和が妥当じゃないかなあ
シャドウは感染型の非実体アンデッド
https://w.atwiki.jp/prdj/pages/407.amp
大体こんな感じ
魔法攻撃しか効かず、物をすり抜けて生命力吸収で人を殺してシャドウにできる
可能ならハルノートみたいのを出したいけど、大空襲や原爆を滑走路や軍事施設の破壊程度でしか防げない以上講和が限界と思う
決定権を与える筈ないと言われても、原爆投下された日本は降伏したじゃん?
魔法でしか倒せないから米国からしてもシャドウの国になるのを防ぐのは講和が妥当じゃないかなあ
632この名無しがすごい! (ワッチョイ 6b01-QBhF)
2022/07/05(火) 21:03:30.01ID:pb7ZtSd60 DnDはホワイトハウスなり、ペンタゴンなりにゲート開いて、そこにサモン・モンスターしたやつを放り込んでやりゃあええやで?
あとは同じことを各地の基地なり、空母の上なりにしてやりゃあええねん
ああ、空母ぐらいだったら単身で フライ→テレポ-ト→メテオ でもお手軽につぶせるな
あとは同じことを各地の基地なり、空母の上なりにしてやりゃあええねん
ああ、空母ぐらいだったら単身で フライ→テレポ-ト→メテオ でもお手軽につぶせるな
633この名無しがすごい! (スププ Sdaa-j0Oa)
2022/07/05(火) 21:04:31.32ID:yJdt6H6Wd ちょくちょく米軍はゾンビ相手に負けているからな……
それにしても魔法でしか倒せないわりに、攻撃魔法じたいは
物理的に作用するやつが多くないっすかね
それにしても魔法でしか倒せないわりに、攻撃魔法じたいは
物理的に作用するやつが多くないっすかね
634とりっち (ワッチョイ aa05-cwmE)
2022/07/05(火) 21:09:58.78ID:Zzdz/6a40 シャドウ
魔法攻撃しか効かず、物をすり抜けて生命力吸収で人を殺してシャドウにできる
なるほど。ありがとう。
対策があり、見慣れた災害だから手助け出来ますよー
って態で暗に脅しなら交渉するのもアリだね。
>魔法でしか倒せないから米国からしてもシャドウの国になるのを防ぐのは講和が妥当じゃないかなあ
の、「魔法でしか倒せない」は強力なカードだね。圧倒的優位を取れる
魔法攻撃しか効かず、物をすり抜けて生命力吸収で人を殺してシャドウにできる
なるほど。ありがとう。
対策があり、見慣れた災害だから手助け出来ますよー
って態で暗に脅しなら交渉するのもアリだね。
>魔法でしか倒せないから米国からしてもシャドウの国になるのを防ぐのは講和が妥当じゃないかなあ
の、「魔法でしか倒せない」は強力なカードだね。圧倒的優位を取れる
635この名無しがすごい! (オッペケ Sr23-mohr)
2022/07/05(火) 21:20:49.73ID:g+U2Ylsbr >>633
「魔術的なフィルターを通したか否か」で有効性が左右されるとかの設定ならいけるかも
物理無効の相手は物理的に物理無効なのではなく、魔術的な防護がなされており、その防護は「対象が魔力を帯びているかどうか」を判別するだけの単純な魔力鍵
その鍵を通さないと物理エネルギーがシャットアウトされるないし熱わ光等別エネルギーに変換されるが、魔力があればそのまま素通しになるとか
それなら「祝福された聖剣」とかで物理無効の相手が斬れてもおかしくないし「魔法使いが炎の魔法を戦士の剣に纏わせて斬る」みたいな演出もいける
「魔術的なフィルターを通したか否か」で有効性が左右されるとかの設定ならいけるかも
物理無効の相手は物理的に物理無効なのではなく、魔術的な防護がなされており、その防護は「対象が魔力を帯びているかどうか」を判別するだけの単純な魔力鍵
その鍵を通さないと物理エネルギーがシャットアウトされるないし熱わ光等別エネルギーに変換されるが、魔力があればそのまま素通しになるとか
それなら「祝福された聖剣」とかで物理無効の相手が斬れてもおかしくないし「魔法使いが炎の魔法を戦士の剣に纏わせて斬る」みたいな演出もいける
636とりっち (ワッチョイ aa05-cwmE)
2022/07/05(火) 21:23:24.00ID:Zzdz/6a40 そりゃ、「魔法」は独自法則の元に有るかもしれないけど
魔法を「起こす」となれば、何かしらの「結果」が伴う。
『燃える』でも『死ぬ』でも、ね。
それらは物理法則と被る。
というか、「起きた事」を纏めた物が物理法則だからね。
科学と言い換えてもいいけど、
起こす物が魔法で起きた物が科学なんだろうね
魔法を「起こす」となれば、何かしらの「結果」が伴う。
『燃える』でも『死ぬ』でも、ね。
それらは物理法則と被る。
というか、「起きた事」を纏めた物が物理法則だからね。
科学と言い換えてもいいけど、
起こす物が魔法で起きた物が科学なんだろうね
637とりっち (ワッチョイ aa05-cwmE)
2022/07/05(火) 21:28:07.38ID:Zzdz/6a40 対異世界の肝は「魔法でしか効かない」を如何に打破するか?って所だとも思う。
上記の理論を使って、逆算的に
「こういう<結果>を起こすには、どうやってアプローチすればいいのか?」って
考察してくのはアリかも。
上記の理論を使って、逆算的に
「こういう<結果>を起こすには、どうやってアプローチすればいいのか?」って
考察してくのはアリかも。
638この名無しがすごい! (ワッチョイ 3a4b-j0Oa)
2022/07/05(火) 21:36:59.31ID:0R4/jReZ0 気とかお祓いとか呪いとか幽波紋とか
現代科学じゃ取り扱えない未知なるパワーをぶつける形ならまだ理解しやすいんだけどな
フレアとかジオとかメラみたいなのが有効なら対抗できる余地はありそう
精神系攻撃やられたらどうしようもないな
幻覚や混乱で同士討ちでもかけられたら
銃だのミサイルだの戦力が高い分だけ被害もでかくなるし
現代科学じゃ取り扱えない未知なるパワーをぶつける形ならまだ理解しやすいんだけどな
フレアとかジオとかメラみたいなのが有効なら対抗できる余地はありそう
精神系攻撃やられたらどうしようもないな
幻覚や混乱で同士討ちでもかけられたら
銃だのミサイルだの戦力が高い分だけ被害もでかくなるし
639この名無しがすごい! (ワッチョイ 9ebb-srLv)
2022/07/05(火) 21:54:39.45ID:/W6v2cnc0 物理無効の連中も炎はおkとか光は苦手とか、何らかの弱点があるってのは定番だが。
まあ、それでも一時撤退が関の山でトドメは無理とかだったりするけど。
まあ、それでも一時撤退が関の山でトドメは無理とかだったりするけど。
640この名無しがすごい! (ワッチョイ 0bda-9ZeA)
2022/07/05(火) 22:04:12.05ID:BtAmJ0AF0 >>619
その手の議論スレでとてつもなく頭の悪い前提で自衛隊が蹂躙するだけだ!
とかスレ民の半分は信じているというのがあった。
ゼロの使い魔系なんだがな、まずハルケギニアに侵略するにはゲートを開いて、しかも維持する必要がある
というのに、「前提として使える」とかいうアホやってるの。
地球の日本に、ゲートを作って維持できる技術なんてねえよ!
むしろハルケギニアの魔法技術だよ!
しかもごく少数がごく限定的に短時間、小さなゲートを作れるだけだよ!
それなのに戦闘機やら戦車やら空母やらを送り込み、しかも補給の心配すらないという前提でやっと
「ジエイタイハはるけぎにあヲジュウリンデキルホドツヨインダヨースゴイダロー」
とか言ってるの。
だから言ってやったのよ。
「敵にしかない技術・魔法を使わないと侵略できない時点で不可能です。開始すらできない間抜けです」
これに支離滅裂な反論になっていない反論をする住民の半分。
だからもう一度言ってやった。
「あ、そう、敵の最高位技術を何の制限もなく使えるのが当然という条件なのね。じゃあ大陸間弾道ミサイル百億発をぶっ放して地球そのものをスペースでブリニして勝利したよ、ハルケギニア強いな」
「超遠距離から精密攻撃できるって? じゃあその百倍の量の同じ兵器を完璧に使いこなして自衛隊を蹂躙したよ。ハルケギニア強いなあ」
敵の技術がないと侵略できない時点で敗北、任務失敗だと気付いてほしい。
アメリカ召喚といっているけど、それって魔法技術だよ、敵側の技術だよ。
敵側の技術に頼らないと侵略できない時点で負けだよ、任務失敗だよ。
よしんば調子こいて侵略したとしてもその大陸召喚なる超大魔法を使えるやつがその気になれば
アメリカ大陸に波動砲うちこまれて全滅だよ!
ああ、アメリカ全滅の理由は縮退砲でも核ミサイルの雨でもコロニー落としてもいいからね?
アメリカ大陸召喚なんて超魔法が使えるなら、その超越者の気分次第で滅ぼされる弱者だって自覚してよって話。
その手の議論スレでとてつもなく頭の悪い前提で自衛隊が蹂躙するだけだ!
とかスレ民の半分は信じているというのがあった。
ゼロの使い魔系なんだがな、まずハルケギニアに侵略するにはゲートを開いて、しかも維持する必要がある
というのに、「前提として使える」とかいうアホやってるの。
地球の日本に、ゲートを作って維持できる技術なんてねえよ!
むしろハルケギニアの魔法技術だよ!
しかもごく少数がごく限定的に短時間、小さなゲートを作れるだけだよ!
それなのに戦闘機やら戦車やら空母やらを送り込み、しかも補給の心配すらないという前提でやっと
「ジエイタイハはるけぎにあヲジュウリンデキルホドツヨインダヨースゴイダロー」
とか言ってるの。
だから言ってやったのよ。
「敵にしかない技術・魔法を使わないと侵略できない時点で不可能です。開始すらできない間抜けです」
これに支離滅裂な反論になっていない反論をする住民の半分。
だからもう一度言ってやった。
「あ、そう、敵の最高位技術を何の制限もなく使えるのが当然という条件なのね。じゃあ大陸間弾道ミサイル百億発をぶっ放して地球そのものをスペースでブリニして勝利したよ、ハルケギニア強いな」
「超遠距離から精密攻撃できるって? じゃあその百倍の量の同じ兵器を完璧に使いこなして自衛隊を蹂躙したよ。ハルケギニア強いなあ」
敵の技術がないと侵略できない時点で敗北、任務失敗だと気付いてほしい。
アメリカ召喚といっているけど、それって魔法技術だよ、敵側の技術だよ。
敵側の技術に頼らないと侵略できない時点で負けだよ、任務失敗だよ。
よしんば調子こいて侵略したとしてもその大陸召喚なる超大魔法を使えるやつがその気になれば
アメリカ大陸に波動砲うちこまれて全滅だよ!
ああ、アメリカ全滅の理由は縮退砲でも核ミサイルの雨でもコロニー落としてもいいからね?
アメリカ大陸召喚なんて超魔法が使えるなら、その超越者の気分次第で滅ぼされる弱者だって自覚してよって話。
641この名無しがすごい! (ワッチョイ 9ebb-srLv)
2022/07/05(火) 22:12:31.34ID:/W6v2cnc0 コップクラフトが、1番そういうシチュには近いな。
人為的なものではなく、唐突に二つの世界が一定の範囲で重なって繋がったって言う設定。
作中では地球側が異世界に侵攻したけど、ベトナム戦争のアメリカみたいなことになって結局撤退って言う。
コップクラフト自身はミリタリものではないので、あくまで背景でちょろっと出てくるだけだが設定としちゃかなり面白い。
面白いが続きが出るのが遅すぎるんだよう。雪風かお前はというレベルで遅い。
人為的なものではなく、唐突に二つの世界が一定の範囲で重なって繋がったって言う設定。
作中では地球側が異世界に侵攻したけど、ベトナム戦争のアメリカみたいなことになって結局撤退って言う。
コップクラフト自身はミリタリものではないので、あくまで背景でちょろっと出てくるだけだが設定としちゃかなり面白い。
面白いが続きが出るのが遅すぎるんだよう。雪風かお前はというレベルで遅い。
642この名無しがすごい! (アウアウエー Sa82-auNL)
2022/07/05(火) 22:17:24.73ID:iQvwHGsWa それって作者の設定しだいじゃないの?それに整合性あれば対抗策もいくつかでてくるんじゃね
読者すべてが持ってる共通認識なんて存在しないと思うし構築してもどうやってひろめるの?
読者すべてが持ってる共通認識なんて存在しないと思うし構築してもどうやってひろめるの?
643この名無しがすごい! (ワッチョイ 5301-QBhF)
2022/07/05(火) 22:24:02.33ID:qMHa93FK0 USA!USA!これで異世界も助かるよ!異世界の勇者たちがやってきたよ!私達を助けて!
つ[鈴木土下座衛門]×100
(元はD&Dのモンスター。版権問題で名前を言ってはいけないのでこうなった)
みたいなのならショートで楽しめそう
つ[鈴木土下座衛門]×100
(元はD&Dのモンスター。版権問題で名前を言ってはいけないのでこうなった)
みたいなのならショートで楽しめそう
644この名無しがすごい! (ワッチョイ 5301-7K7f)
2022/07/05(火) 22:24:46.08ID:BhhoOjax0 地球にも魔法の類は(お祓いとかの形で)実在してて、でも物理世界に影響を及ぼさず幽霊に対してだけ効力があるから迷信であるかのように見えてるだけって設定なら戦車にお札貼っとけば突破できるのでは >魔法以外無効
もっと条件キツくしたいなら「文化人類学的な必要性から生まれた呪術は迷信、それ以外は本物」みたいなにして、何が「本物の魔術」かを同定する作業が入ると思う
もっと条件キツくしたいなら「文化人類学的な必要性から生まれた呪術は迷信、それ以外は本物」みたいなにして、何が「本物の魔術」かを同定する作業が入ると思う
645この名無しがすごい! (ワッチョイ bf44-auNL)
2022/07/05(火) 22:26:36.11ID:gNCjI4/K0 ある作品をネタに、設定をずらして議論していくのはありだが
作品の設定そのまま云々するなら作品スレでやりゃいいと思う
作品の設定そのまま云々するなら作品スレでやりゃいいと思う
646この名無しがすごい! (ワッチョイ 0b10-lNL1)
2022/07/05(火) 22:30:10.16ID:JTFOQ89r0 魔法に対して言う物理ってのは、あくまで魔法の対義語としての意味が強くて、マジカルに対するフィジカル、
物理学の物理より肉体的物質的って意味合いが強い物理ではないか?あんまり物理学とか科学を意識しすぎると、
話がそれる気がする。
物理学の物理より肉体的物質的って意味合いが強い物理ではないか?あんまり物理学とか科学を意識しすぎると、
話がそれる気がする。
647この名無しがすごい! (ワッチョイ 8aad-o/35)
2022/07/05(火) 23:41:29.75ID:zI6Uye9f0 鈴木土下座衛門と言えばバスタードにゃ絶対魔法防御っていかにも究極っぽいワリに頻繁に登場する魔法があったが魔法で動くゴーレムの蹴りは防げないらしい
絶対防御圏に入ると魔法は無効になるけど物理で落ちてくるってコトかもしれんけどそれだったら爆炎系の魔法で発生した熱は物理じゃないのか?
絶対魔法防御=物理は防げないてのは物理無効=魔法なら有効てのの裏返しなんで同様に>>633の問題…魔法と物理(非魔法)をどう判別すんの?って話になるワケで
絶対防御圏に入ると魔法は無効になるけど物理で落ちてくるってコトかもしれんけどそれだったら爆炎系の魔法で発生した熱は物理じゃないのか?
絶対魔法防御=物理は防げないてのは物理無効=魔法なら有効てのの裏返しなんで同様に>>633の問題…魔法と物理(非魔法)をどう判別すんの?って話になるワケで
648この名無しがすごい! (ワッチョイ 5301-QBhF)
2022/07/05(火) 23:58:08.84ID:qMHa93FK0 >>647
元ネタのビ○ルダーさんは、なんかよくわからんが、出現した世界と微妙にズレた場所にいるらしくて?
(うろおぼえですまん)直接ふつうの攻撃は無効らしい
あの世界だと、エンチャントされた剣でもエンチャント分はダメージ入るので
魔法の矢や爆炎も、魔法の産物であればしっかり入る
使い手の腕が良くないとレジストされてほとんどダメージ入らんけど
結局、魔法という、世界の理の上位存在だったり、世界の外側の混沌に働きかけるような力でないと傷は与えられないという事なのかな
なので、そんな力で動くゴーレムも魔法剣と同じ理屈でダメージを与えられると
元ネタのビ○ルダーさんは、なんかよくわからんが、出現した世界と微妙にズレた場所にいるらしくて?
(うろおぼえですまん)直接ふつうの攻撃は無効らしい
あの世界だと、エンチャントされた剣でもエンチャント分はダメージ入るので
魔法の矢や爆炎も、魔法の産物であればしっかり入る
使い手の腕が良くないとレジストされてほとんどダメージ入らんけど
結局、魔法という、世界の理の上位存在だったり、世界の外側の混沌に働きかけるような力でないと傷は与えられないという事なのかな
なので、そんな力で動くゴーレムも魔法剣と同じ理屈でダメージを与えられると
649この名無しがすごい! (ワッチョイ 8aad-o/35)
2022/07/06(水) 00:06:54.94ID:Q8/Ms3ry0650この名無しがすごい! (オッペケ Sr23-mohr)
2022/07/06(水) 00:48:45.15ID:6uf7m67Er >>644
ありがたい経文を刻んだモーターで祝福された雷管を装着した聖なる銃弾を発射するマニ・ガトリングで悪霊など一網打尽よー!
ありがたい経文を刻んだモーターで祝福された雷管を装着した聖なる銃弾を発射するマニ・ガトリングで悪霊など一網打尽よー!
651この名無しがすごい! (ワッチョイ 3a4b-j0Oa)
2022/07/06(水) 00:55:51.43ID:XxlFjSOH0 塩撒きゃよくね?
652この名無しがすごい! (ワッチョイ 2fb6-Pt+j)
2022/07/06(水) 00:57:42.80ID:AL0h6VCC0653この名無しがすごい! (アークセー Sx23-iquj)
2022/07/06(水) 01:02:53.01ID:54c3RaLJx >>647
そもそも爆炎魔法で物理的な熱が発生するわけじゃないんじゃね?
逆に物理的な熱が発生するというなら、それなりの取り扱い制限が必要じゃないかという気がする
専門知識無しで扱ってたら事故が多発して使えない扱いになりそうでしょ
そもそも爆炎魔法で物理的な熱が発生するわけじゃないんじゃね?
逆に物理的な熱が発生するというなら、それなりの取り扱い制限が必要じゃないかという気がする
専門知識無しで扱ってたら事故が多発して使えない扱いになりそうでしょ
654この名無しがすごい! (ワッチョイ 2fb6-Pt+j)
2022/07/06(水) 01:09:11.96ID:AL0h6VCC0 魔法が強いか現代兵器が強いかなんて設定次第だろ。
他の作品の設定を持ち出してきて、あの作品はこうだからこうでなきゃおかしいって、そんなの知らんわ。
銃弾を防げる魔法があれば魔法の勝ち、銃弾を防げる魔法がなければ現代兵器の勝ち、ってだけのこと。
最強ナローシュなら圧倒的な力で敵をねじふせるだけ。
他の作品の設定を持ち出してきて、あの作品はこうだからこうでなきゃおかしいって、そんなの知らんわ。
銃弾を防げる魔法があれば魔法の勝ち、銃弾を防げる魔法がなければ現代兵器の勝ち、ってだけのこと。
最強ナローシュなら圧倒的な力で敵をねじふせるだけ。
655この名無しがすごい! (ワッチョイ 0b10-lNL1)
2022/07/06(水) 01:32:21.73ID:wvXF/pe+0 >>653
というか、その世界では光や熱、炎は「物理」じゃないって方が通りが良いことが多いのではなかろうか。
なんにせよ物理法則をねじ曲げる以上、大なり少なり矛盾は生じてしまうから、
その犠牲で何を得るか、じゃないかな?
というか、その世界では光や熱、炎は「物理」じゃないって方が通りが良いことが多いのではなかろうか。
なんにせよ物理法則をねじ曲げる以上、大なり少なり矛盾は生じてしまうから、
その犠牲で何を得るか、じゃないかな?
656この名無しがすごい! (ワッチョイ 8f5f-auNL)
2022/07/06(水) 04:08:42.14ID:m0G1/eRm0 魔法によって発生or作られたものは現実に存在するものと同じか?っていう命題な。
例えば、炎の魔法が水で消えるのか?、みたいな初歩から、
毒の魔法は、毒消しのような薬で治って良いのか?とか、
光の魔法は鏡で反射するのか?
肉体の存在しない魔物にダメージが通るなら、魔法はそこで止まるのか?(霊体の背後に隠れればノーダメージ?)
TRPGならプレイヤーが屁理屈でいいように言いくるめようとしてくるから、
ルールブックに設定しといてくれてるもんが多い。
例えば、炎の魔法が水で消えるのか?、みたいな初歩から、
毒の魔法は、毒消しのような薬で治って良いのか?とか、
光の魔法は鏡で反射するのか?
肉体の存在しない魔物にダメージが通るなら、魔法はそこで止まるのか?(霊体の背後に隠れればノーダメージ?)
TRPGならプレイヤーが屁理屈でいいように言いくるめようとしてくるから、
ルールブックに設定しといてくれてるもんが多い。
657ああああ (スフッ Sdaa-EDfD)
2022/07/06(水) 04:28:54.42ID:aqGGKoxId アメリカ側は物理法則を厳守し、今現在の使用可能な兵器を使い、オカルト的な迷信(神父の祈りとか、聖水とか)は立証不能だから効果は無い。
ファンタジー側はルールブックに書いてある事は物理法則関係なく絶対。
なら議論とか関係なくファンタジー側が勝つのは当たり前じゃん
ファンタジー側はルールブックに書いてある事は物理法則関係なく絶対。
なら議論とか関係なくファンタジー側が勝つのは当たり前じゃん
658この名無しがすごい! (ワッチョイ 8f5f-auNL)
2022/07/06(水) 05:03:01.85ID:m0G1/eRm0 >>657
いや、ルールブックってのは、世界そのもののルールも書いてあるんだよ。
例えばTORGは、複数の異世界を侵略者から守るストーリーなのだが、
異世界ごとに文明が決まっており、
その文明と異なる法則をもつ技術を使おうとすると失敗する。
唯一、主人公たちストームナイトのみ、生まれた世界の技術を使える(ダイスロールに成功すれば)
つまり、アメリカ軍が現代社会でファンタジー出身の軍と戦った場合、
ファンタジー世界を戦場とすれば負けるし、現代社会を戦場にすれば勝てるというルール
いや、ルールブックってのは、世界そのもののルールも書いてあるんだよ。
例えばTORGは、複数の異世界を侵略者から守るストーリーなのだが、
異世界ごとに文明が決まっており、
その文明と異なる法則をもつ技術を使おうとすると失敗する。
唯一、主人公たちストームナイトのみ、生まれた世界の技術を使える(ダイスロールに成功すれば)
つまり、アメリカ軍が現代社会でファンタジー出身の軍と戦った場合、
ファンタジー世界を戦場とすれば負けるし、現代社会を戦場にすれば勝てるというルール
659ああああ (スフッ Sdaa-EDfD)
2022/07/06(水) 05:13:51.62ID:aqGGKoxId だから、答えは出てるんじゃ?
議論する事ってなに?
議論する事ってなに?
660この名無しがすごい! (ワッチョイ 8aad-o/35)
2022/07/06(水) 06:06:08.99ID:Q8/Ms3ry0 >>655
物理無効(あるいは絶対魔法防御)に対して
A. 石のゴーレム(魔法で動く)で蹴りをかます
B. 投石機(非魔法)で巨石をぶつける
A’ 爆炎魔法をかます
B’ 油を撒いて火打石で火を付ける(非魔法)
…をするとどういう基準で効いたり効かなかったりするのか?って話であって「炎はその世界では非物理」というルールは判定に影響しない
もし影響するなら物理無効に対して火打石は有効=着火手段に関わらず炎は魔法扱い?てなコトになっちまうし魔法で石の重量という物理力をぶつける石のゴーレムによる攻撃が有効なのか?という判定にはなんの役にもたたない
物理無効(あるいは絶対魔法防御)に対して
A. 石のゴーレム(魔法で動く)で蹴りをかます
B. 投石機(非魔法)で巨石をぶつける
A’ 爆炎魔法をかます
B’ 油を撒いて火打石で火を付ける(非魔法)
…をするとどういう基準で効いたり効かなかったりするのか?って話であって「炎はその世界では非物理」というルールは判定に影響しない
もし影響するなら物理無効に対して火打石は有効=着火手段に関わらず炎は魔法扱い?てなコトになっちまうし魔法で石の重量という物理力をぶつける石のゴーレムによる攻撃が有効なのか?という判定にはなんの役にもたたない
661この名無しがすごい! (ワッチョイ 8f5f-Lb+n)
2022/07/06(水) 06:19:55.17ID:VP63MSyI0 使用者本人の知識の範囲内で物理や魔法と認識できるものを無効にするくらいでええ
662この名無しがすごい! (ワッチョイ 3a4b-j0Oa)
2022/07/06(水) 06:26:58.89ID:XxlFjSOH0 突き詰めると属性ダメージってなんだよ?ってなるアレ
特に水とか風とか地とか
特に水とか風とか地とか
663この名無しがすごい! (ワキゲー MM96-eDgB)
2022/07/06(水) 07:00:31.11ID:ZiKqhV+nM >>647
BASTARD!!の爆炎系は精霊魔法だから、爆炎の精霊が体当たりしてるんだろ
BASTARD!!の爆炎系は精霊魔法だから、爆炎の精霊が体当たりしてるんだろ
664この名無しがすごい! (ワッチョイ 8aad-o/35)
2022/07/06(水) 07:00:41.12ID:Q8/Ms3ry0665この名無しがすごい! (ワッチョイ 8f5f-Lb+n)
2022/07/06(水) 07:03:53.30ID:VP63MSyI0 >>664
無知は力にもなるし弱みにもなる
知らない攻撃は防げないし、逆に知れば防げるようになるかも知れない
知った結果として攻撃力が落ちる可能性もあり、魔法そのものが使えなくなるってのも考え方としてはアリだな
無知は力にもなるし弱みにもなる
知らない攻撃は防げないし、逆に知れば防げるようになるかも知れない
知った結果として攻撃力が落ちる可能性もあり、魔法そのものが使えなくなるってのも考え方としてはアリだな
666この名無しがすごい! (ワッチョイ 4a4c-auNL)
2022/07/06(水) 07:19:54.35ID:TKpkwNSs0 「物理」と「魔法」は、肉眼では同じに見えても中身・性質が違う
なんて設定もいいかも。
例えば、
「マッチで起こした火」は火薬にもガソリンにも着火できるが、
「魔法で起こした火」は相手にぶつける魔法攻撃以外には
何もできず、焚き木に火をつけることすらできない、とか。
焚き木さんをヤケドさせることだけできる。
魔法の火はあくまで「魔法の火」であり、物理・科学の火とは別で、
だから燃焼という科学現象を起こせない。
現実世界の科学者に言わせたら、「火」と呼べない別のブツである、と。
これなら、「絶対魔法防御」はそのブツだけを弾く性質があり、
ブツ以外の攻撃は素通しになる(メラゾーマは弾くが火炎放射器は貫通)、
なんてこともできるのでは。
なんて設定もいいかも。
例えば、
「マッチで起こした火」は火薬にもガソリンにも着火できるが、
「魔法で起こした火」は相手にぶつける魔法攻撃以外には
何もできず、焚き木に火をつけることすらできない、とか。
焚き木さんをヤケドさせることだけできる。
魔法の火はあくまで「魔法の火」であり、物理・科学の火とは別で、
だから燃焼という科学現象を起こせない。
現実世界の科学者に言わせたら、「火」と呼べない別のブツである、と。
これなら、「絶対魔法防御」はそのブツだけを弾く性質があり、
ブツ以外の攻撃は素通しになる(メラゾーマは弾くが火炎放射器は貫通)、
なんてこともできるのでは。
667この名無しがすごい! (ワッチョイ 4a4c-auNL)
2022/07/06(水) 07:23:38.12ID:TKpkwNSs0 >>666補足
普通の水は酸素と水素でできているが、
魔法で出した水は魔法力のカタマリであって、酸素も水素も含んでない。
あるいは、魔法力が多くしみ込んでいる。
火も風も電撃も全て同様。
で、マホカンタやマホステは「魔法力のカタマリ」には無敵だが、
酸素や水素のカタマリには無力、と言った方が解り易いか。
普通の水は酸素と水素でできているが、
魔法で出した水は魔法力のカタマリであって、酸素も水素も含んでない。
あるいは、魔法力が多くしみ込んでいる。
火も風も電撃も全て同様。
で、マホカンタやマホステは「魔法力のカタマリ」には無敵だが、
酸素や水素のカタマリには無力、と言った方が解り易いか。
668この名無しがすごい! (オッペケ Sr23-mohr)
2022/07/06(水) 07:47:56.66ID:dBp/6/uir >>667
「魔力」とか「魔素」っていう便利存在もあるしね
魔法でおこる現象は魔素がそれっぽい形に変化してるだけであって物理現象ではないってのは割と使いやすい解釈かもな
炎メラメラや雷ビリビリの形と挙動を模すだけで、時間がたてば魔素に戻ると
テレビには炎や嵐を映すことはできるが、当然そのものではないわけで、電源落とせば画像も消えるみたいなもんでさ
これだと魔法の水は飲んでも喉の乾きは癒せんね
「魔力」とか「魔素」っていう便利存在もあるしね
魔法でおこる現象は魔素がそれっぽい形に変化してるだけであって物理現象ではないってのは割と使いやすい解釈かもな
炎メラメラや雷ビリビリの形と挙動を模すだけで、時間がたてば魔素に戻ると
テレビには炎や嵐を映すことはできるが、当然そのものではないわけで、電源落とせば画像も消えるみたいなもんでさ
これだと魔法の水は飲んでも喉の乾きは癒せんね
669この名無しがすごい! (ワッチョイ 8af7-o/35)
2022/07/06(水) 07:59:41.92ID:5pHQa3rI0 >>666〜7
それが一番整合性とりやすい設定だとは思うけどバスタードのダークシュナイダーやアビゲイルは魔法攻撃による効果を物理的に解説したりしてんのよね
ヨーコは物理学っていう概念を知ってたかすら怪しいがこの二人は物理学を理解して魔法も物理的に解釈してる
バスタード世界(は実は未来の地球というのはワリと序盤に明かされてたが)はともかく魔法の炎や水や雷は物理(非魔法)のそれとはベツモノって世界でも石のゴーレムによる攻撃はどう判定されるかって問題は残る
それが一番整合性とりやすい設定だとは思うけどバスタードのダークシュナイダーやアビゲイルは魔法攻撃による効果を物理的に解説したりしてんのよね
ヨーコは物理学っていう概念を知ってたかすら怪しいがこの二人は物理学を理解して魔法も物理的に解釈してる
バスタード世界(は実は未来の地球というのはワリと序盤に明かされてたが)はともかく魔法の炎や水や雷は物理(非魔法)のそれとはベツモノって世界でも石のゴーレムによる攻撃はどう判定されるかって問題は残る
670この名無しがすごい! (スププ Sdaa-j0Oa)
2022/07/06(水) 08:22:21.57ID:0y7KbBfcd 全ての存在は物資と魔法の重なりから出来ていて、一方に干渉すればもう一方もその影響を受ける
だから、物資としての火も魔法の火も着ければどちらも燃えるという結果を得られる
〇〇無効というのは一方の繋がりを遮断するもの
しかし、魔法で動かすゴーレムは物資の石も一緒に動かすから有効とか
だから、物資としての火も魔法の火も着ければどちらも燃えるという結果を得られる
〇〇無効というのは一方の繋がりを遮断するもの
しかし、魔法で動かすゴーレムは物資の石も一緒に動かすから有効とか
671この名無しがすごい! (ワッチョイ 6f54-NvsD)
2022/07/06(水) 08:40:44.93ID:h9nj66940 スレイヤーズなんかもそうだが、割とよくある設定が魔法は霊的な存在にダメージが入ってる説だな。
でもって、霊的存在>物質という前提があるので霊的存在が崩壊すると物質も崩壊するってヤツ。
例えば、魔法で岩を砕いているんじゃなくて、岩という意味にダメージが入ってるので物質的な岩も砕けるっていう考え方。
ある種のイデア論みたいな感じだが。
でもって、霊的存在>物質という前提があるので霊的存在が崩壊すると物質も崩壊するってヤツ。
例えば、魔法で岩を砕いているんじゃなくて、岩という意味にダメージが入ってるので物質的な岩も砕けるっていう考え方。
ある種のイデア論みたいな感じだが。
672この名無しがすごい! (ワッチョイ 5301-7K7f)
2022/07/06(水) 10:58:52.46ID:nQ/5eVaG0 >>656
科学が「どうして」であるのに対し魔法は「なぜ」であるという違いであるのに過ぎないのであれば、その「なぜ」の経路を断ち切ることで魔法を止められる筈で、
炎の魔法であればその経路のうちに「燃える」が入っていれば火を消すことで魔法は解けるはずだし、入っていなければ消えない炎のように振る舞う筈
科学が「どうして」であるのに対し魔法は「なぜ」であるという違いであるのに過ぎないのであれば、その「なぜ」の経路を断ち切ることで魔法を止められる筈で、
炎の魔法であればその経路のうちに「燃える」が入っていれば火を消すことで魔法は解けるはずだし、入っていなければ消えない炎のように振る舞う筈
673この名無しがすごい! (ワッチョイ 1e10-auNL)
2022/07/06(水) 11:18:19.69ID:GXu25LlJ0 設定を突き詰めるとそんなの魔法じゃない勢がわくんだよなw
674この名無しがすごい! (ワッチョイ 2fb6-Pt+j)
2022/07/06(水) 11:42:03.14ID:AL0h6VCC0 魔術 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AD%94%E8%A1%93
「フィクションの創作にあたっては、作中の魔法の動作原理を定義付け、体系化することは、想像上の不可思議な力である魔法の神秘性を損なうものと考える者もいる。
それとは逆に、魔法の原理を定義することは、作品のリアリティと独自性を生み出す重要な要素であるという考えもある」
「近年ではファンタジー作品において、魔法の法則や整合性のみで作品の優劣を語り、体系化されていない作品を非難する人々は「ファンタジー警察(Fantasy Police)」と揶揄されている。
このような現象はダンジョンズ&ドラゴンズ(D&D)などゲームシステムのために体系化した作品が影響していると、D&DファンでもあるN・K・ジェミシンが指摘している」
どこの世界にもいるみたいだな、それは違う!と難癖つける馬鹿が。
D&Dなどを持ち出してくる奴はヤバイね。
そういえば俺にかみついてきた奴もD&D大好き人間だったな。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AD%94%E8%A1%93
「フィクションの創作にあたっては、作中の魔法の動作原理を定義付け、体系化することは、想像上の不可思議な力である魔法の神秘性を損なうものと考える者もいる。
それとは逆に、魔法の原理を定義することは、作品のリアリティと独自性を生み出す重要な要素であるという考えもある」
「近年ではファンタジー作品において、魔法の法則や整合性のみで作品の優劣を語り、体系化されていない作品を非難する人々は「ファンタジー警察(Fantasy Police)」と揶揄されている。
このような現象はダンジョンズ&ドラゴンズ(D&D)などゲームシステムのために体系化した作品が影響していると、D&DファンでもあるN・K・ジェミシンが指摘している」
どこの世界にもいるみたいだな、それは違う!と難癖つける馬鹿が。
D&Dなどを持ち出してくる奴はヤバイね。
そういえば俺にかみついてきた奴もD&D大好き人間だったな。
675この名無しがすごい! (ワッチョイ bf44-auNL)
2022/07/06(水) 12:05:06.87ID:tnL7zuLY0 Agree to disagree、意見の相違があることを認め合う、って精神で行くしかないわな
特に答えのない単なる好みの問題は
特に答えのない単なる好みの問題は
676この名無しがすごい! (アメ MM9f-7K7f)
2022/07/06(水) 12:11:58.07ID:yMw2bQe8M 魔法について説明を加えることはそれについて制限を加えるということだから、まあ神秘性が無くなるといえばそうだ 魔法について十分な
677この名無しがすごい! (アメ MM9f-7K7f)
2022/07/06(水) 12:15:12.36ID:yMw2bQe8M >>676
*魔法について十分な合意が得られていない以上、あらゆる人を納得させられる最も合理的な「魔法の特性」は存在しないように見えるし
あと、魔法の定義についてだけど「科学でない」というのを魔法の定義にするのは少し違う気がする
*魔法について十分な合意が得られていない以上、あらゆる人を納得させられる最も合理的な「魔法の特性」は存在しないように見えるし
あと、魔法の定義についてだけど「科学でない」というのを魔法の定義にするのは少し違う気がする
678この名無しがすごい! (スッップ Sdaa-A+Eo)
2022/07/06(水) 12:23:59.17ID:mrle8e1Md >>674
ナーロッパのステータス、MP、スキルなゲーム感満載な魔法は突っ込まれて当然だろ。むしろ、古典的なファンタジーほど非難されない。
ナーロッパのステータス、MP、スキルなゲーム感満載な魔法は突っ込まれて当然だろ。むしろ、古典的なファンタジーほど非難されない。
679この名無しがすごい! (ワッチョイ 2fb6-Pt+j)
2022/07/06(水) 12:26:18.13ID:AL0h6VCC0 物理攻撃無効みたいなめちゃくちゃな魔法は扱いが難しいだろうな。
物理攻撃が無効なら、非物理で攻撃するしかない。魔法だの魔剣だのそういった類。
物理攻撃無効の効果が魔力から生み出されるものだとしたら、その魔力を消すのが非物理攻撃ってことになるだろうな。
あるいは魔力がゼロになると死亡するような世界設定なら、魔力を削るのが魔法や魔剣などの攻撃。
特殊な魔剣だけ攻撃できるようにしてもいい。たとえば、過去の対象に攻撃ができる魔剣とかな。
ようするに物理攻撃無効の魔法をかける前の対象を攻撃できるってこと。
ほかにも、物理攻撃無効の敵には、物理攻撃無効の石棺で封じ込めるとか。
すべては設定次第なんだよ。
物理攻撃が無効なら、非物理で攻撃するしかない。魔法だの魔剣だのそういった類。
物理攻撃無効の効果が魔力から生み出されるものだとしたら、その魔力を消すのが非物理攻撃ってことになるだろうな。
あるいは魔力がゼロになると死亡するような世界設定なら、魔力を削るのが魔法や魔剣などの攻撃。
特殊な魔剣だけ攻撃できるようにしてもいい。たとえば、過去の対象に攻撃ができる魔剣とかな。
ようするに物理攻撃無効の魔法をかける前の対象を攻撃できるってこと。
ほかにも、物理攻撃無効の敵には、物理攻撃無効の石棺で封じ込めるとか。
すべては設定次第なんだよ。
680この名無しがすごい! (ワッチョイ 1e10-auNL)
2022/07/06(水) 12:31:48.38ID:GXu25LlJ0 ●●魔法と言えば何でもできる風潮は正直好きじゃないのはそうw
681この名無しがすごい! (アメ MM9f-7K7f)
2022/07/06(水) 13:11:16.45ID:yMw2bQe8M 冒険したいのはどこで、戦いたいのは誰かと問われれば、それはもう幼い頃に見たハリーポッタードラゴンクエストデルトラクエスト魔法戦隊マジレンジャー映画ドラえもんのび太の新魔界大冒険〜七人の魔法使い〜の「アレ」なんだが、
それはそれとしてそれらのMPのようなゲーム的システムや西洋的な外観ややたら漢語を使用したカッコつけた言い回しは物語の整合性と製作コストの都合と雰囲気作りのためだけに生み出されたなんら必然性のないものだから、
「これいる?」と問われればまあ真っ先に切り捨てられるべき部分なんだよな
それはそれとしてそれらのMPのようなゲーム的システムや西洋的な外観ややたら漢語を使用したカッコつけた言い回しは物語の整合性と製作コストの都合と雰囲気作りのためだけに生み出されたなんら必然性のないものだから、
「これいる?」と問われればまあ真っ先に切り捨てられるべき部分なんだよな
682この名無しがすごい! (ワッチョイ 4a4c-auNL)
2022/07/06(水) 14:11:56.16ID:TKpkwNSs0 厳密に科学的には「どっちも物理」だろうけど、
一般的なイメージでの「物理と非物理」といえば、
コブラとクリスタルボーイが有名かな。
ビームガンを全て無効化する特殊偏光ガラスの体に対して、
マグナムの弾丸はしっかり突き刺さる、という。
「リボルバーとは恐れ入ったぜ。
まさかそんな博物館入りのシロモノを持ち歩いていようとは……」
一般的なイメージでの「物理と非物理」といえば、
コブラとクリスタルボーイが有名かな。
ビームガンを全て無効化する特殊偏光ガラスの体に対して、
マグナムの弾丸はしっかり突き刺さる、という。
「リボルバーとは恐れ入ったぜ。
まさかそんな博物館入りのシロモノを持ち歩いていようとは……」
683この名無しがすごい! (アメ MM9f-7K7f)
2022/07/06(水) 14:18:12.43ID:yMw2bQe8M 魔法的な現象というのは例えば「本が殴ってくる」だとか「門から右に30歩、左に50歩、そこから5歩戻ったところに存在する」だとか、
つまりどういう仕組みか以前に具体的に何が起こっているのかという経路が少なくとも不明なものだと思う
つまりどういう仕組みか以前に具体的に何が起こっているのかという経路が少なくとも不明なものだと思う
684この名無しがすごい! (ワッチョイ 2fb6-Pt+j)
2022/07/06(水) 14:37:49.68ID:AL0h6VCC0 ○○無効だの、実際にはあり得ないことが存在する時点で、物理ではどうしようもねえんだよ。
それなのに物理で説明しようとする頭のおかしいマウンティング物理学者も湧いて出てくるし、どうしようもねえんだわ。
古典作品とか持ち出してくる奴は特に危ない。こういうやつらは知識でドヤりたいだけなのだろう。
臭いんだよねマジで
それなのに物理で説明しようとする頭のおかしいマウンティング物理学者も湧いて出てくるし、どうしようもねえんだわ。
古典作品とか持ち出してくる奴は特に危ない。こういうやつらは知識でドヤりたいだけなのだろう。
臭いんだよねマジで
685この名無しがすごい! (アメ MM9f-7K7f)
2022/07/06(水) 15:08:12.66ID:yMw2bQe8M まあ物語に整合性を出したりご都合主義を排除したりすると自然と科学によって説明をつけざるを得ないから仕方がない
本来なら魔法が存在するという描写そのものがその世界の非物理性を代表していると考えて然るべきだが、しかしどこまでが魔法かに区切りをつけてそれ以外は全て科学に従うと考えるのが「フェア」なのだろうし
不服だが妥協点を挙げるとするならば「魔法は読者によってその現象が完成するもの」といったところかなと思う
必要なところまでは確定的な情報が与えられるが、しかしそれ以上のことは仄めかされるだけで読者の解釈によってそれがはじめて現実となる
つまり定性的に何が起こっているかを同定するのが困難だが、しかし物語を進めるのに必要な最低限な部分について説明を与える
本来なら魔法が存在するという描写そのものがその世界の非物理性を代表していると考えて然るべきだが、しかしどこまでが魔法かに区切りをつけてそれ以外は全て科学に従うと考えるのが「フェア」なのだろうし
不服だが妥協点を挙げるとするならば「魔法は読者によってその現象が完成するもの」といったところかなと思う
必要なところまでは確定的な情報が与えられるが、しかしそれ以上のことは仄めかされるだけで読者の解釈によってそれがはじめて現実となる
つまり定性的に何が起こっているかを同定するのが困難だが、しかし物語を進めるのに必要な最低限な部分について説明を与える
686この名無しがすごい! (ワッチョイ 8af7-o/35)
2022/07/06(水) 17:15:51.14ID:5pHQa3rI0 いかにもケーサツ的な「こうであらねばならない」という思考は創作の敵だとは思うがその逆の極の「一切の制約は不要である=なんでもありであるべきである」てのはそれ以上に最悪の天敵であると思うのよな
異世界モノてかファンタジーに限らず物語にアハ!となるのはこの展開は予想できなかった!にも関わらず後から思うとあそこやらこちらやらが伏線だったのがわかる!という時
なんでもあり=伏線なんぞ張っとかなくてもどんな方向にも物語を転がせるのではどんな意外な展開であってもそういう感覚は得られない
特に異世界モノという分野は設定次第で文字どおりなんでもありだからこそ設定というのは物語を造る作者をも縛るものであらねばならないと思う
主人公一行が大ピンチ!いったいどうやって切り抜けるのか!…と思ったら天から釣り台に乗った神さまが降りてきて悪しき者どもよ滅びよ!とかなんとか言って雷撃喰らわせてハッピーエンドという展開は古代ギリシャの時代から戒められている禁じ手中の禁じ手
とにかく魔法に理論なんぞいらん物語を縛るだけだからというのは違うと思う
基本設定世界設定てのは何が出来ないのか(出来るのかではなく)を定めることによって物語の大枠を定めるものだろう
異世界モノてかファンタジーに限らず物語にアハ!となるのはこの展開は予想できなかった!にも関わらず後から思うとあそこやらこちらやらが伏線だったのがわかる!という時
なんでもあり=伏線なんぞ張っとかなくてもどんな方向にも物語を転がせるのではどんな意外な展開であってもそういう感覚は得られない
特に異世界モノという分野は設定次第で文字どおりなんでもありだからこそ設定というのは物語を造る作者をも縛るものであらねばならないと思う
主人公一行が大ピンチ!いったいどうやって切り抜けるのか!…と思ったら天から釣り台に乗った神さまが降りてきて悪しき者どもよ滅びよ!とかなんとか言って雷撃喰らわせてハッピーエンドという展開は古代ギリシャの時代から戒められている禁じ手中の禁じ手
とにかく魔法に理論なんぞいらん物語を縛るだけだからというのは違うと思う
基本設定世界設定てのは何が出来ないのか(出来るのかではなく)を定めることによって物語の大枠を定めるものだろう
687この名無しがすごい! (アウアウエー Sa82-auNL)
2022/07/06(水) 19:33:40.47ID:pHB8jNxva 異世界だからなんでもありではなく物語なんだから物事に整合性とバランスつけろっていってるだけなんだけど
魔法にしても代償とか弱点とかきちんと設けとけばいいだけだろ
魔法にしても代償とか弱点とかきちんと設けとけばいいだけだろ
688この名無しがすごい! (ワッチョイ 8f5f-Lb+n)
2022/07/06(水) 20:10:59.17ID:VP63MSyI0 思考停止でこういう設定だからでメタりたいなら、一人で勝手にやってろって話だからな
ファンタジー側が圧倒的に強い場合、地球に侵攻した場合にマナが薄くて魔法が使えなくなることを考えるとか
世界が繋がったことで魔素という未知のエネルギーが流出し、地球側で解析し利用し始めるとか
地球側が強ければ、兵器をどうやって利用してやれば逆撃を与えられるかとか
バフが掛かった肉体で、完全近代武装したらどういう立ち回りになってぶっ飛んだ戦法が成り立つのかとか
ブレストよろしく、物語の展開としてどういうアプローチができるかを論じるほうが建設的というもの
ファンタジー側が圧倒的に強い場合、地球に侵攻した場合にマナが薄くて魔法が使えなくなることを考えるとか
世界が繋がったことで魔素という未知のエネルギーが流出し、地球側で解析し利用し始めるとか
地球側が強ければ、兵器をどうやって利用してやれば逆撃を与えられるかとか
バフが掛かった肉体で、完全近代武装したらどういう立ち回りになってぶっ飛んだ戦法が成り立つのかとか
ブレストよろしく、物語の展開としてどういうアプローチができるかを論じるほうが建設的というもの
689この名無しがすごい! (ワッチョイ 8a44-QBhF)
2022/07/06(水) 21:00:10.75ID:sgCdKalV0 >>686
創作において、なんでもありであるべきであるってのは作品の根本たるアイディアを練るときの心構えの話なんだけどな
最初にネタだしする段階で変な制約を加えると詰まらなくなるっていう話であって、作中設定に制約を設けるなって話ではないことに注意
魔法に理論なんぞ要らんってのも、正しくは現実の物理法則の制約を受けた理論なんぞ魔法にはいらんって話であって、独自の魔法理論はいらないって話ではないからな
創作において、なんでもありであるべきであるってのは作品の根本たるアイディアを練るときの心構えの話なんだけどな
最初にネタだしする段階で変な制約を加えると詰まらなくなるっていう話であって、作中設定に制約を設けるなって話ではないことに注意
魔法に理論なんぞ要らんってのも、正しくは現実の物理法則の制約を受けた理論なんぞ魔法にはいらんって話であって、独自の魔法理論はいらないって話ではないからな
690この名無しがすごい! (アウアウクー MM63-A+Eo)
2022/07/06(水) 21:05:01.02ID:XOPz3iPeM 陸戦で負け、空爆や原爆を迎撃できないファンタジーが、
テレポートとシャドウで講和に持ち込む展開はある意味釣り合いが取れてるな!
テレポートとシャドウで講和に持ち込む展開はある意味釣り合いが取れてるな!
691この名無しがすごい! (ワッチョイ 3a4b-j0Oa)
2022/07/06(水) 21:42:12.29ID:XxlFjSOH0692この名無しがすごい! (ワッチョイ 6b01-Xtw9)
2022/07/06(水) 22:14:36.43ID:RLApgcq50 スリープだけでもかなりヤバい
693この名無しがすごい! (ワッチョイ abad-rz8c)
2022/07/06(水) 22:53:37.70ID:SzY/u7k60 なんでもありだと弱いいわれてるハリーポッターでも勝てる気がしない
直接火力カスだとしても洗脳、テレポート、読心、未来予知あたりが致命的過ぎる
直接火力カスだとしても洗脳、テレポート、読心、未来予知あたりが致命的過ぎる
694この名無しがすごい! (ワッチョイ 5301-7K7f)
2022/07/06(水) 22:55:34.32ID:nQ/5eVaG0 >>686
魔法について持ってるイメージが一人一人で違うので何かしら制約や原理をつけてそれが魔法(=この世の不思議な出来事の全てを包括する概念)であると言ってしまうのはクソつまらない訳で
だから現実に魔法使いが存在しないことから考えて「魔法使いになるのには特殊な修行が必要であり、その修行を積んでも人間に使える魔法は特定の種類のものしかなく、それらは皆同じ性質を持っている」とするのが正しくて、
そうでなく特定の性質を持っているのであればそれはおそらく「不思議な出来事」の全てを説明できないだろうから、それに魔法という名前をつけるのは適切ではない スキルと呼ぶべきだ
魔法について持ってるイメージが一人一人で違うので何かしら制約や原理をつけてそれが魔法(=この世の不思議な出来事の全てを包括する概念)であると言ってしまうのはクソつまらない訳で
だから現実に魔法使いが存在しないことから考えて「魔法使いになるのには特殊な修行が必要であり、その修行を積んでも人間に使える魔法は特定の種類のものしかなく、それらは皆同じ性質を持っている」とするのが正しくて、
そうでなく特定の性質を持っているのであればそれはおそらく「不思議な出来事」の全てを説明できないだろうから、それに魔法という名前をつけるのは適切ではない スキルと呼ぶべきだ
695この名無しがすごい! (ワッチョイ 9ebb-srLv)
2022/07/06(水) 23:08:49.12ID:ui6FUPGF0 よし。
ではファンタジー世界と超人ロックのエスパー軍団を対決させよう。
ロックはもちろん、惑星破壊規模のロードレオン。第三波動で限定的に時間を操作するミラ。
テレポートは無名のエスパーでも標準装備。宇宙区間でもある程度は活動可。
これならファンタジーのネームドとでも結構良い勝負になりそうだ。
ではファンタジー世界と超人ロックのエスパー軍団を対決させよう。
ロックはもちろん、惑星破壊規模のロードレオン。第三波動で限定的に時間を操作するミラ。
テレポートは無名のエスパーでも標準装備。宇宙区間でもある程度は活動可。
これならファンタジーのネームドとでも結構良い勝負になりそうだ。
696この名無しがすごい! (ワッチョイ 8a3d-WW0m)
2022/07/06(水) 23:14:03.76ID:nbWsHrK30 現代兵器クソ強いけど運用する人間は普通に弱いって所が弱点ってだけだなーw
697この名無しがすごい! (ワッチョイ 2fb6-Pt+j)
2022/07/06(水) 23:25:14.68ID:AL0h6VCC0 この板・このスレには、なろう系・主人公無双系が大嫌いな奴がこびりついているようで嫌になるね。
うるせえんだわ。そんなの好みの問題だろうがって思うわ。
たとえば、主人公無双ものなら時代劇の水戸黄門や暴れん坊将軍などがあるが、
そういう作品では、主人公が圧倒的に強くても話としては成り立つし人気もあったわけだ。
なろう系が好きな奴は、そういう設定や話を求めてるわけで、主人公の負けや引き分けなんて求めてねえんだわ。
主人公無双が嫌いな奴は、そういった作品を読んでないか、読んでなくても愚痴しかいわなかったりな。
臭ぇんだよマジで
うるせえんだわ。そんなの好みの問題だろうがって思うわ。
たとえば、主人公無双ものなら時代劇の水戸黄門や暴れん坊将軍などがあるが、
そういう作品では、主人公が圧倒的に強くても話としては成り立つし人気もあったわけだ。
なろう系が好きな奴は、そういう設定や話を求めてるわけで、主人公の負けや引き分けなんて求めてねえんだわ。
主人公無双が嫌いな奴は、そういった作品を読んでないか、読んでなくても愚痴しかいわなかったりな。
臭ぇんだよマジで
698この名無しがすごい! (ワッチョイ 5301-7K7f)
2022/07/06(水) 23:37:59.74ID:nQ/5eVaG0 魔法で空を飛ぶという動作が、周囲にあるそれを防ぐ物理的な条件(翼がないだとか、重力に逆らう力がないだとか)を突破するということ
混乱の魔法は魔法的な経路でなければ(たとえば魔法陣を消すだとか何らかの魔法の「意味」に関わる行為をしない限り)それを防げず解除できない
それを考えると「魔法以外無効」というのはつまり自分自身を魔法にするということだと思う
肉体を再構成して魔法でできたゴーレムの中に自分の魂を宿す
混乱の魔法は魔法的な経路でなければ(たとえば魔法陣を消すだとか何らかの魔法の「意味」に関わる行為をしない限り)それを防げず解除できない
それを考えると「魔法以外無効」というのはつまり自分自身を魔法にするということだと思う
肉体を再構成して魔法でできたゴーレムの中に自分の魂を宿す
699この名無しがすごい! (ワキゲー MM96-eDgB)
2022/07/06(水) 23:49:12.09ID:86Ix2cmyM700この名無しがすごい! (ワッチョイ 2a24-NvsD)
2022/07/07(木) 00:41:20.41ID:kRFuPZWC0 HxHのプロハンターの大半にとっても拳銃は必殺ではないにせよ警戒すべき武器で、
機関銃は敗北も視野に入るような武器、て感じだったものな 確か
機関銃は敗北も視野に入るような武器、て感じだったものな 確か
701この名無しがすごい! (ワッチョイ 5301-7K7f)
2022/07/07(木) 01:01:19.95ID:dky+sgsG0 魔法は参与者がいなければ発動しない
「対象を取らない効果」というのは「指示された範囲をタグ付けして対象に取り、そのタグに命令する効果」として説明できると思う
「魔法以外の効果で破壊できない」は魔法的に意味をもつものとそうでない物理的なものとの繋がりを断つ動作で、つまり魔法的な範囲と物理的な範囲とでは相互に意味あるアクションが不可能ということ
それが可能である以上、物理と魔法とは同じ次元に属していて、単に術者は「物理と壁のあるものとして自らを位置付けているだけ」で、同じ結界の内側にいることになる
すると、被術者たる物理側はそれを内側から解くチャンスがあるということで、どこかしらの魔法陣を消せば無敵は解除されるのではないか
「対象を取らない効果」というのは「指示された範囲をタグ付けして対象に取り、そのタグに命令する効果」として説明できると思う
「魔法以外の効果で破壊できない」は魔法的に意味をもつものとそうでない物理的なものとの繋がりを断つ動作で、つまり魔法的な範囲と物理的な範囲とでは相互に意味あるアクションが不可能ということ
それが可能である以上、物理と魔法とは同じ次元に属していて、単に術者は「物理と壁のあるものとして自らを位置付けているだけ」で、同じ結界の内側にいることになる
すると、被術者たる物理側はそれを内側から解くチャンスがあるということで、どこかしらの魔法陣を消せば無敵は解除されるのではないか
702この名無しがすごい! (ワッチョイ 8f5f-J8Gb)
2022/07/07(木) 01:06:20.85ID:8My6bLrx0 ギルドで信頼を得た後に失踪したら探してもらえるんかな
703この名無しがすごい! (ワッチョイ 1f42-vrx9)
2022/07/07(木) 01:35:52.69ID:EbfuiVNF0 あらかじめ金を渡して失踪したら探してくれと依頼を出しておけばいいんじゃね
704この名無しがすごい! (ワッチョイ 8f5f-auNL)
2022/07/07(木) 05:48:58.33ID:CvlhTFah0 どっかで見たようなありきたりの設定を読むと、
いくらでも自由に書けるなろう小説だろうに、こんな所でまで凡人か?と思う。
もうちょっと平凡から斜め上な設定が読みてぇな
いくらでも自由に書けるなろう小説だろうに、こんな所でまで凡人か?と思う。
もうちょっと平凡から斜め上な設定が読みてぇな
705この名無しがすごい! (ワッチョイ 035f-A+Eo)
2022/07/07(木) 06:04:47.39ID:N37WvZD60 >>697
旗本の三男坊もちりめん問屋の御隠居も、最初から体制側のトップだ。でも好き放題まではしてない。はぐれ狼は冥府魔道やで。
旗本の三男坊もちりめん問屋の御隠居も、最初から体制側のトップだ。でも好き放題まではしてない。はぐれ狼は冥府魔道やで。
706この名無しがすごい! (スッップ Sdaa-nHqY)
2022/07/07(木) 06:46:01.71ID:2T78Y0gmd 三匹が斬る
の破落戸感も好きだな
の破落戸感も好きだな
707この名無しがすごい! (スッップ Sdaa-nHqY)
2022/07/07(木) 06:50:19.76ID:2T78Y0gmd 暴れん坊将軍とか水戸黄門も好きなんだけど
悪役に「曲者じゃ!!であえ!!であえ!!」と呼び出されるモブにモヤモヤする
アイツら、自分の頭で善悪を考える事が出来ないのか?
言われるままに斬りかかり、悪役が断罪されると主人公に「引っ捕らえろ!!」と言われて主人公側に寝返って悪役を捕縛する
悪役に「曲者じゃ!!であえ!!であえ!!」と呼び出されるモブにモヤモヤする
アイツら、自分の頭で善悪を考える事が出来ないのか?
言われるままに斬りかかり、悪役が断罪されると主人公に「引っ捕らえろ!!」と言われて主人公側に寝返って悪役を捕縛する
708この名無しがすごい! (オッペケ Sr23-bDvi)
2022/07/07(木) 06:59:47.04ID:1z+KD1PBr 兵士が指揮官の言うこと聞かないとか最悪だろ
709この名無しがすごい! (ワッチョイ 4a4c-auNL)
2022/07/07(木) 07:20:57.56ID:D9H7vRG50 >>708
それもあるし、そもそも>>707の言う「曲者じゃ!」のシーンになった時点で、
そいつらの犯罪は主人公に暴かれてしまっているわけだから、
その場で主人公の口を封じなかったら、後々逮捕されて切腹や遠投になる
と確定してる。だったら、総がかりで口封じしようとするのは自然。
モブは下っ端だからそこまでは罰が及ばない、としても、
主家の当主がそんなことになったら、お家断絶お取り潰し、
モブは揃って浪人コースってのもあるし、
それもやっぱり「こいつを殺して口封じ」と考えるに充分な動機だ。
正義感があるから、善人だからという理由でボスを裏切るような奴は、
主人公が来る前に行動を起こしてるはず。で、内輪で始末されてる。
それもあるし、そもそも>>707の言う「曲者じゃ!」のシーンになった時点で、
そいつらの犯罪は主人公に暴かれてしまっているわけだから、
その場で主人公の口を封じなかったら、後々逮捕されて切腹や遠投になる
と確定してる。だったら、総がかりで口封じしようとするのは自然。
モブは下っ端だからそこまでは罰が及ばない、としても、
主家の当主がそんなことになったら、お家断絶お取り潰し、
モブは揃って浪人コースってのもあるし、
それもやっぱり「こいつを殺して口封じ」と考えるに充分な動機だ。
正義感があるから、善人だからという理由でボスを裏切るような奴は、
主人公が来る前に行動を起こしてるはず。で、内輪で始末されてる。
710この名無しがすごい! (アウアウウー Sacf-5fUI)
2022/07/07(木) 08:04:08.61ID:CD3cnwbXa まあ、それに江戸時代なら、縁故採用だろう
711この名無しがすごい! (ワッチョイ 2fb6-Pt+j)
2022/07/07(木) 09:04:34.85ID:Dhx7u2I40712この名無しがすごい! (ワッチョイ 8a3d-WW0m)
2022/07/07(木) 10:38:32.07ID:6Fz+A17G0 出たwww隷属の首輪wwwww
異世界だからってそんな頭の悪いもん使う事を推奨するヤツが物語の良し悪し語るなwwww
異世界だからってそんな頭の悪いもん使う事を推奨するヤツが物語の良し悪し語るなwwww
713この名無しがすごい! (スッップ Sdaa-A+Eo)
2022/07/07(木) 10:50:25.77ID:E7V/MbBud 封建制だから王の家臣の家臣は王の家臣では無いって基本も知らんのかよ、ただの馬鹿か。
714この名無しがすごい! (アメ MM9f-7K7f)
2022/07/07(木) 13:22:41.76ID:V1V3C7skM >「であえ!であえ!」
異世界の屋敷ではおそらく対価(端金と技術供与)と引き換えに隷属する契約がされているものと思われる
契約内容は術式開示の関係で全部知っているが貧乏ゆえに背に腹は変えられず、戦闘員として使い捨てられない可能性に賭けて契約するしかなかった
必要なら怪物に変身することができるがまず人間には戻れず、あとで泣くことになる
異世界の屋敷ではおそらく対価(端金と技術供与)と引き換えに隷属する契約がされているものと思われる
契約内容は術式開示の関係で全部知っているが貧乏ゆえに背に腹は変えられず、戦闘員として使い捨てられない可能性に賭けて契約するしかなかった
必要なら怪物に変身することができるがまず人間には戻れず、あとで泣くことになる
715この名無しがすごい! (ワッチョイ 6f54-NvsD)
2022/07/07(木) 13:39:06.30ID:4xZwueK90 ところで、水戸黄門ってモブが呼び出された時点では黄門様の正体はモブもであえもんも知らないって設定じゃなかったっけか。
ひとしきり暴れてから、この紋所がーで全員へへーっとなる。
ひとしきり暴れてから、この紋所がーで全員へへーっとなる。
716この名無しがすごい! (ワッチョイ 1f42-vrx9)
2022/07/07(木) 17:35:34.06ID:EbfuiVNF0 モブはそうやな
殴られようが斬られようが誰も倒れたままにならない謎の侍集団
殴られようが斬られようが誰も倒れたままにならない謎の侍集団
717この名無しがすごい! (ワッチョイ 8a7d-auNL)
2022/07/07(木) 17:47:36.19ID:Qj0PQTj30 名乗るまではなんか不法侵入してきた貧乏旗本の三男坊とか越後のちりめん問屋とかだからな
718この名無しがすごい! (スッップ Sdaa-nHqY)
2022/07/07(木) 19:26:17.66ID:2T78Y0gmd719この名無しがすごい! (ワッチョイ 4a4c-auNL)
2022/07/08(金) 08:40:16.06ID:6kNFKlHe0 戦国やそれ以前ならともかく、
江戸時代にガッチリ入ってしまったらもう、
「主、主たらずとも、臣、臣たれ」
だからね。でないと生きていけない。
江戸時代にガッチリ入ってしまったらもう、
「主、主たらずとも、臣、臣たれ」
だからね。でないと生きていけない。
720この名無しがすごい! (アウアウウー Sacf-5fUI)
2022/07/08(金) 08:58:55.73ID:un/xPy42a 悪役な主人に逆らったモブは、
モブではなくなるからな。
思いついたのは、グインサーガのトーラスのオロ
モブではなくなるからな。
思いついたのは、グインサーガのトーラスのオロ
721この名無しがすごい! (スッップ Sdaa-ZGho)
2022/07/08(金) 21:16:42.56ID:TuoETDgtd >1
平成 長距離精密誘導弾 ジョーカー 一覧
令和 長距離精密誘導弾 ジョーカー 一覧
ー現代日本での、要人暗殺事件一覧ー
1993年 自民党から野党連合に政権交代。
湾岸危機戦争 ソ連 ユーゴスラビア連邦 ペタ崩壊から、グローバルインフレ化、グローバル増税化で、
自民党ショウワノミクス投機狂乱、ギガバブル ペタ崩壊。
総量規制 緊縮財政 金融引き締めで、増税化。
スタグフレーション慢性的構造不況っぽい、平成慢性的構造不況へ。
1989年ー1995年
長崎市長銃撃事件。住友銀行名古屋支店長、阪和銀行頭取、連続銃殺事件。
富士フイルム専務斬殺事件など、連続要人暗殺相次ぐ。
オウムクーデター未遂な、同時多発テロ。国松警察庁長官銃撃事件。
八王子スーパー店員3人射殺事件。
元サントリー 31 部長夫妻 射殺事件。
2007年ー2013年
長崎市長射殺事件。厚労省幹部連続殺傷事件。
リーマンショック大不況、欧米ノミクス超金融緩和で、
グローバル インフレ激化 グローバル重税化。
自公コイズミノミクス 派遣奴隷 ペタバブル ギガ崩壊。
スタグフレーション慢性的構造不況に。友愛民主党に政権交代。
2013年 餃子の王将 会長 暗殺事件。
2020年 令和武漢コロナ禍 パンデミック超恐慌、起きる。
令和グローバルインフレ化 増税化。
令和グローバル スタグフレーション慢性的構造ギガ不況。
2021年 令和ロシアの、ウクライナ ギガ侵攻で、ウクライナ戦争開戦。
2021年
自公 安倍晋三 元 首相、演説中に元海自隊員に、手製散弾銃で銃撃され射殺される。
平成 長距離精密誘導弾 ジョーカー 一覧
令和 長距離精密誘導弾 ジョーカー 一覧
ー現代日本での、要人暗殺事件一覧ー
1993年 自民党から野党連合に政権交代。
湾岸危機戦争 ソ連 ユーゴスラビア連邦 ペタ崩壊から、グローバルインフレ化、グローバル増税化で、
自民党ショウワノミクス投機狂乱、ギガバブル ペタ崩壊。
総量規制 緊縮財政 金融引き締めで、増税化。
スタグフレーション慢性的構造不況っぽい、平成慢性的構造不況へ。
1989年ー1995年
長崎市長銃撃事件。住友銀行名古屋支店長、阪和銀行頭取、連続銃殺事件。
富士フイルム専務斬殺事件など、連続要人暗殺相次ぐ。
オウムクーデター未遂な、同時多発テロ。国松警察庁長官銃撃事件。
八王子スーパー店員3人射殺事件。
元サントリー 31 部長夫妻 射殺事件。
2007年ー2013年
長崎市長射殺事件。厚労省幹部連続殺傷事件。
リーマンショック大不況、欧米ノミクス超金融緩和で、
グローバル インフレ激化 グローバル重税化。
自公コイズミノミクス 派遣奴隷 ペタバブル ギガ崩壊。
スタグフレーション慢性的構造不況に。友愛民主党に政権交代。
2013年 餃子の王将 会長 暗殺事件。
2020年 令和武漢コロナ禍 パンデミック超恐慌、起きる。
令和グローバルインフレ化 増税化。
令和グローバル スタグフレーション慢性的構造ギガ不況。
2021年 令和ロシアの、ウクライナ ギガ侵攻で、ウクライナ戦争開戦。
2021年
自公 安倍晋三 元 首相、演説中に元海自隊員に、手製散弾銃で銃撃され射殺される。
722この名無しがすごい! (スップ Sd43-y5/2)
2022/07/09(土) 00:53:36.40ID:NNa23YH+d >1 ID:TuoETDgtd
2022/07/08 起きた、奈良県での、
自公安倍晋三 元首相 暗殺事件の、元海自の容疑者は、アジトで、密造 手製ショットガンを製造の、マニアックだった。
以下の、破局噴火、小惑星衝突、第三次世界大戦 クラス ユーラシア核戦争、 有害危険な疫病複合パンデミック gクラス、ここらなど、
グローバル巨大飢饉激化な、大災厄 小災厄
ナイトメアストーム ダスクエイジ、
超ワイルド ギガ モヒカンヒャッハー ゲーム GTA系ジパングな、
ギガ増税 ペタインフレ化 超重スタグフレーション慢性的構造大不況な、こういう世界線からきたな、元海自 容疑者は。
漫画映画ゲームアニメ小説TRPG
2055年までの人類史 2025 日本の死
時空のクロスロード リセットワールド ニンジャスレイヤー
レヴィアタンの恋人 シリアスレイジ
5分後の世界 ヒュウガ ウイルス
半島を出よ オールドテロリスト
震災列島 死都日本 とある
AKIRA 攻殻機動隊 マッドマックス2以降 パトレイバー2以降
Un go 東京デッドクルージング
シャングリ・ラ バイナリードメイン
アイ・アム ア ヒーロー
バイオレンスジャック サバイバル
ブレイクダウン
Fallout メトロ2033 シリーズ
学園黙示録 HOTD
雲の向こう 約束の場所
応化戦争記 ハルビンカフェ
(ハルビンカフェでは、福島原発事故後)
トーキョーノヴァ サタスペ! ガンドッグ トーキョーナイトメア
バビロンベイビーズ バビロンAD
ID:TuoETDgtd
2022/07/08 起きた、奈良県での、
自公安倍晋三 元首相 暗殺事件の、元海自の容疑者は、アジトで、密造 手製ショットガンを製造の、マニアックだった。
以下の、破局噴火、小惑星衝突、第三次世界大戦 クラス ユーラシア核戦争、 有害危険な疫病複合パンデミック gクラス、ここらなど、
グローバル巨大飢饉激化な、大災厄 小災厄
ナイトメアストーム ダスクエイジ、
超ワイルド ギガ モヒカンヒャッハー ゲーム GTA系ジパングな、
ギガ増税 ペタインフレ化 超重スタグフレーション慢性的構造大不況な、こういう世界線からきたな、元海自 容疑者は。
漫画映画ゲームアニメ小説TRPG
2055年までの人類史 2025 日本の死
時空のクロスロード リセットワールド ニンジャスレイヤー
レヴィアタンの恋人 シリアスレイジ
5分後の世界 ヒュウガ ウイルス
半島を出よ オールドテロリスト
震災列島 死都日本 とある
AKIRA 攻殻機動隊 マッドマックス2以降 パトレイバー2以降
Un go 東京デッドクルージング
シャングリ・ラ バイナリードメイン
アイ・アム ア ヒーロー
バイオレンスジャック サバイバル
ブレイクダウン
Fallout メトロ2033 シリーズ
学園黙示録 HOTD
雲の向こう 約束の場所
応化戦争記 ハルビンカフェ
(ハルビンカフェでは、福島原発事故後)
トーキョーノヴァ サタスペ! ガンドッグ トーキョーナイトメア
バビロンベイビーズ バビロンAD
ID:TuoETDgtd
723この名無しがすごい! (ワッチョイ cd5f-kwTj)
2022/07/09(土) 14:38:00.65ID:Q7zHxjTv0 王家が隠してる秘密ってだいたいが鉱山関係だよな
魔石あるとすぐ隠す
魔石あるとすぐ隠す
724この名無しがすごい! (ワッチョイ d501-Z8ZC)
2022/07/09(土) 14:51:31.87ID:P9FV8w0K0 アレなんだよな 異世界のどれどれについて考察するとなると誰かしら「○○の要素が入ってないから異世界としては不完全」みたいなこと言ってくる奴がいると思う 異世界に自衛隊行くやつとか…
実際、葬送のフリーレンで指摘されてる所ってそこなんでしょ?
つまり具体的にどの作品というわけではなく、異世界を扱うコミュニティで通じるような用語とかで構成するだとか、複数の有名な作品の平均を取るだとか、あるいはそれらの「文法」で語るだとか
少なくともガワというかキャラクターに対するキャラみたいな部分はそういう典型的なものである必要があると思う
オリジナリティがあるとしたらそうしたガワではなくて、ガワの矛盾をガワだけで説明できないときに、話を膨らませる過程で出てくるべきもので
実際、葬送のフリーレンで指摘されてる所ってそこなんでしょ?
つまり具体的にどの作品というわけではなく、異世界を扱うコミュニティで通じるような用語とかで構成するだとか、複数の有名な作品の平均を取るだとか、あるいはそれらの「文法」で語るだとか
少なくともガワというかキャラクターに対するキャラみたいな部分はそういう典型的なものである必要があると思う
オリジナリティがあるとしたらそうしたガワではなくて、ガワの矛盾をガワだけで説明できないときに、話を膨らませる過程で出てくるべきもので
725この名無しがすごい! (ワッチョイ 6324-pTGD)
2022/07/09(土) 14:58:12.49ID:/2i2LDrH0 今のスレでgateへの感想結構あって批判も多いけど、
不完全みたいな批判なくない?
不完全みたいな批判なくない?
726この名無しがすごい! (アメ MM69-Z8ZC)
2022/07/09(土) 15:28:06.81ID:3w0QgbDnM そうかもしれんわ
俺はリゼロとか転スラとかメインキャラ大体炎とか氷とかバンバン出るの見てるからGATEとかドリフターズとかがナーフされてる感あるんだが
俺はリゼロとか転スラとかメインキャラ大体炎とか氷とかバンバン出るの見てるからGATEとかドリフターズとかがナーフされてる感あるんだが
727この名無しがすごい! (ワッチョイ cd5f-TkQT)
2022/07/09(土) 17:01:18.99ID:FdxJTkmK0 >>726
その4つはどれも血筋が違うというか別系列じゃねーかな?
リゼロはタイムリープものの流れを組んでるし
転スラはモンスター転生もの
GATEは戦国自衛隊の流れ
ドリフターズはFATEとかの流れを引いてる
異世界ってのが一緒だけで、流派が違うみたいな。
その4つはどれも血筋が違うというか別系列じゃねーかな?
リゼロはタイムリープものの流れを組んでるし
転スラはモンスター転生もの
GATEは戦国自衛隊の流れ
ドリフターズはFATEとかの流れを引いてる
異世界ってのが一緒だけで、流派が違うみたいな。
728この名無しがすごい! (アウアウウー Sa09-UcgY)
2022/07/09(土) 17:12:19.63ID:O2NKgBija ドリフだと転生してきた奴らが全員エンジョイしすぎててあの世界に馴染んじゃってるから読んでて異世界モノって忘れてるときある
729この名無しがすごい! (ワッチョイ 834b-8CFb)
2022/07/09(土) 19:49:09.24ID:ONcI227D0 ドリフは異世界もの以前に、連載ペース的になんかもう色々忘れそうになる
730この名無しがすごい! (ワッチョイ cbbb-KLfl)
2022/07/09(土) 19:54:50.82ID:D8uYCLZt0 そういや、この時期は毎年カミナリ様ネタだったよな
731この名無しがすごい! (ワッチョイ 2344-XaX2)
2022/07/09(土) 20:03:38.46ID:imbD0nNQ0 ドリフは今見るとアイタタタばっかできつい
そもそも史実上で因縁がある味方と敵ばっかだし
別世界を舞台にまさしくぼっくんの考えたスーパー偉人大戦だかなんだかをやってるだけ
そもそも史実上で因縁がある味方と敵ばっかだし
別世界を舞台にまさしくぼっくんの考えたスーパー偉人大戦だかなんだかをやってるだけ
732この名無しがすごい! (ワッチョイ ab7c-fc07)
2022/07/09(土) 20:32:37.47ID:Ef1Hadxk0733この名無しがすごい! (アウアウエー Sa13-TkQT)
2022/07/09(土) 20:41:12.32ID:rd7NvqWFa734この名無しがすごい! (ワッチョイ ab7c-fc07)
2022/07/09(土) 20:53:15.39ID:Ef1Hadxk0 まあ偉人バトルものの古典魔界転生も柳生親子対決とかやってたしな
因縁ある奴らのバトルを混ぜた方が盛り上がるのはそこら辺で既に証明されてると思う
因縁ある奴らのバトルを混ぜた方が盛り上がるのはそこら辺で既に証明されてると思う
735この名無しがすごい! (ワッチョイ f5ad-TBWg)
2022/07/09(土) 21:06:39.79ID:2bdGefI60 ババンババンバンバンはーびばのんのん
736この名無しがすごい! (ワッチョイ 4d66-2HoA)
2022/07/09(土) 23:46:33.72ID:Bd1/mPCF0737この名無しがすごい! (ワッチョイ d501-Z8ZC)
2022/07/10(日) 04:38:37.70ID:0FQJQYwH0 >>509
グリフォンとかケルベロスは神話の存在で、コボルドとかノッカーとかは民話の存在でしょ
龍とナマハゲの違いみたいな
ようは国家に帰属するタイプの存在か、国家ではなく村落的な共同体で緩やかに共有されてるタイプの存在かの違い
ゴブリンは後者だが有名になりすぎたので疑似的に前者のような扱いになってる
グリフォンとかケルベロスは神話の存在で、コボルドとかノッカーとかは民話の存在でしょ
龍とナマハゲの違いみたいな
ようは国家に帰属するタイプの存在か、国家ではなく村落的な共同体で緩やかに共有されてるタイプの存在かの違い
ゴブリンは後者だが有名になりすぎたので疑似的に前者のような扱いになってる
738この名無しがすごい! (ワッチョイ ab7c-B6bh)
2022/07/10(日) 09:48:30.96ID:1uJk5pvm0 でもキキーモラとかガーゴイルとかも民話寄りだけど
妖精とは呼ばれなくないか?
ドワーフなんか神話でいろいろな意味で神と絡むけど妖精だし
妖精とは呼ばれなくないか?
ドワーフなんか神話でいろいろな意味で神と絡むけど妖精だし
739この名無しがすごい! (ワッチョイ 834b-8CFb)
2022/07/10(日) 09:58:04.02ID:9eGxj31i0740この名無しがすごい! (ワッチョイ 23ad-Iglq)
2022/07/10(日) 11:04:56.81ID:6BxFMvCz0 ワイバーンてのも元は紋章の中だけの存在で神話伝承的なエピソードは持ってないらしいね
妖怪て案外歴史が浅いのが多いようで江戸時代より前には遡れないのが結構いるらしい 逆に都市伝説の代表格てか古典である口裂け女は江戸時代まで遡れるという説もあって伝承妖怪というか妖怪伝承と都市伝説の垣根はかなり低いようだ
改元直後の令和元年5月が記録的に暑くて生まれたての令和ちゃんがまだ日本の季節というものを理解していない…というネタがSNS上で広まったようだが令和ちゃん4歳(元年5月1日生まれならまだ3歳?)でもまだまだ理解が足りないようでやけに梅雨入りが早いと思ったら梅雨明けはもっと早かった(その後はまたまた記録的猛暑)ってのもネタにされてるようで
妖怪だの神さまてのはこうやって誕生したのではないか?という呟きがあった
妖怪て案外歴史が浅いのが多いようで江戸時代より前には遡れないのが結構いるらしい 逆に都市伝説の代表格てか古典である口裂け女は江戸時代まで遡れるという説もあって伝承妖怪というか妖怪伝承と都市伝説の垣根はかなり低いようだ
改元直後の令和元年5月が記録的に暑くて生まれたての令和ちゃんがまだ日本の季節というものを理解していない…というネタがSNS上で広まったようだが令和ちゃん4歳(元年5月1日生まれならまだ3歳?)でもまだまだ理解が足りないようでやけに梅雨入りが早いと思ったら梅雨明けはもっと早かった(その後はまたまた記録的猛暑)ってのもネタにされてるようで
妖怪だの神さまてのはこうやって誕生したのではないか?という呟きがあった
741この名無しがすごい! (ワッチョイ cbbb-KLfl)
2022/07/10(日) 11:54:44.95ID:KTGkVQm10 遡れないと言うよりも、江戸時代ぐらいから庶民の識字率が向上したり絵画として残るようになったせいで意味が固定化してしまったんだよ。
例えば河童。これは地方ごとに色々な呼ばれ方をしているけどみんな河童だと言うことになっている。
だけど、それは実は違っていて地方ごとの呼び名の別々の妖怪だったんだ。本来は。
けど字や絵で意味が固定化された河童が地方に伝達されてしまうと、ああなんだ、アレは要するに河童だったのかと河童に纏められてしまう。
こうやってどんどん意味が固定化されていくと、そこから前は遡れなくなってしまうんだ。
口伝が上書きされちゃうんだね。
この意味の固定化というのはとても厄介で、記録に残すことが失伝の手助けになってしまったりして、とにかくジレンマになる。
記録しないとわからないけど、記録すると記録以外が残らないんだな。
例えば河童。これは地方ごとに色々な呼ばれ方をしているけどみんな河童だと言うことになっている。
だけど、それは実は違っていて地方ごとの呼び名の別々の妖怪だったんだ。本来は。
けど字や絵で意味が固定化された河童が地方に伝達されてしまうと、ああなんだ、アレは要するに河童だったのかと河童に纏められてしまう。
こうやってどんどん意味が固定化されていくと、そこから前は遡れなくなってしまうんだ。
口伝が上書きされちゃうんだね。
この意味の固定化というのはとても厄介で、記録に残すことが失伝の手助けになってしまったりして、とにかくジレンマになる。
記録しないとわからないけど、記録すると記録以外が残らないんだな。
742この名無しがすごい! (スプッッ Sd03-pTGD)
2022/07/10(日) 12:15:06.40ID:uIY24HRGd 地域の神社なんかもその土地の神様を祀ってたのに、明治維新で聞いたことない神様に勝手に書き換えられたからな。国家神道ほど冒涜的な奴等はいない。
信長は比叡山より伊勢神宮を焼き討ちすべきだった。
信長は比叡山より伊勢神宮を焼き討ちすべきだった。
743この名無しがすごい! (オッペケ Sra1-s5bK)
2022/07/10(日) 12:29:52.72ID:4PSMV/Bur 叡山焼き討ちはあれ単に戦略上の要請から成されたもので、別に宗教弾圧とかじゃないからな
744この名無しがすごい! (ワッチョイ 85ad-/dRU)
2022/07/10(日) 12:33:22.02ID:Ng9EI9go0 そもそも何故支持基盤である熱田やら伊勢を焼くとかいうわけのわからない発想に?
頭民主党なんか?
頭民主党なんか?
745この名無しがすごい! (ワッチョイ 834b-8CFb)
2022/07/10(日) 12:43:33.66ID:9eGxj31i0 >>741
河童の呼称は芥川の同名小説で全国区に広がったと聞いた事があるな
水虎とか名前通り虎の妖怪だったのが大陸から日本に渡って河童扱いになるあたり
水辺の妖怪はとりあえず河童に纏めとけという風潮を感じる
河童も疫病神みたいなのだったり、物音がするのみで姿を持たないものだったりと多種多様なんだよな
河童の呼称は芥川の同名小説で全国区に広がったと聞いた事があるな
水虎とか名前通り虎の妖怪だったのが大陸から日本に渡って河童扱いになるあたり
水辺の妖怪はとりあえず河童に纏めとけという風潮を感じる
河童も疫病神みたいなのだったり、物音がするのみで姿を持たないものだったりと多種多様なんだよな
746この名無しがすごい! (ワッチョイ 233c-s5bK)
2022/07/10(日) 12:59:08.86ID:mGCYb8sr0 >>745
沙悟浄も「水辺の妖怪」ってだけで日本の西遊記では河童にされたしなw
沙悟浄も「水辺の妖怪」ってだけで日本の西遊記では河童にされたしなw
747この名無しがすごい! (ワッチョイ fd4e-jH/D)
2022/07/10(日) 17:36:09.70ID:i8e1OCf40 歴史にわかなんでしょ
748この名無しがすごい! (ワッチョイ 4d66-2HoA)
2022/07/10(日) 23:10:32.28ID:nWs/rfeD0 >>740
>逆に都市伝説の代表格てか古典である口裂け女は江戸時代まで遡れるという説もあって
ああいのうはな、日本神話の黄泉平坂のイザナミノミコトまで遡れる人類の根源的な思想に基づく妖怪だぞ?
ようは地母神の司る生と死の両面のうち、死を象徴する「追っかけてくる死の象徴の女」だからな。
濡れ女とか針女(はりおなご)とか、追っかけてくる山姥とかの同族だ。
現在だと、高速女(100キロ婆、ターボ婆ちゃん等々)とかだ。
https://kuragebunch.com/episode/3269754496897260238
【以下、閑話】
俺氏の個人的な研究テーマは、古代地母神の影響だ。シンデレラ系のとか、カイン・アベルにおけるハイヌウェルとか、その他もろもろだ。
【閑話休題】
>逆に都市伝説の代表格てか古典である口裂け女は江戸時代まで遡れるという説もあって
ああいのうはな、日本神話の黄泉平坂のイザナミノミコトまで遡れる人類の根源的な思想に基づく妖怪だぞ?
ようは地母神の司る生と死の両面のうち、死を象徴する「追っかけてくる死の象徴の女」だからな。
濡れ女とか針女(はりおなご)とか、追っかけてくる山姥とかの同族だ。
現在だと、高速女(100キロ婆、ターボ婆ちゃん等々)とかだ。
https://kuragebunch.com/episode/3269754496897260238
【以下、閑話】
俺氏の個人的な研究テーマは、古代地母神の影響だ。シンデレラ系のとか、カイン・アベルにおけるハイヌウェルとか、その他もろもろだ。
【閑話休題】
749736 (ワッチョイ 4d66-2HoA)
2022/07/10(日) 23:14:47.12ID:nWs/rfeD0 誰も答えられない(=それだけの知識や知性がない残念な奴らだらけな)ので答えよう。
外来種の鹿、「キョン」の事だ。
https://agri.mynavi.jp/2018_07_09_31777/
そしてその妖精(シー)だから、「キョンシー」というわけだ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%BC
外来種の鹿、「キョン」の事だ。
https://agri.mynavi.jp/2018_07_09_31777/
そしてその妖精(シー)だから、「キョンシー」というわけだ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%BC
750この名無しがすごい! (ワッチョイ ab7c-B6bh)
2022/07/10(日) 23:34:38.21ID:1uJk5pvm0751この名無しがすごい! (ワッチョイ cbbb-KLfl)
2022/07/10(日) 23:46:39.23ID:KTGkVQm10 ガーゴイルはアレは単なる鬼瓦みたいなもんで、怪異要素は無いだろう。
動く石像になったのって、本当につい最近だったはずだし。
動く石像になったのって、本当につい最近だったはずだし。
752この名無しがすごい! (ワッチョイ ab7c-B6bh)
2022/07/11(月) 00:04:27.75ID:5E3lO/fZ0 ググったら1908年の『Dorothy and the Wizard in Oz』で
ガーゴイルの国に住む怪物として書かれたのが今よくみる動くガーゴイルの元らしいね
第一次世界大戦生まれのグレムリンが妖精、怪異扱いされるなら
ガーゴイルも怪異、怪物でいいんじゃないかな
ガーゴイルの国に住む怪物として書かれたのが今よくみる動くガーゴイルの元らしいね
第一次世界大戦生まれのグレムリンが妖精、怪異扱いされるなら
ガーゴイルも怪異、怪物でいいんじゃないかな
753この名無しがすごい! (ワッチョイ d501-Z8ZC)
2022/07/11(月) 00:08:15.77ID:tbCu96I/0 都市伝説、基本的に古めの本とかに書いてある再話か明確にソースの辿れる2chの書き込みとかしか知らなくて、自分の身の回りでそれ以外の話してる奴は居なかったなって
都市伝説という現象そのものがもはや都市伝説のようにすら思えてくる
都市伝説という現象そのものがもはや都市伝説のようにすら思えてくる
754この名無しがすごい! (ワッチョイ 4510-ncbE)
2022/07/11(月) 00:14:51.30ID:NEOiQy6c0 >>733
異世界の利点の一つが、そういう現実では無理な設定が出来る自由さだよね。
異世界の利点の一つが、そういう現実では無理な設定が出来る自由さだよね。
755この名無しがすごい! (オッペケ Sra1-s5bK)
2022/07/11(月) 00:33:29.98ID:VylZYdy7r ぼくの考えたスーパー偉人大戦な漫画をぼくの考えたスーパー偉人大戦だと批判する意味が分からん
コンセプトから合わないなら、そりゃお前に向けた漫画じゃないってだけだから他の漫画を読めばいいんじゃないかなとしか言えん
別に漫画に限らず創作物全般に言えるけど、作品個々な設定や物語について賛否を語るならともかく、コンセプトそのものの否定はやっちゃいかんことだと思うわ
好き嫌いはともかくとしてな
コンセプトから合わないなら、そりゃお前に向けた漫画じゃないってだけだから他の漫画を読めばいいんじゃないかなとしか言えん
別に漫画に限らず創作物全般に言えるけど、作品個々な設定や物語について賛否を語るならともかく、コンセプトそのものの否定はやっちゃいかんことだと思うわ
好き嫌いはともかくとしてな
756この名無しがすごい! (ワッチョイ d501-Z8ZC)
2022/07/11(月) 01:38:49.97ID:tbCu96I/0 魔法攻撃=遠距離攻撃としてしまうのはあまり正確ではなくて
剣とか=近距離攻撃(数m)
弓とか銃とか=中〜遠距離攻撃(10〜100m 場合により1km)
魔法=無限
であって
近距離だと相手との精神的な繋がりが強いので効きやすいし、遠距離だと距離を詰められる可能性がなく一方的に攻撃できる つまり近くても遠くてもいい
剣とか=近距離攻撃(数m)
弓とか銃とか=中〜遠距離攻撃(10〜100m 場合により1km)
魔法=無限
であって
近距離だと相手との精神的な繋がりが強いので効きやすいし、遠距離だと距離を詰められる可能性がなく一方的に攻撃できる つまり近くても遠くてもいい
757この名無しがすごい! (ワッチョイ d501-Z8ZC)
2022/07/11(月) 03:14:34.28ID:tbCu96I/0 >>756 訂正
魔法の定義を「参与者に特定のルールを強制させる方法」だとしてみる
参与者を定義する範囲は物理的ものでなくて良いから離れた者にも当たる
つまり「魔法<+遠距離> VS 近距離攻撃<-遠距離>」なのではなく、「魔法<-距離の概念>VS物理攻撃<+距離の概念>」
魔法の定義を「参与者に特定のルールを強制させる方法」だとしてみる
参与者を定義する範囲は物理的ものでなくて良いから離れた者にも当たる
つまり「魔法<+遠距離> VS 近距離攻撃<-遠距離>」なのではなく、「魔法<-距離の概念>VS物理攻撃<+距離の概念>」
758この名無しがすごい! (ワッチョイ cd5f-XaX2)
2022/07/11(月) 05:11:50.59ID:ar5ySUcn0 精神がどうの距離関係ないのは魔法ではなくて呪術のイメージ
759この名無しがすごい! (ワッチョイ 834b-8CFb)
2022/07/11(月) 06:51:17.06ID:aP0gdt1u0 ゆーて、呪いの文言と書く呪文を唱えて魔法が出るんだから同じもんでしょ
760この名無しがすごい! (ワッチョイ 23ad-Iglq)
2022/07/11(月) 07:17:38.70ID:LVyB3dMx0 >>741
確かにそういうことはありそうだありがとう
けど紙に文字&絵として記録されることで新たな妖怪が生まれるってコトもありそうだ 令和の世にってかコロナ下で蘇った妖怪アマビエってのは伝承妖怪アマビコの読み間違えってか写し間違い?から生まれたようだし
口伝が主な伝承手段だった頃でも(むしろそうであったからこそ)伝言ゲームで実質新しい妖怪や神さまが誕生てのはあったろうと思う
確かにそういうことはありそうだありがとう
けど紙に文字&絵として記録されることで新たな妖怪が生まれるってコトもありそうだ 令和の世にってかコロナ下で蘇った妖怪アマビエってのは伝承妖怪アマビコの読み間違えってか写し間違い?から生まれたようだし
口伝が主な伝承手段だった頃でも(むしろそうであったからこそ)伝言ゲームで実質新しい妖怪や神さまが誕生てのはあったろうと思う
761この名無しがすごい! (ワッチョイ a34c-TkQT)
2022/07/11(月) 07:37:06.01ID:Se24yKSi0 >>759
魔の法と書いておいて、
「悪魔を退治する聖なる白「魔」法」
なんて言葉もあるねえ。
俺はそれが嫌で、聖職者側には「魔」は使わせない。
古来より日本においては、「悪霊退散! 喝!」といった
ターンアンデッドなどのことを、「法力」と呼んでいる。
「剣心」の左之助も言っていた。坊さんの法力が~と。
だから、
白い法力で法術、黒い魔力で魔術、
魔と法の総称で魔法。これで筋が通ると思う。
魔の法と書いておいて、
「悪魔を退治する聖なる白「魔」法」
なんて言葉もあるねえ。
俺はそれが嫌で、聖職者側には「魔」は使わせない。
古来より日本においては、「悪霊退散! 喝!」といった
ターンアンデッドなどのことを、「法力」と呼んでいる。
「剣心」の左之助も言っていた。坊さんの法力が~と。
だから、
白い法力で法術、黒い魔力で魔術、
魔と法の総称で魔法。これで筋が通ると思う。
762この名無しがすごい! (オッペケ Sra1-s5bK)
2022/07/11(月) 07:54:24.22ID:GKDPPq+Qr 魔は別に邪悪なものに限ったもんじゃないから魔法は魔法でいいんじゃないかな
まあ自分の作品ではそのように扱うってのは否定するものではないが
まあ自分の作品ではそのように扱うってのは否定するものではないが
763この名無しがすごい! (スフッ Sd43-8CFb)
2022/07/11(月) 08:05:28.70ID:W8AyHYnYd そこは翻訳の妙くらいに思っとこう
どうせ日本語由来の言葉でもないしな
魔女も女という字が入っているけど、元の言葉に実は女の意味は含まれていないし
どうせ日本語由来の言葉でもないしな
魔女も女という字が入っているけど、元の言葉に実は女の意味は含まれていないし
764この名無しがすごい! (アメ MM69-Z8ZC)
2022/07/11(月) 08:09:38.73ID:qfVRhlBWM >>757 補足
たとえ物理攻撃だとしても本に描かれている以上は架空の存在であることに間違いはない 特に魔法と超科学の違いとかは曖昧だ
だからより厳密には、物理攻撃と魔法攻撃は共にその範囲が前後の文脈による制限を受けるのだが、その文脈が具体的には物理的な距離に関する情報である場合が物理攻撃
たとえ物理攻撃だとしても本に描かれている以上は架空の存在であることに間違いはない 特に魔法と超科学の違いとかは曖昧だ
だからより厳密には、物理攻撃と魔法攻撃は共にその範囲が前後の文脈による制限を受けるのだが、その文脈が具体的には物理的な距離に関する情報である場合が物理攻撃
765この名無しがすごい! (ワッチョイ 8d54-kiqj)
2022/07/11(月) 08:27:18.69ID:SxU+6Pae0 正直、ネームドクラス戦士の異様な頑丈さを見てると物理と言いつつ本当に物理なのかという疑問も。
766この名無しがすごい! (アウアウアー Sa2b-thlR)
2022/07/11(月) 09:59:43.28ID:rM4zRc42a 物理法則に反する悪魔の法則だから魔法
767この名無しがすごい! (ワッチョイ 8d54-kiqj)
2022/07/11(月) 10:00:32.34ID:SxU+6Pae0 防御魔法はマクスウェルの悪魔の法則を活用しています。
768この名無しがすごい! (アメ MM69-Z8ZC)
2022/07/11(月) 18:06:07.47ID:+hE+VQjPM そういえば丑の刻参りって人に見られちゃいけないんだったよな
釘崎ェ…
釘崎ェ…
769この名無しがすごい! (ワッチョイ 834b-8CFb)
2022/07/11(月) 18:14:45.54ID:aP0gdt1u0770この名無しがすごい! (アウアウウー Sa09-khBG)
2022/07/11(月) 18:17:30.95ID:o1yQjmFCa 丑のこく参りや、降霊会みたいな、
現実にある儀式系魔術は、
なろう系と違って、魔力のありなしが発動条件になってないのが良心?的やw
現実にある儀式系魔術は、
なろう系と違って、魔力のありなしが発動条件になってないのが良心?的やw
771この名無しがすごい! (スプッッ Sd03-y5/2)
2022/07/11(月) 18:37:04.11ID:KhEKSyGRd >1 >770-777
すみやかに、山上 天佑神助 ショットガナーのパンデミック級量産型が、
日本全土で、オーバーシュート クラスターしそうww
>1 >770-777
賢者はry 2度あることは、ry
ー現代日本での、要人暗殺事件ー
1993年 自民党から野党連合に政権交代。湾岸危機戦争 ソ連 ユーゴスラビア連邦 ペタ崩壊から、グローバルインフレ化、グローバル増税化で、
自民党ショウワノミクス投機狂乱、ギガバブル ペタ崩壊。
総量規制 緊縮財政 金融引き締めで、増税化。
スタグフレーション慢性的構造不況っぽい、平成慢性的構造不況へ。
1989年ー2003年
長崎市長銃撃事件。住友銀行名古屋支店長、阪和銀行頭取、連続銃殺事件。
富士フイルム専務斬殺事件など、連続要人暗殺相次ぐ。
オウムクーデター未遂な、同時多発テロ。国松警察庁長官銃撃事件。
八王子スーパー店員3人射殺事件。
元サントリー 31 部長夫妻 射殺事件。
2007年ー2013年
長崎市長射殺事件。厚労省幹部連続殺傷事件。
リーマンショック大不況、欧米ノミクス超金融緩和で、
グローバル インフレ激化 グローバル重税化。
自公コイズミノミクス 派遣奴隷 ペタバブル ギガ崩壊。
スタグフレーション慢性的構造不況に。友愛民主党に政権交代。
2013年 餃子の王将 会長 暗殺事件。
岩手県 玉沢元農水相を「銃撃した」 ピストルで。銃刀法違反容疑で男を逮捕
金銭トラブルから。2019/12/10 21:11
2020年 令和武漢コロナ禍 パンデミック超恐慌、起きる。
令和グローバルインフレ化 増税化。
令和グローバル スタグフレーション慢性的構造ギガ不況。
2021年 令和ロシアの、ウクライナ ギガ侵攻で、ウクライナ戦争開戦。
2021年
自公 安倍晋三 元 首相、奈良県で、演説中に、元海自隊員に手製散弾銃で銃撃され 射殺される。
>770-777
すみやかに、山上 天佑神助 ショットガナーのパンデミック級量産型が、
日本全土で、オーバーシュート クラスターしそうww
>1 >770-777
賢者はry 2度あることは、ry
ー現代日本での、要人暗殺事件ー
1993年 自民党から野党連合に政権交代。湾岸危機戦争 ソ連 ユーゴスラビア連邦 ペタ崩壊から、グローバルインフレ化、グローバル増税化で、
自民党ショウワノミクス投機狂乱、ギガバブル ペタ崩壊。
総量規制 緊縮財政 金融引き締めで、増税化。
スタグフレーション慢性的構造不況っぽい、平成慢性的構造不況へ。
1989年ー2003年
長崎市長銃撃事件。住友銀行名古屋支店長、阪和銀行頭取、連続銃殺事件。
富士フイルム専務斬殺事件など、連続要人暗殺相次ぐ。
オウムクーデター未遂な、同時多発テロ。国松警察庁長官銃撃事件。
八王子スーパー店員3人射殺事件。
元サントリー 31 部長夫妻 射殺事件。
2007年ー2013年
長崎市長射殺事件。厚労省幹部連続殺傷事件。
リーマンショック大不況、欧米ノミクス超金融緩和で、
グローバル インフレ激化 グローバル重税化。
自公コイズミノミクス 派遣奴隷 ペタバブル ギガ崩壊。
スタグフレーション慢性的構造不況に。友愛民主党に政権交代。
2013年 餃子の王将 会長 暗殺事件。
岩手県 玉沢元農水相を「銃撃した」 ピストルで。銃刀法違反容疑で男を逮捕
金銭トラブルから。2019/12/10 21:11
2020年 令和武漢コロナ禍 パンデミック超恐慌、起きる。
令和グローバルインフレ化 増税化。
令和グローバル スタグフレーション慢性的構造ギガ不況。
2021年 令和ロシアの、ウクライナ ギガ侵攻で、ウクライナ戦争開戦。
2021年
自公 安倍晋三 元 首相、奈良県で、演説中に、元海自隊員に手製散弾銃で銃撃され 射殺される。
>770-777
772この名無しがすごい! (スプッッ Sd03-y5/2)
2022/07/11(月) 18:38:32.20ID:KhEKSyGRd >1 >770-777
2022/07/08 起きた、奈良県での、
令和のクロマク 令和のフィクサー、
自公安倍晋三 元首相 暗殺事件の、元海自の、山上 天佑神助 シューター
容疑者は、アジトで、密造 手製ショットガンを製造の、マニアックだった。
以下の、
破局噴火、小惑星衝突、第三次世界大戦 クラス ユーラシア核戦争、
有害危険な疫病複合パンデミック
クラス、ここらなど、
グローバル巨大飢饉激化な、大災厄 小災厄
ナイトメアストーム ダスクエイジ、
超ワイルド ギガ モヒカンヒャッハー ゲーム GTA系ジパングな、
ギガ増税 ペタインフレ化 超重スタグフレーション慢性的構造大不況な、こういう世界線からきたな、元海自 容疑者は。
>10-13
漫画映画ゲームアニメ小説TRPG
2055年までの人類史 2025 日本の死
時空のクロスロード リセットワールド ニンジャスレイヤー
デモンズパーティー
レヴィアタンの恋人 シリアスレイジ
5分後の世界 ヒュウガ ウイルス
半島を出よ オールドテロリスト
震災列島 死都日本 とある
AKIRA 攻殻機動隊 マッドマックス2以降 パトレイバー2以降
Un go 東京デッドクルージング
シャングリ・ラ バイナリードメイン
アイ・アム ア ヒーロー
バイオレンスジャック サバイバル
ブレイクダウン
Fallout メトロ2033 シリーズ
学園黙示録 HOTD
雲の向こう 約束の場所
応化戦争記 ハルビンカフェ
(ハルビンカフェでは、福島原発事故後)
トーキョーノヴァ サタスペ! ガンドッグ トーキョーナイトメア
バビロンベイビーズ バビロンAD
>770-777
2022/07/08 起きた、奈良県での、
令和のクロマク 令和のフィクサー、
自公安倍晋三 元首相 暗殺事件の、元海自の、山上 天佑神助 シューター
容疑者は、アジトで、密造 手製ショットガンを製造の、マニアックだった。
以下の、
破局噴火、小惑星衝突、第三次世界大戦 クラス ユーラシア核戦争、
有害危険な疫病複合パンデミック
クラス、ここらなど、
グローバル巨大飢饉激化な、大災厄 小災厄
ナイトメアストーム ダスクエイジ、
超ワイルド ギガ モヒカンヒャッハー ゲーム GTA系ジパングな、
ギガ増税 ペタインフレ化 超重スタグフレーション慢性的構造大不況な、こういう世界線からきたな、元海自 容疑者は。
>10-13
漫画映画ゲームアニメ小説TRPG
2055年までの人類史 2025 日本の死
時空のクロスロード リセットワールド ニンジャスレイヤー
デモンズパーティー
レヴィアタンの恋人 シリアスレイジ
5分後の世界 ヒュウガ ウイルス
半島を出よ オールドテロリスト
震災列島 死都日本 とある
AKIRA 攻殻機動隊 マッドマックス2以降 パトレイバー2以降
Un go 東京デッドクルージング
シャングリ・ラ バイナリードメイン
アイ・アム ア ヒーロー
バイオレンスジャック サバイバル
ブレイクダウン
Fallout メトロ2033 シリーズ
学園黙示録 HOTD
雲の向こう 約束の場所
応化戦争記 ハルビンカフェ
(ハルビンカフェでは、福島原発事故後)
トーキョーノヴァ サタスペ! ガンドッグ トーキョーナイトメア
バビロンベイビーズ バビロンAD
>770-777
773この名無しがすごい! (スプッッ Sd03-y5/2)
2022/07/11(月) 18:38:58.22ID:KhEKSyGRd >770-777
2022/07/08 おきた、
自公安倍晋三 元首相 令和 クロマク 令和 フィクサー
奈良県での、暗殺事件は、
どうせ、自公アベノ幕府風味マニアックムーヴ 安全楽観デマムーヴ
大本営発表安全楽観デマムーヴ ジャップ猿国の末期らしく、
モリカケ忖度 桜を見る会 縁故資本主義 利益誘導
広島 有権者ギガ贈収賄 ペタ買収事件 重税化 インフレ化
スタグフレーション慢性的構大不況の根源な、
こういう、血筋 家柄優先で、
ポンコツ ガラクタ、デク カカシみてーな、
SPモドキマニアック、バカッ警官隊マニアックばかりだったんだろw
>770-777
2022/07/08 おきた、
自公安倍晋三 元首相 令和 クロマク 令和 フィクサー
奈良県での、暗殺事件は、
どうせ、自公アベノ幕府風味マニアックムーヴ 安全楽観デマムーヴ
大本営発表安全楽観デマムーヴ ジャップ猿国の末期らしく、
モリカケ忖度 桜を見る会 縁故資本主義 利益誘導
広島 有権者ギガ贈収賄 ペタ買収事件 重税化 インフレ化
スタグフレーション慢性的構大不況の根源な、
こういう、血筋 家柄優先で、
ポンコツ ガラクタ、デク カカシみてーな、
SPモドキマニアック、バカッ警官隊マニアックばかりだったんだろw
>770-777
774この名無しがすごい! (スプッッ Sd03-y5/2)
2022/07/11(月) 18:41:17.44ID:KhEKSyGRd >1
うむ、
>770-777 無差別大量殺人ジョーカーから
>770-777 精密誘導暗殺ジョーカーまでが、
平成後半ー令和日本で、
パンデミックなのは、
自公アベノ幕府ムーヴマニアック
座視 注視 検討使マニアックムーヴの、
大本営発表ムーヴマニアック
安全楽観風味デマムーヴマニアックの、
自業自得 因果応報。自己責任だろうが。
世襲 ボンクラ 血筋 コネのパンデミック、
モリカケ忖度 桜を見る会 広島ギガ有権者 テラ 贈収賄 買収事件
隠蔽 偽装 改竄 捏造が、
ギガですオーバーシュートで、
ペタクラスターな、重税化 インフレ化、
スタグフレーション慢性的構造不況化の、諸悪の根源。
>1
ヤメ海自 山上 天佑神助術式シューターの、手製 インチキ
ガラクタ ショットガン砲撃の、
1発目の、テラ音量を聞かされても、
2022/07/08 奈良県で、暗殺された、
自公安倍晋三元首相から、SPまで、ボケ~っと、ほぼ棒立ちw
注視 座視 検討使が、2発目が直撃するまで、
オーバーシュートで、クラスターするの。
モリカケ忖度 縁故資本主義 利益誘導 桜を見る会 広島ギガ贈収賄買収事件な、
どうせ、コネと血筋の、世襲 ボンクラ
無能 怠惰な、気力ゼロどものアホ面を、カカシ デクみたいに、
並べた、自公インフレ化クソバカ
重税化 スタグフレーション大不況化ジャップ猿国もどき の、哀れな、末路だなあ。
>770-777
うむ、
>770-777 無差別大量殺人ジョーカーから
>770-777 精密誘導暗殺ジョーカーまでが、
平成後半ー令和日本で、
パンデミックなのは、
自公アベノ幕府ムーヴマニアック
座視 注視 検討使マニアックムーヴの、
大本営発表ムーヴマニアック
安全楽観風味デマムーヴマニアックの、
自業自得 因果応報。自己責任だろうが。
世襲 ボンクラ 血筋 コネのパンデミック、
モリカケ忖度 桜を見る会 広島ギガ有権者 テラ 贈収賄 買収事件
隠蔽 偽装 改竄 捏造が、
ギガですオーバーシュートで、
ペタクラスターな、重税化 インフレ化、
スタグフレーション慢性的構造不況化の、諸悪の根源。
>1
ヤメ海自 山上 天佑神助術式シューターの、手製 インチキ
ガラクタ ショットガン砲撃の、
1発目の、テラ音量を聞かされても、
2022/07/08 奈良県で、暗殺された、
自公安倍晋三元首相から、SPまで、ボケ~っと、ほぼ棒立ちw
注視 座視 検討使が、2発目が直撃するまで、
オーバーシュートで、クラスターするの。
モリカケ忖度 縁故資本主義 利益誘導 桜を見る会 広島ギガ贈収賄買収事件な、
どうせ、コネと血筋の、世襲 ボンクラ
無能 怠惰な、気力ゼロどものアホ面を、カカシ デクみたいに、
並べた、自公インフレ化クソバカ
重税化 スタグフレーション大不況化ジャップ猿国もどき の、哀れな、末路だなあ。
>770-777
775この名無しがすごい! (ワッチョイ 8d54-KLfl)
2022/07/11(月) 18:48:05.56ID:SxU+6Pae0 こんなスレにまでbot飛ばさんでも良かろうに。
776この名無しがすごい! (ワッチョイ 23ad-Iglq)
2022/07/11(月) 21:48:58.39ID:LVyB3dMx0 ある意味こーゆーのは現代における呪詛だわな
リアルな呪いってのは演出上呪いの達成まで人に知られてはいけないってコトになっていても逆に達成条件は呪いの対象に呪いが掛けられていることが伝わるコトであるらしい 呪者が本当に人を呪い殺す力があると信じられているとそれで恐ろしさのあまり本当に死んでしまったりするんだと
現代ニッポンにそこまで迷信深い人はまずいなかろがそれでも自分が丑の刻参りされてるなんて知ったら結構多くの人が体調崩すんじゃなかろか
異世界の呪詛魔法魔術の類いもそれが強力だと信じられていればいるほど実際強力に作用するってのはありだろ
逆に空気読まない読めないヤツには効果がない
リアルな呪いってのは演出上呪いの達成まで人に知られてはいけないってコトになっていても逆に達成条件は呪いの対象に呪いが掛けられていることが伝わるコトであるらしい 呪者が本当に人を呪い殺す力があると信じられているとそれで恐ろしさのあまり本当に死んでしまったりするんだと
現代ニッポンにそこまで迷信深い人はまずいなかろがそれでも自分が丑の刻参りされてるなんて知ったら結構多くの人が体調崩すんじゃなかろか
異世界の呪詛魔法魔術の類いもそれが強力だと信じられていればいるほど実際強力に作用するってのはありだろ
逆に空気読まない読めないヤツには効果がない
777この名無しがすごい! (ワッチョイ cbbb-KLfl)
2022/07/11(月) 21:56:39.41ID:KryT+LI20 昔もそういう感じのネタがあったな。
霊的不感症なので呪いだとかオカルトパワーが一才効かない主人公みたいな。
確かヒロインが幽霊なので、主人公に気がついてもらえないみたいなラブコメ系だった気がする。
他の漫画だと、オカルトを一切信じないという思い込みを全て霊的防御に使っているので幽霊が一切近寄れないから、余計にオカルトを信じないキャラとかもいた気がする。
霊的不感症なので呪いだとかオカルトパワーが一才効かない主人公みたいな。
確かヒロインが幽霊なので、主人公に気がついてもらえないみたいなラブコメ系だった気がする。
他の漫画だと、オカルトを一切信じないという思い込みを全て霊的防御に使っているので幽霊が一切近寄れないから、余計にオカルトを信じないキャラとかもいた気がする。
778この名無しがすごい! (ワッチョイ 834b-8CFb)
2022/07/11(月) 22:01:29.29ID:aP0gdt1u0 >>776
究極的には、かけられた方もかけた方にもにも知られてないまである
「最近、なんか不幸あった?」
「この前、階段で躓いてスネ打ったわ」
「じゃあ、それで」
呪いとはあとからそうだったと気づくものである
究極的には、かけられた方もかけた方にもにも知られてないまである
「最近、なんか不幸あった?」
「この前、階段で躓いてスネ打ったわ」
「じゃあ、それで」
呪いとはあとからそうだったと気づくものである
779この名無しがすごい! (ワッチョイ ab7c-B6bh)
2022/07/11(月) 23:48:08.01ID:5E3lO/fZ0 >>765
>正直、ネームドクラス戦士の異様な頑丈さを見てると物理と言いつつ本当に物理なのかという疑問も。
まあ戦士系の前衛職が闘気やらチャクラやらを操って遠隔攻撃したり炎まとったりと
バトル漫画風に超人化する設定はそこそこ見る気がする
>正直、ネームドクラス戦士の異様な頑丈さを見てると物理と言いつつ本当に物理なのかという疑問も。
まあ戦士系の前衛職が闘気やらチャクラやらを操って遠隔攻撃したり炎まとったりと
バトル漫画風に超人化する設定はそこそこ見る気がする
780この名無しがすごい! (ワッチョイ 23ad-Iglq)
2022/07/12(火) 06:53:39.99ID:ZZQmYl9I0 呪いの話にも通じるが物理(フィジカル)の対義語は魔法ではなく現世でと同様に心理(メンタル)かもしれん
ホントに物理なのか疑わしいほどに物理が強い戦士のフィジカル(肉体)はメンタルが支えており自分が最強であるということに疑念を抱くと崩壊が始まる 魔法とはメンタルを攻撃して疑念を抱かせる技術なのだ
ホントに物理なのか疑わしいほどに物理が強い戦士のフィジカル(肉体)はメンタルが支えており自分が最強であるということに疑念を抱くと崩壊が始まる 魔法とはメンタルを攻撃して疑念を抱かせる技術なのだ
781この名無しがすごい! (ワッチョイ 45da-2HoA)
2022/07/12(火) 15:36:56.88ID:vHALZs0a0 う〜〜ん、じゃあ、その手の事をきちんと処理というか設定しているゲームというとどれだ?
ああ、ゲームと言っているのは、異世界と言いながらゲームみたいな世界とか
ゲームの方が異世界の影響を受けて作成されたものだったとかの設定が良くあるから
それらがまともなゲームってのがあるのかどうかって質問。
無いとしたらゲーム脳な作者たちにはパクリ元・・・げふんげふん、参考となる資料が無いという事でたしょうは・・・
ああ、ゲームと言っているのは、異世界と言いながらゲームみたいな世界とか
ゲームの方が異世界の影響を受けて作成されたものだったとかの設定が良くあるから
それらがまともなゲームってのがあるのかどうかって質問。
無いとしたらゲーム脳な作者たちにはパクリ元・・・げふんげふん、参考となる資料が無いという事でたしょうは・・・
782この名無しがすごい! (アウアウエー Sa13-TkQT)
2022/07/12(火) 17:45:32.68ID:67ezFci5a とりあえず設定がまともなゲームならTESとか洋ゲーなら読みきれないほど設定資料こみで出してるだろ
783この名無しがすごい! (スプッッ Sd03-jOeq)
2022/07/12(火) 18:04:28.91ID:HSw2Am67d まともの基準にそういうのを出したら、もう後続なんか無理だわな
チーム制作以外はクソって意味になるだろう
個人の小説を大前提にしているこの板ではもう対抗手段が無いわな
チーム制作以外はクソって意味になるだろう
個人の小説を大前提にしているこの板ではもう対抗手段が無いわな
784この名無しがすごい! (ワッチョイ 834b-8CFb)
2022/07/12(火) 18:20:07.63ID:eG4C54Zv0 リアルで遊ぶゲームを作るならいざ知らず
フィクション作中のゲームなんて明確なルールなんて決まってなくても、雰囲気で進行したらええやろ
テニヌとか原作版遊戯王とか、あの手の作品のノリで
フィクション作中のゲームなんて明確なルールなんて決まってなくても、雰囲気で進行したらええやろ
テニヌとか原作版遊戯王とか、あの手の作品のノリで
785この名無しがすごい! (アウアウエー Sa13-TkQT)
2022/07/12(火) 18:29:27.46ID:67ezFci5a ゲーム脳とはいっても自分の都合のいいゲーム脳でしかないからな
ドラクエ中心にしか話しない人もいる ゲーム自体が古いものしかやってないんじゃないかって感じる
未だにRPGは和ゲーが天下って思ってるかもしれない
一応、出版物は校正やら編集やらいろんな人入ってチームは作ってるよ
とんすきあたりは手を加えたら半分以下に圧縮できそうだけど
ドラクエ中心にしか話しない人もいる ゲーム自体が古いものしかやってないんじゃないかって感じる
未だにRPGは和ゲーが天下って思ってるかもしれない
一応、出版物は校正やら編集やらいろんな人入ってチームは作ってるよ
とんすきあたりは手を加えたら半分以下に圧縮できそうだけど
786この名無しがすごい! (ワッチョイ 233c-s5bK)
2022/07/12(火) 18:33:41.01ID:3GPxdCzL0 つってもどういうゲームなのかのおおまかな説明はほしいし、その説明に沿って整合性くらいは取ってほしくはある
なんの作品だったか忘れたけど悪役令嬢もので、作中の解説を素直に拾うと
「ビジュアルノベル」で「ベストエンドに向かうにはレベル上げが必須」で「コマンド技だと大ダメージを狙える」システムで有名プレイヤーは「フレーム回避」ができて「複数プレイヤーでわいわい遊べる」ゲーム
みたいな世界に転生するやつ読んだことあるからな
どんなゲームなのかさっぱりわからん
なんの作品だったか忘れたけど悪役令嬢もので、作中の解説を素直に拾うと
「ビジュアルノベル」で「ベストエンドに向かうにはレベル上げが必須」で「コマンド技だと大ダメージを狙える」システムで有名プレイヤーは「フレーム回避」ができて「複数プレイヤーでわいわい遊べる」ゲーム
みたいな世界に転生するやつ読んだことあるからな
どんなゲームなのかさっぱりわからん
787この名無しがすごい! (ワッチョイ 45da-2HoA)
2022/07/12(火) 18:48:24.33ID:vHALZs0a0788この名無しがすごい! (ワッチョイ 8d54-kiqj)
2022/07/12(火) 19:04:12.11ID:Zf9OW5U90 ぶっちゃけ、ネトゲなんて設定とかストーリーなんてフレーバーでシステムこそ重要だから別に作中ゲームの設定がアレでも問題無いと思う。
本物のネトゲだって、設定いい加減なの多いじゃん。
TESなんかもフレーバーは膨大だけど、ベースとなってる設定は割と普通だし。
というか、骨子はあえて控えめにしないと続編と整合性とれなかったりDLCで矛盾したりしちゃうので……
本物のネトゲだって、設定いい加減なの多いじゃん。
TESなんかもフレーバーは膨大だけど、ベースとなってる設定は割と普通だし。
というか、骨子はあえて控えめにしないと続編と整合性とれなかったりDLCで矛盾したりしちゃうので……
789この名無しがすごい! (ワッチョイ 834b-8CFb)
2022/07/12(火) 19:15:14.81ID:eG4C54Zv0 ドラクエは当時日本で洋ゲーを真似て難易度の高かったRPGというジャンルを
行き詰まればレベルを上げて誰でも最後までクリアできる難易度にし
敷居を下げてユーザーを広げたというのが貢献度高い
とりあえずステとレベルが高けりゃ楽勝みたいな風潮は、ドラクエの影響といっても過言ではないのではないだろうか
そんな甘っちょろい考えを吹き飛ばす鬼畜ゲーも世には存在する訳で
行き詰まればレベルを上げて誰でも最後までクリアできる難易度にし
敷居を下げてユーザーを広げたというのが貢献度高い
とりあえずステとレベルが高けりゃ楽勝みたいな風潮は、ドラクエの影響といっても過言ではないのではないだろうか
そんな甘っちょろい考えを吹き飛ばす鬼畜ゲーも世には存在する訳で
790この名無しがすごい! (ワッチョイ 0db6-0UEB)
2022/07/12(火) 19:29:23.57ID:ckHgH62w0 小説とゲームは別物なんだから、ゲームの設定なんて考えても意味ねえだろ。
なろう小説なら、たとえ主人公のHPが1でも、
謎の力で敵の攻撃を全回避、主人公の攻撃はすべてクリティカルヒット、とかにできるしな。
ゲームの場合は勝つか負けるかわからんのでスリルがあるが、
小説の場合は、どうせ勝つんだろとか、負けても生き残るんだろ、ってなってスリルなんてねえしな。
もしかすると登場人物が簡単に死ぬような作品ならスリルありなのかもしれんが、
俺はそういう作品を読んだことがないのでわからん。
すぐ死ぬような作品は俺は好きじゃないので読む気がしない。以上
なろう小説なら、たとえ主人公のHPが1でも、
謎の力で敵の攻撃を全回避、主人公の攻撃はすべてクリティカルヒット、とかにできるしな。
ゲームの場合は勝つか負けるかわからんのでスリルがあるが、
小説の場合は、どうせ勝つんだろとか、負けても生き残るんだろ、ってなってスリルなんてねえしな。
もしかすると登場人物が簡単に死ぬような作品ならスリルありなのかもしれんが、
俺はそういう作品を読んだことがないのでわからん。
すぐ死ぬような作品は俺は好きじゃないので読む気がしない。以上
791この名無しがすごい! (ワッチョイ a34c-TkQT)
2022/07/12(火) 20:06:51.78ID:rchZV/Ux0792この名無しがすごい! (ワッチョイ 23ad-Iglq)
2022/07/12(火) 20:06:59.75ID:ZZQmYl9I0 こないだの俺TUEEE大好きくんか
君にとっちゃ好みの物語が無料でウンサカ転がってる昨今は天国みたいなモンでお嘆き(→>>001)するコトなんかなんもなかろうに何だってこのスレに書き込んでるんだ?
俺の大好きなチート無双で俺TUEEEな話がキライなヤツら腹立つ! クセーんだよ! …とか言い出したらただの荒らし いやまれに見るレベルで芳ばしい荒らしだすよ
君にとっちゃ好みの物語が無料でウンサカ転がってる昨今は天国みたいなモンでお嘆き(→>>001)するコトなんかなんもなかろうに何だってこのスレに書き込んでるんだ?
俺の大好きなチート無双で俺TUEEEな話がキライなヤツら腹立つ! クセーんだよ! …とか言い出したらただの荒らし いやまれに見るレベルで芳ばしい荒らしだすよ
793この名無しがすごい! (ワッチョイ 0db6-0UEB)
2022/07/12(火) 20:16:44.09ID:ckHgH62w0 ゲーム風の設定が面白い小説ならいいが、俺はそういう小説は読んだことがない。
具体的にどんなのが面白いんだ?無料で読めるやつを紹介してくれ。
手に汗ニギニギするバトルシーンな。
具体的にどんなのが面白いんだ?無料で読めるやつを紹介してくれ。
手に汗ニギニギするバトルシーンな。
794この名無しがすごい! (アウアウエー Sa13-TkQT)
2022/07/12(火) 20:21:11.46ID:67ezFci5a795この名無しがすごい! (ワッチョイ 0db6-0UEB)
2022/07/12(火) 20:45:19.99ID:ckHgH62w0796この名無しがすごい! (ワッチョイ 0db6-0UEB)
2022/07/12(火) 20:47:40.74ID:ckHgH62w0 ったく、商業作品至上主義者の奴なんておかしなコトバを書いちまったわ。
なぜ
なぜ
797この名無しがすごい! (ワッチョイ 05da-XBj7)
2022/07/12(火) 20:50:56.57ID:k20+cpUQ0 >793
「この世界がゲームだと俺だけが知っている」の
「真っ当な戦い」「開戦」「酷く真っ当な戦い」「絶望の景色」あたり
モンスターの大軍が王都に迫る 主人公達三人は少しでも被害を減らすべく敵後方から攻撃し 主人公は敵主力に飛び込む
「ゲーム知識による一発逆転の裏ワザ」のない戦いで 主人公は敵主力を足止め出来るのか
「この世界がゲームだと俺だけが知っている」の
「真っ当な戦い」「開戦」「酷く真っ当な戦い」「絶望の景色」あたり
モンスターの大軍が王都に迫る 主人公達三人は少しでも被害を減らすべく敵後方から攻撃し 主人公は敵主力に飛び込む
「ゲーム知識による一発逆転の裏ワザ」のない戦いで 主人公は敵主力を足止め出来るのか
798この名無しがすごい! (ワッチョイ 0db6-0UEB)
2022/07/12(火) 20:55:30.88ID:ckHgH62w0 >>797
サンクス。ちこっと読んでみるわ。
サンクス。ちこっと読んでみるわ。
799この名無しがすごい! (ワッチョイ 0db6-0UEB)
2022/07/12(火) 21:23:43.94ID:ckHgH62w0 「この世界がゲームだと俺だけが知っている」は微妙だった…
微妙というか、ちゃんと読んでないので、パッと見では良いか悪いかわからん、といったところだな。
なんとなくだがちゃんと読めば面白いのだろう。
ちなみに俺が戦闘もので面白いなと思った作品は、
「ヘルモード」「大ハズレだと追放された転生重騎士はゲーム知識で無双する」「ライブダンジョン!」
あたりだな。いずれも小説家になろうに投稿されている。有名な作品とは思うが。
微妙というか、ちゃんと読んでないので、パッと見では良いか悪いかわからん、といったところだな。
なんとなくだがちゃんと読めば面白いのだろう。
ちなみに俺が戦闘もので面白いなと思った作品は、
「ヘルモード」「大ハズレだと追放された転生重騎士はゲーム知識で無双する」「ライブダンジョン!」
あたりだな。いずれも小説家になろうに投稿されている。有名な作品とは思うが。
800この名無しがすごい! (ワッチョイ 834b-8CFb)
2022/07/12(火) 21:40:04.82ID:eG4C54Zv0 ゲームメタな部分のネタなら魔法陣グルグルのギャグは面白かったな
でも個人的には、ポケスペみたいにゲームのシステムや設定部分をどう解釈して表現するかの部分にもっとワクワクする
HPやらMPにおける1ってどういう数字でどこから出たものなのかとか
でも個人的には、ポケスペみたいにゲームのシステムや設定部分をどう解釈して表現するかの部分にもっとワクワクする
HPやらMPにおける1ってどういう数字でどこから出たものなのかとか
801この名無しがすごい! (オッペケ Sra1-s5bK)
2022/07/12(火) 21:41:41.23ID:+IqhsaMXr ヘルモードは普通につまらんと思う
あれのどこがヘルモードなんだ、成長+補正強すぎてイージーモードだろあれ
あれのどこがヘルモードなんだ、成長+補正強すぎてイージーモードだろあれ
802この名無しがすごい! (アウアウエー Sa13-TkQT)
2022/07/12(火) 21:58:00.57ID:67ezFci5a 異世界系とか関係なくもしかして小説における戦闘シーンのおもしろさって無双とか後出し計略とかそういうのじゃないよね
投稿サイト系はその傾向強いからバトルシーンでまともなの読みたかったら商業いったほうがいいと思うよ、本気で
あと、シャンフロは該当作じゃね
投稿サイト系はその傾向強いからバトルシーンでまともなの読みたかったら商業いったほうがいいと思うよ、本気で
あと、シャンフロは該当作じゃね
803この名無しがすごい! (ワッチョイ d501-Z8ZC)
2022/07/13(水) 00:28:27.30ID:UoQEDWpu0 陰属性の魔法は角回を刺激して位置情報を混乱させ幽体離脱のようにさせるが、角回には文章を内語として読み上げる機能もあるのでこれを食らうと文盲になるという副作用がある
804この名無しがすごい! (スプッッ Sd03-pTGD)
2022/07/13(水) 05:50:14.82ID:a4VYUMErd805この名無しがすごい! (ワッチョイ cd5f-TkQT)
2022/07/13(水) 07:14:52.23ID:uysU0wb50806この名無しがすごい! (アウアウエー Sa13-TkQT)
2022/07/13(水) 07:52:37.08ID:Z0XPKl1sa TESのスカイリムは世界売上3000万
膨大にできることがありすぎるのと優秀すぎるAIのせいでおかしいことになるのも特徴
多少のバグは気にするなの精神でゲームしないとゲームにならない
雑貨屋さんがドラゴンに殺されてて死体で転がってのにはわらった
ドラゴンが巨人の巣に出現してボコボコにされてるのもわらった
膨大にできることがありすぎるのと優秀すぎるAIのせいでおかしいことになるのも特徴
多少のバグは気にするなの精神でゲームしないとゲームにならない
雑貨屋さんがドラゴンに殺されてて死体で転がってのにはわらった
ドラゴンが巨人の巣に出現してボコボコにされてるのもわらった
807この名無しがすごい! (ワッチョイ 4510-ncbE)
2022/07/13(水) 20:31:55.77ID:mnEUMA2B0808この名無しがすごい! (ワッチョイ 0db6-0UEB)
2022/07/13(水) 20:43:18.97ID:BJdA/aQy0 小説の商業作品で面白かったシーンってあまり記憶になりんだが、そんなのあるんかね。
無料で読める作品との決定的な違いなんてあるのか?
大昔に、ロードス島戦記だのアルスラーン戦記だのを読んだような記憶があるが、
戦いの場面などはほとんど記憶にない。何が凄いんだか。
無料で読める作品との決定的な違いなんてあるのか?
大昔に、ロードス島戦記だのアルスラーン戦記だのを読んだような記憶があるが、
戦いの場面などはほとんど記憶にない。何が凄いんだか。
809この名無しがすごい! (アウアウエー Sa13-TkQT)
2022/07/13(水) 21:28:19.47ID:Z0XPKl1sa >>807
ルールに則った知能バトルとシナリオに絡ませた因縁バトルを漫画より簡略に説明できる
あと、趣味がこうじた人が多いから戦略、戦術的にも言葉がしっかりしてる
具体的には佐藤大輔とか
最終的にはバランスと整合性よ
ルールに則った知能バトルとシナリオに絡ませた因縁バトルを漫画より簡略に説明できる
あと、趣味がこうじた人が多いから戦略、戦術的にも言葉がしっかりしてる
具体的には佐藤大輔とか
最終的にはバランスと整合性よ
810この名無しがすごい! (ワッチョイ bd46-bSJS)
2022/07/13(水) 21:33:26.88ID:+tTOJMHp0 そもそも文面で戦闘シーンを読みたいのかというと
811この名無しがすごい! (ワッチョイ bd03-0UEB)
2022/07/13(水) 21:54:47.64ID:PPtmhmj20 戦闘シーンは結局自分がどこまで想像で膨らませられるのかの好みもだいぶあるしなあ
MMOやってた身としてはそれっぽいライブダンジョンは面白かったが
MMOやってた身としてはそれっぽいライブダンジョンは面白かったが
812この名無しがすごい! (ワッチョイ 4510-ncbE)
2022/07/13(水) 22:02:23.43ID:mnEUMA2B0813この名無しがすごい! (アウアウエー Sa13-TkQT)
2022/07/13(水) 22:05:00.20ID:Z0XPKl1sa 自分でいってなんだけど小説における特に戦記もののおもしろさって
趣味でわかる人だけわかればいい万人向けじゃないという部分が確かにある
ラノベの売上的にもそれは証明されちゃってるからな
趣味でわかる人だけわかればいい万人向けじゃないという部分が確かにある
ラノベの売上的にもそれは証明されちゃってるからな
814この名無しがすごい! (ワッチョイ 0db6-0UEB)
2022/07/13(水) 22:10:14.50ID:BJdA/aQy0 面白ければ売れるし、面白くなければ売れないだけ。
なろうものは面白いから売れる。壮大な戦記物はつまらないから売れない。それだけのことだろ。
なろうものは面白いから売れる。壮大な戦記物はつまらないから売れない。それだけのことだろ。
815この名無しがすごい! (ワッチョイ 4510-ncbE)
2022/07/13(水) 22:25:27.18ID:mnEUMA2B0816この名無しがすごい! (ワッチョイ cbbb-KLfl)
2022/07/13(水) 22:31:16.11ID:uacJ0i8r0 その辺はいわゆる時間の洗礼が物を言うな。
爆発的には売れなくても、長く売れ続けることで総販売数は凄い事になるから。
爆発的には売れなくても、長く売れ続けることで総販売数は凄い事になるから。
817この名無しがすごい! (アウアウエー Sa13-TkQT)
2022/07/13(水) 22:44:59.40ID:Z0XPKl1sa なろうが面白いから売れるっていうのは正直よくわからんが
物事が単純になるほど前提知識がいらないほど売れるっていうのはわかる
だからアマゾンにしろ読書メーカーなり評価はお察し
物事が単純になるほど前提知識がいらないほど売れるっていうのはわかる
だからアマゾンにしろ読書メーカーなり評価はお察し
818この名無しがすごい! (ワッチョイ a543-XaX2)
2022/07/13(水) 22:47:41.51ID:24Ddze/V0 鬼滅がすごすぎた
819この名無しがすごい! (ワッチョイ 0db6-0UEB)
2022/07/13(水) 23:01:01.16ID:BJdA/aQy0 >>815
そうなのかね。俺は重厚な作品なんて読みたいとも思わんわ。
重厚な戦記ものが面白いと思うのなら、なろうと比較してどこが面白いのか述べてみてくれ。
商業作品には無料作品にはない何かがある、とか知らん奴が吠えていたが、それは何なのか。
あるのかね、そんな違いが。
そうなのかね。俺は重厚な作品なんて読みたいとも思わんわ。
重厚な戦記ものが面白いと思うのなら、なろうと比較してどこが面白いのか述べてみてくれ。
商業作品には無料作品にはない何かがある、とか知らん奴が吠えていたが、それは何なのか。
あるのかね、そんな違いが。
820この名無しがすごい! (オッペケ Sra1-s5bK)
2022/07/13(水) 23:05:31.50ID:gZf9+2ogr こいつもNGリストに乗せていいんじゃねえかな
821この名無しがすごい! (ワッチョイ 0db6-0UEB)
2022/07/13(水) 23:16:22.47ID:BJdA/aQy0 NGにしようぜとか言ってくる奴ってマジ何なのって思うわ。
もしかして「ごめんなさいNGにしないでください」などと言ってほしいのかな?
言うわけねえだろアホが。
俺は書きたいように書いてるだけなので、無視されようがどうでもいい。
もしかして「ごめんなさいNGにしないでください」などと言ってほしいのかな?
言うわけねえだろアホが。
俺は書きたいように書いてるだけなので、無視されようがどうでもいい。
822この名無しがすごい! (ワッチョイ 4510-ncbE)
2022/07/13(水) 23:25:03.94ID:mnEUMA2B0 >>819
重厚なのは文字通り重厚なのが売りだろう。
なろうはとにかく沢山あるのが売りじゃないだろうか?
無料作品は何と言っても手軽なのが売りじゃね?
商業作品って括りは、俺はよく分からんけど、書き下ろしだとラノベと違って短いのが良いと思う。
別に深い話じゃなく色んなジャンル形式あるから好み読めばいいってだけでしょ。
重厚なのは文字通り重厚なのが売りだろう。
なろうはとにかく沢山あるのが売りじゃないだろうか?
無料作品は何と言っても手軽なのが売りじゃね?
商業作品って括りは、俺はよく分からんけど、書き下ろしだとラノベと違って短いのが良いと思う。
別に深い話じゃなく色んなジャンル形式あるから好み読めばいいってだけでしょ。
823この名無しがすごい! (スプッッ Sd03-jOeq)
2022/07/13(水) 23:28:55.33ID:AOvw+Lqnd 極論な人ではあるが言いたい事はある程度共感できる
じゃあ重厚って何だ、何があれば重厚で何が欠けたら重厚ではないのか
どちらかと言えばそこを突き詰めていくべきスレなのに
バカの一つ覚え、もとい金科玉条みたいに重厚重厚とか凝った凝ったと言ってるだけじゃあなぁ……とは常々思うわ
じゃあ重厚って何だ、何があれば重厚で何が欠けたら重厚ではないのか
どちらかと言えばそこを突き詰めていくべきスレなのに
バカの一つ覚え、もとい金科玉条みたいに重厚重厚とか凝った凝ったと言ってるだけじゃあなぁ……とは常々思うわ
824この名無しがすごい! (ワッチョイ cbbb-KLfl)
2022/07/13(水) 23:36:18.25ID:uacJ0i8r0 そもそも、商業の重厚な戦記物って例えばなんなんだ? そこが正直よーわからん。
825この名無しがすごい! (ワッチョイ 0db6-0UEB)
2022/07/13(水) 23:38:22.23ID:BJdA/aQy0 >>822
だからその重厚な作品とやらは、どういった題名の作品で、なろうとどう違うのかが知りたいんだよ。
重厚ではないのかもしれんが俺が挙げた、ロードス島戦記やアルスラーン戦記は何が面白いのかわからんかった。
戦記ものが大好きなやつはさすがに読んでると思うが、どこが面白いのか教えてくれ。
俺は読んだことはないがグイン・サーガでもいい。
だからその重厚な作品とやらは、どういった題名の作品で、なろうとどう違うのかが知りたいんだよ。
重厚ではないのかもしれんが俺が挙げた、ロードス島戦記やアルスラーン戦記は何が面白いのかわからんかった。
戦記ものが大好きなやつはさすがに読んでると思うが、どこが面白いのか教えてくれ。
俺は読んだことはないがグイン・サーガでもいい。
826この名無しがすごい! (オッペケ Sra1-s5bK)
2022/07/13(水) 23:38:48.75ID:gZf9+2ogr827この名無しがすごい! (アウアウエー Sa13-TkQT)
2022/07/13(水) 23:39:38.05ID:Z0XPKl1sa スレの趣旨とは反するが自分は凝った設定はなくても面白いものは面白いと考える
重厚重厚は前提知識必要だしそれは自分の好きなジャンルでいいと思う
ただ、整合性とバランスは考えてご都合主義な話はいらない
伏線の張り方なり物語の見せ方こそ凝って欲しいと思ってる
重厚重厚は前提知識必要だしそれは自分の好きなジャンルでいいと思う
ただ、整合性とバランスは考えてご都合主義な話はいらない
伏線の張り方なり物語の見せ方こそ凝って欲しいと思ってる
828この名無しがすごい! (ワッチョイ cbbb-KLfl)
2022/07/13(水) 23:44:34.43ID:uacJ0i8r0 まあ、おそらく完結から延々と売れ続けているある程度重厚な戦記物というなら銀英伝が1番分かりやすいと言う気はする。
ファンタジーでは無いが。
少なくとも1000万部越えで、完結から30年も経つのにもっぺんアニメ化とコミカライズされて、そこそこ人気があるわけだし。
ファンタジーでは無いが。
少なくとも1000万部越えで、完結から30年も経つのにもっぺんアニメ化とコミカライズされて、そこそこ人気があるわけだし。
829この名無しがすごい! (オッペケ Sra1-s5bK)
2022/07/13(水) 23:48:29.51ID:gZf9+2ogr ありゃスペースファンタジーだからいいんでない?
あと流石にカテゴリ違いかもしれんが、三國志演技なんかは史実ベースとはいえ創作戦記ものといえなくもない
あと流石にカテゴリ違いかもしれんが、三國志演技なんかは史実ベースとはいえ創作戦記ものといえなくもない
830この名無しがすごい! (ワッチョイ cbbb-KLfl)
2022/07/13(水) 23:56:34.31ID:uacJ0i8r0 戦記物の面白さというのは、まあ色々あるだろうけど。
その中でも、主人公を通じて作中の歴史の変革に立ち会える面白さってのがやっぱり大きいだろうなと。
これをやるにはビフォーアフターの対比がある程度必要なので作中世界の作り込みがそれなりに重要になる。
この辺の細かさというか、作中世界への読み込みが求められるので敬遠されがちは敬遠されがちだな。
実際、銀英伝の序章の銀河史概略とか誰が読むんだよって言う代物だしw まあヤンが読んでたわけだが。
その中でも、主人公を通じて作中の歴史の変革に立ち会える面白さってのがやっぱり大きいだろうなと。
これをやるにはビフォーアフターの対比がある程度必要なので作中世界の作り込みがそれなりに重要になる。
この辺の細かさというか、作中世界への読み込みが求められるので敬遠されがちは敬遠されがちだな。
実際、銀英伝の序章の銀河史概略とか誰が読むんだよって言う代物だしw まあヤンが読んでたわけだが。
831この名無しがすごい! (ワッチョイ 4510-ncbE)
2022/07/14(木) 00:23:50.44ID:xuXZFMMC0 >>825
あースマン。安価ついてたんで思わず返したんだけど、おれはあんまり重厚なのは好きじゃない。
特にファンタジーには軽いのを求めてる。戦記物も嫌いじゃないけど特段に好きというわけでもない。すまんね。
ただ、恋愛と戦いは古今東西、物語の2大テーマだから、なぜ好きかって説明は難しいんじゃないかな?
ロードス島戦記は戦記ってのは舞台背景に過ぎなくて、物語自体は若者の出会いと成長って王道だと思うよ。
世界観とかも多様だけどはっきりしててわかりやすく、そこも良いところじゃないかな。
あースマン。安価ついてたんで思わず返したんだけど、おれはあんまり重厚なのは好きじゃない。
特にファンタジーには軽いのを求めてる。戦記物も嫌いじゃないけど特段に好きというわけでもない。すまんね。
ただ、恋愛と戦いは古今東西、物語の2大テーマだから、なぜ好きかって説明は難しいんじゃないかな?
ロードス島戦記は戦記ってのは舞台背景に過ぎなくて、物語自体は若者の出会いと成長って王道だと思うよ。
世界観とかも多様だけどはっきりしててわかりやすく、そこも良いところじゃないかな。
832この名無しがすごい! (ワッチョイ 0db6-0UEB)
2022/07/14(木) 00:35:04.94ID:r8CbC8cY0833この名無しがすごい! (ワッチョイ 355f-pTGD)
2022/07/14(木) 00:45:10.22ID:18Udu16L0 ゲームオブスローンズでも見とけ。あれがファンタジー戦記だ。アメドラらしく後半グダグダだけど。
834この名無しがすごい! (ワッチョイ 0db6-0UEB)
2022/07/14(木) 00:53:08.62ID:r8CbC8cY0 ゲーム・オブ・スローンズ?検索してみたが見る気がしない。
指輪物語は動画か何かで見た記憶があるが、何が面白いのかさっぱりわからんかった。
映像はすげえなとは思ったけどね。
なんとなくだが、指輪物語がダメな奴はゲーム・オブ・スローンズもダメなのではあるまいか、と俺は思った。
見ろ、ってんじゃなくて、何がなろうと違うのかを語れよ。
言葉に出来ないのなら見る価値(読む価値)なしってことじゃねえの。
指輪物語は動画か何かで見た記憶があるが、何が面白いのかさっぱりわからんかった。
映像はすげえなとは思ったけどね。
なんとなくだが、指輪物語がダメな奴はゲーム・オブ・スローンズもダメなのではあるまいか、と俺は思った。
見ろ、ってんじゃなくて、何がなろうと違うのかを語れよ。
言葉に出来ないのなら見る価値(読む価値)なしってことじゃねえの。
835この名無しがすごい! (ワッチョイ 0db6-0UEB)
2022/07/14(木) 01:06:25.36ID:r8CbC8cY0 ちなみに俺が重厚だなあと思った作品は、小説ではなくゲームブックになるがソーサリーシリーズだな。
なろう系小説とは根本的に異なる。何が違うのかと問われると、
なろう系…無双、美少女美女だらけ、環境は綺麗
ソーサリーシリーズ…死ぬことがある、容姿が恐ろしい奴ばかり、環境は汚い
ソーサリーシリーズのイラストレーターの絵を見ればわかる。
https://gothicpunk.tumblr.com/
なろうに欠けてるのはこういった良い意味での汚さや醜さだろうなあと思う。
しかし美を求めてる奴等にはこういった汚さや醜さは受け入れられないのかもしれない。
なろう系小説とは根本的に異なる。何が違うのかと問われると、
なろう系…無双、美少女美女だらけ、環境は綺麗
ソーサリーシリーズ…死ぬことがある、容姿が恐ろしい奴ばかり、環境は汚い
ソーサリーシリーズのイラストレーターの絵を見ればわかる。
https://gothicpunk.tumblr.com/
なろうに欠けてるのはこういった良い意味での汚さや醜さだろうなあと思う。
しかし美を求めてる奴等にはこういった汚さや醜さは受け入れられないのかもしれない。
836この名無しがすごい! (アウアウエー Sa13-TkQT)
2022/07/14(木) 01:24:39.62ID:r9wCbJQYa 傾向のおはなし 完全にスレ違いだし重厚云々も関係ない
異論もあるだろうし全部把握してるわけでもないし
なろう系 自分の理想を追求した世界 ぶっちゃけ接待 共感してしまうと面白いと感じる
商業 物語中心 自分の本棚の傾向から
どっちもどっちの良さもあるとは思います ただ好みはあると思います
異論もあるだろうし全部把握してるわけでもないし
なろう系 自分の理想を追求した世界 ぶっちゃけ接待 共感してしまうと面白いと感じる
商業 物語中心 自分の本棚の傾向から
どっちもどっちの良さもあるとは思います ただ好みはあると思います
837この名無しがすごい! (ワッチョイ 23ad-Iglq)
2022/07/14(木) 02:02:45.92ID:e4GUvKjA0 なろう的な嗜好を美というのはなろうじゃなく「美」に対する無理解じゃなかろか
ゲージュツはバクハツだ!ってCM覚えてるのはアラフィフ以上か?そのセリフの主である岡本太郎によると「ここちよい」というのは美の反対語だそうだがなろう的なるものとは美じゃなくむしろその「ここちよさ」の方だろう
ぬるま湯的なるものって言った方がいくらか通じやすいだろうか?
熱過ぎるイヤッ! 冷た過ぎるイヤッ! うるさ過ぎるイヤッ! 静か過ぎるイヤッ! 激し過ぎるイヤッ! おとなし過ぎるイヤッ! 重過ぎるイヤッ! 軽過ぎるイヤッ!
…ってキョクタンなものを排除していけばどんどんぬるま湯的に煮詰まって行くがそれが美しいものか?ってーとやはり真逆なような
さらに言うと凝ったモノ嗜好とも真逆だろう
ゲージュツはバクハツだ!ってCM覚えてるのはアラフィフ以上か?そのセリフの主である岡本太郎によると「ここちよい」というのは美の反対語だそうだがなろう的なるものとは美じゃなくむしろその「ここちよさ」の方だろう
ぬるま湯的なるものって言った方がいくらか通じやすいだろうか?
熱過ぎるイヤッ! 冷た過ぎるイヤッ! うるさ過ぎるイヤッ! 静か過ぎるイヤッ! 激し過ぎるイヤッ! おとなし過ぎるイヤッ! 重過ぎるイヤッ! 軽過ぎるイヤッ!
…ってキョクタンなものを排除していけばどんどんぬるま湯的に煮詰まって行くがそれが美しいものか?ってーとやはり真逆なような
さらに言うと凝ったモノ嗜好とも真逆だろう
838この名無しがすごい! (スプッッ Sd03-s3sa)
2022/07/14(木) 03:02:26.22ID:eYw54Asod >>837
くとぅるふ ふたぐん!
くとぅるふ ふたぐん!
839この名無しがすごい! (スプッッ Sd03-jOeq)
2022/07/14(木) 03:41:46.61ID:wccCGJgwd じゃあ、なろう以外の今日の日本創作物に汚さや気持ち悪さやそういった美とやらが満ちているか、と言ったら全然違うよね
むしろ主人公の欲望を隠さなかったり、悪役をとことんクソにするためにメンタル物理両面の汚さとやらの美はまだなろう作品の方が多いわけで
絵柄としてイラストや漫画に「汚し」のエフェクトが入っていればマシな方だったり
なろう憎しで視野狭くして語られても困るで
自分はなろうに命を捧げたからなろう創作物は片っ端から読むって人以外はな
むしろ主人公の欲望を隠さなかったり、悪役をとことんクソにするためにメンタル物理両面の汚さとやらの美はまだなろう作品の方が多いわけで
絵柄としてイラストや漫画に「汚し」のエフェクトが入っていればマシな方だったり
なろう憎しで視野狭くして語られても困るで
自分はなろうに命を捧げたからなろう創作物は片っ端から読むって人以外はな
840この名無しがすごい! (ワッチョイ cd5f-TkQT)
2022/07/14(木) 05:05:54.05ID:qZNmbVyu0 たしかロードス島戦記が発売された頃って、
中学生とか高校生が読む小説のライバルが三国志だった気がする。
戦記ものがウケたのはそういった背景もあるんじゃないか?
中学生とか高校生が読む小説のライバルが三国志だった気がする。
戦記ものがウケたのはそういった背景もあるんじゃないか?
841この名無しがすごい! (ワッチョイ ab7c-B6bh)
2022/07/14(木) 05:23:30.08ID:5SqEauCD0 ロードスは戦記物として売れたというより
当時ドラクエやFFで剣と魔法の世界が売れてたからそれに乗っかってた
当時ドラクエやFFで剣と魔法の世界が売れてたからそれに乗っかってた
842この名無しがすごい! (スッップ Sd43-s3sa)
2022/07/14(木) 07:21:28.58ID:/2a4k9otd 日本のファンタジー小説の先駆けが
ロードス島戦記
ゲーム型メタファンタジー小説の先駆けが
フォーチュンクエスト
異世界召喚ファンタジー小説の先駆けが
黄金拍車(異次元騎士カズマシリーズ)
ロードス島戦記
ゲーム型メタファンタジー小説の先駆けが
フォーチュンクエスト
異世界召喚ファンタジー小説の先駆けが
黄金拍車(異次元騎士カズマシリーズ)
843この名無しがすごい! (オッペケ Sra1-yf3v)
2022/07/14(木) 07:54:00.05ID:j2QaqQCJr 結局日本に帰還出来なかったカズマか
今の転移系主人公より環境が過酷過ぎたな
今の転移系主人公より環境が過酷過ぎたな
844この名無しがすごい! (ワッチョイ cbbb-KLfl)
2022/07/14(木) 07:58:04.50ID:8SGLW+kW0 まず、言葉覚えるとこから毎回始まるからな。
おまけにどの時代でもケツピンチだし。
まあ、正直マノンが鬱すぎて…
おまけにどの時代でもケツピンチだし。
まあ、正直マノンが鬱すぎて…
845この名無しがすごい! (スッップ Sd43-s3sa)
2022/07/14(木) 08:52:58.87ID:/2a4k9otd 骸骨旗のマノンもそうだけど
黄金拍車のジャネットもあの後、カズマの身代わりで火炙りになってるしなぁ・・・
黄金拍車のジャネットもあの後、カズマの身代わりで火炙りになってるしなぁ・・・
846この名無しがすごい! (ワッチョイ a34c-TkQT)
2022/07/14(木) 11:12:51.77ID:BKfo/7810 >>842
現代日本人の少年がファンタジー世界に行って、
美少女に囲まれて冒険して……の先駆けは、
ゲームになるが「エターナルメロディ」。
当時、ときメモやトゥハートなんかが大人気だった中で、
「どうしてこの素晴らしい設定を後追いしないんだ」と
思ってた俺。ようやく時代が追いついたって気分だわ。
現代日本人の少年がファンタジー世界に行って、
美少女に囲まれて冒険して……の先駆けは、
ゲームになるが「エターナルメロディ」。
当時、ときメモやトゥハートなんかが大人気だった中で、
「どうしてこの素晴らしい設定を後追いしないんだ」と
思ってた俺。ようやく時代が追いついたって気分だわ。
847この名無しがすごい! (ワッチョイ d501-Z8ZC)
2022/07/14(木) 11:52:46.61ID:jh/oLzMV0 ゲームオブスローンズは薔薇戦争をモデルにした誰も正義じゃない軍記物でしょ
周知されて欲しいものといえば個人的に紫苑の書なんだがアレは志だけ高くて色々ガバガバだからその後追いみたいな小説とかの方が完成度高かったりする
というかアプリオリ(志向)かどうかに関わらず異世界モノって特定の印象を与えるのに何か具体物を出し過ぎるというか 別に日本っぽいって印象を与えるために鳥居とか和服とか出さなきゃいけないってわけでもないでしょと思う
周知されて欲しいものといえば個人的に紫苑の書なんだがアレは志だけ高くて色々ガバガバだからその後追いみたいな小説とかの方が完成度高かったりする
というかアプリオリ(志向)かどうかに関わらず異世界モノって特定の印象を与えるのに何か具体物を出し過ぎるというか 別に日本っぽいって印象を与えるために鳥居とか和服とか出さなきゃいけないってわけでもないでしょと思う
848この名無しがすごい! (ワッチョイ ed42-r/pQ)
2022/07/14(木) 19:29:25.85ID:VUpb1Kt70 >>842
フォーチュンはゲーム型メタファンタジーではなくて、ゲーム設定をファンタジー世界に落とし込むとこうなるみたいなアプローチの作品じゃね
フォーチュンはゲーム型メタファンタジーではなくて、ゲーム設定をファンタジー世界に落とし込むとこうなるみたいなアプローチの作品じゃね
849この名無しがすごい! (スプッッ Sd03-jOeq)
2022/07/14(木) 19:38:23.89ID:wccCGJgwd 強さの表れとしての結果論ステータスが
強さの源泉としての根源的ステータスへと変わってゆく時代だった
個としてはいくつもあったようだがムーブメントとして爆発するまでにはまだまだ長い時間を必要とするのである……
強さの源泉としての根源的ステータスへと変わってゆく時代だった
個としてはいくつもあったようだがムーブメントとして爆発するまでにはまだまだ長い時間を必要とするのである……
850この名無しがすごい! (ワッチョイ cb10-0UEB)
2022/07/14(木) 19:49:17.89ID:7uuIRGlO0 >>846
そういうのなら、あかほりさとる作のラムネとかのほうが早くなかった?
そういうのなら、あかほりさとる作のラムネとかのほうが早くなかった?
851この名無しがすごい! (アウアウエー Sa13-TkQT)
2022/07/14(木) 20:32:31.79ID:r9wCbJQYa ~のうほうが早い的な話にはなにか意味あるのか?
~のほうが大衆受けして面白い凝ってるとかそういう話にはならんのか?
竹取物語とか桃太郎とか抜きに娯楽ファンタジー異能バトルって忍法帖シリーズだと思ってるし
後に作家に与えた影響も大きいっていうと里見八犬伝は?封神演義は?とか意味のない話になると思ってる
~のほうが大衆受けして面白い凝ってるとかそういう話にはならんのか?
竹取物語とか桃太郎とか抜きに娯楽ファンタジー異能バトルって忍法帖シリーズだと思ってるし
後に作家に与えた影響も大きいっていうと里見八犬伝は?封神演義は?とか意味のない話になると思ってる
852この名無しがすごい! (ワッチョイ 834b-8CFb)
2022/07/14(木) 20:42:10.74ID:ttsisaN/0 >>851
忍法帖シリーズというか、妖術使いな忍者の直系は自来也じゃね?
忍法帖シリーズというか、妖術使いな忍者の直系は自来也じゃね?
853この名無しがすごい! (アークセー Sxa1-NKIq)
2022/07/14(木) 22:02:14.37ID:ncJlBbQbx >>851
単純に美少女に囲まれる系の作品が語り継がれにくいだけであかほりさとるは普通に売れっ子だったよ?
ゲームでもエタメロと同時期でより何倍も売れてるだろうサクラ大戦の目玉スタッフ扱いだったし
さらに言えばラムネの続編がアニメ放送されている時期とエタメロ発売日がほぼ被ってるよ
こっちがより早いというんじゃなくてラインナップに加えるなら単純に違和感あるって話じゃないかな
単純に美少女に囲まれる系の作品が語り継がれにくいだけであかほりさとるは普通に売れっ子だったよ?
ゲームでもエタメロと同時期でより何倍も売れてるだろうサクラ大戦の目玉スタッフ扱いだったし
さらに言えばラムネの続編がアニメ放送されている時期とエタメロ発売日がほぼ被ってるよ
こっちがより早いというんじゃなくてラインナップに加えるなら単純に違和感あるって話じゃないかな
854この名無しがすごい! (ワッチョイ 23ad-Iglq)
2022/07/14(木) 22:11:17.67ID:e4GUvKjA0 とりあえず強いからレベルが高いのではなくレベルが高いから強いというナロタジーのなんと素晴らしきことよ…というのはスレちだと思います
どれが早いかではなく系統関係を見るときギャルゲー系ハーレムものってコトだとそれをギャルゲー以外のメディアに持ち出した一番の有名作は魔法先生ネギま!だと思うがナロタジーとの直接の系統関係あるだろか? 時期的にはあってもおかしくはない感じだが
こちらは明らかにナロタジーの直近のご先祖であるゼロの使い魔も複数のヒロインっぽいキャラが登場するがメインヒロインが誰かははっきりしてるのがネギまとは異なる古典的?な要素
ネギまは自覚的にギャルゲーの世界観を元にしててそれも連載デビューから段々にヒロインの数を増やして行って(しかし前作まではメインヒロインがはっきりしてる)三作目のネギまでは女子校の1クラス全員まで増やしてここまですれば誰か一人くらいどんな読者の好みにも引っ掛かるだろ…ってコトだったと作者が明言してた覚えがある
一応メインヒロインっぽい扱いされてたあすなはネギとくっつかない(まぁ誰とくっつくか明示せずに終わったが次作でネタバレした)
どれが早いかではなく系統関係を見るときギャルゲー系ハーレムものってコトだとそれをギャルゲー以外のメディアに持ち出した一番の有名作は魔法先生ネギま!だと思うがナロタジーとの直接の系統関係あるだろか? 時期的にはあってもおかしくはない感じだが
こちらは明らかにナロタジーの直近のご先祖であるゼロの使い魔も複数のヒロインっぽいキャラが登場するがメインヒロインが誰かははっきりしてるのがネギまとは異なる古典的?な要素
ネギまは自覚的にギャルゲーの世界観を元にしててそれも連載デビューから段々にヒロインの数を増やして行って(しかし前作まではメインヒロインがはっきりしてる)三作目のネギまでは女子校の1クラス全員まで増やしてここまですれば誰か一人くらいどんな読者の好みにも引っ掛かるだろ…ってコトだったと作者が明言してた覚えがある
一応メインヒロインっぽい扱いされてたあすなはネギとくっつかない(まぁ誰とくっつくか明示せずに終わったが次作でネタバレした)
855この名無しがすごい! (ワッチョイ 834b-8CFb)
2022/07/14(木) 22:24:17.52ID:ttsisaN/0 まあ、それはそれとしてルーツを知るのはいい事だと思う
元ネタから外れた事やるにも
分かった上でやるのと知る気もないままとでは変わってくるし
元ネタから外れた事やるにも
分かった上でやるのと知る気もないままとでは変わってくるし
856この名無しがすごい! (アウアウエー Sa13-TkQT)
2022/07/14(木) 22:40:01.20ID:r9wCbJQYa 返す言葉もない正論です ごめんなさい
それはそれとして女の子たくさんの話になると最終的に地下出版の話になるんじゃないの?
攻略対象108人のどきどきすいこでんとかは純粋に欲しいけど
それはそれとして女の子たくさんの話になると最終的に地下出版の話になるんじゃないの?
攻略対象108人のどきどきすいこでんとかは純粋に欲しいけど
857この名無しがすごい! (スププ Sd43-8CFb)
2022/07/14(木) 22:45:08.83ID:/Bcu2lS0d >>856
TS水滸伝もとい傾城水滸伝なる代物が江戸時代に超流行ったみたいよ
TS水滸伝もとい傾城水滸伝なる代物が江戸時代に超流行ったみたいよ
858この名無しがすごい! (ワッチョイ cbbb-KLfl)
2022/07/14(木) 23:08:39.93ID:8SGLW+kW0 シスタープリンセスって言う狂ったゲームがあったなw
859この名無しがすごい! (アメ MM69-Z8ZC)
2022/07/14(木) 23:40:42.76ID:jp3Y249nM 超科学を含む科学技術は読者の側に基礎となる理論があり、魔法を含む架空の技術体系はそれがない
この点でトリオンや念や錬成陣やミノフスキー粒子は魔法の仲間だと言える
超能力はどこかに存在するかもしれないが、それに好き勝手なルールを与えたらそれは魔法だ
科学は読者の世界からの可能性という縛りのもとに存在するが、魔法はそうではなく、好きなように決めることができる
裏を返せば魔法の定義は物語の中ですることは出来なくて、読者の方を参照しなければならないメタ的なもの
この点でトリオンや念や錬成陣やミノフスキー粒子は魔法の仲間だと言える
超能力はどこかに存在するかもしれないが、それに好き勝手なルールを与えたらそれは魔法だ
科学は読者の世界からの可能性という縛りのもとに存在するが、魔法はそうではなく、好きなように決めることができる
裏を返せば魔法の定義は物語の中ですることは出来なくて、読者の方を参照しなければならないメタ的なもの
860この名無しがすごい! (アウアウエー Sa13-TkQT)
2022/07/14(木) 23:56:54.80ID:r9wCbJQYa >>857
ありがとう 画像見たけど全くわからんかった 知識として勉強させていただきました
プリンセスメーカーもPC版は狂ったことできるみたい
勇者が幼女育てる系はあれの影響が強いのかな
狂ってるといえば最近狂ってるキャラというか狂ってる話を読んでない気がする
バーフバリはある意味狂っていたけどああいう面白い狂い方した話もっとみたい
ありがとう 画像見たけど全くわからんかった 知識として勉強させていただきました
プリンセスメーカーもPC版は狂ったことできるみたい
勇者が幼女育てる系はあれの影響が強いのかな
狂ってるといえば最近狂ってるキャラというか狂ってる話を読んでない気がする
バーフバリはある意味狂っていたけどああいう面白い狂い方した話もっとみたい
861この名無しがすごい! (ワッチョイ 4510-ncbE)
2022/07/15(金) 02:03:42.94ID:MonmSGu10 >>859
なぜ超科学を含んじゃうのか、なんで裏を返すとそうなっちゃうのか。私とあなたの常識は違うようだ。
読者の側にあるのは常識で、常識は暗黙の設定にできる。ただ、人によって常識が違う事があるから気を付けなければならない。
そして明示すれば、ある程度は常識と違う架空の設定に変える事も出来る。ただ、混乱や矛盾を生みやすいので慎重にしなければならない。
なぜ超科学を含んじゃうのか、なんで裏を返すとそうなっちゃうのか。私とあなたの常識は違うようだ。
読者の側にあるのは常識で、常識は暗黙の設定にできる。ただ、人によって常識が違う事があるから気を付けなければならない。
そして明示すれば、ある程度は常識と違う架空の設定に変える事も出来る。ただ、混乱や矛盾を生みやすいので慎重にしなければならない。
862この名無しがすごい! (アメ MM69-Z8ZC)
2022/07/15(金) 04:02:48.40ID:UlwRTIRMM >>861
非ファンタジー作品における人間の行動は架空だが起こりうるものだ それを科学現象と社会現象に応用したのがSFであるに過ぎない この点で超科学は科学技術に含めるのが良いと思う そもそも全ての読者が現実の技術か非現実の技術かを判断できるわけではない
読者の中に生じている常識は読者層からある程度推測できる
そして足りない場合はその場で説明することができる 特にライトノベルの場合はそれが得意だ
超科学はそれが読者にとって本当かもしれないと思わせることができるという点で魔法とは異なる たとえば異世界の言語をどれだけ詳細に語ったとしてもそれは「虚構的に真」でしかなく「真かもしれない」ではない
ロボットはいずれ人間を超えるかもしれないし、人間はコンピュータの中に入るかもしれないが、魔王により危機に瀕している村のことは「真である」と考えつつも自分達とは異なる時空の話であるとも思う
そのような村はこの世のどこにもなく、作者がそのように設定し読者がそれを読んだから別の時空に現れたのであって、超科学はそれとは違い、未来という答えが先にあり、それがどんなものかという仮説のひとつのように映る
魔力という特性が人間に備わっていて訓練すればMPを消費し火を操れるなどというような設定は、なぜMPを消費するのかや可燃物が必要かどうかといった諸事情が全て作者の匙加減で決められるもので必然性がない
非現実の設定に対しこの作者の匙加減が一定の割合を超えて含まれているものが相対的に魔法的と呼ばれるべきであって、その有無を判断できるのは作品世界の外から客観的に物語を判断できる読者の他にない
言うなれば超科学が「現実にはこのような見方もある」という視点を与えるものであるのに対し魔法は「非現実ならこのようである必要性は必ずしもない」という視点を与える
根本的に扱う対象が異なるということだ
非ファンタジー作品における人間の行動は架空だが起こりうるものだ それを科学現象と社会現象に応用したのがSFであるに過ぎない この点で超科学は科学技術に含めるのが良いと思う そもそも全ての読者が現実の技術か非現実の技術かを判断できるわけではない
読者の中に生じている常識は読者層からある程度推測できる
そして足りない場合はその場で説明することができる 特にライトノベルの場合はそれが得意だ
超科学はそれが読者にとって本当かもしれないと思わせることができるという点で魔法とは異なる たとえば異世界の言語をどれだけ詳細に語ったとしてもそれは「虚構的に真」でしかなく「真かもしれない」ではない
ロボットはいずれ人間を超えるかもしれないし、人間はコンピュータの中に入るかもしれないが、魔王により危機に瀕している村のことは「真である」と考えつつも自分達とは異なる時空の話であるとも思う
そのような村はこの世のどこにもなく、作者がそのように設定し読者がそれを読んだから別の時空に現れたのであって、超科学はそれとは違い、未来という答えが先にあり、それがどんなものかという仮説のひとつのように映る
魔力という特性が人間に備わっていて訓練すればMPを消費し火を操れるなどというような設定は、なぜMPを消費するのかや可燃物が必要かどうかといった諸事情が全て作者の匙加減で決められるもので必然性がない
非現実の設定に対しこの作者の匙加減が一定の割合を超えて含まれているものが相対的に魔法的と呼ばれるべきであって、その有無を判断できるのは作品世界の外から客観的に物語を判断できる読者の他にない
言うなれば超科学が「現実にはこのような見方もある」という視点を与えるものであるのに対し魔法は「非現実ならこのようである必要性は必ずしもない」という視点を与える
根本的に扱う対象が異なるということだ
863この名無しがすごい! (スプッッ Sd43-pTGD)
2022/07/15(金) 06:59:57.34ID:rkrv8RqEd ゲーム風ファンタジーは有ったけど、なろう的なステータスやレベルを少なくとも主人公が自覚している作品はどこからだろ?
864この名無しがすごい! (ワッチョイ 233c-s5bK)
2022/07/15(金) 07:01:58.34ID:c3iWzoZ90 魔方陣グルグルは自覚はしてなかったな
865この名無しがすごい! (スププ Sd43-8CFb)
2022/07/15(金) 08:00:30.04ID:dGoAekmLd 遊戯王だとテキトーな事を言ってみる
866この名無しがすごい! (ワッチョイ cd5f-XaX2)
2022/07/15(金) 08:44:32.03ID:oXAetZSZ0 ゲームシステムをそのまま世界観に落とし込んだランスシリーズが影響力が大きそうかな
まあ主人公だけじゃなく、世界全体の常識として浸透してるけど
管理された箱庭、努力では越えられない才能の限界、そして異世界転移者も引き立て役でしかない
まあ主人公だけじゃなく、世界全体の常識として浸透してるけど
管理された箱庭、努力では越えられない才能の限界、そして異世界転移者も引き立て役でしかない
867この名無しがすごい! (ワッチョイ 8d54-KLfl)
2022/07/15(金) 08:58:51.36ID:KTKwVXE40 そういやレベル神とか出てくるもんな。
868この名無しがすごい! (スププ Sd43-8CFb)
2022/07/15(金) 12:28:19.94ID:dGoAekmLd 業務神とか原画神とかシステム神とかプランナーだのがいるくらいだしな
869この名無しがすごい! (ワッチョイ 7510-+3wt)
2022/07/16(土) 00:10:12.31ID:Y875/MA/0 >>862
なかなか面白い分類法だと思う。
ただ、超科学/魔法という語は多分に色々な意味を含んでいるので、明確にするためにも専門用語的な外来語や造語を用いた方がわかりやすいと思う。
思いつかないけど。
なかなか面白い分類法だと思う。
ただ、超科学/魔法という語は多分に色々な意味を含んでいるので、明確にするためにも専門用語的な外来語や造語を用いた方がわかりやすいと思う。
思いつかないけど。
870この名無しがすごい! (ワッチョイ 9142-btS4)
2022/07/16(土) 01:29:30.17ID:r2Y2n6MH0 >>863
上に出てたフォーチュンクエストはカード上でステータスが数値化されてるからキャラ全員知ってる
上に出てたフォーチュンクエストはカード上でステータスが数値化されてるからキャラ全員知ってる
871この名無しがすごい! (オッペケ Sr75-m9Bp)
2022/07/16(土) 04:49:56.20ID:ZZ+j/5Jer 「俺様は魔王オーマ!」
「我は破壊神ホロヴォス……」
「私こそが邪神ジャークである」
ネーミングなんてこんくらいでいいから話の方に注力してくれんかな
「我は破壊神ホロヴォス……」
「私こそが邪神ジャークである」
ネーミングなんてこんくらいでいいから話の方に注力してくれんかな
872この名無しがすごい! (オッペケ Sr75-zsCH)
2022/07/16(土) 08:11:28.35ID:9aSeDi6vr873この名無しがすごい! (ワッチョイ 0d01-iEO+)
2022/07/16(土) 16:01:31.24ID:vsInwT4m0874この名無しがすごい! (ワッチョイ 7510-+3wt)
2022/07/17(日) 00:29:01.74ID:NMi+Owfh0875この名無しがすごい! (ワッチョイ 9142-btS4)
2022/07/17(日) 02:00:59.45ID:rVep4gpe0 >>872
身元がはっきりしてる奴は犯罪歴まで書かれている一方で希少部族だと生年月日不明になったりするので、複数の国の持つビッグデータを参照している可能性はある
自己申告を素通しするほどザルじゃないと思いたい
イメージとしては運転免許証やね
身元がはっきりしてる奴は犯罪歴まで書かれている一方で希少部族だと生年月日不明になったりするので、複数の国の持つビッグデータを参照している可能性はある
自己申告を素通しするほどザルじゃないと思いたい
イメージとしては運転免許証やね
876この名無しがすごい! (ワッチョイ 615f-GsVe)
2022/07/17(日) 02:40:09.36ID:HScbwF3T0877この名無しがすごい! (ワッチョイ daad-om74)
2022/07/17(日) 04:01:28.25ID:2wzCIClg0 安直ネームが安直に名付けられるかってーとンナコタないドラえもんの秘密道具の名前なんか天才の技だと思うね
それでも初期タケトンボだったのがタケコプターになったりしてる
ドラえもんと言えば主役(だよね)の名前がノビノビタというのもなかなかスゴい
ジャイアンの本名は後付けだって聞いたが一見安直風なジャイアンてのもなかなかにスゴい気がする派生してジャイアニズムなんて日本語(?)まで出来てしまったし
源しずかってのが静御前がモチーフの名前ってのはワリと多くの人が気付いてると思うが骨川スネ夫ってのが骨皮道賢(興味あったらググってください)から来てるってコトはあるだろか?
それでも初期タケトンボだったのがタケコプターになったりしてる
ドラえもんと言えば主役(だよね)の名前がノビノビタというのもなかなかスゴい
ジャイアンの本名は後付けだって聞いたが一見安直風なジャイアンてのもなかなかにスゴい気がする派生してジャイアニズムなんて日本語(?)まで出来てしまったし
源しずかってのが静御前がモチーフの名前ってのはワリと多くの人が気付いてると思うが骨川スネ夫ってのが骨皮道賢(興味あったらググってください)から来てるってコトはあるだろか?
878この名無しがすごい! (ワッチョイ 2166-qysg)
2022/07/17(日) 13:03:45.76ID:ecPIn5i30 >ジャイアンの本名は後付け
アシスタントの名前から来てるそうだな。あの女教師がセクハラされまくる漫画の人。
>スネ夫
「骨皮筋右衛門」じゃないか? 外見には反映されてないけど。
アシスタントの名前から来てるそうだな。あの女教師がセクハラされまくる漫画の人。
>スネ夫
「骨皮筋右衛門」じゃないか? 外見には反映されてないけど。
879この名無しがすごい! (ワッチョイ 0d01-iEO+)
2022/07/17(日) 13:26:49.41ID:gbtm5CT30880この名無しがすごい! (ワッチョイ 615f-5s0+)
2022/07/17(日) 13:57:28.82ID:rR3myv3o0 思わず口に出したくなるネーミングセンスは欲しい
ユースフ・トパロウル フリッツ・ヨーゼフ・ビッテンフェルト
カコルキスト・イストハン イールギット・スイートハート
グリムジョー・ジャガージャック バンビエッタ・バスターバイン アーロニーロ・アルルエリ
ルイズ・フランソワーズ・ル・ブラン・ド・ラ・ヴァリエール
ユースフ・トパロウル フリッツ・ヨーゼフ・ビッテンフェルト
カコルキスト・イストハン イールギット・スイートハート
グリムジョー・ジャガージャック バンビエッタ・バスターバイン アーロニーロ・アルルエリ
ルイズ・フランソワーズ・ル・ブラン・ド・ラ・ヴァリエール
881この名無しがすごい! (オッペケ Sr75-m9Bp)
2022/07/17(日) 14:16:47.11ID:HfrU0YxXr882この名無しがすごい! (オッペケ Sr75-m9Bp)
2022/07/17(日) 14:28:27.03ID:HfrU0YxXr ところでなんも関係ないけど、10年ぶりくらいに図書館行ったんだよ
二階の書架のとこが薄暗くて埃っぽくて、夕方になると薄く日が差し込む良い雰囲気でな
それを味わいたかったんだけど、いつのまにかリフォーム?リニューアル?してて本収めてるのが一階部分だけになってて、二階はスタッフルームとか予約制の自習室とかになってた
今日は郷土史でも読みながら時間を過ごそうと思ってたのに、寂しい
二階の書架のとこが薄暗くて埃っぽくて、夕方になると薄く日が差し込む良い雰囲気でな
それを味わいたかったんだけど、いつのまにかリフォーム?リニューアル?してて本収めてるのが一階部分だけになってて、二階はスタッフルームとか予約制の自習室とかになってた
今日は郷土史でも読みながら時間を過ごそうと思ってたのに、寂しい
883この名無しがすごい! (ワッチョイ 6a4b-/cuy)
2022/07/17(日) 15:04:33.59ID:xIQwEWyn0 クトゥルーが九頭竜になったりするような
和名と相性良さげなネーミングセンス好き
和名と相性良さげなネーミングセンス好き
884この名無しがすごい! (アメ MMa9-iEO+)
2022/07/17(日) 16:29:17.43ID:oGGOT1wsM ウルトラマンシリーズの宇宙語から妄想してみる
キエテ コシ キレキレテ(あなた 私 友達)
キエテ カレカレータ(私はいい気分だ)
kire₁kire₁-を露出形, kare₂kare₂-を被覆形と考えてみる
日本語のpito(ひと)を二倍してputa(ふた)、mi(み)を二倍してmu(む)のように子音が同じまま母音だけを変えることで似た意味を作れると考える
そしてこれを使って「手綱」の「た」を名詞にすると「て」なのと同じような仕組みを作っているとする
-te は「間柄」を意味し、-etaは「気分」を表すということになるだろうなと
そういう妄想
キエテ コシ キレキレテ(あなた 私 友達)
キエテ カレカレータ(私はいい気分だ)
kire₁kire₁-を露出形, kare₂kare₂-を被覆形と考えてみる
日本語のpito(ひと)を二倍してputa(ふた)、mi(み)を二倍してmu(む)のように子音が同じまま母音だけを変えることで似た意味を作れると考える
そしてこれを使って「手綱」の「た」を名詞にすると「て」なのと同じような仕組みを作っているとする
-te は「間柄」を意味し、-etaは「気分」を表すということになるだろうなと
そういう妄想
885この名無しがすごい! (ワッチョイ 2166-qysg)
2022/07/17(日) 21:05:10.34ID:ecPIn5i30886この名無しがすごい! (ワッチョイ 7510-+3wt)
2022/07/18(月) 01:23:01.69ID:VxjPoGl70 >>881
そりゃ、完全創作で無色な名前を付けられれば良いけど、使われたことのない名前なんて、そうそう思いつかないだろうし、
爆テクを知らないなら知らないでホロヴォスからウロボロスを連想したりするし、>>879 の言う様に音象徴もあるから、
完全無色がそもそも無理あるし。というか、元が「ネーミングより話に注力」って話だし。
そもそも(仮面ライダーの方かもしれんが)巨神兵オーマはナウシカの子ではあるが、古であり象徴でもあるから単一としてよいが、
通常は魔王にしろ勇者にしろ陣営があって特徴を持たせる。
キャラにしろ陣営にしろ、ストーリーや世界観にマッチした魅力ある特色をもってるかってのは大事なことだ。
そして、そういう色をつけるのが設定だし、その一助がネーミング。
しかし陣営の特色、キャラの個性、それらに合わせたオリジナル名を付けるのは、かなりセンスいると思うよ。
特に陣営という群に名付けるのなら、下手な名付けより既存の名前群から選択する方がマシな事が多いと思う。
そりゃ、完全創作で無色な名前を付けられれば良いけど、使われたことのない名前なんて、そうそう思いつかないだろうし、
爆テクを知らないなら知らないでホロヴォスからウロボロスを連想したりするし、>>879 の言う様に音象徴もあるから、
完全無色がそもそも無理あるし。というか、元が「ネーミングより話に注力」って話だし。
そもそも(仮面ライダーの方かもしれんが)巨神兵オーマはナウシカの子ではあるが、古であり象徴でもあるから単一としてよいが、
通常は魔王にしろ勇者にしろ陣営があって特徴を持たせる。
キャラにしろ陣営にしろ、ストーリーや世界観にマッチした魅力ある特色をもってるかってのは大事なことだ。
そして、そういう色をつけるのが設定だし、その一助がネーミング。
しかし陣営の特色、キャラの個性、それらに合わせたオリジナル名を付けるのは、かなりセンスいると思うよ。
特に陣営という群に名付けるのなら、下手な名付けより既存の名前群から選択する方がマシな事が多いと思う。
887この名無しがすごい! (ワッチョイ 7510-+3wt)
2022/07/18(月) 01:29:43.66ID:VxjPoGl70888この名無しがすごい! (アウアウエー Sa02-GsVe)
2022/07/18(月) 01:44:58.92ID:mBmf1Lxja 名前って英語の場合
ピーター(Peter)=由来名:ペトロみたいになことが多い
なんとなく下級悪魔のマイケルくんですってつけて名前つけてあとで調べたら 大天使ミカエルでしたってことは避けたい
しかもこれいろんな国や愛称によって変化するからその国の人しかわからん
ピーター(Peter)=由来名:ペトロみたいになことが多い
なんとなく下級悪魔のマイケルくんですってつけて名前つけてあとで調べたら 大天使ミカエルでしたってことは避けたい
しかもこれいろんな国や愛称によって変化するからその国の人しかわからん
889この名無しがすごい! (ワッチョイ 75da-qysg)
2022/07/18(月) 03:28:40.96ID:W+vOd5eV0 >>881
すでにやっている作家がいます。
https://ncode.syosetu.com/n7608fg/
ミリモス・サーガ――末弟王子の転生戦記
作者:中文字
ただし、名前が耳慣れない者ばかりなうえに戦記物なために多数のキャラが出演しているため
読者にオリジナリティあふれる名前を覚えなければならないという負担を強いているため、オリジナル名前を大量に考える手間暇と比べて
売り上げに貢献しているかと言うといまいち?となる。
>>886
そうですね。国ごと、あるいは語源によってのイメージとか傾向とかありますので
それによって読者にある程度のイメージをなんとなくではあるでしょうが与えやすいとかはあるかと思います。
国ごとの特長となると。
職人気質のドイツ系だとまだましだが、女性に対する態度がイケメン系のフランス人系はハーレム女子に近づけてはいけない。
さらに厄介なのがイタリア系で、ナンパが趣味というか生活の一部みたいなやつが多いので絶対近づけてはいけない。
イギリス人は鰤カスなので油断ならないので用心を怠らずに。
ギリシャ人は女性の人権を軽視しがちなのでしっかりフォローしているならハーレムメンバーに近づけるのもまあなんとか。
って感じでしょうか。
あとは姓については平民は職業系の語源が多いのでそちら系で統一するとよく、
貴族系だと地名系の性にするとそれっぽくなる。ただし、統治している領地を性にするのだから山とか湖とかの租税を取れない地名はNG
街とか村とか国(ランド)とかにするべし とか。
すでにやっている作家がいます。
https://ncode.syosetu.com/n7608fg/
ミリモス・サーガ――末弟王子の転生戦記
作者:中文字
ただし、名前が耳慣れない者ばかりなうえに戦記物なために多数のキャラが出演しているため
読者にオリジナリティあふれる名前を覚えなければならないという負担を強いているため、オリジナル名前を大量に考える手間暇と比べて
売り上げに貢献しているかと言うといまいち?となる。
>>886
そうですね。国ごと、あるいは語源によってのイメージとか傾向とかありますので
それによって読者にある程度のイメージをなんとなくではあるでしょうが与えやすいとかはあるかと思います。
国ごとの特長となると。
職人気質のドイツ系だとまだましだが、女性に対する態度がイケメン系のフランス人系はハーレム女子に近づけてはいけない。
さらに厄介なのがイタリア系で、ナンパが趣味というか生活の一部みたいなやつが多いので絶対近づけてはいけない。
イギリス人は鰤カスなので油断ならないので用心を怠らずに。
ギリシャ人は女性の人権を軽視しがちなのでしっかりフォローしているならハーレムメンバーに近づけるのもまあなんとか。
って感じでしょうか。
あとは姓については平民は職業系の語源が多いのでそちら系で統一するとよく、
貴族系だと地名系の性にするとそれっぽくなる。ただし、統治している領地を性にするのだから山とか湖とかの租税を取れない地名はNG
街とか村とか国(ランド)とかにするべし とか。
890この名無しがすごい! (アウアウウー Sa39-GsVe)
2022/07/18(月) 04:13:45.34ID:fG/FZmIwa 俺、異世界に転生したんだが、頼む教えてくれ。この世界の人に衛生概念を植え付けるにはどうしたらいいんだ
みんな手を洗わずに料理とかしてるんだよ。困ってる
みんな手を洗わずに料理とかしてるんだよ。困ってる
891この名無しがすごい! (ワッチョイ 615f-GsVe)
2022/07/18(月) 04:42:31.96ID:OPDr5Jqm0 オーバーロードで、トロルは短い名前ほど強さの証明みたいな設定あったけど、
せめて種族では命名規則統一してほしいな。
エルフだけど人間に育てられたから人間ぽい名前ってのはありだけど。
せめて種族では命名規則統一してほしいな。
エルフだけど人間に育てられたから人間ぽい名前ってのはありだけど。
892この名無しがすごい! (ワッチョイ da3c-m9Bp)
2022/07/18(月) 07:18:03.77ID:F38wykym0 そういやハーフエルフだけど
あれ人間から見た呼び方どと思うんで、エルフ側からもハーフエルフ呼びしてると違和感がある
エルフから見たらハーフ人間だろあれ
蔑称にするなら短耳とか猿耳とかさ
同じものでもそれぞれの立場に立ってみれば呼び方は変わると思うのよな
無駄に複雑化させる必要はないにせよ、表現のしかた考えれば作品に深みを与える一助になると思うんで工夫のしどころ
あれ人間から見た呼び方どと思うんで、エルフ側からもハーフエルフ呼びしてると違和感がある
エルフから見たらハーフ人間だろあれ
蔑称にするなら短耳とか猿耳とかさ
同じものでもそれぞれの立場に立ってみれば呼び方は変わると思うのよな
無駄に複雑化させる必要はないにせよ、表現のしかた考えれば作品に深みを与える一助になると思うんで工夫のしどころ
893この名無しがすごい! (ワッチョイ 6102-5s0+)
2022/07/18(月) 07:26:50.64ID:NmKa07pK0 差別主義者が言う分にはいいけど、一般的な呼称として言っちゃうと単なるノイズにしかならん感
まぁエルフの場合は往々にして個体数も少ないだろうから、それで統一されていても別に問題はないかもだけど
まぁエルフの場合は往々にして個体数も少ないだろうから、それで統一されていても別に問題はないかもだけど
894この名無しがすごい! (エムゾネ FFfa-3+h2)
2022/07/18(月) 07:46:01.60ID:UqjY/CBsF895この名無しがすごい! (エムゾネ FFfa-3+h2)
2022/07/18(月) 07:48:04.24ID:UqjY/CBsF 最近はポリコレがうんざりするほど叫ばれてるから蔑称についての意識してれば気づくと思うんだがな
896この名無しがすごい! (ワッチョイ 3a2a-qysg)
2022/07/18(月) 08:00:01.25ID:Zs420b0q0 これは誤爆なのか?文盲なのか?話の流れにまったくそぐわない真性頓珍漢なのか
「不思議がない」って一体どっから出てきたのか見ててなんか薄ら寒くなったw
見えないものが見えてしまう統失か
「不思議がない」って一体どっから出てきたのか見ててなんか薄ら寒くなったw
見えないものが見えてしまう統失か
897この名無しがすごい! (ワッチョイ 5abd-3+h2)
2022/07/18(月) 08:10:08.03ID:lI0LYDQs0 色んな所でバトってたから他のスレの書き込みが想起されたかも知れん
しかし文脈的にはおかしくないので撤回はしません!
しかし文脈的にはおかしくないので撤回はしません!
898この名無しがすごい! (ワッチョイ b6ba-g96Z)
2022/07/18(月) 10:36:15.90ID:TGjq5mp80899この名無しがすごい! (ワッチョイ 6963-aUHd)
2022/07/18(月) 10:43:24.54ID:xRWMs9QU0 人間だって蔑称でヒトモドキとか使うじゃん
900この名無しがすごい! (スプッッ Sdda-4OKY)
2022/07/18(月) 11:01:12.15ID:+0YlUWbRd901この名無しがすごい! (アメ MMa9-iEO+)
2022/07/18(月) 11:24:57.16ID:ypQW8GMXM >>874の用語を使うが、Magickを定義することはTechnickを定義することより簡単だと思う
Magickは空想上の存在 つまり物語に書いた時点でMagickとなる条件は満たされている
Technickはその条件に加えて常に読者からの制約を受けると言っていい
Magickは空想上の存在 つまり物語に書いた時点でMagickとなる条件は満たされている
Technickはその条件に加えて常に読者からの制約を受けると言っていい
902この名無しがすごい! (ワッチョイ 615f-GsVe)
2022/07/18(月) 11:50:01.85ID:OPDr5Jqm0 >>900
八岐大蛇は、草薙の剣が奉納されている熱田神宮
その地方に住んでいた豪族の祖神で、
九頭竜は西暦800年ごろから言い伝えが始まっているから
同じではないと思うなぁ。
あるとしたら、天皇への反逆の旗印として、
八岐大蛇より1本首を増やして九頭竜党なる暗躍した連中がいたっていう、ほうが面白い
八岐大蛇は、草薙の剣が奉納されている熱田神宮
その地方に住んでいた豪族の祖神で、
九頭竜は西暦800年ごろから言い伝えが始まっているから
同じではないと思うなぁ。
あるとしたら、天皇への反逆の旗印として、
八岐大蛇より1本首を増やして九頭竜党なる暗躍した連中がいたっていう、ほうが面白い
903この名無しがすごい! (ワキゲー MM7e-jhy4)
2022/07/18(月) 12:17:14.10ID:iVkNTGTEM904この名無しがすごい! (ワッチョイ 615f-GsVe)
2022/07/18(月) 12:23:48.40ID:OPDr5Jqm0 九頭竜伝承は更にいえば、よく仏僧が出てくる。
調伏したり、寺に祭祀されたり、後に神仏習合されると、九頭竜は仏教と神道を守る神となる。
この神仏習合ってのに、納得いかない地方の国津神を祖神とする豪族たち
彼らの作り上げた反逆神だったと妄想すると面白い。
調伏したり、寺に祭祀されたり、後に神仏習合されると、九頭竜は仏教と神道を守る神となる。
この神仏習合ってのに、納得いかない地方の国津神を祖神とする豪族たち
彼らの作り上げた反逆神だったと妄想すると面白い。
905この名無しがすごい! (ワッチョイ 95da-4YSd)
2022/07/18(月) 12:44:13.32ID:XpxOip1w0 邪悪な仙人と戦う人々に邪神クトゥルーが教えた拳法が九頭流
ってのが電撃文庫のダディフェイスの主人公(九頭流継承者)の設定だっけ
ってのが電撃文庫のダディフェイスの主人公(九頭流継承者)の設定だっけ
906この名無しがすごい! (ワッチョイ 6a4b-/cuy)
2022/07/18(月) 13:04:54.14ID:q8dXXl6M0907この名無しがすごい! (ワッチョイ 9142-btS4)
2022/07/18(月) 15:42:22.72ID:YYRZa2E10908この名無しがすごい! (ワッチョイ 7610-cIkS)
2022/07/18(月) 18:38:33.78ID:YD16gRw+0909この名無しがすごい! (アウアウクー MM35-/dgn)
2022/07/18(月) 18:52:33.28ID:StxJBAOwM910この名無しがすごい! (ワッチョイ 6a4b-/cuy)
2022/07/18(月) 19:01:39.90ID:q8dXXl6M0 そもそも2本・3本に分かれてるものを、ふたまた、さんまたって呼ぶでしょうに
そういやぬ~べ~がそのネタで、ヤマタノオロチの首も又も8つになるようにするにはどうしたらというアンサーとして
*←こんな感じに、首を中心から外側へ放射状に並べてたな
そういやぬ~べ~がそのネタで、ヤマタノオロチの首も又も8つになるようにするにはどうしたらというアンサーとして
*←こんな感じに、首を中心から外側へ放射状に並べてたな
911この名無しがすごい! (ワッチョイ 5abd-3+h2)
2022/07/18(月) 20:08:49.74ID:lI0LYDQs0 >>908
アメリカ人がイエローモンキー日本人を読んだから日本人も自分達をイエローモンキーって呼ぶのか?w
アメリカ人がイエローモンキー日本人を読んだから日本人も自分達をイエローモンキーって呼ぶのか?w
912この名無しがすごい! (ワッチョイ da3c-m9Bp)
2022/07/18(月) 20:18:10.40ID:v329aED/0913この名無しがすごい! (アークセー Sx75-ZYSS)
2022/07/18(月) 21:39:59.33ID:UHQyTQVUx ハーフエルフをエルフがなんと呼ぶか正確にしたいならエルフ語で書かなきゃならんよね
異世界の人間語が日本語と同じだし生物としても人間と同一というならともかく、
多くの場合は異世界で人間に近い立場の生物を「人間」と意訳しているわけでその辺の齟齬を直訳なんかしないわけでしょ?
人間語が直訳でないのにエルフ語だけ直訳するというのは単に一貫してないだけじゃない?
異世界の人間語が日本語と同じだし生物としても人間と同一というならともかく、
多くの場合は異世界で人間に近い立場の生物を「人間」と意訳しているわけでその辺の齟齬を直訳なんかしないわけでしょ?
人間語が直訳でないのにエルフ語だけ直訳するというのは単に一貫してないだけじゃない?
914この名無しがすごい! (オッペケ Sr75-m9Bp)
2022/07/18(月) 22:14:35.81ID:UQr6hS3Tr そこは意味と概念だから一貫性は崩れてないと思うが
915この名無しがすごい! (ワッチョイ 5a44-GsVe)
2022/07/18(月) 22:24:32.64ID:zukdKb2q0 「エルフ」って単語はエルフにとっての自称か人間からの他称かってのがまずあるわな
まあ自称なんて多民族と交流ないと不要で、初めはその言語の「わたし」「わたしたち」「人間」みたいな語が基本になったりする
「倭国」の「わ」ってのは古代日本語の一人称由来と言われてるし、「アイヌ」ってのはアイヌ語の「人間」って意味だったり
その後は色々区別する必要がでて何かしら決まってくる
ちょっと民族名とはずれるが、各国名の由来
ttps://kogusoku.com/archives/35869
まあ自称なんて多民族と交流ないと不要で、初めはその言語の「わたし」「わたしたち」「人間」みたいな語が基本になったりする
「倭国」の「わ」ってのは古代日本語の一人称由来と言われてるし、「アイヌ」ってのはアイヌ語の「人間」って意味だったり
その後は色々区別する必要がでて何かしら決まってくる
ちょっと民族名とはずれるが、各国名の由来
ttps://kogusoku.com/archives/35869
916この名無しがすごい! (オッペケ Sr75-g96Z)
2022/07/18(月) 22:56:43.21ID:l1Advwzpr >>915
種族エルフの産みの親のトールキン作品だと本当は劇中エルフとは呼ばれてない
エルフは後に妖精化そう呼ばれるようになったモノを現代でも訳してるという体裁で本当はエルダール(星の民 種族的な長兄な意味も含まれてる)というらしい
指輪物語とかの舞台になってる中つ国は神話の時代と古代の中間地点のユーラシアという設定
種族エルフの産みの親のトールキン作品だと本当は劇中エルフとは呼ばれてない
エルフは後に妖精化そう呼ばれるようになったモノを現代でも訳してるという体裁で本当はエルダール(星の民 種族的な長兄な意味も含まれてる)というらしい
指輪物語とかの舞台になってる中つ国は神話の時代と古代の中間地点のユーラシアという設定
917この名無しがすごい! (ワッチョイ 75da-qysg)
2022/07/19(火) 06:32:43.15ID:6unEm3Rr0918この名無しがすごい! (スプッッ Sdfa-/dgn)
2022/07/19(火) 07:16:36.81ID:f90IL6A6d >>917
ローファンタジー全否定かよw
ローファンタジー全否定かよw
919この名無しがすごい! (オッペケ Sr75-m9Bp)
2022/07/19(火) 07:25:25.95ID:wISTmDlnr 設定と現実を混同してるキチガイが居る……怖……帰ってパラッパラッパーしよ……
920この名無しがすごい! (ワッチョイ 5abd-3+h2)
2022/07/19(火) 07:42:27.17ID:ePV2ne8N0 >>913
流石に君は酷過ぎと言うか教養低過ぎて会話についてこれてないね
流石に君は酷過ぎと言うか教養低過ぎて会話についてこれてないね
921この名無しがすごい! (ワッチョイ 5abd-3+h2)
2022/07/19(火) 07:44:46.43ID:ePV2ne8N0 インディアンって呼称はヨーロッパの連中がアメリカ大陸をインドと間違えて現地人をインド人と呼んだことが始まりだろ
しかしインディアンと呼ばれた人達からしたらインドってなんやねんって話なんだがw
しかしインディアンと呼ばれた人達からしたらインドってなんやねんって話なんだがw
922この名無しがすごい! (スププ Sdfa-/cuy)
2022/07/19(火) 07:57:44.68ID:MYermfKWd >>918
ローどころか、大元の古代ファンタジーすら否定されてるだろ
ローどころか、大元の古代ファンタジーすら否定されてるだろ
923この名無しがすごい! (ワッチョイ 5abd-3+h2)
2022/07/19(火) 08:01:56.09ID:ePV2ne8N0 征夷大将軍は夷(蛮族)を征服する将軍という意味
大和朝廷が日本列島を制圧していない中世においては東北地方や北海道を東の蛮族という意味で、東夷や蝦夷と呼んで蔑んでいた
近世になり太平洋側からヨーロッパやアメリカからくる外人は南の蛮族、南蛮人呼ばわりした
しかし呼ばれた人達からしたら蛮人とか夷ってなんやねんって思うだろ
大和朝廷が日本列島を制圧していない中世においては東北地方や北海道を東の蛮族という意味で、東夷や蝦夷と呼んで蔑んでいた
近世になり太平洋側からヨーロッパやアメリカからくる外人は南の蛮族、南蛮人呼ばわりした
しかし呼ばれた人達からしたら蛮人とか夷ってなんやねんって思うだろ
924この名無しがすごい! (スププ Sdfa-/cuy)
2022/07/19(火) 08:20:29.19ID:MYermfKWd まあ、読者的にはハーフエルフだのハーフヒューマンだの呼称がコロコロ変わると紛らわしいというか
ハーフと付くと人間ベースで想起しちゃうし
ハーフと付くと人間ベースで想起しちゃうし
925この名無しがすごい! (ワッチョイ 0154-Auco)
2022/07/19(火) 08:25:16.32ID:g2B8jCI20 それを言い出すと、ハーフエルフというのはあくまでも日本語なり英語なりに訳した言葉なので実際になんと言ってるかは分からんだろう。
ちょろっと出てる指輪で言うと、昔の人間の言葉で書かれた歴史書なり物語が英訳あるいは日本語訳されたものという設定になっている。
その言葉であくまでもハーフエルフとなっているだけで。
ちょろっと出てる指輪で言うと、昔の人間の言葉で書かれた歴史書なり物語が英訳あるいは日本語訳されたものという設定になっている。
その言葉であくまでもハーフエルフとなっているだけで。
926この名無しがすごい! (ワッチョイ 5abd-3+h2)
2022/07/19(火) 08:54:10.15ID:ePV2ne8N0 異文化コミュニケーションにおける基本で相手に合わせた呼称を使うのが基本でしょ
だから相手を認めて対等な立場に立つときは君たちの言葉でなんて呼べば良いか教えてくれってやり取りはよく見る演出だが
だから相手を認めて対等な立場に立つときは君たちの言葉でなんて呼べば良いか教えてくれってやり取りはよく見る演出だが
927この名無しがすごい! (ワッチョイ 5abd-3+h2)
2022/07/19(火) 08:56:51.01ID:ePV2ne8N0 ロビンソンクルーソーの映画でも無人島で知り合った現地人を見下して召使呼ばわりしてたんだけど、そいつは友人で対等なつもりだったのに実は召使い呼ばわりしてたと知って激怒して喧嘩別れしたのちに最後は殺し合いまでしたし
928この名無しがすごい! (ワッチョイ b6ba-3+h2)
2022/07/19(火) 11:26:49.22ID:Or3p7NKi0 >>917
ええ???
指輪物語って過去の地球設定だぞ??ホビットは人間くる前のイングランド先住民
ちなみにゴンドールの首都はベネツィアで旧首都はコンスタンティノープルという
モルドールはアナトリアか黒海にあった国
ええ???
指輪物語って過去の地球設定だぞ??ホビットは人間くる前のイングランド先住民
ちなみにゴンドールの首都はベネツィアで旧首都はコンスタンティノープルという
モルドールはアナトリアか黒海にあった国
929この名無しがすごい! (ワッチョイ b6ba-3+h2)
2022/07/19(火) 11:32:00.63ID:Or3p7NKi0 >>917
指輪物語はあの後の灰色の目覚めという人間の時代の到来で
人間以外の種族はエルフは大半が西方アマンへと去るが残った妖精化
ドワーフやオーク(エルフを歪めた劣化コピーでゴブリンの事 今で言うオークの元になった改良型のウルクハイは死滅)些細不明だがこれも似たように妖精化したと思われる
ホビットは人間の特殊な亜種だがイングランドに人が本格的に進出して隠れ潜むようになる。かつての究極兵器生物の竜(寿命なし、生存に飲食必須でない生き物)の中には比較的マイペースかつ穏当なのは今もどこかで生きてるのがいるかもねって扱い
指輪物語はあの後の灰色の目覚めという人間の時代の到来で
人間以外の種族はエルフは大半が西方アマンへと去るが残った妖精化
ドワーフやオーク(エルフを歪めた劣化コピーでゴブリンの事 今で言うオークの元になった改良型のウルクハイは死滅)些細不明だがこれも似たように妖精化したと思われる
ホビットは人間の特殊な亜種だがイングランドに人が本格的に進出して隠れ潜むようになる。かつての究極兵器生物の竜(寿命なし、生存に飲食必須でない生き物)の中には比較的マイペースかつ穏当なのは今もどこかで生きてるのがいるかもねって扱い
930この名無しがすごい! (ワッチョイ b6ba-3+h2)
2022/07/19(火) 11:35:27.65ID:Or3p7NKi0 RPG的な世界観の大元になった指輪物語も英雄コナンもどちらも
中世ではなく過去の神話時代と古代の中間地点にあった架空の時代
ちなみにここら辺のトールキンの世界観の設定は
先駆者であるジョージ・マクドナルドの『お姫様とゴブリン』の
その後の顛末に強い影響を受けている
⭕指輪物語のオークのモデルになった『お姫様とゴブリン』のゴブリン
※妖精の名前を持つが種族として書かれた最初期の例
かつては地上で暮らしていたが様々な理由によって陽の光にあたらずに地下深くで隠れ暮らすようになった人間が世代を重ねて変異してしまった一種の悪意ある地底人
地下深くで暮らし続けた結果 性格がひん曲がった個体が多く独特の世界観(かつては地上を自分達が支配してたのに人間に追いやられたと思い込んでる)を持ち人間に敵意を持っている。王子の花嫁にしようとヒロインのアイリーンを狙う悪しきゴブリン達は物語の末に最終的にスコットランド🏴軍の討伐よって壊滅し残ったのは悪意のない善良なのが残りやがてブラウニーのような気の良い妖精のような存在へと変わっていきましたってのが顛末
これがトールキン教授の指輪物語の世界(地球)における 作中のエルフ他人間(ホビットは人間の特殊亜種なので違う)以外の種族の顛末のインスピレーション元になっている
中世ではなく過去の神話時代と古代の中間地点にあった架空の時代
ちなみにここら辺のトールキンの世界観の設定は
先駆者であるジョージ・マクドナルドの『お姫様とゴブリン』の
その後の顛末に強い影響を受けている
⭕指輪物語のオークのモデルになった『お姫様とゴブリン』のゴブリン
※妖精の名前を持つが種族として書かれた最初期の例
かつては地上で暮らしていたが様々な理由によって陽の光にあたらずに地下深くで隠れ暮らすようになった人間が世代を重ねて変異してしまった一種の悪意ある地底人
地下深くで暮らし続けた結果 性格がひん曲がった個体が多く独特の世界観(かつては地上を自分達が支配してたのに人間に追いやられたと思い込んでる)を持ち人間に敵意を持っている。王子の花嫁にしようとヒロインのアイリーンを狙う悪しきゴブリン達は物語の末に最終的にスコットランド🏴軍の討伐よって壊滅し残ったのは悪意のない善良なのが残りやがてブラウニーのような気の良い妖精のような存在へと変わっていきましたってのが顛末
これがトールキン教授の指輪物語の世界(地球)における 作中のエルフ他人間(ホビットは人間の特殊亜種なので違う)以外の種族の顛末のインスピレーション元になっている
931この名無しがすごい! (ワッチョイ 0154-Auco)
2022/07/19(火) 11:36:34.79ID:g2B8jCI20 昔のファンタジーは異世界じゃなくて、大昔の地球が舞台ってのが多かったなあ。
キンメリアのコナンもウォーロックサーガもそうだったし。風の大陸もだったかな?
キンメリアのコナンもウォーロックサーガもそうだったし。風の大陸もだったかな?
932この名無しがすごい! (ワッチョイ b6ba-3+h2)
2022/07/19(火) 11:43:00.17ID:Or3p7NKi0 冒険者ギルドにしたって既にトールキンは第二紀のヌメノール島国(まだ善良な時期でかつ中つ国=ユーラシアのモルゴスの作った怪物達は大半が下級神の軍勢に滅ぼされたといえまだまだ残っており危険地帯だった)にかつてあった組織として考えてあるんだよね というか経緯自体はともかく名前はこっから拝借したっぽい
西部劇小説の手配書や酒場
酒場開拓時代に全米に強い影響力を持った
巨大警備探偵(傭兵)総合会社ピンカートン社からの
依頼や斡旋 描写
⬇︎
元々西武劇小説も書いてたロン・ハワードによる
ヒロイックファンタジーの祖 英雄コナン の酒場描写
⬇︎
に影響受けたTRPGの冒険者の酒場
⬇︎
グループSNK 作品のTRPG よりシステム体系化された
フォーチュンクエストやロードス辺りで冒険者ギルドの基本系が作られてる
これに指輪物語(中つ国サーガ)第二紀ヌメノールに存在した冒険者ギルド(国営)から名前が取られて今日一般的な組織(システム)が成立する。国営民営かはバラバラ
西部劇小説の手配書や酒場
酒場開拓時代に全米に強い影響力を持った
巨大警備探偵(傭兵)総合会社ピンカートン社からの
依頼や斡旋 描写
⬇︎
元々西武劇小説も書いてたロン・ハワードによる
ヒロイックファンタジーの祖 英雄コナン の酒場描写
⬇︎
に影響受けたTRPGの冒険者の酒場
⬇︎
グループSNK 作品のTRPG よりシステム体系化された
フォーチュンクエストやロードス辺りで冒険者ギルドの基本系が作られてる
これに指輪物語(中つ国サーガ)第二紀ヌメノールに存在した冒険者ギルド(国営)から名前が取られて今日一般的な組織(システム)が成立する。国営民営かはバラバラ
933この名無しがすごい! (アウアウクー MM35-jhy4)
2022/07/19(火) 11:44:12.28ID:j+sNDS5aM エルリック・サーガも過去の地球だね
934この名無しがすごい! (ワッチョイ 5abd-3+h2)
2022/07/19(火) 12:04:36.17ID:ePV2ne8N0 エルリックサーガはマルチバースが基本
地球かも知れないし火星や何処か遠くの星かも知れない
太平洋戦争のナチスも出てくるが火星や全く未知の世界も出てくるし異世界が六個連続して繋がっている奇妙な場所もある
地球かも知れないし火星や何処か遠くの星かも知れない
太平洋戦争のナチスも出てくるが火星や全く未知の世界も出てくるし異世界が六個連続して繋がっている奇妙な場所もある
935この名無しがすごい! (ワッチョイ daf7-om74)
2022/07/19(火) 12:41:05.98ID:sz110cny0 そこいら辺はなんというか「設定でしかない」という感じで「過去の地球という設定だから異世界じゃない」というのは違うと個人的には思う
異世界の最重要要素は設定的な現世との位置関係じゃなく文字どおり「現世と異なった世界」ってコトだろうと
何度も言ったコトだが「遠い昔はるかな銀河で…」のスターウォーズだって実質を見りゃ異世界モノだと思う
異世界の最重要要素は設定的な現世との位置関係じゃなく文字どおり「現世と異なった世界」ってコトだろうと
何度も言ったコトだが「遠い昔はるかな銀河で…」のスターウォーズだって実質を見りゃ異世界モノだと思う
936この名無しがすごい! (アウアウアー Sa7e-jhy4)
2022/07/19(火) 12:48:38.17ID:eQXDxc/wa >>934
百万世界はあるけど、舞台は過去の地球と設定されてたのは確か
百万世界はあるけど、舞台は過去の地球と設定されてたのは確か
937この名無しがすごい! (ワッチョイ 0154-You7)
2022/07/19(火) 13:12:27.40ID:g2B8jCI20 現実世界と違うなら異世界というなら、ほぼほぼすべての創作物は異世界物になってしまうから異世界物とする意味が無いな。
ドカベンだって、あんなプロ野球制度は現実には無い。
ドカベンだって、あんなプロ野球制度は現実には無い。
938この名無しがすごい! (ワッチョイ 5abd-3+h2)
2022/07/19(火) 15:07:52.37ID:ePV2ne8N0 ここで言う異世界は文脈としてはハイファンタジーを差している
スレタイを異世界と一言で纏めているが、それはなろうのタイトルのようにくどくど書くのもどうかと言う配慮からなのでそこに噛み付くとgdgdになるので>>937番はTPOを弁えた発言をするようにっ
スレタイを異世界と一言で纏めているが、それはなろうのタイトルのようにくどくど書くのもどうかと言う配慮からなのでそこに噛み付くとgdgdになるので>>937番はTPOを弁えた発言をするようにっ
939この名無しがすごい! (アウアウエー Sa02-GsVe)
2022/07/19(火) 16:26:52.28ID:zYPEsI+ca 匿名掲示板の議論スレにTPOとか教養っていわれても無理だろ
ラノベのみたいに「あなたが異次元と思うものが異次元です、それは個々の自由ですが共通認識あるとは思わないで発言してください」にしかならんでしょ
ラノベのみたいに「あなたが異次元と思うものが異次元です、それは個々の自由ですが共通認識あるとは思わないで発言してください」にしかならんでしょ
940この名無しがすごい! (ワッチョイ aabd-3+h2)
2022/07/19(火) 16:42:17.84ID:Hz9gZDx70 ↑ 粛清!
941この名無しがすごい! (エムゾネ FFfa-SZfK)
2022/07/19(火) 16:51:34.05ID:tPaUaeprF あなたがいせかいとおもうものがいせかいです
ただしたにんのどういをえられるとはかぎりません
ただしたにんのどういをえられるとはかぎりません
942この名無しがすごい! (ワッチョイ 9d5f-/dgn)
2022/07/19(火) 19:56:40.83ID:SbcZ1ipk0 現世と明らかに異なってる西遊記はどうするんだ?
943この名無しがすごい! (ワッチョイ 7610-cIkS)
2022/07/19(火) 20:08:04.07ID:LzG/TD3k0944この名無しがすごい! (ワッチョイ aabd-3+h2)
2022/07/19(火) 20:16:46.87ID:Hz9gZDx70945この名無しがすごい! (ワッチョイ 45ba-g96Z)
2022/07/19(火) 20:59:09.69ID:nWHWqeul0946この名無しがすごい! (ワッチョイ daad-om74)
2022/07/19(火) 21:52:25.60ID:BWPheeg/0 程度の問題ってコトは(も?)あるわな
西遊記>水滸伝>三国志演義
の順で異世界みが強いってのはたいがい同意が得られるだろ
演義は史実7割虚構3割って言うが水滸伝はオマケしてもせいぜい史実3割西遊記に至っては1割あるかどうかで舞台設定基本設定としての世界設定に至るまで虚構が圧倒的に優位 ローファンとしてはなしよりのありないしありよりのなしってトコじゃなかろか
西遊記>水滸伝>三国志演義
の順で異世界みが強いってのはたいがい同意が得られるだろ
演義は史実7割虚構3割って言うが水滸伝はオマケしてもせいぜい史実3割西遊記に至っては1割あるかどうかで舞台設定基本設定としての世界設定に至るまで虚構が圧倒的に優位 ローファンとしてはなしよりのありないしありよりのなしってトコじゃなかろか
947この名無しがすごい! (ワッチョイ da7d-GsVe)
2022/07/19(火) 22:05:41.46ID:C8aDXX7e0 定番の異世界江戸時代から異世界大正とか異世界昭和とかが生まれて最近は異世界平成まであるからな
948この名無しがすごい! (アークセー Sx75-ZYSS)
2022/07/19(火) 22:11:24.94ID:PGhebM8Vx ハーフエルフというのは明らかに種族名として日本語に意訳されたものでしょ
それなのに異世界人間語から日本語への翻訳だと特段意識しない話で突然エルフからの呼び方だから云々とやっても
安易な逆張りで気持ち良くなっているだけでしょうよ
エルフと人間がいてその間に生まれたのがミックスじゃなくてハーフエルフなんだというのは
かなりテンプレに乗っかった設定にしか見えないが、
ハーフエルフは熟慮の上で設定したものだなんて言われると
馬鹿の考え休むに似たりってあるんだなと思いつつ「話について来られず申し訳ない」と謝る他ないが
それなのに異世界人間語から日本語への翻訳だと特段意識しない話で突然エルフからの呼び方だから云々とやっても
安易な逆張りで気持ち良くなっているだけでしょうよ
エルフと人間がいてその間に生まれたのがミックスじゃなくてハーフエルフなんだというのは
かなりテンプレに乗っかった設定にしか見えないが、
ハーフエルフは熟慮の上で設定したものだなんて言われると
馬鹿の考え休むに似たりってあるんだなと思いつつ「話について来られず申し訳ない」と謝る他ないが
949この名無しがすごい! (ワッチョイ daad-om74)
2022/07/19(火) 22:23:03.54ID:BWPheeg/0950この名無しがすごい! (ワッチョイ ba24-You7)
2022/07/19(火) 22:23:55.84ID:l+ERkG8+0 エヴァンゲリオンとかじゃね>異世界平成
951この名無しがすごい! (ワッチョイ daad-om74)
2022/07/19(火) 22:24:36.65ID:BWPheeg/0 >>949
追伸ってか訂正バブル時代だとまだ昭和か…
追伸ってか訂正バブル時代だとまだ昭和か…
952この名無しがすごい! (ワキゲー MM7e-jhy4)
2022/07/19(火) 22:26:52.95ID:ikD/qTH8M ハーフエルフは差別用語だ!
と、憤ってデモをする異世界人権団体
勿論、ダークエルフも差別用語
Dark Lives Matter
と、憤ってデモをする異世界人権団体
勿論、ダークエルフも差別用語
Dark Lives Matter
953この名無しがすごい! (ワッチョイ cd0c-/MNV)
2022/07/19(火) 22:57:12.91ID:+H71pp560 ifの世界は異世界に入りますか?
微妙
微妙
954この名無しがすごい! (ワッチョイ 6a4b-/cuy)
2022/07/19(火) 23:25:27.47ID:ovQppi/y0 異世界つーか、歴史改変ものだな
スチームパンクとかあの手の類の
スチームパンクとかあの手の類の
955この名無しがすごい! (ワッチョイ f6bb-Auco)
2022/07/19(火) 23:37:02.44ID:hZQUY+re0 犬のミックスは両方の犬種の名前を混ぜるわけだから、ハーフエルフもそうすれば良いのでは無いだろうか。エルマンとかヒューフとか。
エルフとドワーフなら、エルフもしくはドワーフ。
エルフとドワーフなら、エルフもしくはドワーフ。
956この名無しがすごい! (ワッチョイ aabd-3+h2)
2022/07/19(火) 23:39:51.26ID:Hz9gZDx70 >>948
君は想像力が足りないか読んだり見たりしている作品が偏っているか少ないんじゃないの
ついてこれない人は前提知識が想起されないから説明しても伝わらず会話が成立しない
自分の知っている狭い領域での話に引き込もうとしてくるし話してて退屈でつまらないしな
君は想像力が足りないか読んだり見たりしている作品が偏っているか少ないんじゃないの
ついてこれない人は前提知識が想起されないから説明しても伝わらず会話が成立しない
自分の知っている狭い領域での話に引き込もうとしてくるし話してて退屈でつまらないしな
957この名無しがすごい! (アークセー Sx75-ZYSS)
2022/07/20(水) 00:19:21.26ID:QHl+aAVjx >>956
アメリカを合衆国じゃなくて合州国とかけ的なズレた話にしか見えないからどう違うか説明してみろよ
アメリカを合衆国じゃなくて合州国とかけ的なズレた話にしか見えないからどう違うか説明してみろよ
958この名無しがすごい! (アークセー Sx75-ZYSS)
2022/07/20(水) 00:44:14.42ID:QHl+aAVjx >>956
そもそもハーフが混血なのは日本だけで原語だと混血の意味なんて無いわけで
そこでエルフの視点でエルフとのハーフじゃなくて人間とのハーフだというのが考え無しだろ
どうしてもハーフエルフが気になるならデミエルフなり呼び方を変えるとかのが真っ当に思えるし
混血の蔑称以上の意味がないならハーフエルフとは別物のエルフのハーフだろ
自分で歪めておいて歪んでるから改善案を出すぞというのは単なるマッチポンプだろ
そもそもハーフが混血なのは日本だけで原語だと混血の意味なんて無いわけで
そこでエルフの視点でエルフとのハーフじゃなくて人間とのハーフだというのが考え無しだろ
どうしてもハーフエルフが気になるならデミエルフなり呼び方を変えるとかのが真っ当に思えるし
混血の蔑称以上の意味がないならハーフエルフとは別物のエルフのハーフだろ
自分で歪めておいて歪んでるから改善案を出すぞというのは単なるマッチポンプだろ
959この名無しがすごい! (ワッチョイ 6a4b-/cuy)
2022/07/20(水) 01:18:47.45ID:nhJuK2Iw0 今後はポリコレに配慮してハーフエルフからミックスエルフに
ハイブリッドエルフだとハイスペっぽく聞こえる不思議
身も蓋もない事を言えば、日本語で雑種なんだが
ハイブリッドエルフだとハイスペっぽく聞こえる不思議
身も蓋もない事を言えば、日本語で雑種なんだが
960この名無しがすごい! (ワッチョイ daad-om74)
2022/07/20(水) 04:56:34.63ID:HyO96sEb0 >>950
近未来だったはずの設定年代を超えて近過去になってしまった例というコトだとエヴァに先立って鉄腕アトムがあるな
昭和が夢見た近未来は平成の時点ですでに異世界化していたかもしれん
時代劇時代てのが昭和から見たファンタジーとしての江戸時代てのは平成になってから意識されたコトだろうと思うが西洋風ファンタジーの原点原典たるアーサー王伝説には(設定上古代ではあるが)それが形造られた中世が反映されているように時代劇時代に昭和が反映されているコトが平成令和の目で見るとわかる
時代劇てのはその本質において異世界モノなのではあるまいか?
近未来だったはずの設定年代を超えて近過去になってしまった例というコトだとエヴァに先立って鉄腕アトムがあるな
昭和が夢見た近未来は平成の時点ですでに異世界化していたかもしれん
時代劇時代てのが昭和から見たファンタジーとしての江戸時代てのは平成になってから意識されたコトだろうと思うが西洋風ファンタジーの原点原典たるアーサー王伝説には(設定上古代ではあるが)それが形造られた中世が反映されているように時代劇時代に昭和が反映されているコトが平成令和の目で見るとわかる
時代劇てのはその本質において異世界モノなのではあるまいか?
961この名無しがすごい! (ワッチョイ aabd-3+h2)
2022/07/20(水) 06:05:34.96ID:3aEWzg8Z0 >>958
論点ずらしたストローマン戦法で話されてもヤレヤレと言った感じ
やっぱり自分が話したい事しか話せない人だったなぁと言う予言が的中しちゃったな
これからはおいらの事をメンタリストかオラクルと呼んでほしい
論点ずらしたストローマン戦法で話されてもヤレヤレと言った感じ
やっぱり自分が話したい事しか話せない人だったなぁと言う予言が的中しちゃったな
これからはおいらの事をメンタリストかオラクルと呼んでほしい
962この名無しがすごい! (アークセー Sx75-ZYSS)
2022/07/20(水) 06:21:25.29ID:QHl+aAVjx >>961
君の発言遡って見たけど全て自己紹介じゃんw
君の発言遡って見たけど全て自己紹介じゃんw
963この名無しがすごい! (ワッチョイ 71ba-g96Z)
2022/07/20(水) 06:26:57.70ID:jvm4R7dK0964この名無しがすごい! (ワッチョイ 71ba-g96Z)
2022/07/20(水) 06:29:01.71ID:jvm4R7dK0965この名無しがすごい! (ワッチョイ daad-om74)
2022/07/20(水) 06:38:44.85ID:HyO96sEb0 ボタンくん(→>>001)は言ってるコト自体が正しいときでも(※今回正しいコトを言っているとは言っていない)議論がしたいんじゃなく俺TUEEEがしたいだけの子だよ…
966この名無しがすごい! (ワッチョイ aabd-3+h2)
2022/07/20(水) 07:04:07.53ID:3aEWzg8Z0 粘着されて気持ち悪い人が出てきた
今回の流れでは議論は大分前に決着ついてる訳で
後は意固地な人に付き合って書き込み付き合ったあげたので感謝して欲しいくらいですが
今回の流れでは議論は大分前に決着ついてる訳で
後は意固地な人に付き合って書き込み付き合ったあげたので感謝して欲しいくらいですが
967この名無しがすごい! (ワッチョイ 0d01-Vb2/)
2022/07/20(水) 07:52:03.56ID:qERZqEBh0 呼び名云々言い出すなら、国別に呼び方も変えるべき
俺ら日本人自体、一体何種類の呼び方されてるんだ?
俺ら日本人自体、一体何種類の呼び方されてるんだ?
968この名無しがすごい! (アウアウウー Sa39-sq6U)
2022/07/20(水) 10:14:30.55ID:2OKbyNKla シャドウランみたいに全ての亜人族は、
人間が覚醒して、祖先の血やチェンジリングだったことに気づく設定で
しかも差別問題が厳しいアメリカを主な舞台にしてるから
種族間の軋轢がちょくちょくシナリオに出てくる
ドラゴンが大統領になろうとして、更に暗殺されるってのが公式シナリオだし
人間が覚醒して、祖先の血やチェンジリングだったことに気づく設定で
しかも差別問題が厳しいアメリカを主な舞台にしてるから
種族間の軋轢がちょくちょくシナリオに出てくる
ドラゴンが大統領になろうとして、更に暗殺されるってのが公式シナリオだし
969この名無しがすごい! (オッペケ Sr75-m9Bp)
2022/07/20(水) 10:48:32.40ID:evWLwan9r >>967
それは翻訳の範疇だろ
それは翻訳の範疇だろ
970この名無しがすごい! (エムゾネ FFfa-3+h2)
2022/07/20(水) 11:24:01.58ID:1oXUwQGcF 対象年齢をどの程度に置くかも重要だが
ワンピースみたいに頭空っぽで後付け設定を次々出して思い付きで書いていくものならムヅカシイコトハイインダヨ星人が暴れないから良いんじゃないの
少し本格的に書くならポリコレ・差別問題に適度に配慮して昨今の社会情勢を物語に反映させつつ書く
ワンピースみたいに頭空っぽで後付け設定を次々出して思い付きで書いていくものならムヅカシイコトハイインダヨ星人が暴れないから良いんじゃないの
少し本格的に書くならポリコレ・差別問題に適度に配慮して昨今の社会情勢を物語に反映させつつ書く
971この名無しがすごい! (エムゾネ FFfa-3+h2)
2022/07/20(水) 11:27:22.67ID:1oXUwQGcF ニュースとか文学もそれなりに嗜んでいる人が書くものと漫画やなろうやyoutubeのお勧め中心にしてる人では会話や好むものが合わなくなる
972この名無しがすごい! (アウアウウー Sa39-sq6U)
2022/07/20(水) 12:32:03.53ID:rZ5aCqQUa そもそも細かい設定が嫌いな連中が
このスレにいること自体が間違い
このスレにいること自体が間違い
973この名無しがすごい! (アークセー Sx75-ZYSS)
2022/07/20(水) 12:52:56.59ID:QHl+aAVjx >>964
それらのハーフは混血自体よりも混血元の種族のいずれとも別の種族なのが重要だろうよ
前提の認識が妥当かどうかの検討抜きで表面的な対策をしても別のところで歪むだけになりかねんだろ
すごい発見のつもりで逆張りにしかなってないだけなのを逆恨みして
「理解しない馬鹿な読者ガー」とか恥ずかしいからな
「改善」が本当に必要か別の方向から考えてみるのも重要だぞ
それらのハーフは混血自体よりも混血元の種族のいずれとも別の種族なのが重要だろうよ
前提の認識が妥当かどうかの検討抜きで表面的な対策をしても別のところで歪むだけになりかねんだろ
すごい発見のつもりで逆張りにしかなってないだけなのを逆恨みして
「理解しない馬鹿な読者ガー」とか恥ずかしいからな
「改善」が本当に必要か別の方向から考えてみるのも重要だぞ
974この名無しがすごい! (アウアウエー Sa02-GsVe)
2022/07/20(水) 14:22:50.23ID:5bHRfuXSa 細かい設定=凝った設定じゃないし設定が多い=凝ってるってわけじゃない
物語を引き立たせる設定こそ凝った設定ってだって
そんで物語、キャラ、設定のバランスと整合性がとれてれば最高じゃねーか
物語を引き立たせる設定こそ凝った設定ってだって
そんで物語、キャラ、設定のバランスと整合性がとれてれば最高じゃねーか
975この名無しがすごい! (ワッチョイ 5abd-3+h2)
2022/07/20(水) 14:37:20.51ID:LgPeUe9p0 アメリカのドラマやアニメを見ていてもアメリカのサブカルやニュースに詳しくない人は作中の演出に気付かずキャラの性格やラストシーンの展開だけを上げて駄作や良作と浅い事を言う
凝っているか凝っていないかも読み手が気付ける、理解できているかどうかにかかってくる
凝っているか凝っていないかも読み手が気付ける、理解できているかどうかにかかってくる
976この名無しがすごい! (ワッチョイ 5abd-3+h2)
2022/07/20(水) 14:43:50.68ID:LgPeUe9p0 実際的外れなことを言う人の方が圧倒的に多い
最初に誰かが誘導する事でそれに乗っかり炎上すること自体を楽しむ人は過剰に書き込み拡散させる事自体に熱心になる
反論や説明するにも言い方に気をつけないと毒者が餌にくいて面倒臭い
最初に誰かが誘導する事でそれに乗っかり炎上すること自体を楽しむ人は過剰に書き込み拡散させる事自体に熱心になる
反論や説明するにも言い方に気をつけないと毒者が餌にくいて面倒臭い
977この名無しがすごい! (アウアウウー Sa39-sq6U)
2022/07/20(水) 17:26:58.15ID:ulATqswCa わざわざスレタイに「設定」スレですよ、って書いてるのに
設定を否定したり、設定と関係ないこと話すなら
別スレたてて下さいって話
設定を否定したり、設定と関係ないこと話すなら
別スレたてて下さいって話
978この名無しがすごい! (アメ MMa9-iEO+)
2022/07/20(水) 19:16:26.60ID:jPbvhc6wM 土属性よりは評価されてるけど水属性って火属性よりは優遇されてないよなって テラーノベルの某ハンターハンターみたいな小説読みながら思いました
979この名無しがすごい! (ワッチョイ ae05-3+h2)
2022/07/20(水) 21:21:57.82ID:auHyCSnI0980この名無しがすごい! (ワッチョイ 3ae5-5s0+)
2022/07/20(水) 21:25:26.20ID:NWiy9+dh0 四元素は今となっちゃどれも強いわ
981この名無しがすごい! (スププ Sdfa-/cuy)
2022/07/20(水) 21:41:40.88ID:h6XUYYZ+d982この名無しがすごい! (ワッチョイ f6bb-A2zY)
2022/07/20(水) 21:49:15.22ID:ahX8oBo50 土属性がなんちゃらって言うラノベがあったよな
983この名無しがすごい! (ワッチョイ daad-om74)
2022/07/20(水) 21:49:51.61ID:HyO96sEb0984この名無しがすごい! (ワッチョイ 0d01-5s0+)
2022/07/20(水) 23:08:12.57ID:4aSVTFzi0985この名無しがすごい! (ワッチョイ ba24-You7)
2022/07/20(水) 23:12:55.38ID:bo2yC7ye0 >>984 乙
986この名無しがすごい! (テテンテンテン MM0e-9zs1)
2022/07/20(水) 23:23:08.05ID:QOh0qNa+M 水(氷)風土はいくらでも拡大解釈できるが
火はどこまでいっても火力ばかりで応用性がくっそ低い印象
火はどこまでいっても火力ばかりで応用性がくっそ低い印象
987この名無しがすごい! (ワッチョイ daad-om74)
2022/07/20(水) 23:26:30.37ID:HyO96sEb0988この名無しがすごい! (ワキゲー MM7e-jhy4)
2022/07/20(水) 23:44:17.57ID:ukoxbbYBM 暗いところで灯り代わりにしたり
風呂を沸かしたり
ジェットエンジンとして空を飛んだり
どこでもピザやパイを焼けたり
工業製品は火属性が求められそう
風呂を沸かしたり
ジェットエンジンとして空を飛んだり
どこでもピザやパイを焼けたり
工業製品は火属性が求められそう
989この名無しがすごい! (ワッチョイ dada-qysg)
2022/07/20(水) 23:50:14.04ID:PK+cBZ8l0 別に魔法じゃなくていい、ジェットも燃費悪そうな上に姿勢制御も着地も危険、工業化に人力とか本末転倒
990この名無しがすごい! (アウアウウー Sa39-jzc3)
2022/07/20(水) 23:56:37.35ID:6lEo5NXWa991この名無しがすごい! (ワキゲー MM7e-jhy4)
2022/07/20(水) 23:56:40.62ID:ukoxbbYBM そんなこと言ってたら、他の属性だって同じだろ
992この名無しがすごい! (ワッチョイ 467c-fw9q)
2022/07/21(木) 00:56:03.10ID:gOHJfvux0 >>984
乙!
少女漫画業界だとセーラームーンしかりレイアースしかり土属性な使い手はいないな
火星水星(海王星)がまんま火、水使いで天王星が風なのに土星は土使いではないという
地味ってイメージがあるのかなあ
ジョジョの荒木が言うには炎使いは強くすると何でもありになるから使いどころが難しいと言ってたな
アブドゥルとか空中の鉄柵溶かしたり地面を溶かして穴掘って移動、
溶かした像で偽物を作り出して陽動する、と結構優秀かつ多芸でピンチを作れないため
味方をかばって退場を2度もやらされてしまった
乙!
少女漫画業界だとセーラームーンしかりレイアースしかり土属性な使い手はいないな
火星水星(海王星)がまんま火、水使いで天王星が風なのに土星は土使いではないという
地味ってイメージがあるのかなあ
ジョジョの荒木が言うには炎使いは強くすると何でもありになるから使いどころが難しいと言ってたな
アブドゥルとか空中の鉄柵溶かしたり地面を溶かして穴掘って移動、
溶かした像で偽物を作り出して陽動する、と結構優秀かつ多芸でピンチを作れないため
味方をかばって退場を2度もやらされてしまった
993この名無しがすごい! (ワッチョイ daad-om74)
2022/07/21(木) 01:01:27.40ID:wdcHjH/V0 前に書いたネタだけど土水火風それぞれ治癒魔法はあるが
火系 解熱は苦手だが冷え性の治療は得意 筋肉は火属性扱い
水系 解熱は得意だが冷え性の治療は苦手 循環器系は水属性扱い
土系 骨は土属性扱いなので骨折の治療は得意
風系 循環器系は風属性扱いなのでその疾患の治療は得意
とかいろいろこじつけようと思えばいくらでも
火系 解熱は苦手だが冷え性の治療は得意 筋肉は火属性扱い
水系 解熱は得意だが冷え性の治療は苦手 循環器系は水属性扱い
土系 骨は土属性扱いなので骨折の治療は得意
風系 循環器系は風属性扱いなのでその疾患の治療は得意
とかいろいろこじつけようと思えばいくらでも
994この名無しがすごい! (ワッチョイ 6a4b-/cuy)
2022/07/21(木) 01:33:30.48ID:bEJ4JyCv0995この名無しがすごい! (ワッチョイ 7510-+3wt)
2022/07/21(木) 02:04:14.97ID:gXWRz1Fm0 液体操作の水属性が水を生成出来るということは、
水属性なら可燃性液体を生成してヒャッハー
風属性なら可燃性ガスを生成してヒャッハー
土属性なら可燃性個体で……粉じんを作ってヒャッハー
個人的には高温の炎は青いってテンプレをそろそろ打ち砕いて欲しい。
あれは赤く光る煤がないだけなんで、魔法の場合は術者の思い込みによる着色なんだよ!
水属性なら可燃性液体を生成してヒャッハー
風属性なら可燃性ガスを生成してヒャッハー
土属性なら可燃性個体で……粉じんを作ってヒャッハー
個人的には高温の炎は青いってテンプレをそろそろ打ち砕いて欲しい。
あれは赤く光る煤がないだけなんで、魔法の場合は術者の思い込みによる着色なんだよ!
996この名無しがすごい! (ワッチョイ ba24-You7)
2022/07/21(木) 02:09:14.46ID:/QbPARHh0 火魔法はあんま商売にしづらい気がしてる
例えば火魔法で土器や磁器陶器や煉瓦を作るのはとんでもなく強い術者じゃないとできないだろうし
風呂屋とか料理屋とかだろうか
例えば火魔法で土器や磁器陶器や煉瓦を作るのはとんでもなく強い術者じゃないとできないだろうし
風呂屋とか料理屋とかだろうか
997この名無しがすごい! (ワッチョイ 6a4b-/cuy)
2022/07/21(木) 02:30:41.18ID:bEJ4JyCv0998この名無しがすごい! (アウアウウー Sa39-jzc3)
2022/07/21(木) 03:43:03.70ID:3JPINynla999この名無しがすごい! (ワッチョイ 55f5-cIkS)
2022/07/21(木) 05:13:35.46ID:mJj82Lh10 ファンタジーで応用したいなら、付随する高度な科学が必要であり
それだけの科学力があるなら、別に火魔法使いなんていらないというね
一介の火魔法使い程度で役に立つ条件があまりにも限定的すぎる
それだけの科学力があるなら、別に火魔法使いなんていらないというね
一介の火魔法使い程度で役に立つ条件があまりにも限定的すぎる
1000この名無しがすごい! (ワッチョイ 615f-GsVe)
2022/07/21(木) 07:29:04.06ID:o1ml747+0 火魔法のほうが温度を自在に調節できます~・・・って料理にしか役たたねーなっ!
って異世界4コマになりそうですね?
って異世界4コマになりそうですね?
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 37日 12時間 53分 54秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 37日 12時間 53分 54秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- エハラマサヒロ「松本人志嫌ってる人、ネットでしか見た事ない」説に「めっちゃ共感」「踊らされて世の中が動くって異常」 [muffin★]
- 訪日中国人減少ならGDP下振れ エコノミストが試算 ★2 [蚤の市★]
- 【野球】日本7-7韓国 [鉄チーズ烏★]
- 秋田で田んぼに女性遺体、クマか ★2 [どどん★]
- 台湾声明 「台湾は独立した主権国家、中国は台湾を統治したことがなく、中国は口出しする権利ない」 中国が高市首相に抗議で ★5 [お断り★]
- 【速報】 米国、台湾へ約510億円相当の武器売却を承認 中国「レッドライン、あらゆる措置取る」トランプ政権を激しく批判 動画あり ★2 [お断り★]
- なんでこんなにここの中国人怒ってるの?
- 【高市早苗】中国関係筋『撤回が無ければレアアース禁輸などの経済制裁⇒軍事』★2 [931948549]
- 【悲報】中国、大砲を積んで尖閣諸島領海に侵入WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 中国外務省Xポストの大喜利返しワロタwww
- そもそも支那のことを中国と書くなバカども
- 本当に中国と戦争して勝てると思ってるのか?
