X



【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol86【あらすじ・プロット晒しも可】

2024/10/11(金) 10:40:23.40ID:aEpfEgqR
!extend:default:default:1000:512:donguri=0/4
!extend:default:default:1000:512:donguri=0/4

ここはラノベ新人賞を目指すワナビが作品を晒し感想を貰うスレです
あらすじ・プロットの段階でも晒しOK

・感想は自由。晒し人から返事や感謝がなくても気にしない
・感想への批評はNG。他人の感想に違和感があれば、晒しへ直に自己流感想をつけるべし


■晒し用テンプレ
【アドレス】ロダにtxtでうp推奨。なろうやカクヨム等のURLでも可(※)
【ジャンル】
【タイトル】晒し用のタイトルでも良い
【評価基準】どこを中心に見てほしいか
【改稿】引用・改稿しても良い場合はこの欄に「可」と記入する

※他サイトURLで晒す場合はそのサイトの自分のページに「晒し中」と書くなどして本人証明をしてください。
 また、ここは新人賞を目指すスレなので評価は新人賞応募を前提としたものになります。
 なろう晒しの専用スレは別にあるので下記の関連スレ参照

■推奨ロダ
http://www.dot●up.org/
※URLが現在NG規制中、通常は●を取ってください

■前スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol85【あらすじ・プロット晒しも可】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1724602700/
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=0/4: EXT was configured
2024/10/11(金) 10:40:45.20ID:aEpfEgqR
■関連スレ
【小説家になろう】誰かが読みます☆21【晒し歓迎 ワッチョイ有】[無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1724424666/

【自薦】カクヨム晒しスレ Part.14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1722153472/
2024/10/11(金) 10:41:01.35ID:aEpfEgqR
落ちてたので立て直し&スクリプト消えたのでどんぐり緩めた
4この名無しがすごい!
垢版 |
2024/10/14(月) 18:54:41.18ID:cwLOg7Od
age
5この名無しがすごい!
垢版 |
2024/10/19(土) 00:53:12.09ID:jseQ/Sir
こっちのスレぜんぜん晒し来んな
2024/10/21(月) 14:20:28.59ID:MmnrA9/R
上げとこ
7この名無しがすごい!
垢版 |
2024/10/23(水) 15:48:35.64ID:LmGQ401p
【タイトル】公爵家の七男で妾の子だった転生勇者〜魔力ゼロだと冷遇され悪役貴族の兄弟から虐められたので前世の知識を活かして努力していたら、回復魔術がぶっ壊れ性能になった俺は奴隷ハーレムで幸せになる今更謝ってもう遅い
【URL】://kakuyomu.jp/works/16818093076752492974
【ジャンル】異世界ファンタジー
【紹介・希望する指摘点】
 作品を書いた当時回復モノが流行っていたので流行に沿って書いたつもりなのですが結果が出た。と思えないので皆様に判断していただきたいです。
 ご指摘頂きたいのは、「人気のある要素と展開による暴力」つまり読者ニーズを抑えることができているかどうか?
灰汁の少ない読み易い文章・作品になっているか?
またランキング上位者と比べ具体的にどういった点が劣っているか? 
 という部分を指摘していただきたいです。
 ここ最近書いた作品が跳ねない(ランキング上位に上がらない)ので分析して改善したいのでよろしくお願いいたします
2024/10/23(水) 17:26:12.35ID:17zOI42V
>>7
タイトルとあらすじの時点で読む気起きない
要素盛り込めばいいってもんじゃない
本文も読みやすい文章というより雑
「これでわかるだろう」で説明をすっ飛ばしちゃいかん
主人公のキャラ中心の語り口調なわりに行動原理だったり心理描写といった部分の作り込みが甘く結局シチュエーション優先になってて話に乗れない

読む書くの勉強が普通に足りてないように思う
2024/10/23(水) 17:42:01.08ID:VZAShgtX
>>7
拝読しました
ちょっと辛辣に聞こえるかもしれませんが、決して貶すつもりはありません

まずこの設定でこれだけ評価されてれば十分だと思います
なぜならパーティバーレルなんて聞こえを良くしているだけで、パクリというかただの人気要素をこねてまとめただけのキメラだからです
もちろん作者様もそれを理解してわざとやっていることは分かっています
ならば、納得できるのでは?
さらに上へ行くには当たり前ですがオリジナリティが必要です
色んな要素をまとめた結果、むしろ無個性になってしまっているのでそこを見直すといいかもしれません

あとはご都合感が強いですね
魔力がないから見下される(うん)
実は魔力があるけどコントロールが完璧でゼロに見えていた(は?)
なら予めそう伝えればいいだけでは?
別邸に追いやられてから体力作りをしたり、修練をするのは作者様が追い出したいからで不自然です
周りが知るところまでは読みましたが、それでもやはり理屈が通ってないので、追放ざまぁをする下準備でしかないんだなって見透かされるのです

侍女ですらないただのメイドが公爵家の子供たちに忠言などできるわけないとか、見っともないとか、若いため身長が伸びたため~とか
そういったツッコミどころが多くて申し訳ないですが真面目に小説として読むと疲れちゃいます
10この名無しがすごい!
垢版 |
2024/10/23(水) 18:57:49.97ID:LmGQ401p
>>8 タイトルとあらすじの時点で読む気起きない→なろうrawiでタイトルと粗筋を分析していますので流行に沿うようにはしてるんですがそれが帰って没個性的になっているのかもしれません。

確かにシーン優先で説明や心理描写が雑になっている部分があると再認識させられました。
申し訳ありませんが、書くと読むの勉強とは具体的にどういったものをすればよろしいでしょうか?

一応ここ数作品は流行の作品を分析して作品を作っています。例えば……

第一話 主人公がどんな人物か? ゲームの1、2の粗筋を語り3部作であることを示す。ゲーム内転移・転生モノのテンプレートであるシステムメッセージ「特別なDLC」を得る。その中身は、【魔剣召喚】と【特別な物語】であると判明し、ボタンを押し異世界に転生? する。
※書籍版では、冒頭にゲームプレイシーンが加筆されている。
約4600文字

などのように粗筋化して自分で面白い・気になる点をコメントとして残しています。
他に方法があるのであれば教えて下さい。

>>9 色んな要素をまとめた結果、むしろ無個性になってしまっている。→
確かに自分でも感じてた部分です。ですのでテンプレ分析は前半だけにし後半からは書きたい物語をかいています。
人気のある要素を詰め込めば面白くなるのは、北酒場が行って成功していると聞いたことがあるので試したみたのですが没個性になってしまったようです。
オリジナリティですか……オリジナリティは癖や臭みWEB小説で言えば覚醒するチートスキルの大喜利部分だと思うんですが難しいです。

ご都合主義・ツッコミ要素が酷い→WEB小説として書いているので展開優先になっています。ガバが少ない方が良いのは判っているので違和感の少ないものにしていきたいです。

「人気のある要素と展開による暴力」つまり読者ニーズを抑えることができているかどうか?
灰汁の少ない読み易い文章・作品になっているか?
またランキング上位者と比べ具体的にどういった点が劣っているか?

この点にあまり触れられていないのは該当箇所にはいる前に駄目ということでしょうか?
2024/10/23(水) 19:25:27.52ID:rEksvvBR
自分で読んで面白いと思える作品を目指しなよ
作者の熱量って大事
いくらなろうでも記号だけ並べた適当でおざなりな作品はもう通用しない時代になってる
そういうのはAIでもできちゃうし
12この名無しがすごい!
垢版 |
2024/10/23(水) 19:43:41.74ID:LmGQ401p
>>11 自分の中で最低限面白くて10万以上文字かける作品をかいているつもりです。今回は熱量のある後半戦のストーリーを描くための前座部分に問題があるみたいですね。
熱量が下がっているのは自分でも自覚しているつもりです。
2024/10/23(水) 19:44:47.49ID:cMc1ayQ8
>>10
9です
全部内包しているつもりでしたが…

>「人気のある要素と展開による暴力」つまり読者ニーズを抑えることができているかどうか

読者のニーズを捉えているかはフォロワーの数で測れているのでは?ここを無理やり評価すると個人的な好き嫌いになりそうです
その上で個人的な意見を述べるなら流行りものを混ぜ込んだ雑炊にニーズがあるとは思いません
正確にいえばあって欲しくない
なので作者様独自の強みを押し出したものを読みたいのが本音です

>灰汁の少ない読み易い文章・作品になっているか

平易な文章という意味であれば読みやすいのではないでしょうか?難しい言い回しや慣用句が頻出しているわけでもないですからね
ただ誤字が多めでツッコミどころもあるのでそういう意味では読みやすいとはいえないので捉え方次第かな、と

>またランキング上位者と比べ具体的にどういった点が劣っているか

結局オリジナリティにつきるのでは?
色んな要素を混ぜ混ぜしてオリジナルを越えられるわけないですし
これは人気、売上の話ではありません
ただ、前半であえて人気要素を混ぜ混ぜすることで興味を引いて後半にオリジナリティが出てくる構成のようなので、そこまで読まずにそこを指摘するのはフェアじゃない気もしますので、後ほど読みます
2024/10/23(水) 19:55:46.77ID:c2SyeNAj
>>7
長文タイトルが主流とはいえ、さすがに長すぎてブラバしかけた
もうちょっとタイあらをコンパクトにまとめよう
あと冒頭から話の進みがスローペースだわ。壮大な物語の序章を丁寧に書いてるんだろうけどもっとサクサク感ないと飽きられる
文章は別に読み辛くはないよ
ただ、なろうテンプレの盛り合わせだから他の作品と差別化出来てないなら他の似た小説読めばよくね?になってしまう
15この名無しがすごい!
垢版 |
2024/10/23(水) 20:26:05.70ID:LmGQ401p
>>13 さんにいったつもりがない部分があり申し訳ありません。辛いようでしたら読まなくて結構です
>>14 自分では早く書いたつもりなんですけど現代だともっと高速化するひつようがあるんですね
2024/10/23(水) 20:32:40.23ID:17zOI42V
>>10
うーんとね
流行とか分析とか意識する以前の基礎ができてないんじゃないかって話
みんながいうオリジナリティだったり熱量だったり個性だったりというのもその基礎
大量の本を読んで
どういう部分を自分が面白いと思って
その面白いと思った部分を活かした作品を考えてアウトプットする
という事をまず意識しないといけないんじゃないかということ
分析とか流行とかはその基礎に肉付けするもんでそれに優先する事じゃないんだよ
2024/10/23(水) 21:19:21.18ID:EkM53tqN
>>7
・成り上がり
・悪役転生
・ざまぁ
・奴隷ハーレム

様々なweb小説の人気な要素をごちゃ混ぜにしてるけれどメインの要素がどれか分からない

「成り上がりもの」でも「悪役転生」でめ「ざまぁ」でも「奴隷ハーレムもの」でも話の展開の大筋は同じなんだよ
主人公がチート能力を使って地位を上げていき、美少女達に惚れられてハーレムを築き、敵対していた連中は落ちぶれいてく

その中でどの要素を中心に話を展開するかが分からないと読者としても困るよね
18この名無しがすごい!
垢版 |
2024/10/23(水) 21:31:35.29ID:LmGQ401p
>>16 認識と優先度がずれてるってことですね

>>17 情報を優先しすぎるあまり、軸がなくブレているってことですね。ラーメン禿のマンガよんでもしドラばりに解釈広げて応用してみます。
2024/10/23(水) 21:37:17.84ID:EkM53tqN
>>18
へそ曲げたような返信しても意味無いんだけど
タイトルやあらすじやタグに入れてる要素で一番面白いって思う部分はどこ?
ちゃんと答えられないなら小説書く以前の問題だわ
2024/10/23(水) 21:43:21.49ID:c2SyeNAj
>>15
令和は無料のゲームアニメ漫画小説とかの消費コンテンツが大量に溢れてるからね
序盤で興味惹かれなかったら、はい次~と行くわけよ
読者が割ける時間は変わらないのに小説は無限に増え続けてるから、その限られたパイの争奪戦にあなたは参加してる訳だ
冒頭をのんびり書いてる暇なんかないよ
21この名無しがすごい!
垢版 |
2024/10/23(水) 22:14:22.38ID:LmGQ401p
>>19 急に臍曲げただんんて決めつけられても困るんですが答えろとも言われてないし自分でも必要ない理解できたと思ってるのに自分が足りしたらやーばいでしょ

答えると、元勇者がバカにしてきた奴らにざまあする部分

一番書きたいのは
前世ではこの世界を真正面から見ていなかった主人公が一度死んだことで来世ではこの世界で(元の世界への未練を捨てて)生きること。
平和になった世界のなかで魔族や新しい問題(民族など)を解決していくような旅物語(キノとか魔女の旅々)見たいな作品になるための序章にしたかった。

なってないし書けてないから言ってもしょうがないけど前半で強いフックが欲しかった。からこういう風にしたけど大失敗だわ

>>20 つべも数秒で判断されるって聞いたことがある。やっぱ婚約破棄とパーティー追放、ダンジョン配信なんかは冒頭が決まってるから見せたいウリの部分がブレ辛いから強いんだろうな。
そういう意味でも上で書いた通りテンプレもあまり用いずオリジナリティを発揮できなかったのもダメなんだろうな
2024/10/23(水) 22:15:49.33ID:17zOI42V
>>18
そう
根本的に気にするところがズレてる
その段階で技術論求めても意味ないよ
まず自分の書きたい面白さを見極めてそれを前面に押し出した作品作りをする
小手先の技術論はそれから
2024/10/23(水) 22:25:12.08ID:WF80ASVa
作品でもレスでもそうなんだけど誤字とかあんまり気にしないタイプ?ちゃんと読み返して校正しな
24この名無しがすごい!
垢版 |
2024/10/23(水) 22:37:17.42ID:LmGQ401p
>>22 何となくですが理解できました。読む書くの勉強方法に付いて教えて頂けると嬉しいです。

>>23 レスでは気にしてませんが一応見直しはしてるのですが元々漢字の書きが弱い部分があるのでそこが災いしているのかもしれません。誤字脱字0を目指すよりは一文字でも多く早く書いて投稿することの方が大切だと考えているので
書けてない部分が多いって指摘があったと思うんですけどそういうのだって自分ひとりだけで本気で見つけようとすると半年ぐらい寝かせて忘れたころに見ないと補完しちゃうんですよ
モニターで見るのとスマホで見るのと紙で見るの更には縦書きなのか横書きなのかでも変わるんですけど作品を作るのに時間をかけすぎると流行から後れるのでできないんですよね
今カクヨムで新規の回復モノだしても遅いでしょ?今なら錬金モノか現代ダンジョンものが多いから言い訳に見えると思いますがこの辺が理由ですね
2024/10/23(水) 23:34:26.73ID:17zOI42V
>>24
ぶっちゃけいいものに沢山触れて書けしかない
個性とか基礎ってそういう蓄積と反復からしか生まれないし
まあその際に分析はした方がいいけどもっとマクロな視点を意識した方がいいとは思う
全体的な構成とかテーマ的なものとか

で流行りに遅れる!って気にしてるみたいだけど流行りに乗っかれる基礎がまだないんだよ
大人しくじっくり書きたいもの書きな
2024/10/24(木) 00:01:53.04ID:wPvjz0UG
流行りもの全部食わせてそういうの出してってAIに頼んだような内容だもんね
創作物として本質的な熱みたいなのを全く感じないのは作者が面白いものを書きたいんじゃなくてポイントもらえるものを書きたがってるからかな
似て非なるものだしまさにランキングサイトの弊害だ
2024/10/24(木) 02:41:19.23ID:rCUhtZ0D
カクヨム晒しスレにもマルチしてるし

>二つあるから住人の層が違えば参考になる意見や多く出た意見に優先的に対応すればいいかなと

みたいなレスはあんまり感心しない
28この名無しがすごい!
垢版 |
2024/10/24(木) 03:18:10.67ID:ndMpMnMf
>>25 ありがとうございます
>>26 ポイントが欲しいというよりは書籍化したいがりゆうですね
>>27 なぜ関心できないのかが理解できないけれど取り下げたのでもう関係ないですね。マルチ禁止もしてないし星とかブクマしろってクレクレが目的でもないし
2024/10/24(木) 04:21:13.20ID:dr55ln1J
俺だけは君がクレクレ乞食ではないという主張を信じるよ
2024/10/24(木) 07:30:32.84ID:c+rKmcWi
タイトルがひど過ぎて読む気が全く起きない
脳死したなろう読者には通用するのかもしれないけど一般人はタイトル見ただけでまず読んでくれないと思う
2024/10/24(木) 07:39:36.24ID:xUGJARDp
>>30
上のはなろうでは低評価でカクヨムとアルファは評価いいんよね
2024/10/24(木) 07:51:22.27ID:dr55ln1J
「カレーハンバーグ刺身トンカツ唐揚げラーメンギョーザイカリングウーロン茶たこ焼きエビフライ天ぷらもんじゃ焼きコーラメロンソーダショートケーキ全部混ぜ混ぜ丼!」

AI「これは売れるはずです市民」
作者「俺もそう思うんだけどなあ」
2024/10/24(木) 08:08:29.83ID:haZQSevx
あのタイアラって連んでる上澄みの内輪受けだぞ

下々の部外者がやったところで「やーいひっかっかったーwwwwwpgr」されるだけ(体験者)
俺も昔晒しスレで「pv欲しかったらタイアラにしなよ(大変マイルドな意訳)」に唆されてタイアラにしたけどpvなんか全然全く一つも増えなかったし
2024/10/24(木) 09:44:26.15ID:lLJZvYGc
>平和になった世界のなかで魔族や新しい問題(民族など)を解決していくような旅物語(キノとか魔女の旅々)見たいな作品になるための序章にしたかった。

旅物語が書きたいなら最初からこの内容で書いた方がいい
元勇者って肩書きを作るために序章としてweb小説媚び媚びの内容やってるのはセンス皆無だよ
葬送のフリーレンや誰が勇者を殺したかみたいに魔王を倒す(成り上がる)までの話を一切合切省略して全てを終えた時点から物語が始まるのも流行りの形式だよ?
序章なんかはちょこちょこ回想で入れればいいんだからね
35この名無しがすごい!
垢版 |
2024/10/24(木) 14:59:06.47ID:ndMpMnMf
>>29>>32 そこまで系統バランバランじゃないとおもうお子様ランチとか懐石料理とかそういうジャンルは統一してる
>>30 短文タイトルでの成功例が少なすぎるのよ
>>31 アルファ版はタイトルが少し違うので
「妾の子だった転生勇者〜魔力ゼロだと冷遇され悪役貴族の兄弟から虐められたので前世の知識を活かして努力していたら、回復魔術がぶっ壊れ性能になった」
>>33 先鋭化された読者が多いWEBとここだと感覚が違うのは分かる。まあ一般に近い感覚を取り戻すためにここに来てる面もあるから自分で情報は取捨選択するつもり
>>34 フリーレン風アフターファンタジーって数えるのが早いぐらいしか類例をしらないんだけどそんなに流行ってる? 終活勇者ぐらいじゃない? よかったら例を教えてください。 第1話で勇者が魔王倒して現代やその世界に居座って……って話は昔からあるけど 個人的にフックが弱いと思ったのに加えて現在書いてる部分で対比関係の悪役と戦って倒してそれから……と書いていて構想になったので初めからは無理です。

対比としては
回復←→闇
生者←→アンデッド
転生勇者←→転移勇者
女神←→悪神
仲間がいる←→仲間がいない
死ぬ間際にこの世界の事を見ていなかったと悟り来世があるのなら日本に執着せずこの世界を生きる←→死ぬ間際に不満が爆発し不幸な目に合わせたこの世界へ復讐する。

こういう部分をさっとだせないのも引き出し(自力)が足りてない部分なんでしょうね
2024/10/24(木) 15:42:19.28ID:dwhAPsaE
それこそ上で挙がってる「誰が勇者を殺したか」とか短文タイトルじゃん
でみんなが口揃えてひどいタイトルっていうのはまさに>>32がいうような「人気料理を雑に寄せ集めたタイトルにしか見えない」って事でそれに対してジャンル揃えてる、お子様ランチだ懐石料理だって反論しても意味ないんだよ
そういうまともなものには見えないからひどいって言ってるわけで
2024/10/24(木) 16:10:53.12ID:z7emBFdt
魔王討伐後から話が始まるものこそ「誰が勇者を殺したか」でしょ
なろうやカクヨムで同じジャンル系が連載されてないから人気が低いと思ってるの?
去年発売で単巻10万部超えた大ヒットなろう小説だよ
出版社も喉から手が出るほどこれみたいなの求めてるし模倣品の少ないってことはまだレッドオーシャンにはなってないってこと

書籍化目指してるならweb小説上の人気ランキングだけじゃなくて書籍化後の売上も気にした方がいい
サイト上でランキング上位でも書籍化しても売れないジャンルも多いからね
2024/10/24(木) 16:26:55.97ID:wZHWURSk
ずっと思ってたけどこの子、一見丁寧な対応して話を聞く姿勢持ってますよって見せてるだけで、全然意見とか聞く気無いし自分の考え曲げないよね。俺はしっかり考えて分析して書いてんだ、お前らの浅い助言なんて本当は要らないんだけど思ったよりポイント伸びないからちょっと他人の意見でも聞いてみるか。取り入れる気は無いけどって感じを受ける
2024/10/24(木) 16:32:38.84ID:fuPGluLq
君のは長文タイトルにしても度を過ぎて長すぎるんだよ
妾の子とかいう設定説明タイトルにいる?
転生勇者は〇〇する、みたいな主人公が何をするのかを書いた方がまし
40この名無しがすごい!
垢版 |
2024/10/24(木) 18:42:37.83ID:ndMpMnMf
>>36 知ってますよ。でも短文タイトルで成功してる作品って数えた方が早いですよね? タイトルがごった煮になってるというのはさんざん指摘されたので理解できました。
私としては一応統一したつもりなんですけど
>>37 類例が少ないので流行っているというレベルに届いているのか疑問なんです。売れただけならカクヨム発のホラーも売れてますけど続く作品を私は知りません。インスパイア系が少ないからブルーオーシャンというのは上記の考えを持っていた私には発想の逆転で素直に凄いと思いました・確かにWEBだけではなく市場も考えるのは必要ですね。
>>38 人の意見に耳を傾け取り入れるつもりがあるから晒しをしているんですけど……何かお気に触ったでしょうか? 申し訳ございません。
>>39 不遇スタートの部分の補強にはなるかと思っています。パワーワードを入れるとPVなどに繋がることが多いのでそれはカクヨムがエロタイトルやキャッチコピー禁止と言っている部分からも明らかかと

纏めるとタイトルや作品の要素に統一感がなくタイトルが長いということですね
2024/10/24(木) 20:11:24.25ID:LzFwMPcp
単純に話の内容がつまらないのが悪いよ
2024/10/24(木) 20:26:47.49ID:dwhAPsaE
>>40
違う
要素の統一感の話なんかしてない
単純に要素が作品としてまとまってないって話
でタイあらの段階でそれが読者に伝わっちゃってるのに作者自身にそれがわかんないのは基礎が欠けてるからだよって事
どういう勉強の仕方してんのか知らんけどまずは色んなジャンルの本読みなはれ
2024/10/24(木) 21:37:27.40ID:aPMe3KC+
前提として、web小説というものは長文タイトルやテンプレ要素にうんざりしていない人が読む
なので「こういう小説はもううんざりだ」という感想にははっきり言ってあまり価値がない

このスレは、実は
元々は新人賞に送る用の原稿を晒すスレだった
(あまりにも人がいないから)渋々web小説もOKにしたが、その時代とおそらくあまり住民層が入れ替わっていない
つまりここにいる人達は
web小説というものをあまり好んで読むような人達ではない
なので、彼らの感想はあまり参考にならない事も多いが、それはそういうものなので許してあげて欲しい
2024/10/24(木) 22:05:18.66ID:aPMe3KC+
「web小説の読者は堪えしょうがない」
世間一般ではそういう風に思われているが
アニメや漫画ではなく直接web小説を読みに来る人は、意外と濃い読者が多い
彼らははっきりと「スッキリする話を読みたい」という強い動機を持ってweb小説を読みに来る

タイトルが長過ぎる事
要素がこんがらがっている事
どこかで見たような話でしかない事
そういう事を、web小説を見に来る読者は、(全く気にしない訳ではないが)世間から見れば不気味に見える程度には気にしない


カクヨムをある程度知っている人なら分かるが
普通にテンプレ小説を書くだけでは、★1,684はいかない
この小説はおそらく、この長ったらしいごっちゃ煮の意味不明なタイトルが、逆に評価されている
なので(何を言われようが)これを面白いと思えるその感性は大切にしておいて良いと思われる
2024/10/24(木) 22:08:58.97ID:LzFwMPcp
この晒し主は書籍化したくて書いてるんだからweb上でどれだけ評価されても出版社が拾わなきゃ意味ないけどね
この小説より評価が低くても拾われるパターンだってあるだろうし
2024/10/24(木) 22:43:31.26ID:aPMe3KC+
『公爵家の七男で妾の子だった転生勇者』
というワードにインパクトがない
長文タイトルである事も要素がごっちゃ煮である事も良いと思うが、インパクトがないのはよくない

『クズ公爵家の七男になってしまった転生勇者』
自分だったら、こういうタイトルにする
要素の暴力というものを押し出すには、こういうちょっとしたニュアンスの違いがとにかく大事だと思う
47この名無しがすごい!
垢版 |
2024/10/24(木) 23:06:17.97ID:ndMpMnMf
毎作実験・練習作なんです。新しいことと既存の部分を意識して平易な文章でライトに展開を早いたりラブコメ要素を入れてなんて……
今回は出来るだけ展開早くストリーよりもキャラよりもシーン優先で人気のある要素と展開で四コマ漫画のような作品を目指しました。なので今回の作品も一定自身はありますけど駄目でもともとなのはわかっているんです。ただ私の理想が高いのかハードルを越えてくれなかったそれだけです。

>>41 WEB読者ってインスタントな快楽を求めていると思うので壮大な伏線や濃密な人間描写よみたかったら一般文芸の人の読むでしょ
>>45 一応アルファの第四回ファンタジーカップ用に投稿した作品で21位です。カクコンとかだと埋もれそうだったのでこの時期にうpした感じです。
>>42 解釈が間違っていましたか……訂正していただきありがとうございます。>>8さんと同一人物でなければ是非あなたの思う勉強法をお教えください。
>>43>>44 説明とフォローありがとうございます。タイトルとタグはここまで言われると整理できるようになりたいですね……あとは物語の軸(ウリ・コンセプト)がブレているという点を知れただけでも大きな収穫です。
>>46 タイトルはある程度書きあがってからターゲット層に合わせて要素を足しながら なろうRaWi というサイトでタイトルと粗筋を診断してもらうのですがそう言った部分がここの人にはクドイ原因になっているのかもしれません。
初枝れんげ先生もWEB小説はタイトル(ほぼ粗筋)から決めろと仰っていたことを思い出しました。
この言葉はこういう風になってしまうのを避けるためだったんですね……単に粗筋を決めろと言う意味だけだと思っていました。
最後にタイトルなのですがご指摘頂いたもの方が優れていると感じましたので使用させていただいてもよろしいでしょうか?
2024/10/25(金) 01:32:16.98ID:OhJhsLNE
とんでもない名前が出てきて草
でも不思議と納得感もあってすっきりしたわ
2024/10/25(金) 14:49:30.13ID:j3ZGXH/g
(作品のイメージ喚起やキャッチフレーズになるメインタイトル)+(説明的長文サブタイトル)

もし作品が人気出た時の事を考えたらこういう形式がいいんじゃないか
メインタイトルまで説明的・限定的だと先が続かなくなる
50この名無しがすごい!
垢版 |
2024/10/25(金) 23:03:55.05ID:OHmNfcj+
>>49 なるほど。〜 前のタイトル部分に作品イメージやキャッチフレーズ(パワーワード)の入ったメインタイトルを作って説明的長文サブタイトルを入れるというのは以前なろうrawi関連でプロの方が解説していたのを思い出させていただきました。やはり自分だけだと理解できているつもりで見逃してしまう部分があるのだと痛感させられました。
2024/10/25(金) 23:10:59.43ID:7WbfG9FQ
>>47
>最後にタイトルなのですがご指摘頂いたもの方が優れていると感じましたので使用させていただいてもよろしいでしょうか?
こんなのでよかったら自由に使ってくれていいですよ
頑張って下さい
52この名無しがすごい!
垢版 |
2024/10/25(金) 23:18:35.06ID:OHmNfcj+
自分の過去のメモにこんなものがありました。

タイトルが定まっていると物語がブレずらい作品になりますしタイトルだけで流行を計る事が出来ます。
タイトルで重要なのは中身が伝わるかどうかその一点です。
タイトルだけで中身の内容がわかるようにしてください。

100文字全部つかうくらいでいいです。
コンセプト=タイトル(キャッチコピー)と言っていいと思います。
1W5H 何時、誰が、何処で、何故、何を、如何したか? を埋めるようにすると分かり易いかなと、
追放ザマァ系でいうと

どのような立場で特徴(スキル)を持った主人公が

何故どのように追放され

どうやって成り上がるか? を埋めればそれっぽくなる。タイトルで重要な事は中身が伝わる事。

なんてものがあったのに……ここでそれを思い出させて頂きありがとうございます。
コメントが止まったようなので 〆にしようと思います。
【月曜日】に晒し中の文言を削除する予定ですので何か言いたいことがある方はよろしくお願いいたします。
今作について初めからロードムービーにした方が良いという意見もありましたので次回以降に執筆してみようと思います。
皆様本当にありがとうございました。
53この名無しがすごい!
垢版 |
2024/10/25(金) 23:24:43.82ID:OHmNfcj+
>>51 ありがとうございます。使わせていただきます。
54この名無しがすごい!
垢版 |
2024/10/28(月) 23:15:01.38ID:HEDtwZme
【アドレス】://kakuyomu.jp/works/16818093087334279482
【ジャンル】異世界ファンタジー
【タイトル】アイリア人の砦
【評価基準】初投稿の短編です。文章や文体、物語に致命的な間違いや違和感がないかどうか、短編として成立しているかどうかなどを中心に見て欲しいです。
【改稿】可
55この名無しがすごい!
垢版 |
2024/10/28(月) 23:25:47.89ID:sjCnrqT6
>>35

🐱<このスレのVIP待遇者によるルナちゃんがあるんだニャン!

https://kakuyomu.jp/works/16817139554775204635
56この名無しがすごい!
垢版 |
2024/10/29(火) 02:28:39.70ID:bDWPK5mP
>>54 成立していると思います。ただ兎に角画面が文字で埋まり文章の硬さも相まって読み難く目が滑ります。掲載サイトはWEB小説なんですから文章の纏まりは短く改行を多めに入れた方が良いと思います具体的にはセリフの前後には空白を設けるなどです。紙の縦書きと違い横書きなのであとはルビに意味を感じない部分がありました。
WEB小説としての完成度を求めるのなら書籍化作品かランキング上位を参考にすると言いと思います。
こういうのが好きなんだ!というのであればどうぞそのまま突き進むとよろしいと思います。
本格よりの雰囲気と作風ですので無視して頂いても構いません。 
2024/10/29(火) 03:20:41.44ID:ldNoLrKo
>>54
文庫ならこんなもんだろうけど、Webで改行字下げ少ないとクソ読みづれぇ!
でもこの作風の場合あんまスカスカにすると雰囲気が無くなっちゃうか……

「みなさんご存じの……」と地名人名がどんどん並ぶ翻訳洋ファンタジー感
しかし、そこに引っかかることはなく最後まで作中世界の中世騎士モノの空気を味わえました
戦闘シーンや名乗りの端々には「日本人」を感じて安心しました

Web洋ファンタジー小説だとMTG公式のストーリーページなんかは、読みやすい改行・字下げの参考になるかもしれません
お話も面白くてMTG知らない自分でも楽しく読めたのでオススメです

://mtg-jp.com/world/story/
58この名無しがすごい!
垢版 |
2024/10/29(火) 13:43:14.51ID:DPRh53ca
>>56 >>57 
お二方、感想ありがとうございます。

>>56
ルビに意味を感じないとは具体的にどの言葉でしょうか?短上衣の部分でしょうか?
作風については今が丁度良く感じているのでこのまま突き進もうと思います。ただ、やはりこういった雰囲気と文体の固さはWEB小説では全く好まれない傾向にあるのでしょうか。

>>57
楽しんでいただき幸いです。
MTGのストーリーの改行、参考にさせていただきます。

お二方、所で関係ないのですがこの世界観の粗筋を読んだ時や物語を読んでいる最中、エルフやドワーフなどの種族が遠く離れた何処かには住んでそうだと感じたりしたでしょうか。別にそういったファンタジーの種族がいる訳ではないのですが。また、主人公や山賊の長は何歳程度に感じたでしょうか。
空白はこんな感じで良いですかね。それとも雰囲気が失われているでしょうか。
【アドレス】://kakuyomu.jp/works/16818093087334279482
59この名無しがすごい!
垢版 |
2024/10/29(火) 13:48:01.83ID:o/X4xz21
>>58
失礼しました。
2024/10/29(火) 17:01:30.98ID:YuEnyI73
>>54
同じ名詞が続くと稚拙に見えるので、置き換え、省略、代名詞を使うなどしたほうがいいな、と序盤の名詞連打で感じました
ただそんなことよりも一番の問題点があります
それは短編であるということです
絶対に面白い世界を描ける人だと思うので、早く長編連載を読ませて欲しい!
61この名無しがすごい!
垢版 |
2024/10/29(火) 17:01:53.23ID:o/X4xz21
>>58
誤爆。すみません。
62この名無しがすごい!
垢版 |
2024/10/29(火) 20:13:37.13ID:MDS8M1lw
>>60 
感想ありがとうございます。
固有名詞の嵐については私も結構悩んでいる所なので、もう少し頑張ってみようと思います。
そしてお褒めいただき有り難い限りですが、残念ながら長編連載は出来ないのですよ。というのも、筆が遅過ぎるのもそうですが、書き続ける体力がありませんし、何より長編を書く技術を持っていないのですよ。すみません。ただ、基本的な世界観と書きたい話は固まっているので、同世界観の短編をまた書くつもりです。何ヶ月掛かるかは分かりませんがね。
63この名無しがすごい!
垢版 |
2024/10/29(火) 20:37:24.70ID:9+PwWmZn
後、IDがコロコロ変わってすいません。諸事情でwifiが使えなくなっておりまして。
2024/10/29(火) 20:39:56.14ID:ldNoLrKo
>>58
めっちゃ読みやすくなってます!

主人公はまだ頬に赤み差す20前後、山賊の頭目は30前くらいのイメージで読んでいました
鬱蒼とした森やその向こうの城塞跡を見た作中世界の人間たちは、
過去の華々しい騎士伝説や叙事詩を想像するのだろうなという画作り・世界感もバッチリ決まってます!

焚火をして休んでいると老旅人(オーディンやマーリンだったりする)が立ち寄ってきそうな
でも「今日はジャンルが違うから魔法は出てこないよ」と言われたら納得するライン
2024/10/29(火) 21:14:06.36ID:HgnznKtk
>>58 大分読みやすくなってる。ただ読者がPCとスマホどちらで読むことを念頭に置くかを考えるといいかもしれません。
今のままで読まれる読まれないなら確率は物凄く低いと思う本格が読みたいなら金払って大御所の文庫買うのが手っ取り早いから。
文体が硬かったり読まれなさそうな作風の作品。
例えばオバロ、幼女戦記、TS衛生兵さん、イマドキのサバサバ冒険者、最果てのパラディンなどにフォロワー作品が居たとして彼の作品の本質を模倣できているかを考えるといいと思う。
硬い作品が書けるってことは本を読んでいるか能力があるんだからWEB作品として読まれたいのなら人気作がなぜ人気があるのか?テーマ展開キャラの三段階ぐらいに別けて分析すればいいと思う。

個人的に気になるのは漢字にルビ(英カタカナ)を振っている部分と英カタカナそのままで記している部分の差ではないかと思います。
例えば鎧下衣《ギャベゾン》とルビが振られています。ギャベゾンという語彙を使いたいが初見で何を言っているのか伝わらないだろう…漢字で鎧下衣と書けば伝わると言う作者の自我がでています。
鎧下と言う言葉は聞いたことがありますが鎧下衣には覚えがありません何かしらの作品が広めた語彙なんでしょうがそう言った部分は雰囲気にも繋がりますが作者のエゴや灰汁に感じます。
例えばなろう界隈では八男が広めた法衣貴族なんて語句がありますが法服貴族の間違いなんてのは有名な話です。
つまり一般的でない語句が増えると違和感と世界観が増すのです。
以前薬屋を見て中華後宮ファンタジーおもろそうやんと思ってドラマ見たんですが、顔と名前そして語句が覚えられず辛かったです。読者がこうならないように気を付けないといけません。

ワイン葡萄酒でもいいですし、世間一般に広まった誤訳ですがオークを樫と書いても良いわけですからなぜそう書かなかったのか? を詰めると文章全体が読み易くなると思います。
特に黒墨《インク》色なんて作者のエゴでしかありません。
このままいくと専用スレが立ってる本タジー界隈や総帥みたいに闇落ちしてしまいそうで心配です。
66この名無しがすごい!
垢版 |
2024/10/29(火) 22:30:51.14ID:maycPV9u
>>64 >>65
返信ありがとうございます。

>>64
実は私としては主人公は17歳、山賊の頭目は23歳のつもりなのです。雰囲気についてはおおよその範囲内なので伝わっていて嬉しいです。

>>65
助言、ありがとうございます。今のままの雰囲気で多くの人読まれないかな。と小賢しく考えていましたが、やはり無理そうですね。
樫については誤訳である以上、あまり使いたくないですが人はあまり気にしませんかね。
後、黒墨《インク》のように深く黒い、とかもまだエゴが出て駄目ですかね。ちゃんと黒汁のようにとした方が良いですかね。
最後についてですが、よく知らないので何とも言えませんが、自作品を晒しまくる人になりそうだという意味でしょうか?私としては、また新作が出来たら晒しに来ようと思っていたのですが、やめた方が良いですかね。文章の良くない部分を指摘してくれるし人が良く見に来てくれる——多分一時的でしょうが——良いことばかりだと思ったのですがね。
67この名無しがすごい!
垢版 |
2024/10/29(火) 23:04:23.71ID:HgnznKtk
>>66 簡潔に言えばエゴが強く伝える努力、読む人への配慮に欠けているといったところでしょうか。
インクなら素直にインクで良いと思う、漢字を使っているのは一般的でない言葉を使っているからその説明でしょ?樫《オーク》ではなく正しい訳語の楢《オーク》と書いて情報量は増えますか?補足できますか?ワイはそうは思わない。そういう部分です。
文庫大賞やWEB公募などの書籍化(○○ライクな作品やWEB小説をよこせ系のコンセプトが明確コンテストを除く)を目指すのであれば問題ないでしょう。
書籍化したいor読まれたいなら流行やサイト毎の作法のようなもの守りましょう。
今日のカクヨム日間1,2は書籍化作家アニメ化作家の作品ですが、面白いとか個人の感想は別にして文章が優れているとは私は思いませんので一度ランキング上位の作品の書籍化作家と非書化作家の作品を読んでみて自分との違いそして妥協点や改善方法を考えてみるといいと思います。
趣味でWEB小説を書いているだけ読まれるつもりも本にするつもりもないというのであればお好きにするといいと思います。

最後については今のWEB小説はだめだと言って噛みついている同人(笑)出版社の名物相談役さんのことです。彼はXで本格ファンタジーとは何ぞやと語り書籍化作家やアニメ化作品に噛みついて知名度を得た人間でダークスレイヤーの帰還という作品を発表されていました。
詳しくは【本タジー】名興文庫全般スレ part37【出版社(非法人)というスレで語られています。
彼の他責思考には共感してしまいそうな部分を感じたのでつい書いてしまっただけです忘れてもらって結構です。
68この名無しがすごい!
垢版 |
2024/10/29(火) 23:52:46.45ID:8MddVIta
>>67
説明していただきありがとうございます。変えておきます。
私としては元は大賞や公募に応募しようと思っていた小説なのでその言葉は有り難いです。見た人が増えるのが嬉しいのは予想外でしたが、読者が欲しいのも全て批評して欲しかったからですし。 
その人見てみましたが、何と言うか、可哀想な人ですな。カダスを名乗る所は実に気に食わないですが。
69この名無しがすごい!
垢版 |
2024/10/29(火) 23:59:30.82ID:HgnznKtk
>>68
評価されたいなら自分の好きだけではなく読者の好きやニーズも抑えるべきってだけの話です。
問題ないのはドラゴンノベルスコンテストなどの対象が限定されているものでなければ……といった話で一次を通過できるかとかの話は全くしていません。
カテゴリーエラーしていないただそれだけです。
もしこの系統の作品を試してみたいと思うのならカクヨム10にエントリーされるとよろしいかと……角川系出版社が集まるので賞を取るかもしれませんよ
70この名無しがすごい!
垢版 |
2024/10/30(水) 00:37:05.32ID:Re6wib7v
>>69
カテゴリーエラーしていないと言われただけでも嬉しいものですよ。自分の好きなものが通用するかもしれない訳ですからね。可能性は限りなく低そうですが。
しかし、カクヨムコン、10万文字以上…。短編も一万字以下…。大変ですな。一応やってみます。
改めて助言、ありがとうございます。参考になりました。
71この名無しがすごい!
垢版 |
2024/10/30(水) 12:08:10.54ID:hVU/VJri
書き忘れておりましたが、 >>54 の感想は木曜日の夜まで受け付ける予定です。
2024/10/30(水) 15:38:19.37ID:j8p5gvPp
今日の夜にでも読むね
73この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/01(金) 01:58:44.66ID:e66+HHNS
皆さん感想ありがとうございました。大変参考になりました。
2024/11/02(土) 00:10:00.06ID:pOtR8VkD
アドバイスが欲しいのですが、書籍化経験あるけど新人賞を狙ってるとかでも晒してOKでしょうか?
2024/11/02(土) 00:17:51.83ID:gv7kHOr2
目指してるならOK
晒しタグは忘れないようにどうぞ
2024/11/02(土) 00:58:15.49ID:SPOzaWQC
書籍なんて夢のまた夢の新人でもさらしてもいいですか?
2024/11/02(土) 03:05:39.07ID:gv7kHOr2
いいんじゃね
2024/11/02(土) 23:26:38.97ID:pOtR8VkD
晒そうとしたけど書き込めない…
2024/11/02(土) 23:37:36.99ID:gv7kHOr2
どんぐり10以下はURLを貼れない板仕様
どんぐりが育つまで待つか、タイトルを直書きして住民に検索してもらうか
2024/11/02(土) 23:42:17.41ID:esGotM6z
意味不明に枯れまくるくせに酷い仕様だなあ
2024/11/02(土) 23:50:13.13ID:pOtR8VkD
>>79
ありがとうございます

【アドレス】カクヨム
【ジャンル】現代ラブコメ
【タイトル】貞操逆転世界になっていたので、幼馴染を色仕掛けで落としたい
【改稿】可
【評価基準】
サークル「天原帝国」の貞操逆転世界に感化され、貞操逆転した世界を広げつつラブコメをしてみたいと思い書いてみました。
悩んでいる点が
・サブヒロインである大倉というキャラが濃すぎて、他のキャラの影が薄くなってしまっているのではないか。物語を動かすのに使い勝手が良かったのですが、多用し過ぎたと自分では思っています。
・メインヒロインの西原をサブヒロインに抵抗できるくらいにキャラを作ってみたのですが、それでも影が薄い感じがしています。
・読者は他の作品も並行して読んでいることを想定して、貞操が逆転した世界という説明を毎話入れてるのですが、逆にくどくなっていないか。
・あとは単純に面白いか、貞操逆転させた意味がある内容になっているか、文章が読みやすいかです。

そろそろ10万字なので、新人賞の公募などに出す際に、全体的に手を加えて書き直そうと考えているのですが、こうした方が良いという意見などがありましたら是非よろしくお願いします。
2024/11/03(日) 01:05:48.04ID:1s64pjgm
大トロの大和煮
2024/11/03(日) 20:49:59.65ID:B2y2yEGW
>>81
うーん
まずほぼキャラ全員が発情脳なのが単純に気持ち悪いというか
R18ならまあそれでもアリなんだろうけど一般ではちょっと引いちゃうかも

でとにかく描写の踏み込みが甘い
設定にせよ心情にせよ外見等の描写にせよとおりいっぺん程度で済ませてて作者が進めたい段取りだけでお話が進んでいくだけなので読者は乗っていけない
ラブコメは簡単に書けちゃうけど簡単に書いたラブコメは面白くないんだよね
それを踏まえてまず面白いラブコメとは何ぞやという勉強から始めるべき段階なのではないかと思う
変化球であってもその基本は変わらないと思うし
2024/11/03(日) 23:32:37.64ID:nto4gE/Z
関係ないけど貞操逆転世界って体育とかで着替え始めたら「こんな所で脱ぐな! お前は変態か!」って同性からめちゃくちゃ怒られそうだな
あと「お前バージンだろ? 俺と一発ヤろうぜ」→「そういうのよくないよ」→「キモッ、処女キメェ!」(そんな風に言われたの初めてだ(トゥンク))とかあると思う
あとゲイと男の娘は通常世界より仲良いと思う。あと男の娘は男を襲う戦闘民族で、女装は男を襲うための戦闘服みたいな扱いになってそう
貞操が逆転してるなら女装がファッションとして確立されてるんじゃないかなって思う
85この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/04(月) 00:37:19.99ID:DxdJpSF6
>>81 読んでないけど似たような作品ってカクヨムにもなろうにもノクターンにもあったと思うんだけど……そういうのは参考にしないの?
2024/11/04(月) 00:47:53.89ID:lM2Xcbj3
あるどころか溢れてるでしょ
他の人と全く同じ設定を自然に模倣する人ってどういう思考なのか気になる
やっぱ自分のオリジナル作品を作る気はさらさらないのかね
2024/11/04(月) 01:41:16.83ID:xeurK5s6
>>83
自分の中ではセーフになるように責めたつもりですが、アウトだったみたいですね。
描写に関しては言い返す言葉が何もないです。
勉強して出直します。

>>85
軽く探して、自分が書きたい物と違うものが多かったので2作ほどしか読んでいないです。


ここで締めようと思います。
自分のレベルの低さを痛感させられました。
一度勉強しなおしてこようと思います。ありがとうございました。
2024/11/04(月) 01:46:08.67ID:tIfJtVoS
オリジナリティがある事と面白さは比例しないからねぇ……
寿司にタバスコぶっかけりゃオリジナリティにはあふれるだろうけど

>>81
まず、漫画を参考に小説を書くとたいてい失敗します
コミカライズは多いけど、、漫画作品を小説にするノベライズが全然盛んじゃないあたりで色々察しましょう。
詳細はクッソめんどいのでここでは解説しないけれども

ヒロインの西原は、影が薄いというか読者にとってヘイト対象になってしまっています
こちらに好意を示さない、反応そのものが薄い
ラブコメヒロインとして致命的なマイナス特徴を備えてしまっていますね

この魅力ゼロの脇役の為に東奔西走しなければならない、というなんとも甲斐の無いストーリーですので
まあその、この構造で書籍化までいくには基本設計にかなり無理があるかと思います
逆転物のメインターゲット層はどんな読者なのか、もう一度よく考えましょう
2024/11/04(月) 15:05:49.55ID:g8xNEGSS
成人向け描写ありの作品は晒してもよいものでしょうか?
物語重視ではあるのですが。
2024/11/04(月) 15:24:49.47ID:2PZvzDrE
>>89
ラノベの新人賞に応募する予定の作品ならOK
2024/11/04(月) 15:35:29.20ID:g8xNEGSS
>>90
ご指南ありがとうございます。
一応ラノベ系コンテストにも応募してみた作品です。
PV・評価はごく少ないので、どなたかに読んでみていただければいいなという気持ち先行なのですが。

【アドレス】://novel18.syosetu.com/n5683in/
【ジャンル】18禁異世界ファンタジー
【タイトル】ザミダラクエスト外伝~令嬢聖騎士は淫魔様に恋しちゃうの~
【評価基準】テンプレ利用感が強いので無意識に省略してしまったところがあったりするかなと思いまして、説明不足でわかりにくいところがあれば特にご指摘いただきたいです。その他なんでもありがたく受け止めます。
【改稿】可
2024/11/04(月) 16:37:09.54ID:p1J8zkEQ
>>91
長い段落あるから字下げはしてほしい
コンテストに応募するなら尚更ね
目が滑りづらくなるよ
読み慣れない発音のカタカナ名詞がプロローグからバンバン出てきてずっとこの調子だとブラバだなと思ったけど、読みづらかったのはプロローグだけだった
控えめにいってめちゃめちゃ面白い
今のところ舞台も変わらず、登場人物もさして増えず、同じ場面が繰り返されてて飽きそうなもんだけど感情の動きが上手く書かれてるから読めてしまう
活字エロに興味無いからノクターンは普段全く読まないけど、エロ抜きで面白いのあるんだなって新たな発見をさせてもらった
これから続きを読ませてもらうのでこんなところで
9391
垢版 |
2024/11/04(月) 16:59:25.80ID:g8xNEGSS
>>92
コメントありがとうございます!!
面白いとのお言葉をいただき、大変励みになります。とっても嬉しいです。

字下げは仰る通りです。手直しいたします。
固有名詞はある程度ゲームっぽい異国感のあるものを、と考えたのですが、違和感が先行する懸念ありということですね。
今後の参考にさせていただきます!
2024/11/04(月) 22:43:53.49ID:tIfJtVoS
>>91
まずタイトルあらすじでずいぶん損をしている作品ですね。
なんちゃら外伝 という書き方だと、素直に他に大長編作品があってその外伝なんだと捉えられてしまいます。
「え、そっち先に読まないとダメなの?」と忌避されてしまうので内容以前にタイあらブラバで読まれなくなるんですね

あらすじも、インゾルゲとセレナのどちらが主人公なのか分からないので、
読者が内容というか面白ポイントが何処にあるのかを想像できません。
爆散とか言われても、それがどう面白いのかまったく伝わってきませんからね


本編は、駆け出しさんが良くやりがちな失敗の詰め合わせセットという感じです。

まず、主人公にするキャラを盛大に間違えています。
ムーンライトで恋愛なんですから、女性読者がターゲットのはずなのに
何故か男キャラのインボルゲが主人公ポジというド悪手です
これ本当にやらかしがちなミスなんですね

普通の恋愛物だと
作者「はーい ちょっとそこの女性読者さーん 女主人公セレナになって素敵な恋愛してみませんかー?」 となるのですが
この作品のような構成だと
作者「はーい ちょっとそこの女性読者さーん 性転換して淫魔男になって、他の女(セレナ)の為にピエロになって東奔西走七転八倒してみませんかー?」 となってしまうんですね

そりゃ読まれませんよ
みんな女主人公の他作品を読みに行きますよ
読まれる為には、気合と根性でセレナ視点になるよう書き直しましょう
どうしてもセレナ視点がしっくり来ない、インボルゲ視点で書きたいというのなら、それは根本的にシナリオ段階から間違っているんです。
95この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/04(月) 23:06:06.60ID:DxdJpSF6
>>87 自分の作品が一度でも書籍化してるんだからもう少し自信もっていいと思うんだけど……
9691
垢版 |
2024/11/04(月) 23:09:57.56ID:g8xNEGSS
>>94
まずはお目通しいただき、ありがとうございました!!

書きたいものを書いてみたあとに公開場所をどこにすべきか悩んだ、というのが実際に辿った順序でして、結局女性読者向けなのか男性読者向けなのかが非常に中途半端になってしまったというところ、まさにご指摘の通りです。
求められているものを書かないなら読まれないのは当たり前、ということですね。
タイトル・あらすじも、ウケている作品を見て勉強しなおします。

さまざまご忠告いただき、本当に為になりました。あらためて御礼申し上げます。
97この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/05(火) 03:48:37.45ID:SZjOLdLh
新人賞に応募する作品として書き進めています。
理想は間章1まで読んで貰いたいのですが二万字弱と長いです。
もし心の広い方がいたらそこまで読んで感想を頂きたいですが、本命は評価基準に記載しています。

【アドレス】://kakuyomu.jp/works/16818093087510337300
【ジャンル】異世界転移
【タイトル】あなたが望んだメイドさん
【評価基準】プロローグ1まで読んで頂いて導入に入りにくさを感じるか、また退屈でしかないなど続きを読まない理由を感じた場合どういうところでそう思ったか教えて下さると助かります。それから、いいところがあったら褒めて貰えたら嬉しいです。
【改稿】可

序章の一行目がこれでいいのか不安です。
ありかなしか率直に教えて欲しいです。
なしの場合改善方法を是非ご教示下さい!
9891
垢版 |
2024/11/05(火) 12:33:56.30ID:vIPThUEn
次の方がいらっしゃったので、締めさせていただきます。
冒頭だけでもお目通しくださった皆様、丁寧にコメントいただきました92様、94様、本当にありがとうございました。


>>97
自分自身、書き手として力不足な面はありますが、せっかくタイミングが重なりましたのでコメントさせていただきますね。

対立組織がいる中で死んでしまった友人を生き返らせようとする、という動機が早い段階で説明されたのはストーリーの牽引力があってよいのかと思います。
キャラクター造形も特徴的な印象を受けました。ただ主人公の属性が多くて、どんな人物かを読み手に飲み込ませきるのはちょっと大変かもしれませんね。
個人的には「Sub気質の男の娘」でいくなら最初はそれで振り切ってもらえると話に乗りやすいかな、と感じました。

文章としては、序章冒頭の「仮想世界」というのが何のことかわからず、普通に看板を見たわけではないの?と思いながら読み進めましたが結局ピンときませんでした。
仮にARの話なのでしたら、専用デバイスを身につけていたり操作したりする描写、もしくはド派手にエフェクトがかかっている(ように主人公だけが脳内で感じる?)様子などを軽く入れていただくのがよいかもしれません。
ずっと学園SFで仮想空間をメインに据えるなら後々説明するという手法も是かと思いますが、すぐに異世界に行くなら小道具ごとの引っかかりは減らしたいです。
読ませていただいた範囲では、こういう環境や状況、前提の補足があるとより読みやすくて嬉しいかな、と思う箇所が散見された印象でした。この手の技術は私も道半ばなので偉そうなことは言えないのですが。
99この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/05(火) 13:52:48.60ID:SZjOLdLh
>>98
感想ありがとうございます!
申し訳ありません、前の方が締めるまで待つべきでした。
感想募集を締めるという事ですか、もしよければこちらからも感想を書かせて下さい。忙しくてちょっと間は開くかもしれませんがなるべく早く書きます。

主人公の属性が多いのは理由がありまして、実は一度書き上げた原稿を人から頂いた意見を参考に手直ししていっているからなんです。
主人公がギャルゲの主人公タイプで特徴がない。魅力的な属性を追加した方がいい。
この物語が『何』かわからない。どこから始まってどこに向かう話なのかイマイチわからないといった指摘をされてしまって、男の娘属性をあとから追加して「大枠は主人公がご主人様を見つける話」と一文で説明できるように全面改稿しています。
全体ではいい塩梅に調整してるつもりですが、導入はやっぱりあべこべに思えてしまいますか。
どうにか工夫で違和感を消せないか探ってみます。

AR描写はもっとわかりやすく、ですね。
ド派手なエフェクト!いいですね。
部室の中にホログラムっぽいイルカを泳がせればわかりやすくなりそうかな。
なろう系のステータス画面みたいなパネルを表示して開閉ボタンを押す描写とかありかもです。

要素が多くて、やろうしてる事がそもそも難しいので、導入部分はこれでいいのかなぁと一生頭を抱えていました。
雰囲気特化で乗り切れないかなと甘えようとしてたんですけど、頂いたアドバイスでもう少しよく出来そうです!

プロローグを最後まで読んで頂いたみたいでありがとうございます!
大変参考になりました。
2024/11/05(火) 16:21:56.00ID:BfLTUdt3
>>97
前の人が〆たみたいなので書く
いっぱいツッコミどころがあるけど、どれくらいの熱量で指摘してあげればいいのかが分からないから軽くポイントだけ

・タイトルはwebなら読まれないだろう。公募ならまぁ…それでも一考の余地あり
・視点がかなりブレている
三人称神のところと三人称一元が混在してる。誰に語ってるのかわからんし、ナレーターがいる感じか

・一文一文がブツ切れの箇条書き?プロット?感ある
>牡丹が呻いて目を覚ます。それを見た朝陽は安堵でほっと息を吐いた。
>牡丹が手をついてむくりと起き上がる。その姿はいつも通りの和装。紫陽花色の着物を着ていた。

>上を仰ぐ。折り重なった枝葉の隙間から木漏れ日があった。
>自然の呼気で湿った空気。緑の匂い。風でざわめく木々。靴底から伝わる柔らかな土の感触。

こういうところね
癖なんだとは思うけど体言止めを頻繁に使うとポエミーになっちゃう
文章で躓いてしまって、申し訳ないが物語には入れなかったので内容の話はできない

ちなみに一行目をやりたい気持ちは凄くわかる
けどこれをやるから視点がぐちゃぐちゃになってるんだと思うからこなれるまでやめたほうがいいかもね

総じて書き慣れてないんだろう
アドバイスというより、これは沢山書くしか解決策はないんだろうな
101この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/05(火) 17:22:19.76ID:SZjOLdLh
>>100
文章に関してはキツいと感じるものもありますが、自分自身が内容が好きなら体裁に拘らないタイプなのであまりルールを気にしてませんでした。
ナレーターがいる感じがそもそも好きだというのもあるので、そういう意味では書きたい文章にはなっているんだと思います。
ただ、技量そのものが低いからそれが成立してないって事なのでしょう。
一朝一夕で改善できるものではないと思うので次作以降を書く際に見直してみようと思います。

タイトルに関してはセンスが壊滅している自覚があるので正直もう諦めています。
最後まで読んだあとなるほどって思って貰えればそれでいいかなと。

>>いっぱいツッコミどころがあるけど
差し障りなければその部分掘り下げて頂きたく思います。
暴言という程でなければある程度キツくて構いません。
10297
垢版 |
2024/11/05(火) 17:36:18.80ID:SZjOLdLh
感想は本日までで締めたいと思います。
前の方に被せてしまって申し訳ありません。
しっかり板の流れを確認するべきでした。
2024/11/05(火) 17:53:27.51ID:XSKnHs4r
ここ最近の晒し主が勘違いしてるけど
〆(閉め)は次の晒しが来ていいという区切りであって
感想は〆られた後でも付けていいもんなんだよ
104この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/05(火) 17:59:13.92ID:SZjOLdLh
>>103
そうなんですね
これからはこういった場を利用する時は質問や確認を行ってしっかりルールや空気を把握するようにします。
2024/11/05(火) 18:03:47.28ID:BfLTUdt3
>>101
まず小説というのは視点の芸術で、漫画や映像では表現しづらい唯一無二の利点
なのに視点があっちこっち散らばっていることを体裁に拘りがない、書きたいものが書けているとするのは間違っていると感じる
新人賞なんてまさにそれはつぶさに見られる部分だし、ストーリーとかと違って技量が一番出る部分
ナレーターというか漫画でよくある登場人物の下に名前とか年齢が出るやつやってるのは分かるけどね

例えば、幼なじみを主人公が三人称一元(つまりほぼ一人称)で見たとする
その時に、歳や見た目をわざわざ心で唱えるわけないでしょ
こいつは十八、天真爛漫で~じゃなくて、動きと描写で示さないと小説じゃなくて設定集を読んでるのと変わらない
彼女に行動を起こさせてから、自分より歳が一つ上だから自分とこういう関わり方なんだと示す、とか服装にしても汚れてたり乱れているからこそ目がいってそこではじめて描写できる
結局のところ状況描写が薄いから箇条書きで説明臭くなるんよ
A→主人公、メイド服、男
B→幼なじみ、和装、天真爛漫
列挙しただけならこれと大差ないから
修正案を書いてもいいけどさすがに分かるだろうしいいよね

ただ後半まで読んだ感じ、人同士の絡みはいいと思うからもっと積極的に掛け合いをしたほうが面白くなるかもしれない
地の文をカッコよくしたがってる感じは受けるけど、多分得意なのは人同士の絡みだよ
106この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/05(火) 18:41:33.06ID:SZjOLdLh
>>105
はい、大丈夫です
どういうところでレベルの低さを感じさせてしまうか教えて頂き、また文章に対する考え方までご指導頂きありがとうございます
説明くさくない説明、過剰な描写に感じさせない描写は確かにあるんだろうなと思えました
雰囲気という言葉を誤魔化しに使うのはやめます
ある程度なら出来そうな気がしてきたので仕上げの改稿作業の際にはお言葉を参考にさせて頂きます
褒めてもらったところは大切にしていきます
ありがとうございます!
107この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/05(火) 19:16:10.69ID:SZjOLdLh
>>105
追加で申し訳ないんですけど、なんとなく自分の文章がどうして読者を退屈させてしまうかわかったような気がしまして
執筆と読書というのは両者のコミュニケーションだと思うのですが、自分は人とのコミュニケーションが苦手でそれが文章にも現れてしまっているんだと思いました
読者を前にきょどって焦って結論を急いで呆れさせてしまっているんだろうなと
これまで自分の小説を読んだ人の反応の原因が判明したかもしれません
正直、芸術という表現を読んだ瞬間は「うーん、芸術…?」などと思ってしまったのですが、その後の解説で納得できたしその言葉を使う程文章にこだわりと熱意を持った方なんだと反省させられました
もっと落ち着いて文章を構成していきます
改めてありがとうございました
2024/11/05(火) 23:34:01.15ID:Vk4uqa81
>>97
梅に松を継いだような1話が浮きすぎているなあと思ったら、やっぱり後付けだそうで
まぁキャラの性格も全然変わっちゃってるし、この占い師も登場させる意味が無いですし
とりあえず1話は無かったものとして……


えー、少し厳しい事を言います
これは底辺に掃いて捨てるほどありがちな、異世界行き自体が罰ゲームになっている系の作品ですね
作者さんが主人公をメッタ打ちに殴り付け、ストレスを発散しているだけのお話です。

牡丹というキャラは作者の分身そのもので、この手の作品では非常にありがちな特級呪物ヘイトキャラです
主人公に尽くし、主人公のせいで死に、そのあとは幽霊的なサムシングで無敵存在となり
主人公が七転八倒するさまを特等席でポップコーン片手に楽しめるという
なんとも恨み骨髄を伺わせるポジションですな

嫁子さんはどんな手酷く裏切られたらここまでエネ夫に五寸釘打ち込める話を書こうと思い立てるのかと少し感心してしまいます

ストーリーが始まればすぐに、ハイ足枷ガチャン、手枷もガチャン
お前には価値が無いんだから、ひれ伏せ這いつくばれ命乞いをしろ大事な大事なアタシが死んだのもお前のせいだ反省しろ償え泣け喚けのたうち回れ
そりゃー読まれませんよ

作者さんは無抵抗の人形をサンドバッグにして殴りつけて御満悦なのですが
その人形の中には読者が入ってるんですから、みんな逃げますよ
牡丹の中には入ってないので、牡丹を特等席に座らせてオモテナシしても読者は全然嬉しくないんですね

読者は主人公に感情移入しますので、
主人公にワリを食わせる配置にするともうそれだけで読まれなくなってしまいます
まぁ今更方向転換も出来そうにありませんし
この作品はサンドバッグとして書ききってストレスを解消し、
次の作品ではもう少し読者の事を意識した作品にしましょう
2024/11/05(火) 23:55:03.32ID:Vk4uqa81
おまけですが
以前同じタイプの晒しがあった時に作った説明画像です

男主人公が妖精に転生させられて悪人たちから狙われまくる世界に放り込まれるというお話でした
幽霊的なサムシングは、この作品ではケモナー度の高いロリキャラなので安全なんスよ、という設定にされていましたね

https://i.imgur.com/6waEmzn.png

この手の作品は男キャラの尊厳をはぎ取るのが目的なので、たいてい初手でパンツまで奪われ素っ裸に剝かれがちです
エネ夫をフルチンにして辱めるというのは、嫁子さんにとってかなり意味があるのでしょう
吸い寄せられるようにTSで女の子にさせられるのも、本当によくある手でして
11097
垢版 |
2024/11/06(水) 03:55:05.73ID:eGnzO8vs
>>108
>>109
少なくとも二章まで読み進めて頂いたみたいでありがとうございます!
人を楽しませたいと思って書いている作品ですので、ご不快にさせてしまった事を非常に心苦しく思います

ですが、とても素敵なレビューで感動しております
厳しくなんて全然ありません
と申しますのも、自分はいつか新人賞で受賞して本を出版してAmazonで星1レビューを付けて貰いそれを堪能したいという欲求を持っていまして、あなたの感想は正にそのような内容で思わず歓喜してしまっています
あのお金と時間を無駄に使わされた事に対する憎悪のこもった文章、大好きなんです
夢の一旦が叶ったようです
また自分とは違う価値観、感性、物の見方、そういったものを感じられてとても嬉しいです

一見意趣返しでこんな事を言っているように見えるかもしれませんが、本当に嫌味で言い返しているのではなく本心からあなたの存在を喜んでいて、こうして働きかけて頂けた事に感謝しています
ただ、楽しくなっているのはこちらだけでそちらはこの作品で不快感を味わってしまっているのは大変申し訳ありません

名文過ぎて何度も読み返してしまいます
読んで頂き、さらにこんな素晴らしい感想まで頂き、本当に本当にありがとうございます!

この返信でもっと気を悪くさせてしまったらごめんなさい
2024/11/06(水) 05:40:49.34ID:K6P23W0b
自分のオナニーのために社会に負担を与えるタイプ
112この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/06(水) 06:46:38.54ID:eGnzO8vs
>>91
5話まで読ませて頂きました
エロいシーンまで読もうかと思ったのですが、ちょっと先が長そうなのでとりあえずここまでで感想です

まず最初に説明不足がないかという点についてですが、これは問題ないというかむしろ過剰なくらいだと感じました
逆に抑えてもいいかもしれません

次に文章は多少引っかかる部分はあるものの好きな方向性でした
これだけでも読む推進力になるくらいです

内容に関してはタイトルから期待した感じではないな、となりました
もちろんあらすじである程度示されているのですが、やっぱりタイトルの影響は大きいなと

なんでもという事で好き勝手な事を言ってしまうのですが、もしネット投稿作品として多くの人に見てもらいたいのあればいっそエロでもっと釣ってしまってもいいのではないしょうか?
例えばプロローグでセレナがインゾルゲに陵辱の限りを尽くされたという情報が地の文で説明されていますが、この部分をシーンにして1話目から「最初からクライマックス」感を出す
2話目でそういう18禁ゲームの内容がインゾルゲの頭の中に降って沸く、みたいな
冒頭から始まった地の文がかなり長く続くので多くの人はそこでブラバしてしまうと思います
プロローグ以降の説明も、例えばワインを飲みながら思考する映像作品のワンシーンのようにインゾルゲが女の子を弄びながら思考しているシーンにして、喘ぎ声の描写も入れてインゾルゲが『場所』にいるようにしつつエロも供給するとか
思考に没頭し過ぎてついイかせ過ぎてしまうとかあるといいんじゃないかと
今のままだと真っ白な空間に思考だけが浮いている印象なので趣がありません
そういう演出はあるとは思いますがそういうのはそれほど文章が長くない場合が多いと思うので

なんというか、ホストが超絶技巧でラーメン作ってるのを見せられてるような読み味があります
見たいのは女の子とろけさせてるとこなんだけどな、という
ただこれに関しては自分も同じ事やってしまっている気がするので言ってて非常に耳が痛いのですが…

筆力は高いと思いますので読者の期待するものを読者が満足のイくクオリティで提供出来ると思いますし、可能な限り早めに何が見れるのかを伝えつつモブじゃなくて魅力的なネームドとのエモいえちちシーンはどんなもんだろう期待させるような構成にしたらいいんじゃないでしょうか
インゾルゲのお手並みをさっさと拝見させてくれと鼻息荒くしながら読んでしまった読者の提案でした

キャラとストーリーに関してはいいと思う反面、期待しているものがなかなか出てこないので勢いに乗り辛かったですね
風呂場での裸体の描写はとてもよかったです
焦らされてる感ハンパなかったですが

こんなところでしょうか
まだまだ人の事言えない未熟者なのでアドバイスではなく一読者の戯言として捉えて下さい
拙い感想失礼致しました
11391
垢版 |
2024/11/06(水) 09:15:54.70ID:06yFW3ME
>>112
ご感想いただきありがとうございます!!
やきもきさせてしまいまして恐縮です。各話タイトルに、性的描写有無マークみたいのをつけたほうがいいのでしょうね。検討いたします!
スレ投稿のタイミングについては私はまったく問題ありませんでしたので、お気になさいませんよう。

筆力お褒めにあずかり嬉しいです。ラーメン作るホストという比喩、ウケましたw
もともとストーリーとエロのバランスでいうと、対魔忍アサギというよりも柳生忍法帖をやりたかった、みたいなところが出発点なんです。
どこに上げればいいかわからなかったのですが、公開サイト的に不適性が特に目立つ形になってしまいました。
初期からアダルト場面を入れてフックを設けるべき、とのご意見、とても参考になります。


私は自分が書きたい物語を書いたのですが、97様が本当に描かれたかったストーリーは「異世界転移して苦難に負けずにがんばって活躍する話」なように思うんですよね。
「主人公がご主人様を見つける話」じゃなくて。
なぜそう感じるかというと、公開中の最新話まで見ても主人公に主体性が割とあるからなんです。
メスとして付き従いたい人物は、弱さの見え隠れする恩人に対して「なんだか頼りないなあ、ご主人様としてはナシかも」と思うかわりに「俺を頼ってみて欲しい」とはなかなか言えないんですよね。「弱さも含めてお慕いしております」くらいなら言うかもしれないのですが。
「男の娘」属性などを後から加えて再構成された、ということですが、この場面ではこういうことを言える人物でいさせたい、という作者の気持ちが、後付けのテーマと噛み合いきらないようでしたら、書いていてどんどんしんどくなっていってしまうのでは、と思います。
男らしさを失わせないなら、「超カッコいい執事になりたい」とか「最強のナンバーツーに憧れている」とかあたりに留めておくほうが、もしかしたら動機としては扱いやすいかもしれませんね。
2024/11/06(水) 14:02:50.71ID:qxt/9lg1
>>109
他スレの晒しを引っ張ってきてまで何度もこき下ろすのはどうかと思うよ
115この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/06(水) 14:18:29.94ID:+EKevfAW
>>114
荒らしにはさわらん方がええ
2024/11/06(水) 14:26:34.19ID:fO6MVSyw
議論スレが落ちちゃったからこっちに書くしかないけど
主人公が作者に虐められてるって言い張るのはいつもの人だから
どの小説でも言うから
2024/11/06(水) 14:52:28.03ID:7zCP/FFa
その通り
>>97が全然読まれないのは文章力が小学生レベルだからであって
描こうとしているモチーフは書籍化級の気高さだよ
2024/11/06(水) 15:35:31.48ID:YZIOg7QD
板のルールで感想に対する意見禁止だから、
2024/11/06(水) 15:41:28.00ID:qxt/9lg1
>>109は明らかにマナー違反でしょ
違うスレの晒しをここで批判するのは正当性のカケラもない
そんな事してたら晒す人いなくなるよ
2024/11/06(水) 15:46:31.20ID:uk58m9Zc
作品名出したわけでもないから違反とまでは言えない
要するによくある底辺テンプレとモチーフが共通してる事を指摘されてるわけで
2024/11/06(水) 15:48:54.42ID:YZIOg7QD
すまん途中送信した
板のルールで感想に対する意見禁止だから、って理由で言いたい放題が出るからこのルール無くした方が良いんじゃない?
2024/11/06(水) 15:55:23.20ID:uk58m9Zc
それやると批評に全レスする勢いで横レス付けまくる奴が出るから。
このルールが何の理由も無く出来た訳じゃないんだ
>>109が気に食わないなら、それが霞むくらい上回る素晴らしい指摘とアドバイスをお前さんが書いてやれ
いまのとこ批評したのは前の晒しの人と>>109だけじゃん
文句言う前にお手本を見せてやれ
2024/11/06(水) 16:31:05.18ID:iJAohqxN
板のルールではなくスレのルールね
議論スレってのが並行して立っててそっちでは感想に対する文句はつけていいんだよ
今は落ちてるけど晒しがこう来てくれるならまた立ててもいいかな
124この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/06(水) 19:28:53.66ID:eGnzO8vs
>>113
最新話まで読んで下さった上に改稿前のテーマまで読み取って頂き、小説を書く人間としてすごく嬉しいです
ありがとうございます

ご指摘に関しては殆ど「まさにその通り」といったところでして、制御が難しくて「次作はもっと簡単な話にしよう」と決意してるくらいです
しかし今の形がエンタメとしてベストだなとも感じていて、やはり「異世界転移して苦難に負けずにがんばって活躍する話」では今の時代フックとして弱く、また「何を楽しみに読めばいいかわからない」という問題を克服出来ないと感じていたので現状のコンセプトに納得と満足をしています

また仰る通り最新話の辺りは特に頭を抱えた(抱えている)ところではありまして、これでちゃんと出来ているんだろうか、ここまで読んでくれた読者に納得して貰えるものになっているんだろうかとちょっと書いてて苦しいですね
その下りの結論の部分を上げたので、もしよろしければ確認して頂いて一言だけでも貰えたらとても幸いです

ただ「性別が可変する感じの主人公書いてておもろ!」と全体的にはすごく楽しんでおります!
最新話シーンを乗り越えれば本来の流れに戻るので、ここからは先は苦しくなる事はないだろうなと思っています

感想のおかわり、ありがとうございました!
125この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/06(水) 21:15:53.85ID:ZxEz88UA
作者以外が他の人の感想には意見言わないってマナーはもちろん賛成なんだが、作者が〆めてからも感想書き込みおk、って意見は流石にダメだと思うんやけど。
〆めたあとの感想ダメなんて、スレのルールには記載無いけど、普通それが作者へ対するマナーやろ。
いまコメ遡ってて思ったんだが
126この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/06(水) 21:17:16.36ID:ZxEz88UA
(これは感想への返信じゃなくてスレ自体の話だから言っても良えよな?)
2024/11/06(水) 22:00:08.78ID:4xPlI9TO
他スレではテンプレ化されてる話だよ
2024/11/06(水) 22:13:23.16ID:6J1pOm/u
最後まで読んでから感想書こうとすると時間かかるし長文の感想書きこもうとしたら締めてたというパターンもあるしなあ
以前も締めてからでも感想書いてる人いたんじゃないかな
129この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/06(水) 23:02:41.81ID:ZxEz88UA
たまたま遅れたのはしょーがないでしょ
判ってて書き込むのは、また別の話
それとここのテンプレのルールに記載ないんだから、解ってて書き込むのはマナー悪い。
130この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/06(水) 23:07:14.99ID:ZxEz88UA
晒した作者が〆めたって書かれたならそこで終わりやろ
〆め宣言来なくて文句言うコメもよく見るし
2024/11/06(水) 23:16:15.48ID:4xPlI9TO
勝手にルール作んないで
〆はあくまで次の晒しを可能にすること
感想の〆ではない
2024/11/07(木) 00:12:05.98ID:cWa+HWmV
過去ログ見たら締め後の作品へのコメはおけ、ただしそれにレスが付かなくても文句言うな(要約)ってことになってるね
13391
垢版 |
2024/11/07(木) 00:26:03.67ID:Lo30atn1
ご指名でしたので作者様への失礼には当たらないかと思い、返事をさせてください。

>> 97
主人公のキャラを定められていないのはご自身できちんと咀嚼できたキャラクターではないからなのだろうな、と推し量ったのですが、それが意図されたもので満足されているのでしたら好きにお書きになればいいと思います。
ただ性別可変というのは尚更難しくて、オカマが不規則に男口調になったり突如母性をひけらかしたりしてエンタメが成立するのはコメディーのみであるような気はします。
これで97様へのコメントは終わりとさせていただきますね。お返事も不要です。


ビビりながら晒しに踏み切った身としては、お目通しや感想をいただけるのはいつでも嬉しいものではありますが、流れ上やりとりが重なり、不快にさせてしまった方には失礼いたしました。
134この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/07(木) 03:39:58.51ID:TLvVXgFi
ログ参照しはじめたら幾らでもマッチポンプできるじゃん
2024/11/07(木) 17:19:08.59ID:zQCXNO0r
ウン年単位でマッチポンプして誰にも反論されなかったのならもうそれがルールでしょ
てか10年以上前から〆のルールは変わらんと思うよ
136この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/07(木) 18:19:39.90ID:TLvVXgFi
ひでー屁理屈だな
137この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/16(土) 23:13:25.26ID:3jOpUZzo
プロットです、アドバイスをお願いします。

【ジャンル】ファンタジー異世界転生
【タイトル】異世界犬都市の人間王
【プロット】
 捨て犬保護施設をやっていた愛犬家が病気で死に、
 転生先は獣人の国で滅びかけの犬獣人の国へ人間として転生する、
 地中の古代遺跡に眠っていた胎児が赤ちゃんとして生まれ犬獣人たちが育てるが、
 その赤ん坊こそが主人公で、近代日本の知識と技術で犬獣人の国を発展させていく。
【聞きたいアドバイス】
 ・猫獣人とか熊獣人とかとの戦争は必要か?
 ・他の人間は登場させるべきか
 ・古代文明の技術=主人公が死んだ時点の日本の技術、というご都合主義で良いか
 ・どんなストーリーなら読みたいか
ざっくりで申し訳ありませんがアドバイスをお願い致します。
2024/11/16(土) 23:54:55.43ID:59eVeur+
ちょっとアドバイスとは違うんだけど、プロットの時点で日本語が怪しいと言うか文章が下手。そのままの文章力で書いたら内容以前に読むのが苦痛になりそうだから文章の勉強から始めて
2024/11/16(土) 23:59:29.19ID:85sFf/c4
>>137
作者として現代イヌ医療なんかの知識が豊富なら、それを全面に押し出してもらえるほうが個性的で読みたくなるけど、ごく浅いのなら戦争とかやらせたほうが話は作りやすいと思う。読みたいかどうかは別として。
なぜ犬の国が滅びかけなのか、主人公は犬だけが好きなのか動物全般が好きなのか、という二点の設定でだいたい決まるんじゃないかな。
2024/11/17(日) 00:12:43.98ID:D7xLi/Hs
どんなストーリーなら読みたいか
って感想人に話作ってくれってやられても困るよ
プロットなら流石にオチまで考えて持ってこないとアドバイスのしようがない
2024/11/17(日) 00:16:43.47ID:6zFQ+NvQ
>>139
ありがとう、
犬医療は検索でなんとかするよ。
犬が滅びかけなのは伝染病関係で主人公が治すのはどうだろうか
動物全般は好きだが犬は特に好きといった感じで
2024/11/17(日) 00:21:52.30ID:6zFQ+NvQ
>>138
これでどうですか><

【プロット】
 捨て犬保護施設をやっていた愛犬家が病死、
 転生先は滅びかけの犬獣人国、地中の古代遺跡に眠っていた胎児、その人間として転生する。
 疫病を免れた生き残り犬獣人たちに育てられ成長し、
 古代遺跡にデータとして残っていた近代日本の知識と技術で犬獣人の国を発展させていく。
 ラストは人でありながら犬獣人の国王となってハッピーエンド。
2024/11/17(日) 00:28:15.44ID:egszb5TH
ストーリーをブラッシュアップするならいいけど、主軸となる話は作者に用意してもらわないと
主人公が目標を持っててこれを達成したら物語終わり!ってのを考えてみて
2024/11/17(日) 00:29:07.25ID:6zFQ+NvQ
>>140
犬を中心に動物特有の病気を治したり
動物同士(獣人同士)を仲良くさせたり
人間だからこその知識で国王になっていく物語です!

恋愛要素は必要か?とか、
殺戮していくのはアリなのかとか、
スローライフ系なら良いのか冒険者系がいいのかとかざっくり聞きたかっただけですごめんなさい
2024/11/17(日) 00:35:06.59ID:eWvguJbv
愛犬家なのに戦争はすんのか
そこにテーマ作れるならやってもいいと思うけど何で犬だけ贔屓すんの?って見えるやり方には絶対にしちゃダメだな
あと古代文明の技術=現代日本の技術ってのがさっぱり意味がわからない
つうか愛犬家設定が全然活かせてないなこれ
2024/11/17(日) 00:36:48.77ID:6zFQ+NvQ
>>143
序章 異世界転生編 
 病死から気が付けば胎児の生命維持装置の中、
 この世界最後の人間だが色々と難ありなので異世界から魂を引っ張ってきた。
 発見した犬獣人がポチッと押したら誕生、犬獣人だけに。

第一章 成長編
 すくすく育てられるが幼稚園で教わるレベルの内容を4歳から12年かけで勉強させられるため、
 古代遺跡にある人間の育成プログラムで普通に成長、でも知識は元から日本のものがある。
 すごいすごい言われつつ疫病で死にそうになった教育係の命を救う。

第二章
 猿獣人や猫獣人に戦争で攻められるのを人間の頭脳で解決していく

第三章
 成人になり都市を近代日本並に発展させていく。

最終章
 犬都市は世界一の都市になり各獣人の細胞をいじって人間の姫にしておしまい。

 というのはいかがでしょうか?
2024/11/17(日) 00:38:58.89ID:6zFQ+NvQ
>>145
自分からはしないが獣人国がされる&するので・・・
古代文明の技術=現代日本の技術は、古代文明の機械が異世界を探したところ、
たまたま日本の技術がほぼまったく同じでヒットしたという設定です、
滅びた原因はやはり戦争で・・・的確なアドバイスありがとうございます。
2024/11/17(日) 09:28:25.29ID:ymxttzXM
現実の犬トリビアや保護現場ネタで回す現代お仕事転生ものじゃなくて
「人間のなでなではチート級!」みたいなフワッとした優しいディティールで回すヤツ?
2024/11/17(日) 10:58:06.15ID:XMkDIFKE
>>147
なーんか要素寄せ集めただけでまとまりがいまいち足りない気がするなあ
犬って明確なモチーフがあるのに一本太い筋が通ってないというか
犬である事の面白さが説明されてないからだろうな
150597
垢版 |
2024/11/17(日) 12:49:57.26ID:9hQczjPB
主人公が前世で保護してた犬たちはどうなってしまうん?
大抵は主人公が転生なり転移なりしても悲しむ人が出ないようにしてあると思うんだが
2024/11/17(日) 14:20:52.17ID:6zFQ+NvQ
>>148
できればその両方を取り入れたいですね参考になります

>>149
前世で可哀想な犬を保護していたように
滅びそうな犬獣人を俺が救う、ついでに他の獣人も!
みたいなストーリーを一本、筋通す感じが良さそうですね

>>150
そのあたりは主人公が亡くなる前に余裕があったので、
残されたスタッフや横の繋がりで別の保護施設へ
保護していた時期に亡くなった犬も転生してくるとか面白そうですよね
2024/11/17(日) 14:39:17.45ID:v+yyCZET
作品晒しよりよっぽど盛り上がってるのは凄い
2024/11/17(日) 14:58:32.58ID:XLIZwvpW
こないだの晒しの人は、うんまあそうねえ……
何かコメントしようとするとどうしても厳しい内容になっちゃう作品だったから皆も躊躇したというか

結局コメントしたのは辛口の人と、もうひとつ前に晒した人が交換日記状態になった2人だけだったもんな
横レス入れてた人は多かったけど批評はしてなかった
そら役に立たないなら横レス禁止にもなるわなって思った
2024/11/17(日) 16:22:54.64ID:XMkDIFKE
>>151
それ筋通ってないよ
亡びかけ(何でか知らんけど)の犬獣人救うぜ!なら拾ってもらえたからで理由十分だし
他の獣人も救うぜ!ならその他獣人との対立に明確な理由とそれが解消される理由必要だし
最終到達点が人間の姫作るも意味不明だし
だから要素寄せ集めただけで一本筋が通ってないって言ってんのよ
2024/11/18(月) 00:48:54.84ID:JSB3vbjW
>>137
どんなストーリーなら読みたいかと言われてもそんなの面白いのとしか答えられない
ストーリーや設定自体は読者にとってある意味どうでも(何でも)よくてそれよりもキャラに魅力がある作品が読みたいわけよ
キャラの魅力ってエンタメ作品の核心だから
テンプレ異世界転生物でも人気の差が出るのはそこでしょ
話がどう転んでも魅力あるキャラが動いてれば大体面白くなる
だからまずキャラ作りを頑張るといいと思うよ
話の方向性もキャラを作リ込んでから固めればいいんじゃないの
2024/11/18(月) 03:43:57.30ID:Fc0iLkRo
>>154
ありがとうございます
犬獣人が滅びかけなのは疫病で古代遺跡なら何とか治療の手がかりが、という流れです
獣人同士の対立は単に縄張り争い、食料の奪い合い、第一次世界大戦くらいの地球な感じでしょうか、
人間同士でもそれなんですから獣人同士でも・・・と。
遺伝子操作で人間の女性を作るのは単に人属が自分だけでは寂しいから、ちゃんと獣人の世話できる人間を増やしたいと。
なかなか言葉足らずで申し訳ありません、一本筋の通った話にするのは難しそうでしょうか、頑張って考えます。
157この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/18(月) 03:45:55.62ID:Fc0iLkRo
>>155
ありがとうございます
犬獣人のキャラクターを色々練って考えたいと思います、
あれだけ怖そうだったのに人間の前ではお腹見せる的なギャップとかでしょうか、
あと単純にイヌミミ娘とか、そのあたりは書いて動かしてみてですね、頑張ります。
158この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/18(月) 03:47:42.72ID:Fc0iLkRo
とりあえずちゃんと書いてから見せた方が良いみたいなので、
皆さんの感想を元に今から書き始めたいと思います、ありがとうございました。
2024/11/18(月) 07:51:04.18ID:QTeYHZte
>>156
もう見てないかな?
そうじゃなくて
各要素に物語的な必然性が乏しい=一本筋が通ってない
って事なんだよ
各要素にバラバラに合理性持たせたところで寄せ集めであることには変わりはないんだよね

犬獣人の世界に転生すること
その世界では各獣人が対立しててそれを解消する必要があること
最終的に人間を作らないといけないこと
をスパッと一つのテーマで必然性を持たせるのが一本筋を通すってことなんだよ
2024/11/18(月) 09:56:31.74ID:41cbCGmo
物語ってのは最初主人公に欠けてるものがあり、それを補完する事で話は終わりを迎えるんだけど、この話にも当てはめて考えてみるといい
鬼滅なら無惨を倒して妹を人間に戻すという大きな幹の目的があって、それを達成するために色んな枝葉のサブイベントがあるという構成な訳よ
2024/11/19(火) 15:46:01.11ID:Uyq6yXb8
159 160 の言う通りメインの大目標(海賊王に俺は成る! とか 俺はぜってぇ火影になる)とか簡単で判り易いもと、それに至るための小目標があるこの小目標を○○編とか言ったりする。
さらにその小目標に至るための小目標があったりする。
ドラクエのお使い方式で話が進んでいくとかハリウッド映画なんかの決まった時間で纏まってる作品なんかが判り易いかも……なろう系でも大目標は立ってるのにそれにまつわる話が少なかったりあっても、それ必要? 見たいな話が多すぎて面白くないものが多い。
タイトル一発ネタの奴なんか数話でタイトルや大目標を回収しちゃう作品があって後は、最初のネタ(読んでもらうための推進力)の惰性でしかないものが多い。
それに二章以降がふわっふわ。異類婚姻譚をやりたいのか? 人類意外の知的生命体が暮らす世界、実質異世界で無双したいだけなのか判らない。アバター、うたわれるものとか類似の話を見て読んで面白いテンプレを学習した方が良いと思うけど……
あとケモナーはマイナー性癖だしケモナーよりにするならビースターズとか?、もふもふとかタイトルに付ければWEB小説受けはするだろうけど……如何せん成功したWEBでの事例も商業ラノベの実績もしらないんだよなぁ
2024/11/19(火) 16:10:38.18ID:be6d7CJp
ケモナー要素を全面に出してくる作品の作者自身はケモナーではない率が極めて高い、と古事記にも書いてある。
2024/11/20(水) 11:13:27.45ID:E1HbsYsd
>162
「人間の自分と人間に改造した若いメスが獣人を管理する」というラストからしてケモナーでもないし動物に思い入れないんだろうな
164 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/11/27(水) 20:15:38.61ID:rGF44fCz
【アドレス】kakuyomu.jp/works/16818093089363940036
【ジャンル】部活もの
【タイトル】小話をちょっと
【評価基準】これでいいのか?という不安に苛まれております。元より自分に自信が持てない質なのですが、最近これが酷く。
この前ここで「ト書きのようだ」と言われたのでそれには気を付けたつもりではございます。
あまりに私事で大変恐縮で、話も序盤も序盤で書き終わっておりませんが何卒よろしくお願いいたします。
2024/11/27(水) 21:10:01.19ID:8NLZHQ3T
>>164
主人公女なんだよね?
めっちゃわかりにくい
でやたらと細かく書いてるけど必要な主語指示語はところどころ抜けてるので内容が理解しづらい
細かさにも意味がないように思う部分も多く目が滑る
情報の取捨選択がうまくできてないように思う

それらの事から作品の扱ってるモチーフの割りに作者の読書量が足りなく見えるのでそこで説得力が欠けてしまうのは辛い
2024/11/27(水) 21:58:44.45ID:Dz8LLq0Z
>>164
ト書きなのは改善できてないね
動きの描写が次々と流れ込むから、キャラの思いや感情を受け取る暇がないんだよ
ここの気持ちを分かって欲しいって部分は時間を止めて、感情や情景を丁寧に説明して欲しいな(全部にやるとテンポが死ぬからダメだよ)

冒頭は「今から読む本に敬意を示す」ことを表現したいんだろうけど、表紙を撫でるだけで描写を終わらせるんじゃない
主人公の内心を直接書いてもいいし、撫でる仕草をもっと深掘りしてもいい
次のページをどんどんめくるって行動に入る前に、もう少し描写を追加して読者を共感させないとね

情報の抜け落ちも気になる
・主人公の性別がすぐに分からない。読書内容からして最初は男の子だと思った
・もう最終下校時刻→何時から読み始めたか書いて
・気づいたら1人になるのは慣れてる。本を読むと現実に戻って来れない性分だから。←これ文章が成り立ってないのわかる?


読者にこの内容を伝えるには、この情報を予め知っておかないと。
ってのを自分の文章を見返して色々考えた方がいいのではと思います
2024/11/27(水) 22:19:42.90ID:/TetvXIa
>>164
自分もかなり読み進めてから、私という一人称で「あ?、これ主人公って女性なの?」と気付きました
読んでる本の内容なんかより主人公の説明をしましょう
最初でつまづいているのでそこから先の文章がまともに入ってきません

というか登場人物の名前は〇〇子とか〇〇美とかで良いんじゃないでしょうか
読者が一発で読み方や性別が分かるというのは重要です
六明なんて、フリガナ振ってなきゃ読めませんよ
そして振らなくなったらもう読めないので、
話が進むと あれ?主人公の名前はどう読むんだっけ? となって没入感がどんどん下がっていきます

あと、文字ビッチリで目が滑りますね
適度に空行を入れましょう
ストーリーの内容以前に、作法として出来てない事が多いのでそもそも読み進めてもらえてない感じです
2024/11/27(水) 22:51:41.74ID:MmgC3p/B
>>164
もうあらすじから日本語が怪しいです
名前から男女区別つかないのは致命的
あらすじで名前出すのは主人公、ヒロイン、ラスボス(ライバル)だけにする。それ以外は冗長だから不要
まず冒頭で最低限5W1Hを書くことを肝に銘じてください。読者に優しくない
2024/11/27(水) 23:57:42.96ID:Jm0reO7F
まずとにかく日本語があやしくて疲れる(それが万年一次落ちになる理由)

文芸部の(中の)小説部とかそういう変なのいらない
せめて部門とでも呼ぶならまだわかるがそもそもそんな説明が必要な設定にする意味が無い
文学部/漫研みたいに最初から分離させておけばいいだけの話

放課後一人教室に残って小説読むというのはかなり不自然な行動だろう
校内ならせめて図書室とか

主要登場人物を全員難読名にするのはあまりよくない
珍しい名前にするのはいいが読めないのは疲れるだけ
2024/11/28(木) 07:44:47.47ID:K8DrCpn2
>>164
・もう少しいつドコで誰がなにをしているを意識して解像度をあげよう

どうもこう、アニメーションやドラマで意味ありげに手だけを映す、口許を大写し、みたいな演出を意識して書いてる?といった感じの情報しか読み取れないのよ
なのでいつドコ誰なにの基本で「季節、天気、時間帯」「放課後の学校」「教室」から「本を読む主人公」「なりきり脳内妄想」へ、俯瞰からフォーカスしていくイメージでもっと地の文は増やしていい

・キャラが悪い意味で奇矯すぎ
ありあまる没入感ゆえに主人公になりきって、現実に引き戻された時に頓珍漢なやり取りに…共感羞恥を覚えたぞ


逆に言うと、イメージフリップをお題に「ここから想起した物語を作る」系は強いかも試練
171 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/11/28(木) 10:08:43.77ID:B5cSbQcG
164の者です。
焦りから、カッとなってこの場に上げたのを謝辞すると共に、読んでいただけたことを至極感謝しております。
読みづらい、読者に優しくない。というのがいつまでたっても改善できないので年内は作法の勉強、読書に当てたいと思います。
皆様方、本当にありがとうございました。
2024/11/28(木) 10:16:03.28ID:ZApoAzlA
>>171焦る気持ち分かる
エタらせることはないから、ゆっくり手直ししつつ、作法だなんだは一話完結の短編で身に付けて馴れていくのも有りだ
頑張れ
173この名無しがすごい!
垢版 |
2024/11/30(土) 08:08:02.87ID:HiNB8u5t
>>171 〆ってこと? ハッキリ宣言した方が良いと思うけど……
2024/12/01(日) 11:28:19.69ID:mJnek/nu
ここに晒す人達って日本語に難があるレベルの人ばかりだけど
日本語勉強し直せと正論言うよりも文章は多少破綻しててもいいからインパクトと個性だけでゴリ押しして突き抜けろとアドバイスした方がいいのかもしれないという気がしてきた
まあそれだと成長は難しくなるので助言としては無責任かもしれないけど
2024/12/01(日) 17:34:36.29ID:xkGZ6ED4
他人の文章を論いたいなら
もう少し文としての体裁を整えたら?
2024/12/01(日) 18:28:57.10ID:vl26RF0b
>>174
物書きとして成長するなんて一切考えてない奴多そうだからその方がある意味親切なのかもな
小説なんてそもそも興味無くてなろうで一発当てる事しか考えてない
2024/12/02(月) 00:35:34.66ID:/7xbJjN5
日本語の校正なんか編集がやってくれるよ。突き抜けてれば
リアル鬼ごっこレベルのやつでもない限り無理だけど
2024/12/02(月) 11:27:41.90ID:dfEbn73q
こういう場での助言はどうしても文章の指摘に終始してしまいがちなのはしょうがないと思う
文章は客観的に間違いを正したりも出来るけどアイデアには客観的な正解というものがないからね
つまらなそうなアイデアから面白い作品ができる場合もあるしその逆も然り
2024/12/02(月) 11:54:11.75ID:de8A2Pwj
いやそんなことは無い
読める文体なら内容についての感想が貰える
ただ序盤の時点でキツいなって思う点が何かしらあるから最後まで読まれるのは稀
2024/12/02(月) 15:46:46.73ID:NrZkGhXG
文章もそうだけど、
何が書きたいのか、この作品は何がウリなのかを作者さん自身が全く把握できていなかったからなあ
内容まで踏み込んで指摘してもしょうがないと判断しました
アイデアに正解は無いけどストライクゾーンは存在するしね

というか主人公の性別で話の内容全く違ってくる
男主人公が女の子に部活に誘われるなら部活ラブコメを期待するし
女主人公が女の子に部活に誘われるなら百合を期待する
基本のキ的な商品の情報を読者にアピール出来てないのは読む方もしんどいです
181この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/05(木) 14:58:13.39ID:Xya2cxit
半年くらい前に晒した物を1から書き直してるんだけど、そういうのも晒してOK?
全然反応無くてもうやめようかと悩んでるんだ
2024/12/05(木) 15:32:48.08ID:WEJLCGTM
おk
貰ったアドバイスを元にどこを直したかを示しておくと更にいい
2024/12/06(金) 00:49:32.61ID:ROXIjhv3
前に晒してた商業デビューしてた人の作品でも日本語怪しいレベルだったから文章力なんて気にしなくても良いんじゃね
2024/12/06(金) 08:57:56.02ID:F4BT6TWA
>>180
なにが売り、ねぇ…
言われてみると「書きたいモノを書いてます」ってだけで客観的にアピールするセールスポイントとか全然無いわ
無理やり訴えるならもう「宇宙人のイメージを覆したいんです」くらいしかないし
185この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/06(金) 11:58:32.81ID:AoP/oE9f
宇宙人?クロ……ニクル?
うっ、頭がッ!
2024/12/06(金) 12:08:37.93ID:bo6e2aXT
>>184
それならもう答え出てるじゃん
宇宙人のイメージを覆す事なんて読者はどうでもいいんだよ(SFの巨匠ならまだしも無名のあなたの宇宙人像なんて無価値)
隠れた動機としてもいいけどそんなことを目的にしてもしょうがない
その変わった宇宙人によって「どんな面白い物語を展開してくれるのか」が読者の求めるものだから
タイトルとあらすじと中身で「ほら面白いよ~これ読んだら脳汁ドバドバだよ~」って読者に強引に思わせるんだよ

自分の作品を一読者として読んでみなよ
それ本当に面白いと自分で思える?
思えるならそれを言語化すればいいし思えないなら思えるまで読者目線で徹底して冷徹に煮詰めるべし
2024/12/06(金) 12:19:32.65ID:Tjh4idu4
ミステリーとか売りが明確だよな
そういうパッケージが全ての世界だから当たり前だけど
そこまで作品のウリを゙単純化して説明できてこそエンタメであるって話でもある
2024/12/06(金) 14:14:55.44ID:2vQylWi1
売りが明確にならないのは取捨選択と意思決定による追い込みが足りてないんだよな
スピルバーグが作品づくりとは辛く膨大な意思決定の連続だと言ってたけどあの人はそれを妥協しないでやったから多くの支持を得られたわけで
2024/12/06(金) 14:25:36.97ID:Tjh4idu4
でここで創作者系スレでよく議題になる「書きたいものを書く」問題になると
じゃあ書きたいものをちゃんと自分で理解して書いてるの?と
理解してるなら明確化できるんじゃないのか、となる
だからウリを明確化できない「書きたいものを書く」は悪いけど怠惰の言い訳にしか聞こえないんだよねえ
2024/12/06(金) 19:14:34.06ID:hqynmjrt
まず作品晒してくれないと強みだとか「ここが性癖部分ですね」みたいな具体化の話ができないゾっと
2024/12/06(金) 19:48:34.52ID:I9tDweb9
質問です。

コンテストに応募中の作品をここに晒すのは
・コンテスト側の規約によってはアウト
・あからさまな宣伝なのでアウト

スレ的には、両方もしくは片方に引っかかるからコンテスト終了まで止めておいた方が良いんでしょうか?
2024/12/06(金) 20:35:00.45ID:22rpYaQb
>>191
全部そっち側の問題なのでそっち側でダメな事は自己解決すればいい
ここはただのネット掲示板なのでそんなこと関係無いから晒したいならお好きにどうぞ
2024/12/06(金) 20:39:22.89ID:4wmj181a
コンテスト運営に訊くべきことでしょそれ
194この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/07(土) 00:30:16.58ID:HQpUSP5J
【アドレス】貼れない
【ジャンル】異世界ファンタジー
【タイトル】魔物を駆逐せよ!と言われたけどムカついたので忘れてしまいました。
【評価基準】とにかく序盤がクッソ弱いと指摘されて、多少は興味を引ける様にしたつもり
主人公が死んである程度リセットされながら話が続くって事自体が嫌われるのかもしれない
タイあらは全く自信が無い。どうしたらいいかわからない
カクヨムで毎日投稿21話でPV480程しか無い。アルファに投稿したらHOTに乗って少しPV回ったけどブクマ殆ど入らないし感想も0
とりあえず悪い所を羅列してもらえると大変ありがたい
195この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/07(土) 00:56:11.61ID:3OKi7XEh
>>194
カクヨムでのアドバイスを端的に言うのならもっとランキング見て分析しろですかね……

超初歩的な部分から……カクヨムではキャッチコピーの文字の色を変えられます。ビビットな色に変えた方が目に留まりやすくなります。

キャッチコピーが弱い。「○○だがxxだったんだが……」とか兎に角タイトルの補足や気になるフックの部分をいれましょう。
タイトル粗筋の分析については【なろうRAWI】をアカウント登録すると一日10回カクヨムに即したタイトルとキャッチコピーの分析ができるようになるのでタイトルと粗筋を分析するのならこういったモノを使いましょう。
タイトルも粗筋もキャッチコピーも高評価だったりランカーの他人のモノを参考に最適化しましょう。
個人的には23時UPこれが駄目だと思う。もっとランカーの投稿時間と同じにしましょう。また粗筋で何時更新!とかアルファで何位とかアピールしよう。

キーワードもランカーが頻繁に使っているもを使うと検索されやすくなるので用いるといいでしょう。

番外戦術ですが、星500ほど付いている過去作を一話程度更新して「新作始めました是非見てください」というコメントと共にURL張れば初動もう少しよくなると思う

文について。
これで序盤がクッソ弱いを改善しているつもりなのなら“並(下)”になっただけです。幼児転生モノとか不遇系を読み込んでください。
文字と地の分の間には一行空白をいれましょう。読み易くなります。三木なずな、進行諸島先生など叩かれるけど実績のある人を参考にWEB小説を書きましょう。

総評全部直して12月15日か30日ぐらいから改稿版とでも銘打って、別に上げなおした方が良いと思う。
196この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/07(土) 01:09:39.01ID:HQpUSP5J
ランキング見てきたら夕方の半端な時間がいいのかな
なろうRAWIは登録が必要なのとこの板であんまり意味ないというのを見て避けてた、診断てのしたらめっちゃ低評価なのかな
投稿時間をあらすじで提示するのはすぐにやろうと思う

長文サンクスコ
197この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/07(土) 01:27:36.14ID:HQpUSP5J
誰かタイトル考えてくれんかな、さっきから考えてるけど全然思いつかない
思い切ってドチャクソ長文タイトルとかがいいんだろうか
2024/12/07(土) 01:28:12.92ID:21ZkraSp
>>194
1章読んだけどスタートダッシュが弱いんじゃないだろうか

超高レベル魔法使い→幼児、おっさん→貴族美少女みたいな転生と違って
おっさん(無)→ちょっと力の強いガキ転生だと興味を弾き続けるのが難しいというか……地味じゃない?

死んでは転生を繰り返すのがキモなら1話目から死んでもいいかも(例:百万回は死んだザコ)
おっさんを挟まずに最初から冒険者の少年スタートじゃダメだった?
「幼馴染のためにも死にたくない」「魔物を駆逐したい」みたいな無念の中で死んで初転生!みたいな

モチベがはっきりしたキャラ、試行錯誤が楽しそうなチートを最初に見たいな
199この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/07(土) 01:35:20.08ID:HQpUSP5J
最初にチートを見せるのはすごく大事だと思う、一話で一回転生する展開も考えたんだけど
最初からチーターじゃなくて、普通に見えるやつが強くなって行くのが個人的趣味でこうなってしまった
反省はしてる、書き直すか次作では参考にします
2024/12/07(土) 01:50:06.85ID:QYE3K5Uv
普通に見えるやつが強くなっていくのが趣味というならそこをちゃんと面白く書かないといかん
評価されてるスロースタート物ってその辺の積み立ての描写が抜群に面白いのよ
201この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/07(土) 02:21:45.06ID:HQpUSP5J
そりゃまぁ抜群に面白いものが評価されるのはそうだろうけど
面白く書こうとしてるのは全員一緒やろ?
2024/12/07(土) 02:25:11.02ID:Z/crYG0M
結果でしか判断されないからな
頑張ったから、で許されるのは幼稚園まで

というか普通に見える奴が強くなっていく作品をパッと幾つか挙げてみ?
漫画やアニメじゃなく小説作品でな
そういうのが好きというなら挙げられるはずよ
203この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/07(土) 02:26:26.10ID:GJvaU74J
>>194
畳み掛けられる寒くてメタな文章がちょっと読んでて恥ずかしかった
(ただ〜かぜ〜に)の鼻歌部分だけはアレか!と気づいた時面白かったけど基本ずっとクドいかも
ストーリーは十年前の作品か?ってくらい進みが遅いし、目標がすぐに示されないから何を目的にしてるのか行動の理由がさっぱり分からん
そのせいで先を知りたいとか、ワクワクがないんだよね
死んで能力を引き継ぐ?うん、それで?その力でなにをしたいの??って感じ
でも正直なところ悪くはないと思う
面白いかと聞かれれば面白くはないけど、文章と物語が破綻してはいないって意味で
ちなみに物語のキャッチフレーズ、タイトルが思いつかないということは、作者本人もその作品の売りが分からないということだよ
セントラルクエスチョンって言葉があるんだけど、まさにこれが抜け落ちてるから売りも分からないし作品が魅力的にならない
文章は書けると思うからこれを意識したら化けるかもしれないね
204この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/07(土) 03:01:52.58ID:HQpUSP5J
最初にチートを見せない普通のやつスタートですこなのなら
無職は今日も今日とて迷宮に潜る
野人転生
千のスキルを持つ男

とかかな、全部凄いと思う
千のスキルはちょっと違うかな?


目標の話だと最初は無い、設定してないんじゃなくて設定として目標がない、何かする力もないし
力を得て何をするってのは世界を滅ぼして自分も消えたいんだけど、そこまでが遠すぎるのが凄く駄目だと思ってる

やっぱり最初にチートを見せて、目標も最初から定まって無いときついんだろうなぁ
次作作る時には是非そうしようと思います
2024/12/07(土) 08:54:51.95ID:aBlAk41T
>>194
本人も分かってるようだけど
とにかくタイあらがダメ、足引っ張ってる
「魔物を駆逐せよ」←まあOK
「忘れてしまいました」←は??せっかくの期待がパー

「最強の生命体」←いいね
「彼は馬鹿だった」←は??読む気失せる

マイナスのワードを使わない、または先にマイナス→後にプラスのワードと配置することで同じ内容でも印象を変えられる
たとえば
「何も知らない俺だけど最強のようです」

文章は悪いところがないことはないけど、楽しんで書いてるようなので最初はこのレベルでOK

ちゃんと最初からヒロインが出てるし主人公は最強らしいし
WEB小説の最低限の基本は取り入れようとする態度がある
まったくWEB小説を読まずに好き勝手に書いてるパターンとは違うので
ひとまずこのまま書ききって経験値を積んでもらいたい
2024/12/07(土) 09:17:49.80ID:Z/crYG0M
>>204
野人はもうタイトルだけで野性味がウリだと分かりますね
千のスキルは言わずもがな
となると取り柄の無いところからスタートする予感が多少なりとも?あるのは、今日も今日とてくらいしか無い

チートを特徴として押し出している数多の作品に比べて、数百分の一の訴求力しかない
駆け出しのわりに、ずいぶんと排出率の悪いガチャを引いてるなあと感心します
なにかインド系のバラモン苦行でもやってるのかな・・・
まぁインターハイ予選に鉄下駄を履いて出るようなある種の余裕があると言えなくもないですね


さて、内容ですが
まず0話の人物紹介を消しましょう
この回だけで読者の殆どが脱落しています
主人公がコロコロ変わるなんて、読む方は物凄い負担になるんですよ
そんな悪手を初手で予告してどうするんでしょう

他の作品もそうですが、初回からドンドコ脇役を登場させたがる作風も小説には不向きです
早めの修正をした方が良いでしょう
それで何とかしている作家さんも居るには居ますが、
他の人に比べて何倍も才能と、本来しなくてもいい無駄な努力が要るコースです
初手からキャラが多いからといって、だから売れるようになるという訳でもないですし

主人公が脇役に惚れている描写が出たあたりで、ああ分かってないんだなあとブラバしました
もっと基本の読書量を増やしましょう
207この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/07(土) 09:36:32.45ID:HQpUSP5J
>>205
ありがとう参考にタイあら考えてみる、センス無くて全然浮かばないんだけど


紹介部分は主人公について色々変えるか、表示位置を変えるのがいいかな
208この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/07(土) 10:09:53.79ID:HQpUSP5J
>>205の指摘を参考にしてとりあえず変えられる所を変えてみた

タイトル 魔物を駆逐せよ!不滅の魂を磨き100万年かけてでも喰らい尽くせ!
キャッチ 力持ちの地味少年、使命を失った最強の生命体だった。

あらすじは何書いたらいいか分からないので放置する事にした
自分ではマシになったと思うんだが自信がない、どうだろうか?
2024/12/07(土) 10:20:30.68ID:oN5e5buB
ムカついたので忘れたって論理矛盾でしょ
普通ムカついたことは強く印象に残るものだから

むしろ魔物と仲良くなって送り込んでやったとかあえて放置したとかブリーダーになって繁殖させて嫌がらせしたとか
ムカついたなら普通はそういう復讐的な方向性になるんじゃないの
210この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/07(土) 10:33:29.82ID:HQpUSP5J
ムカついたのは魔物に対してじゃないんだけど、そういうのはちゃんと最初に示すべきものだと反省してる
2024/12/07(土) 11:21:11.11ID:kwRtvRzQ
そこまでタイトルで説明しないと読もうと思わないんだ?
2024/12/07(土) 11:39:40.42ID:uBirczJD
webの読者は大量の石ころの中から珠を選り分ける作業に慣れている
意味不明なタイトルを付けるようなセンスの作品は内容もお察しと真っ先に撥ねられる
つか更に説明が要るような要素はタイあらに入れるべきじゃない
2024/12/07(土) 11:48:10.21ID:uBirczJD
>>208
目標達成まで100万年も掛かるのかったる過ぎくね?と思った
そんな仕事が超遅い事をアピールしても人が逃げるだけ
推すポイントはそこじゃないだろ
214この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/07(土) 12:04:18.77ID:HQpUSP5J
本当は5億年にしようと思ったけどヒヨったんだ
215この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/07(土) 12:12:48.81ID:HQpUSP5J
100万年は抜いてみた

魔物を駆逐せよ!不滅の魂で喰らい尽くせ!
明確に魔物ブッコロが示せてよくなった気がする
2024/12/07(土) 12:36:37.30ID:uBirczJD
なんというか強さをアピールする方向に舵を切ったら
その替わりに百万年とか5億年が飛び出してくるセンスはかなり問題がある
「ええー最強が欲しいの? ……じゃあ、じゃあギリギリおおまけにまけて……100万年ローンでなら何とか!」

なんでそんなにケチってんのよ
人気作見てみろ最初から気前よく最強TUEEE大盤振る舞いでサービスしてんじゃん
そんなセコケチ嫁が何とかあの手この手で夫の小遣いを削るのに必死になってるような
しょっぱいサービス精神じゃ競合店にはまったく勝てないよ
小説家は客商売やぞ
217この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/07(土) 12:45:40.03ID:HQpUSP5J
ゆうて中身はもう公開済みなんだしタイトル詐欺になるやん
次作は最初から最強チートで集客頑張る
2024/12/07(土) 13:26:15.38ID:76VMs35n
>>210
ムカついたのは「魔物に対して」とは誰も言ってなくて「魔物を駆逐しろと言われたこと及びその相手」だと思うんだけど違うの?タイトルからはそうとしか読めないと思うけど
2024/12/07(土) 14:01:04.03ID:QL4TAbU/
あんまりしっかり読めてないけど、無視した使命をタイトルにしちゃったのは微妙では。
この手のタイトルを集客要素にしたいのなら、自分で話のウリだと思ってる部分を選ばないといけないんじゃないかなあ。

魔物駆除とか押し付けられたけどそんなの関係ねえ、使命そっちのけで幼女といちゃこきながら転生繰り返してじんわり最強目指します、はいオッパッピー

みたいな感じで、実際何する話かを説明したほうが、その手の話が読みたい人を呼べる可能性は上がるかもね。
(完全な答案は作りたくなかったのであえて多少変にしてみたけど、趣旨はわかってもらえるはず)
220この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/07(土) 14:45:37.94ID:HQpUSP5J
話としては最強になって魔物は全て駆除するお話なんだけど、そこまでが遠いのが駄目だと反省してる
最初の段階だと使命を覚えてないし、覚えていても力が全く無い
なのでタイトルがそのまんま、魔物駆除だけどわすれちゃったとしていた

最初の幼女は普通に死ぬし、登場キャラの殆どは主人公が殺す予定
221この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/07(土) 14:48:31.62ID:HQpUSP5J
色々意見をもらえて本当にありがたい、ありがとう

とりあえず無名の雑魚としてはタイあら頑張って釣る必要があって、タイあらに合わせたお話を作るべきだと感じた
興味を強く引くタイトルを考えて、最初から最強チートで、最強チートを使って何をするか目標を定めて何か作ろうと思う
なんとか今年中にスタートして、またここに聞きに来るかもしれない
色々とありがとうございました
222この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/07(土) 15:31:35.64ID:a/c0JpWl
>>221
なろうRAWIは感覚でしか測れないタイトルの良さを客観的に分析してくれるからここでの評価は引くけどおすすめできる。
タイトルつけるセンスや自信がないのならランカーのをいじればいいと思うよ。
極めて傲慢とか謙虚堅実とか先例に習ったタイトルつけようよ
223この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/09(月) 19:07:26.24ID:Kv2NT+on
晒したいんだけど誰かいる?
2024/12/09(月) 19:12:24.81ID:dpGNF3rb
いるよ
225この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/09(月) 19:18:55.68ID:Fip7J8wA
読むよ
2024/12/09(月) 19:22:29.21ID:Kv2NT+on
【アドレス】://ncode.syosetu.com/n7953ju/
【ジャンル】ハイファン
【タイトル】ウサ耳少女の借金返済ダンジョンライフ ~土下座から始まるのは世界の謎に迫る冒険譚~
【評価基準】全体的な感想や改善点とか
【改稿】可

文サロ板は始めてだけどもこれでいい?
なんかどんぐりがどうのこうの出るからアドレスの一部削ったけども
2024/12/09(月) 19:33:46.67ID:NNm2sew3
アドレスはおk
でも評価基準が曖昧で感想つけにくいから感想来なくても泣かないでね
2024/12/09(月) 21:05:26.19ID:8+5hEgwp
>>226
うーん
文章が一見それなりに見えるけど精度が甘い
視点の混同なども見られる
何を伝えたいのかはわかるのだけどそれが正確に書かれていないものを読むのは結構ストレスがかかる

お話も細部に拘ろうとしてるのはわかるのだけれどピントがズレてて必要ではない部分を無駄に作りこんでるように見える
ズバッとダイレクトに伝わるプロット作りトその肉付けとしてな細部の作り込みと言う段階をきっちり踏んでの作品作りが必要に見える
タイあらに入れてるくらい重要な土下座シーンはもっと大事にネッチリと書きましょう
2024/12/09(月) 21:30:41.64ID:uJuGokpb
台詞が不自然
戦いの時に敵が実況してるというか全部台詞になってるというか
「これは、狩猟用のボーラか」「ぐっ……腕に紐が」「足の速いガキめ。あれをやるしかないか」とか、そんな台詞普通言わないでしょ

サイクロプスの大きな太い足にボーラって意味ある? 無理めじゃない?

庇ってもらったのにものすごい大金請求するとか勝手に金貨の使い道決めるとかレーアが横暴すぎて、なんで仲良くしてるのかがわからない

(よかったところ)宝箱開けるときはわくわくしました
230この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/09(月) 21:33:22.08ID:Fip7J8wA
>>226
すまん、読んだけど感想が出てこなかった
悪い部分も、面白い部分も見つからなくて困った
なんつーか無味無臭感あるんだよな
無難というか、冒険がない
何が面白いのかウリが分からん
上の人も言うようにタイトルにあるくらいだし土下座がウリか?と思えばそうでもない
なんなら事あるごとに地面にめり込むくらい土下座するくらい振り切ったキャラ付けにしたほうが面白かったかもなぁ
2024/12/09(月) 22:45:42.33ID:qjsplbOh
>>226
感想
物語の始まりがちゃんと説明されないまま進んでいくのがかなりストレスに感じたかな
何でお金を借りたのか、何故レーアから借りたのかとか

個人的に思った改善点
あらすじの 「数日、数日だけ待って!」 の後の文章は全部いらないと感じたかな
あらすじの後半の文章全部削って「これはリリィのゼロどころかマイナスの、借金から始まる成り上がり冒険譚である」くらいの方がスッキリしてるし、分かりやすくてウケるんじゃないかなと思う。
2024/12/09(月) 23:58:16.82ID:KL41pBFr
>>226
読者にとっての何で?を早く説明しよう
借金してる理由が4話まで全然分からず悲壮感が伝わらない
2024/12/10(火) 01:25:10.83ID:MoOrWJEh
>>226
これ、ほぼAIのべりすと生成でしょ
お金とは大事なものである→なぜならば、みたいな当たり前の事とか
新ワード登場するたび「○○ってなんです?」するこの感じ

直前の文章へのレスポンスを数百字くらい生成
そこから生まれた文章に場当たり的なレスをまた生成、の繰り返しでなんも累積しないの
2024/12/10(火) 18:16:55.30ID:Oa02vFxd
>なんなら事あるごとに地面にめり込むくらい土下座するくらい振り切ったキャラ付けにしたほうが面白かったかもなぁ

今じゃ大物オーラが出まくってる真田広之だが、30年ぐらい前のドラマで毎週土下座しまくっていたな
2024/12/12(木) 21:19:10.18ID:kpkPuRHs
>>226
主人公のキャラ立てをミスってる気がする
主人公が能動的に動かないから作者が懇切丁寧に外堀を埋めて行動せざるを得ない状況を作ってようやく物語が動き出す
結果として作者は書くのが疲れるし読者はやらされてる感があって楽しめない
236この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/13(金) 07:28:30.44ID:gwQ0Jcxf
突然失礼いたします。
すいません、ノベプラからでも宜しいでしょうか?

【タイトル】MEMEnto
【アドレス】://novelup.plus/story/287284654
【ジャンル】学園能力バトル
【評価基準】面白いのかそうでないのか
正直言って煮詰まり過ぎて、世間が何を求めているか分からなくなっています。
勿論『自分が一番楽しい事』が全てなのでしょうが、誰にも評価されない事に自分のセンスを疑い始める状況です。
何卒、客観的なご意見をお願いします。無論辛辣で構いません。
それらを基に、練り直すか、中断するかを決めたいと思います。
2024/12/13(金) 08:11:08.19ID:U3Fk2TSG
ノベプラって初めて見たけどなんか見辛いのな。内容は1話だけ読みました、ヒト喰いみたいだなと思いました
2024/12/13(金) 10:13:38.85ID:K+slD70Y
>>236
一章まで読んだ
普通に読める、読めるんだけど…うーん

あらすじの主人公の紹介が長くて分かりづらいです
たまにイメージしづらい文章がある。例えば「カメラレンズを無数に埋め込んだ顔のみの胴体」とか。後で「背中」とか出てくるし
序章が長く感じた。チャットで始まるのとか夢に引き込まれる設定はすき
現実での主人公の過去を周囲の不良とか先生が全部台詞で説明するのがなんだかくどいと感じた。まだ夢世界の話を説明するのはわかるんだけど、現実でそれやられると不自然さが目立つというか
あとモブの言動がテンプレすぎるかな…

主人公の台詞とか語り口は好みが分かれそう。等身大の高校生って言われたらそうなのかもしれないけど、自分はあんまり応援したいと素直に思えなかったかな。好きな人もいるんじゃないかとは思うが…
世界観はすごく好き
2024/12/13(金) 17:52:02.55ID:muwMXgHo
>>236
すごく頑張って書いているのは伝わってきます……が、それだけに勿体ないので少し厳しめにいきます

まずタイトルが意味不明なので、客寄せ効果はほぼゼロです
英語アルファベットは止めましょう
なんかオッサレーっぽいよなウフフという自己満足を得る代わりにPVが死にます。

あらすじは、ものすごく分かり難いです
数値なんか並べても通りすがりの客の頭には入ってきません
あと、ラノベ好きなきょうびの読者は、あー何かオレ不良になりてぇー、だとか
ちょっと暴力事件おこして地元で有名になりてぇー、なんて欠片も思っていません
主人公にそういう設定をすると嫌がられて読者の共感を呼びにくくなります

それと主人公の名前が読めないのは物凄くマイナスです
あらすじにルビが振れないのであれば 玖城 忍(くじょう しのぶ)と表記しましょう


本文は、アクション系の作者さんが良くやる失敗をやらかしています。

一番書きたい戦闘シーンを1話に持ってきたい気持ちは凄く分かりますが
漫画やアニメや特撮と違って、小説はこの手のホットスタートが大の苦手です。
結果、読者が主人公に馴染まないまま置いてけぼりで戦闘が始まってしまい
全然身が入らない戦闘シーンを読ませられる苦行パートになってしまっています。

あと重要なポイントですが
襲われている女の子の視点で話を始めてしまうと、読者は女の子の立場でストーリーを捉えてしまいます
つまり、途中から登場する玖城に感情移入しなくなるのですよ
なんかスカした他所の男が出てきたなー?という感じで、玖城がどんなに活躍しても読者に響かなくなってしまうのです


全体としての印象は、昭和の粗い不良漫画みたいな印象で
ストーリーも悪い意味で、凄ノ王とかあのあたりの古く垢抜けない学園超能力物じみた泥臭さがツーンと臭う一品になってしまっています
不良どもをシメるのも警察の御厄介になるのも、今時の読者は普通に嫌がりますよ

小説を書くチカラはあるので、もったいないですね
もっといまどきの読者を楽しませるよう工夫してみてはいかがでしょうか
2024/12/13(金) 17:55:53.64ID:pmlhx9Cq
>>238
タイあら読んだ感じ、マンガを意識して書いた小説という印象。ゆえにセールスポイントが少しずれているように思う。小説ならストーリーとキャラに重きを置いたほうが良い。どんな主人公がどういう理由で何をする話なのか。それを書いてほしい

例えば、「平和のため人知れず戦っていた主人公が不良と認識され、転校先でも同じ扱いを受けて孤立する。しかし、ここでも怪物が現れて放っておけない主人公が戦ったことで周りからの認識が変わっていく」みたいに。

合っているかわからないけど、こんな感じなら正義感が強いという主人公のキャラが立つし、ストーリーにも期待してもらえると思う
2024/12/13(金) 17:58:46.78ID:pmlhx9Cq
>>240
安価ミス>>236です
242236
垢版 |
2024/12/13(金) 18:59:03.42ID:gwQ0Jcxf
いや参考になります―――そうか、センスが古かったのか。

あと、やっぱりノベプラ読みづらいかぁ………でも、なろうやカクヨムは競争率高過ぎるんだよなぁ。
もし良ければ、それ以外にほどほど読みやすいサイトを示してくれると有り難いのですが。
2024/12/13(金) 20:36:40.51ID:pmlhx9Cq
そんなところはないし、考えが後ろ向きすぎる
褒めてくれた人に失礼
2024/12/13(金) 20:48:36.14ID:LOdpdBkr
ここは公募用スレだからスレ違い
2024/12/13(金) 22:42:20.84ID:JyWoBmhd
まーた小説はホットスタート苦手マンが湧いてんのか
ラノベの天下取ってるSAOは戦闘から始まってて思いっきりホットスタートだろうが
web小説もパーティークビだの婚約破棄だのホットスタートばっかじゃねーか
2024/12/14(土) 00:32:25.65ID:JOcQGSh9
マナー違反の横レスする奴は自分では批評しない法則
247この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/14(土) 05:15:12.89ID:CQOV4pN4
【アドレス】https
://kakuyomu.jp/works/16818093090273759540
【ジャンル】短編 現代ドラマ
【タイトル】鼻下の鼻水 美化で乾びる:美化の鼻水 鼻下で乾びる
【評価基準】パターン3つ  @主観的に  A客観的に B文学的に
【改稿】可





もう一つの拙作の、特殊なギミックによるガイドラインのために書いたものです。ただそれだけのものでしたが、そのまま抜き出して短編にしても、違和感ないのか気になりました



2000字ちょっとですので、皆様の貴重なお時間を大きくいただくことはないかなと

勝手ですが、ぜひお力を貸していただきたく
248この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/14(土) 05:21:48.14ID:CQOV4pN4
あ、すみません今最新のレス246を見て気づきました
もしかして私、割り込んでしまっていますか?
書き込んだ時時点での画面下端、一ヶ月前のレスをみていたもので
2024/12/14(土) 14:58:26.50ID:DPGaAFfF
まあいいんじゃない。顔を出しにくいのは理解できるし

晒し中という表記が見当たらないから、わかりやすいところに書いてね。ただ、改行しすぎでNG入ってたり、内容的にもレスがつきにくいと思う
250この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/14(土) 15:22:44.07ID:CQOV4pN4
お気遣いさせてしまい申し訳ないです

晒し、については戸惑いを覚えましたが、しっかりあらすじのところに表記しました

改行NGがあるんですね
ご丁寧にありがとうございます
2024/12/14(土) 17:51:45.61ID:DPGaAFfF
読んだ

特殊なギミックとやらのやりたいことはわからないでもない。けれど、そこまで読ませるだけの過程を無視しているように見受けられた

題材に嫌悪感があって遠巻きに見るように文字を追う。そのため、種明かしをされても、ふーん程度の感想にしかならない
また、web小説で文学を主張しても期待する読者は少数。むしろ、素人が頑張ってるなと敵をつくることだってある

つまるところ、作者としての信用が足りていないと思う。別につまらないと言いたいわけじゃなくて、タイあらで面白さを担保するなり、人気を得るための一作を書いてからのほうがいいのではってこと
そもそも、このスレ的にもそういう小説を晒してほしいんじゃないかな
252この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/14(土) 19:22:20.42ID:KpeWA+yI
お時間割いてくださりありがとうございます

あなた様のご指摘は常々考えていることでございます。概ね、作品を取り巻く環境に関しましてはすでに自問を行い答えを出している次第です。今はまさに、その過程と位置付けられるでしょう

しかし、この場を、作品の質を見る場だと私が勘違いをしてしまったようです。空気を乱した行為に、深く反省しております

しかし、その指摘をするようなご慧眼お持ちであれば、拙作の、韻、調音点、意図的なリズムの崩れに何かお気づきではございませんでしたか

とはいえ、質を問うことが、おかしなことであれば遠慮なく聞き捨ててください
2024/12/14(土) 19:40:53.74ID:Uqp2YSgC
なんというか、そもそもの話になりますが

小説において文章力って、実はたいして重要じゃないのですよ
韻だのチョーオンテンだのリズムだのは、
読まれる為の要素、小説の面白さの5%も占めちゃいないのです
「この作品クッソつまんねえけど韻が踏んであるから読むわ」 なんてありませんからね。

貴方が質だと思っているそれらは、作品の面白さにほぼ寄与していません
それらに注目している限り、貴方は本来しなくてもいい苦労を重ね、しなくてもいい苦戦を強いられ続けるでしょう
2024/12/14(土) 20:15:45.32ID:iuaJrBet
>>247
短編としては成立してると思う

個人的な感想は…文章には何か意図があるのだと思うけどよくわからない!ごめん!という感じです

タイトルの意味も自分にはよくわからず…

アタオカしきってペンネームはすきです
2024/12/14(土) 20:52:37.67ID:DPGaAFfF
>>252
質というのが小説の完成度ではなく、エンタメとしてのことを指すのならおかしなことではない

何か仕掛けがあるとのことだが、恥ずかしながら気づけなかった。言い訳がましいとは思うことだろうけど、文章ではなく内容しか読んでいないんだ。と言うのも、web小説に慣れると良くも悪くも流し読みで内容を把握するようになり、少しの文章の違和感などこんなものかと気にも留めないからね

話を戻すようだけど、この作者は文章を読み解けばさらに面白くなる、という信用がなければ大多数の読者は気づこうともしてくれないよ

今その過程だと考えているなら、まずは文章よりも、面白そうなストーリーをタイあらで示すことが必要になると思う
256この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/15(日) 01:59:45.20ID:hdRLd6Cx
お時間割いてくださり、心からお礼申し上げます
お礼をすることができれば良いのですが、このコミュニティにおいてそれに該当するものはあるのでしょうか。答えを得ることができなかったので、私も時間を割くことで、あなた様方の損させた気分の相殺をさせてください

そして、あらかじめお詫びをさせてください

というのも、尊大に見える私の発言によって、ご不快にさせてしまうのは不本意であるからです。あなた様のその様子に、私は心を痛めます。なので、私に対してやり返せる方法を、あなた様方にお教えします

ボケや冗談の解説をするような白々しいものではありますが、少し心の内を開いてみたく存じ上げます

繰り返すようですが、皆様方の疑問、ご指摘、全てすでに自問をし、答えを出しているものです

それができていなければ、あの短編は作れません

創作とは、送り手と受け手のコミュニケーションです

私は徹底的に他者理解を実践しています。なのでみなさんの感覚はとてもよくわかります。しかしそれは推論に過ぎないので、実際に確かめる必要がありました

@"そこまで読ませ〜けられた"

A"題材に嫌悪〜程度の感想にしかならない"

B"素人が頑張ってるなと敵をつくることだってある"

C"小説におい〜小説の面白さの5%も占めちゃいないのです"

D"貴方が質だと〜しなくてもいい苦戦を強いられ続けるでしょう"

E"個人的な感想〜ごめん!という感じです "

F"タイトルの意味も自分にはよくわからず…"

G"何か仕掛けがあるとの〜だろうけど"

これで、皆様方がしっかりと、拙作に向き合ってくれたことがわかります。改めまして心からお礼申し上げます

正岡子規をもじったペンネームで皮肉っている通り、私は他者理解を徹底しているために、そして文学が好きであるため、人とは全く異なる、奇怪さすら醸し出す状態になってしまいました
257この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/15(日) 02:00:08.96ID:hdRLd6Cx
カクヨム、という作家間の交流が盛んな場でコメントを行ったりしています。気になった部分を抜き出しつつ、舐められるように若く見える文調を意識しながら作者の描写に基づいて、その作者の意図を抜き出したり褒めたりします。すると'解説の余地がないほどです'と、返信しないポリシーの方が返信するほど、文学として作品を読む、他者理解をする、については担保されているものがあるのかと考えています。上で言及された言葉を借りれば、私は全ての人を信じていると言い換えることができそうです。

最近ついに手を出したsnsでつぶやいたものがあります

"読書を、ここでは平らで、底見えない海に喩える。私は、評判の海にやってきた。周囲には、笑顔で手ぶらの人々がいる。通りすがりの私は、荷物を抱えたまま準備もせずにその海の深淵を目指して頭から飛び込んだ。岩に激突。血だらけになって面を上げると、皆、足に浸かる程度で楽しんでいた"

そういうことです。Dの

"貴方が質だと〜しなくてもいい苦戦を強いられ続けるでしょう"

に該当するでしょう

別の見方もできます。子供向け作品を、大人が見ると"深い"と呼ぶような感想が出てくるような体験に焦点を当てています。知識や経験に左右されるものです。

あなた様方の、感じたもの、読書体験は、あなた様だけのものです。特に"タイあら"という観点は顕著でしょう。他の方は同じように感じることはできません。あなた様方とは異なる知識と経験を持っているからです

Gについては全く問題ありません。気づく、という読書体験、気づかない、という読書体験、わかる、という読書体験、わからない、という読書体験、全て設計のうちです

面白さについても、明示する価値があるように考えております

面白さを強さにたとえてみましょう

皆様の考える強さは怪力だとします。これで容易に、速さ、賢さ、をそれぞれ1番の要素だと考える人がいるとわかります。中には全て揃っていなければいけないと考える人もいます。細かく見れば、怪力にも10という値と、速さ100という値もあります。数値だけに着目すれば、その怪力は100の速さより下回っている、とみなせるかもしれません
そんな中、怪力しか通じない敵、速さしか通じない敵、全て揃わないと倒せない敵がいるとします。強さ、とは何でしょう。敵を倒すことでしょうか。仮に、敵を倒したとして、周囲の人たちがその余波で死んでしまう道徳倫理に反するものでも、それで良いのでしょうか。そんなのは本当の強さではないという考えもあるのでしょうか

この状態は、最近のジョーカー映画の落胆を端的に言い表しているでしょう。社会にとって、悪のカリスマに惹かれたままでいいのでしょうか。そうではない、となったために、あんな無様なジョーカーを私たちは見せられたのです

私にとっての面白さとは作者との会話です。作者の見せようとしているもの、作者の経験、知識、伝えたいものを知ることです

そのため、私にとって面白くないものは独り言のような創作物です。その創作は会話ではありません

この短編の物語性について
表層、中層、下層のそれぞれを読み解くとわかることをまとめます。深層に関しては、人類学、社会学などの知識が必要なので専門の人以外には意味ありません

表層
貧困に苦しむ少年は大人になり、経済的に豊かで、家族に恵まれる

中層
離婚による貧困に苦しむ少年は社会的に成功したが、家族に対して不満があり、子どもが心の拠り所

下層
子どもだった男にすら嘘による気遣いをされる、離婚した当時の恋人を、老いても忘れられないような母親の、不器用な子育てで育った少年は、社会的に成功したものの相対的には低く、家族に嫌悪を感じているため心理的には孤独であり、子どもが托卵の子であることを黙っている




最後に、私のせいで嫌な気持ちになってしまった方に対するお詫びです

私への、効果的な仕返しの方法をお教えします

それは無視です

反応しないこと、それが人の心を砕きます。集団から爪弾きにする方法が無視です
科学的に保証されてますよ

長々とお目汚しすみません
ありがとうございました
258この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/15(日) 02:02:19.06ID:hdRLd6Cx
抜粋に対して、上から順に1〜8の数字を振っていたのですが、?になってしまったようです
2024/12/15(日) 02:18:41.23ID:WMNR933W
本当に”本来しなくてもいい苦労”をしているな…
気の毒には思う
2024/12/15(日) 04:04:27.57ID:nWh7dp4V
要約すると、「うるせぇ、俺は深い小説が書きたいんだ!」ってことだよね?

どちらにせよ、面白そうだと思ってもらえなければ深さもないものと同じだということは理解してほしい。言葉を借りるなら、読者と会話するための土台をつくろうってこと
2024/12/15(日) 07:13:12.90ID:qJY7kaS4
>>257
下層
不器用な子育てで育った少年←まあうん(ありがちだけど)
社会的に成功したものの相対的に低く←何が低いかを明示しましょう
子どもが托卵←????

解説をしていただくのは良いのですが、タイトルの意味についてが抜けてますよ
2024/12/15(日) 10:59:50.43ID:+P+UQ5sb
>>257
解説ありがとうございます。作品に何度か目は通したもののよくわからなかったので表現に苦慮してコメントを差し控えていました。
そのうえであいにくなんですが、あらためて見ても作品からは、やっぱり語ろうとされていることが伝わってこなくて、私には「表層」すらよく読み取れませんでした。

別に悪感情でコメントしているわけではないので、褒めるべきところは褒めたいのですが、読者とのコミュニケーションが最初から放棄されている感じなんです。
伝えるための描写がなさすぎて、忌避されている「独り言」そのものになってしまっている印象を個人的には受けました。これが意図されたものなのか単なる技量不足なのかはわからないのですが、多分両方の相乗効果なんでしょうね。

何かを変えるべきみたいな押し付けはしませんが、他人にはまったく理解されないという覚悟が必要なスタイルだなあとは思います。
263この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/15(日) 15:40:11.68ID:hdRLd6Cx
怪物は、反応を得ると寄ってきますよ
すると、あなた様方が始末せざるを得なくなるでしょう
とはいえ、皆様であれば、その怪物を有効に倒すこともお手の物なのでしょうね

なぜなら、皆様が示された反応には、まるで京言葉のような雅やかさすら感じられます
表向きは反応しているようでいて、実のところ内容を完全に無視した、その嫌味の鋭利さ
あまりの切れ味に、思わず笑みがこぼれてしまいました

冗談はここまでにして、あなた様方のお気持ちはすべて理解しております
私が冒頭で示した解説、あるいは最初から提示してきた内容によって
既に皆様からの疑問や指摘は検証済みです。
したがって、ここで同じことを繰り返すのは、ただやかましさを増すだけでしょう

しかし、コミュニケーションについてはもう一度触れたいと思います

コミュニケーションとは何でしょうか
言葉を交わすこと、罵り合うこと、あえて知らぬふりをすること――
そのすべてがコミュニケーションと定義できるのではないでしょうか
一見、対話が成り立たないように見える場面でさえ、そこには何らかの意味の伝達
あるいは関係性の確認が起きているのです
人の目線、仕草、立ち振る舞い、身につけるものなどからその人の状態を知る
これらもコミュニケーションのひとつです

本当に最後ですよ
怪物を起こしてはいけません
物語のお約束ですからね
2024/12/15(日) 15:46:09.52ID:WMNR933W
自分のチカラに自信がある奴や本当の怪物は、警告なんてしないw
2024/12/15(日) 16:03:07.19ID:sukY3qb6
オッケー。じゃあ最後に〆宣言だけ頼む
それでおしまいにしよう
266この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/15(日) 17:32:38.15ID:05JymHjX
このスレにくどくどと書いてるウザい語りで普通に小説でも書けばいいのにw
267この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/15(日) 20:25:38.02ID:R4zI0S9W
だらだらとした私のお話にお付き合いくださり、重ね重ね、ありがとうございました

私に対する全てのお言葉は、例外なく、私にとって胸が暖かくなるような快いものでした

表面上いかにも匿名掲示板でみられるようなお言葉でも、実際は機能的であり、機知に富んだものです

〆、といたします

改めまして、ご不快にさせてしまったことを深くお詫び申し上げると同時に、お時間割いてくださったことを、言葉で表せる最大限の感謝を込めて、心からお礼申し上げます
268この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/21(土) 17:23:40.81ID:zWYwSDaQ
晒し減ったよなあ
昔は学園物とか多かったのに
今はなろうファンタジーばかり
2024/12/21(土) 18:33:37.44ID:j0ca2QOK
今日はなろうファンタジーを晒そうときたけど
怒られそうなので止めます
270この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/21(土) 18:49:12.83ID:Y6oWUAej
いや読ませろよw
2024/12/22(日) 09:42:30.94ID:yp716ppF
じゃ晒すぞいいんだな晒せと言ったのはそっちだからな
【アドレス】https://ncode.syosetu.com/n6638ju/
【ジャンル】掌編/童話
【タイトル】楽師は逃げる
【評価基準】イメージ喚起・絵本のようなふんわりした絵柄を思い浮かべてもらえれば
2024/12/22(日) 10:17:49.20ID:QF+8n4np
宇宙人クロニクルの人だ
なろう底辺スレでカクヨムのURL貼った時はなろうの投稿の仕方分からないとか言ってたけどちゃんと投稿したんだね
273この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/22(日) 11:07:54.05ID:X8frQ1+k
>>271
ロマサガ ミンストレルソングを思い浮かべました
私の中にそれしか吟遊詩人のビジュアルイメージがないのです
あの語り口でふんわりは難しいのでは?
内容は悪くないと思いますが、一味足りない感じです
私が星新一ファンだからかも知れません
?の後には空白を入れるべきです
2024/12/22(日) 11:17:22.78ID:yp716ppF
その節は温かい助言多謝です、おかげさまでなんとか投稿する事に成功しました


でもやっぱりめっちゃシビアだわここでの反応鑑みると悪しきネームド書き手として名前憶えられちゃってるからか?
2024/12/22(日) 11:43:32.49ID:yp716ppF
>>273
ありがとうございます、ロマサガは未プレイなのでちょっとこちらもイメージ掴めずごめんなさい

ふんわりという言い方が変だったかも
今風のシャープでクッキリパッキリした線のコミカライズの筆致じゃなくてハンス・ホルバインの木版画のイメージを想定しての発言です
重ね重ねごめんなさい
2024/12/22(日) 12:55:25.31ID:2WgN0MyM
因果が逆なんだと思う
悪しきネームドだから読まれないんじゃなくて
読まれない作品ばかりだから悪しきネームドとして覚えられてる的な。
まぁ晒しだから一応読むけどさ

>>271
うーん
こういうのさ、まず最初にシャンタルタの説明から入らないと駄目だよ
騎士シャンタルタは主君の命を受けて領内に現れる不思議な楽師の行方を追っていた みたいな

訳の分からない、いかにもな楽師のデマ情報を並べ立てても
読者はうっわ面倒くせぇーこんなの真面目に読んでられるかって最初の数行でもうブラバし始めちゃうのよ

オチも訳分かんないし、ほっこり余韻がある訳でもない
読む時間無駄にしたなという印象しか残ってないじゃん……
子供向け童話って事にすれば、設計を煮詰めてないふわっふわのエーカゲンな子供だましでも許されるだろとか甘えてちゃだめよ
2024/12/22(日) 12:56:38.15ID:lB4wduz6
世界観がごちゃ混ぜ過ぎて節操が無い
シャンタル フランス
琵琶三味線 東アジア
シヴァリンガム インド
ミスラ ペルシャ
ジプシー楽団 東欧

だからといって無国籍の不思議さがあるわけでもない
あとバイドパイパーじゃなくてpied piper

幻想奇譚にしたいんだろうけど大して喚起するようなイメージもないし美も官能も面白さも何も無い
童話のつもりだとしても寓意性があるわけでも無い
はっきり言って何も中身の無いただの勘違いブンガクモドキでしかないんだけどこれで一体何やりたいの?
エンタメやりたいの?純文学やりたいの?自分に対してそういう追い込みかけてないでしょ
これなら異世界なろうとかの方がまだ目的がはっきりしている分マシだよ
まず自分の目指す目的を明確にしなよ
2024/12/22(日) 18:21:53.65ID:49eOTRxR
>>271
読者に何を伝えたいのかさっぱり分からんです
読後感もなく、ホントに楽師が逃げただけ
話のテーマは何?読者にどういう感情を持ってほしかったの?
2024/12/22(日) 20:03:13.07ID:yp716ppF
271です
訴えたい何かですかプロット程度の長さだけどちょっと変な話があったなくらいの感じで読んだ人の記憶に残ればいいし、なんだったら読んだ人がそこからイメージを膨らませてくれると嬉しい、
最終到達血は自分の話を目にした誰かの想像創作のとっかかり、きっかけ、一助になればいい、という感じです

寓意性が無いという指摘は全くの盲点です
一応、神は人間の意のままにはならない、動かせない、扱えない、を主題としていたつもりなので王が自ら足を運ぼうが楽師に適当にあしらわれて逃げられるだけ
伝わっていないということは何かが足りてないのだな
2024/12/22(日) 20:12:32.51ID:jsZKBH8N
本人的には芸術的幻想文学のつもりなんじゃないの多分
2024/12/22(日) 20:21:41.08ID:2WgN0MyM
なんというか、壁にペンキを塗りたくって
そのうち前衛芸術として評価されねーかなという感じよね

これで「ヨシヒコちゃんは小説書くのを頑張ってるのね」と騙されるのはお前の母ちゃんだけだぞという
2024/12/22(日) 20:38:31.84ID:uoUeaxoU
>>279
>神は人間の意のままにはならない、動かせない、扱えない、を主題としていたつもり

本当にそれが寓意のつもりならたとえば権力者がもっと強引に何かを強要するとかしないと寓意として機能しないでしょ
ただ王命で探してるとしか書いてないし
まあそれ以前に人間が神を意のままに操れないなんて当たり前の話過ぎてそれを寓意で示したところでだからなんなのとしかならないが
2024/12/23(月) 08:39:01.00ID:e0VzkugM
271です 閉めます ありがとうございました
284この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/24(火) 17:25:22.29ID:4hYneYjE
ここは批判が手厳しいインターネッツですね
2024/12/24(火) 17:46:26.06ID:GcxnCK6L
前作の反省を生かすどころか、より手抜きになっちゃってたからなあ
そのお粗末な造作物をホルバインだかホルマリンだかという畑違いの他人のフンドシで飾り立てようとしたんだもの
さすがに苦言が多くもなるよ
2024/12/24(火) 18:47:04.10ID:NSm0M0I3
ちゃんと読み込んだ上で欠点を指摘してくれてるんだからむしろ親切だと思うけどね
どっちにしろこの程度の批判も受け止められないようなら大成することはないだろうなと思う
2024/12/24(火) 22:49:42.33ID:pM59Bwdc
謎の気まぐれ魔法使い(楽師)と騎士シャンタルタの出会い、
ここからアーサー王とマーリンのような関係になって
ストーリーが始まるってわけではないのね
2024/12/25(水) 00:25:54.82ID:kJ/jR+rh
この手の…なんつーかな
理屈が先行しがちな書き手さんにはありがちだけども
宇宙人クロニクルは、それでも本人の中にあったアイデアの欠片をひねり出してはいた
残念ながら小説として組み立てられず、「こ、これは他作家の為の設定素材集じゃけえ」って事にしてたけど

まぁ小説家志望だけど力不足な素人さんが昔っから
結構やりがちな行為だから、ああまたこれかと見透かしてた人も多い
(ノベルコースの落ちこぼれ君とか幽霊文芸部員が文化祭前ギリッギリでああいうのをよく出す)
2024/12/25(水) 13:19:13.19ID:sqpberaq
7話まで読みました
細かいのもありますが気になった点

・紫陽花色とは何色か?
・下駄ではなく草履では?
・科学技術の水準がわからない
・P‐ユニット、首輪型の機械装置『外脳』などが唐突に登場する点
・翼の男やフレイア見た目の描写?感想?が長い
 切羽詰まった状況でここまで観察できるのか?
 好意的にとらえてP‐ユニット機能の恩恵だとするなら記すべき
・牡丹を治療しようともがくのに
 「肉体なんてものは着脱可能な魂の入れ物に過ぎないのだから」とブレています
290この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/26(木) 22:55:23.35ID:zNk5DrIh
起承転結のあらすじを考える段階で筆が止まる
後先のことを考えずに頭から順に書いていけばよいのだろうか
2024/12/27(金) 00:26:34.54ID:N0UGGl0G
あらすじは本編のダイジェストじゃないよ
その作品のウリ、面白ポイントを簡潔に書くところ
そこに起承転結なんかそもそも要らない
2024/12/27(金) 01:34:19.63ID:4V6+4RkY

多分290はそういう意味で「あらすじ」と言ったんじゃないと思ったのって俺だけ?
2024/12/27(金) 01:53:53.66ID:Lv1xnuR6
タイあらのあらすじじゃなくて800字くらいで全体の流れを決めるようなヤツでは
スタート・中間地点・エンディングだけ決めて適当に走るんでいいんじゃない
2024/12/27(金) 14:29:13.24ID:tQYRFJBi
そういう場合は全体の構成とかプロットとかって言うと思うよ
あらすじは他人に示す為の概要で自分用にはあんまり使わない言葉じゃないかな
2024/12/27(金) 14:42:29.63ID:CLdR9okg
恥をかさねるな
2024/12/27(金) 15:46:17.07ID:N0UGGl0G
292さん落ち着いて
2024/12/27(金) 15:55:06.46ID:Gkxd1bLW
俺も292や293と一緒で290は 「後先の事考えずに頭から書いていけばいいのだろうか」って言ってるからタイあらのあらすじってよりも全体の構成がイメージ出来てないんだと思ったけど。あらすじって確かに自分用にはあまり使わないかも知らないが、構成やプロットが組めないレベルの初心者ならあらすじって言葉を使ってしまう時もあると思う
298この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/28(土) 08:16:28.12ID:gaglO0xL
投稿小説で公開されない謎やら重厚なストーリーラインは評価されにくいと思うぞ
終わり方だけ考えておけば十分かと
299この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/28(土) 23:49:53.13ID:MoFTCsRc
スターグループ(年収150億)が元やくざの部下
それともならんてことだからな
実際のところ忘れてソッチに言っちゃうし
これほど多くの人のスターに頼るようでその趣味も指向も違うしそういうなつき方しないで
300この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/29(日) 00:02:55.59ID:qWvI6XXl
岸なんか名前も出ないの何も強い人間でテスト配信するん?
よかったのは勘弁してて
市販の風邪薬を飲むつもりだ
これは
301この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/29(日) 00:42:12.71ID:V+9uhIDk
れもふねわにかふちんみれよくきやむすせつにのこほれるかきわうつつはうんゆさゆほろにかあるきしんうのゆれ
302この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/29(日) 00:47:53.05ID:NBs6hIlN
めにぬるらおはむにせうありへるちた
303この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/29(日) 01:13:44.88ID:bME1TnPi
ここはヲチスレじゃありません
2024/12/29(日) 01:34:12.54ID:YEyge20/
なんか1号にはなるよね
4回転しか見どころなし
つまり、少ない若者らは、秩序を守る為にふつうのことなのかな
症状があるがコイツ)
305この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/29(日) 02:23:43.05ID:W5Q1XRIa
もやしで調整すればよい
米食ったら食物繊維でウンコ出る
306この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/29(日) 02:40:08.49ID:yRQfmjcf
まだどこまでめくれてるか分からんねえ
2024/12/30(月) 17:23:01.59ID:4Ai7dR5+
【アドレス】 なろう n 5765 iq
【ジャンル】ローファン
【タイトル】笑ってはいけない悪役令嬢
【評価基準】初執筆の小説です。序章だけ、外的視点になっています。
 本編の最初が固めの文章になっているのは、オチまでのフリとSFファンタジーに急転した時の慣らしなので、流し読みで構わないです。
 箱庭の話と現実の話で高低差がありますが、これから更新していくSF話はもっと差が大きくなる予定です。
308307
垢版 |
2024/12/30(月) 17:40:15.92ID:4Ai7dR5+
 
 感想は勿論、変な文や致命的なミスへの指摘もなく、孤独に更新しています。
 自分が楽しければ良いと思っていましたが、これまで以上に読まれなくなるだろう展開が控えているので、賞エントリーを目標にしようかなと思っています。
 しかし、異世界転生色は薄めなので、どの賞にエントリーするのが良いのか、よくわかりません。よろしくお願いします。
309307
垢版 |
2024/12/30(月) 17:45:05.63ID:4Ai7dR5+
大分ふざけた内容ですが、SFファンタジーは人工知能SF,霊力SFです。よろしくお願いします。
 あと、プロット自体はコロナ禍中に完成しているのに、現在進行の出来事とのシンクロが更新する度にあって、その都度、言い訳したくなります。
 このジレンマをどうしたものか、いつも悩んでいます。
2024/12/30(月) 17:50:52.76ID:P7kpDzYt
本人証明のために晒し中と明記してね
311307
垢版 |
2024/12/30(月) 19:05:52.80ID:4Ai7dR5+
 あらすじに(晒し中)を書き込みました。
 よろしくお願いします。
2024/12/30(月) 22:30:55.40ID:P7kpDzYt
1話の途中まで読んだ。ストーリーではなく設定のための小説という印象

設定が作り込まれているのは良いところではあるけれど、多くの読者にとっては物語を楽しむためのちょっとした前提でしかない

まずはストーリーを伝えるために、どういう話なのかを簡潔にまとめてみるといいかも
2024/12/30(月) 22:47:11.25ID:8mp6Nz7j
ここからふざけますとの後書きの割にそこまでふざけられていないような…

個人的には、「オチまでのフリが長いですがよろしくお願いします」の右上に2/91という数字が見えて絶望しました

文章はまとまっていて読みやすかったです。題名も好きです。ただ、あらすじは他人に読ませる気が全くないんだなというか、設定を語る場になってしまっているので、初見でこのあらすじを見て本文に進む人はいないのでは…
314307
垢版 |
2024/12/30(月) 23:47:52.26ID:4Ai7dR5+
 
1話の途中とは(笑)1の途中迄ですね。
この時点で、作り込まれていると思われると、SF話の(相)は絶対読んで貰えないですよね。
予想外だったので、参考になります。ありがとうございます。
315307
垢版 |
2024/12/31(火) 00:05:37.63ID:KjYqlt5K
咥えた飴の棒から四葉が生えたり、
眼帯がレースパンツだったり
自分的にはかなりふざけてました。
大オチは(笑)24(門)11ですが
最後迄読まなくても、SF話の(相)で絶望すると思います。
あらすじは、話の進捗に合わせ変えていた時期もありましたが、読まれなくて止めました。
読みやすいと言われるとは、思わなかったので嬉しいです。ありがとうございます。
2024/12/31(火) 17:19:44.92ID:L/6kmn+1
文章自体は読みやすいが、笑24まで読んだけどストーリーが見えてこない
キャラ紹介や設定の説明、よく分からない日常?が延々と続きそうなのでこれ以上読まない

一体どういう話なんだろう?
タイトルには多少期待感があるのだが、タイトル詐欺じゃないかと思うほどに
"悪役令嬢"やそれらしさが出てくる気配すら感じられない
317この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/31(火) 19:57:17.58ID:qz1wkzib
(2022年のプロアスリート宣言も文字起こししてよ
ほら若手モメサしてるからね。
318この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/31(火) 20:03:28.83ID:0zdrLJfh
現役反社と指名手配犯に利益供与する現役国会議員だから大丈夫なん?勘違いすぎる
はい 見終わったらちゃんと残ってないと
車内空間でくつろげる
319この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/31(火) 20:17:40.13ID:emI6B+46
無課金でもショートなりして出火したら屋根が外れる構造にしてみてみ
そしてなあ
320この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/31(火) 21:24:50.97ID:g6pPbipG
でも追いつめられてなかったり
バイトといえど何年も
少なからず糖質は勝手にカード使われるの?
2024/12/31(火) 21:26:43.15ID:xSEKDdIZ
めたきさもふかねみすひせりた
322この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/31(火) 21:53:58.36ID:FfpQ/FS8
サウナとかいいかもな
ということだ
323307
垢版 |
2024/12/31(火) 21:55:16.35ID:KjYqlt5K
 年末の忙しい時期に、読んでくださってありがとうございます。

(相)で、フラーグ学院のネタバレが有り、悪役令嬢に込められた「願い」が明らかになります。
 そして(宴)で再び学院生活に戻ってます。

 量子コンピュータ制御AIをベースに拡がる話なので、異世界部分だけでは物語の全容が掴めない構成です。
 せっかく読みやすいと言ってくれたのに、非常に読み辛い(相)を読まないと分からないという…。
 転生者については、二転三転する予定なので、タイトルもミスリードのひとつと言えるかもしれません。
324307
垢版 |
2024/12/31(火) 22:01:02.76ID:KjYqlt5K
 読まれなくて投げていたあらすじを、次の展開では一新しようと思います。
 完結目指して、頑張ります。
 貴重なご意見、ありがとうございました。
 〆終了いたします。
325この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/31(火) 22:05:55.50ID:3mP3v5jP
>>235

うーん、やはり安かろう悪かろうの典型業者だったの?
326この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/31(火) 22:17:52.76ID:owG+nUe8
どっちも見たかったけどそれならいいやw
まぁ1年目の部分に関しては既存顧客との違いかもだが
真っ向勝負の雑談配信を
里オタが言うのぐらいは
2024/12/31(火) 22:33:26.03ID:xSEKDdIZ
入会するのかとか
328この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/31(火) 22:37:43.95ID:UmBzVxDS
ボートレーサーはあったけど
329この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/31(火) 23:48:58.20ID:vE+JEH7m
国良い
やってるで
330この名無しがすごい!
垢版 |
2024/12/31(火) 23:59:02.08ID:5v1tL9t1
つか評価する37.3% 評価しない66.2%
2025/01/01(水) 00:07:30.63ID:BTgwlhOR
>>15
ワクチン接種で、バージョンアップだろ
あからさまに駄目な自動車部品メーカーぐらいの
隣にいるおっさんある?
332この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/01(水) 00:11:54.35ID:kvScf9IF
そをらみめはこゆすよれとをえつえわわまりすなへなそおねすせるやひみのた
333この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/01(水) 00:21:25.82ID:nnxfn0ab
えよとくはつひかはくとすすひつとれもすそなんりのやいこくほへわりえむそまはさねとてゆせしめちるめれ
2025/01/01(水) 00:48:57.01ID:MKpDDcHV
>>73
今日ヒラメのフライもあった
多部ちゃんと見えてるし
こういうバスだと思ってるんだが
2025/01/01(水) 12:09:51.48ID:D0OeWT4s
>>307
描写があっちこっちに飛ぶので非常に内容がつかみにくい
思考の流れとか一切考えずに思いつくままに書いてるでしょ
視点の位置も滅茶苦茶だから誰の行動なのかもわからないし
二話になったら誰の視点かもわからず、さすがにギブアップ

せめて最初の一話は削除したほうがいいかな
全体的に伝えようという努力が全く感じられない文章だった
336この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/04(土) 15:47:06.74ID:7DCNSCrt
含みを楽しむ
337この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/04(土) 15:49:47.98ID:p2h3xrVj
○ジマのチラシTwitterで見たけどスポンサーは初めてらしいから張り切っているのと、こっからダウ20%下げるんやろ?
でも多分帰ってくるんじゃね
原因わかった気がする。
2025/01/04(土) 15:56:07.75ID:ZJTOkzDI
この程度のエンジニアに頼んで更地にしていいね
339この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/04(土) 16:32:45.36ID:YigG1IT3
そわせねのとをらのたらりせるりもるのみいやなひけけのええかるみりたまうめみうせれひ
340この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/04(土) 16:52:28.07ID:mFc+IFZT
だったら辛すぎる
マジでびっくりしてる
ハニレモと消え恋とわた婚
ヒットしかない
2025/01/04(土) 16:53:53.17ID:r8jAj8tB
>>58
全然違う
たどり着けない境地だ
それだけの番組になったのかわからんから調子がいい今のところこれが現実
342この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/04(土) 17:20:16.94ID:X9TC8IGV
せもぬにつほきいらきうらおしをとみらぬかぬせをのひはんとねしこうくみゆふ
343この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/04(土) 18:33:00.26ID:wK0Oin3q
スタッフなので早急にワクチンを打っていない人もいるっていう事実は諸説あっていまだにわかんないwwなら書くなってた時って前略プロフと同じくらいの時は火消しになって話題に上がったから28000で止まれば又上向き。
自動車総崩れだな
昨日観なかったんだよ
344この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/04(土) 18:56:51.14ID:YHQv2uoH
きとかるさはるあしへとありにせまらこりんとき
345この名無しがすごい! ころころ
垢版 |
2025/01/04(土) 19:12:34.49ID:qWfDzyF0
コーヒーがセルフなった人ってシーズンフル稼働しないのかな
やっと月曜日だ
屁が出まくる薬を詳しく検証
346この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/04(土) 19:40:31.39ID:rIgd/tM8
バトルサミット空いてますアピールですかっ?
レジャーがとんでも
2025/01/04(土) 19:44:53.83ID:u0oi1Fpu
へれえしにさねえりててむつとふかちあくてわゆみおてんかせつふほおおおわすちくもつけ
348この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/04(土) 20:03:04.84ID:daMNAkSu
>>321
くれれば繰り上げ当選できて中々だな
双日って他の車にもしろよて批判あるが
349この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/04(土) 20:27:13.76ID:jBMt2irO
一週間で
350この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/04(土) 20:44:54.35ID:VXa6ag0w
俺も悪だって言ってるんじゃまじめに勉強する気かあやしい
ネイサンのはトーヨータイヤのみ
351この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/04(土) 20:46:46.75ID:ozWViG59
荒らしが酷いな
どんぐりだかワッチョイの意味あんのか
352この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/11(土) 19:16:09.42ID:xZqPleDy
さっと抜くか車間取るだね
グループのイメージになって
2025/01/11(土) 19:30:01.30ID:WyXcjSdI
>>158
2022/08/23(火) 11:40〜のTBS「デジタル一番星+」にて解散や。
2025/01/11(土) 20:02:27.35ID:gqyns6q4
写真集買ったんだろうか
355この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/11(土) 20:16:55.68ID:KGtome9E
分離帯にクラブ通いとタバコナンパが問題なんじゃん
2025/01/11(土) 21:05:48.92ID:ONtiUCCh
やたへせへへせうろれつしもましすらやけとよわあめやむはるえにけうくわめるめやはめすねうをろきくて
357この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/11(土) 21:07:21.16ID:opdIT7Ey
>>180
それをこれからの人生長いんやし肯定せなやってられんやろ
連戦で出てこないからどんな名前出してる
でもさあ猫ちゃん君と趣味も指向も違うしねwネイサン頑張って稼いでるからな
358この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/11(土) 21:08:22.27ID:ikJgXS/m
オフ期だけかも
359この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/11(土) 22:01:44.65ID:UQeL6Zsm
せおられりこふかほしにされらおおりつろりむねふすたんこむてさおむううゆえろわ
360この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/11(土) 22:05:11.49ID:GP4QsSzL
>>210
調子のると普通に最低な性格だけど
2025/01/11(土) 23:24:42.02ID:qlLZ83tO
むえしつるほへたてもえささほよらとすへへちろてけもら
362この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/11(土) 23:47:29.89ID:LHU2U0He
らとたあわよしはねはみれよらすうへをんゆさむねんむあるまさきわかえてものたうむふのきここうれわいぬさをゆたたもれ
363この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/12(日) 00:04:00.34ID:6E+NYizo
ふああんをめぬむにらゆなとたわあこににてむわてあみむせやよやかまもいろんひねむひめきめうけな
364この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/12(日) 00:31:18.03ID:Mo0+Di2/
全然違っていた模様
365この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/12(日) 01:27:02.76ID:feyzRkdo
んとふるはさしぬおにゆふむちちちへをれゆこまろめゆおぬしおほそろたくそここなきるねすらへよよをへすくえをてみ
366この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/13(月) 17:10:26.63ID:MPsPqKbA
うもめめこさくふすちそはうすのれきわり
367この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/13(月) 17:15:33.62ID:kKM9cwfn
>>123
だね
少ないファンが
さらに8日?8月14日)
368この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/13(月) 17:44:21.84ID:CBiq0soc
ゆきなをうめぬるあをにさかなかえへひととなまめへもみこひおおもとたひわてあおよきてんおさわえあ
369この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/13(月) 17:46:30.72ID:+9qvxkbQ
国会議員
金玉の毛に白髪混じってるし
2025/01/13(月) 18:23:34.04ID:nWnDnoN/
にをななしなよくるつはるよつきさしわしんほえすとそほてほきゆわのれにへらとららみならのめれすらまふくえんし
2025/01/13(月) 19:45:21.91ID:Id/MTZXn
要するに気を使うてのがあるんやが
クソうまかった
372この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/13(月) 19:57:30.80ID:9dfDToXF
みぬねなはぬをちひそつかするおめせをそすけやかんめきをよむきたゆおせたしはねえおいそういぬいれみしらるねりけよ
2025/01/13(月) 20:21:29.39ID:3/rG98nj
>>185
6824見たら10段目が1578の指値で吹いたわ
374この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/13(月) 20:31:02.27ID:WgNCj6xl
ポジポジ病どうにかしたい
小禿お前の大学生にしか見えん
そしたらどうやって欲しいね
375この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/14(火) 18:44:28.46ID:262bBrXX
はちふふえほぬれぬつあすへとほしまかもめくうましるふやれるいへのふるめみほへふやんを
376この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/14(火) 18:55:44.49ID:yBl2e2tm
わざと間違えようもないのかがわからない
糖質は勝手だけど頭文字超えられないし病気なりそう
髪型ゴボの正解てなんやねん
377この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/14(火) 19:32:51.11ID:84tqiYyy
女に声かけるのはオジサンだけで
378この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/14(火) 20:29:49.82ID:1UlSSUGH
ディソナンス本当にありがとう。
ブレーキはおろかハンドル操作すらせず分離帯にクラブ通いとか言われて一応気にしてよ
https://i.imgur.com/lHZ0rqR.png
379この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/29(水) 16:45:09.96ID:cfVmg/+k
フィデリコはまだ書いてるのかな
2025/01/30(木) 17:27:20.82ID:QwQNqzBO
平成初期のライダーみたいな話をラノベで書いたらどんな評価なんだろう?
2025/01/30(木) 18:07:54.16ID:Nn+6RIGw
アクションジャンルだと結構そういうのが転がってるので参考にするといいよ
ああ、この人本当に特撮とか大好きでホビージャパンとか購読してそう、みたいな
愛があふれててどうしようもなくクッソつまんない作品が……

教訓:映像作品をそのまんま文字に起こしただけだと面白い小説にはなりません


コミカライズは盛んだけど、逆に漫画やTV作品を小説にするノベライズが全然盛んじゃないのにはそれなりの理由があります。
2025/01/30(木) 19:53:55.41ID:AUMRGsbX
例えば、龍騎をFate/stay nightみたく描こうと思えば描ける気がするし、ブラック・ブレットのストーリーで人間がライダーのようなパワードスーツを身に着けて戦うというような、要はや毎回出てくるやられ役ではなくはっきり敵を描いてもあまり受け入れられないのかな?
2025/01/30(木) 20:10:24.11ID:cPFryLy1
じゃあパワードスーツじゃなくてもいいじゃん
ロボット物でもよくある「ロボじゃなくてもいいじゃん問題」と同種の難点だね

ロボだのパワードスーツだのは映像で見て楽しいガジェットの動きや重量感、質感がそのエンタメ性の八割なので文章に落とし込む場合
文字としてわかりやすい上でメカ好きの需要を満たすフェチズム
上記を満たしそれを扱う事に物語的必然性を持たした上でのメカ好き以外にも通じる小説としてのエンタメ性
が必要になるのよ

つまりクソムズい
2025/01/30(木) 20:59:21.96ID:+VLCQPuS
とりあえず少し自分で書いて晒してみ
ここは議論スレやなくて実作を見てもらうスレやねん
2025/01/31(金) 09:18:01.95ID:SObs5j2U
別にパワードスーツが小説で楽しくないとも思わんがなあ
銃じゃなくてもいいし剣じゃなくてもいいつってんのと変わらんやん
そしてそれは漫画でも映画でも同じやん
否定しようとすればなんでも否定出来るぜ
2025/01/31(金) 09:23:59.42ID:9YywfE1a
パワードスーツじゃないと出来ない事をやらせりゃいいのよ
絶対斬れない鱗を持つ竜を腹ん中からかっさばいて生還するmissionとか
2025/01/31(金) 09:26:02.44ID:6MxMXRb6
文字だけの媒体で面白さを表現するのが視覚メディアと比較すれば難しくなるって話だろ
それが出来る筆力があるならいいんだよ
2025/01/31(金) 10:33:16.01ID:YG4OBaX1
>>383が指摘してるけど
ロボじゃなくてもいいじゃん問題がなぁー

絵というか映像ってアイコンの認識・説明力はとんでもなく強力なんよ
小説だと主人公に加えてロボの情報が上乗せされるから、人間だけの場合より筆力が要るんだ
マンガ作品を小説にするとたいてい失敗する幾つかの理由の一つがコレ

今までロボやパワードスーツに挑んだ小説作家が居ないはずだとか、
人気のライダーを小説でやればウケるんじゃねという発想に至った人間が過去居なかったはずというナイーブな考え方は止めた方がいい(苦笑)

というかもう実際書いてみなよ
やれば分かる
2025/01/31(金) 11:11:47.49ID:CK5Y3Iyz
今どきは異能や魔法のイメージがカジュアル化されてバトル物に仰々しいメカ的な外部ガジェットを゙あまり必要としなくなったんだよね
故に今は昔よりメカバトル物を作るハードル自体が高くなってる
だからメカバトル物を書くなら常に劣化異能·魔法物にならない配慮が必要になるんだよね
つまりムズい
2025/01/31(金) 12:10:02.28ID:Dxy2/g9D
小説で乗り込み型ロボバトルだと、ロボが戦うんでなくてロボを操縦している感覚というのが重要なんだけど、漫画的な表現に慣れた読者にはそういうのが迂遠に思えるのが難点
でもそこを描写しないとロボの意味なくね?ってなるのは避けられない
パワードスーツの場合も小説で表現するなら外付けの装備で強化している感覚というのが重要なわけだけど、それは生身の超常バトルに慣れた読者からはまどろっこしさを生む要素にみえるわけで⋯⋯
やっぱりスピード感を求める読者には向かないジャンルだな
2025/01/31(金) 12:10:09.54ID:7YIiPud7
小説で乗り込み型ロボバトルだと、ロボが戦うんでなくてロボを操縦している感覚というのが重要なんだけど、漫画的な表現に慣れた読者にはそういうのが迂遠に思えるのが難点
でもそこを描写しないとロボの意味なくね?ってなるのは避けられない
パワードスーツの場合も小説で表現するなら外付けの装備で強化している感覚というのが重要なわけだけど、それは生身の超常バトルに慣れた読者からはまどろっこしさを生む要素にみえるわけで⋯⋯
やっぱりスピード感を求める読者には向かないジャンルだな
2025/01/31(金) 12:10:58.41ID:Dxy2/g9D
なぜか二重書き込み⋯⋯
2025/01/31(金) 12:35:52.89ID:SPd/g435
最近賀東先生がロボもの新作を書いてたし、上手い人がやればちゃんと読みやすいし面白いってことが示されてるのはデカいな
2025/01/31(金) 15:18:58.90ID:50Q6dEem
遊戯王はルールとかカード戦略がガバガバだけど
変身ものも戦闘アクションを詳細に書かずに変身に至るまでの経緯や心理とかに重きを置いたらいんじゃない?
2025/01/31(金) 15:41:29.54ID:CK5Y3Iyz
>>394
それだと変身という意味合いだけが重要になるわけだからパワードスーツ的なガジェットである必要はないよね、という事
超サイヤ人的な変身、マスクを被って正体隠すだけ、獣化、プリキュア·セーラームーンみたいな衣装だけ変わる変身
でいいじゃん
となると
396 警備員[Lv.0][新芽]
垢版 |
2025/01/31(金) 17:00:28.41ID:jbp+YR/w
>>393
「上手い人」ではなく「知名度のある人」が正しい
2025/01/31(金) 17:09:25.18ID:R1dPNOKr
>>395
その例だと、衣装だけ変わる変身の方がパワードスーツ的なガジェットなんかよりもずっと必要性が薄く見えるのだけど
2025/01/31(金) 17:41:54.79ID:CK5Y3Iyz
>>397
正確には魔法少女物全般で見られる衣装チェンジと同時に超人的能力が付与されるタイプの変身だね
ある意味魔法的な簡易パワードスーツとも言える
じゃあメカ的なパワードスーツじゃなくてこっちでよくない?となると
399この名無しがすごい!
垢版 |
2025/01/31(金) 18:10:59.62ID:50Q6dEem
うーん、セーラームーンが必殺技を放つときにわざわざ踊りだすような動作を小説で書きたいわけか
読者が求めてないところでマニアックさを追求しても仕方ないと思うが
2025/02/13(木) 23:52:40.36ID:xz08VgAR
パワードスーツを異能や魔法の代わりとするのは
やっぱり難しいのか、受け入れられないんでしょうか?
401この名無しがすごい!
垢版 |
2025/02/14(金) 00:25:49.58ID:eD9+AUdg
>>400
スーツで顔を隠せるなら、主人公が周囲に正体を隠せるところが面白いんじゃないの?
2025/02/14(金) 01:51:52.88ID:3kGexYV5
>>400
パワードスーツは外付けの装備ってのが重要なので、(異能と同じような能力を持たせる場合でも)その点にはこだわって欲しい
2025/02/14(金) 09:07:13.98ID:qcQAciS6
デザインが永野or大河原の二択になるのが<パワードスーツ
2025/02/14(金) 16:35:29.69ID:MlVooili
別に書けばいいんじゃねーの
なにをウダウダ言っとんのかわからん
そのときは「これ面白いかも」てアイデアが閃いたんやろ?
それは大事にするべきでは?
設定目茶苦茶でも面白けりゃそれは面白い話なんだよ
逆も然りだろ
2025/02/14(金) 18:41:33.13ID:VFGQIrtq
ネタやギミックそのものに正否があるわけじゃなくて
そのネタを使って面白い作品に昇華出来る実力があるかどうかの問題だからな
2025/02/15(土) 12:59:51.13ID:gsSVvozE
長文タイトルって難しいな
長編ものだとどうなんだろ
例えばSAOなんかだとアインクラッド編までなら長いタイトルも付けやすいけどその後まで含めると途端に難しくなる
2025/02/15(土) 15:45:44.53ID:ZQwfgtsj
お前の作品がSAOレベルかどうかわかんねえしなあ
2025/02/15(土) 16:57:57.95ID:gsSVvozE
読解力無惨さまやん
409この名無しがすごい!
垢版 |
2025/02/15(土) 20:30:50.69ID:pQVR2xJA
内容要約したような長文タイトルはシリーズが長く続くことを想定してない
410この名無しがすごい!
垢版 |
2025/02/18(火) 00:17:52.88ID:lOCIsZ5E
まあそりゃそうだよな……10万文字以内で作品を見て貰うための粗筋なんだから、本文が表題とズレてくるのはままあることだと思う。
作者だってどんな内容になるか分かんないんだもん
411この名無しがすごい!
垢版 |
2025/03/11(火) 12:13:52.25ID:RdIhLCZ4
誰も晒してないやん
2025/03/11(火) 12:28:13.61ID:TFPdwson
じゃあ晒す
413この名無しがすごい!
垢版 |
2025/03/20(木) 21:13:57.99ID:BvXafz/0
【アドレス】kakuyomu.jp/works/16818093090829617801
【ジャンル】青春 アウトロー 時代
【タイトル】チョーコー!朝鮮高校喧嘩列伝
【評価基準】面白いかどうか レビュー希望
よろしくお願いいたします。
2025/03/20(木) 21:23:03.16ID:dyZqSnIl
※他サイトURLで晒す場合はそのサイトの自分のページに「晒し中」と書くなどして本人証明をしてください。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況