X

【本好きの下剋上】 香月美夜総合スレ 932冊目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/09/06(金) 20:35:50.64ID:OzVbV3k7
!extend:checked:default:1000:512:donguri=2/4
!extend:checked:default:1000:512:donguri=2/4
小説家になろう、書籍で活動中の香月美夜氏の総合スレッドです。
雑談・考察等々自由にどうぞ。

■スレルール
・sage推奨。
・テンプレは>>2まで。
・過度な特定キャラへの叩きは控えてください。
・荒らしはスルー。
・書籍版のネタバレ解禁は公式発売日の24時(翌日0時)から。
・次スレは>>950が立てて下さい。
もし>>950が立てられない場合は番号で指定して下さい。
指定もなく、しばらくしても立ってない場合は立てられそうな人が宣言して下さい。

前スレ
【本好きの下剋上】 香月美夜総合スレ 931冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1724425567/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:donguri=2/4: EXT was configured
2024/09/14(土) 02:36:36.30ID:EOg0gDyD
>>284
ハンネさんが力でわからせる時って
相手が相当に礼を欠いた行動をとった時だけだし
それ以外はディッターディッター鳴く
護衛騎士の手綱をちょいと弛めるだけだよ

結果、アンタッチャブル扱いになるだけよ
2024/09/14(土) 02:44:18.84ID:/prSQpGP
嫁いだ相手が実は自分好みじゃないからってガブ化する時点で終わってるんだけど
ヴィルについて側近と認識が違うのに、主が何もわかってなかったのを反省して閉じこもらせることができない側近も死んでいいぞ
2024/09/14(土) 02:45:31.31ID:Pj9spfDw
大領地のお姫様モードを改められずに注意されたら「わたくしの実家に言いつけますことよ!」からの実家アウブ「わしの娘/妹を粗末に扱うとはどういう了見じゃ!?お礼参りしちゃるから覚悟しときや」のクソコンボ・・・はアーレンだけだと思いたい
2024/09/14(土) 02:57:23.77ID:/prSQpGP
あとは、護衛騎士がたくさんいるのは領主一族のヴィルに嫁ぐ場合のみであり
それは人数的にライゼを切ることが不可能なエーレン、ライゼと表向きさえまともに仲良くできないヴィルではありえない
ヴィルとしてもエーレンに不和を招く気は全く無い(言動が無自覚では招いているが、ハンネじゃ駄目なのはもう自覚してる)
だから何かミラクルでハンネが嫁ぐとしても上級の嫁に落ちる、護衛騎士なんかほぼいない
2024/09/14(土) 03:28:31.37ID:aRNc7ArR
ヴィル嫁最低ラインは「こんな筈ではなかった!」って実家流義押し付けない人だな
ギーベの娘だなんだと言ってるが、本当はギーベ執務補助可能な面子複数名とギーベ騎士団が編成出来る面子が揃えば現実的には多分成り立つと思う
だがギーベ娘って柵がないとヴィルは領主候補生を嫁候補に連れて来そうだし、その人がシャル婿より立場が上な領主候補生だと実家筋からの横槍が面倒
2024/09/14(土) 05:42:42.46ID:rJL0E22D
ハンネ個人が無問題でも護衛騎士が厄介モノになるのでは?
エーレンではディッターをやらなすぎるから発狂しそうw

あ、側仕えも厄介者になるか?
2024/09/14(土) 06:15:27.60ID:Pj9spfDw
>>290
そしてライゼガングに嫌われて旧ヴェローニカ派貴族と結婚するしかなくなって...ダメだ、どっかで見た構図だわw
2024/09/14(土) 06:43:38.11ID:sPNtOCD4
>>288が言ってるように現状ミラクルでハンネが嫁ぐことになるのは上級貴族になったヴィルなんだってば
だからハンネも上級貴族になるってことで
つまりキミらが厄介者になるかもって危惧してる側近は解散されてハンネひとりで来るんだってば
もしもハンネが来ることになったからヴィルは領主候補生ままにしますとかやらかしたら
ジルをはじめ領主一族は金輪際信用されなくなり大混乱だろうね

まぁそんなルートにはならないと思うけどw
2024/09/14(土) 08:13:02.81ID:Pj9spfDw
ハンネが上級ヴィルに嫁入りするにしても一人では来ないんじゃね
上級貴族に嫁入りした上級貴族のアウレーリアにだって側仕えがついてきてたし
2024/09/14(土) 09:02:45.34ID:rBMSvv1i
>>282
ジークリンデ様は成人レス兄を実力行使で排除できる
コルドゥラはジークリンデの親戚だし判定基準はジークリンデの可能性が高いような気がする
2024/09/14(土) 09:42:14.70ID:1kHaOtNL
ハンネとヴィルがくっつく可能性なんてラザン以下だろ
もうヴィルのキャラスレ建ててそっちで楽しく夢を語ってくれよ
2024/09/14(土) 09:50:24.34ID:sPNtOCD4
>>293
まぁ側仕えはついてくるだろうけど
コルドゥラは上級だからなしでしょ
中級側仕えの側近がいるならそれが来るのかもね
まぁそんなルートないと思うので考えるのも無駄じゃね
2024/09/14(土) 09:55:51.89ID:L9GPG8iN
このまま連載が超長期になったらワンチャン作者が気変わりしてくっつく可能性があるくらいだね
アルスラーン戦記みたいに見た後げんなりしそう
2024/09/14(土) 11:18:47.46ID:KWCtP3y4
>>292
ミラクルはお前によって制限されることは無いよ
299この名無しがすごい!
垢版 |
2024/09/14(土) 11:30:15.53ID:pLtGlgSR
うーん。シャルロッテに婿入りする領主候補生がいないね。エーレンはどうなっちゃうのやら。
2024/09/14(土) 11:33:01.89ID:6RkaNJo7
設定上存在するけど名前はまだない領主候補生はけっこう居るかも
2024/09/14(土) 11:47:23.24ID:/+aW2PzF
年下も視野に入れてるんだから人だけならいくらでも出てくる可能性がある
人物像が合うかは別にして(ま、それでもコンラーディンがすでにいるけど)
2024/09/14(土) 12:14:31.57ID:L9GPG8iN
>>299
ハン5の年(シャルは4年)には決めとかないとほぼ同学年か年下確定になっちゃうんだよな
ヴィルと同学年から選ぶのはさすがに気まずいし
2024/09/14(土) 12:30:02.73ID:rBMSvv1i
婿の来手があるかなと心配していたのはローゼマイン4年生で行方不明中
その後に状況激変して領主会議で婚姻申し込みが殺到したんだから、シャルは申込みから候補を絞って5年生編では候補者について情報収集してると思う
社交期間に入れば接触を図るつもりだろうけど、仲介役をすべき兄が役立たず過ぎる…
2024/09/14(土) 13:07:43.28ID:KWCtP3y4
>>303
その殺到はうちの(次期)領主夫人にぜひってやつじゃあないのかね(下書きにあった第一を削除。次期を補足。次期に限らないニュアンスにも対応)
2024/09/14(土) 13:13:53.85ID:KWCtP3y4
>>285
じつはまだ誰もハンネさんの真の武力を目にしてないんだよな
2024/09/14(土) 13:28:59.98ID:L9GPG8iN
>>303
一番ベストは2歳上だからハン5の裏では壮絶なシャルの婿争奪戦があったりしてな
フワフワハンネと現実主義のシャルの対比が見てみたいような無いような
2024/09/14(土) 14:02:39.64ID:rBMSvv1i
>>304
同時に5年間婚姻では外に出しません縛りが発動しているから、婿入り打診もそれなりにあるんじゃね?
2024/09/14(土) 14:08:43.36ID:/prSQpGP
領主一族に信用ならない馬鹿を残して、領地を上手く回そうと考えまくってるシャルを出す判断なんか、もうエーレンはしない
2024/09/14(土) 15:06:52.31ID:cMLWk1SJ
シャルの婿は劣化シュタ世代において一番評価が高いというか、他領地が狙ってる可能性はあるよね
ただ敷居は高いか
ドレヴァンならギーベの子でも養子で領主教育受けてるとはいえ、理想はやっぱアウブを近くで見てる実子だろうしなー
2024/09/14(土) 15:08:04.87ID:+ArN0lu8
>>302
気まずいなんて気分で考えるのは領主に向いてないと思う
2024/09/14(土) 15:17:17.87ID:MOjohX1B
>>299
有力候補はコンラーディンでは
中領地の領主候補生で第三夫人の息子
性格的にも野心を剥き出しにするタイプじゃないから、中継ぎの婿としては最適

性格に関してシャルは把握してないと思うけど、来歴はシャルが考えている条件にピッタリな人物
2024/09/14(土) 16:27:18.04ID:Pj9spfDw
ドレヴァンヒェルは領主候補生が余りまくってるけど、油断も隙も無くて産業スパイされそうだからエーレン婿には不適格か?
2024/09/14(土) 16:46:51.59ID:ZMYtNnTO
沢山領主候補生いる筈なのにあの姉弟以外ほぼ情報ないからなドレヴァンって
しかもエーレン大領地アレルギーあるし今更ドレヴァンの新キャラは出さないと思う当て馬で名前が出るくらいで
2024/09/14(土) 16:50:46.93ID:WrgwEPvt
シャルロッテは中領地から婿を取ると作中で語られてるけど
2024/09/14(土) 17:05:45.02ID:ZMYtNnTO
取るってのは取りたいって意味で確定ではないからね
いつの間にかフラれてる事に定評のあるオルトがシャルの婿にくる可能性も無くはないし
2024/09/14(土) 17:13:00.14ID:t5Xr80QQ
大領地アレルギーを緩和するのが中継ぎの仕事だから
大領地アレルギーを発症させてはいかんのよ
2024/09/14(土) 17:13:08.90ID:MOjohX1B
シャルは領主であるジルヴェスターに宣言しておいて自分の考えをねじ曲げるような性格では無いでしょ
2024/09/14(土) 17:28:14.55ID:Pj9spfDw
でもシャルちゃん本人の意思に関係無く周囲の環境の変化で立場がコロコロ変わるからなあ
2024/09/14(土) 17:33:38.10ID:/prSQpGP
じゃあ二次でもやればいいんじゃねーの
2024/09/14(土) 17:50:52.60ID:Pj9spfDw
自分から絡んできておいて「じゃあ二次でもやってろ」と投げ出すとかヴィルフリートかよw
2024/09/14(土) 17:53:23.04ID:/prSQpGP
>>320
もうありえなくなったことを仮定に出して「だって変わるかもしれないし~」って言ってるのそっちじゃん
2024/09/14(土) 17:57:56.25ID:Pj9spfDw
一度議論を投げ出した奴が都合良く戻ってくんじゃねえよ
お前が自ら負けを選んだんだ、敗北者は黙ってろ
2024/09/14(土) 18:01:35.37ID:/prSQpGP
じゃあここからシャルへの婿入りまでの3年くらいで何がどう変わるかもしれないと思ってるの?
変わるかもしれない内容もなく、本編の話全部ちゃぶ台返ししてありえないような違うこと言い出そうとしても、誰も話に乗れないし
2024/09/14(土) 18:13:56.15ID:cMLWk1SJ
領主候補生だけに許されてる情報があった方がギーベにとってもいいから養子にしてるだけだからなー
それも対外的に隠してすらいないから領主一族いるなら前に出る意味はないよね
こういうルールの隙間を突いた利の出し方ってマジで現代的だわw
2024/09/14(土) 18:22:38.66ID:FPfrz0za
ライゼの大領地アレルギーは置いといても、婿を取るシャルは配偶者に自分より上に立たれたくないんだから大領地からの婿は要らないと思う
アーレンだって婿に領地を好きにされたくないから中領地の傷持ち婿を所望したんだし、跡継ぎが女性しかいない領主が他領から婿を取りたくないとアダ実を引き取った例もあるし、ローゼマインをアウブにしたらヴィルは脇にやられて他領から婿を押し付けられると予測されてたし、
中継ぎだろうとアウブ就任の可能性がある女性領主候補生の婿取りはパワーバランスの取り方が難しいんだと思う
2024/09/14(土) 18:36:52.37ID:Pj9spfDw
ドレヴァンは人数制限もあって領主の実子にしか礎登録をさせず、実子以外は地下書庫での情報集めをさせずに事実上の直系血縁による領主世襲をする事になりそう
2024/09/14(土) 19:03:39.85ID:fUK6Y8sM
短編集出るの年明けくらいだろうしハンネの更新は早くて年度末くらいかね
2024/09/14(土) 19:42:26.83ID:ZMYtNnTO
ハン5は現状でも次の巻作れるストックあるからね
作者次第だけどあんまり期待せずに待ってた方がよさそう
329この名無しがすごい!
垢版 |
2024/09/14(土) 19:46:10.33ID:DXIkmFRH
ハンネローレ様にクンニしたい
2024/09/14(土) 20:11:08.68ID:FPfrz0za
>>326
ツェントになりたいならともかくアウブになるだけならメス書に拘らなくても良いし、シュタープ取得前に全属性になって始まりの庭製シュタープを取得しておけば、後でメス書を取得することも可能
卒業後も貴族院を訪問するには領主会議に同行できるだけの能力が必要だけど、その程度の能力も無いのならアウブも無理
2024/09/14(土) 22:13:53.99ID:n63UkUx1
>>328
まぁ2巻のストックはあるけどその先がねぇ
たとえシリーズ累計部数が一千万部超をえても、
媒体が多いのが枷になって小説の先がなかなか出ないのは
編集部に方針を改めて欲しいところかな
2024/09/14(土) 23:20:18.04ID:jn0bopKi
>>331
編集部じゃなく作者のこだわりなんだろう。
ガチで全部自分が関与したいからTO選んだんだろうし。
作者に取捨選択の才は無い、良くも悪くも。
2024/09/14(土) 23:50:47.33ID:Pj9spfDw
>>330
メス書を得るだけでアウブレースで抜きん出る事が出来る
「メス書持ってない君が持ってる私に次期領主候補として何が勝ってるんだい?」と言われて反論出来る奴とかいるのだろうか
2024/09/14(土) 23:55:29.46ID:cMLWk1SJ
描かれることはないけど、ドレヴァンは間違いなく将来分裂する領地よね
力を持つ家臣が増えればどうしたって内紛が起きるのはこっちの世界じゃ常だしなー
2024/09/15(日) 00:05:59.12ID:XYWR9j2+
建国時には7領だったことを思えば分裂したことない領地など無いのであった
2024/09/15(日) 00:06:29.23ID:hmcAvhYz
>>332
とりあえず本編の続きをいつ書くのか書かないのかはかなり気になるな
ハン5も最低あと3年は掛かりそうだしそこに漫画やアニメの監修仕事入ると書く暇がほぼなさそう
2024/09/15(日) 00:09:17.92ID:ZJK0zv0e
>>321
ありえないというのは真実ですか?
最高神がどうたらで時かけはあり得ないと言っていた人もいたでしょう
2024/09/15(日) 00:24:37.88ID:ZJK0zv0e
>>323
何がどう変わっても良いのだから例を挙げなくても
お前の主張は否決され否定され意味をなさないということだぞ?
だって作者でもないおまえの納得とかもっとも意味がないでしょ。どうとでもなるのに
どうとでもなるのに話に乗らないだけ。前提にあるのはまず思い込みだけなのだし

時かけ論争のときはどうだったのかな?
まさかありえないに乗っかってたのかな?あり得るに乗っかれてたらこれだって余裕で乗れるでしょ
何もこれがそれが確定自公だと言うてるるわけでもあるまいし
2024/09/15(日) 00:48:36.92ID:8Tdtmeff
ジル「アーレンからの嫁、婿は許さん、却下だ!」

ジル「すまん、断りきれなかった」

こういう前科があるからなw
2024/09/15(日) 06:02:33.17ID:QFnfIYc7
>>333
そうたかをくくって神殿でお祈りして
属性を増やしていたら
神殿から出る頃には根回しが終わっていて
メス書を手に入れていたのに
ツェントになれなかった歴史があるんですが
2024/09/15(日) 06:26:13.27ID:XYWR9j2+
>>340
そういう過ちも文字として残し
情報を後世に途切れることなく繋げることの重要性
ってのが本書のテーマの重要な1つだと思うんですが
2024/09/15(日) 06:37:41.32ID:8Tdtmeff
それで地位を奪われたのはアーレンくらいじゃねえの
他の領地は同世代の領主候補生を上級に落とすなんて慣習は作ってないし
2024/09/15(日) 08:40:45.39ID:kKBWFKVN
アーレンのアウブと家系図上同世代の上級落ち制度はどれくらい前からだったんだろ?
アウブが長生き&第三婦人にまできっちり三人ほど子供を作らせないと確実に先細ってくのに

先代アウブ夫妻で最大四人
新アウブ夫妻えコレまた最大四人

これだけ見ると余裕かもしれんがジルヴェスターみたいに20そこそこでアウブ就任だと数年間人数足らんくなるし魔力目当てで第二第三配偶者と立て続けに結婚すると領内不和の元だし次世代の子作りにも支障きたしまくるし、不測の事態に弱すぎじゃね?
2024/09/15(日) 09:50:31.44ID:hmcAvhYz
考えてみると上級落ち制度を何代も続けてたら領内上級貴族だらけになるなアーレン
2024/09/15(日) 09:56:18.23ID:dPUMGgnJ
健康優良児で瑕疵もない兄がいるのに虚弱体質のアーデルベルトにアウブやらせたのが例外だからなー
大領地は他からの干渉は受けにくいし、必要なら上級に落とした兄弟姉妹の子を養子にすることもできる
現役アウブの跡継ぎ候補を上級に落とすはめになったのは想定外なグル典無き王による行き過ぎた粛清の結果だし、領内の状況を考慮せずに自分のみの都合で他の夫人やアウブに薬を盛る領主夫人なんて、普通は存在しないだろうし
結構、長期間、上級落ちルールで回して来れたんじゃないかな
2024/09/15(日) 11:13:06.79ID:t1rKdL+B
魔力的にはD子の姉が礎染めてもペナルティ無かったの気になるのよ
上級落ちしてもそれを契約魔術で縛るとかは無いのね
2024/09/15(日) 11:19:29.01ID:ht/mSiOP
身分制度は人間が作り出したものだから神々的には誰が領地の礎を染めようが関係ないかと
2024/09/15(日) 13:44:05.77ID:lrT6ylie
>>339
何度も書いてるけど、受けたのはフェル
ジルは断ってた フェルが受けなかったら通ってない
ジルアンチは文盲なのか?
2024/09/15(日) 14:33:40.53ID:zcG+UM9o
アウレーリアとベティーナのことじゃないの
2024/09/15(日) 15:25:20.69ID:8Tdtmeff
>>348
アウレーリアとベティーナのエーレンへの嫁入りをフェルディナンドが勝手に受け入れたと思い込んでるとか、初めて見るレベルの文盲だな(笑)
2024/09/15(日) 15:26:16.10ID:byM8c5CO
いやあさすがに何度もしてる鉄板ネタ投稿でしょう。読み間違えてる本人のドヤ顔がイきるのはボケなんだし
2024/09/15(日) 15:42:04.10ID:cIS6A8MR
これからどこの領地に押し付けられて断れないような状況が発生すんのかね
2024/09/15(日) 15:47:24.09ID:hmcAvhYz
しかし魔力不足顕著なのによく2人も出そうとしたよなたぶんゲオなんだろうけど
王族がグル典手に入れたら簡単に破綻する計画なのに
2024/09/15(日) 16:21:14.79ID:zcG+UM9o
>>339に安価してあったからふと思っただけでその前後は見てなかったわすまんな
2024/09/15(日) 16:28:59.18ID:8Tdtmeff
ベティーナ処刑した後に、棚上げアーレンから「領地の友好を壊す気か?」とか苦情が来なかったのだろうか
2024/09/15(日) 17:35:01.31ID:tYdUM4/Q
あの頃のアーレンに詳細説明の必要無しとエーレン城側は切ると思うが、問い合わせが来ても
「彼女は反領主一族一派の反抗勢力に嫁ぎ領主一族に対する(積極的な)犯行(補助)を(一族郎党で)行い領主に対する不敬で処した」
でいいんでないか
2024/09/15(日) 18:08:50.58ID:6Oa6VdJa
アーレンはどうしてああいう領地になったのか?が見えてこないのがなー
国境門の属性的にもチグハグ感あるよね
2024/09/15(日) 18:09:15.73ID:O7zT7RWl
そろそろ既出はみ出が来るやろか
2024/09/15(日) 18:17:18.78ID:8Tdtmeff
次々他領の領主候補生や魔力を奪おうとするのは闇の領地らしい
2024/09/15(日) 19:12:53.40ID:+PmJupqe
>>357
そうなんだよね
エーレンの敵対勢力として設定追加してきたからなんだろうけどそこだけは何か詰めが甘いような感じがする
2024/09/15(日) 19:16:55.84ID:XDj/kX6g
>>357
アーレンも初代からある領地じゃないからね
エーレンもギレッセンもハウフレも国境門になぞらえた土地柄とは思えん
2024/09/15(日) 23:31:37.27ID:QFnfIYc7
>>357
元々アーレンの前にあった領地の一族が
玉座の独占を始めたらしいし

禍いを払う闇の領地とは思えないのは
元からと言えば元から

クラッセンも全てを受け入れる土の領地とは
思えないほど陰湿だし

作中で国境門の属性通りなのって
叡知の女神を擁する風の領地のエーレンと
戦い大好きなダンケルくらいじゃね?
2024/09/15(日) 23:50:29.94ID:XYWR9j2+
闇には混沌が執着するから
2024/09/16(月) 01:16:11.12ID:iU0wL8ti
エーレンフェスト立ち上げて7代でそこまで国境門属性の影響出るのかと思うけど
元々いた連中は染まり切ってるから意外とすぐか
2024/09/16(月) 01:20:12.43ID:7EBqvp7s
エーレンは出来てからまだ200年ちょいだし、初っぱなから疲弊してたし。
約200年として、ガブリエーレの輿入れが約50前だから、エーレン史の25%もガブリエーレに悩まされたと思うと凄まじい破壊力だな。
2024/09/16(月) 01:28:00.85ID:+8VXiPUh
ベルケは闇の神の属性を受けてる、感じがする
おそらく黒の国境門を有する領地から分割して出来た領地だろうし
2024/09/16(月) 01:28:30.01ID:+8VXiPUh
変なとこで区切ったわ
2024/09/16(月) 01:37:28.84ID:i9jverMA
>>362
本好きプロットを作る時に領地イメージ(具体的な地域や国)を設定し住民達の特性を作ったと思う(逆かもしれないが)
クラッセンは作者イメージと読者イメージが合致したのだろう(某北国)
エーレンやダンケル、王族やドレヴァンも何となくだがまぁイメージは伝わる
アーレンもあるんだろうがよくわからないのは双方のイメージが離れているのかもしれない
2024/09/16(月) 02:33:14.17ID:7EBqvp7s
アーレンは槍鍋の影響が一番濃いと思う、だから個性云々は既に無いんじゃね?
2024/09/16(月) 03:15:06.31ID:0Af9+hpr
エーレンは自領の事しか興味が無く外に無関心な者が多くて、心理的にシュツェーリアの盾を張ってるみたいで風属性っぽいとは以前言われてたな
371この名無しがすごい!
垢版 |
2024/09/16(月) 09:55:10.61ID:pVr3eeLF
そうなんだよねぇ、仮にもアーレンスバッハは大領地なのにね。衰退しすぎやろが、と思う。
2024/09/16(月) 11:54:33.25ID:ukA0Jmsr
>>362
混沌を祓う眷属神がいるけど、闇の神の性質は吸収だよ
>>369
トルキュンが槍鍋に国外逃亡するのを手助けしたのはアーレンだから逆かも
2024/09/16(月) 13:38:51.79ID:l6nsJl7o
アーレンがトルきゅんを手助けしたのはトルきゅんの親がアーレン出身だったのかもね
2024/09/16(月) 14:50:27.79ID:0Af9+hpr
>>371
政変とゲオが原因だな
領主候補生失格のガブを廃嫡にしてればアーレンは潰れなかったかも
2024/09/16(月) 14:55:04.09ID:7EBqvp7s
トルキュンが外国へ出ていく時、アーレンの協力って必要?
グル典は一応持ってるし、勝手に出ていくだけだからなあ。
ツェントにはなりたいけど、他のライバルをコロコロした訳じゃないし。
自ら出ていく事で混乱を回避した功労者と言えなくもない。
後にアダルジーザを受け入れたのは、トルキュンが出ていく時に騒動を起こしてないからだろうし。
2024/09/16(月) 14:55:42.84ID:+9UYh9pl
ギーゼルフリートの敗因は領主候補生の男子がいなくなったことで
その原因の1つはゲオっぽいから(ヴォルフラムのことはふぁんぶで聞かれても微妙にかわしてるからコミカライズSSまで取っておいてるのかな?)
やはり元を辿るとガブか…
2024/09/16(月) 14:57:24.62ID:RElBLIdu
>>374
中領地の次期アウブの夫人として駄目ってだけで、領主候補生が失格だったわけじゃないと思うけど
2024/09/16(月) 15:01:18.49ID:+9UYh9pl
>>375
協力があったと明言されてる
それに、荷物も持っていかないと生活できないわけで
単に飛んでいけばいいだけじゃなく時間と手間がかかる、引っ越しなわけよ
足止めや物資調達は近場のほうが楽だろう
2024/09/16(月) 15:02:22.24ID:Sn0rZ1QP
>>377
変態ジジイの第三夫人ならうまく行ったのにな。
2024/09/16(月) 15:54:34.47ID:0Af9+hpr
ガブを領主候補生失格じゃないと言うのは、D子が領主候補生失格じゃないと言ってるようなものだと思う
自分から望んで嫁入りしたのに嫁入り先の領地に馴染もうとしないあたりは、領主候補生失格どころか貴族失格ですらあったかもしれない
2024/09/16(月) 16:39:25.45ID:eOsC9A6Z
>>369
個性が無いのではなくよくわからないが個性の可能性はあるかも
周辺から吸収し築き上げたものを誇示せず邪魔は早々に排除可能な策を練り陰謀も得意
絶対服従の要求(名捧げ)は陰謀と隠匿に関する仲間とそれ以外の区別
隠匿が個性なら周りからみればやや閉鎖的傾向にあるが平凡に見えるよう装うので無個性に見える
アダ離宮が出来てからはその傾向が強くなったのかも

北側(エーレン)が内に籠もりがちで閉鎖的
南側(ダンケル)が脳筋気質で暑く好戦的
門の先(槍鍋)もわかりやすい条件設定がされている
2024/09/16(月) 19:44:42.17ID:ukA0Jmsr
その土地で生まれる身食いの性質はふぁんぶでハッキリ回答があるからいいんだけどな

ギレッセン(光)とかハウフ(水)とかは、ご当地事情が本編で全然出てこないから
国境門の神と国境門がある領地全体の特性に本当にガッチリ関連あるのか、何とも言えない
まあ水の国境門があった領地はもともとキルシュネライトだし、ますます分からない
2024/09/16(月) 23:16:57.77ID:i1kPr42Z
国の秩序(ジェル)は私が守る、なラオブがギレッセンだな
王位に執着する金粉、女に執着する穴とヒルデが命だし
ってかまぁそう思ってこじつければこじつけられる範囲かw
2024/09/16(月) 23:57:04.39ID:wf0yX4by
領主は他領から配偶者を得ることが多くて、その子供は他領の血が流れているから、気質はそちらの影響が強くなりやすいのかも
少なくとも、生まれた土地からの影響にとどまらないんだろう
で、領地の気質として観察しやすいのは領主一族の気質だろうから、国境門との関連性が薄いように見えるのかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況