X



【なろう】【カクヨム】オススメの作品を紹介していくスレ【アルファポリス】 Part.5

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2022/07/14(木) 22:16:24.98ID:FrSxHdww
「小説家になろう」「カクヨム」「アルファポリス」「ハーメルン」「ノベルアップ+」「その他」のオススメ作品を紹介していくスレです
礼儀と節度ある発言を心がけましょう

対象:あなたがオススメする「小説家になろう」「カクヨム」「アルファポリス」“など”の掲載作品

禁止:荒らし行為
   作者の自分の作品の宣伝
   作者・読者・紹介者等の人格否定
   作品を貶める行為
   作品を貶めるための紹介
   作品への助言を求める行為
   18禁作品の紹介や感想(違反者はスルー。構うのも荒らし)

・次スレは>>980が立てる

※前スレ
【なろう】【カクヨム】オススメの作品を紹介していくスレ【アルファポリス】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1628920884/
【なろう】【カクヨム】オススメの作品を紹介していくスレ【アルファポリス】 Part.2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1641628378/
【なろう】【カクヨム】オススメの作品を紹介していくスレ【アルファポリス】 Part.3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1649433714/
【なろう】【カクヨム】オススメの作品を紹介していくスレ【アルファポリス】 Part.4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1654598804/
2022/08/06(土) 21:40:44.51ID:Qw/TJgCT
結婚指輪物語ってのもあったな異世界物で。
898この名無しがすごい!
垢版 |
2022/08/06(土) 21:43:00.23ID:6bFAOM4I
>>880
ほんとにそう思うわ
特に2位なんてたった26万文字の薄っぺらいテンプレなのになんでこれ程のPT?不思議
最近なろうよりカクヨム読む方が多くなってきたけど累計上位がこれじゃあまだまだだと実感する
2022/08/06(土) 22:24:01.20ID:uoEL6rOY
>>898
カクヨム二位以外のランキング理由は理解できてる感じ?
2022/08/06(土) 22:26:17.67ID:/ewmxm7H
カクヨムの上位はなろうだと10〜20位ぐらいのイメージだわ
2022/08/06(土) 22:28:56.12ID:0ttM1gYh
カクヨムってランキング累計一番最初に出すの辞めた方がいいと思う
あれ書く方モチベ上がんないでしょ
902この名無しがすごい!
垢版 |
2022/08/06(土) 22:35:03.92ID:JIMkim5I
アプリは週間だろ
903この名無しがすごい!
垢版 |
2022/08/06(土) 23:00:39.98ID:Uwtc8izU
なろう
てんこもり ~帰宅部、異世界を征く

面白かったのに最新章でやらかしてて萎えた(´・ω・`)
904この名無しがすごい!
垢版 |
2022/08/06(土) 23:26:46.13ID:wt8HHpQi
>>896
なかよしだったね

軽く30年以上まえだから勘違いしてたわ
905この名無しがすごい!
垢版 |
2022/08/06(土) 23:29:18.48ID:wt8HHpQi
>>903
いきなりかなりエグい展開で萎えるね(´・ω・`)

ネタバレたからアンマ言わんけど
2022/08/07(日) 01:41:54.45ID:qL0QIuM4
>>903
むしろ見直したわ
907この名無しがすごい!
垢版 |
2022/08/07(日) 01:46:27.22ID:NbHuoIvG
>>903
主人公が急に弱くなって馬鹿になるのは萎えるよな
仕返しもしないで作者のストーリー展開の為に無理矢理に斜め上の目的を持ったり
2022/08/07(日) 02:52:35.20ID:3GZmg9pA
『転生少女の履歴書』
これ凄く面白い、止まらん
ただアランてキャラが気持ち悪い、主人公好き好き、嫉妬したりストーカーしたり
このキャラを葬り去りたいわ
この作者は女性なんかな、女性作者独特の感じがする
2022/08/07(日) 04:19:59.02ID:o23stBqW
>>903
何がひどいってこういう鬱展開・物語の谷で更新止めてる点だと思う
主人公が裏切られた直後に5ヶ月、今も2ヶ月止まってるし
2022/08/07(日) 05:28:23.08ID:vLdX5ncm
訓練されたヲタはそんなものモノともしないyo!


・・・・・・レイニー止めはキツかった
2022/08/07(日) 05:44:21.70ID:v0Ig/13O
クソ展開書いて感想欄で叩かれまくって作者の心が折れてエタるってパターンだからある意味しょうがない
2022/08/07(日) 06:39:34.86ID:PEhzGOLR
カクヨムのランキングは昔から相互しかいないから読む価値ない
20万字未満でランキング入ってんのはだいたい相互
大手コンテスト以外に出てなければほぼ間違いなく相互
2022/08/07(日) 08:01:04.09ID:9gvOx9CX
>>903
どんだけストレス耐性ないのよw
そんなんじゃ読む小説めちゃくちゃ限られるでしょ
2022/08/07(日) 08:05:12.79ID:egJuw4ue
>>908
漫画ちょっと来たけど実家の村の連中やモブまで
全員がシュッとしててキモメンはいない世界で
貧乏人でも服着てたりとかの少女漫画世界観なんで
そっとじした
2022/08/07(日) 09:09:55.74ID:ob76Ppi7
そりゃ貧乏人でも服ぐらい着るだろう。
転生少女の履歴書は、途中までは面白かったんだけど後半失速したイメージ。
 
そういえば結構長いあいだ服着てないのもあったな。
幼女転生
https://ncode.syosetu.com/n2771dw/
2022/08/07(日) 09:16:56.51ID:o23stBqW
異世界刀匠魔剣製作記めっちゃ面白いな
主人公の行動で色んな人が良い空気吸いながら人生を良くしていく話好き

あとヒロインとさっさとヤることヤる主人公はやっぱりいいね
結論先延ばしのラブコメハーレムに食傷気味だから助かる
2022/08/07(日) 09:17:19.88ID:3V6IdMnd
流石に服くらい着ててもええやろ
中世の糞尿垂れ流しとか再現されても嬉しくないのと同じ
2022/08/07(日) 09:20:46.08ID:Dr9Skosh
履歴書に限らんけど名前の付け方が適当なの読む気無くすんよな
2022/08/07(日) 09:38:13.21ID:3wl+uJ3A
逆に名前の付け方にこだわりすぎて現実にそんな名前ないだろっていう作品も読む気なくす
いいさじ加減って大事だわ
920この名無しがすごい!
垢版 |
2022/08/07(日) 10:21:32.79ID:cfjISetS
>>913
ストレス耐性じゃなくね?
何の脈絡も無く主人公の種族が変わったり
それを理由にウジウジして頓珍漢な行動してるのが
作者の御都合主義でキャラを動かしてるって事じゃね?

それまでナメプしてた主人公が格下の奴に一撃で負けたりとか
2022/08/07(日) 10:56:26.47ID:eHPuN8Cy
>>916
わかる
自分も北海道のハンターとかさっさとパートナーとくっついてから始まるのすこ
他に何かそう言うのないかな
2022/08/07(日) 11:11:44.17ID:R9DoJzuI
戦前の日本の雇われ漁師(網子)は実質奴隷階級で、服を着ることが許されず全裸が基本だったらしい
服着てると警官に注意されたとか、糞異世界感がある
2022/08/07(日) 11:26:23.87ID:WQYcIFpY
なろう
剣と魔法と学歴社会

ガリ勉が脳筋に転生して不良魔法使いを目指すお話
憧れだった剣と魔法の世界に異世界転生を果たした俺だが、そこは学歴がものをいう世知辛い社会だった。


オススメポイント
タイトルの語呂が良い
2022/08/07(日) 11:28:11.21ID:DzZBje60
>>922
息を吐くように嘘をつくな
2022/08/07(日) 12:03:29.09ID:R9DoJzuI
>>924
ほい
昔の漁師が全裸で町を歩いていた理由 - 御光堂世界~Pulinの日記
https://pulin.hateblo.jp/entry/20110310/1299727346
全国ではなくとも、そういう地域は実在した
2022/08/07(日) 12:17:05.61ID:ob76Ppi7
その地域について、こう説明してるのもあるみたいだねえ
> 船の出し入れをする男達はフナガタと呼ばれ、フンドシも付けず真っ裸で作業する人もいた。
> 船の上げ下ろし作業が終わると焚き火で暖をとるのだが、衣服を身に着けていると乾くまで暖まらないことと、
> 衣服が水を含み動きづらいことが裸になっている理由だという。
2022/08/07(日) 12:19:51.52ID:v0Ig/13O
一部地域の奇習を一般的風習みたいに言われてもな
2022/08/07(日) 12:23:11.95ID:0kzmsXrD
>>925
横レスだが全然ソースなくね?
このリンクだけじゃ創作との区別がつかん
2022/08/07(日) 12:29:13.55ID:DzZBje60
ソースの信憑性を示してから言え
2022/08/07(日) 12:43:17.49ID:/ABsvTw6
現生人類が誕生して30万年、人類が服を着るようになって7万年
20万年以上は裸だったんだ
931この名無しがすごい!
垢版 |
2022/08/07(日) 12:49:10.30ID:FdlV5P7V
ちょっとした誤字脱字からここまで頓珍漢なレスバ出来るってお前らおんJ民レベルのアホやなw
2022/08/07(日) 12:59:03.24ID:ob76Ppi7
発端って >>914 だと思うけど誤字だったん?
2022/08/07(日) 13:00:05.40ID:WQYcIFpY
>>931
お前それは言い過ぎだろ
2022/08/07(日) 13:05:04.85ID:DzZBje60
よっぽど承認欲求が満たされない人生なんだろう
双方ぶっ叩くような事言って悦に入りたい可哀想な子です
2022/08/07(日) 13:26:27.91ID:DCsSY8UN
だな、おんJ民の方がナンボかマシだわ
2022/08/07(日) 16:14:21.99ID:5j1VXU86
>>872
これ読み始めたけど面白そうだな
2022/08/07(日) 16:18:55.00ID:khSRqJt6
>>892
流石に穿ち過ぎなんじゃないか?
・若い主人公
・独り立ちがいつかわからん
・最初の期間は販路がある粗製の斧などの作製をしていた
って普通に考えたら腕はあったが造ってなかったし、最初の妖刀がその始まりだったってだけと考えるよね
2022/08/07(日) 16:28:39.90ID:khSRqJt6
上でおすすめされてた「ここではありふれた物語」って面白いな
なんでもありな作者の化身の神様とか出てきそうで来ず、勘違い登場人物が上から説教したり延々と下から卑下しつづけることもなく、しょっぱなにテンプレ的なつまらん転生チートの気配を見せつけながらチートの制限がなかなかいい塩梅でちゃんとわくわくできる
2022/08/07(日) 17:03:03.92ID:aBgYBUW+
迷宮クソたわけ最新話まできてしまった
一話がそんなに長くないからサクッと読めるな
ザマァ感薄いけどまぁまぁね
次は蕎麦屋か刀匠かな
2022/08/07(日) 17:07:09.93ID:1spge9qm
>>939
おまえはまだ本当の迷宮クソたわけを知らない
2022/08/07(日) 17:22:49.75ID:FeiS8UeB
>>921
異世界上前
942この名無しがすごい!
垢版 |
2022/08/07(日) 18:09:56.06ID:fH2qU0ti
>>938
ありがとう!紹介してよかった。専用スレもあるぞ。

https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/bookall/1658836892
2022/08/07(日) 19:35:25.04ID:aBgYBUW+
>>940
な、なんだよう・・・
2022/08/07(日) 20:30:52.10ID:PEhzGOLR
>>937
穿ち過ぎ誤用定期じゃん久しぶりに見たわw
2022/08/07(日) 21:04:27.86ID:zQbRnZYu
刀匠の人の過去作なにが良いかな?
946この名無しがすごい!
垢版 |
2022/08/07(日) 22:41:19.94ID:Gptsl9R/
イザベラ・バードによれば明治の頃でも日本の庶民はふんどし一丁がデフォだったそうな
基本的に衣服は手作りで一年に一丁ぐらいしか作れないから洗濯してほつれるのを嫌ったらしい
2022/08/07(日) 22:53:20.65ID:khSRqJt6
誤用誤用警察って沢山いるよね……
なぜ間違いを指摘したがるやつに限って検索してみないのか
948この名無しがすごい!
垢版 |
2022/08/07(日) 23:14:04.86ID:Gptsl9R/
・うがつ【穿つ】

(1)「穴を開ける」意のやや古風な表現
(2)人情の機微や事の真相などを的確に指摘する。「穿った事を言う。」
(3)「衣類やはきものを身につける」意の古風な表現


・うがちすぎ【穿ち過ぎ】

人情の機微や物事の本質をうまくとらえられているようで,実はそれが行き過ぎ,事実から外れていること。




勉強になるなあ

参考url
https://www.bunka.go.jp/prmagazine/rensai/kotoba/kotoba_002.html#:~:text=%E3%81%86%E3%81%8C%E3%81%A1%E3%81%99%E3%81%8E%E3%80%90%E7%A9%BF%E3%81%A1%E9%81%8E%E3%81%8E%E3%80%91%20%E4%BA%BA%E6%83%85,%E3%81%8B%E3%82%89%E5%A4%96%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%80%82
2022/08/07(日) 23:46:22.85ID:v0Ig/13O
>>946
褌一丁がデフォって言ってもみんなそんな格好してたわけじゃないし
一部の職種一部の地域でそれが普通でも日本人全体がそんなことないし
職種特有の服装ってことなら今でも相撲取りなんて褌一丁か浴衣がデフォだからね
2022/08/07(日) 23:59:28.37ID:qn+XWyri
わかる
そんな一部の風習を持ち出して「当時はこうだったからね」とドヤ顔されても困る
今でも秋田の医者をイジメるやべー風習の村があるけど
それが現代の当たり前の光景かと言われると違うよね
2022/08/08(月) 00:10:21.68ID:XNlcAOgF
ボロ布巻いてるような貧民とまともな織物の服着てる市民と分けてる作品はあった
一行でもそんな記載があるのはちゃん戸話も考えられて進んでいくんだけど、あんまりポイント伸びてないのが多い印象
ネット娯楽小説は勢いだけで書いてる方が高評価になりやすいけど、それを出版されても買わないわな中身スカスカでストーリー展開考えてないようなもんを
2022/08/08(月) 00:10:53.36ID:wsKRl7BH
明治時代の映像とか写真とか残ってるけど、みんな普通に服着てるわなw
人力車引きはふんどし一丁に半纏だったから、その人が見たのがたまたまそれだったのでは?
2022/08/08(月) 00:44:13.73ID:qxfwrsgp
褌一丁が普通ならそれが風俗画である浮世絵に残ってなきゃおかしいだろ
2022/08/08(月) 00:49:21.74ID:jPVt7u3h
そもイザベラバードの本にそんなこと書いてないけどな
朝鮮が日本領土になるのはもうちょい後ですよ
2022/08/08(月) 00:58:10.59ID:clXQ8f0u
浮世絵を参考にしちゃうとそれはそれで、とんでもない大きさのXXXXとか
悪さするタコとかが存在する色々怖い異世界日本が存在しちゃう。
2022/08/08(月) 01:37:42.57ID:cdZto8pw
>>945
キッチンやらない-O
2022/08/08(月) 05:12:32.21ID:FW1yhTms
多分コミックス見たんだろ
2022/08/08(月) 08:45:03.70ID:HXuVDAWi
ハメだけどバスタードソードマンてのが面白い
こういうダラダラした話好き
2022/08/08(月) 09:02:15.09ID:o9aqnp+J
人間様が褌一丁で生きていけるわけねぇだろ
生まれてからずっと温室で生きてきたのかよ?普通に考えてわかるだろ
2022/08/08(月) 09:17:26.68ID:RuFcy9xY
炭鉱にでも行ってたのかな
2022/08/08(月) 09:37:18.29ID:LH3j9ODp
バスタードソード、いい感じなんだけどそろそろピリッとした話が欲しくなる
まあそういう作風なのだろうから無茶いってるのかもしれんが
2022/08/08(月) 09:51:00.98ID:2w5d/I5w
全裸の漁師(フナガタ)ってそれが行われていた当時(昭和初期)でも
千葉県房総半島の奇習として有名だったみたいだな。
ぐぐってみたけど他の地域だと明治の漁師の写真でも全裸はいない。

フナガタに関しても普段から全裸てのはかなり眉唾
昭和初期のフナガタの写真にくっきり半袖やランニングぽい日焼け跡のある背中が写っているのがある。
2022/08/08(月) 10:28:31.18ID:F3Ih/afX
ロードオブザリングだろうと水戸黄門だろうと貧困層でも服着てね
いやゴラムは着てないけどさw
ダークファンタジーで過酷さの表現するためとかなら分かるけどそれで作品の良し悪し決めるような事柄じゃないと思うわ
2022/08/08(月) 11:26:13.37ID:cvwcf7+U
>>961
作者これロッカの人か、ハメでも書いてたのな
2022/08/08(月) 11:30:49.62ID:2yS+L6Yf
明治前なんて男湯と女湯一緒だし、海女さん全裸だし
海水浴もみんな全裸だし、男だってそりゃ全裸多いだろ
銭湯には女の裸ながめる席まで用意されてた
966この名無しがすごい!
垢版 |
2022/08/08(月) 11:36:01.76ID:ScodRG1J
>>932
普通に考えて脱字だと思うんだけど

綺麗な服とか
まともな服とか

をただ服って省略してあるから貧乏人は全裸みたいなわけの分からない話しになってると思うんだけど
2022/08/08(月) 11:36:55.36ID:2w5d/I5w
>>965
日本で明治以前に海水浴なんて習慣や風俗はないぞ。
塩湯治と言って海水に浸かる民間療法みたいなものはあったが
レジャー娯楽として海で遊ぶ(泳ぐ)習慣なんて無かった。
せいぜい付近の子供の水遊び程度
2022/08/08(月) 11:39:04.39ID:2w5d/I5w
ちなみに日本最初の海水浴場である大磯海水浴場は医療施設として作られた。
2022/08/08(月) 11:43:02.67ID:IiNVK99+
江戸時代の銭湯は男女混浴だったが、なぜか覗きは当時からいたという。
チラリズムの良さを当時から知っていたとか、さすが俺等のご先祖様だと言わざるを得ない。
パンモロよりもパンチラの方が尊いよな。
2022/08/08(月) 11:48:25.86ID:VaX/mFoL
混浴は江戸時代の途中までだぞ
2022/08/08(月) 12:03:51.48ID:8RWDehi9
由美かおるの入浴シーンがそんなに気になるのか
2022/08/08(月) 12:23:33.13ID:clXQ8f0u
混浴の覗きといえば、伊豆下田に初代アメリカ総領館が作られ、
そこで、初代アメリカ総領事タウンゼント・ハリスの秘書兼通訳を努めたヘンリー・ヒュースケンが有名。
銭湯入ってたら、14歳ぐらいの女の子入ってきた!と上司に報告したそうな。
その後ヒュースケンは頻繁に風呂を覗きに行って、住民は大迷惑。
それを見かねた、武闘派やくざの赤鬼金平が刀でヒュースケンを脅したという話が残ってる。
2022/08/08(月) 14:45:58.86ID:5o7LM4lI
裸族やってる部族は暖かい地域でしか聞いたことねえしな
江戸時代はかなり寒かったみたいだしまあ普通に考えたら無理だよな
2022/08/08(月) 14:46:58.51ID:TS5sZot+
>>961
バスタードソードとは
頭二行でブラバしてきたんだけどこれが気にならないくらいおもろいのん?
2022/08/08(月) 14:52:32.33ID:vV7s5VsR
主人公が昼行灯を気取ってて臭かった
2022/08/08(月) 15:29:49.98ID:2w5d/I5w
>ショートソードと比べると幾分長く、細かい取り回しに苦労する。
>ロングソードと比較すればそのリーチはやや物足りず、打ち合いで不利になりがちだ。
>バスタードソードは中途半端な長さの剣だ。

(゚Д゚)ハァ?
このバスタードソードって作品世界独自の設定の剣なのか?
実際のバスタードソードはロングソードより長いか同じぐらいの長さだった筈だが
2022/08/08(月) 15:31:51.68ID:2w5d/I5w
ひょっとしてこの作者
ツーハンデッドソードとロングソードを間違ってるのか?
2022/08/08(月) 15:51:35.68ID:y1yl1mb4
エルデンリングプレイして書いたのでは?
それでもロンソより長かったっけ
2022/08/08(月) 15:58:42.47ID:lAbehlbq
んなもんただの作品内の設定なんだからいちいち目くじら立てんなよ
素人の書いた小説に無粋だろ勝手に手前で脳内修正しとけ
980この名無しがすごい!
垢版 |
2022/08/08(月) 16:03:13.09ID:E3EhG5J9
ウィキペディアで長さを見ると
片手剣<ロングソード<バスタードソード<ツーハンデッドソード
の順だな
2022/08/08(月) 16:03:30.56ID:zW2gCurS
>バスタードソードは、両手、片手持ちの両用の剣
>「片手剣」と「両手剣」の間の剣である
>バスタードソードは13世紀から14世紀にかけて片手剣から発展した武器である。(Wikipedia抜粋)

ってあるからロングソードより短いんじゃねーの?片手でも持てるらしいし
2022/08/08(月) 16:03:43.18ID:cdZto8pw
素人作家だからこそ、いわゆるファンタジーRPG系のお約束事は分かっとけよってのはある
2022/08/08(月) 16:04:48.98ID:HXuVDAWi
作品読んできゃなんとなくわかるが、そもそも武器は対モンスター用途だからその辺の区分けがおおざっぱになってんだと思う
俺らの世界は対人だけだしな
2022/08/08(月) 16:05:13.66ID:HXuVDAWi
まあ混乱を避けるために用語はリアルに合わせろって意見もわかるけどね
2022/08/08(月) 16:05:14.27ID:JJis3wnQ
その時その地域で変わるし武器の呼び名に厳密な定義はないんじゃないか? 武器辞典で説明されるような、しっかりしたものは。
986この名無しがすごい!
垢版 |
2022/08/08(月) 16:17:44.14ID:yjyFnhEn
次スレ

【なろう】【カクヨム】オススメの作品を紹介していくスレ【アルファポリス】 Part.6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1659942761/
2022/08/08(月) 16:20:11.86ID:2w5d/I5w
>>981
>ってあるからロングソードより短いんじゃねーの?片手でも持てるらしいし

よく勘違いしてる人がいるけどロングソードって基本的に片手剣だぞ。
2022/08/08(月) 16:21:54.10ID:clXQ8f0u
昔は裸で外を歩いていたとかいう風評被害はやめてください
https://pbs.twimg.com/media/FZjyrSKaMAAavea.jpg



すまない、この話題はとっくに終わってるけど、貼りたかったんだ。
989この名無しがすごい!
垢版 |
2022/08/08(月) 16:28:22.53ID:zW2gCurS
>>987
そうなんか、勘違いしてたわすまん
2022/08/08(月) 16:33:13.20ID:YMbpiVdU
海外のレプリカロングソード買ったら、持つところがほんと握り拳一個分しか無くて往生したわ。
レプリカだから重心とか超テキトーだとか言うのもあるんだろうが、あんなのよく振り回せてたなと
バイキングお馴染みの片手斧の方がよっぽどラク
2022/08/08(月) 16:36:04.49ID:RuFcy9xY
ロングソードは流石に両手持ちやろそれが拳一つ分って物自体適当なんじゃねえの
2022/08/08(月) 16:37:12.46ID:QSTFv5Hb
ロングソードは騎士剣、馬上剣で片手は手綱持つから片手で扱う
かちで使う剣じゃ無いんだが、多くのゲームだと馬上でなんか
想定してないからいわゆる冒険者(PC/NPC)が振り回してる
まぁ良い感じの虚構を楽しめば良いよ
2022/08/08(月) 16:48:48.33ID:YMbpiVdU
まあ、レプリカがいい加減だったんちゃうんかと言われれば確かにそうかもしれんが。
西洋武器模造品でわりかし有名なデニックスさんのロングソードもこんなんやで

http://v-road.jp/images/material/v-road1_dx4163n.jpg
2022/08/08(月) 16:50:11.97ID:7forXPoE
だってフロムゲーだと癖なくて使いやすいし……
995この名無しがすごい!
垢版 |
2022/08/08(月) 16:54:41.45ID:E3EhG5J9
中世の格好してちゃんばらやってる動画結構あるよな
しかもかなり真面目にやってるみたいで
996この名無しがすごい!
垢版 |
2022/08/08(月) 17:07:22.92ID:yjyFnhEn
片手剣=(ロング)ソード
両手剣=ツーハンデッドソード

グラディウスとかのショートソードが出てきて
それと区別する為にそれまでの片手剣をロングソードと呼ぶようになった
って俗説好き

そうすると
ショートソードとロングナイフと短剣の線引きは・・・
レイピアとエストックの誤認・・・
シミターとシャムシールの違いは・・・
長巻とロンパイアと
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。