X



【本好きの下剋上】 香月美夜総合スレ 924冊目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/05/02(木) 04:17:59.72ID:emxCoF0T
小説家になろう、書籍で活動中の香月美夜氏の総合スレッドです。
雑談・考察等々自由にどうぞ。

■スレルール
・sage推奨。
・テンプレは>>2まで。
・過度な特定キャラへの叩きは控えてください。
・荒らしはスルー。
・書籍版のネタバレ解禁は公式発売日の24時(翌日0時)から。
・次スレは>>950が立てて下さい。
もし>>950が立てられない場合は番号で指定して下さい。
指定もなく、しばらくしても立ってない場合は立てられそうな人が宣言して下さい。

前スレ
【本好きの下剋上】 香月美夜総合スレ 922冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1712038272/
2024/05/02(木) 22:37:32.54ID:ThkKb9wm
明かりの魔術具あったかもだけどそもそも夜ふかしのコストが高くなるはず

でもクラッセンに至っては地下暮らしだっけ?採光や空調どうなってるんだろう
2024/05/02(木) 22:44:04.69ID:9CBUgoXe
平民の手仕事の効率なんかはユルゲンと地球でそう大きく変わらないだろうから
そういうのを測るための作者都合で1日24時間なんだとすれば1分1秒の長さも同じ程度だろ

>>21
日食起こすには闇のマントに隠すんじゃなかったっけ
33この名無しがすごい!
垢版 |
2024/05/02(木) 23:30:21.31ID:ITaIpSvx
久しぶりに4部コミックス読み返してたけどちょこちょこハンネ様
出てくるのが可愛いなw 早くロゼマさんとの社交シーン見たいわ。
2024/05/02(木) 23:40:27.43ID:+z9yZYBo
>>26
確かにこちらでいう衛星と同じものかどうかは分からないが、
夜空に月(と呼ばれるもの)があってそれが空を動いていて満ち欠けするのは確定してる
2024/05/02(木) 23:43:12.03ID:BE0RNn8Y
>>33
まあハンネ編で語られてる今のハンネはちょっと株が下がり気味だけどね……
2024/05/03(金) 00:10:43.50ID:TQqgfRV8
魔犬従えたハンネさんはかっこよすだから
2024/05/03(金) 00:16:15.97ID:rG3JIJhA
犬ころがし
38この名無しがすごい!
垢版 |
2024/05/03(金) 00:17:58.71ID:orgKi2KN
ディッターキチガイのダンケル騎士団を冷静にさせる儀式が出来る
時点でハンネ様は凄いと思う。
39この名無しがすごい!
垢版 |
2024/05/03(金) 00:17:59.47ID:orgKi2KN
ディッターキチガイのダンケル騎士団を冷静にさせる儀式が出来る
時点でハンネ様は凄いと思う。
2024/05/03(金) 00:26:07.17ID:rG3JIJhA
>>36
今度の大運動会はイッヌ持ち込み自由の犬運動会ですか?
2024/05/03(金) 00:27:36.97ID:btk5GRxz
夜の作業で一番照明が必要なのは平民の下働きだからね。
貴族の部屋は魔術具で照らす事は出来るかもだけど、平民はロウソクやランプが必須だろうし。
夕食後に皿洗うだけでもロウソクは数本居るし、下働きにも自身の生活があるからね、貴族が夜更かしを習慣化すれば、それに付き合う下働きの光熱費も人件費も上がる。
下働きは遅く寝て早く起きれる訳もなく、下働きを増やして早番遅番の二交代制にするしかない。
まあ、そうならない様に貴族も早く寝て早く起きるのよねん。
2024/05/03(金) 00:32:06.68ID:btk5GRxz
>>31
主に地下移動であって、移動した先で上階に上がると思う。
真面目にかんがえたらアカンやつだと思うよ。
2024/05/03(金) 00:57:56.90ID:T9baZ0ef
てんで相手にされない>>40涙拭けよ
2024/05/03(金) 01:11:41.70ID:206WJyL7
>>34 ありがとう
戦後にハンネ誘ったロゼマが鎮魂祈ってたのも月下の庭園だっけな

ユルゲン世界、魔術で空間歪曲できるっぽいから光速不変の法則下になさそうで
つまり時間や距離の長さの単位と概念は地球の現代物理とだいぶ違いそうよね
2024/05/03(金) 01:24:06.30ID:isP3TMrp
漫画4部はトラウゴットの謝罪がどう描写されるのか楽しみ
ロゼマ視点だと普通に謝罪してるように見えるけど、実はこの時点ではまだ「不快な思いをさせられたのは私のほうだ。でも親族がうるさいから形だけ謝っておこう」って感じだったから、表情や仕草がどうなるのか...
2024/05/03(金) 01:25:06.71ID:0wMXXc4h
>>44
魔術があったり、神と対面したり出来るユルゲンと地球を同じにしてはならんよ
2024/05/03(金) 01:25:43.63ID:rG3JIJhA
>>43
トルークもなしに唐突な幻覚発表会か
48この名無しがすごい!
垢版 |
2024/05/03(金) 01:34:14.69ID:orgKi2KN
そういや外電の5年生の表紙ローゼマイン様に相談するのですとか
書いてあるけど根本的に恋の相談相手を間違ってるのがハンネ様らしいw
2024/05/03(金) 01:41:58.59ID:isP3TMrp
>>48
エグモンの相談に乗って前進させた成功体験があるからね
2024/05/03(金) 02:19:10.17ID:vx/VG4xu
>>48
同性の友人がロゼマしかいないのと、ロゼマの元婚約者が自分の想い人だからでは
ハンネ編のお茶会でハンネからロゼマにふる話題はヴィルのことばっかりだったろ
2024/05/03(金) 02:35:26.96ID:WTBcZU5r
1巻の相談は「ロゼマのヴィルへの対応について」なんだから
他の人に相談したらただの陰口じゃん
2024/05/03(金) 03:40:42.49ID:T9baZ0ef
ハンネの、というか上位者の下位者に対する傲慢さや無神経ぶりが凝縮されてるエピソードよな
2024/05/03(金) 04:15:01.91ID:Jk/9m5rc
ロゼマの方が上位者なんだけどね
その認識がロゼマ周りの学生はあまりわかって無いというか
54この名無しがすごい!
垢版 |
2024/05/03(金) 07:03:05.70ID:CWUMjVG9
貴族の館って廊下なんかも真っ暗なのかな?
魔術具の明かりもって移動するとか?
トイレとかお風呂とかいちいち魔術具の明かり使用しているのだろうか?
ユルゲンの生活を気にしたら疑問は増すよね
55この名無しがすごい!
垢版 |
2024/05/03(金) 07:14:58.45ID:QUKgBQMk
>>30
中世ヨーロッパの市民が朝3時ぐらいに起床して、夜9時ごろに
就寝していたようだから、それと同じような感じなんだろうな。

文明が進めば、起床時間や就寝時間もずれていくだろうけど。
2024/05/03(金) 07:20:19.28ID:YMRNLNHD
>>45
第4部はグリュンがどう描かれてるか楽しみ
素材の採集で出てくるはず
書籍の挿絵やふぁんぶっくのほうにすでに出てるかもしれんけど買ってないからわからない
2024/05/03(金) 07:45:54.57ID:nhYxjqNo
>>56
漫画3部3巻の120ページに出てるよ
レッサーパンダ柄っぽい山猫が木の上でシャーッ!て威嚇してるみたいな感じ
隣のレッサーパンダとの落差がひどいw
2024/05/03(金) 09:04:05.44ID:X9nCDOld
>>57
ありがとう!
タヌキやレッサーパンダのかわいいイメージだったが、ヤマネコハイエナチベットスナギツネの方向だった
魔獣だから仕方ないか
フラウレウムがこれはやめとけ言ったのも一理ある
2024/05/03(金) 09:15:37.56ID:RUS5yn0M
婚約式の時マントで隠してキスしていると思われたことから、部分日食は「闇の神が光の女神にキスしてるんだな」と思われていそう。
そして皆既日食は当然……エッチしていると見られるわけか。なんという天空野外露出プレイ……(しかも早い)。
2024/05/03(金) 09:45:30.77ID:87PhgcBk
>>59
フェアシュプレーディ「シックザントラハトと繋がったままこんなユルゲンシュミット中歩くなんて頭がフットーしそうだよおっっ」
2024/05/03(金) 09:54:59.86ID:TQqgfRV8
アレキは夜しょっちゅう祝福が降りそう
2024/05/03(金) 10:15:50.23ID:1q7IY/81
星祭りや星結びの儀式があるから星は存在するんだよなたぶん
夜空とかどこかで出たかもしらんが覚えてない
2024/05/03(金) 10:27:32.04ID:isWlMuuT
ユルゲンは愛玩動物に出来る生き物が少なめだよな
だからまあ乗り込み型騎獣がシュミルばっかりに
ロゼマのアレはネコバスを参考にしてるが空を泳ぐの印象で鯉のぼりな騎獣だったらグリュンより更に非常識なんだろうな 
よくわからん魔魚だろうし
2024/05/03(金) 10:41:05.80ID:RKw0RADx
>>62
WebのSS集の下のほうにそのまんまのがある
2024/05/03(金) 10:44:13.09ID:TQqgfRV8
レッサーくんに屋根があるからあんまり星見てなかったってな
一人称小説ならではだ
2024/05/03(金) 10:46:27.03ID:T9baZ0ef
>>63
蛇やイルカが羽生やして飛んでるので鯉くらいなら平気そうだけど鯉のぼりになるとわからんね
2024/05/03(金) 11:02:45.38ID:AlEzyZFs
騎獣といえばオルトヴィーンの騎獣って
何か明言されてたっけ?

領地の紋章が蛇だから
普通に考えると有翼の蛇になるんだろうけど
乗り心地悪いよなって
68この名無しがすごい!
垢版 |
2024/05/03(金) 11:19:29.27ID:QUKgBQMk
>>67
本編ではなく、活動報告のコメントに書いてあった内容で、
アドルフィーネとオルトヴィーンの騎獣はどちらも羽の付いた蛇で
ドラゴンっぽい感じとのこと。
69この名無しがすごい!
垢版 |
2024/05/03(金) 11:26:26.28ID:orgKi2KN
https://imgur.com/a/U46Napq
2024/05/03(金) 13:12:45.35ID:CDErsrdV
そういえば4部漫画の騎獣のとこで最後に飛ぶシーンにオルト見えないんだよね
ハンネは乗り込みシュミルに変更だからまだいなくていいんだけど
ヴィルができてるんだから、オルトも実質初回(初回はんまぁが倒れて飛んで合格まで誰も行けなかった)で合格できそうだと思うが
文官寄りだから物が載せられるのいいなーとかハンネみたいに考え直そうとしたのだろうか?
2024/05/03(金) 13:16:16.08ID:aD0ocUdT
>>68
自分の脳内では日本昔ばなしの龍が飛んでるのが再生される
でもあれには羽がなかったような
2024/05/03(金) 13:17:45.87ID:bb0dNyat
アルステーデやD子の騎獣は羽付きイルカ?
2024/05/03(金) 13:17:57.21ID:bb0dNyat
アルステーデやD子の騎獣は羽付きイルカ?
2024/05/03(金) 13:19:57.85ID:aD0ocUdT
>>72
トリトンのルカーが脳内再生された
2024/05/03(金) 13:25:05.51ID:YwKJPpHY
シュネティルムとかターニスベファレンとかのぬいぐるみ
商品では出ないだろうなあ・・・・

誰か作ってよ

そういえば昔にフェルディナンド達を襲った奴ってどこから来たんだろ
2024/05/03(金) 13:37:40.85ID:MdUn2Ujj
トリトンて
あなた 何歳?

じつは義母がアニメのトリトンファンクラブの初期メンバーで手書き回覧誌作ってたとか最近知っておおいに尊敬したの
2024/05/03(金) 14:22:59.59ID:4pkzBBtv
紋章で騎獣決めるなら
ナンドさんシュミル作り直さないと
2024/05/03(金) 14:30:19.03ID:VUisd3Je
フェルの騎獣は獅子のまんまらしい
ロゼマの子供たちがシュミルの騎獣を作ると
2024/05/03(金) 14:35:25.83ID:bb0dNyat
二重送信になった
ごめんなさい
>>75
ターニスベファレンはベルケ固有種のはずだからベルケ産ですな
成体の運搬は運搬者が危険だから幼体を運び込んで貴族院で養育した、ってどこかに書いてたような?
ヴェロ派学生の依頼でベルケ学生が小遣い稼ぎに運び屋兼ディーラー役をしたんじゃね
2024/05/03(金) 15:36:09.53ID:CDErsrdV
フェルは何があっても「エーレン領主一族から来た婿」なので
そんなこと言ったら全領地の領主一族の嫁や婿が変更しなきゃいけなくなってしまうよ
2024/05/03(金) 15:47:33.08ID:M7qQC2/c
ギレッセンの紋章の牛って闘牛みたいな感じなんだろうか
2024/05/03(金) 17:16:09.84ID:YwKJPpHY
政変のころにベルケシュトックがエーレンフェストの第一夫人へそんな特殊な便宜をはかる理由がよくわからない
フェルディナンドの謀殺を間接的に援助するから中立をやめてくれってこと?無理があるような

ターニスベファレンつながりで、12年の奴がなぜか真っ直ぐエーレンフェストの採集地に向かったという謎が回収されていないのも気になる
誘導の能力がある誰かがいたの?誰?何のため?
2024/05/03(金) 17:54:10.65ID:isP3TMrp
12年のターニスベファレン事件は、とりあえずゲオとフラウレルムが関わってるのは確定してる
2024/05/03(金) 18:27:57.72ID:/1O7g5PT
フェルにターニス嗾けたのはエーレンの騎士
仮定でしかないが、ヴェロに命令された子がベルケの学生に「一度はフェルディナンド様に勝ちたいと思いませんか?」
と言って幼体を持ち込ませたとかじゃないだろうか
2024/05/03(金) 18:28:41.68ID:/1O7g5PT
エーレン学生の騎士
2024/05/03(金) 19:23:22.12ID:YzioE1vt
学生が、とっくに卒業してる大人の貴族に「勝ちたい」とか思うわけねーだろ。
なんで子供が大人をライバル視するんだよ。
2024/05/03(金) 19:25:27.01ID:2onVMOky
>>86
フェルが貴族院時代にターニスに襲われた話だと思うんだが
2024/05/03(金) 19:26:04.32ID:isP3TMrp
エーレン学生がターニスベファレンを買いたいと言ったからそれに応じただけでは?
2024/05/03(金) 19:45:33.13ID:TQqgfRV8
いっそロゼマさん魔石恐怖症改善したら
騎獣を二足歩行の乗り込みにしたらいいと思う
魔道具のシュミル型でもいいし
2024/05/03(金) 21:57:10.24ID:T9baZ0ef
レーギッシュは時止めの魔術具から出したら死ぬのでセーフだろうけど
ターニスベファレンなんて危険な魔獣を貴族院経由で取引するだろうか
2024/05/03(金) 22:08:28.31ID:Z6KhVTnw
ここで問題です。黒犬を持ち込むことができることでおなじみの貴族院ですが
貴族院には黒犬を持ち込むことができるでしょうか?
2024/05/03(金) 22:09:23.10ID:ao3SQiMG
>>90
ターニス犬は親が面倒見る期間が短いから赤ちゃんターニス犬の住処がわかれば捕獲することは簡単
ベビーだから成体よりは危険度はかなり低いと思われる
2024/05/03(金) 22:19:41.83ID:isP3TMrp
ゲオルギーネはアウブ・エーレンフェストに固執してたけど、ヴェローニカは自分をアーレンスバッハ貴族だと思ってそう
2024/05/04(土) 01:26:19.92ID:zI5PZtS6
>>83
そうだとしても、まっすぐエーレンに向かわせる「技術」は誰が持っていたの?
生息地出身者であるテロリスト達もばらまくだけで、王族を襲わせたりしてないよ
>>84
ディッターに乗じてならわからなくもないが、競技外だと勝ち負けの話じゃなくなるし
なにより、義母もしくは件の学生がフェルを上回る他領の魔獣に関する知識を持っていたことが不自然
2024/05/04(土) 01:41:38.93ID:Svw2beZI
>>94
技術がなくても勝手にたどりつけばよく
競技外で強そうなレア魔獣けしかければよいだけで知識は必ずしも必要ないが
2024/05/04(土) 01:42:10.11ID:C/ZM6FB8
>>94
レオノーレみたいに魔獣の特性を資料で調べている騎士なら他領の魔獣についても詳しいと思うよ
2024/05/04(土) 01:42:43.01ID:Svw2beZI
あと不自然にエーレンとヴェロ様ナメ過ぎじゃね?
2024/05/04(土) 02:12:43.13ID:aT8HX+Eg
>>95
Web版にも書籍にもわざわざ「真っ直ぐにエーレンフェストに向かっているのが不思議」と書いてあるから
勝手にたどり着いたのではないと思うよ

アーレンスバッハの領主一族(図書館に行かない)かエーレンフェストの学生かがターニスベファレンについての
ディッターの魔王も知らないような詳細な知識を持っているほうが、可能性はあるにしても、不自然じゃね?
2024/05/04(土) 02:18:03.47ID:zI5PZtS6
レオノーレ以前に他領の魔獣について、フェルディナンドを上回る研究をしていた者がいた
それもなんだか釈然としない設定だねえ
2024/05/04(土) 02:20:39.57ID:ah4darwn
資料を読んだだけで研究になるとは知らなかったよ
2024/05/04(土) 02:21:42.89ID:zI5PZtS6
レオノーレ以前に他領の魔獣について、フェルディナンドも知らない資料を読んでいた者がいた
それもなんだか釈然としない設定だねえ
2024/05/04(土) 02:22:00.32ID:Svw2beZI
>>98
事実に不思議がなくても、事実が分からないことによる不思議は成立するんで
勝手にたどり着くと考えることもできるのですよ
できるのであって「できない」や「考えられない」「わからない」というノイズは除去できます
2024/05/04(土) 02:35:05.15ID:zI5PZtS6
つまり、途中の採集場所には近寄る気配も見せず、真っ直ぐにむかっているという作者の記述に意味はないということ?
2024/05/04(土) 02:41:55.47ID:wkibBf9f
現代貴族にそんなことができるのか知らないけど
フェアベルッケンの加護でターニスベファレンから
エーレン以外の採集地を隠してしまえば
真っ直ぐにエーレンの採集地を目指すようには
できそう

もしくはもっと単純に子供のターニスベファレンを
エーレンまで引きずって行けば
真っ直ぐエーレンを目指したような跡は
残せるのかなって

いや、知らないけど
2024/05/04(土) 02:42:24.67ID:lHXGHmhb
ゲオが関係してるであろう事件で策謀やその目的がはっきりしないヤツは他にもあるし
ゲオ無関係のもあるかもしれないし
続編用の伏線なのかもね
マイン拉致未遂、ヴィル白の塔侵入、ロゼマ・シャル拉致未遂、エーレンの採取地へのターニス襲撃、直後の表彰式への襲撃等々
2024/05/04(土) 02:46:09.90ID:lHXGHmhb
ターニスは道標に魔石でも置いとけば食べながら(証拠隠滅しながら)誘導できるかもと考えたことはある
出来るかなんて知らんけど
2024/05/04(土) 02:54:59.67ID:Svw2beZI
>>103
意味はなくならないが
2024/05/04(土) 02:57:19.30ID:yx+qqzUv
>>105
白の塔はヴィルに瑕疵を付けてDの婚約相手にする、ジルヴェスターの反応を見る、何かあったときに騎士はどう動くのか
と色んな思惑で
ロゼマとシャルの件に関しては城の警備体制を見るため
2024/05/04(土) 03:11:44.36ID:FqJGFKje
>>98
魔獣って、大体「ロゼマにまっしぐら」だよね。
魔力の多いロゼマはさぞ美味しそうに思えるんだろう。
そして魔力の多いのがもう一人エーレンに居るし。
あの時のロゼマとフェルの立ち位置はどんなだっけか?
2024/05/04(土) 05:24:21.59ID:indgbeFs
子犬状態のターニスが持ち込まれた経緯は両方とも明らかになってたはず

フェルが襲撃された時の話はまだ、ヒルシュールがルーフェンに話したのと
ハンネ5年でダンケルが記憶を取り戻して騒ぎ出したのしかなかったっけ
ロゼマの時は襲撃された時点で採集地にいたのはローデリヒ達で
ローゼマインがいたのは寮(白の建物)の中だから
真っ直ぐ向かえた理由は本当に分からない
111この名無しがすごい!
垢版 |
2024/05/04(土) 07:30:53.82ID:EeaXZpY/
>>94 土地固有の魔物ならやっぱり領地の騎士の方が実際の扱いに秀でてるのは不思議じゃなくね?

>>99 資料収めた天才さんも、一万年もあれば魔獣狂いの生物学者系分官の一人や二人居たでしょ
2024/05/04(土) 07:40:28.36ID:EeaXZpY/
星も月もあるユルゲン、
そういえばユルゲンシュミットに限れば天動説と世界平面説が真説になれるのね
世界は円形の平面で国境まで、世界の果ては滝じゃなくて白砂の砂漠だけど


ランツェナーヴェやポースガイツなんかの外国は同一世界(=白砂砂漠の向こうの遠い果て)にあるのか
異世界や異星にあるのかってファンブで明らかにされたりしてる?
マジお隣ではないしじじさまや神々の管轄外ってのは本文にあったと思うけど
2024/05/04(土) 07:45:33.02ID:FIFLYc2l
>>112
ユルゲンと他国の関係は全て異世界
他国同士は同一世界もあるし異世界もある

ふぁんぶの6だか7
惑星とかは判明してないけど、もともとは白砂だけの世界っていうのが惑星というのもあまり…上空上がっても宇宙にならなさそうじゃね?
2024/05/04(土) 07:46:24.56ID:indgbeFs
ユルゲンがある場所には他に行けるところが無いのと、
国境門で繋がる外国同士は同じだったり違ったりするのはふぁんぶで回答済み
ただしユルゲンの高所から見た光景は誰も質問してないから、
水平線が見えるのか、見える場合緩い弧を描いているのかは不明
…だよな?
2024/05/04(土) 07:47:23.87ID:indgbeFs
かぶったorz
しかも水平線じゃなくて地平線だ
2024/05/04(土) 07:48:53.89ID:y1JjHkh0
ボースガイツ
オットーさんとか末裔だし子作りはできるな

>>112
Boだなこれも
2024/05/04(土) 08:01:54.77ID:EeaXZpY/
おお設定開示あったんだありがとー!
まだふぁんぶは全部揃えれてないんだ……

国境のむこうをどれだけ行っても外国にはたどり着かないのね

そんな異界の外国人とユルゲン平民が似た姿(人間)をしていて交流どころか交配可能、ってのは不思議のひとつだね
同じユルゲン民で同じ姿なのに魔力差で交配不可能なユルゲン貴族x平民よりむしろ近い気すらする
なんて考察は過去にドレファン貴族あたりが研究してそう
うーんメス書読みたい
2024/05/04(土) 08:17:23.58ID:indgbeFs
槍鍋の現地民とアーレンの平民も、交配可能じゃないかな
アーレンの平民の中には浅黒い肌をした人もいるのか、これも質問してないので不明
2024/05/04(土) 08:18:37.25ID:y1JjHkh0
まぁもともとユルゲンにどこからかヒトを連れてきた
それがどこかってこともあるのか
2024/05/04(土) 09:11:46.71ID:7ANTETFj
もともと逃げてきたか避難してきたかの人たちをユルゲンの神々が魔力でできた箱庭世界で保護したとかそんなんじゃなかったっけ

おぼろげな記憶から適当に書いてるから間違い修正してくれ
2024/05/04(土) 10:22:23.89ID:EeaXZpY/
ユルゲンの成り立ちも気になるし、ユルゲンの生命も同じように気になるんだ

人間の貴族以外、野生の生き物は土地に魔力を込めれば自然発生するようだし
(神官が杖で祈ると土地が癒され草木が生える、魔力が満ちると季節の主が出る魔獣が増えるなど)
魔力の多い生き物は死ぬと魔石になって消える(死体が砂に還るというか残らない)けど

魔力のある人間(=貴族や身食い)もほかの生き物同様に死ぬと魔石になる、けど
魔力のない平民はそうはならない、ってところが
貴族種と平民種の差分で一番気になるところ。きみら本当に同じ人間種かい?

こういうこと考え甲斐があるところも本好き世界の興味深いポイント
2024/05/04(土) 10:25:22.91ID:dwVaNsPU
>>101
自領の魔物(ベルケのターニス)について他領のもの(フェル)の方が詳しいほうが珍しいかと
その経験があっていろいろ調べるようになった可能性もある?

>>103
自然発生でなく作為があったことを示唆してる
誘導方法が書かれてないだけだとおもうよ
2024/05/04(土) 10:27:52.31ID:GWPzksZn
>>121
魔力少なすぎて器官に集まらないから石にならないだけだったような
魔力自体はちょっとあるし
身食い産めるし
2024/05/04(土) 10:48:58.48ID:KyatV63f
平民や牛や馬や豚みたいな魔石にならない存在は
国境門からの流入なのかねえ
2024/05/04(土) 10:50:28.11ID:KyatV63f
食物になる動物だけは、この世界独自の名前でないのも
伏線的なものなんだろうな
2024/05/04(土) 10:53:58.64ID:EeaXZpY/
>>123 そっか平民は魔力うっっすいからかろうじて検出できるケッパンでメダル登録してるって話だったね
2024/05/04(土) 10:54:49.66ID:EeaXZpY/
となるとユルゲン外の現地民がメダル登録できるのかどうかも気になるところ
エーレンの旧ポ子孫が旅商人しがちなのもユルゲン平民としっかり混ざらないとメダル登録できにくくて結果的に町に定住しにくいからだったりして
2024/05/04(土) 12:41:15.01ID:EeaXZpY/
冬に備えたブタの解体が平民集団で普通にできてるし、平民に限らず魔力少ない生き物は生きてるうちにいそいで素材むしらなくても消えずに残るのね

平民の森で拾ってくる木の実や野草やキノコ、薪とかもそうかな。

でも癒しの魔力で生えるという……ほかの神々は人間すら高魔力個体しかマトモに識別できないっぽいというのに、フリュートレーネ様すごすぎる
2024/05/04(土) 13:23:26.08ID:FQTMqxQD
>>109
今にも死にそう(語弊あり)な魔力の塊だからね
野生生物からしたら、他の奴に取られる前に
自分が取らなきゃって思うだろう

魔獣の思考パターンは知らないけどね
2024/05/04(土) 14:27:45.83ID:K6HLMloX
>>116
オットーさんはユルゲンで生まれてユルゲン産物だけを食べてって生活をして何代も経っているから、体質はユルゲン人と同じになってるのかもしれない
黄泉の国の食物を食べた分だけ黄泉の国の住人になります(ギリシャローマ神話)的な
真面目に考察すると、国境門を開く先は助けを求める魔力持ちが存在する世界ってことだから、命神が関わっている世界で、在住生命体は基本的に同種近縁になるんじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています