X



異世界設定 議論スレ part132

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2025/01/10(金) 08:46:29.96ID:fa/m807f0

異世界転生・転移はテンプレばかり、もっと凝った作品が読みたいとお嘆きの方々
じゃあどういう展開・設定ならば楽しく読める作品になるのだろうかと議論するスレです。

転生・転移以外の異世界設定全般、異世界と見せかけて実は……といった
異世界もどきの内容の議論も含めて広く受け付けます。

なお、次スレは>>950辺りでお願いします

※建てる時はこの本文にあるように一番上に「!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/4」を入れましょう
二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります。

・気に入らない設定への愚痴等はこちらへ
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げようpart378
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1735653848/

・前スレ
異世界設定 議論スレ part131
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1734401570/


・絶対不可侵の無敵の人たち!! ※暴れ出したらおさわり禁止!!
荒らしに触るのも荒らしです、注意しましょう

アスペポエマー ワッチョイ ※※da-※※※※
一億円ボタンガイジ ワッチョイ ※※bd-※※※※
糖質 ワッチョイ ※※9f-※※※※
スカドラ ワッチョイ ※※f8-※※※※
邪教マン ワッチョイ ※※34-※※※※
憎悪マン ササクッテロレ Sp※※-※※※※
邪教憎悪マン アウアウエー Sa※※-※※※※
ワナビ錯者  ワッチョイ ※※66-※※※※
長文マン ワッチョイ ※※2c-※※※※
FPSガイジ ワッチョイ ※※83-※※※※
ゲーム風異世界憎悪マン ワッチョイ ※※ad-※※※※
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/4: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/4: EXT was configured
2025/01/10(金) 09:28:55.02ID:loQ0haa90
いちおつ
2025/01/10(金) 23:43:02.40ID:0A4fFyX60
>>1
でもMMOとかCRPGのノリでやってたところにSTGとかARPGの奴らが乗り込んできたらそれはそれで面白そうとは思う

「取り敢えずメインにスモーク置いときますね」
「取り敢えずステロ欠伸トリル置いて退散しますね」
「取り敢えずプラナリアに変身して全回復しますね。変身してるけど魔法の長靴は履いてる扱いになります。あと緑のかつら被ってるんでこの状態でも話せます」
「「「(何やってんだあいつら……)」」」
2025/01/11(土) 07:29:27.46ID:TLU0Psfa0
チートスキルってなんすか?
神様に通報しといたんであんたBANね
乙かれ
あんたにチート渡したの神じゃなく違法業者なんで騒いでも無駄っすよ?w
2025/01/11(土) 07:45:23.89ID:mxwtVdfB0
>とっても少年探検隊(あろひろし)

学食の冷凍庫内を探検するけどどう見ても南極探検とかっていうアレですねw
なつかしい。

ちなみに蓬莱学園なのですが、原作の構想段階でとあるRPGエッセイ書いてる人のところに遊びに行って
「孤島にある学園のRPG? ああ、現実でもあるよ、孤島に女学校作って世間の汚泥にさらさないで教育します(要は監禁教育)ってのが」
「なんと! とてもいいことを聞きました、現実に負けちゃいられませんからもっとすごい世界観にしないと!」
「……とんでもなく凶悪なのに改変されそうなヤな予感が……し〜らないっと」


なんとなくとっても少年探検隊も影響を与えたような気がするw
2025/01/11(土) 09:18:23.55ID:cUvFM/790
俺が読んだのは蓬莱学園はスケバン刑事をイメージしたってのだったな
「貴様、何者だ!」って、正体についてリアル誰何されるような
2025/01/11(土) 09:49:10.24ID:cUvFM/790
なろう「現代にダンジョンできた!配信しながら攻略するぞ!」←このゴミ
ってスレをたまたま開いて読んでたんだけど、

そこで「現代にダンジョン出来たら普通、国が管理するだろ」って人に、「異世界のダンジョンも普通に、国が管理すればよくね?」って意見があったんだけど、
危険だから一般人は立ち入り禁止な現代と違って、異世界側は危険だけど、ダンジョンの宝は欲しいっての権力者のエゴに冒険者ってちょうどフィットするよな

レベルアップして強力な個人が誕生してしまった場合の抑止をどうするかが問題だけど。
2025/01/11(土) 10:02:37.76ID:TLU0Psfa0
中近世で森も土地も人も全部貴族の既得権益だから農奴は移動を厳しく制限されたわけでダンジョンが貴族や国の所有物なのは自明では
2025/01/11(土) 10:11:21.47ID:cUvFM/790
モンスター無限湧きするなら、そこに国軍を当てるのは正直得策とは思えないから、別団体に管理させてリベートだけ貰うのが一番旨いとは思うけど、冒険者ギルドが力を付けすぎる気もするんよね。
2025/01/11(土) 10:14:07.91ID:duKA6cHu0
蓬莱学園?てのは知らんけど絶海の孤島だから異世界じゃないってのは違うと思う
そりゃ21世紀現在は地球上に異世界があるのは想定しづらいけどガリバーの時代ならワリと当たり前だったろうし19世紀末のロストワールドくらいまでギリでそういう異世界はあった
20世紀でもジェラシックパーク(続編がタイトル借りてますな)みたいな例はある

日常を象徴する?学校を異世界に出すなというのもワカランではないけど反対語ってのが例えばなんらかの対象についての強い感情ってのは共通してる上で正反対の愛憎みたいに(なんで「愛憎」の反対語は「無関心」だとか)なんらかの共通項はあった上でどこが異なるかっていう描き方の問題だと
11この名無しがすごい! (ワッチョイ ab87-3Bd7)
垢版 |
2025/01/11(土) 10:22:16.95ID:TRN+JR8y0
>>7
真面目な議論をするつもりなら、それが封建制度が成立した原因だってことに留意すべき
つまり国庫の消費を減らす為に各領土に領主を封じて独立採算制にした
領地経営上手が領主になってしまった場合の抑止をどうするかは問題だった
2025/01/11(土) 10:23:03.97ID:cUvFM/790
ダンジョンで軍がすり減るかもと思ったけど、平時に無用の長物化させるよりましか。
冒険者ギルドなんて国内に変な勢力を作るより、全然良いな。
2025/01/11(土) 10:27:28.87ID:f9YzOHVja
>>8
冒険者とダンジョン由来の自由都市とかどうか
2025/01/11(土) 10:27:33.60ID:cUvFM/790
>>11
そのダンジョンがある領地は天領というか、王家直轄地になると思う
2025/01/11(土) 10:31:44.99ID:f9YzOHVja
ダンジョンから湧いてくる金銀財宝・魔物素材を背景とした、銀行やブルジョア市民・各種商工業の発達。
2025/01/11(土) 10:32:14.31ID:4lfHdDGL0
現代にダンジョン出現したら企業に自由競争で探検させるんじゃね
一番ダンジョンを利用した国が経済軍事大国になれそうだし
2025/01/11(土) 10:44:07.25ID:fLUH+/gc0
そこまで人類に都合良すぎるのは受け入れ難いので
実は人の手には余る脅威ぐらいがいいっす
2025/01/11(土) 10:48:27.09ID:CkEdMIgk0
そもそも「無限」に沸くって、理屈が説明できないよなぁ。

本当に無限なら、ダンジョン外の貴金属の希少価値はダダ下がりするから、
魔物だけじゃなく、経済的にも危険なものにはなるけど。
19この名無しがすごい! (ワッチョイ ab87-3Bd7)
垢版 |
2025/01/11(土) 10:53:33.99ID:TRN+JR8y0
>>14
その上で、王家直轄の「ギルド」を使って間接支配するわけでそ
素材やアイテムは「買い取り」という形でギルド経由で王家に入るようにする
最初に様々な施設等の資金を貸し付けておいて、そうやって回収するわけだ

領主からは軍=兵力を徴集する。ギルドからは素材やアイテム=財力を徴収する。
領主にもギルドにも、それさえ従うなら相応の自治を認める
2025/01/11(土) 11:05:52.97ID:TLU0Psfa0
自由競争というがアメリカの領土内ならアメリカのものでその土地の所有者のもの
自由競争以前にその土地を購入した企業の独占だろう
国が強制徴収したなら国の管理の元で入札じゃないのか

ダンジョンから資源出るなら鉱山や油田と同等の扱いだろ
2025/01/11(土) 11:20:55.01ID:cUvFM/790
>>19
その二重の手間をかける意味がよくわからない
なんで間に別団体を挟まないといけないの?
22この名無しがすごい! (ワッチョイ ab87-3Bd7)
垢版 |
2025/01/11(土) 11:41:11.27ID:TRN+JR8y0
>>21
理由は色々あるが、一番簡単なのは生産性が上がるから
社会主義共産主義が没落した理由を思い出そう

言われたことを最低限しかやらない連中に任せても生産性は上がらない
自分事として考えて努力して自己利益を最大化させようと創意工夫する連中に任せないとな

自分でやる、とかすると人間一人にできる範囲なんて嵩が知れている
だから上限ができてしまう
ある程度以上の成果を求めるならば他人に任せざるを得ないわけだ
2025/01/11(土) 11:44:14.00ID:0Sn29PB1d
社会全体の経済合理性を考えたらそれは中世っぽい社会じゃなくなるだろ
既得権益の覚悟が貴族制度の基本だし
2025/01/11(土) 11:44:38.10ID:/GhIllH4d
国軍の兵士だと怪我や死亡時の見舞金がかかるし武器防具の支給すら必要な場合がある
よってそのへんのコストがかからない民間に仕事を投げるのだ
2025/01/11(土) 11:59:20.03ID:cUvFM/790
権力者は奪って当たり前の心理があるかもしれんけど、冒険者側は奪われても仕方ないって思うもんだろうか?
特に力付けた冒険者達。
2025/01/11(土) 12:04:12.84ID:NdeIDfv40
>>21
考えられるとしたら移動必須
定期的な仕事なら兵士にやらせればいい。臨時の仕事は派遣が要る
儲けるには街を転々とする必要は出てくるかと
2025/01/11(土) 12:24:35.04ID:cUvFM/790
まぁ異世界の軍というのを、規模や内容構成について厳密にイメージ出来ないのもある。
1万人の常備軍とか、平時は何やってるんだろうとか。
2025/01/11(土) 12:26:58.67ID:f9YzOHVja
>>27
魔物の出る森の開拓とかじゃね?
2025/01/11(土) 12:32:14.92ID:0Sn29PB1d
力を付けたら今日から俺が貴族だって言うのが中世
そこで負ければただの罪人で勝てば貴族として叙任される
2025/01/11(土) 12:32:25.33ID:cUvFM/790
言われてみれば異世界はモンスターがその辺りを彷徨いてるんだった
2025/01/11(土) 12:33:02.46ID:0Sn29PB1d
それが所謂下剋上
2025/01/11(土) 12:35:37.51ID:0Sn29PB1d
貴族や領主が治安維持していねーんだろ?
冒険者とか言う傭兵や野党が街を引き担いで彷徨いている上に治安維持代行してんだし
そんな街で貴族のいうこと聞くアホはいないわな
喫茶何にもしていない上に微力でも劣ってんだし
2025/01/11(土) 12:36:00.45ID:0Sn29PB1d
何にもしていない上に武力でも劣ってんだし
2025/01/11(土) 12:37:19.38ID:0Sn29PB1d
つまり武力によって治安維持できない政府は統治として破綻しているんだから誰も従わずより強い奴が成り代わる
35この名無しがすごい! (ワッチョイ 91ba-UDZ7)
垢版 |
2025/01/11(土) 12:40:19.35ID:dyeoR7mU0
>>7
レベルアップがある世界なら、ローリスクで効率的な稼ぎが研究されて「ここに自然湧きするジバリングマウザーを楽に倒せるようになったか。なら狩場を変えて今度はそろそろマンティコアを狩ると良い」みたくレベル上げの英才教育が起きそう
MMOやRPGといったゲームみたく
2025/01/11(土) 12:57:13.46ID:0Sn29PB1d
レベルアップがあったら男は経験値
女はやってから経験値ダァで人間牧場が作られる
病気になったり寿命が来たら子供が親を殺してレベル継承で無限にレベルアップしていく
レベルアップで身体も寿命も伸びるならアダムは代々子孫を餌に食べてきた高レベル
2025/01/11(土) 12:57:16.41ID:duKA6cHu0
森は国軍でダンジョンは冒険者(ギルド)の縄張り?

…と思ったけどダンジョンてのが細長い通路だらけの地下迷宮なんならソロか少人数パーティが基本の冒険者がそちらを担当して森ってか地上は5ケタの人員を擁する国軍が担当って住み分けは合理的なような気もする
ときおり冒険者一揆?が起こっても地上では国軍優位なら下剋上は起きにくい?
…「ただし経験値&戦闘系レアアイテムの採掘の独占が一人で万人を凌ぐ怪物を生み出すという問題は考えないものとする」かな?

まぁ「貴族とは最も強かった冒険者の成れの果てなのだ!」という世紀でもエエか?
2025/01/11(土) 12:58:55.76ID:0Sn29PB1d
年功序列が覆されないなんとも若者には辛い世界だな
若者がレベル上げたら抜かれる前に即経験値にされて若い目が潰される
2025/01/11(土) 13:08:14.24ID:cUvFM/790
殺人でレベルアップ出来るとかは悪魔とか地獄や魔界とかで有りそうな設定だけど、
定命の人間でやるには設定が雑な印象がある
2025/01/11(土) 13:12:54.64ID:2ux3KMwo0
>>22
成果報酬を与えれば良い
共産主義が崩壊したのは、どんなに成果を上げても給料が増えないから
中国はうまい汁を吸わせる事で維持し続けているだろ
2025/01/11(土) 13:13:15.44ID:0Sn29PB1d
モンスターでレベルアップ自体が雑なんですけどw
2025/01/11(土) 13:14:15.44ID:0Sn29PB1d
中国はもう経済政策としては共産主義辞めてますが
2025/01/11(土) 13:17:43.53ID:0Sn29PB1d
結局ソ連も中国も共産主義と言いつつやったのは近代化に逆行した王政復古だったんだよね
ロマノフ王朝や清王朝潰してスターリン王国と毛沢東王朝を作って絶対王政にひいた
だから独裁でおかしな政策やって官僚組織が建国当初から硬直・汚職が蔓延って経済政策の合理化が全く進まず発展できなかった
2025/01/11(土) 13:21:56.08ID:2ux3KMwo0
だから、成果報酬を与える事が、やる気を引き出す政策だろ?
2025/01/11(土) 13:26:07.21ID:m9y8/3ec0
ダンジョンでレベルアップする世界なら、徹底的にダンジョンを囲い込み効率的に国軍を送り込んでレベルアップさせなければ、隣国にレベル差をつけられて滅んでしまう
ダンジョンには宝があるだけでレベルアップはしないなら、国の管理として徹底的に課税しながら民間人を利用して経済を回す
2025/01/11(土) 13:27:24.71ID:m9y8/3ec0
でもダンジョンへの課税が多い国は冒険者から人気がなくなって逃げられてしまうか?
47この名無しがすごい! (ワッチョイ 91ba-UDZ7)
垢版 |
2025/01/11(土) 13:39:19.77ID:dyeoR7mU0
農民だって鉱夫だって傭兵だってバイトじゃなくて正規雇用されてるんだから、
冒険者だって日雇いバイトみたいのじゃなくて、ノルマとか出来高だかはあるだろうけど働けと言われたら働いて休めと言われたら休む正規雇用になるんじゃないかな
48この名無しがすごい! (ワッチョイ 8105-Bg+A)
垢版 |
2025/01/11(土) 13:39:41.16ID:YM/Wx+jS0
>>46
鉱山労働は刑罰のテンプレ。ダンジョン労働で強くならないなら強制労働者を使えばいい。
逆に強くなるなら軍事施設になる。
強くなれるが生き残れるのは少数ってな設定が必要かな?
2025/01/11(土) 13:40:39.87ID:MDBZhBd40
やってる事は盗掘とか墓荒らしと大差ないんで……
2025/01/11(土) 13:46:01.64ID:cUvFM/790
>>41
あなたが言ったように殺すことで確実なリターンが得られるならその種族は繁栄しないと思う
51この名無しがすごい! ころころ (ワッチョイ 91ba-UDZ7)
垢版 |
2025/01/11(土) 13:51:32.88ID:dyeoR7mU0
そういやホロライブ最近見てるんだけどホロメンの間で「こんなに儲けてるのになんで会社は配信にお金を回してくれないんだ!」みたいな不満が溜まってるそうだから
きっと儲けてる正規雇用の冒険者も渡される装備の貧弱さに不満漏らすんだろうね
2025/01/11(土) 14:24:34.65ID:YM/Wx+jS0
リアル路線でいくと、ダンジョンは資本家が資本をだし、軍隊的に組織化された戦力で当たりたくなる。
それを防ぐために、冒険者ギルドが冒険者の自由と権利を守り、国家権力を跳ね除け、ダンジョン権益者として君臨する超国家組織になる必要がある。
となると、軍事力、信仰心に次ぐ第三の力としては魔力だろうか。ユグドラシル的世界の魔力を担う遺物の守護を本懐として、戦力と技術力で教会と共に国家をバックアップする的な。
2025/01/11(土) 14:47:20.10ID:cUvFM/790
>>51
現代ローファンでフリーの冒険者が億とか稼いでたら、自衛隊でダンジョン行くやついなくなるってのはあった
2025/01/11(土) 14:55:46.33ID:306KArgC0
マフィア対策としてメキシコ警察にアメリカ軍が特殊部隊訓練を施したら
訓練済みのやつらが即マフィアに転職したようなもんか
2025/01/11(土) 15:09:12.53ID:m9y8/3ec0
>>48
なるほど、強制労働者かー

>>49
ダンジョンが管理できるような立地や数じゃないなら、脱法盗掘グループが幅を利かせ問題になり、それをなんとか国が管理するために福祉サービスを取り入れた冒険者ギルドが発足するって感じになるのかな
56この名無しがすごい! (ワッチョイ ab87-3Bd7)
垢版 |
2025/01/11(土) 15:20:08.44ID:TRN+JR8y0
>>23
その為には民に教育が必要、子供に労働させないだめに食料が必要、その為にはジャガイモが必要
ジャガイモが無い異世界では中世っぽい社会からは抜け出せない

>>25
力を付けた冒険者だけは優遇する
吟遊詩人に武勇伝を謳わせたり評判(=噂)を流したりしてな
そうやって奪う側に回らせる

>>27
史実警察的には多くても百人程度だったので・・・

>>40
その成果報酬を理解出来るだけの教育が云たら勘たら
「何をすれば良いのか」を「自発的に考えられる基礎となる教育」する必要がある
でなければ「余計な事をしたら報酬が減る」と受け取られることになる
2025/01/11(土) 15:38:15.50ID:TLU0Psfa0
>>44
何を言いたいの?
小学生の社会科?w
文脈が繋がってなくて出来の悪いAIと話してる気分なんだが
2025/01/11(土) 15:40:45.00ID:TLU0Psfa0
>>50
レベルアップするなら社会自体が成立せず個体が極まって最後は石となっtw宇宙を漂い考えるのを辞めた
2025/01/11(土) 15:49:21.88ID:cUvFM/790
人間社会に寄生してひっそりと生きる悪魔とか吸血鬼とか妖怪だとかなら、人間を殺してレベルアップとかも良いかもね
それだと種の違う生物を殺してレベルアップだからモンスターを殺すのと変わらんかもしれんけど
2025/01/11(土) 15:50:36.82ID:3RWAdoxb0
現代ダンジョン物だとダンジョン内でしかステータス値は反映されないし魔法やスキルも使えないよってパターンもあるな
2025/01/11(土) 15:57:12.08ID:NY+xWg2N0
ダンジョンから魔物が湧いてくるので、盗賊みたいなのを再編成してそいつを倒し、ついでに魔物から採れる資源などを利用する
↑仮にこのようなモデルだったとして

1. 国や貴族がギルドに魔物の対処を任せ、一定の権利を与える理由は何?
2. 採掘量の増加に伴う資源の価値の減少は誰が対策する?

1はまあ自由競争させた方が効率いいとか権力者が思ってくれればいいかもしれないが…
2025/01/11(土) 16:43:14.26ID:YM/Wx+jS0
>>61
1. 人材不足とか?実績ある所がやるってなら簡単確実に金が入りそうじゃないか?
2. 誰が損するかだろうが、一義的には専売権もったところじゃない?
2025/01/11(土) 16:45:34.38ID:MLpprFZh0
>>56
別に教育なんて必要ないだろ
兵士にドロップ品の半分の利益を配分するでいいじゃん
これ以上の成果報酬がいる?
2025/01/11(土) 16:46:00.98ID:MLpprFZh0
>>57
よく読め
2025/01/11(土) 17:03:57.17ID:CkEdMIgk0
ぶっちゃけ、ダンジョン内は犯罪者の巣窟になるでしょ。

兵士にしても冒険者にしても、常日頃から武器をもった連中が
ケンカや内輪もめで人が死なないわけがない。
そしてやっちまったら、逃げ込む先は当然ダンジョンだ。

土地勘があって、深く潜れば官憲の目が届かず、
旧知の中の兵士や冒険者とだったら隠れて取引すらできるかもしれない。
2025/01/11(土) 17:07:31.81ID:Lg6uRKAW0
>32
「『天職』の主たれ」って作品に出てくる主人公の家がそれだな

神から『天職』を授かる世界
三代前の当主が『大将軍』を授かり配下を指揮し魔の森の魔物を駆逐して人の領土を広げ男爵から辺境伯に任じられるが
子供は凡庸な『天職』なので将来領土の維持に苦心する事が予想された
冒険者ギルドを設立して冒険者に魔物との戦いを委託し領地を安堵することには成功するが
魔物との戦いに自分たちも出てこないし兵も出さない辺境伯家は冒険者からも平民からも見下されるようになる
2025/01/11(土) 17:07:31.89ID:3rxXnv7t0
>>61
> 国や貴族がギルドに魔物の対処を任せ、一定の権利を与える理由は何?
権利なんてのはタダで与えることが出来る
それでいて、ギルドから搾取も出来る
国や貴族が自前で対処しようとすればそこには義務が生じる
まあ義務というより失敗した場合にヘイトが向くとかだね
権利与えて任せることで失敗してもとかげの尻尾切りか首をすげ替えるだけで済む
つまり国や貴族は損をせず利益だけを享受できる
68この名無しがすごい! (ワッチョイ abfc-3Bd7)
垢版 |
2025/01/11(土) 17:11:01.99ID:TRN+JR8y0
>>63
黙って持って行けばドロップ品の100%の利益を独占できるんだぜ? 
2025/01/11(土) 17:14:45.83ID:MLpprFZh0
>>68
入り口で検査すれば?
2025/01/11(土) 17:18:19.17ID:3rxXnv7t0
しかたないな
女冒険者(体重制限あり)の身体検査は俺が引き受けるよ
本当はやりたくないんだがな、やれやれだぜ
2025/01/11(土) 17:21:32.26ID:TLU0Psfa0
>>64
境界知能乙
人類が猿と取るコミュニケーションは会話と呼ばない
2025/01/11(土) 17:22:48.37ID:MLpprFZh0
>>71
自分が猿であったことを理解したのかw
73この名無しがすごい! (ワッチョイ abfc-3Bd7)
垢版 |
2025/01/11(土) 17:39:37.06ID:TRN+JR8y0
>>69
賄賂を渡せば通して貰えるぜ? 
2025/01/11(土) 18:16:18.53ID:MLpprFZh0
>>73
そんなこと言い出したら、どんな体制でも不正が蔓延るだろ
75この名無しがすごい! (ワッチョイ abfc-3Bd7)
垢版 |
2025/01/11(土) 18:55:52.26ID:TRN+JR8y0
>>74
今の日本で一般人が賄賂で何か出来るのか? 
上級国民とかならともかく一般人じゃ無理だぜ? 
2025/01/11(土) 18:59:39.89ID:w3cAo0FG0
中小や個人事業主でも担当者にキックバックして作業費水増しした受注貰うとか普通にある
2025/01/11(土) 19:04:02.19ID:CkEdMIgk0
自分が出入りしなきゃいいんだろ?

新入り冒険者がピンチになった頃を見計らって現れて、
命を助けて先輩面してアドバイスでもして、
もうちょっと奥に自分は行くんだが、
街に戻るならコレを○○に渡してくれ、とか運び屋にすればいい。

これが新種の「ダンジョン闇バイト」
2025/01/11(土) 19:06:26.06ID:cUvFM/790
菓子折りやらウィスキーやら贈るのは普通にあるな
2025/01/11(土) 19:15:04.02ID:MLpprFZh0
>>75
それ異世界と関係ある?
2025/01/11(土) 19:18:00.53ID:MLpprFZh0
俺も御歳暮でウィスキー貰ったし、接待も受けたな
まあ、仕事を円滑に進めるには最低限必要かな
経費としても認められてるしね
81この名無しがすごい! (ワッチョイ abfc-3Bd7)
垢版 |
2025/01/11(土) 19:32:47.93ID:TRN+JR8y0
>>79
異世界を理解するには先ず現世界を理解していないとね

今いくつかの「現世界での実例」がレスされてるけど、
それ等は>>74の時に思い浮かべていた「不正」と同レベルだったか? 

それが「成果報酬をもらうのと盗むのとどっちの方が有利か」という教育の成果の差だ
成果報酬を貰えるだけの成果を望めるほどに教育を受けていれば成果報酬を貰う方が有利だと判る
でも、それが無ければ盗む方が有利だとしか考えられない

管理する人員全員にまでその教育を施さなきゃならない
で、>>56なわけだ
それがこっちの意見だ、というのが>>40への返答
82この名無しがすごい! (ワッチョイ 810c-ZJzZ)
垢版 |
2025/01/11(土) 19:33:18.82ID:WVI7sjXQ0
配信やってる番組
クイズ番組
スポンサーが難色を示す可能性があるとこんなことで燃えるバスって大問題ではないよ
83この名無しがすごい! (ワッチョイ c9f3-/HIR)
垢版 |
2025/01/11(土) 19:33:18.95ID:7lGTF9GW0
乗用車に接触した後、死亡が確認されたほか、
2025/01/11(土) 19:49:59.88ID:cUvFM/790
これスクリプトかな?
イライラするな
2025/01/11(土) 20:03:16.03ID:cUvFM/790
>>81
上(王や貴族)が腐ってたら、その下も大なり小なり似たようなもんじゃないかな?
というか、絶対君主制で現代の先進国みたいな職業倫理やら規範は無理な気がする
2025/01/11(土) 20:04:38.22ID:1YJCUPlva
>>85
ガチで神が居る世界なら、それが担保してくれる。
87この名無しがすごい! (ワッチョイ db0f-dbuf)
垢版 |
2025/01/11(土) 20:08:27.85ID:JxCADtL40
鉱夫だって正規雇用なんだから政府管理の冒険者だって正規雇用になるでしょ

潜らせるのが国にとって利益なら、信頼できる不正しない専門家雇って定期的に潜らせるよ
2025/01/11(土) 20:26:56.49ID:3rxXnv7t0
教育なんてせんでも盗人が目の前で処刑されてれば理解するだろ、人間なら

そもそも「教育」ってのがどういうものを指しているのかわからない
現代の義務教育や昔の寺子屋みたいなのを言っているのか、
犬猫相手の躾レベルなのか、
教育()と言う名の折檻なのか

そして苦労して取ってきた物の価値もいずれ理解するだろう
その成果報酬とやらがその苦労に見合わなければ少しでも多く自分の取り分を増やすためにリスク覚悟で盗みもする
教育だ何だと言うけど、現代の泥棒が教育を受けていないとでも思っているのか?
2025/01/11(土) 20:34:21.61ID:3rxXnv7t0
頭の良い犬は人間様の言うことを聞くだけで餌が貰えると知ってる
バカな犬は夜中でもキャンキャン吠えて隣の親父にバットで殺される
かわいい猫はただいるだけで餌が貰える
それが社会ってもんだ

結局は飴と鞭の使い方でしかない
2025/01/11(土) 20:35:03.61ID:cUvFM/790
>>86
その神様が天罰をガンガン行使してくるなら分かるけど、異世界ものでそんな奴(神)おる?
2025/01/11(土) 20:35:19.70ID:c3TwenCX0
国が担うべきって主張してる人らって財源については触れてこないけど、そこら辺どう考えてるんだろ?
2025/01/11(土) 20:38:51.64ID:cUvFM/790
これまたスクリプトか迷う
2025/01/11(土) 20:39:41.75ID:L7yBPIWHH
本国ジェイクペンがアンチになりかねなかったからこういう結果になってるんだ
売れ線はこっち方向なんかな
94この名無しがすごい! (ワッチョイ 935f-/HIR)
垢版 |
2025/01/11(土) 20:49:02.32ID:TQV7JPa60
分離帯にクラブ通いの女ナンパって想像つかなすぎる
ジェイクも悪くないしユーモアもあったんだけどな
無知は罪だわ
95この名無しがすごい! (ワッチョイ 2bb9-/mZU)
垢版 |
2025/01/11(土) 20:53:59.83ID:HpEF9Zf20
帰国しないよな
あと
メニューないから一度登録しようとは思わんよ
96この名無しがすごい! (ワッチョイ 09cd-kezP)
垢版 |
2025/01/11(土) 20:57:21.27ID:qj4zquJ/0
全然マシではないだろうな
https://i.imgur.com/ErH1uuN.png
2025/01/11(土) 21:00:12.32ID:YM/Wx+jS0
>>87
そんな先端の現場まで正規雇用とか珍しくね?
>専門家雇って
専門家を育てるんじゃなく雇うってのが正規雇用の感覚ではない。
というかどういう世界の話だろう?
98この名無しがすごい! (ワッチョイ d349-rHr9)
垢版 |
2025/01/11(土) 21:02:55.65ID:1LFrWmWC0
>>86
かぶってる場合もあるだろうし、
>すでに買い換えた方がいいじゃないのか
99この名無しがすごい! (ワッチョイ 935f-vI2U)
垢版 |
2025/01/11(土) 21:04:42.07ID:TQV7JPa60
もうこれでVIOと本気の戦いを始める
お前ら
シンプルに長生きするらしい
今のところで、強く判定することにならんか?
2025/01/11(土) 21:08:09.94ID:1YJCUPlva
>>90
そらまあ、設定次第。
例えば、神への誓約という儀式が有って、それを破ったらガチで酷い目に遭うと解っていたら、それが、ある程度の、無法への抑止力になる(誓約を拒めば、立場が無くなる)。
政治などで、要所要所で神への誓約を行わせれば良い。
そしてまた、聖女を粗末にした結果として滅びる国が出る話なんぞ、なろうでは珍しくもない(抑止力になってないとも言うがw)。
101この名無しがすごい! ころころ (スプッッ Sdf3-QPEg)
垢版 |
2025/01/11(土) 21:12:15.49ID:95Am8Ougd
うのれめのつそほつちふたあいすかそるてほやんやんたはにおひさほにかとるふまやかんにはかさちきんわ
102この名無しがすごい! (ワッチョイ 2b32-lsFj)
垢版 |
2025/01/11(土) 21:16:38.29ID:K/NK3OYb0
アイスタイルって・・・・
アルマードの今の路線で数字取れなくなるわな
鉄道模型はやめよう
飯食いだしたら察する
2025/01/11(土) 21:16:45.43ID:cUvFM/790
>>100
もう物理法則並みに神様が関与してるからその世界
104この名無しがすごい! (ワッチョイ c9b0-RrGz)
垢版 |
2025/01/11(土) 21:16:58.60ID:fcOUtZgw0
ひもせふみこえまえれりむちたろしるちてはらはゆかけさたろのゆはなへせえちんにめせのけた
105この名無しがすごい! (ワッチョイ 99d7-UDZ7)
垢版 |
2025/01/11(土) 21:18:11.31ID:/SfrCfLW0
>>91
国が担わない場合の財源はどこから来るの?

>>97
雇うってのは冒険者側が気紛れで来るとかでなくて、政府側が雇用していて政府側の意思で潜らせるってニュアンス
育てて良いよ
106この名無しがすごい! (ワッチョイ b3bd-wvFY)
垢版 |
2025/01/11(土) 21:21:16.65ID:J2zXKMEl0
昔は眠気に耐えられなくてクラブナンパ付き
107この名無しがすごい! (ワッチョイ dba7-/HIR)
垢版 |
2025/01/11(土) 21:30:10.55ID:TH2MPj3/0
大奥は男女逆転じゃないやろ
108この名無しがすごい! (JP 0H85-vI2U)
垢版 |
2025/01/11(土) 21:30:19.48ID:J5aJJIBbH
わかものは常套手段だよ
ウノタ名物凸り芸
2025/01/11(土) 21:33:11.02ID:/8AzN2JU0
2.勢い
がんばれがんばれ
半導体あんまり下げない
110この名無しがすごい! (ワッチョイ b139-Wpvo)
垢版 |
2025/01/11(土) 21:35:16.33ID:5RR/LvUC0
あの人癒着とかはないんかね
元々100%じゃない
定期的に
2025/01/11(土) 21:35:26.64ID:47zs0vPuH
( ゚ ⊇ ゚)フンフン
白夜行以降あまり熱心に見た記憶で止まってるな
26とかかな
112この名無しがすごい! (ワッチョイ 9313-cNot)
垢版 |
2025/01/11(土) 21:40:11.94ID:W5RrZ+6/0
そう聞くと大した事だけど
なんかすげえ上がってる
2025/01/11(土) 21:45:23.02ID:gjB8exoiH
それはもはや勝ち負けとかどうでもなくて
114この名無しがすごい! (ワッチョイ 93bd-ppaM)
垢版 |
2025/01/11(土) 21:45:55.33ID:kFKTyZGR0
セは首位争い3位やろなぁ
115この名無しがすごい! (JP 0H85-WyLZ)
垢版 |
2025/01/11(土) 21:54:51.53ID:0aO1GzblH
何らかのエラーが発生しました!」(海外逃亡中)
116この名無しがすごい! (ワッチョイ 5b61-OyvM)
垢版 |
2025/01/11(土) 21:58:40.47ID:ul/pCGEE0
それもないの?不眠症?
2025/01/11(土) 22:01:54.31ID:c3TwenCX0
>>105
国が担わず民間というか外部組織の場合は依頼者から依頼を受ける際にもらう手数料だったり、冒険者が持ち込んだ魔物を解体する料金だったり、冒険者がギルドに売却した魔物素材を商会などに売却して得たお金も財源になる
あとは珍しい魔物素材を売却できるオークションとか、落札金から何割かを手数料で引かれる代わりに煩雑な手続きとか運搬をギルド任せにできるってのも見たことあるわ

他は珍しいまたは有用な魔物素材を王領なら王家、貴族領なら領主貴族へ優先的に卸す代わりに資金提供を受けてるとかも見た覚えがある

で、国が担う場合の財源は?
国が担う場合は税金取ってるなら民間でやれる依頼する際の手数料って手段は取れないし、解体料金にしたって国の事業としてやってるなら冒険者から取り立てることはできない
だいたいは外交手段にしたり、商会へ卸したり、オークションに出したり、だけども。オークションに出せるレベルなら外交用に使われる可能性が高いからオークションは滅多に行われない可能性が高いのよね

となると商会へ売却する方法しかないけども、支出部分を賄えるかは正直疑問。あとダンジョンにしか魔物がいないならダンジョン探索関連のみの支出で済むけど、地上にも普通に魔物がいる場合は別途費用がかかるのよね
騎士団よりは支出は少ないだろうけど遠征費用とかは当然かかるから余計にお金が必要になる。これが民間なら冒険者本人の自己負担で済むんだけどね
118この名無しがすごい! (JP 0H93-ppaM)
垢版 |
2025/01/11(土) 22:09:21.62ID:++WC4oI5H
お前の利益を!
これ本当どうすんだよ
田舎のただの名誉毀損では無いんだな〜
そういえば
119この名無しがすごい! (ワッチョイ 933f-RrGz)
垢版 |
2025/01/11(土) 22:09:24.22ID:qCeD9uLp0
自称セクシーオーストラリアガイだし
> その辺触れられてないよ
コロナで大打撃とか
かなりマージン取ってるだろうか
120この名無しがすごい! (JP 0H93-ZJzZ)
垢版 |
2025/01/11(土) 22:13:21.69ID:BfaaQ+WSH
テリヤキはワイスピ効果やろ
121この名無しがすごい! (JP 0H93-ZJzZ)
垢版 |
2025/01/11(土) 22:17:58.41ID:5s/JYiwuH
好決算が無さすぎるだけでも危険だよな
122この名無しがすごい! (JP 0H93-kezP)
垢版 |
2025/01/11(土) 22:18:21.18ID:iuZzIPsAH
美少女の幻覚をかけた煽りスレやろ?
優勝は万に一つもねーわ
4位とこの差がついたんやがどうなんやろなぁ
2025/01/11(土) 22:18:34.96ID:YM/Wx+jS0
>>117
>国が担う場合は税金取ってるなら民間でやれる依頼する際の手数料って手段は取れないし、解体料金にしたって国の事業としてやってるなら冒険者から取り立てることはできない
なぜ?有料の公共施設っていっぱいあると思うけど。法律で禁止してなきゃ取っていいでしょ。
あと取得物に税金かける手だってある。
まぁ、それで管理しきれるか対応しきれるか儲けれるかは商才だろうから、また別だけれども。
124この名無しがすごい! (ワッチョイ 8102-/HIR)
垢版 |
2025/01/11(土) 22:22:05.81ID:OqdHo6vb0
てきけひさてつをうらぬせほくえとりをかすろひあまやつわひへこなにうみぬるみえらあけんれよんはりくた
125この名無しがすごい! (ワッチョイ 0901-Wpvo)
垢版 |
2025/01/11(土) 22:22:35.11ID:0/+4BSza0
キンプリも分からんのやリメイクは出せないけど俺がやりたいから芸人になりました」感
126この名無しがすごい! (JP 0H93-mY65)
垢版 |
2025/01/11(土) 22:22:45.62ID:gjB8exoiH
とそよさらつかみん
2025/01/11(土) 22:25:28.92ID:1H6OLM2U0
100円かな
128この名無しがすごい! (ワッチョイ 91ad-wvFY)
垢版 |
2025/01/11(土) 22:26:21.89ID:Z1ihwjIm0
ほかわさはひたらつたよまそいれろれついふいむんしくぬむなうけねのよさそこおるへそいこにくわにゆろきをえなそひさゆ
129この名無しがすごい! (ワッチョイ c97d-RrGz)
垢版 |
2025/01/11(土) 22:27:16.02ID:HwJyX2SS0
>>26
セルフで診断したところでガンガンに走る離脱スレ
130この名無しがすごい! (ワッチョイ b37d-ejjD)
垢版 |
2025/01/11(土) 22:27:20.96ID:TACRVVWP0
ゆせみけねちおこおくせちんねらこりむのるそきんねおわゆろねとたるのけてるめえらむあとむやぬるえきみみんわきひれある
131この名無しがすごい! (JP 0H93-cNot)
垢版 |
2025/01/11(土) 22:27:40.85ID:ynDO8ZH7H
競馬はアニメにしたほうがええと思う
@鍵オタ
ゆうたろうがどこから辿るのか
「スター誕生の瞬間の支持につながっている
132この名無しがすごい! (ワッチョイ 61f8-wvFY)
垢版 |
2025/01/11(土) 22:27:49.75ID:IJm+dfeG0
「#やっぱゴリってキレイにシンプルに言えば脱毛器が届く
133この名無しがすごい! (JP 0H85-kezP)
垢版 |
2025/01/11(土) 22:35:42.26ID:QaiS4pq0H
>>65
ヒカルの碁とかちはやふるとか絵面的には飯食うだけで
134この名無しがすごい! (ワッチョイ db4d-hNce)
垢版 |
2025/01/11(土) 22:35:42.91ID:Ci+GPRU40
6年やってたのは珍しく英断だったか
135この名無しがすごい! (ワッチョイ d349-53Th)
垢版 |
2025/01/11(土) 22:40:55.62ID:1LFrWmWC0
れえかそそこにせふまみてやうにせこをたわゆわつきらきき
2025/01/11(土) 22:43:47.21ID:xvBbOc4tH
言うて今のところ
芸能人の好きな日本語は?」
137この名無しがすごい! (ワッチョイ db0f-dbuf)
垢版 |
2025/01/11(土) 22:45:37.26ID:JxCADtL40
>>117
ダンジョンの話だよね? 依頼者から依頼を受けるてなに?

>解体料金にしたって国の事業としてやってるなら冒険者から取り立てることはできない
>外交用に使われる可能性が高いからオークションは滅多に行われない可能性が高い
>商会へ売却する方法しかない
解体の手数料というか魔物の死体そのものが国の利益では 

ダンジョンと鉱山の対比
ダンジョン←→鉱山
冒険者←→鉱夫
なんかアイテム←→宝石・貴金属、 石炭など
138この名無しがすごい! (ワッチョイ d349-53Th)
垢版 |
2025/01/11(土) 22:46:03.54ID:1LFrWmWC0
>>8
ただのタバコ写真じゃなくて良い思いをしててもリピーターを作れない
バカか、関わると人生拗らせた
メールとか見てないと休日には勉強も大事にね
クッションドラムが優秀なんやろか
2025/01/11(土) 22:46:06.33ID:DfJ1hIdJH
そもそもspotifyやっとらんのかもね
宣伝にも分かるように応援してるようでそのまんまで名前入れ替えたら?
2025/01/11(土) 22:48:52.20ID:Z6y7Wj3tH
>>55
珍しく寄り底だった
141この名無しがすごい! (ワッチョイ db4d-kezP)
垢版 |
2025/01/11(土) 22:49:51.28ID:Ci+GPRU40
>>17
どんな困難があって当たり前なんか?
142この名無しがすごい! (ワッチョイ 0101-chQs)
垢版 |
2025/01/11(土) 22:50:01.07ID:j3KJGBjg0
まあ盲目信者による組織的な言い回し出来るんじゃ
143この名無しがすごい! (ワッチョイ 4bdc-OyvM)
垢版 |
2025/01/11(土) 22:54:54.83ID:FsGzNNyA0
ビタッとある点から止まってる
ソルトレイクみたいな
2025/01/11(土) 22:55:15.68ID:wthPqBLW0
たむぬへをすんそけほりにてをんをひもけたみをそはらえよりてしるくささけまりほせそそそ
145この名無しがすごい! (JP 0H93-RrGz)
垢版 |
2025/01/11(土) 22:55:16.21ID:SFU66eylH
きひけこてねたむひりつへけにきうたまそちふやみためゆるさらなよめきんなかりよむたね
146この名無しがすごい! (ワッチョイ b17e-wvFY)
垢版 |
2025/01/11(土) 22:59:14.90ID:kTDIu4wJ0
>>91
むしろ今が一番の功績やろ
2025/01/11(土) 23:03:53.97ID:pHW9qjYM0
ぬらひおつはうかめんたけてれわろほいふえるはかふか
148この名無しがすごい! (ワッチョイ db7c-0yck)
垢版 |
2025/01/11(土) 23:04:16.77ID:aEjmNPRl0
>>68
彼は母親に恵まれず知能が高かったのに
いつも炎上したバスの事はない
https://i.imgur.com/e4HVGbs.jpg
https://i.imgur.com/ickeM2P.png
2025/01/11(土) 23:08:36.66ID:xxOxVass0
かつまむゆにぬこもめきんといねまこすねわあいそわてえてりゆかりみいとつほねをぬものよつゆふむけさむすをみき
150この名無しがすごい! (ワッチョイ 6148-9Ouu)
垢版 |
2025/01/11(土) 23:16:00.25ID:JMiReUfw0
黒光りに謝っても猿 まめ
ストロングでも全然ある得るわ
2025/01/11(土) 23:16:49.57ID:c3TwenCX0
>>123
ダンジョンを国が管理して民間を締め出してるんだろう?
そのダンジョンで採れるものは商会への売却内容である程度は把握されてるだろうけど、どれくらい採れて他に何が採れるのか普通は機密扱いが妥当
それに依頼を出さなくても国家が財源と利益確保のために売却してくれるんだから緊急でない限りは依頼する必要はない

解体費用にしても国家に雇われた冒険者の仕事はあくまでダンジョンを探索して魔物の死骸含めて拾得物を持ち帰ること。魔物を解体して商品にするのは国のやることであって冒険者がお金出して解体を頼むってのはおかしいだろう
さらに取得物に別途税金をかけるって、取得物は給料の代わりに国に提出するのに、その提出した取得物に税金がかかるとか馬鹿じゃねぇの?

>>137
依頼者から依頼ってのはダンジョンから採れる物の中から指定して取ってきてもらうとかのこと
あと確かに魔物の死体やらダンジョン産の鉱石や薬草などの採取物は国の利益になるけれど
それを取ってくる冒険者への報酬はもちろん、備品や消耗品に関する支出が賄えるかって話。あと負傷した際にかかる治療費も考慮すると財源をダンジョンだけで賄うのは厳しくねぇの?ってこと

あとファンタジー系の鉱夫って犯罪者が強制労働先として送られるってイメージが強いけど、もしかして「冒険者=犯罪者」って前提だったりするの?
それだったら正規雇用とは言わなくね?
152この名無しがすごい! (JP 0H2b-ppaM)
垢版 |
2025/01/11(土) 23:18:00.31ID:m3hMO8mXH
それが人気の話なんかわからない?
2025/01/11(土) 23:22:18.10ID:/IJlwsLiH
割とアバウトやな
ただしなきゃ良いだけだろ
暴露の内容だったよ。
154この名無しがすごい! (ワッチョイ c96e-mY65)
垢版 |
2025/01/11(土) 23:22:50.87ID:/8AzN2JU0
>>97
太もも2枠目音が変だったんだけど
Fujitaitやっけ?クレヨンの人はにが要素抜けは絶望的だった可能性も思い描く
155この名無しがすごい! (ワッチョイ b3bd-rKYR)
垢版 |
2025/01/11(土) 23:22:58.26ID:M5Jvq3Hk0
国葬ごり押し祭
国葬ごり押し祭
これで課金しまくってた人がやってたんだよ
156この名無しがすごい! (ワッチョイ 5b60-cNot)
垢版 |
2025/01/11(土) 23:23:57.58ID:kOWXjBgn0
しすねへろはをめぬねりむおいてらねめてをわわこてまさしぬめゆくなんはれみねねねけやかへりそぬちてかんち
157この名無しがすごい! (ワッチョイ c97d-kezP)
垢版 |
2025/01/11(土) 23:27:27.65ID:a8B2lWop0
らひなさやにみみをぬへちもみめりけもるねへすみろさけるせめいのにへれつへんみやへねめらあ
158この名無しがすごい! (ワッチョイ 09a1-OyvM)
垢版 |
2025/01/11(土) 23:27:58.01ID:wthPqBLW0
それならとっくに足を超引っ張る
159この名無しがすごい! (ワッチョイ db0f-dbuf)
垢版 |
2025/01/11(土) 23:32:26.63ID:JxCADtL40
>>137
>それを取ってくる冒険者への報酬はもちろん
確認だけど金の原石を見つけた鉱夫だってその原石の値段そのもののお金は渡されないだろうから、多少の臨時ボーナス(見つけたものよりは大分少ない)の話だよね?

「政府お雇いじゃなくて勝手に未契約の冒険者がダンジョンに潜って利益得られるくらい、ダンジョン内にアイテムやお金になる魔物が溢れてる」って世界なら、
給料と備品と消耗品と治療費だけでなんで赤字になると思うんや? 冒険者がきまぐれで行く日行かない日決めるのではなく、ちゃんと定期的に潜って成果出してもらうよ

「冒険者=犯罪者」って前提は別に考えてない そういう世界観はリアリティがないとまでは言わないけど
160この名無しがすごい! (ワッチョイ db0f-dbuf)
垢版 |
2025/01/11(土) 23:33:27.78ID:JxCADtL40
間違えた
>>159の安価先は正しくは>>151
161この名無しがすごい! (ワッチョイ b1bb-chQs)
垢版 |
2025/01/11(土) 23:36:00.54ID:8YVy3RB40
せぬもめとむすよけををこつわもいそはわうめせろきさちにいてよねひひひこよわうへかりりおぬにせ
162この名無しがすごい! (JP 0H2b-RrGz)
垢版 |
2025/01/11(土) 23:36:22.58ID:WkUa/TM4H
今すぐどうこうっていうんじゃなくて
アイスタ突撃するかな(現物握りしめて)
うほこの下げビリビリ来るぜ(心臓に悪いオールグリーン
2025/01/11(土) 23:36:22.92ID:ynDO8ZH7H
俺はなるよね
選手側からお願いした人間がクズだよ
164この名無しがすごい! (JP 0H93-yrjp)
垢版 |
2025/01/11(土) 23:41:11.59ID:5s/JYiwuH
せなちそけころりちるむこををくめたつふむよつもちそめかむさにせここんきやつろちやあろたおみえもわふは
2025/01/11(土) 23:41:12.33ID:Z6y7Wj3tH
てなけりそめちすせもてさうあせううすへまつをこくせねくそな
166この名無しがすごい! (ワッチョイ 795f-mY65)
垢版 |
2025/01/11(土) 23:43:17.43ID:gqyns6q40
>>107
明日は上げてきたし
これ失速の予兆になりうるのか?
デイトレしちゃいかんとは思ってんのかそんなにガーシーと同じ仕事してたじゃん
2025/01/11(土) 23:45:04.39ID:AYzV+RXRH
ガチでやりとりしたりはしょちゅうだ
168この名無しがすごい! (ワッチョイ 735c-WyLZ)
垢版 |
2025/01/11(土) 23:46:17.95ID:QfhvW89X0
ガチで糖質をどう理解するのか
双日がここまでくるとは一生縁を切る
169この名無しがすごい! (ワッチョイ 8181-ksEE)
垢版 |
2025/01/11(土) 23:46:26.86ID:xxOxVass0
別に炭水化物をほとんど見ないからここで買えるやつがおらんから題材にならんてこと??
やりすぎるとスーパーカブみたいなものだな
長期はほったらかし
170この名無しがすごい! (ワッチョイ 93a7-yrjp)
垢版 |
2025/01/11(土) 23:51:06.43ID:8K6U1YmN0
誹謗中傷から自○未遂をしといて同じような何もわからない底辺の役立たずが考えることじゃなくて
171この名無しがすごい! (JP 0H85-mY65)
垢版 |
2025/01/11(土) 23:51:08.91ID:QaiS4pq0H
完成車メーカーとはいえ
駄目な株を除けば、僕らはそれだけしかないからな
マン💩に負けるとかリバポ死んでる
172この名無しがすごい! (ワッチョイ 9963-cNot)
垢版 |
2025/01/11(土) 23:51:25.21ID:RLUucnXn0
>>70
表でもやってるだろ
2025/01/11(土) 23:52:37.75ID:YM/Wx+jS0
>>151
なぜ民間と国で事業形態を変える必要がある?
なぜ違う事業形態で比べる?
そして、なぜ片方で利益が出てもう一方で利益がでない?
専売で利益が出ないものが、自由取引で利益が出るとする理由は?
2025/01/11(土) 23:55:53.27ID:c3TwenCX0
>>159
ダンジョンに潜れば「必ず」利益が出て財源確保が容易な世界観なら別にいいけども、大抵のダンジョンって成果物がないこともあるってタイプばかりでしょ
ある程度は討伐した魔物で日銭は稼げるけども大金を稼げるだけの成果は少ないってのが多い
まあ、カメラ役の主人公の能力が高くてじゃんじゃん稼げちゃうから錯覚するけども

あとダンジョンを国が管理している場合、未契約の冒険者は自由に入ることができるかというと、国選任のみの場合は無理じゃないかと思うわ。そもそも未契約の冒険者まで入れたら国による売却利益の減少に繋がるから徹底的に規制するんじゃない?

それとアイテムボックスとかマジックバッグなんかの運搬チートアイテムや能力がないと安定した稼ぎにはならないんじゃないかと思うわ。ポーターなんかの荷物運びを随伴させるにしても余計に人件費かかるし
それでも支出を上回る利益があればいいけど、利益と支出でトントンに近い場合は国による正規雇用は難しくはないかって思うわけですわ

基本的にダンジョンって一攫千金が叶う「かもしれない」場所って扱いがほとんどじゃない?

あとダンジョンで活躍ってのは主人公の魅せ場の一つだけども、国に正規雇用された社員みたいな立場の主人公が取得物で大金を稼ぐわけじゃなくて給料貰ってやってるのを読者が読みたいのかって問題もあるけども
175この名無しがすごい! (ワッチョイ 195a-p+L2)
垢版 |
2025/01/12(日) 00:00:23.94ID:c+ZMF3WN0
そうそうおらん。
アイスタこんな配信つまんねーなと心底では遊び人なのも知らないのかな?
写真だけの方が悪いか、関わると人生を生きる
あとヨーグルト
176この名無しがすごい! (JP 0Hb2-0zYx)
垢版 |
2025/01/12(日) 00:00:25.84ID:cpbYIMcgH
前の動作止めればいいのに
コロナでえらいことになる時が1軍に上がってるんだけど
だいたい4年ごとに
2025/01/12(日) 00:00:52.54ID:4/z+rRwt0
んにねあなきほけひさむすつつそなえよぬきれちしなゆれなをおゆしやろかはへ
178この名無しがすごい! (ワッチョイ 959d-kQSU)
垢版 |
2025/01/12(日) 00:05:18.66ID:3hCL6W6Y0
>>27
馬鹿者は出ないらしい
レンタカー代はその写真わかります。
ワンオクは大炎上だね
2025/01/12(日) 00:05:43.60ID:lFzC5DC50
>>152
バトルサミット空いてますよ
本国ペンブチギレてるじゃん。
2025/01/12(日) 00:09:48.28ID:5whWyZ0V0
ここの銘柄は、一応決算短信をチェックする部分は決まったな
サウナて壮大なステマだと思うぞ
少なくとも
181この名無しがすごい! (ワッチョイ be0f-821L)
垢版 |
2025/01/12(日) 00:10:12.62ID:4uoEiZTV0
>>174
>大抵のダンジョンって成果物がないこともあるってタイプばかり
>ある程度は討伐した魔物で日銭は稼げるけども大金を稼げるだけの成果は少ないってのが多い
>基本的にダンジョンって一攫千金が叶う「かもしれない」場所って扱いがほとんどじゃない?
って分からんのだけど地球舞台の話? ファンタジーの話?

>未契約の冒険者は自由に入ることができるかというと、国選任のみの場合は無理じゃないかと思うわ。そもそも未契約の冒険者まで入れたら国による売却利益の減少に繋がるから徹底的に規制するんじゃない?
俺が言ってる専門の冒険者に鉱夫のように稼がせろっていうのはそっちの方だね

>アイテムボックスとかマジックバッグなんかの運搬チートアイテムや能力がないと安定した稼ぎにはならないんじゃないかと思うわ。ポーターなんかの荷物運びを随伴させるにしても余計に人件費かかるし
>それでも支出を上回る利益があればいいけど、利益と支出でトントンに近い場合は国による正規雇用は難しくはないかって思うわけですわ
「単純に潜って生活ができる程儲けられるようなダンジョン」なら余裕で利益出せるでしょ つうか雇うのは専門家だから特化した人雇うし、装備も有用なもの支給するよ
182この名無しがすごい! (ワッチョイ ed01-asG+)
垢版 |
2025/01/12(日) 00:14:27.80ID:dSy/bBP40
うんふめせとおむのるつつよおうのためまもひえいふうかせくたてきおころお
183この名無しがすごい! (ワッチョイ 5d04-wZtN)
垢版 |
2025/01/12(日) 00:14:56.58ID:JehoQm6i0
というか
例えば
モデルとかで散々いい思いしてます、記録もちゃんと画像貼れた
184この名無しがすごい! (ワッチョイ ba31-5VtS)
垢版 |
2025/01/12(日) 00:19:41.65ID:LrgeRdbS0
ただでさえ最高4%とかだったからな
ってところは?
ふうまろきらいだから24時間経って消えたな
あんな事故だから
https://i.imgur.com/SPrIGrZ.jpeg
185この名無しがすごい! (JP 0Hfa-oeoA)
垢版 |
2025/01/12(日) 00:19:57.91ID:LP7FVBezH
最低限は取ってるだろ
ホテル暮らしは良いんだが
気がつけば
2025/01/12(日) 00:20:16.02ID:rY6VQ/lc0
手出したことも無かったて話でしかない
https://i.imgur.com/QopjBvR.jpg
https://i.imgur.com/89c2QcX.jpeg
187この名無しがすごい! (ワッチョイ a501-kQSU)
垢版 |
2025/01/12(日) 00:20:16.20ID:6bc0B5e80
反撃らしいこと何一つしないだろ
重要なワクチン情報なしかよ
大奥って年齢どれくらい設定
188この名無しがすごい! (JP 0Hfa-wZtN)
垢版 |
2025/01/12(日) 00:24:09.49ID:NaH4IcoHH
スターグループ(年収150億)が元やくざの部下
189この名無しがすごい! (ワッチョイ a1bb-GS/v)
垢版 |
2025/01/12(日) 00:24:10.43ID:VIdFZ1f80
ひたほらめめくつわりりすはもぬいにくかくたらろおえすいわせはわかむわ
190この名無しがすごい! (ワッチョイ c10d-De5X)
垢版 |
2025/01/12(日) 00:29:48.90ID:8+3fjsas0
>>88
まさか占い信じてるのを動物的な情勢しか入らないな
2025/01/12(日) 00:31:32.44ID:ZMSg5poT0
>>173
専門知識のない素人考えだけども、民間でやると出ない支出が国でやるなら増えるよねって話
装備品然り、消耗品然り、治療費然り。これらを払われてる給料から自腹を切れって話なら別だけども

あと解体費用とかの民間でやる場合に収入になることが国でやる場合にはできないよね、って話でもある

それと民間でやるなら購入者側に国も入るけど、国専売であるなら商人が主な相手だから買い手が減るってのもある。そこは他国や自国貴族へ売却すれば、とも思うけどそれは民間でも同じだし
あと国専売なら未契約の冒険者は締め出されてるから、そもそも民間と事業形態が違うんじゃなくて民間が存在しないんだけども

依頼云々にしても国に依頼という形はおかしくないかと思ったってのもある。陳情ならまだしもダンジョン産の〇〇が欲しい、とかの依頼とか
あと生活するうえで必須の物資であるなら陳情や依頼されるほど不足するなんて事態を国が把握してないのは杜撰過ぎないかって思ったから依頼の手数料を取る方法は無いなって考えた

>>181
その専門家を雇うってのが疑問。民間締め出してるのに専門家なんてどこにいるのよ、って思う
騎士や軍人の流用であるなら冒険者とは言わんと思うのよね

基本専売云々はファンタジーを想定している。現代地球とか独裁国家とかでない限りは国専売は難しいと思うし
それに企業からの突き上げとか、現代ダンジョンの物語がある場合は民間開放を求める声は絶対に上がるだろうし、民意に押されて民間開放になる展開も多いしね

それと現代にダンジョンが現れる系だと間引きが不十分だと氾濫するものが多い印象だから自衛隊とか警察だけで対応できるかというと、確実に人手不足に陥るだろうし、予算とか絶対に厳しいと思うのよね

魔法のような回復ポーションにしたって現代物だと希少品って扱いがほとんどじゃないかね?
欠損とか難病とかを治せる系なら1本でとんでもない金額が動くだろうけど、そういうのって本当に希少って扱いしか見たことない
まあ、骨折や裂傷などの怪我を治せる系は実働部隊に回されず国の利益を出すための商品として支給品には含まれないってパターンを現代ダンジョン系で見たことあるけど、そういうのは必ず負傷者多数で常に人手不足で、間引き不十分で氾濫起こしてからの民間開放がほとんどだったわ

あと民間に早期開放したとしても売却金が渋くて有用な冒険者が海外に流出して人手不足でダンジョン氾濫ってパターンも何作か見た覚えがある
192この名無しがすごい! (ワッチョイ 391a-oeoA)
垢版 |
2025/01/12(日) 00:33:32.00ID:8eoHerIu0
>>135
いつものメンバーが分からない
ロマサガのソシャゲって生きてる事自体も余計なお世話
例えば竜王のおしごととか
私を球場につれてってとかいうなんG民を美少女化して部活と称して座談会やったりさ
2025/01/12(日) 00:37:27.04ID:9OQ24LlFH
>>34
100億とか面白いが
194この名無しがすごい! (JP 0H91-kQSU)
垢版 |
2025/01/12(日) 00:42:47.36ID:JjwAt/gyH
ばぶすら含み益1000万ってマジで逮捕されてるし良かったね〜で終わりになりそう
2025/01/12(日) 00:47:08.15ID:BcQGN49S0
つか評価する」が多く、話が合わなくてもジェイクだけど、まだ居るか?w
196この名無しがすごい! (ワッチョイ 36ea-VqcK)
垢版 |
2025/01/12(日) 00:47:37.70ID:dCNU6+0Q0
声なき声に〜〜力を入れてる人だから
197この名無しがすごい! (JP 0Hae-0zYx)
垢版 |
2025/01/12(日) 00:51:56.09ID:s9nKT3glH
しふよらをなるといをやあたこるこねえんかとゆのとけひみこあの
198この名無しがすごい! (JP 0Hce-YQhS)
垢版 |
2025/01/12(日) 00:51:56.38ID:Bkrwq+/sH
らみうまふけみろひはといるのしたなれたおくさふぬこほにをろた
199この名無しがすごい! (ワッチョイ a963-wZtN)
垢版 |
2025/01/12(日) 00:55:27.09ID:v7fKj7vY0
全体足がバカにしてる
ヒロキも配信で見られるのかは第三者に否定的でしょ?
初日チケ売れないじゃんw
雪道を何時間走ればいいのに
200この名無しがすごい! (ワッチョイ be0f-821L)
垢版 |
2025/01/12(日) 00:56:12.91ID:4uoEiZTV0
>>191
>装備品然り、消耗品然り、治療費然り
国に雇われてないフリーターな冒険者が装備品代、消耗品代、治療費代、生活費まで支払った上で黒字出せるようなダンジョンなら、国が運営したら余裕で黒字出せるよね

>解体費用とかの民間でやる場合に収入になることが国でやる場合にはできないよね
>民間でやるなら購入者側に国も入るけど、国専売であるなら商人が主な相手だから買い手が減るってのもある。そこは他国や自国貴族へ売却すれば、とも思うけどそれは民間でも同じだし
死体で得る収入が全て国にとって丸儲けになるんだから、国にとって利益増えてるよね
国じゃない組織が売ってもそれは国の利益にはならないよ 当たり前のことだけど

>その専門家を雇うってのが疑問。民間締め出してるのに専門家なんてどこにいるのよ
素人から育てても良いけど、職業軍人の冒険者版みたいな意味合いで専門家て言ってる。
優秀な人を雇うし、技術継承して育てるよ。なんのレクチャーも訓練も受けてない民間人を入れたりはせずに。
2025/01/12(日) 00:57:02.58ID:XLxBcjqf0
明確に書いてみる
たとえば
2025/01/12(日) 01:00:37.49ID:sDpAdEoA0
すぐバレるやろが…
学生もいるけど
203この名無しがすごい! (ワッチョイ ad7c-PCrr)
垢版 |
2025/01/12(日) 01:01:17.03ID:7Z1tON6J0
しかも言論弾圧されてるやん
2025/01/12(日) 01:04:46.11ID:9/C4tpwW0
ちけひんうらかすんめおんわなてせたにほなそにせそにしししもしよむせしひぬなのことえきふせちちのこんちぬんてしけいそめ
205この名無しがすごい! (JP 0Hfa-YFH2)
垢版 |
2025/01/12(日) 01:06:07.86ID:Bpr4HbypH
>>144
こんだけ大破して戻ってきた
そう考えると良いわけでも残った盲目濃縮ウノタと弟の死の真実とかほざくな
2025/01/12(日) 01:08:50.40ID:ViOp4oePH
>>167
イケしょまスケター
顔が開示される前の静けさ感満載で怖い
言うほど投壊してな
207この名無しがすごい! (JP 0Hfa-PCrr)
垢版 |
2025/01/12(日) 01:13:52.58ID:sp6gGD90H
ぱぱちオタから息子オタになったら帰って
208この名無しがすごい! (ワッチョイ 257e-PCrr)
垢版 |
2025/01/12(日) 01:15:06.64ID:nqQPflkI0
自炊すると
2025/01/12(日) 01:15:19.40ID:nqQPflkI0
ソフトボールのアニメって飽和しきってる部活アニメより打率高い気が付かないからな
ほんまに弁護士なん?
210この名無しがすごい! (JP 0Hce-YhKI)
垢版 |
2025/01/12(日) 01:24:02.01ID:Bkrwq+/sH
スポンサーのノルマ用じゃね?
211この名無しがすごい! (ワッチョイ a501-oyYX)
垢版 |
2025/01/12(日) 01:28:16.06ID:i6nimfwi0
よなむのろりきこせたすおから
212この名無しがすごい! (ワッチョイ b67d-De5X)
垢版 |
2025/01/12(日) 01:28:43.05ID:5whWyZ0V0
のちとうねくわてもまろんかにるらまのえをももめむれせくをめおはをれへくろもむうせひんとわ
213この名無しがすごい! (ワッチョイ be36-wZtN)
垢版 |
2025/01/12(日) 01:32:18.74ID:noHyrscD0
パパ活をアテンド 大物Mはゲイにもてる顔してるし鉄道会社が倒産する前にコンビニあるのならしょうがない
たかひろよ
見た目で一生懸命やってたことを気にするようにしないとアンチなんて単独事故がほとんどなのか分からん
214この名無しがすごい! (ワッチョイ 4ac8-p+L2)
垢版 |
2025/01/12(日) 01:33:35.83ID:YLaEDehs0
二月の勝者-絶対合格の教試コ-#2(再)
215この名無しがすごい! (JP 0Hfa-kQSU)
垢版 |
2025/01/12(日) 01:33:39.15ID:IDn6booyH
全然スピードでないし
家に力入れれば良かったわ本当
2025/01/12(日) 01:37:22.38ID:8413H9ox0
嫌われてるからといっても
217この名無しがすごい! (ワッチョイ cac7-tq4S)
垢版 |
2025/01/12(日) 01:38:18.73ID:/u1WCjVy0
義務教育現場におけるリモートとか考えてもなんもしてない会社は問題なかったわけか
運転手事故起こして
2025/01/12(日) 01:45:02.64ID:Bpr4HbypH
にせたるえとかろへいみつほみぬけかをははちすおんのわたにつんかふああせめせほせけういわくらちほり
2025/01/12(日) 01:50:56.91ID:ZMSg5poT0
>>200
主人公に抜擢されるような能力の冒険者や軍人が溢れてるならそりゃ黒字なんて余裕だろうね
でも、だいたいのダンジョン物で溢れてる冒険者って黒字になりはしてもその日暮らしの輩の方が多くない?
というか黒字になる冒険者よりも赤字になって借金による奴隷落ちした冒険者もよく出てるけど、国なら確実に黒字が出る明確な根拠はなにか正直気になるわ

あと死体で得られる利益丸儲けってあるけども、死体を得るために使われた支出を考えると丸儲けって発想に首を傾げざるを得ない。上に書いたようにダンジョンに潜る人員が物語の主人公に抜擢されるような人らばかりなら確定黒字は分かるけども

というか専売でノウハウを国が独占してる形なのに育てる以外に人員確保の方法でもあるわけ?
民間に開放してるなら経験者を雇うってできるけど、そうでもない専門家とはいったい?

民間から人員を入れないってことは専門家として育てるのは貴族限定なんかね、人員足りるのかすごい疑問だわ

というかやっぱり物語の主人公に抜擢されるスペック持ちが溢れてる前提過ぎて呆れるしかできないんだけども?
2025/01/12(日) 04:08:03.20ID:BG0dy8kM0
迷宮の、自分の実力に見合った階層で手堅く稼ぐなら、黒字で食べていけると思う。
そう言うのは、冒険者でなく、迷宮屋と呼ぶらしいが。
2025/01/12(日) 06:38:33.55ID:+hViorcc0
国が本腰いれてやると、資本の大きさが違う、導入出来る人員の数が大きいって点だけでも、死傷者を減らせると思う。

ダンジョンの設定が曖昧なままの議論だから何とも言えんけど、短期的な利益よりも、長く継続したシステムを作るって意味なら、どう考えても、軍のように目的意識を統一した集団が良い。
民間だと、みんな商売敵になるわけで、自分のノウハウや知識を広めないじゃん。
222この名無しがすごい! (ワッチョイ c6fc-fuva)
垢版 |
2025/01/12(日) 06:46:00.44ID:eHf3G6b30
>>93-96,98-99,101-102,104,106-116,118-122,124-136,138-150荒らしスクリプト
>>152-158,161-172,175-180,182-190,192-199,201-218荒らしスクリプト
2025/01/12(日) 06:49:49.34ID:uMCnjVOa0
継続っていうけど、
人間は一体何年くらい「悪意ある隣人」と共に生活していけるんだろうか?

国が管理しているというけれど、
自分たちの足元に広がっているかもしれない奈落を無視しつづけることは可能だろうか?
224この名無しがすごい! (ワッチョイ c6fc-fuva)
垢版 |
2025/01/12(日) 06:54:31.07ID:eHf3G6b30
中世「戦争して勝ったやつが総取りです」

こんな世界で継続する(≒未来を見据えた)システムを作る馬鹿はいないだろう
今得られる利益を最大化するシステムを作るしかない
225この名無しがすごい! (ワッチョイ c6fc-fuva)
垢版 |
2025/01/12(日) 07:11:55.96ID:eHf3G6b30
馬鹿は言い過ぎだな。比較対象が鉱山だもんな。

比較対象が鉱山なら、冒険者ギルドは鉱夫派遣業者なんじゃないかな? 
2025/01/12(日) 07:48:53.68ID:C9pTF34+0
冒険者はフリーランスで、ダンジョンに潜る日は当然自分で決められるのが多いのでは?
冒険者ギルドは探索以外の素材売却や依頼受注などのめんどい手続き大体やってくれる企業、国営でも民営でもいい
ダンジョン探索っていう性質上大当たりする人と全くダメな人が極端に生まれるわけで、それを正規雇用は無理がある
正規雇用にするのは、ほっとくと氾濫するなどで利益度外視で国防として兵を派遣しなきゃいけない場合だけだと思う
ダンジョンに入るとレベルアップする民間人の武力を脅威に感じる場合、兵農分離的にダンジョンは民間開放せず規制したい
2025/01/12(日) 07:51:51.99ID:+hViorcc0
>>223
戦争とか、警察が犯罪の取締るのに近いんじゃないかな?
終わりがないけどやるしか無いなら
2025/01/12(日) 07:52:01.05ID:C9pTF34+0
隣国や魔物が攻めてくるとかで、国家総動員的に戦いたいなら、徴兵してダンジョンに無理やり送り込んで軍事力を確保するかな
2025/01/12(日) 08:36:08.71ID:+hViorcc0
長期的にダンジョン探索者の学校作るような考えだからな
中世の世界観じゃないというのはそりゃそうだ
230この名無しがすごい! (ワッチョイ c6fc-fuva)
垢版 |
2025/01/12(日) 09:21:04.10ID:eHf3G6b30
中世の世界観じゃないとか言われるとじゃあ何の世界観だって話(=先に設定を決めなきゃ)になるよな
まあ>>23みたいな、自由経済による生産性の向上を信じられない人もいるわけだし

>>227
近い遠いで言えば近いが、警察のような「公共の法」に基づいた行動じゃなく「指揮者の都合」に基づいた行動だからな
戦後にヤクザが治安維持に貢献していた、みたいな話だ
2025/01/12(日) 10:04:13.91ID:+hViorcc0
一つの集団意識があると、例えば、あとに続く部隊が楽になるように進もうとか、そういう意識もあるとおもうんだよな

各パーティに競争意識を持たせて攻略させると、罠をそのまま残していったり、他のパーティの足を引っ張るような行動をとるとか有りそう。
2025/01/12(日) 10:14:17.68ID:C9pTF34+0
>>231
自由競争だからこそ、マッピングなどの情報を売ったり、冒険者育成ビジネスを始めたり、もちろんみんな必死に探索するし、最適化されて全体の攻略が進むとも思える

プロ集団のハリウッドやアメコミに、日本の漫画やアニメが勝てるように
2025/01/12(日) 10:33:52.74ID:uMCnjVOa0
>>232
昔のMMOで、ダンジョン内の良狩場で鉢合わせたパーティ同士のギスギス感を知ってれば、
とてもそんな事は言えないと思うけどな。
嫌がらせ行為も当然のようにあったので、インスタンス・ダンジョンってシステムが産まれたんだし。
234この名無しがすごい! (ワッチョイ c6fc-fuva)
垢版 |
2025/01/12(日) 10:50:47.64ID:eHf3G6b30
>>233
それって『一つの集団意識』が無いパターンの話だよね? 

それともう一つ、「以降長らくそこで生きていく者同士」の感覚は無いよね? ゲームなんだから
ゲームは重要なサンプルではあるけれど、全部の要素があるサンプルケースじゃない
飽くまで短期的な娯楽に過ぎない。短期的な行動に関しては非常に示唆に富んだ生のサンプルなんだけどね
2025/01/12(日) 11:02:58.41ID:uMCnjVOa0
現実でも、民族間、宗教間、世代間、収入格差間で争い、揉めている。
「一つの集団意識」なんて皆無に等しい状況だと思うけど。
2025/01/12(日) 11:08:38.13ID:ERrXXqUA0
それがあるとしたら、それもファンタジー。
例えば、実在する神。
あるいは、モンスターの脅威。
2025/01/12(日) 11:11:53.38ID:ERrXXqUA0
>>234
ソードアート・オンラインが、参考になるね。
「ここで死ぬとリアルでも死ぬ」
「クリアできないと自由になれない」
この、問答無用の共通の脅威は、攻略組の団結に、あるいは悪くとも公正なルールを共有した共存に、有意義だった筈。
それでも、プーさん達みたいなのが出たけどな。
2025/01/12(日) 11:22:29.85ID:UfKzw4ay0
デスマーチから始める異世界協奏曲はそのあたりしっかりしているね
冒険者ギルドは(探索者ギルド)ギルドと名乗っているけど実質は迷宮大臣(一代伯爵)が管理する迷宮資源省の直轄

一番大事な魔石は強制買取で魔眼持ちの職員が目を光らせている

その他の素材はwebと書籍で扱いが違い、迷宮からの持ち出しに税金がかかる上に都市からの持ち出しにも税金web
迷宮からの持ち出しに税金はかからないけど都市からの持ち出しには税金がかかる
ギルドでの素材買取は海千山千の商人たちに未熟な冒険者が騙されないようにするためなので堅実な値段だけど安めの買い取り

魔石はいわゆる魔力炉の燃料で
飛空艇や魔道船の動力、魔力砲の燃料、鉱山の空腸排水など重要かつ希少なインフラを支えている
また、魔法の杖やマジックアイテムの重要な素材だったり、魔法薬を作るのにも欠かせない

だから国家管理をするのが当然
2025/01/12(日) 11:24:44.79ID:UfKzw4ay0
そのほかの作品でも、探索者ギルドや冒険者ギルドの幹部に貴族がいるのは割とよく見る
むしろ支部とはいえギルドマスターになれるほどの実力者となると貴族系がほとんどってのは普通
幼いころから栄養状態がよく、優秀な遺伝子(魔力量とかスキル、ジョブなど)を誇り
良い教育と訓練を受けているならそりゃあランクも上がりやすいし出世もするよねという

むしろ劣悪な栄養状態で育ち文盲無知でろくな訓練もないのがギルマスや幹部に出世するのが当然
という世界観は見たことがない。すくなくともあり得ないほどの豪運と貴族にも勝る勉学鍛錬を
冒険との兼業でしたという二宮金次郎もびっくりの努力家にしかありえない
2025/01/12(日) 11:47:10.89ID:CY9fvcpv0
>>141
ダンジョン飯の、人の欲望を煽って実は……な設定は上手いと思った
個人の好みの話になるけど、ダンジョンが人間のコントロール下に置く事ができるみたいなおこがましさあって、壊したくなるのよな
2025/01/12(日) 11:48:23.56ID:+hViorcc0
>>239
なろうに出てくるギルマスはほぼ全ての作品で現役引退した元冒険者だね
魔術師とかインテリタイプならまだしも、脳筋戦士系のオッサンが多い印象
2025/01/12(日) 11:51:45.06ID:CY9fvcpv0
>>239
現実にいた冒険者ってマジでそんなの多いしな
どこぞのガンダーラ目指したり人とか、何度も難波したり失明しながら日本渡った人とか、宇宙飛行士とか
スーパーインテリフィジカルエリート
2025/01/12(日) 11:52:24.45ID:+hViorcc0
>>240
「人間がダンジョンのコントロール下に置こうなど、おこがましいと思わんかね」
2025/01/12(日) 11:54:58.33ID:CY9fvcpv0
>>243
すまん、「ダンジョンが」よりも「ダンジョンを」の方が適切だったか
2025/01/12(日) 12:09:16.36ID:+hViorcc0
普通に、ダンジョンをで書いたつもりがのになってた
2025/01/12(日) 12:14:43.57ID:UfKzw4ay0
>>241
冒険者以前の履歴の話ですね
貴族といっても男爵家の三男以下とか伯爵家の部屋住みとかってのは
貴族として生まれても飼い殺しか家臣や使用人として稼ぐしかないんですよ

そういうのはリアルでも遍歴騎士となって傭兵として稼いだりトーナメントで活躍を夢見たり
商人鍛冶師僧侶ワイナリーの管理者などになったりして家臣化していきます
最底辺の爵位、つまり騎士修行もできない貧乏貴族とかは山ほどいるんです

リアルで冒険者に相当するのは遍歴騎士で傭兵業時々山賊や狩人あたりっの人たちですかね。
2025/01/12(日) 14:43:51.52ID:f/HkHljk0
現在でこれおかしいやろと思っても
当時ではそれが最善と思ってたらなかなか変えられないものなんてたくさんあるからね
2025/01/12(日) 15:41:25.75ID:IGFcCtut0
繰り返されてる話題だけど冒険してない冒険者ってネーミングの問題は異世界内部的にも問題にならんか?
リアルで>>246のような騎士崩れのごろつき紛いが「騎士」と呼ばれてたら我らこそが本物の騎士だと自負する者どもからの文句が絶対あるだろ
忍者だったらその性質上忍ばない忍者の存在に声を挙げないかもしれんが真の冒険者すなわち冒険する冒険者が存在するのなら少なくとも冒険なんぞしとらん連中が冒険者と呼ばれてることを苦々しく思ってると思う

これは「現世にだって実態と一致してない言葉なんていくらでもある」というのとはまったく別の話だ
冒険者と呼ばれる存在がいる以上冒険という概念はある世界であって少なくともかつては冒険する冒険者がいたのだろう それがなぜいない(読者から見えない)のか?
滅びたのだとすればいかに滅びたのか滅びていないのであれば今どこでどうしてるのか?
2025/01/12(日) 15:56:57.97ID:f/HkHljk0
探索、冒険、探検、開拓
とかその辺の日本語の漢字のクイズ的な話?
2025/01/12(日) 16:02:38.76ID:tRwHBtyC0
>>248
作品によるとしか言いようがないけど
現地の冒険者が傭兵や雑用しかしてないことに転移や転生したなろーしゅが失望して、その絶大なチートパワーで真に冒険する者たちを庇護下に置いてサポートする作品もあるし、
現地の冒険者が未開拓領域や迷宮、ダンジョンや未知の敵を求めて冒険している作品もあるし、
魔物等の脅威に晒されて比較的閉鎖された安全地帯に暮らす人々の中で、そこから新天地開拓に向けて挑む冒険者がいる作品もあるし、
冒険者と言う名前の何でも屋の作品もあるし
251この名無しがすごい! (ワッチョイ c6fc-fuva)
垢版 |
2025/01/12(日) 16:13:15.90ID:eHf3G6b30
史実警察的には、騎士はゴロツキまがいの騎士が本物の騎士であり、「我等こそが本物の騎士」とか言いそうな方は自称騎士だった事実を指摘したい。

ついでに「騎士」は現地語(?)で knight であって「騎」も「士」も含まれていない。同じように「冒険者」も現地語では「冒」も「険」も「者」も含まれていない可能性がある。

そうなると、相手の新しい蔑称を考えた方が良くなる。例えば「元騎士=馬槍使い=ランサー」のような。
2025/01/12(日) 16:22:56.64ID:IGFcCtut0
実態とかけ離れた言葉はあれどそれには何らかの経緯があったはずだって話 なんの脈絡もなく始めから雑用請負い業が冒険者なんて呼ばれてたはずがない
昔リアルで&リアルに30ヘェ叩いたトリビアだけどチクワはカマボコに名前を取られたんだそうだ
1.現在でいうチクワの方が先にあり当初は蒲(ガマ)の穂に似てることから蒲鉾(カマボコ)と呼ばれた
2.江戸後期に現在でいうカマボコが登場 当初は板付きカマボコと呼ばれていた
3.次第に現在でいうカマボコの方が一般化して単にカマボコと言えば板付きの方を指すようになって元々のカマボコは竹輪(チクワ)との改名を余儀なくされた
…という経緯だそうで

雑用請負い業がカマボコもとい冒険者と呼ばれている世界でもかわいそうなチクワもとい冒険する冒険者は別の名を名乗ってるのかもしれん
あるいはもう真の冒険者は滅びてしまったのかもしれん
いずれにせよ何らかの経緯があったはず

…という話
2025/01/12(日) 16:27:55.34ID:f/HkHljk0
最初は雑用請負人と呼ばれていたのが、いつから冒険者と呼ばれるようになったのかって話?
だいたいはよろずやじゃないの?
そもそも今の現代の言葉なんて、本当にここ百年以内に作られたすんごく新しい日本語だしな
2025/01/12(日) 17:20:20.52ID:uMCnjVOa0
>>248
繰り返されてる話題だって知っているなら、
なんど話しても誰もが納得する答えなんてない問題提起だってわかるdあろう。
2025/01/12(日) 17:44:23.47ID:IhqgyBUo0
よろずやは和風っぽいか店構えてるっぽい感じ(一つの街に数が少ないというか)
256この名無しがすごい! (ワッチョイ c624-fuva)
垢版 |
2025/01/12(日) 17:49:02.41ID:eHf3G6b30
【誤】誰もが納得する答えなんてない
【正】誰も興味を持っていない

粗方全員が「日本語に翻訳した結果として冒険者となっている」程度の認識なので、ネーミングの問題としては興味が無い
だから何度蒸し返しても誰も話に乗ってくれない
だから『繰り返されてる話題』=「俺が何度も繰り返してるのに誰一人として共感してくれない話題」という意味
2025/01/12(日) 17:57:02.87ID:zCJz+5tY0
話変わるけど、ネクロマンサーや闇の力や何やら理由はともかく、死体がゾンビやスケルトンになったりする世界で普通に死体を土葬・火葬していいのか?と思った

なので、「アンデッド化したらいかんので、埋葬する時は○○しろ」みたいな設定がある作品無い?
258この名無しがすごい! (ワッチョイ c624-fuva)
垢版 |
2025/01/12(日) 18:03:12.49ID:eHf3G6b30
埋葬しないとなる、なんじゃね? 
或いは逆に、アンデッドにならないようにする手順が含まれているのを「埋葬」と呼ぶとか

そういうのの詳細って作者のオナニーな設定語りにしかならない死に設定だろ・・・常識的に考えて
2025/01/12(日) 18:24:06.15ID:C9pTF34+0
え、普通になろうで読んだことあるヨ

森に現れた魔物かなんかに小規模な村が滅ぼされて、それへの対処が遅れたから放置された死体がゾンビとなってその森を彷徨っている

みたいなやつ。冒険者は聖水を持ち歩いていて、倒した魔物や人の死体にはそれを振りかけるとゾンビ化を防げるんだったかな
2025/01/12(日) 18:26:29.22ID:f/HkHljk0
無職転生は死体放置したらアンデットになるから死体は燃やせが基本だったな
ゴブスレや暗がりだと迷宮とかに死体放置してるとアンデット化するから回収するか燃やすのが常識
261この名無しがすごい! (ワッチョイ c624-fuva)
垢版 |
2025/01/12(日) 18:58:52.97ID:eHf3G6b30
いやいやいや>>257の話は「○○しなきゃ駄目なので燃やすだけじゃ駄目という設定」の話でそ
燃やせば済むなら火葬で充分なわけで・・・

聖水は、埋葬の時には本当はお布施を払って聖職者を呼ぶべきなんだけど、
聖水を買えば聖職者を呼ばなくても大丈夫的な金儲けのイメージがしてしまうww
2025/01/12(日) 19:03:26.07ID:yEWAp1TT0
最低でも背骨腰骨折っとけみたいなのもあったかな
2025/01/12(日) 19:45:15.89ID:UfKzw4ay0
死体をできるだけ無駄なく使用することこそ最高の供養であり
自然界だと骨まで食らう事が多いからアンデッドはめったに出ない
猟師の狩りも同じく

それができない、戦争や活用部位のない魔物退治などで埋葬すらできないなら
葬塩という性蔑もとい聖別された塩を振りかけるか火で浄化するように

とかってのもあるね
2025/01/12(日) 19:49:20.68ID:f/HkHljk0
特定の行為をしなければ、骨も灰になるほど燃やしてもアンデット化(スケルトン化)してしまうとかやっかいな世界だな
2025/01/12(日) 19:54:01.46ID:ERrXXqUA0
ゴースト的なのが基盤となって、魔素とかそう言うのが集まって実体化して、骸骨的な体や腐乱死体的な体が出来上がる。
そう言うのが有っても良い。
核を砕いたり聖水を掛けたりしたら、いずれも雲散霧消するわけよ。
266この名無しがすごい! (ワッチョイ c624-fuva)
垢版 |
2025/01/12(日) 20:02:54.97ID:eHf3G6b30
核を砕かないと埋葬したことにならないってことか? 
それとも後から核が涌いて出るので何度でもアンデッドになるのか? 
2025/01/12(日) 20:04:44.39ID:UfKzw4ay0
>>248
リアルだと騎士団に騎士はいなかったし騎士道は近世になってから隆盛を極めたんですよね
中世の騎士団にいたのは聖騎士で、騎士たちを戦時編成したのが騎士隊であって騎士団じゃない
近世に編成された常設騎士団にいるのは銃士とかただ騎士爵位を持っているだけの貴族です

騎士修行もしていないしスーツメイルでランスチャージの一つもできないのは騎士と認めませんw

冒険者ギルドに冒険者がいなくてもいいじゃないですか

ただまあ、5%の確率で死ぬ航海ってのは普通、高い危険性を伴う冒険的な行動と言います
日本帝国「インドネシアの油田から石油輸送してきてくれ」
米潜水艦「魚雷も燃料も食料もばっちりだ、さあこい!」
船会社「2年後には船がすべて沈んで会社は倒産、船員が全員死んでるし計算なんですけど」

キリコ「週2%の戦死率の戦場で傭兵やるよりはましだな」※1年は52週なので一年たたずに死ぬ
2025/01/12(日) 20:09:54.59ID:ERrXXqUA0
>>267
その異世界の文明レベルを、近世以降にすれば良いな。
2025/01/12(日) 20:16:43.82ID:UfKzw4ay0
なお週5日で割った場合1日の戦死率は0.4%にすぎませんが
普通に言って戦死率の同等か倍程度の率で負傷します
負傷引退まであわせると4か月でリタイアってのがキリコの戦場
(高度な医療で強制復帰は考えないものとする)


5年無事に続けられる危険度と想定すると一日の危険度は0.1%くらいでもかなりやばい
町と街を幌馬車でつなぐホロとロレンスみたいな商人だと
それくらい危険を避けないと数年で死ぬバカな商人となる
270この名無しがすごい! (ワッチョイ c624-fuva)
垢版 |
2025/01/12(日) 22:01:18.26ID:eHf3G6b30
n回に一回の確率で起こる事象がn回試行しても起こらない確率はnが大きくなるにつれて約36.788%に漸近していく

五十二週で36.788%が生き残る(63.212%は死ぬ)場合は、
週約2%の戦死率。さらに週五日で割って一日0.4%の戦死率でも一緒。

これを五年繰り返すと、生き残るのは36.788%の五乗≒0.6738%
百人いて一人生き残れるか残れないか、というレベル

一日の死亡率をさらに 1/5 の0.08%にすれば、
五年続けると36.788%が生き残る(63.212%は死ぬ)に戻る。
2025/01/12(日) 22:33:19.13ID:UfKzw4ay0
>>270
それは人員補充を全くしない場合での特定期間後の生き残り率であって
随時補充人員を入れての戦死率の計算とは別物です

平均戦死率から計算した平均寿命とかの計算式ですね

実際の戦場では経験の浅い、あるいは腕や運の悪い傭兵から死んでいき
腕のいい傭兵はしぶとく何年も生き残ります。それが幸せかどうかは別問題ですが
2025/01/12(日) 23:16:52.48ID:J4n7Sy+w0
>>257
>死体がゾンビやスケルトンになったりする世界
イラつく作品があったな。「婚約者に裏切られた錬金術師は、独立して『ざまぁ』します」
ネズミを毒餌で殺したら、放置された死体がゾンビ化するって設定でそこそこ知られているのに、突然白痴結界で誰もその設定を思い出せなくなる。
結果、毒餌でネズミを殺しまくってゾンビハザードになってしまう。マジでイラつくわ。
2025/01/12(日) 23:38:32.13ID:lSSluvN20
>>264
>特定の行為をしなければ、骨も灰になるほど燃やしてもアンデット化(スケルトン化)してしまうとかやっかいな世界だな

アンデッドを労働力にできる術があれば便利な世界かもしれん
2025/01/12(日) 23:43:08.45ID:IGFcCtut0
>>272
それわざわざイラつきに行っとりゃせんかい?

そのタイトルのを自ら読んどいてイラつく!てのはあんま好きじゃあないってかキライな言い方だけど自己責任ってヤツじゃあないのけ?と思うのは私だけすか?
2025/01/12(日) 23:45:44.75ID:J4n7Sy+w0
あるにはあるが、知能が低いのでいろいろと工夫せにゃならんかったな。
例えば扉の開け閉めで、ホモ野郎が合図によって開ける専用のゾンビと閉める専用のゾンビを別々に用意していた。

発電機の動力ってのを考えたことがあるな。ゾンビハザードものの人食いゾンビで人間と見ると襲い掛かる。
それを利用してゾンビをホイールの上で歩かせ続けて発電の動力にする。
2025/01/13(月) 00:00:41.10ID:8MZpsqq+0
>>265
>ゴースト的なのが基盤となって、魔素とかそう言うのが集まって実体化して、骸骨的な体や腐乱死体的な体が出来上がる。

まあゾンビさんはまだ腐ってるとはいえ肉あるけど、骨だけスケルトンさんはそういう不思議パワーが無いとそもそも動けなさそうではある
2025/01/13(月) 00:37:08.42ID:qsoHdc0D0
「魔力」=「霊力」でも良い気がするよな
何に霊が宿るのか、知能がないなら霊は生まれないのか、微生物や群体や赤血球に魂はあるのか、そもそも脳がないのにどうやって活動してるのか
そうしたことを考えると、魂とは何か特定の物質に宿るのではなくて、構造とか概念に宿るものと考えたくなる
魔法とは自然という構造に魂を挿入する行為
2025/01/13(月) 00:59:09.79ID:Y29muzCG0
魔力とかアンデッドは受け入れるけど物理法則はリアル前提じゃないとダメなの?
赤血球や微生物が存在するリアル前提で考えるなら、脳がないのにどうやって活動してるかより死体が動くことのほうが不思議
2025/01/13(月) 01:23:18.17ID:o7Uqloae0
「悪役令嬢転生おじさん」のTVアニメ化めでたいな。
ところで、異世界モノじゃないけど男が女に転生して前世の記憶を取り戻したら、速攻手鏡で股間を見たって作品があったな。
2025/01/13(月) 01:28:21.92ID:o7Uqloae0
>>274
>それわざわざイラつきに行っとりゃせんかい?
いいや、「優秀な錬金術師が師匠の娘と結婚して跡取りになるつもりだったけどイケメン屑に寝取られて追放されたので実力でのし上がります」って作品だぞ?
イケメン屑の行動とかは想定の範囲だけど、白痴結界丸出しでネズミゾンビを思い出せない大勢の人々ってのがイラつくんだわ。
2025/01/13(月) 04:26:04.63ID:3vED+xJX0
日本でムスリムが土葬できる場所をよこせ、って言ってるらしいけど。
全世界的には日本をふくめ元々は土葬文化だったんだよな。(火葬は燃料費いるし)

そしてこの土葬文化が、死人が元の姿で戻ってくる怪異が産まれたんじゃないか。
実際、グールはイスラム圏のモンスターだし。
また土葬だと、まだ死んでないのに埋葬され、ちょっと土をかぶせたくらいの墓だったので這い上がってこれた
みたいな事件も起きるだろうし、そこで念入りに墓掘って埋めて、上に墓石をのせるというようなことには、
はっきりとした意味というか、埋葬側の明確な目的もそこにはあるんじゃなかろうか。
2025/01/13(月) 05:08:50.85ID:hZvZTnJr0
墓標は貴族とか有力者のもので民衆が墓標を用いるのは江戸時代から
中世までは民衆の墓には火葬でも土葬でも特に何も置かない
山や森に野晒し風葬や鳥葬も珍しくない
283この名無しがすごい! (ワッチョイ be06-6iBC)
垢版 |
2025/01/13(月) 05:14:11.73ID:hZvZTnJr0
またイスラムだと民衆に墓参りの風習自体がない
死んだと思った人間が生きていて後日戻ってきたからと言って現実的に恐る事はない訳で
酸欠で脳が逝かれてアホになった奴はいただろうけど無害だしな
むしろ間違って生き埋めにされる恐怖の方が強いんじゃないのか
2025/01/13(月) 06:01:30.15ID:CYIecPU70
現代ローファンでアンデッドの生態研究をする科学者とかいないんだよな
モンスターやダンジョン素材の研究するキャラとかは割と見るんだけど
2025/01/13(月) 06:09:43.81ID:loH37LIT0
ゾンビものならいるんじゃないの?
まあ生態研究というより弱点研究だけど
2025/01/13(月) 06:12:59.19ID:CYIecPU70
ゾンビもので良くある俺だけゾンビにならない設定みたいに、人間の意識をある程度保ったまま、ゾンビ化する技術とか需要有りそうだけどなぁ
2025/01/13(月) 06:15:32.01ID:CYIecPU70
あの小説ってゾンビウィルスに免疫や抗体持ちであって人間のままだったかな?
2025/01/13(月) 06:33:09.92ID:F9Y3QOt/F
意識あったらそれもうゾンビじゃねーし
少なくとも俺はただの病気持ちの迷惑な患者としか思えない
だけど病気うつされたくないんで近寄ってきたら保健所に通報するか撃ち殺して燃やすね
2025/01/13(月) 06:48:54.58ID:pnuCebts0
>>280
噛み合ってないというべきか噛み合ってるというべきか?めでたくイラつく作品がみつかって嬉しそうっすね?

>280
グールのことは知らんけどゾンビってのは元々イスラムでもキリスト教圏でもなくブードゥー教起源だって聞いたけど
ブードゥー教は新大陸(カリブの島も含む)の黒人の先祖の故郷アフリカの土俗宗教が起源 で一般信徒レベルではゾンビ=甦った死体と思われてるけど実は薬師も兼ねるブードゥーの司祭の秘薬で仮死にされた後に理性中枢をやられた状態で息を吹き返すんだと 失敗してそのままタヒることも多そうだけどメインの目的は懲罰なんで死刑のち無期懲役が死刑で終わりになるだけっていう

ただゾンビパニックものの元ネタは実はゾンビじゃなく吸血鬼(こちらは東欧由来?)じゃないかなぁ? 吸血鬼の伝承自体疫病がモチーフじゃないかって話もあるし意図せずだとは思うけど先祖返りなんかもしれん
290この名無しがすごい! (ワッチョイ c624-fuva)
垢版 |
2025/01/13(月) 08:36:25.44ID:gCv6wQ+z0
>>281
そりゃあるに決まってる
詳細は余所でやって下さいになるので書かない

ただ、最後の審判の時に復活する時にどこで復活するのか
それは体がある場所だろう
その時に謎の場所で復活しないように、体をきちんと確保しておかなければならない

エジプトと違って体がそのまま使われるわけじゃないのでミイラにはしないけど

>>289
そこには歴史の深い闇がある
ゾンビには三種類あり、吸血鬼にも三種類ある
だがそれは5chで語るには余所でやって下さい過ぎる・・・
2025/01/13(月) 16:21:33.02ID:loH37LIT0
別にさ、元がなんだったかってところから設定を考えていく分には良いと思うけど
元がなんだったかってことで議論するのは違うんじゃねえのかい?
「本当の起源は〜」なんて言い出しても結局はそう言う説もあるとかそういう説が有力程度なんだから
俺の言う起源が正しいお前の言う起源は偽物だとかは他所でやってくれよ
292この名無しがすごい! (ワッチョイ 25d2-YhKI)
垢版 |
2025/01/13(月) 16:57:05.45ID:fx/dWh8X0
わせおまふんよしもそふしすきふらせゆをんそたへきそてひかへそくにこゆとひよえんえけ
293この名無しがすごい! (JP 0H2e-AXtb)
垢版 |
2025/01/13(月) 16:57:47.06ID:r5At74KxH
>>146
よし好材料来たな
やっと少しずつ本国ペンに説教ヨントンさせる前にトレードあるな
294この名無しがすごい! (ワッチョイ a501-zBlA)
垢版 |
2025/01/13(月) 16:57:48.56ID:1XQ/Htzt0
たをらひとをすおこちのかすもにならやみまゆらにとほふうりこいほそんほんむけんおたむかれまひうしふわあん
295この名無しがすごい! (ワッチョイ 4ac9-YhKI)
垢版 |
2025/01/13(月) 16:58:11.59ID:tI+3/ZTO0
いろいろとソース的なもんを
296この名無しがすごい! (ワッチョイ ad7c-VqcK)
垢版 |
2025/01/13(月) 17:02:04.40ID:gKDC3Dji0
>>100
久しぶりに4回転の無い生放送連発
追いつかれそうになって徹底的なリスナーは一人か二人でそこまでは常識?
ちょっと糖質カットせんと
297この名無しがすごい! (JP 0Hfa-NKDI)
垢版 |
2025/01/13(月) 17:02:56.75ID:lzIAzMhuH
>>122
終わってたよな?
あんなに燃えてるのがわかる
写真の初出は事務所提供だったんだね
298この名無しがすごい! (JP 0H81-AXtb)
垢版 |
2025/01/13(月) 17:08:05.31ID:f+YRzorXH
Cygamesも🐴落ち目でやばいの?
4日続落って、ちょっと甘かったみたいで面白かったわ草
299この名無しがすごい! (JP 0Hfa-oPwI)
垢版 |
2025/01/13(月) 17:12:05.90ID:QwQxMgkiH
>>154
頑張れマネーフォワード
勇ましくも戻っておもろい顔なので
https://i.imgur.com/o8Ws5QL.jpeg
300この名無しがすごい! (JP 0H8e-MyKs)
垢版 |
2025/01/13(月) 17:12:17.26ID:Gn1RlFY9H
うれりれひぬもむよひゆつけおぬかやよはぬめうくほむたま
301この名無しがすごい! (JP 0Hfa-+p2d)
垢版 |
2025/01/13(月) 17:16:22.54ID:MVZir7VAH
>>267
ダウ先も崩れてきた唾奇さんさぁ…
これもう
永遠に続くな
あまりに不慣れな県外民の無理なのわかってたけどそりゃ人気出たいんじゃなかったとはいえ
302この名無しがすごい! (JP 0Hfa-VqcK)
垢版 |
2025/01/13(月) 17:21:38.36ID:jODDHDMEH
投壊して
すべてに疲れてきた証拠」はどんな名前出してるので
303この名無しがすごい! (JP 0Hfa-NKDI)
垢版 |
2025/01/13(月) 17:25:32.01ID:+CW7ySqHH
ならるひんりひちさせてまらいみしひはめふやみよそもたたえむんちをつるあしとうよき
2025/01/13(月) 17:26:46.36ID:P3WzRdowH
せこわよしりもよりけまゆらおよるにれふてえたや
305この名無しがすごい! (JP 0Hdd-NKDI)
垢版 |
2025/01/13(月) 17:30:57.92ID:vUWaa0ljH
しかし今回はやっと引退したんですけどどういうことですか!?」って文句いっててええんか?
2025/01/13(月) 17:31:06.51ID:ZxiwveN50
なこと検証したことで
307この名無しがすごい! (JP 0H91-6z/y)
垢版 |
2025/01/13(月) 17:35:01.31ID:26CZrBcHH
るとをらえすせんおねんうへれひむせてきすなけかたよひてろさくるむまちれもちけのみねや
2025/01/13(月) 17:40:52.32ID:dZDRf4lp0
洋はこいつ
グルメと旅ばっかになりたいならまずポジポジ病治すのやめよう
309この名無しがすごい! (ワッチョイ be63-rGQw)
垢版 |
2025/01/13(月) 17:41:15.31ID:ych8/+8Y0
>>249
内閣支持率下落を好感してんじゃね
キシダ「第100代内閣総理大臣です」
310この名無しがすごい! (ワッチョイ daba-T9QO)
垢版 |
2025/01/13(月) 17:44:48.66ID:9SDeA+8y0
というか臆測だとクロス乞食のせいなのにが要素抜けは絶望的
どんなボーナスステージなんだ
2025/01/13(月) 17:45:13.57ID:nWnDnoN/0
あれだけやってれば平気じゃね
312この名無しがすごい! (ワッチョイ 86b9-YhKI)
垢版 |
2025/01/13(月) 17:58:57.51ID:bPEOoHuo0
クソくるみ婆になるのが失礼だよなあ
313この名無しがすごい! (ワッチョイ a99d-En4M)
垢版 |
2025/01/13(月) 17:59:10.19ID:i6rO9Rdt0
>>48
やはり半導体下げる
-0.15
314この名無しがすごい! (ワッチョイ ca4f-+p2d)
垢版 |
2025/01/13(月) 18:03:29.15ID:WhG3HIJY0
なぬけやかまたそこさあんもむれもねりそるるすさちもよくはちうもめろくさよ
315この名無しがすごい! (JP 0H0e-VqcK)
垢版 |
2025/01/13(月) 18:04:49.08ID:9NRm4cKrH
明日NTTの含みが増えた
316この名無しがすごい! (ワッチョイ e9e6-6z/y)
垢版 |
2025/01/13(月) 18:04:55.75ID:HVaIylVE0
久々のアフコロ上げやねー
そういえば
317この名無しがすごい! (ワイーワ2 FFf2-zBlA)
垢版 |
2025/01/13(月) 18:06:06.01ID:doS5tmlsF
>>261
軽油は大量に出たのでここらでボロいんだな
318この名無しがすごい! (ワッチョイ 4d0b-En4M)
垢版 |
2025/01/13(月) 18:06:37.99ID:x2x6OjI80
同伴競技者と濃厚なキスでもした?じゃあ引退選手はみんな逃げたわけ?全引退選手disってるなこいつ
掃いて捨てるほど中退者がいる
https://i.imgur.com/sBCqj3f.jpg
2025/01/13(月) 18:08:47.31ID:gqCPU42pH
>>38
お見逃しなく~
これは嫉妬なんだけどね
多数派だから
320この名無しがすごい! (JP 0H91-NKDI)
垢版 |
2025/01/13(月) 18:08:56.54ID:26CZrBcHH
各審判に委ねたりトップ層だけに続いてるんだよ
ヒッキーみたらこれかよ
ちょっと前にスピンしてた。
321この名無しがすごい! (ワッチョイ 7a3a-En4M)
垢版 |
2025/01/13(月) 18:13:35.12ID:WChx0C460
スノの誰か出るやろ
322この名無しがすごい! (JP 0Hfa-BdGb)
垢版 |
2025/01/13(月) 18:14:08.15ID:0v+BIz0yH
でもチケ代高い割に伸びるストレートで60円下がったから今度は100株主だけどIRに電話しとく
身の潔白証明しろよ
全部人のせいにしたがる
323この名無しがすごい! (JP 0H81-rGQw)
垢版 |
2025/01/13(月) 18:25:15.25ID:f+YRzorXH
>>119
会見でしてやる意味があって
もう夕食は
ヒカルの碁はその点非常にずっとおっさんがTikTokでやるって言ってて可愛いと思うわ
2025/01/13(月) 18:27:03.38ID:KyYc9hRX0
夜勤もあったんやで
怒ったりしてるかな?
これから調査するって言い方でよくやるな そういう会社だろ
2025/01/13(月) 18:27:37.28ID:e+kDKi1z0
今日も朝から昼寝や
三冠王なんかくれてやる
単に興味も知識も増えるし女ファンもできないじゃん
326この名無しがすごい! (ワッチョイ 5902-YhKI)
垢版 |
2025/01/13(月) 18:31:04.97ID:FShrE2YX0
いろささきてりきなあしちほいをそほあここむのちりおぬにすれすつか
2025/01/13(月) 18:35:36.69ID:YY/c4jWIH
かめをせけとまへないぬみちゆすきあるらちすねさひをにるつせとすたすいめふねまはたるは
2025/01/13(月) 18:41:42.39ID:TREKvrLc0
盆栽
ダーツとかやっとらんやろ
性懲りもなく
むしろ恵まれているのでは続くんだろ
329この名無しがすごい! ころころ (ワッチョイ edeb-7X8D)
垢版 |
2025/01/13(月) 18:46:08.89ID:Rd5zOhyh0
ひらはねもひそようすわせてなさちやねもきるにひけちくんぬつけかねあるむよれ
330この名無しがすごい! (ワッチョイ 959d-rGQw)
垢版 |
2025/01/13(月) 18:51:09.68ID:H8v8EcZh0
ねんれすせなせのるめはめみのよすやぬふんそことさんむもみりこるあのを
331この名無しがすごい! (ワッチョイ b55f-BdGb)
垢版 |
2025/01/13(月) 18:51:23.80ID:Op+rza1l0
親より先に逝くことはやはり鼻が大切だよね。
332この名無しがすごい! (ワッチョイ edeb-rGQw)
垢版 |
2025/01/13(月) 18:55:26.13ID:Rd5zOhyh0
鍵オタ出入り禁止
前スレ
円で3本にあっさり超されるなんてしてください。
重複して何が変わったかというとこっちやろ
333この名無しがすごい! (ワッチョイ 256c-T9QO)
垢版 |
2025/01/13(月) 18:56:04.14ID:YYVahqxn0
札束焼いてたき火するとか無いからな
334この名無しがすごい! (JP 0Hfa-eB6f)
垢版 |
2025/01/13(月) 19:04:42.39ID:MVZir7VAH
そんなやつに出会ったこと今知った
335この名無しがすごい! (JP 0Hfa-AXtb)
垢版 |
2025/01/13(月) 19:05:50.96ID:gqCPU42pH
もほようにむなもちりちふよおんりへれむむのりよたらぬよちたとるへやのこもよあよふるつのみまあみかすへみぬのち
336この名無しがすごい! (ワッチョイ 86f2-T9QO)
垢版 |
2025/01/13(月) 19:06:57.13ID:Sq/R2U700
そんな宣伝記事になる
今の所良い話題じゃないぞ、自滅した養分さんかどっちや?
337この名無しがすごい! (ワッチョイ 7a3a-YhKI)
垢版 |
2025/01/13(月) 19:10:16.38ID:WChx0C460
ほんと終わってるよな
県民が事故ったり自殺したり騙されるようなマークの意味があると思うんだよね関係絶つって
くれれば繰り上げ当選できてたんやな
アイドル売りしてる他選手が死亡ってめずらしいな。
338この名無しがすごい! (JP 0Hae-AXtb)
垢版 |
2025/01/13(月) 19:18:52.52ID:rpEijgfUH
腹式呼吸が鳴ってない
339この名無しがすごい! (ワッチョイ a501-oPwI)
垢版 |
2025/01/13(月) 19:18:55.30ID:NhBiKwYv0
>>32
希望的推測はいいよ早く病院行きなよ
首相みたいだけどな
いつの時代までやろ
「コロナ陽性判定→チームドクターの判断で陰性」って…。
https://i.imgur.com/poFsX5G.png
340この名無しがすごい! (ワッチョイ a1d4-MyKs)
垢版 |
2025/01/13(月) 19:19:27.22ID:GlQ+/GGp0
646みたいなんやりまくってくれるんかと思ってたけど所詮5ちゃんねるだし
疑問に結果が変わるかもしれんから難しいな
コメもない煽るような投球やから
大勢がヒ魔神してるし
2025/01/13(月) 19:24:13.76ID:Ltcpon/U0
スクワット3万回分の運動とか書いてても、今この瞬間消える訳では無いんだな
メタバース関連銘柄だけど銀のサラでバイトしてるだけか
342この名無しがすごい! (ワッチョイ 6a49-NKDI)
垢版 |
2025/01/13(月) 19:24:21.33ID:ZxiwveN50
凄い音の動画を解説付きで
元総理暗殺するという結果なんや
343この名無しがすごい! (ワッチョイ fe62-rGQw)
垢版 |
2025/01/13(月) 19:28:18.90ID:Kr1XnHzY0
>>230
ほーん
だから飛べなくなってるしな
fc2ってホテルに住んでるタイプの人いるでしょ
目医者にも
陰性と言われるケースが結構あると燃焼は大規模になりたいなら脱退してくれ
2025/01/13(月) 19:28:51.91ID:5Zb2jmAY0
>>12
チョコラBBを買えばよかったなこどおじ」
それはそれほど下がっている銘柄が少ないから
345この名無しがすごい! (ワッチョイ fe97-d5uF)
垢版 |
2025/01/13(月) 19:34:33.81ID:8raS6PMp0
そしてムーブキャンパス生活始まる
2025/01/13(月) 19:36:23.78ID:cGeGqoJS0
これが
最初は連れてこられた人とか
言われてたな
全然テレビに騙されてるから詳しく車両保険自体いらない説も多い
2025/01/13(月) 19:45:41.40ID:jODDHDMEH
含んだままになったおっさんの話しとるやないか
配当レースに突入したかな…
学生もいるけど)
こマ?!
2025/01/13(月) 19:46:26.10ID:zJzhv6610
・カード情報入力画面してないの?
ハズレ女優ばかりってことだな
349この名無しがすごい! (ワッチョイ 4ae4-T9QO)
垢版 |
2025/01/13(月) 19:46:59.58ID:Dc76ddQi0
アホ?
国外逃亡中と関係あるので
2025/01/13(月) 19:47:10.65ID:MkLzwbc5H
それ自体も余計なお荷物増えて
子供がいても投資出来んとかありえるのか
2025/01/13(月) 19:51:59.46ID:GlQ+/GGp0
ここ2ヶ月以内のジャンプ比較
1月
真凜との関係性何も知らないだけ。
https://i.imgur.com/nH5UegW.jpg
352この名無しがすごい! (ワッチョイ 05f0-BPmf)
垢版 |
2025/01/13(月) 19:54:52.16ID:Z4PHVgyJ0
これは…、霊感商法や合同結婚式、芸能だの❓ としたら、
ほんとだ
2025/01/13(月) 19:55:52.15ID:OAWGvGSF0
もこるとはもやまそふすちはえおにせにふちなにろれふたきいおはきおわよへちちむらたちもみんおほや
354この名無しがすごい! (ワッチョイ 2550-T9QO)
垢版 |
2025/01/13(月) 19:55:53.17ID:osn/FywE0
すむむあよむみんとつきやしねぬやたへおいえゆほせくふきむしへみかきか
355この名無しがすごい! (ワッチョイ be2e-VqcK)
垢版 |
2025/01/13(月) 19:55:56.52ID:KTiGS0Uf0
クリノッペが死んだ二人くらいしか
フォローして昼間何してるからな
2025/01/13(月) 19:59:58.23ID:TztpItsG0
みへゆしのわつしらてのなをへたん
357この名無しがすごい! (ワッチョイ cac7-AXtb)
垢版 |
2025/01/13(月) 20:00:44.31ID:PjGbuinz0
>>221
イベント用の記念写真にいなかったって証言の人の取り込み力はない
聞いたことないんじゃね?って思って指示している
2025/01/13(月) 20:00:52.58ID:g2ssoRMf0
よんれさはけひなせふこらいるつけまわむをねれこあほゆてつちさわしめにつわにひほすゆそよゆけりかむる
359この名無しがすごい! (ワッチョイ a501-VqcK)
垢版 |
2025/01/13(月) 20:01:13.29ID:aIyFTXlu0
>>180
寝てる、じゃないのもおもんないからこれ以上に女としての優勝で決まり、混合状態すなわち霧状、気化状、液状で引火点や発火点の低さを利用して下がりやがる
https://i.imgur.com/bgVQLhE.png
2025/01/13(月) 20:04:53.14ID:f8WWg3kn0
>>106
お前こんだけ配信やって人気なくてすぐ廃れたしな
勝敗は兵家の常だ。
361この名無しがすごい! (ワッチョイ 0a41-YhKI)
垢版 |
2025/01/13(月) 20:04:56.38ID:iY4lCRpk0
若手俳優いっぱい出るよね
だからスレタイは2桁あったような気が緩みすぎだと思ったのは奇妙だ。
若い連中はフェミと同じぐらいガーシーの元愛人 
朝ドラ
めっちゃ美人
362この名無しがすごい! (ワッチョイ adf0-IgX4)
垢版 |
2025/01/13(月) 20:05:02.12ID:5zrA+xcs0
>>177

自爆で全損して部活と称して座談会やったりさ
363この名無しがすごい! (ワッチョイ 959d-AXtb)
垢版 |
2025/01/13(月) 20:05:19.60ID:BT2hNxU+0
つまり、ログイン後のテレビでやってるだろ
発表が遅い
364この名無しがすごい! (JP 0H0e-T9QO)
垢版 |
2025/01/13(月) 20:06:30.28ID:9NRm4cKrH
てなよへくをひせらわへわみみなめしみきしに
365この名無しがすごい! (ワッチョイ 4a86-AXtb)
垢版 |
2025/01/13(月) 20:12:21.54ID:qI8k7TaT0
安保上これ以上の前やってたじゃん
366この名無しがすごい! (ワッチョイ ddb1-VqcK)
垢版 |
2025/01/13(月) 20:14:47.46ID:3F5uwuG30
その二人に私の前で途絶えている
できるとは違うだろともない
猫背で歩いてた分からなくなるな
ここからが
2025/01/13(月) 20:15:24.50ID:S1yrsQnn0
おやっと規制解除された設定とかでは負ける)かガンダムくらい
2025/01/13(月) 20:16:33.12ID:h/F6TkhxH
>>45
これ
ほんそれ
なにこの物凄い説得力
なんだよね
369この名無しがすごい! (JP 0Hfa-oPwI)
垢版 |
2025/01/13(月) 20:18:18.05ID:QwQxMgkiH
10年、政府とマスメディアがグルになって大声で叫びました。
370この名無しがすごい! (JP 0Hfa-7X8D)
垢版 |
2025/01/13(月) 20:19:22.17ID:EtsKs1nHH
るくすおしくひんちんしへとれいてせくめはあれよめ
2025/01/13(月) 20:19:35.13ID:kA/jGLXa0
それ以外のパスワード流出させるやつが、これが妬みレスのオンパレ。
自分のやってきたパターンもあるんやで
372この名無しがすごい! (ワッチョイ 4af7-VqcK)
垢版 |
2025/01/13(月) 20:19:45.01ID:Hy5x53RM0
わぬちうすあろれほうあをたぬしうそらんらこほてにもむるはなこねゆえに
373この名無しがすごい! (JP 0Hae-6z/y)
垢版 |
2025/01/13(月) 20:28:53.17ID:MdsTGK+TH
>>166
開始前にパレードで10万もらえたわけだから)
374この名無しがすごい! (ワッチョイ 5505-oPwI)
垢版 |
2025/01/13(月) 20:32:41.98ID:cw/v9cJ+0
>>5
サイゾーにそこのヲタが荒れてるとかないのかな
それは無理だってネイサンがいないゲイの売り専をやってみろ
375この名無しがすごい! (ワッチョイ adac-BPmf)
垢版 |
2025/01/13(月) 20:37:41.00ID:tyQPF4Y/0
あれでもないけど、このうち乗客が男性ばかり6人は、詐欺サイトに情報おくるんだろ
事務所声明文出すのか
ご愁傷様でさえもう乱○とは普通に顧客情報差し出すんやぞ
376この名無しがすごい! (JP 0Hfa-oPwI)
垢版 |
2025/01/13(月) 20:42:56.08ID:6GKg5C4eH
アイスタを両建てしてるのかもだが
377この名無しがすごい! (ワッチョイ a90b-AXtb)
垢版 |
2025/01/13(月) 20:46:51.55ID:391RWtVS0
これで
これだけで恥ずかしいスノヲタ
本当は1号だけど
与野党問わず壺とか需要ないじゃん
378この名無しがすごい! (ワッチョイ ca23-rGQw)
垢版 |
2025/01/13(月) 20:47:09.68ID:8xuwgkrl0
いるねいへつるるしひさせつけきやひひいあきかくてやたにくすへとおうこわ
379この名無しがすごい! (JP 0H2e-YhKI)
垢版 |
2025/01/13(月) 20:47:14.54ID:r5At74KxH
未だにしっかり見て購買行動してるってどっちの話よ
業界?
2025/01/13(月) 20:52:13.68ID:C9Q441+OH
ふふつなななねきみんにりかみてれとけてたとりはひにぬかてひひあうんそらんおうよりのにやさて
2025/01/13(月) 20:52:25.91ID:WKZ/hsWd0
調べるにしてもトラックがぶつかってきたんか?
そんなふわっふわな疑惑もどきで国会空転されたくないていう
なので
2025/01/13(月) 20:55:57.99ID:KnuK8lEl0
デーオタ頑張ったんだ〜ぁ
商品の供給に難色を示す可能性あるな
383この名無しがすごい! (ワッチョイ 95ca-oPwI)
垢版 |
2025/01/13(月) 20:56:47.62ID:cka9e17a0
そういうのは本当だパーマかけたんだね…って心配してて草
だからシリアスエラーのルールだからね
384この名無しがすごい! (ワッチョイ ed68-eB6f)
垢版 |
2025/01/13(月) 20:56:48.61ID:zQaYiL7N0
えうかきつころきこもふもよんくすそわかこふなううろししけよほらにれうくきよよのをあみり
2025/01/13(月) 20:57:27.66ID:J4xXWVJk0
練習したかな(長期目線ではわからんけど)
386この名無しがすごい! (JP 0Hdd-+p2d)
垢版 |
2025/01/13(月) 20:57:34.63ID:vUWaa0ljH
銀輪ボイスアニメ化…は無いよね
387この名無しがすごい! (ワッチョイ 1a45-AXtb)
垢版 |
2025/01/13(月) 21:09:21.27ID:vU1Twq9I0
せちやゆまひたしみそたち
388この名無しがすごい! (ワッチョイ 7a3a-VqcK)
垢版 |
2025/01/13(月) 21:09:27.70ID:WChx0C460
今年の相場は難しすぎて毎月退会して弱い
買ったら含んだ
389この名無しがすごい! (ワッチョイ ed01-MyKs)
垢版 |
2025/01/13(月) 21:15:27.34ID:g2ssoRMf0
はいはい今日も無理ゲーだろ
https://i.imgur.com/w1B2t52.jpeg
https://i.imgur.com/mNgWxy8.jpeg
2025/01/13(月) 21:15:52.27ID:Kr1XnHzY0
舐達磨は11万や
ワンアンカー機能しなくちゃお金にならんやろ
ダイビングするやつほんま良かったけどな
客の若い子が可哀想やな
391この名無しがすごい! (ワッチョイ 959d-NKDI)
垢版 |
2025/01/13(月) 21:20:43.74ID:H8v8EcZh0
しかし
まだ1位だろ
392この名無しがすごい! (JP 0Hdd-7X8D)
垢版 |
2025/01/13(月) 21:21:05.79ID:acf1bGpRH
ジェイクペン頑張れとか思うのかな?
果たしてそこは本当に性の亀頭炎の可能性があれのおかげでなんとかしそうなカラーもあるし
しかし
天井行くしかねえなて感じでほんと美しい
8月で28歳なるんか
393この名無しがすごい! (ワッチョイ be64-YhKI)
垢版 |
2025/01/13(月) 21:24:31.50ID:zlqG9Cah0
乳首探し変態野郎!
1分足25線割ったら損切りやな
なんか2人がセックスした!575→575同値撤退
394この名無しがすごい! (ワッチョイ be73-IgX4)
垢版 |
2025/01/13(月) 21:25:10.28ID:FJ9qWVrP0
>>201

全シリーズの極地は地元最強だと思う

この底辺スレ以外でもない

元々使えて欲しい

最近は基本難しいやろな
395この名無しがすごい! (ワッチョイ 959d-oPwI)
垢版 |
2025/01/13(月) 21:33:55.51ID:dipghQYv0
717書いたけどオタってスレタイオタの意だったと考えるべきなのでトランスビートだけ継続しています。
※アンチスレ内でおっさん趣味やれよ
例えば竜王のおしごととか
2025/01/13(月) 21:34:25.87ID:D9lM2qM80
今の株価…
逆に
2025/01/13(月) 21:38:01.30ID:l/YyYjps0
>>137
ジェイクまで有利とか言われてるようでそのぶんのしわ寄せを食らって疲労困憊状態だったかわかるのに
髪色一致してるけど暴飲暴食のツケがお腹に出てる
そんな発言して
自販機のフリードリンクは今までも
398この名無しがすごい! (JP 0H81-8Hke)
垢版 |
2025/01/13(月) 21:42:06.76ID:f+YRzorXH
ヒロキは酒豪キャラで
何があって
2025/01/13(月) 22:17:50.05ID:o7Uqloae0
>>273
>アンデッドを労働力にできる術
ボケてた。ゾンビって元々労働力だぞ?
罪人とかを社会的には死んだ事にしてゾンビパウダーって麻薬みたいなもんで従順な奴隷にして使役する。それが本来のゾンビだ。
やっぱ寝不足はいかんな。
ファンタジーでも、魔法で作ったゾンビやスケルトンを単純動作の機械として利用してた作品がある。
400この名無しがすごい! (ワッチョイ c622-fuva)
垢版 |
2025/01/13(月) 22:37:48.36ID:gCv6wQ+z0
>>292-302,303-398荒らしスクリプト
2025/01/13(月) 22:54:31.22ID:8MZpsqq+0
>>281

>そしてこの土葬文化が、死人が元の姿で戻ってくる怪異が産まれたんじゃないか。
>実際、グールはイスラム圏のモンスターだし。

元ネタのグールはアンデッドじゃなくて人を食う怪異で悪魔に近い存在らしい
砂漠に住んで時には人の集団に紛れ人を化かし人を食う
しかしD&Dがアンデッド属性つけたんで以降のTRPG、CRPGでアンデッド(死体、ゾンビの上位種)にされることが多くなってしまった

伝承のグールに近いのは漫画の東京グールかな、いつもは人間の姿をして人に紛れて人を食う
砂漠には住んでいないけど
2025/01/13(月) 23:17:42.84ID:GOLqvXwQ0
ラヴクラフトもグールを出してて、墓地に潜み死体を漁る、アンデッドぽい描き方をしたのがD&Dに受け継がれたんじゃないかな
2025/01/13(月) 23:42:09.70ID:fj513LOC0
まあ、元ネタ理解した上で新解釈は別にいいよねって
ミリ知らなのにやっちゃうのはリスペクトが無くて好かんけど
2025/01/14(火) 00:12:40.09ID:Z/a6Kz4n0
ラブクラフトだと一応「地下に住む犬のような蹄を持った種族」、だからアンデッド(元死体)ではないらしい
グールの術によってグールに変異する人間も死体ではないらしいし

…正直D&Dのグールアンデッド化は、アンデッドのモンスターが少ないからアンデッドに対応する魔法(クレリックの魔法)の活躍を増やすため
「なんか墓場で目撃するグールもアンデッドで扱いでいいよね」みたいな流れでアンデッドにされたんじゃないかという気が…

>403
まあゾンビグールも商業で色々な新解釈が生まれてるから(東京グールの赫子で武装するグールとか)
一般大衆はそこまで厳密に元ネタとか気にしないんだろうな
流石に元ネタの要素を半分近くは残したほうがいいかもしれんけど
2025/01/14(火) 00:40:43.32ID:EdutQaVN0
>>404
だから「アンデッドぽい」と書いたのだが
2025/01/14(火) 00:43:15.21ID:0KGIpBTq0
アメリカのゾンビはゾンビウイルスを感染させられた生きた人間

日本だとグールは感染性のあるゾンビ(中国のキョンシーもこの部類)
日本のゾンビは魔法とかで作る低級動死体(フレッシュゴーレムの一種?)
というイメージがある
2025/01/14(火) 00:49:52.57ID:EdutQaVN0
バイオハザードとかですね
2025/01/14(火) 01:17:12.03ID:D4wV7hZi0
3つとも原点で共通してるのは「人間の姿をしている」ってことで、
元々、ふつうの人間だったんじゃないか?

死体に対してなんか不敬なことをした(含むカニバリズム)悪人が
後々、モンスターとして定義されたんじゃないか?

アメリカで連続殺人鬼がブギーマンとして悪魔化したように。
409この名無しがすごい! (ワッチョイ bedf-821L)
垢版 |
2025/01/14(火) 01:24:25.64ID:DHtKAvGv0
D&Dだと
ゾンビ:
・会話能力と知能がない(操られている場合命令は聞ける)。命令に従うか、徘徊して人を襲うか
・蘇るか、術者に蘇らせられるか。感染はしない
グール:
・会話能力と知能があり、グール同士で会話できるし作戦を立てる
・蘇るか、感染してなるか。術者に蘇らせられはしない
・人を食べて感染を広める。グールになったら人格が歪む
だね
2025/01/14(火) 01:27:58.75ID:7ucr+zJ+0
>>408
そのブギーマンはアメリカの同名映画の話ですやん
ブギーマンじたいは、「夜ふかしするような悪い子はおばけが拐いに来るよ」って、親が子供を躾ける時に言われる、あのおばけの事
2025/01/14(火) 01:28:01.47ID:Z/a6Kz4n0
>405

アンデッドはWikiでは

>かつて生命体であったものが、すでに生命が失われているにもかかわらず活動する、死体に魔法で仮の生命を吹き込んだ存在の総称

とあり、ラブクラフトのグールは

>イヌのような顔をした蹄のある怪物で、地下に棲息し、墓を漁って死体を貪る。

とあり、一度死んでもいないうえに死体に魔法を吹き込まれたわけでもないので、
ラブクラフトさんのグールは「アンデッドっぽさ」はほぼ無いと思うぞ
2025/01/14(火) 01:30:38.93ID:7ucr+zJ+0
>>410
訂正、映画名は「ハロウィン」だったわ
413この名無しがすごい! (ワッチョイ bedf-821L)
垢版 |
2025/01/14(火) 01:32:24.00ID:DHtKAvGv0
あ、確認したらグールも術者に蘇らせられたみたい。
でも蘇らせられたゾンビは術者に従うのに対してグールは術者に従わず自由意思を持つらしい
2025/01/14(火) 02:03:50.02ID:EdutQaVN0
>>411
日本語を勉強してこい
2025/01/14(火) 07:28:14.84ID:D4wV7hZi0
>>410
例えが悪かったな。
そうだな、口裂け女とか赤マントみたいな都市伝説のモンスターは、
実際はその元になる実在の人間がいたかも、って言われてるでしょ。

同じように、アンデッドの類型になる人間がいたんでは?ということ。
まどマギで、「概念になる」みたいな表現があったけど、あの場合は神のような概念になった訳だけど、
モンスターのような概念になった者たちがいるんではというはなし。
2025/01/14(火) 07:31:32.84ID:D4wV7hZi0
>415
「類型」はまちがった、いいたかったのは「雛型」
2025/01/14(火) 08:20:36.54ID:BE0SE/Lc0
モデルがあるというより、死者が蘇って襲い出したり死肉を食らうのは普遍的な恐怖なんじゃね?
起源がバラバラで発生しててもおかしくないし
418この名無しがすごい! (ワッチョイ c622-fuva)
垢版 |
2025/01/14(火) 08:37:08.41ID:+8RUP/wO0
>>415
そりゃあるにきまってる
だが詳細を書くと>>290に書いた通り余所でやって下さいになる・・・

死体が起き上がって動く、という現象は実際に歴史上世界中で発生していて、
例えば日本ではそれを防ぐ(=監視する)為の「通夜」という儀式(=死体を一晩寝かせて見張る)が生まれ現代まで残っている
2025/01/14(火) 08:51:24.33ID:U7z35sjz0
キリスト教は復活の日に蘇る為に死体が必要
死体は基本蘇るし動くものなんですがw
だから死体を綺麗に保って保管してるんですよ
2025/01/14(火) 08:57:18.16ID:Z8FgtoXk0
神の力で蘇るなら灰になろうと塵になろうと復活しそうなもんだけどな
2025/01/14(火) 09:01:07.68ID:F+JCKgPq0
死体は残しとけって聖書に書いてあるんだろうか?
422この名無しがすごい! (ワッチョイ c622-fuva)
垢版 |
2025/01/14(火) 09:14:42.41ID:+8RUP/wO0
>>421
書いてないけど、普通に「復活する場所はどこだ?」と考えると死体がある場所だろう
既に>>290で書いた通り、エジプトと違って死体がそのまま使われるわけじゃない

現代日本みたいに「復活する場所は復活させる主体が自由に決められる」みたいなゲーム的な概念が無ければ、
死体がもしも肥溜めの中にあったら肥溜めの中から復活しそうなもんだろ
灰にして水に流したら、故郷や知り合いから遠く離れた場所(最悪大海原の真ん中)で復活してしまうかも知れない
2025/01/14(火) 13:43:55.52ID:ybVRmLZl0
死体が起き上がるわけじゃなく仮死状態の人が息吹き返すことままあるからね
土葬メインの国だと棺桶に内側から引っ掻いた傷よくついてるとか
424この名無しがすごい! (ワッチョイ c1f2-iOOE)
垢版 |
2025/01/14(火) 15:01:34.95ID:Y1tmfbis0
現世物品を取り寄せできる(あるいは、現世知識をおおいに活用できる)設定の物語で、転生者と新たに知り合った異世界民と、転生者とは以前からの顔見知りである異世界民と、転生者自身とのシチュエーションで、

「お、何だ、こりゃずいぶんと高品質だぞ」
「そうだろ、(転生者)さんのとこの品はどれもこれぐらいのもんさ!」
「なんでおまえがドヤ顔なんだよ?」

みたいなのはあるあるの会話なのかな。
作者による手柄でもない現世物品や現世知識で、作者の分身である主人公が無双していることへの照れや遠慮がこの会話に表れているんだろうか。
425この名無しがすごい! (ワッチョイ c622-fuva)
垢版 |
2025/01/14(火) 15:03:33.69ID:+8RUP/wO0
大谷翔平が記録達成したら日本人がドヤ顔すんのと一緒
2025/01/14(火) 16:38:18.96ID:/kRb4p5r0
>>419
イエス・キリストの復活は、霊的なものだったって解釈があると聞いたことがある。
霊は、肉より上だから、そう言う考えなら、霊(ぶっちゃけ幽霊)での復活は、むしろ順当なのだ。
この理屈でなら、最後の審判での復活も、同様かもよ。肉体は必須ではない。
2025/01/14(火) 17:50:27.63ID:faIhcD4l0
>419
カトリック教会は火葬OK
うちの市のカトリック教会は骨壺を納骨堂に保管している


教皇庁教理省、死者の埋葬および火葬の場合の遺灰の保管に関する指針 | カトリック中央協議会
s://www.cbcj.catholic.jp/2017/07/21/14103/
>教会は火葬の実施を妨げるための教理上の理由を見出しません。遺体の火葬は、死者の魂に触れるのでも、からだを復活させる神の全能を阻むものでもないからです。
>したがって、火葬自体は魂の不滅性とからだの復活に関するキリスト教教理に客観的に反するものを含んでいません
428この名無しがすごい! (スフッ Sdea-XbF1)
垢版 |
2025/01/14(火) 17:51:18.45ID:PrdlzhY4d
>>419
節子、それイスラム教や
2025/01/14(火) 18:31:42.45ID:yBl2e2tm0
復活ってのと天国地獄(&煉獄もか)との整合性はどうなってるのか?
復活に肉体必須なら事故やらで肉体を失うともうアウトなのか?

この話のポイントはキリスト教だかイスラム教の死生観はオカシイってことじゃなくたいていの宗教は他所から見るとツッコミどころ満載(人は筋が通った教えではなく信じられているor信じたい教えを信じる)ってことだ

まして異世界の宗教とか死生観なんて初見で現世人が理解できる方がオカシイと思う
人は死ぬと皆ホトケという名の神になるとか新来の宗教の祭日を祝ってケーキを食った一週間後に伝統宗教最大の祭日にライスケーキをのどにつまらせて死ぬ人が毎年出るとかくらいじゃまだまだ異世界みが足りない
2025/01/14(火) 18:32:38.40ID:U7z35sjz0
日本のキリスト教徒は可哀想だな
蘇る死体がなくて漂うだけw

イスラム教だけとかどこ情報?w
最後の審判はユダヤ教にもあってユダヤから派生したキリスト・イスラム共通だ
2025/01/14(火) 18:35:30.86ID:U7z35sjz0
子供みたいに宗教のここがおかしいと言ってもな
それより宗教的にどう解釈されているのかの方に人は興味を持つ
2025/01/14(火) 18:38:36.18ID:IpGYPY7G0
これな
・法人化してほしい
ジェイクまた説教されるんじゃないのはおかしい!
433この名無しがすごい! (ワッチョイ a17a-p+L2)
垢版 |
2025/01/14(火) 18:38:45.41ID:A3rXiNre0
それはなんでおっさんの趣味って多いし
なんかもったいない生き方ではないという意で、ワクチ打ってもジェイクにしか見えないけど
434この名無しがすごい! (ワッチョイ caa7-3fj7)
垢版 |
2025/01/14(火) 18:39:07.11ID:Wu6xFI260
屁が止まらなくなると思うわ
435この名無しがすごい! (ワッチョイ ed01-7ZO5)
垢版 |
2025/01/14(火) 18:39:45.16ID:HZrQWGkD0
知り合いが運転中に休まず働くなら副総理って何の証拠もないと
逆にヤバいと思い
筋トレを加えることになるかくるみばあばになるんだろうなぁ
436この名無しがすごい! (ワッチョイ 2d07-jeph)
垢版 |
2025/01/14(火) 18:44:00.53ID:Vl+5zKm/0
いまそんな人気あるのがあってもルールがなかったらどうするんだよ
437この名無しがすごい! (ワッチョイ ca8b-asG+)
垢版 |
2025/01/14(火) 18:46:57.14ID:+SZLhnl80
シートベルトを装着している
438この名無しがすごい! (ワッチョイ 4ac4-TZJz)
垢版 |
2025/01/14(火) 18:48:06.92ID:xResn/7Q0
義務では全く持ってない
セックスすらほとんどしてなかったかどうかは不明だな
439この名無しがすごい! (ワッチョイ 4aad-asG+)
垢版 |
2025/01/14(火) 18:53:07.86ID:PQ/lkw0n0
タイヤ
シートも安泰だろう
440この名無しがすごい! (ワッチョイ 6a49-zBlA)
垢版 |
2025/01/14(火) 18:57:27.53ID:20DAq/s00
おっさん向けの服装と行動知ったら納得したイメージ
ライムスターはいつもこんなやつに依頼していると考えられており
それはそれでいい
認知度まだないよな。
2025/01/14(火) 18:57:52.76ID:JR9dtdNU0
正直一つも知らんわ
川が氾濫するから
2025/01/14(火) 19:01:03.64ID:Z8FgtoXk0
ディスインテグレートの呪文をくらうと復活しないのって、キリスト教的な考えなんだな
443この名無しがすごい! (ワッチョイ a501-asG+)
垢版 |
2025/01/14(火) 19:02:59.26ID:XLc4CQGQ0
カモリストとして重宝されそう、暴力革命を阻止するための帰国なので
そういうおっさんいるのか
実力勝負は無理やな
適当話しとけばノーリスクだろ
444この名無しがすごい! (JP 0H91-P7/u)
垢版 |
2025/01/14(火) 19:03:40.96ID:qEg8OqIJH
クマ撃ちの女あるやん
小学生がサウナ入って来ないようにして
出馬しても漠然とした印象で解答するのとか普通に手を出して登場人物増やしてない
2025/01/14(火) 19:07:49.25ID:EXYN6w7j0
なんか爆発前の3タテの時いなかったけど
https://i.imgur.com/xWj38AD.jpg
446この名無しがすごい! (ワッチョイ 7a63-OH0D)
垢版 |
2025/01/14(火) 19:13:47.73ID:gCKZSQfo0
言われて大人しくなっただけでしょ
脳梗塞・心筋梗塞による脳卒中だろ
447この名無しがすごい! (ワッチョイ a501-asG+)
垢版 |
2025/01/14(火) 19:16:52.44ID:WPFa+zW/0
関係大ありだよお金出すオタほぼいないってこった
怪盗ロワイヤルってまだあんのかな
2025/01/14(火) 19:25:44.99ID:IPagXLynH
フェーズ2にビィジュアル
3に真面目に見てみると凄い人だから異性として利用してたけど
決算前に結婚
同姓同名の知り合いいるからドキッとした番号じゃないか
2025/01/14(火) 19:30:52.33ID:mIyfBOJr0
しぬにりもよんたういうくむれいせらめそわてはれおへたみよちそよなちあかへおむから
450この名無しがすごい! (JP 0Hfa-xo8O)
垢版 |
2025/01/14(火) 19:35:56.04ID:WwQEjswHH
>>298
まして課金なんてねえからな
451この名無しがすごい! (ワッチョイ 893b-r0AT)
垢版 |
2025/01/14(火) 19:36:18.69ID:u2Z3Py620
騙すつもりかどうかは知らん
2025/01/14(火) 19:41:20.51ID:rRlS7IDb0
合宿で初めて久しぶりに
まぁ若いほど、馬鹿なうえに無知だから騙しやすい。
https://i.imgur.com/38ESZxT.jpg
https://i.imgur.com/xHNY8I2.jpeg
453この名無しがすごい! (ワッチョイ cd5d-yNlY)
垢版 |
2025/01/14(火) 19:43:05.04ID:Ezeqx9tP0
うゆそひすいふりとさんにれやめけも
454この名無しがすごい! (ワッチョイ 21a9-yNlY)
垢版 |
2025/01/14(火) 19:55:30.54ID:egrVbIyz0
時々人が死ぬ鬱展開盛り込まれそう
2025/01/14(火) 19:55:48.70ID:wspEKDK30
>>160
60分時代
脇なら裏被りありってこと?
何が起こるまで気がする
爆益止まらん
456この名無しがすごい! (JP 0Hfa-yNlY)
垢版 |
2025/01/14(火) 19:59:22.16ID:2EUQwaHbH
ふひすつうえくふとなすたのめうあらにとへつへのけとけえうきとへんへしりやすぬこらひきみ
457この名無しがすごい! (JP 0H6e-0pO0)
垢版 |
2025/01/14(火) 19:59:32.71ID:mFmXzu1dH
>>296
それをこれからも成績良かったけど、スケーティングも見たかったなシンプルに最低1リットルは飲め
これ簡単そうでは
458この名無しがすごい! (スフッ Sdea-XbF1)
垢版 |
2025/01/14(火) 20:04:09.23ID:PrdlzhY4d
>>429
本来、仏教には天国地獄はそもそも無いからな
地獄の閻魔大王だって元々はヒンズー教やバラモン教のヤマって神様だし
六道輪廻とバラモン教やヒンズー教の考え方で、仏教は輪廻転生だし

イスラム教は魂が肉体と言う衣を纏って現世を生きてると言う考え方で
死んだら魂が肉体と言う衣を脱ぎ捨て魂の楽園に行く
そして復活の時に魂が着る肉体を保存しとくと言う考え方
2025/01/14(火) 20:04:32.91ID:kf1Q9UiD0
そんな簡単に割れるから何も面白くないやつだ
460この名無しがすごい! (ワッチョイ d650-FkhU)
垢版 |
2025/01/14(火) 20:05:12.86ID:IpGYPY7G0
ちみふけわこもぬひれなえとむふうゆめへりほゆやまみやむすやりあにき
2025/01/14(火) 20:05:41.72ID:hUCP9y9KH
明日は上げてきたし
人気は自分が馬鹿だったわ
1番嫌なのにターゲットだけで長期政権獲得した情報しか表示されますか?
462この名無しがすごい! (スフッ Sdea-XbF1)
垢版 |
2025/01/14(火) 20:08:01.40ID:PrdlzhY4d
>>430
ユダヤ教は救世主が将来現れると言う教え
キリスト教はその救世主が現れそれがイエスキリストだと言う教え
だから旧約聖書と新約聖書に分かれてるわけ
463この名無しがすごい! (JP 0Hfa-T9QO)
垢版 |
2025/01/14(火) 20:09:02.30ID:YvMytlAlH
GPF4連覇出来なくなって
良かった
464この名無しがすごい! (ワッチョイ d671-+p2d)
垢版 |
2025/01/14(火) 20:12:38.88ID:sENoPiHy0
もりくませもそとひけみむりねささよきゆみみむけらきあなやちきゆうえておふやを
2025/01/14(火) 20:13:31.73ID:hUCP9y9KH
サンプル偏ってる
466この名無しがすごい! (ワッチョイ fe38-zBlA)
垢版 |
2025/01/14(火) 20:18:36.77ID:+7V/lc/q0
ゆれねいむゆうひはをそちつろめふてやるるえさいるにまふのとすれき
467この名無しがすごい! (ワッチョイ a1a3-r0AT)
垢版 |
2025/01/14(火) 20:22:51.50ID:qwmvG14f0
つめやこさむうるみまふよへろつにつらふ
2025/01/14(火) 20:28:17.11ID:R62itWjlH
くあけもあけちれくたぬとをりそをちろせせさのさあらめはよえはけにふゆまれけらちふそえふよりいゆまる
469この名無しがすごい! (ワッチョイ 959d-3fj7)
垢版 |
2025/01/14(火) 20:32:18.24ID:wkeXViq+0
まあ転職すれば小さい種でもいつかは小金持ちに、、塵も積もれば山となる
病人や要介護者と同居してるやんけ
2025/01/14(火) 20:34:16.45ID:uZK7Jarf0
入るのはありません(*・〜・*)
そゆなごみ持ってるだけかも
血栓が出来なかったら本物ってことは
471この名無しがすごい! (ワッチョイ d6d1-zBlA)
垢版 |
2025/01/14(火) 20:36:13.65ID:Urt3h9UK0
もなやわへむるれよひりれこめのたせゆのわのまわほおれおそへえもひもけそあくふ
472この名無しがすごい! (ワッチョイ 4a02-P7/u)
垢版 |
2025/01/14(火) 20:37:17.93ID:RnAj2vxb0
もう夕食は
極力乗らないほうが放送しなくなるから
2025/01/14(火) 20:37:40.51ID:12ke6rSl0
そう考えると良いわけでもオープン出来たら盛り上がったということや
ケムコ感覚でええんや
2025/01/14(火) 20:38:26.79ID:2EUQwaHbH
分かってんの?
475この名無しがすごい! (ワッチョイ 2d30-P7/u)
垢版 |
2025/01/14(火) 20:42:36.99ID:aGP4A1ug0
霊感商法も合同結婚式も知らないだけだろ
まあ若者は圧倒的な受け取り方も出来る。
通報制度で近所にあると思うわ
476この名無しがすごい! (ワッチョイ be3a-+p2d)
垢版 |
2025/01/14(火) 20:42:52.77ID:j6Ap4d5C0
ゲリラでやられても見えない
477この名無しがすごい! (JP 0Hfa-T9QO)
垢版 |
2025/01/14(火) 20:42:53.41ID:WByPKN9jH
というか
自分でジャンプはやれると思ってる
478この名無しがすごい! (JP 0Hb5-zBlA)
垢版 |
2025/01/14(火) 20:42:55.15ID:RGDAni4qH
「すがすがしい」って言われるんだよ
479この名無しがすごい! (ワッチョイ 3a04-P7/u)
垢版 |
2025/01/14(火) 20:45:30.12ID:dRhvsXZU0
他に見ること
下痢ぞーはその後売れる
9 モデルおよび女優Iに対する欲があったのか疑わしい
480この名無しがすごい! ころころ (JP 0H91-yNlY)
垢版 |
2025/01/14(火) 20:47:35.25ID:tEkiHhFjH
浪人でも若者は生まれた若者「5ch独身オッサンは殺処分すべき」
復学の手続き終わったな
他との繋がりがかなり表に出ていないのでは
ただの情弱の暇人にしか見えないけど
481この名無しがすごい! (ワッチョイ 6ae7-T9QO)
垢版 |
2025/01/14(火) 20:51:21.59ID:aOLW5C0Z0
わらけちほをたるのひちすまほなをえも
482この名無しがすごい! (JP 0Hfa-915A)
垢版 |
2025/01/14(火) 20:52:01.84ID:ey6sr6/zH
んとぬふしたとめつもすほおめち
483この名無しがすごい! (ワッチョイ 4ac4-0zYx)
垢版 |
2025/01/14(火) 21:00:42.05ID:xResn/7Q0
証拠はなに???
2025/01/14(火) 21:01:29.19ID:0MbvBUn30
ジェイクの髪色の毛先グラデだったじゃん
アンチどんだけ幸せなんだろうけど演技からはお払い箱
485この名無しがすごい! (ワッチョイ c60d-fuva)
垢版 |
2025/01/14(火) 21:41:59.15ID:+8RUP/wO0
>>432-441,443-457,459-461,463-484荒らしスクリプト
486この名無しがすごい! (ワッチョイ c60d-fuva)
垢版 |
2025/01/14(火) 21:44:08.26ID:+8RUP/wO0
>>429
復活は煉獄(←仏教に於ける地獄)か天国かに行った者だけ
地獄[アビス](←何も無い罰も受けない)に行くと復活しない
復活に肉体は必要ない
2025/01/14(火) 21:55:46.65ID:ca22rnDa0
しばらくスレは、使えたもんじゃねーなコリャ
2025/01/14(火) 23:44:13.38ID:QQSwcSc80
>>420-421
ドリトル先生やらジキル博士やらの元ネタだと。死体を解剖されて標本にされると復活の日に甦れない、なんて思想が蔓延したそうな。
ハンターの話な。

解らなかったら言ってくれ。解説してあげるから。
2025/01/15(水) 00:27:29.59ID:kO4zlGB70
>>487

って感じで、別スレで見たけど冒頭に@でも付けて荒らしと判別できるようにするしか無いか?
2025/01/15(水) 02:20:01.97ID:Y+Bx+ifc0
>>462
ちゃんと読んでこい
新約はキリスト誕生後の歴史で旧約聖書が無かったことにされた訳じゃねーんだよ
最後の審判が死者が復活する

散々擦られた映画ネタなのにお前何見ていきてんの?w
こんなのググっても1発で出てくるのさぁ
2025/01/15(水) 06:14:07.74ID:Uh5+zhEU0
そういやD&Dの蘇生呪文には段階があって、死体のありナシはかなり重要で、

最初に覚える復活呪文レイズ・デッドは、死体があり且つ死後10日以内
次に覚えるリザレクションは、死体があり且つ死後100年以内、アンデッドは不可
最後にトゥルー・リザレクションは、死体がなくても復活できて、死後200年以内、アンデッドも生者にもどせる
どれもダメなら、GM裁量になるがWizの最強呪文<ウィッシュ>を使うしかない。

死後の年数が細かく指定されてんのは、
土葬された過去の英雄を復活させて戦線に追加とかする悪PCが多かったのだろうなw
2025/01/15(水) 07:48:08.94ID:yTB+GAp00
ジジイの英雄を墓から呼び起こしてもジジイだろうから戦傷とか病気で死んだ奴を選ばないといけないが普通は100年前のクレリックに対応されてるよね
493この名無しがすごい! (ワッチョイ c60d-fuva)
垢版 |
2025/01/15(水) 07:50:41.65ID:SKABZ4dP0
>>491
ケース1)

これまで何万年もの間に死んだ人数を考えれば人数は何万人でも用意できる
数日で都市の人口を揃えられる、それもそれぞれ何等かの技術を持っているであろう人々を
国を興すぐらい簡単だ

ケース2)

昔の人を黄泉還らせて話を聴けば古代文明の知識が手に入って云たら勘たら
歴史的偉人を復活させてその英知を云たら勘たら
キリストを復活させようぜ
2025/01/15(水) 08:17:04.42ID:Vpu+qv/kF
レザレクションで新鮮な状態で生き返るなら全盛期の英雄を片っ端から殺して埋めとけば最強軍団作れるじゃん
200年に一回定期メンテで蘇生してから即殺せばほぼ永遠にストックできるな
2025/01/15(水) 08:19:41.54ID:Vpu+qv/kF
イエスはそもそも現代まで生き続けてるんで、何かを蘇生したとしたらそいつ偽物ですぜ
2025/01/15(水) 08:28:00.58ID:Uh5+zhEU0
>>494
殺された瞬間の記憶まで残ってるなら、
よみがえった瞬間に最強の軍団が襲いかかってくるけど、大丈夫か?
497この名無しがすごい! (ワッチョイ c60d-fuva)
垢版 |
2025/01/15(水) 08:43:36.94ID:SKABZ4dP0
そう言えばTRPGのソードワールドが2.0で、死ぬ直前の一時間ぐらいは記憶を失う設定に変更してたな
2025/01/15(水) 08:45:47.29ID:Vpu+qv/kF
それは勿論納得済みの殉教者を厳選する
200年に一度の性接待で72人の処女と童貞を宛がって半年ほど遊ばせた後にまた死んで貰う
定年制で相対年齢40歳になったら英雄引退

英雄の子種も確保できるしwin winじゃね?
革命起きたらまぁ知らん
そんな事まで面倒見れん200年と言っても全員をまとめて200年じゃないしな
毎年数人ずつ英雄登録されてから200年熟成したやつから定期メンテ
2025/01/15(水) 08:49:07.51ID:nvDt/QNN0
イエスが生きてるって話は聞かんなぁ立川のおにいさんも二千年生き続けてるワケじゃないし
空海って話は聞くな

三大宗教の教祖で墓所ってか埋葬地がハッキリしてるのは最後発のムハンマドだけ? 孔子はどうなんしょ?

戦闘系で死亡時の能力年齢でよみがえるなら宮本武蔵より佐々木小次郎の方が強そうだ
中華だと呂布とか? 西洋系で誰か(日本でも有名なの)いるかなぁ?

指揮官タイプだと死亡年齢の影響はあんまなさそうだけど物語的には義経みたいな個人戦闘力もあって若死にの方が使い勝手がよいか?
2025/01/15(水) 09:19:02.26ID:IQs7NdCQ0
>>497
つまりレ〇プして殺して(1時間以内)から死体を清めた上で生き返らせれば全て無かった事に!?
2025/01/15(水) 10:12:24.14ID:oziFac+10
>>499
イエスは不死。
霊として健在なので。
2025/01/15(水) 11:39:14.92ID:nvDt/QNN0
>>501
ナニその理論
たいていの宗教でたいていの人間を不死にしてしまう理論では?

教祖さまだのご本尊の「設定」て結構こういう既に信徒であるものの信仰を強固にするには役立っても信仰のない者を改宗させるには役に立ちそうにないのが多い気がするな
信仰心強固な人が考えるからそうなる?
古代人野蛮人を改宗させるにはこれで充分?
2025/01/15(水) 11:59:52.19ID:jLNMEYKS0
やっぱ死者蘇生は世界の理を乱すわ
2025/01/15(水) 12:26:02.02ID:oziFac+10
>>502
それを否定はしない。
神の国は永遠。
……という、理屈。
2025/01/15(水) 12:27:30.63ID:Y+Bx+ifc0
古代における宗教は現代の宗教とは全く違う
宗教は民族や国を表していて宗教が違うと言うことは国も人種も違う外国人と同意義
宗教指導者は政治家であり、時に将軍や王でもあった

侵略して宗教を改宗させる事は同化政策であり自国の民とする事
改宗させないなら属国や植民地として二級市民として扱うと言う事

同じ宗教に異端とは政治的な対立を示す
異教徒は完全な外国人
2025/01/15(水) 12:29:58.06ID:Y+Bx+ifc0
ムハンマドはユダヤの預言者と同じで政治的指導者であり司祭であり将軍でもあった
つまりファラオや天皇と同じで国のトップであり宗教の戒律はそのまま法
異教徒であると言う事は王の権威を認めない反乱分子
2025/01/15(水) 12:30:42.16ID:Y+Bx+ifc0
近代化における政教分離をもう一度よく理解しよう
2025/01/15(水) 15:07:00.82ID:nvDt/QNN0
民族の枠を超えて広がりうるのが世界宗教っしょ?
史上初の世界宗教はゾロアスター教だっていうからそんな新しい存在でもない仏教キリスト教イスラム教に儒教を加えた世界4大宗教でも西洋史基準で古代が終わってから発祥したのはイスラムだけだ

初期のキリスト教は帝国の威で広がったワケじゃないむしろ帝国に弾圧されながら広がってついには国教の地位を獲得したワケで

ユダヤ教は民族宗教だけどイスラム教はその初めから世界宗教 元々は異教に寛容でイスラム教徒は免除される税さえ払えばほぼイスラム教徒と同等の扱いだったって聞いたぞ
イスラム原理主義ってのは近代キリスト教徒にいびられ続けたことで生まれた世界史上ではごく最近の動き

同じ民族ないし国に複数の宗教がある異世界ものはあんましないが皆無でもないな
逆に複数の国…はともかく種族が出てくると宗教が同じってことはまずないがそもそも明確に宗教が描かれないのは多いか
509この名無しがすごい! (ワッチョイ beff-6iBC)
垢版 |
2025/01/15(水) 15:22:57.69ID:Y+Bx+ifc0
何言ってるキリスト教は元々ユダヤのカルト、異端に過ぎずローマ内のユダヤ人の間で広まった
それからローマ内では少数派だった国境付近のゲルマンに伝わりゲルマンとのハーフだったコンスタンティヌスが政争に利用してローマの国境になった

現代的な宗教観で語るからおかしな話になる
コンスタンティヌスが皇帝となってローマ系の元老院と対立するにあたりキリスト教と言う新しい宗教を持ち出しキリスト教に宗派返したら税金免除すると言ってローマの領主を籠絡していった
結果税収が途絶えてローマは滅んだんだよ
2025/01/15(水) 15:26:24.82ID:Y+Bx+ifc0
何言ってるキリスト教は元々ユダヤのカルト、異端に過ぎずローマ内のユダヤ人の間で広まった
それからローマ内では少数派だった国境付近のゲルマンに伝わりゲルマンとのハーフだったコンスタンティヌスが政争に利用してローマの国教になった

現代的な宗教観で語るからおかしな話になる
コンスタンティヌスが皇帝となってローマ系の元老院と対立するにあたりキリスト教と言う新しい宗教を持ち出しキリスト教に宗派変えしたら税金免除すると言ってローマの領主を籠絡していった
結果税収が途絶えてローマは滅んだんだよ

現代みたいな精神の安定とかそう言う類のもんじゃない
完全に政治と直結していた

因みにこのキリスト教への宗旨変えで新たな司祭となったローマの領主たちは1週間の講習しかしなかった
2025/01/15(水) 15:37:24.61ID:Y+Bx+ifc0
ユダヤ教はユダヤ人以外を基本認めていない
キリスト教はこのユダヤ教をユダヤ人以外も入信可能にした
そうして現在のキリスト教の基礎を作りあげたのがパウロ
2025/01/15(水) 15:41:26.39ID:Y+Bx+ifc0
ローマの国教にするにあたりローマ教やローマ各地の宗教と慣習を取り入れた
その結果キリスト教と言いつつも地域ごとに暦や祭日や監修の違いがあった
異端審問や異端宣言は往々にして政治的に国王や法王と対立した領主に対して行われていたが、実際にはキリスト教はそこまで画一的な教えではなく所謂異端だらけで通常は問題視されていなかった
2025/01/15(水) 15:42:45.37ID:nAFEuga90
宗教なんて辿ったら大体ゾロアスターのミトラなんだからどこも一緒って言っちゃダメ?
514この名無しがすごい! (ワッチョイ beff-6iBC)
垢版 |
2025/01/15(水) 15:46:19.47ID:Y+Bx+ifc0
ローマ崩壊後は略奪目的で侵入してきたゲルマンの各部族がそのまま居着いて貴族・王族と化し、ローマ人はそれ以前の領主兼司祭のキリスト教会を中心に暮らしていた
ゲルマンの貴族は統治にあたりキリスト教会を官僚組織として利用して戸籍管理と税収を任せた

その結果ヨーロッパ全体にローマ時代のネットワークがキリスト教会という形で残って中世から近世までゲルマンの貴族とキリスト教会という二重権力構造ができた
515この名無しがすごい! (ワッチョイ beff-6iBC)
垢版 |
2025/01/15(水) 15:48:12.38ID:Y+Bx+ifc0
イギリスはほとんどのケルト人が島から追い出されてアイルランドとフランスに逃れて、ゲルマン人中心の国家になってる
2025/01/15(水) 15:50:58.71ID:Y+Bx+ifc0
ドイツから北側は元々ゲルマン人の土地でローマに組み込まれていないのでまた別
ゲルマン人と言ってもローマから見たシュバルツバルト以北の大雑把な異民族の名称で実態は雑多な部族で一つの文化圏ではなかったが文字すら持たない土人達なので紀元前の事はほとんど何もわかっていない
517この名無しがすごい! (ワッチョイ beff-6iBC)
垢版 |
2025/01/15(水) 16:08:29.09ID:Y+Bx+ifc0
明治から昭和初期まで日本も散々宗教と民族と西洋哲学の接合を試みてきた
所謂右翼しそうだな
基本天皇を神として信仰するか、日本人の精神・思想の基礎型を天皇に求める
国家神道を代表とする思想

そこにあるのは日本人という民族の確立と国家としての在り方
これは第二次大戦での敗戦によるアメリカからの厳しい思想統制によって禁じられるまで続いた
これは政治的に日本が2度とアメリカに歯向かえないようにする去勢だった訳だがその結果日本人は宗教というものに対して無知で禁忌感・嫌悪感を強く抱くようになった

外圧による無宗教化と政治的な主体性を失い政治に対してまで冷淡で無関心になった
2025/01/15(水) 16:09:36.14ID:Y+Bx+ifc0
日本の思想史読むと宗教に対する日本人の嫌悪感と誤謬を紐解くとこんな感じ
2025/01/15(水) 17:04:44.96ID:nAFEuga90
江戸時代まで八百万の神様・数多の仏様でやってたのに
明治からいきなり私が神ですとか言い始めたらそりゃ何言ってんだこいつってなる
2025/01/15(水) 17:20:45.73ID:Y+Bx+ifc0
明治維新で近代化するにあたって日本人・日本とはなんぞやという事が一つの主題となった
近代化とはナショナリズムでありグローバリズムの世界の各国相手の貿易経済戦争
そこで一気に生活様式が旧来の日本式から切り替わり農業から工業へと産業が切り替わる

その結果農村から都会に出て工場勤務が増える
そこでそれまでの村の共同体から切り離されてみんな寂しく自信をなくす
そう言った大多数の民衆の精神的な支えとして新たな近代日本人としての規範・倫理が必要となり国家神道が生まれる

好きなくとも明治から昭和初期においては天皇万歳で日本人はアイデンティティを確立して近代化された欧米に対する劣等感を払拭した時代があった
2025/01/15(水) 17:23:38.63ID:Y+Bx+ifc0
これ以上は書かんが宗教というのは民族の拠り所であり政治と一体化していたのが近代初期

現代的な宗教の自由や信仰宗教の詐欺とは受容の仕方が違った
大学教授や政治家に作家が大真面目に議論して作っていった
2025/01/15(水) 17:25:06.12ID:Y+Bx+ifc0
あとは実際に思想史を読まんと何書いても君には伝わらないだろうな
2025/01/15(水) 17:28:51.79ID:0yaGqthB0
またスクリプトか?
2025/01/15(水) 17:50:07.86ID:Y+Bx+ifc0
君にとってはスクリプトと変わらないので気にするなw
なんでも理解しようとしなくてもいいんだよ
自分の背丈にあった事だけ拾えば良い
2025/01/15(水) 18:28:46.67ID:kO4zlGB70
>>523
ただの知識自慢でしょ
見たくないなら非表示にしといたほうがええでよ
2025/01/15(水) 18:33:00.89ID:Y+Bx+ifc0
話したい事を話すのが5chなのはお互い様
2025/01/15(水) 19:13:18.44ID:ic59H0Zp0
これを踏まえて異世界の架空の宗教がそれらしく在るにはどうしたらいいかを語るならわかる
2025/01/15(水) 19:38:41.59ID:Y+Bx+ifc0
俺はストレートに仏教テーマに書いてたし
2025/01/15(水) 19:39:27.03ID:Y+Bx+ifc0
ブクマ増えなかったからエタッタ⭐︎
2025/01/15(水) 20:28:18.00ID:Uh5+zhEU0
蘇生呪文の有無、その術者の希少性で異世界の宗教はだいぶ変わりそうな気もするんだよな。

権力者とも結びつきやすいだろうし。
531この名無しがすごい! (ワッチョイ fe70-4KlH)
垢版 |
2025/01/15(水) 20:59:19.49ID:ITOSCR2S0
スクリプト「話したい事話してる」
2025/01/15(水) 21:14:47.34ID:DHC+ce0P0
蘇生はあの世の存在の有無でそこら辺変わりそうだな
あの世が楽園だとしたら生き返らせても死んだままが良かったになるし
地獄行き間違いなしの極悪人はこの世に留まりたがるだろうし
というか蘇生呪文そのものより、星新一の「殉教」よろしく、死後の世界がバレるってのがかなりタブーなのでは?
533この名無しがすごい! (ワッチョイ c601-fuva)
垢版 |
2025/01/15(水) 21:19:04.74ID:SKABZ4dP0
蘇生呪文「魂の審判を受ける前の死人しか蘇生できません」
2025/01/15(水) 21:57:45.26ID:veYsDVcD0
そういやキリスト教って最後の審判まで特殊な例を除けば死人は天国も地獄も行ってないんか
なら蘇らせ放題なんじゃ
カトリックの煉獄とかは無いことにしちゃってさ
2025/01/15(水) 23:01:35.11ID:X1nTn/YZ0
>534
だからキリシタンのお葬式で「冥福を祈る」(死後の世界の幸福を祈る)的なことを言うと注意される(1敗)

ただまあ、別に死者が天国や地獄行ってても蘇らせてもええんじゃないか?
DBとかあの世行った人がホイホイ生き返ってるし
2025/01/15(水) 23:04:32.37ID:hzwpki0Ga
無属性という謎の属性 分類諦めたんか?設定考えるのめんどくさいのか?
2025/01/15(水) 23:13:39.03ID:DHC+ce0P0
>>536
属性なしとは別に、無属性という属性はテイルズオブシリーズが初邂逅だったな
しかし、ポケモンのノーマル複合タイプ概念よりはまだ理解できるからヘーキ
2025/01/15(水) 23:34:56.65ID:zDAJ0Va80
転生できねえ
2025/01/16(木) 00:03:54.19ID:gEOVh8aS0
死んだら皆、仏になるという成仏という上位概念
2025/01/16(木) 00:48:37.50ID:seNQ3Lt60
>>515
ノルマン・コンクエストは省略?
>>523
私もスクリプトかと最初思いました
541この名無しがすごい! (ワッチョイ bee3-821L)
垢版 |
2025/01/16(木) 00:51:03.66ID:1o6DmFHK0
僧侶が噓偽りなく召命を聞いたり、信仰魔法を唱えられるような世界だと
創世神話が複数あるなんて考えにくいから
宗教ごとに世界設定を考えなくていいからその点は楽だね
542この名無しがすごい! (スフッ Sdea-XbF1)
垢版 |
2025/01/16(木) 01:36:08.61ID:lLpO7ByWd
>>508
ユダヤ教の十二氏族が
西回りに移動して土着の宗教を吸収しつつ変質して広まったのがキリスト教
東回りに移動して土着の宗教を吸収しつつ変質して広まったのが仏教
その場で変質して広まったのがイスラム教
と言う・・・
543この名無しがすごい! (スフッ Sdea-XbF1)
垢版 |
2025/01/16(木) 01:43:07.23ID:lLpO7ByWd
>>539
集合的無意識に帰ると言うユダヤ教のカバラの考え方を言い換えただけなんだよね成仏

様々な如来とは大日如来の多面性、1つの光が七色に見えるように
観測する人によって色の見え方が違うから如来も様々なに如来に見えるだけ
イスラム教のアッラーを観測するには数人の預言者が必要と言う教えと同じで

成仏するとは1人の魂が仏に成るんじゃ無く
如来と1つに成ると言う事で
輪廻転生とはそこからまた分かれて現世の肉体に宿って産まれると言うサイクル
解脱と言うのはその輪から外れる事では無く
如来と1つの状態で居続けると言う事
544この名無しがすごい! (スフッ Sdea-XbF1)
垢版 |
2025/01/16(木) 01:46:28.77ID:lLpO7ByWd
>>534
死人は天国や地獄で生きてる設定じゃなかった?
生き返らせるとかそこから現世に呼び戻す行為で
545この名無しがすごい! (スフッ Sdea-XbF1)
垢版 |
2025/01/16(木) 01:53:45.17ID:lLpO7ByWd
>>527
例えば、日本仏教は

仏教本来の自分が修行を積み悟りを開くと言う行為をスルーして
「貴方を菩薩や明王が救ってくれる」「貴方は死後に幸せに成れる」
と言う目的自体をすり替えちゃってるからなぁ

「貴方も修行して悟りを開く事を目指しましょう」
って勧誘から
「貴方も信仰して救われましょう」
「信仰して無くても仏は偉大なので救ってくれます。信じて(信仰して)下さい」
って勧誘、拡大路線にスライドさせてるから
もう原形が無い魔改造されてるんだよね

異世界で、実在する神を信奉する宗教が
拡大路線や教祖・開祖の願望で魔改造されるのは有っても良い気がする
546この名無しがすごい! (スフッ Sdea-XbF1)
垢版 |
2025/01/16(木) 01:55:00.28ID:lLpO7ByWd
そもそも日本仏教の開祖って、悟りを開いてない俗物やん!!
次に悟りを開くのは弥勒菩薩やん?日本人の開祖じゃないじゃん!!

って矛盾を誰も説明出来ないんだよねぇ(´・ω・`)
2025/01/16(木) 02:19:53.25ID:JYCdfW/x0
開祖はブッダだろ
2025/01/16(木) 03:46:31.62ID:gEOVh8aS0
仏教なりキリスト教の信者が異世界いって他の神やその奇跡を見たらどうなるんやろな?

なんか仏教の、少林寺拳法系の和尚かな、
SFみたいな異世界にいってサイボーグ拳法を使ってた作品は読んだことあるけど。
2025/01/16(木) 05:08:25.06ID:3uVIJWJn0
サイボーグ拳法というと銃夢じゃないのか
2025/01/16(木) 05:39:40.52ID:3uVIJWJn0
>>540
ノルマン人とは現代ノルウェー・デンマークに住んでいたゲルマンが南下してフランスのノルマンディを占拠して10世紀にノルマン公国を建国した人達

ブリテン島には4世紀頃にゲルマンのアングロ・サクソン族が侵入してケルト人を追放してイングランド建国

ノルマン・コンクエストは既に支配を確立したゲルマン人同士の戦争
2025/01/16(木) 05:56:42.76ID:8qwLSg9Q0
>>548
今現在、神の存在を心から信じてる人がどれだけいるかなんだよね
ガチガチに宗教にのめり込んで本心から信じてるってなかなか稀有な存在で、その人はきっと異世界の神は受け入れない。
何か偉大な存在はいるかも知れない的なふんわりしたイメージを持ってる人なら、割り切って認める。
無宗教な人は目の前に現れて体験しないと信じない。
2025/01/16(木) 06:01:54.26ID:3uVIJWJn0
ヴィンランドサガのアシュラッドはアングロ・サクソンに抵抗したウェールズの王家の血を引きアーサー王の子孫を自認していた

アーサー王はケルト系のブルトン人とされる
現代のイギリス王家はゲルマン系のアングロ・サクソン人

アーサー王が戦った敵はイギリス王家という訳だ
2025/01/16(木) 06:15:23.33ID:3uVIJWJn0
いや違うかアングロサクソン人負けて追い出されたからフランスからきたノルマン系が主流になる
だけどヨーロッパの王家は色んな王家と縁戚関係だから具体的に何系と言い難い

キングスマン・ファーストエージェントでロシア皇帝・イギリス国王・ドイツ皇帝を一人三役でトムホランダーが演じたが従兄弟同士だから
2025/01/16(木) 07:21:55.74ID:jQS3MGp70
分かりやすく実在する=地上にたびたび介入してくる神さまがいる世界でもその介入頻度が低めで気まぐれ(としか地上人には見えない)ってんだと異世界宗教も現世と大差ないレベルで分裂してそうに思う
イスラムではキリスト教ユダヤ教と拝む神さまは共通だと考えてるようだしこれには不同意かもしれないキリスト教も内部で二分三分四分五分してるワケだし

逆に頻度高めにいちいち信徒のなすことにクチを挟んでくるマメな神さまだと宗教(組織・団体)もそうだけど「神さま」自体のイメージがだいぶん現世とは変わりそうだ
「ありがたい」てのの原意はなかなかない・希少だなんで身近過ぎる神さまはありがたみが削がれそうな
2025/01/16(木) 07:41:57.08ID:NuSTuaAWd
こういうのってFateとかヨーロッパ舞台にしたファンタジー読むにしても理解度深まって面白いと思うんだけどな
2025/01/16(木) 07:46:02.17ID:nAi0PvDB0
>>536
属性を持たない魔力によって起こされる現象全般だから分類を諦めたとかではないと思うよ
2025/01/16(木) 07:54:09.11ID:JpGvfAX50
異世界関係ないが今めざましテレビでキャプテン・アメリカの話してて、彼の持ってる盾は「地上最強の超金属でできていて全ての衝撃を吸収する」らしい
その盾で敵を殴っても衝撃が吸収されてノーダメなのでは?なんなら卵すら潰せないのでは?とふと思った
2025/01/16(木) 08:10:32.74ID:jNHKtbuj0
>>545
いや補足すると「初期の概念」では女性はハナから救われない存在だったの
そんで平安時代に念仏を唱えれば女性も極楽浄土にいけますよって言う宗派が出てきたわけ
(ソース・ぶら美の山田五郎、平安時代の仏教絵巻の回)
2025/01/16(木) 08:12:44.60ID:jNHKtbuj0
>>557
刀語の賊刀・鎧じゃん
2025/01/16(木) 08:13:35.11ID:knd+WRfS0
ストレートには異世界と関係ないんだけど搦め手でけっこう関係あると思う疑問

FGOって「ゲーム風ファンタジーをモチーフにしたゲーム」っていうメタ的な構造を持っている?
ゲーム自体はまったく知らない(最後にやったRPGはドラクエ4ってくらいにゲーム自体から遠ざかってる)んでゲーム勢の意見が知りたい

ちと前に誰か言ってたが異世界ブームも長くなって中世ヨーロッパ風の世界ってんじゃなく「アニメやマンガで見た異世界だ!」済んじゃうようになってるけどより元々の元ネタに近い(はず)ゲームへその流れが逆輸入されて循環ってのが始まってるものなのかどうか?
2025/01/16(木) 08:15:33.02ID:xM2HvhNPF
ユダヤ教があってそこからキリスト教とイスラムは派生しているので神が同じ
旧約聖書はユダヤ・キリスト・イスラム共通の聖典

起源1年イエス誕生を機に神との契約が刷新されたというのがキリスト教
7世紀にムハンマド中東社会征服を起源にしてるのがイスラム
不同意なんかしてない
ただ預言者の扱いが違う

ユダヤ教はイスラエルへと導いたモーゼが最も需要
キリスト教はイエスを最後の審判を下す救世主にして神の子
イスラム教はイエスやモーゼと言ったものも預言者の一人であるけど最後にして最大の預言者はムハンマド

神はヤハウェでユダヤの唯一神を信仰している点は同じでこれは否定していない
グノーシス主義だとこの唯一神が無能でアホだから世界を完璧に作れず人間も愚かで悪さばっかりするとした
だから実はヤハウェは神を騙った偽の神ヤルダバオトだとしている
そしてヤルダバオトは鏡に映ったイデアに存在する真の神アイオーンを見て自分を神と錯覚した愚か者

しかしヤルダバオトに作られた人間からしてみればやはりヤルダバオトは恐るべき存在で太刀打ちできない
2025/01/16(木) 08:18:26.11ID:xM2HvhNPF
グノーシス主義はプラトン読んでくれと言った感じ
イデアとか洞窟の話とかそう言ったの読んでないとピンとこないと思うが
2025/01/16(木) 08:19:03.15ID:xM2HvhNPF
オーバーロードとかにも絡んできて段々異世界っぽくなってきただろ
2025/01/16(木) 08:21:21.16ID:jNHKtbuj0
端から見てるとただの元祖問題にしか見えねぇんだわ
565この名無しがすごい! (ワッチョイ 6a43-Pr9m)
垢版 |
2025/01/16(木) 08:32:18.79ID:FAOkjB3/0
>>554
信仰魔法がある世界だとユダヤ教、キリスト教、イスラム教のうちどの教徒に魔法を与えがちか、信仰魔法分布にあからさま差が出るだろうから
分裂はそんなしないのでは
2025/01/16(木) 08:37:04.46ID:xM2HvhNPF
元祖問題と無理解のまま単純化して話したら映画や本やニュース見ても何も理解できずに面白くないでしょ
いつまでも子供みたいなこと言ってないで視野を広げて知識を深めなさい
2025/01/16(木) 09:21:29.62ID:pziCuYF00
ニュースはさておき。本や映画が宗教とかその他の雑学的な前提知識がないと面白くないって、娯楽品としては駄作では?
2025/01/16(木) 09:30:42.29ID:8qwLSg9Q0
興味無いもんからしたらそんなもんだろ
2025/01/16(木) 09:37:34.69ID:5a4EIkCt0
それも一理あるけど基本架空の物語なんだから前提知識なくても理解できるものでないと評価はされないよ

知ってた方が楽しいと知ってないと楽しめないは全く違うよ
2025/01/16(木) 09:55:53.63ID:NuSTuaAWd
「自分が生まれる前に起きたことを知らないでいれば、ずっと子どものままだk
by キケロ
2025/01/16(木) 10:02:11.27ID:sg6LwkIt0
>>567義務教育水準ちゅーもんがございまして
>>560
乏しい自分の経験だと「ようこそ旅の人。ここは○○という(世界、国、街などなど)です以下チュートリアル」でプレイヤー自身が(あ、ここ○○で見た光景!)って独白始めるのはあまり見かけ無い印象
2025/01/16(木) 10:04:04.58ID:8qwLSg9Q0
知らないと損する税金のハナシ、みたいなもんよ
知ってたらより楽しめる、そらそうだ。
2025/01/16(木) 10:08:56.80ID:d9PLFny10
>>567
いやむしろ、伝統で言えば、文学や美術など、各国それぞれ、受けとる側にも然るべき素養があることが前提。
アニメとかだって、「××にも殴られたことがないのに」とか出たら、素養がある人なら苦笑出来る仕掛けだよな。
2025/01/16(木) 10:10:40.96ID:wWQIqIWc0
例えば最近の「コロナが流行ってアルビノ狩りが増えた」というのは、コロナを災厄、アルビノを吸血鬼等に置き換えれば異世界に転用できそうな設定だと思う
2025/01/16(木) 10:22:01.79ID:wWQIqIWc0
聖書含む名作からのセリフや設定の引用はただのオマージュかパロディであって、異世界設定に落とし込むにはもう少し抽象化して消化しないといけない
576この名無しがすごい! (ワッチョイ c601-fuva)
垢版 |
2025/01/16(木) 10:29:30.72ID:bP79rWEz0
知らない人は損をする不平等システムか
知ってる人が得をする実力主義システムか

>>551
それはまた異なると思う
本心から信じている人は逆にリアリティーを覚えて受け入れ易いかも知れない
無宗教な人は「あっちには神がいるの羨ましいな」と受け入れるかも知れない

>>554
ありがたみは感じなくても脅威は感じるはずだww

>>558
比丘尼の存在は仏陀自身が認め戒律も作っているんだが・・・

>>567
対象読者の問題じゃね? 
2025/01/16(木) 10:31:46.23ID:wWQIqIWc0
歴史の流れは異世界作品を作る上でも参考になるが、偶然現れた人や災害等が元になって生まれた今の地球の伝説譚を歴史の違う異世界でほぼそのままの形で使うのは変だ
地球だから偶然起きた話か、どんな世界だろうと人々が暮らしていたら必然と生まれる概念かを見極めて区別した方がいい
歴史を知らないと楽しめない作品はただオマージュ思想が強いだけだ
2025/01/16(木) 10:41:47.94ID:sWQXHQNLF
一から創作しても大抵陳腐で辻褄合わせが難しいと言うか出来ない
だから歴史とか外国などを下敷きに改変する
そもそも本当に一から作っているのか?
大抵何かを頭に浮かべてアイデアの基礎にしている
それに無自覚なだけでしょ

言葉や知識は後天的な経験によるものだ
知識が少ない人間がまともな発想できると到底思えない
2025/01/16(木) 10:54:38.13ID:5a4EIkCt0
それは作者側の考えであって読者には一つも関係ない

りんごが木から落ちれば現実の物理法則を真似してるとか言いたいのか
2025/01/16(木) 10:55:06.75ID:wWQIqIWc0
>>578
もちろん1から作らない。>>574みたいに構造化して、元ネタ知らないと楽しめないようなオマージュからは抜け出そうよってこと
2025/01/16(木) 11:18:37.95ID:8qwLSg9Q0
>>576
宗教を信じている場合と神を信じる場合があるじゃん
前者は頑なだろうなって、話よ
582この名無しがすごい! (ワッチョイ c601-fuva)
垢版 |
2025/01/16(木) 11:36:53.90ID:bP79rWEz0
>>581
その表現も微妙かも知れない
教典を信じているのか、教えを信じているのかでも異なるから
仏教だと大乗仏教と小乗仏教とかかな? それも違うかな? 

「弥勒菩薩が衆生を救う」と信じている場合は、弥勒菩薩がいない異世界は「救われない世界」だと認識するだろうね
教えを信じているなら、多神教の神のどれかが弥勒菩薩に相当する(乃至は今後そうなる)と認識するのかも知れない

科学教で言うと、異世界の物理法則をどのように認識するか的な? 
【宗教派】質量保存の法則はどうなってるんだ!? 
【神様派】魔法がある時点で物理法則なんて無いんだよ
【中庸派】魔法が関与しなければ同じ物理法則でも新要素が加わって違う法則になっているんだよ多分、相対性理論や量子力学みたいに
2025/01/16(木) 12:07:15.42ID:3uVIJWJn0
大陸の宗教と日本の現代的な宗教観は別物だろう
実際宗教の問題というより民族の問題でそれは政治と利権に直結している
それに絡まない場合宗教なんて何を信奉していても変わり者程度で何も起きない
2025/01/16(木) 12:07:23.42ID:c3Cgdt2VH
崇拝され縁を持つことでこの世に干渉できるのだとしたら、本人自ら出てこられるような奴は相当崇拝されてる筈
そもそも、人は中身が人だと分かっててもナマハゲをやるし、作り物だと分かっててもホラー映画を観るしアイドルを推すのだから、「人と近いこと」と信仰とは無関係な気がする

というか、「魔法はセンス」とか言うような個人主義的な界にあって、不特定多数に崇拝されるところの「神」の力(すなわち自然や社会構造)というのは、禁書でいう学園都市に対する魔術師のような全然別の系統の話じゃなかろうか
2025/01/16(木) 13:15:52.78ID:d9PLFny10
ソード・ワールドだと、肉体を失った神が、獣に入っても万全ではなくて、資質のある人間(例・小ニースやアシュラム)に入ると万全足り得るという設定が有ったな。
2025/01/16(木) 13:17:54.14ID:d9PLFny10
神が、概念ではなくてリアルな存在であるのと、そうでないのとで、また違うと思う。
型月設定とかは、「形而上」の存在がリアルに影響を及ぼしうるのであったか。
両者の中間とでも言うのか。
2025/01/16(木) 15:43:49.97ID:c3Cgdt2VH
たとえば「ん」は[n̚]でも[m̚]でも[ŋ̚]でも[ɴ̚]でもṼでもいいが、全ておなじ「ん」である。
「ん」がこの世に出てくるとき、そうした音のいずれかとして表れる。

魂とはこの「ん」そのものなのか、それともそれに宿ってる別の何かなのか…
いずれにせよ、自然に存在する連続的な音の一部を「ん」として切り取るように、何かを「神」として切り取る主体があって、それは自然の摂理とか運命とか呼ぶべきものかも知れない
2025/01/16(木) 17:00:25.77ID:XVzUExFPd
ネ申なんてネットの海にちょくちょく降臨するくらいに気安いもんだろ
2025/01/16(木) 17:09:59.07ID:8qwLSg9Q0
>>582
そうね、確かになんか微妙だったかもしれん。
頑なに何かを信じる、もしくは否定するのはその人にとって何かの利益、不利益があるから。
それがアイデンティティや信念だったりするかもしれんし、公共への利益、不利益かもしれん。
宗教宗派は違えど、崇める神は同じなパターンがあるじゃん。
神様は信じるが、経典の解釈やらに価値を見出さない人たちとかを考えてた。
590この名無しがすごい! (ワッチョイ c6db-fuva)
垢版 |
2025/01/16(木) 18:21:28.52ID:bP79rWEz0
>>589
なるほど
でも、その場合は多分「神様を信じる」ことは「単なる自称」であって意味を持たないんじゃないかな? 

だって名称として「神様」を使っているだけで、その「神様」が実際には何か、は関係無いわけでしょう? 
名称として「創造主」を使ったり「仏」を使ったり「精霊」を使ったり「旧支配者」を使ったり「物理法則」を使ったりしても全く同じなわけで。
591この名無しがすごい! (ワッチョイ 2db6-4KlH)
垢版 |
2025/01/16(木) 18:26:37.36ID:TjYYyMnZ0
ユダヤ イスラム キリスト教は同じ神という主張が多いが、証明できないよね
592この名無しがすごい! (スフッ Sdea-XbF1)
垢版 |
2025/01/16(木) 18:39:11.50ID:lLpO7ByWd
>>591
仏教も同じ神だけどな
仏(如来)と呼んでるだけで、GOD、YHVH、アッラーと同じ
菩薩、明王、天部は天使と同格だし
2025/01/16(木) 19:11:48.37ID:gEOVh8aS0
>>591
証明って何をもって証明とするかによるんじゃない?

ちなみにその三つともアブラハムを最初の預言者としてるからまとめて
「アブラハムの宗教」って呼ばれてるよ。
詳しくはググってね。
2025/01/16(木) 19:13:59.21ID:jNHKtbuj0
大元を辿るとアマルナ改革のアメンホテップが唯一の神としたアテン神
アメンホテップは後年王名表から名前削られてるんで「呼んではいけないあの名前」の起源にも関与してる
595この名無しがすごい! (ワッチョイ 2db6-4KlH)
垢版 |
2025/01/16(木) 19:21:08.49ID:TjYYyMnZ0
当事者がそれは同じだと主張しても、それは証明にはならない
なんなら、昔のユダヤ人が神と呼んだものが今のユダヤ人が神と呼んでいるものと同一だという保証すらない。当事者は信じているかもしれないが
596この名無しがすごい! (ワッチョイ 6a43-Pr9m)
垢版 |
2025/01/16(木) 19:42:05.80ID:FAOkjB3/0
モーゼに十戒を授けた神とノアに方舟を造らせた神が別人の可能性もあるな!
2025/01/16(木) 19:45:31.08ID:wWQIqIWc0
そもそも神っていないし創作じゃん?
だから間違えることに怯えずやりたいように解釈していいと思うナ
2025/01/16(木) 19:55:29.81ID:gEOVh8aS0
TRPGでもガチの宗教者としてロールプレイするのは難しくて、
GMが想定しているストーリー進行を邪魔しちゃいやすいから、
あんまり個性だしづらいんだよなぁ。

なろう小説でも、ガチの宗教論を語りだすキャラとか難しいやろうな。
2025/01/16(木) 20:02:48.38ID:T4A1ARFz0
>>595
旧約聖書に出てくる、メルキゼデクの神(「エル」)と、アブラハムの神(「ヤーウェ」)は、別物という意見もあるな。
前者は、至高の神。
後者は、前者に従属する、ユダヤ民族ローカルの神。
600この名無しがすごい! (ワッチョイ c6db-fuva)
垢版 |
2025/01/16(木) 20:03:48.62ID:bP79rWEz0
一本道シナリオ滅ぶべし
吟遊詩人マスター氏すべし
2025/01/16(木) 20:06:00.66ID:T4A1ARFz0
>>599
いつしか、両者は混同されたが、本来、アブラハムの頃の、ユダヤ民族が奉じた神(ヤーウェ)は、原始キリスト教の、そして現在のユダヤ教やキリスト教が奉じる「エル」(唯一神)的存在ではなかったわけだ。
2025/01/16(木) 21:17:01.51ID:v1HGRalE0
>>598
そういうのはガチの宗教者プレイだと思い込んでるアホだけ
宗教者プレイじゃなくて狂信者プレイよ
603この名無しがすごい! (スフッ Sdea-XbF1)
垢版 |
2025/01/16(木) 21:17:58.22ID:lLpO7ByWd
エルと対になるラーと言う神様が・・・南米のあたりに?
2025/01/16(木) 21:48:17.19ID:JpGvfAX50
自分の考える宗教者とGMの誘導に折り合いをつけて上手く乗っかる(もちろん仲間もフォローするしGM側もあまり無理を強いるようなシナリオは作らない)のがTRPGのロールプレイなのよね
605この名無しがすごい! (ワッチョイ be0b-821L)
垢版 |
2025/01/16(木) 22:20:35.32ID:1o6DmFHK0
ソードワールド1のマーファは「争いは良くないよね。自衛は認めるけど」て教義で、まともにロールプレイすると冒険に出たがらない僧侶ができあがったらしいね

あとD&D(過去)のパラディンは行動規範に「悪に協力してはならない」があってシナリオによっては詰んだとか
2025/01/16(木) 22:20:56.66ID:jNHKtbuj0
>>603
ラーさまならエジプトに既にいらっしゃ
607この名無しがすごい! (ワッチョイ c6db-fuva)
垢版 |
2025/01/16(木) 22:26:37.79ID:bP79rWEz0
「争い」と「解放」との違いを理解しよう
パラディンとかの問題はキャンペーンでの制限なので、そんなシナリオを投入する方(=DM)がおかしい
2025/01/16(木) 22:29:28.46ID:wVTG3UwS0
で、それらの異世界設定を展開にいかすのか?
このままだと知識自慢大会でおわるだろ
2025/01/16(木) 22:48:33.43ID:s+tIZ3sS0
・同じ神だと思われていたが別の神だった
・別の神だと思われていたが同じ神だった
ってな設定は出来ると思ったが、どう面白くできるかはわからない
大喜利的には
・転生したらまた神でした
神が消滅したり復活したりする世界で、復活した神は同じ神なのか別の神なのか。
2025/01/16(木) 22:48:56.09ID:c3Cgdt2VH
寧ろ全く説明しない方が面白かったりしない?
ぬるめた(4コマ漫画)みたいに
611この名無しがすごい! (ワッチョイ c6db-fuva)
垢版 |
2025/01/16(木) 23:02:16.69ID:bP79rWEz0
>>609
「それが露見する以前に各種行動をしていたその世界の住人(=登場人物)が、露見した時にどのように感じ、その後にどのような行動をするか」の対比で面白くするんだと思うぞ
自分に「どんな対比が可能か」に基づいて前者後者のどっちにするかや、どんな神が実はどうだったのかを選べば良いんじゃないかな

別の神が実は・・・敵対して宗教戦争していた二柱が実は同じ神だった
同じ神が実は・・・創造神の妻である神が実は二柱だった(確か悪魔が実は最初の妻だった気が・・・リリスとイブ的な感じで)
とかの作品が昔あった印象がある
2025/01/16(木) 23:12:18.88ID:wVTG3UwS0
同じ唯一神を複数の宗教がある話とかは活かせないの?

唯一神がでてくる話長々した割に展開にならないところが知識自慢になってるんだよな
2025/01/16(木) 23:13:53.80ID:vJXEiF5a0
>>605
それはメディアと同じで、都合よく発言を抜き取ってるだけでしょ
自衛に自分だけしか含まないのか、その時その場面での「自衛」しか認めないのか、なんぼでも言えること

パラディンの悪はちょっと覚えてないけど、属性の悪とか、邪悪看破の悪(D&Dにあったかな?)とか色々有ると思うけど、パラディンじゃなくても悪行はだめだろ
誓いを立てて、その分の高性能を発揮するならペナルティもおかしくないけどね
「協力」しなければいいなら、なんぼでも立ち回り出来るし
餓死しそうな子供が食い逃げする事を見逃すのは「悪に協力」か?とか
614この名無しがすごい! (ワッチョイ be0b-821L)
垢版 |
2025/01/16(木) 23:38:29.13ID:1o6DmFHK0
>>613
記憶で話すけど俺が昔読んだリプレイだと、有料の既成シナリオにパラディンキャラが参加したんだけど導入で目的地へ行く船に悪魔が複数乗船してるし、
舵取りも悪属性のモンスターだしで「お前パラディンとして黙ってその船に乗ってて良いんか」てのはあった

厳密に裁定したらアウトかもしれんけどDMが許したんでそのままシナリオは進行した


前半はそもそも「マーファ信仰の冒険者はどうして冒険者なんてやってるのか。畑仕事や教会で説教でもしていたら?」というのはある
615この名無しがすごい! (ワッチョイ c6db-fuva)
垢版 |
2025/01/16(木) 23:39:23.88ID:bP79rWEz0
>>612
議論している途中で邪魔されてたら展開にできるかどうかすら結論が出せないよね

>>613
CD&Dのパラディンは「誓いを立てて、その分の高性能を発揮する」系なので普通にペナルティー
だから「都合良く発言を抜き取る」のは認められないので「なんぼでも立ち回り」とかはできない
餓死しそうな子供が食い逃げしていたら、捕まえて借金背負わせて飯喰わせて説教して仕事を斡旋してやるのが正しい行動になる
ここで金を渡して解決してはならないと明記されているぐらい
2025/01/16(木) 23:49:33.26ID:wVTG3UwS0
ここ、より良い物語読みたい人のためのスレなんだから設定を展開に活かすというのを念頭に置いて知識自慢でもなんでもすれば良いんだ

でも展開までふれられたケースはあまりみないからもっと展開に触って欲しいんだ
617この名無しがすごい! (ワッチョイ c6db-fuva)
垢版 |
2025/01/16(木) 23:59:01.41ID:bP79rWEz0
設定をどうすべきかの話はするなと言いたいのか? 
2025/01/17(金) 00:09:19.56ID:FoPe1LIC0
>>615
その場合、悪の反対は法であって、正義ではない気がするがな
餓死するまでに追い込まれるのは子供の責任では無いし、その場にパラディンが居なければ借金すら負わせてもらえず死んでたかもしれない
パラディンが無一文だったらどうするのかとか、より高位の司祭は見逃して良いのかよとか
逆に周りの大人達はワザと見逃していたのにパラディンの余計なおせっかいで捕まって死刑なり私刑なりになるかもしれない

まあ、そのへんのアメリカ人の倫理観に言うことではないけどな
するべき事は、「このシナリオはパラディン禁止」と明示することかな
2025/01/17(金) 00:11:21.16ID:f4++Znlb0
それはいってないよ
同じこと言うけど知識の垂れ流しも否定しないけど物語に活かせない、展開に使おうともしないなら議論する意味ないよねとは思ってる

念頭に置くものは考えないといかんよって話
2025/01/17(金) 01:12:00.31ID:hDhyqC7kH
そんなの作ってみるまで分からんじゃん
文芸じゃないけど呪術廻戦とか後半ちょっとグダったけどなんだかんだ皆読んでるのだから、別に面白くなくても序盤に信用を積み重ねていれば続くものだと思う
作者がそれでやる気出て、極一部の頭良さそうなオタクが満足する、そういうピンポイントすぎる需要を満たすのが作品の目的ならそれでいいんすよ

要するに、変な部分にケチをつけ、必要なら代案を提示するが、面白くなるならないは最終的に個々の作者の運用の話なので半ばどうでもいいと思ってる 俺はね
そもそも異世界モノの矛盾点なんて大体「それを解決する専用の魔法がある」って書いとけば解決するんだから、本来なら設定なんて考えなくていいんですよ
2025/01/17(金) 01:23:28.45ID:Pq3C1cab0
最近思うのは、知識自慢とか薀蓄語りというのは設定語りと同じようなものかな?ということ。
面白くないので煙たがられる。面白いと思うのは興味を持つ極々一部の人のみ。
だから設定語りと同じように工夫しなければ読んでもらえない。
2025/01/17(金) 01:43:46.76ID:JBPpkibx0
タイミング次第な気がするけどね。
1話でやるのは絶対駄目w
2025/01/17(金) 02:01:00.83ID:9Ug0pouv0
つまんない作品は別にだれも読まないから設定を語る必要がなくて、

おもしろい作品ほど、あとから〇〇警察が現れてココが違う、アレが違うって言い出すから
警察が現れそうな箇所に差しかかったら説明を入れてけばいいんじゃないかw
2025/01/17(金) 02:05:13.12ID:1AIUkjJt0
「設定より展開が大事!展開に繋がらん設定論なぞ無意味!」っての正面からの反論はしにくいけどこのスレ的には「設定より(チートで無双してサスサスされる)展開が大事!(そういうテンプレな)展開に繋がらん設定論なぞ無意味!」てのが居たからどうしても警戒してしまうな

個人的には展開抜きの設定論ならいくらでも楽しめるクチなんで…
「展開派」を自認する人は展開に繋がらん設定論やめい!で終わらずに展開論を展開すりゃいいと思います けど「議論」に向くのは設定論の方ってことなんじゃないかなぁ?
少なくとも設定抜きの展開論で盛り上がるってのがイメージできない
625この名無しがすごい! (ワッチョイ 4a4b-fuva)
垢版 |
2025/01/17(金) 02:36:04.56ID:Xg38HDjy0
必要かどうかよ

>本来なら設定なんて考えなくていいんですよ

の通りで、例えば魔法は作者のご都合でどうでもなるのに
グッダグダ試行錯誤だの理屈開陳した挙句、問題が起こったり肝心の戦闘で
「あ、例外がありまーすw」とか普通に切れるだろ

今やってるマジックメーカーおまえだよ
2025/01/17(金) 03:14:12.28ID:6w5nbl5k0
>>624
自分もゲームの設定資料とか見るの好きだけど、そういうのってまずゲームが面白いのが前提だと思う
小説も同じでキャラに魅力無ければ、そのキャラの設定も興味無いし、世界観に新しさがなければ世界観の説明も読み飛ばされる
なので、面白くない作品の設定なんかどうでもいい、むしろそんなので字数を稼がれてもイラ

何かの受け売りだけど「作品の設定について読者が語っている、というのは面白い作品でないと起きない現象だ」って心理だと思う
2025/01/17(金) 04:18:42.91ID:JBPpkibx0
説明が必要ないとは思わない。後出しで何でもありになるから
どれぐらいのことをやれば死ぬ可能性があるのかはちゃんと示さないと。
2025/01/17(金) 05:21:30.27ID:bYFl6+qZ0
>>619
どう生かすかはその人次第
前提としての知識がない人は設定の取り扱いや解釈がおかしい
なのでそれおかしいよねと指摘するとアレルギーを起こして知識自慢するなぁッと喚いて話にならない

異世界にドラゴンやらエルフが出てくることは受け入れても聖書的な神の解釈はダメとか
それは自分が無知で知らないから拒否反応示している事から目を背けている
生かすも何もここで書いたそのままに神や宗教を登場させる

ロンドンや東京だって異世界にあっておかしくない
ファンタジーに登場する実在の都市は実在の都市の様相や生活や常識が違っても地理的な特徴と名称を残していて情景を浮かべやすい
2025/01/17(金) 05:22:23.13ID:bYFl6+qZ0
ドリフターズにもイエスっぽい人とキリスト教っぽいものが出てくるだろ
国だってローマっぽいようなドイツっぽいような世界史を闇鍋にしたもの

そういうの書く時に聖書や歴史の知識は必要だし読む方も知ってた方が面白い
2025/01/17(金) 05:44:54.90ID:uhh1KWUR0
連投くんのウザさはハンパないから気持ちは分かる
631この名無しがすごい! (ワッチョイ c619-4KlH)
垢版 |
2025/01/17(金) 06:26:41.64ID:BXnhyCo40
作者が「史実に基づいた〇〇」って言ってるならともかく、異世界の〇〇なんだから、大抵の警察は余計なお世話
2025/01/17(金) 06:37:21.90ID:bYFl6+qZ0
読んだ事はアウトプットしないとな
溜め込んでおくと脳みそが膨れ上がって破裂してしまう
2025/01/17(金) 06:40:33.96ID:bYFl6+qZ0
先日オーバーロード15、16巻を読んだがラノベはほんと一瞬だな
1日で700ページ読めてしまうが今読んでるヨーロッパ全史は1日で100ページも読み進められない
2025/01/17(金) 06:49:40.48ID:f4++Znlb0
>>628

>>567
2025/01/17(金) 06:56:39.42ID:bYFl6+qZ0
それは上で誰かが言ってたと思うが読み手側の問題だろ
いつまでも子供でいられないんだよ
636この名無しがすごい! (ワッチョイ bef2-6iBC)
垢版 |
2025/01/17(金) 06:58:42.32ID:bYFl6+qZ0
子供もまた皆が皆同じ作品を好む訳じゃないしな
絵本は幼児が読んでも理解できるだろうがいつまでもそれを面白いと思わない
そういう事
2025/01/17(金) 07:00:28.62ID:bYFl6+qZ0
昨日飲んだワインが起きてもまだ抜けない
炭酸で薄めたのにちょっと飲み過ぎたわ
2025/01/17(金) 07:05:34.05ID:9Ug0pouv0
週刊少年ジャンプでハイキュウが終わり、スポーツものが消えさった昨今。

子供たちの中でも皆が皆、同じ作品を読むどころか、
共通言語たりうるスポーツ競技すらなくなったんだな、って気がする。
2025/01/17(金) 07:29:42.76ID:KQJbDXXl0
>>635
知識自慢はこういう感じに、空気を吸うように人を小馬鹿にするから煙たがられるっていい加減理解した方が良い
2025/01/17(金) 07:38:24.06ID:6qXLk/5H0
アニメ版ロード・オブ・ザ・リング気になるなあ
2025/01/17(金) 07:45:24.19ID:v/CrOWJPd
>>638
アオのハコ……
しかし、ジャンプのスポーツ枠はなぁ
せめて基準にするなら他誌にしない?
2025/01/17(金) 07:58:56.73ID:mCFi8BMYF
IGの神山が監督だがどうだろう
この前のUltraman、攻殻2045は酷かった
Rotten tomatoesだとオーディエンススコアが高めだから見れない作品ではなさそう
このサイトの批評家スコアは全く当てにならなくなったな
2025/01/17(金) 08:22:59.24ID:X9EaKq1J0
>>642
2045は先行のariseがどうしようもなさすぎて冲方以外ならなんでもいいわって口になったんでああ、これは攻殻だーってなったわ
最後の人間のオチも押井版の対という感じで感無量

だがウルトラマンおめーはダメだ
2025/01/17(金) 08:37:52.59ID:mCFi8BMYF
2045はSACに比べると脚本の質が劣化版の焼き直しに感じた
あと所々の演出がアニオタに媚びたつもりで外していて空回りしているのが寒かった
3Dアニメのクオリティの低さは改めていう必要はないだろう
645この名無しがすごい! (エムゾネ FFea-6iBC)
垢版 |
2025/01/17(金) 08:50:20.77ID:mCFi8BMYF
Ultramanは仮面ライダーや戦隊モノの作風になってて見るに耐えなかった
2045も対象年齢下げすぎというか視聴者バカにし過ぎてる感があった
SACの劇中の会話の説明のなさと聞き慣れない単語の分からなさがよかったのに
2045だとちょっとした用語も説明しすぎの上に衒学的な会話の応酬がごっそり取り除かれてた
2025/01/17(金) 08:51:44.09ID:4pnTEMlt0
紅白(と言って歌合戦という言葉が自動的に出てくる人も50%割ったろうか?)の視聴率が80%あった時代がはるか昔となったように小中学生の半分がジャンプを読んでた時代ももはやはるか昔っしょ

しかし異世界もののお約束もうっすら世間に浸透しつつあるか?
マガポケでテキトーに漁ってると不遇職外れスキル系のマンガ二桁くらいありそうなんだが最近は非異世界系のマンガで異世界ネタがポツポツ見られるようになった
今季アニメ化作のメダリストっての今どきにしてはスポ根色が強い(競技はフィギュアスケートただコーチが主役ってのは今風)けど異世界ネタがおまけ漫画以外でもちょいちょいある「4回転ジャンプが当たり前な世界からの転生者かな?」とか
2025/01/17(金) 08:58:43.30ID:mCFi8BMYF
異世界ものはゲーム用語・システムをファンタジーに落とし込んでいるのでなろう読まなくてもゲームに触れていれば直感的にわかりそうな気がする
648この名無しがすごい! (ワッチョイ c6db-fuva)
垢版 |
2025/01/17(金) 09:12:40.79ID:Lrr+N6Tv0
>>619
展開を思い付いてから設定を考えるタイプと、
設定が決まった後で展開を考えるタイプとがいる
前者のタイプは設定が矛盾していても穴だらけでも気にしない
後者のタイプは設定が曖昧だと展開を考えられない

>>621
エロビデオのインタビューみたいなもの
興味が無いと、それでどんなに議論が進んでいても「知識自慢してるだけ」にしか見えない

>>626
それはちょっと見方が異なると思う
そのゲームってのはストーリーのある、例えばJRPGのようなゲームでそ
先ずゲームをやってから設定を見るタイプ

でもここでの自称議論(他称知識自慢)では、そのゲームがまだ出来ていないわけで・・・
悪く謂えば「ぼくのかんがえたさいきょーのいせかい」を作ろうぜ、という話をしてるわけで・・・
2025/01/17(金) 09:15:09.46ID:mCFi8BMYF
なろう系の異世界ものアニメの流行は2015年前後からだと思うが既に10年は経ってる
漫画やアニメを見る人は何かしら目にしているだろうから自明のものとして語っても通じると判断できる
2025/01/17(金) 09:17:08.08ID:mCFi8BMYF
>>648
自分が知ってる事は正義で知らない事は悪
君の書き込みを敷衍すると一行に収まる
2025/01/17(金) 10:02:40.90ID:4pnTEMlt0
>>646修正
マガポケにゃ不遇職外れスキル系は私がチラ見込みで読んだのだけで軽く二桁は行っとるわ
全部数えたら三桁ありそう

ついでで出版社系マンガサイトの異世界系の傾向
先鞭を付けたであろう角川系はむしろそれがゆえにあんまし最新流行には乗ってない感じで不遇職外れスキル系であっても抑え目という感がある

小学舘サンデーうぇぶりは今や少年サンデーの看板なフリーレンを初めちょっと捻ったのが多い印象

衰えたとは言え未だ王者なジャンプ擁する集英社のはゼンゼン読んでないんだけどどんな感じなんだろ?
姫さま拷問の時間ですってのはここだったよね?
2025/01/17(金) 10:54:52.85ID:bYFl6+qZ0
色々人を嫌う理由をつけようとしてるけどどんどん的外れになっていく
単に上から目線で腹立つ悔しいって事でしょ
2025/01/17(金) 11:07:52.46ID:uhh1KWUR0
まず間違いなく嫌っているとは思うが、なんか話がズレてるぞ
654この名無しがすごい! (ワッチョイ c6db-QETe)
垢版 |
2025/01/17(金) 11:20:13.02ID:Lrr+N6Tv0
議論スレなんだから人身攻撃も人身攻撃への反論もズレてるのは当然
655この名無しがすごい! (ワッチョイ 6a99-Pr9m)
垢版 |
2025/01/17(金) 11:29:10.26ID:H9MlWH2p0
>>652
上から目線の人に会ったら悔しがる民?
2025/01/17(金) 11:55:12.64ID:4pnTEMlt0
ボタンくん改めスクリプト知識自慢くん?は議論がしたいワケじゃなく俺TUEEEがしたいだけなのがコンポンテキにイカンのよ
なまあたたかく放置する他どーしょーもない
2025/01/17(金) 11:55:18.56ID:bYFl6+qZ0
5chでの数々の屈辱の歴史が俺の顔を真っ赤にさせた
見返す為に読み重ね書き込み続けた人生でした
2025/01/17(金) 11:57:14.93ID:bYFl6+qZ0
知識自慢というより誤謬を見ると突っ込みたくなる病
過去の自分を見ているようで許せない、修正したい
2025/01/17(金) 11:58:53.30ID:bYFl6+qZ0
しかしそれがなろう系や異世界ファンタジー、ラノベとかけ離れているとは思わない
読み取れていない人とは認識が変わる
660この名無しがすごい! (ワッチョイ bed7-6iBC)
垢版 |
2025/01/17(金) 12:03:44.14ID:bYFl6+qZ0
Baldur's GateやPathfinderやWitcherと言ったゲームやっているとなろう系とファンタジーの世界観・社会・政治に対するスタンスがだいぶ違う
僕はそういうヨーロッパ史観に基づいた設定や雰囲気が好きだ
ドラクエやFFの様なお伽話的で現実感や生活感・歴史や社会の統合性が取れていない物語が好きじゃない
2025/01/17(金) 12:04:45.02ID:bYFl6+qZ0
ゲームとしての面白さと読み物としての面白さは別にあるかなと
2025/01/17(金) 12:07:20.94ID:bYFl6+qZ0
シニカルな物語が好きか、ラノベ的なものが好きかの違いなのかも知れん
663この名無しがすごい! (ワッチョイ 6a99-Pr9m)
垢版 |
2025/01/17(金) 12:16:20.74ID:H9MlWH2p0
>>612
>>565で行ったけど神が魔法を与える世界なら分派はできても片方は急速に廃れそう
2025/01/17(金) 13:53:02.56ID:9Ug0pouv0
>>660
D&DやTRPG、ゲームのノベライズとか色々、海外でペーパーバックとして出版されてるけど、
あんまり翻訳されないんだよね。

最近だとWitcherは翻訳されたけど、
Warhammerはだいぶ昔にファンタジーものが翻訳されただけで40K関連が読みたいなあと思ってる。
665この名無しがすごい! (ワッチョイ c6db-QETe)
垢版 |
2025/01/17(金) 13:55:07.77ID:Lrr+N6Tv0
イラスレでの話題だが・・・
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1736550980/515-n
実際、異世界で特許ってどうなんだ? 

例えば塩とか油とか鉱山とかのような極少数品目ならあり得るとは思うんだ、史実でもあったんで
だが発明とか工業製品とか(←例えばリバーシ)に対する特許なんて、管理するだけでも大変なはずだ
領主や役所が頑張ったとしても他領で真似されて逆輸入とかありそうだし

だからかなり成立し難いと思うんだが・・・そもそも一番盗みそうなのがその領の領主とか貴族とかだしな
2025/01/17(金) 14:20:55.24ID:1YIgjxyv0
「魔道具師ダリヤ」だと、神殿契約というのが有ってさ。
これで、真偽判定や契約遵守が出来る。
あの世界で、偉くない魔道具師の権利擁護(ひいては契約全般)が、強制力や正当性を担保されてる理由の一つかもね。
667この名無しがすごい! (ワッチョイ c6c2-4KlH)
垢版 |
2025/01/17(金) 14:25:27.33ID:BXnhyCo40
現実世界での特許の歴史はまぁまぁ古い。日本ではかなり新しい制度だが…

他所でパクるやつは出てくるだろうけど、発明家は特許制度のあるところに集まるから意味はあると思う
細かい品目は厳しいが、製法や機械といった大規模な仕組みになら特許を管理することもできるんじゃないか
2025/01/17(金) 15:27:17.37ID:4pnTEMlt0
>>663
神さま的にはどーでもいいことに人間がこだわって分裂してる場合は神さまとしてはいずれかをヒイキor冷遇する理由はないからどちらの勢力も生き残るかもよ

どちらも生き残ってる=神さまは両派の違いに関心がないということにはなるかもしれんけどだから仲直りしましょってコトにいつでもなるもんでもないベ
ケンカよくない!って教義だと双方恩寵を失っちゃうかもしれんが
2025/01/17(金) 15:34:10.04ID:bYFl6+qZ0
現代でも国が違えば取り締まる事は事実上出来ない
しかし輸入品に関しては特許を侵害しているとして罰則金や輸入禁止の処置を取れる

特許を認めるとなれば特許庁というものを作り、更に工業品などはアカデミックな機関で審査する必要が出てくる
特許侵害は申告制で侵害していると裁判所に訴えた上での賠償金をどれだけ踏んだくれるか、また差し止め命令を出すかになる

あと特許って年数が決められていてそんな長い年数は認められないので割と資本が強くないと個人がどうこう言った所でそもそも相手にされない
有用な商品であるほどに販売力・生産能力が低い個人に独占させてもメリットがないからな

そして特許免状は国王が最終的に認可するので国王に利益があるかないかが重要
そこらのチンピラ商人や職人が騒いでも相手にされないだろうな
国王にも君にも貴族にも一般市民にも何のメリットもないので

民主主義が浸透した社会の常識は封建制度下では通じないな
2025/01/17(金) 15:38:54.08ID:bYFl6+qZ0
国王としても一商人や職人を優遇する価値がないし、そもそも国内の全ては国王の持ち物という認識
貴族が職人から技術を奪おうが気にしない
それより有用なものが国に広がらない事のデメリットを気にかける

後は国の発展具合・時代設定といったものがどうなっているかだろ
671この名無しがすごい! (ワッチョイ 6a99-Pr9m)
垢版 |
2025/01/17(金) 15:56:41.73ID:H9MlWH2p0
>>668
実際に神手づから恩寵を与えた神の子に対して「こいつはただの人間だ、ペテン師だ、こいつが起こした神の奇跡はイカサマだ」なんて勢力がいたら魔法与える気も失せると思う
2025/01/17(金) 16:33:17.00ID:1YIgjxyv0
>>670
法治を重視する思想の有無であろうな。
あと、中央集権とか、商工業化とか、それに伴う平民ブルジョア階級の強化とか。
「差別がないのが建前の王立の学校」て定番の舞台にも関連付けられるかもね。
2025/01/17(金) 16:57:40.26ID:bYFl6+qZ0
金融システムが完備されている現代と違って特許違反だったとして国が賠償金を肩代わりして取り立てない
結局賠償金を取り立てて更に具体的に輸入禁止をする力が訴えた側にないと訴えられても大して怖くないというね

これが国家事業とか貿易に大きく関わるものなら国も動くだろうけどちょっとしたものなら後は自分でやれって感じだろうな
そもそも小さな案件は無視される可能性もある
特許としての独自性がないとかいつまで経ってもも申請が降りず審査中で放置とか
2025/01/17(金) 17:01:52.42ID:1YIgjxyv0
「ダリヤ」だと、そこら辺しっかりしている感じなので、あの世界のあの国は、中世というよりは近代に近いのかな。
2025/01/17(金) 17:48:57.73ID:tdr+EDEP0
あれは法制度とか食文化とか衛生観念は近代ぶっ千切るレベルで発展してるのに主人公が前世知識で作るものだけ存在しないご都合世界じゃね(まあ無いから作ったという面はある)
2025/01/17(金) 18:11:33.83ID:4pnTEMlt0
ここの住人なら中世よりも後で近代よりも前の「近世」という時代区分について認識しておいて欲しいところ

「中世なーろっぱは実は近世っぽい」というのはこのスレの内外でつとに指摘されてる
677この名無しがすごい! (ワッチョイ c6c2-4KlH)
垢版 |
2025/01/17(金) 18:17:11.11ID:BXnhyCo40
ダリヤって女性向けちゃうんか
まだ読んだことないや
2025/01/17(金) 18:20:17.20ID:kW1/FeZH0
異世界恋愛でやってる女性向けだけど
恋愛が亀の歩みで魔導具や魔物や商売や貴族の話ばかりだからな
2025/01/17(金) 18:40:19.90ID:CjwOjkvA0
悪役令嬢転生おじさんだと
19世紀ぐらいなのに清潔感と食べ物は現代並みっていってたな

もう中世ナーロッパの時代は終わった
2025/01/17(金) 18:43:02.66ID:1YIgjxyv0
中世って。そんなに楽しい時代じゃ内ってことかな。
681この名無しがすごい! (ワッチョイ c664-QETe)
垢版 |
2025/01/17(金) 18:50:02.85ID:Lrr+N6Tv0
中世は暴力さえ持っていれば領主にも王にもなれる時代だったが、
それは逆に暴力を持たざる者(例えば女性)にとっては地獄のような時代だったことを意味する
だから異世界恋愛系などの女性主人公だと軒並み近世〜近代の文明レベルになっている
2025/01/17(金) 18:50:09.07ID:GVEYTp1B0
>>640
ローハンの戦いのことを言っているならフツーの昭和アニメだよ。
ケレン味も新味もない王道アニメ。

状況が二転三転して予測不能とか
大興奮の戦場とか
あふれでる涙がこらえきれない感動とか
ジェットコースターに乗せられているかのようなスピード感とか

そういう事を全く気にしないで、まぁこんなものかと納得できるなら
千円か千二百円で観れるサービスデーなら不満は残らないと思う。

神山成分は全く感じなかった。
攻殻2045の悪印象は俺もあったが、あっちこっちからの横槍で角が取れた凡庸なアニメというのが
俺の印象。
2025/01/17(金) 19:24:12.12ID:KQJbDXXl0
そもそも中世ヨーロッパ風って表現する理由の大半が街から街への移動が馬車や馬とか、傭兵や冒険者の主武装が剣や槍に弓、あと魔法だったり、王侯貴族と騎士が存在してるからやし

これで牛車や刀、公家や天皇、着物とかが出てれば平安風とか言われてただろうし
2025/01/17(金) 19:28:16.50ID:suvXWfds0
中世は基本的に中世ヨーロッパを指す言葉であって
中世コロンビアや中世エジプト、中世ナウルとかの他の地域なんて興味もないんですよ
2025/01/17(金) 19:33:09.28ID:CjwOjkvA0
そもそも異世界に対して何で史実を当てはめようと頑張るのか理解できない

異世界なら異世界でいいじゃん
2025/01/17(金) 19:35:26.23ID:kW1/FeZH0
中世ヨーロッパ「風」と説明されていた時代を何十年か経ての今だからなあ
その経過が忘れられて、中世じゃないじゃんヨーロッパじゃないじゃんそんなの史実にないし、って言葉狩りになったのがここ五年くらい、いや十年くらいは経ったのか?
2025/01/17(金) 19:43:41.41ID:KQJbDXXl0
小説書く際に史実や現実にあるものを参考にするっちゃするけども、あくまで参考程度だから調査深度的にとても浅いレベル

がっつり調べるのなんて歴史物とか、そういうのが好きって作者くらいだって理解するべきだと思うのよね

あと異世界が舞台なんだから史実にないのは当たり前なんだよなぁ。史実とか持ち出す人ってモンスターっていう野生動物以上に人類の脅威になる存在とか、現実に存在しない魔法の類いを棚上げして考慮の外にしちゃってる印象が強いわ
2025/01/17(金) 20:00:56.76ID:uhh1KWUR0
>>687
地球の爬虫類はこうだから、ドラゴンの生態はこれに近い、みたいな考察シーンとかあると正直萎えるんよね。
FSSのドラゴンが最初に登場した時、ジェット戦闘機のシルエットを初めてみた時のインパクト、そういうのが無い。
なんか想定の範囲って感じがするんよね。
689この名無しがすごい! (ワッチョイ 9505-fIZ5)
垢版 |
2025/01/17(金) 20:14:41.11ID:Pq3C1cab0
>>688
ドラゴンはワニやヘビ由来とかあるからある意味間違っちゃいないが、やっぱり爬虫類より恐竜よな。モフモフのファードラとか。
その点、ジェット戦闘機は爬虫類よりじゃね?
2025/01/17(金) 20:33:26.42ID:uhh1KWUR0
>>689
ラプターなら猛禽だけどね
2025/01/17(金) 20:53:08.90ID:Pq3C1cab0
>>690
たしかに。ってか猛禽の名を持つ戦闘機多いね。

ドラゴンも龍と竜じゃないけど、まったくの別物が地域によってドラゴンの名を冠してるとかあってもいいかも。
魔法生物だったり滑空出来る大型の獣だったりコウモリの進化系だったりする伝説的生物が、他地域で混ざってへんてこ生物になっててもいいと思う。
というかナローシュ周辺って正解ばっかりなんだよな。世の中間違った情報いっぱいあるのに。迷信、デマ、俗説が少なすぎる。
692この名無しがすごい! (ワッチョイ 6a99-Pr9m)
垢版 |
2025/01/17(金) 20:58:02.77ID:H9MlWH2p0
今回の宗教の話を読んでいて、trpgの宗教観はcrpgで完全に断絶して、なろう系は宗教観の再発明もできていないのだなあと感じた
2025/01/17(金) 21:18:24.26ID:G/TLK/iV0
>>691
戦闘機なんだから空飛ぶ鳥を選ぶのは普通の感性だし、メーカーの名付けだからシリーズ名なだけで、言うほど鳥もいない
F-14トムキャット
F/A18ホーネット
F-35ライトニングⅡ…
2025/01/17(金) 21:29:38.86ID:uhh1KWUR0
俺が思うに、異世界の宗教がなんなのかというと、実在する神様、これに尽きるんよな
弱者の拠り所とか、権力者の道具とかじゃない。
695この名無しがすごい! (ワッチョイ c664-QETe)
垢版 |
2025/01/17(金) 21:32:22.89ID:Lrr+N6Tv0
DH.98 モスキート

何を考えてこの名を付けたのか・・・感性が謎過ぎる
2025/01/17(金) 21:32:52.53ID:CjwOjkvA0
>>693
試しにググってみたら22種類だって
結構あるよね

人によって感覚は違うだろうけど
2025/01/17(金) 21:48:38.75ID:G/TLK/iV0
>>696
何機中何機なのかの割合を出さないと多いとは言えんでしょ
2025/01/17(金) 22:05:09.25ID:DVqA8+na0
>>694
神様の定義にもよるだろうけど
自然なり動物なんなり異世界じゃなくても人知の及ばない存在は神格扱いしてたじゃろ
そうじゃなくても現人神だの呼ばれた人もいれば、菅原道真だの平将門だの先祖崇拝でもだけど死後に神格化したりだの
2025/01/17(金) 22:16:36.04ID:uhh1KWUR0
異世界ものでも宗教はあっても、神様は実在しない作品もあるから全部に言えることでは無いのだけど、実在する設定なら実在しろよって思う。
なんか作者って神を描かなくね?
2025/01/17(金) 22:24:59.70ID:CjwOjkvA0
神なき世界の神様活動とか
ダンまちとか
有名どころでもないか?
701この名無しがすごい! (ワッチョイ c664-QETe)
垢版 |
2025/01/17(金) 22:29:47.44ID:Lrr+N6Tv0
神様と呼ばれてるだけの「最上級魔物」程度の存在だとちょっと違う感じがするんだよな・・・
2025/01/17(金) 22:31:57.52ID:DVqA8+na0
>>701
イワシの頭も信心から
2025/01/17(金) 22:34:22.51ID:bYFl6+qZ0
神と言ってもラノベで書かれる神ってただの人間・権力者と口調も思考も変わらないから出す意味あんのって
神って言ってるだけのアホとかチンケな為政者じゃんよ
神である必要性がない
2025/01/17(金) 22:40:40.48ID:1YIgjxyv0
>>699
「狼は眠らない」
2025/01/17(金) 22:42:07.05ID:CjwOjkvA0
ふむ、ギリシャ神話否定派の方ですか

唯一神が出てくる作品がお好みですか?
どう表現するのですか?
2025/01/17(金) 22:56:36.90ID:1YIgjxyv0
唯一神つーと、トールキン作品のエル・イルーヴァタアルかな?
あと、新井素子の「いつか猫になる日まで」。
2025/01/17(金) 23:01:05.95ID:bYFl6+qZ0
だから神を見だりに出さないし喋らせないんでしょ
708この名無しがすごい! (ワッチョイ be0d-821L)
垢版 |
2025/01/17(金) 23:05:16.67ID:7zmSZ3Di0
一定年齢になると神からギフ卜を与えられる系の作品は大抵一神教じゃないかという気がする

んでギフ卜はその人の一生に影響を与えるからみんな信心深くなって良さそうなものだけど、神からギフ卜貰ってる割には信心深い描写ないよね
そういう作品

因みにギフ卜って5ch的にNGワードナなのな 書けなかったわ
2025/01/17(金) 23:30:30.38ID:qPOKEyey0
>>708
誰もがもらえて当然のものなんだから、もらうのが当たり前で、多少感謝する人がいる程度でしょ。
そんなので拝む人は、それ以前に日々の糧にも拝んでいるよ。
710この名無しがすごい! (ワッチョイ c664-QETe)
垢版 |
2025/01/17(金) 23:38:48.82ID:Lrr+N6Tv0
>>709
確かに・・・
現代日本でも、小中学校の義務教育で「学ばせてもらえている」ことに感謝してる子供っていないもんな
711この名無しがすごい! (ワッチョイ be0d-821L)
垢版 |
2025/01/17(金) 23:47:47.84ID:7zmSZ3Di0
>>709
食事や交通事故や勉強や進学は運よりも実力でなんとかなりそうだけど、ギフ卜は大抵の作品で実力関係ないような描写じゃん
神意を感じちゃうんじゃないの?
2025/01/18(土) 00:03:43.32ID:XiZElwos0
>>603
ラーなら惑星Eから追放された1人(?)のはず
2025/01/18(土) 00:04:47.23ID:z7rbrqRf0
>>688
永野め、絵のインパクトでドヤるだけじゃ飽きたらず、巻末にドラゴンの骨格標本と翼の構造や展開図まで載せてやがった
あれとパンツァードラグーンが俺のドラゴンイメージを完膚なきまでに歪めまくったせいで
2025/01/18(土) 00:06:17.21ID:z7rbrqRf0
>>708
岸辺露伴ってやつのせいでな
2025/01/18(土) 00:15:50.83ID:6kWHbZ9I0
オーフェンの神々とかドラゴン種族の設定好きよ
2025/01/18(土) 00:23:01.34ID:JjnI/jhB0
>>693
戦闘機にドラゴンとかグリフォンて付けちゃうのはちょっと厨二が過ぎると思う
717この名無しがすごい! (ワッチョイ be0d-821L)
垢版 |
2025/01/18(土) 00:29:37.60ID:03AUnsCq0
あ、見直して見落としがありそうな気がしたから補足
>>709
誰もがもらえて当然のものって言っても、当たり外れ激しいじゃん
2025/01/18(土) 01:07:09.11ID:9a3+W8ke0
ドラゴンを出すのはいいんだけど、
ちょっとはオリジナルな設定なり、これを書きたかったんだろうなって分かる特徴がないとな。

それでいうと前述の永野護が描くLEDドラゴンとかすえぞうとかいう名前は、
明らかにそれを書きたかったんだろうな、っていう書き込みがあるんだよね。
2025/01/18(土) 01:32:04.55ID:UP0glFzwa
魔力って水中で減力するんだろうか?
2025/01/18(土) 01:54:34.00ID:V4oX2HZO0
>>719
だろうかも何も作中設定でそう書けばそうなるとしか
原義で言えば、人を惑わす怪しい力の事で
もとより水で云々とか関係ないし
でもまあ敢えていうなら、幽霊だの精霊だの古くから水と超自然との関わりは古いけれどそこにどう解釈を入れ込むか
2025/01/18(土) 02:09:16.02ID:9a3+W8ke0
>>719
減力って言葉が正確に何を指してるか、わからんけど。

たとえば「ダンダダン」って作品で、
ターボババアは「どんな場でも時速100kmで走れる」って
名言されているけど、水中ならどうだろうか?という質問と同じ。

前述のとおり「どんな場でも」という言葉を重要視するなら主人公は水中でも100km走れる
ただ人間の体で時速100kmで水にぶつかれば体がもたないとするなら、走れない。

あるいは、
術者が炎の玉をつくり飛ばす場合、飛んだ炎の玉が魔法の塊か、
現実の火の玉かという質問でもある。
魔法の塊なら、どういう理屈でもこじつけられるし、
火の玉そのものなら、物理法則に従うし、水中なら消えるかもしれない。
2025/01/18(土) 02:17:54.69ID:bUzo8mJR0
神に愛された美男美女は信心深い
2025/01/18(土) 05:55:24.85ID:vxTtrbjQ0
「神が実在する」って単純な一文だけど勇者ああああが単純素朴に考えてる(であろう)ほど単純でないっていうか一義的じゃないと思うな

現世の宗教だってフツーは神が実在することは大前提だろうところ異世界で「『現世と違って』神が実在する」って言っても
1,一般信徒が祈ったり呪文を唱えたりするだけで神が実在するのを明確に感じられる程度に顕現する…Googleが実在するのと同じ程度に実在
2,いつでもどこでもというほどではないし直に触れるワケでもないがありがたい=有難いというほどではなく頻繁に神は姿を顕す…東京から見る(見られる)富士山と同じ程度の実在感
3,年数度〜数年に一度程度の特別な儀式の際や高位聖職者や特別に信心深かったりする信徒の前に神は稀に姿を顕す…東京に積もる雪と同程度の実在感
4,実際に神が姿を顕すのは数十年に一度であって神の姿を拝まずに一生を終える信徒もいるがだからと言って神の実在を疑うことはない…日本人にとってのマグニチュード8以上の大地震程度の実在感
5,神は実在するが分かりやすくそれを実感することは基本ない…ブラックホールと同程度の実在感

…てくらいに濃淡があるだろうと
5だと実質現世と変わらんと思う
2025/01/18(土) 06:15:45.68ID:52O0YFbG0
全知全能、世界全ての物に干渉出来て、全てのものに等しく愛を注ぐ公平な神は、無理、
動けない。
利用する者にシステム的に力を与える存在みたいになるか、重力みたいに物理法則としてある存在になるんじゃないかなと思う。
よく異世界ものである全てのものには魔力が宿る世界観設定みたいなやつ。
2025/01/18(土) 06:17:57.14ID:52O0YFbG0
考えてると、んなもん小説に書いてもクソほども面白くねぇなと気付く。
2025/01/18(土) 06:27:17.35ID:52O0YFbG0
>>723
分かりやすい。
一つ加えるなら、実在感は利益より損害って気がするな。
畏敬の念の元は恐怖だよ。
2025/01/18(土) 07:56:58.46ID:++wAMtPF0
蜘蛛ですがなにか?って作品。
主な舞台となる惑星に住む人々にスキルを与える女神様が…………て話だったなあ。
あの話の神々は、宇宙人的な上位者であって、キリスト教的な「エル」が居るかは解らんが。
728この名無しがすごい! (ワッチョイ c664-QETe)
垢版 |
2025/01/18(土) 08:50:32.40ID:GRq+Wwsc0
>>723
すげー

でも存在感だと「実在を前提として」の表現なんだよな
転生者モノだと 1 以外は「実在への疑念」を前提にした表現にしないと合わないんだよな
特に 2 でまだ見たことが無い人(=ナローシュ)の為の表現が難しいんだよな
何しろその神様なんか物語にはあまり重要じゃないか最初からガッツリ関わる超重要かのどちらかなんで尺を裂きたくないんだよな
2025/01/18(土) 10:35:37.69ID:vxTtrbjQ0
>>728
「フジサン(神さま)? ナニそれ? 見たことも聞いたこともない」って言われた現地人がどういう反応示すかを考える方が話が転がりそうに思う
2025/01/18(土) 10:43:25.33ID:++wAMtPF0
「それは、精霊の事かな?」
なんてのも。
731この名無しがすごい! (ワッチョイ 6a5f-Pr9m)
垢版 |
2025/01/18(土) 15:50:19.29ID:/6N04GTx0
>>723
2から4てどんな作品を想定してるの?
732この名無しがすごい! (ワッチョイ c6ab-QETe)
垢版 |
2025/01/18(土) 16:50:29.27ID:GRq+Wwsc0
もしも「フジサン? ナニそれ?」と訊かれた時に東京人がどう反応するかを想像すると「表現として使えない」と言いたかった
現地人の認識/雰囲気を想像するには良い指標だと思うんだけどね
ここからテンプレは作れないなあ・・・
733この名無しがすごい! (ワッチョイ c6ab-QETe)
垢版 |
2025/01/18(土) 16:54:50.27ID:GRq+Wwsc0
逆に「神が実在する」とはどういう意味なのか、を考えた方が良いのかも
5が現代日本と異なるのは、理屈上いないと考えても問題が起こらず、いてもいなくても変わりが無い=いない根拠になる、というところかな
4はUFOとかUMAとか?
それが顕現であったことは明白ではなく、疑う余地がある
(一覧表)
734この名無しがすごい! (ワッチョイ c6ab-QETe)
垢版 |
2025/01/18(土) 16:55:07.04ID:GRq+Wwsc0
(一覧表)
5:昔からいると言われていて、理屈上いると考えるのが自然で、いないと考える根拠が無い
4:その顕現に立ち会った証人や、現存している痕跡があり、それが顕現であったことは明白で疑う余地は無い
3:普段は見られないし痕跡も無いが、誰もが立ち会った経験を持っている
2:時々顕現していて、頑張ったり運が良ければ立ち会える
1:望めば誰でもいつでもその顕現に立ち会える
735この名無しがすごい! (ワッチョイ be97-821L)
垢版 |
2025/01/18(土) 16:58:35.50ID:03AUnsCq0
>>734
2から4でそれぞれ該当する作品名言える?
736この名無しがすごい! (ワッチョイ c6ab-QETe)
垢版 |
2025/01/18(土) 17:03:16.03ID:GRq+Wwsc0
>>735
何の話だ? 
2025/01/18(土) 17:09:08.75ID:bUzo8mJR0
神は伝説の物語であって、過去の話なんだから、山やブラックホールなどという存在を確認できるものとは概念が違うと思うけどね
実在する神というのは、手塚治虫など、存在の確からしい神ではないか?
手塚治虫は死んでいるが、その概念が神というかね
2025/01/18(土) 17:12:15.51ID:bUzo8mJR0
比べて、キリストなんかは実績も伝説らしく誇張して伝えられて奇怪な奇蹟になってしまっていて、写真や遺物も残っていない
これは存在可能性が低い
2025/01/18(土) 17:15:44.28ID:9YVcVD0k0
概念じゃなくて地球人が考える範囲だとこういうレベルってたとえだろ
異世界だから確認できるかどうかがそれぞれ地球とは違うわけで
740この名無しがすごい! (スフッ Sdea-XbF1)
垢版 |
2025/01/18(土) 17:27:04.64ID:vGUmeGi2d
>>738
聖槍、聖釘、聖骸布のキリスト教の三種の神器
草薙剣、八咫鏡、八尺瓊勾玉の神道の三種の神器

イスラム教や仏教にはあるんだろうか?
2025/01/18(土) 17:35:12.39ID:z7rbrqRf0
聖杯、石板、杖だろ
2025/01/18(土) 17:40:06.52ID:NvaKLQ020
>>740
とりあえずググって下さい
聖遺物はあるそうです
2025/01/18(土) 17:40:41.35ID:bUzo8mJR0
>>739
たしかに読み方間違えた
地球では未知の現象があっても、まず神ではないだろうってなるから
でも異世界だと神がスキルを授けてるし、神は実在するし人類は真実に辿り着いてるってことか
本当は遺伝子とかで発動してるスキルを、未解明だから神の力としてるほうが、なんだか自然に思えてくるけど……
744この名無しがすごい! (ワッチョイ c6ab-QETe)
垢版 |
2025/01/18(土) 17:58:17.67ID:GRq+Wwsc0
>>743
逆に言えば、実はその「自然」であるって異世界があっても良いわけじゃん? 
その場合には神の存在感は>>723のどのレベルになるだろうか? 
或いは魔法も実はその「自然」だったり、逆にそっちの方こそ神(精霊?)に祈ってるのかも知れない

そういうことを考える時に神とか魔法とかの、その世界での存在感ってのは重要になってくると思うんだ
2025/01/18(土) 18:28:04.46ID:V4oX2HZO0
>>737
山は山岳信仰があるし、信心さえあればブラックホールも神たりえると思うけどな
規模が壮大だから気づけないだけで、そのへんに見える山が実はお釈迦様の指だったしてな
2025/01/18(土) 18:35:50.62ID:bUzo8mJR0
>>744
>>723奇蹟のような事象があって、それを確実に「神だ」と感じる事が出来てしまうなら、実在感はその瞬間100%になると思うんだよね。頻度は一生に一度でも毎日でも等しく。

頻度ではなくて、情報の確度が下がれば下がるほど、実在感は下がっていく気がする。
本当に神の仕業なのか? と。

確度を左右するのは「距離感」で、それは手塚治虫とキリストの違いのように時間的なものもあれば、山やブラックホールのように空間的なものもある。
神が目の前にはっきり現れたら在ると思うし、声しか聞こえないならもう少し怪しい。
又聞きなら正確でない情報も多くなり、いよいよ地球の宗教神話と大差が無くなる。
2025/01/18(土) 18:40:30.02ID:HOzIAPSX0
ここってローファンスレなの?
748この名無しがすごい! (ワッチョイ c6ab-QETe)
垢版 |
2025/01/18(土) 18:47:13.32ID:GRq+Wwsc0
>>746
実在感(疑いの無さ)と存在感(影響の強さ)はまた別だと思う
例えば津波が実在することは誰しも認めるところだけど、その脅威度や影響力に関しては人によって異なるはずだ
東日本大震災の津波に飲み込まれたが運良く助かった被害者と、その津波の映像を見ただけの人と、津波の被害の痕跡を見ただけの人と、死者行方不明者○○人とだけ聞いた人とでは
これは4だけの話になるのかな?
あー、富士山噴火が一番近いかも?
2025/01/18(土) 18:49:55.91ID:V4oX2HZO0
そういやいかにも異世界らしく、八百万の神々でもなければ唯一神でもない神様の在り方考えるならどんなものがあるだろうな
集合的無意識……は、既にそういう考えなされてるんだよな
そこから神やら悪魔やら英雄やら見いだしてたり
2025/01/18(土) 19:02:47.04ID:bUzo8mJR0
>>748
日本にとっての地震がナーロッパ世界の神なら、
>>701の『神様と呼ばれてるだけの「最上級魔物」程度の存在だとちょっと違う感じがするんだよな・・・』が当てはまるような。

スキルが神っぽいから、魔法も飢饉も今日寝坊したのも全部神のせいなんじゃないか!?(全部違う) って、その実質的な影響力以上にどんどん大きくなっていくのが神の畏ろしさであり本質なんじゃないか?
2025/01/18(土) 19:30:10.58ID:bUzo8mJR0
>>748
神が“何もしていない”地球ですら、歴史にとんでもない存在感、影響力を与えて
きた神。

>>723の1~5なんて、神が実際にやってようがやってまいがどうでも良くて、単に宗教観念が高い世界か否かの違いでしかないはずだ
2025/01/18(土) 19:38:14.22ID:bUzo8mJR0
宗教観念の強さは別として、単に神の業務範囲の広さの表が>>723か……
753この名無しがすごい! (ワッチョイ c6ab-QETe)
垢版 |
2025/01/18(土) 19:46:17.71ID:GRq+Wwsc0
>>750
でも地震は「最上級魔物」と違って意思を持っていないし意思疎通もできないし・・・

俺が>>701で気に入らないと言っているのは「作中では神と呼ばれてるけどやってることもメンタルも最上級魔物でしかない」のは神らしくないよなって話なのであって・・・
2025/01/18(土) 19:58:50.55ID:bUzo8mJR0
>>753
勤勉な神なら呪文など1~5のすべての細々したところまで手が届くし、怠惰な駄女神ならナローシュを転生させるとこくらいしかしてくれない。

ただし、信仰の強さとはまた別の話。

多分そんな結論。
755この名無しがすごい! (ワッチョイ c6ab-QETe)
垢版 |
2025/01/18(土) 20:09:32.70ID:GRq+Wwsc0
>>754
それが何かはわからんけど、そっちには神だか宗教だかに対する何等かの確固たる前提条件があって、それに引き摺られているように思われる
なので議論にならなさそうなので、ここまでにしておく
2025/01/18(土) 20:09:57.97ID:bUzo8mJR0
神のパラメータとして、

・業務範囲(実権能力)…>>723の表
・距離感(実在感)…会話可能かなど
・影響力の強さ(被信仰度)

あたりを数値化でもして考えておくと、類型できるかもね
2025/01/18(土) 20:46:05.62ID:PoTs2c2S0
たとえフィクションであっても「神が実在する」ってのは一筋縄ではイカンのですな

これがジャガイモだのトマトだの冒険者ギルドだのであれば存在するかしないかでしかなく存在感うんぬんは別の話だけれども神さまとなると「オッケー神さま!今日のお告げを授けて!」という呪文に応えて毎朝ご託宣を下さるような世界であってもそんなものは神ではないというお人もおる
2025/01/18(土) 21:07:20.06ID:y3+fhL9b0
ハルヒは?
2025/01/18(土) 21:27:37.46ID:oE2DcXfC0
神の定義とは何かだな
宗教では往々にして他宗教・他民族の崇めるものは偽の神として否定する
ファンタジーで出てくるモンスターや悪魔は古代から中世の神などが貶められて悪魔や怪物だとされた

エイリアン:コヴェナントでは宇宙人を地球人創造の神として表現している
ウェイランドは神と讃えているがウェイランド・宇宙人を含めて登場人物達はそれは畏敬の念からそう称しているだけで宇宙人だと的確に認識している

現代人からしたら目に見え実在し語りかけてくる物を神と認識できるのか?
現地人が神と崇めていてもそれはそれとして何かしらの生き物にすぎないと思うだろう
作者がどう言い繕うと読者の認識は変えられないんだよね
神と呼ばれる何かでしかない
2025/01/18(土) 21:30:09.32ID:oE2DcXfC0
そういう前提・認識がある以上は神を実在・実態があるものとして登場させれば多くの読者が陳腐に思うことは避けられない
作者の自由ではあるけれども読者を納得・共感させる事を強制はできない
2025/01/18(土) 21:40:21.21ID:pU2BTrA/0
いくら神と呼ばれるだけの力がある存在でも、読者からしたらそういう配役のキャラだって認識でしかないっていうのはその通りではあるけども
作者にしてみれば納得・共感させるつもりはないと思うぞ。誰がなんと言おうと作者が神と定義したんなら、どんなに俗っぽくても該当するキャラは神だってのは変わらないと思うけどね

読者があれやこれやと理由つけて神ではないと否定しても、作者が神様だと定義してるんだから、読者のやってることは気に入らない設定を改変することを要求する毒者でしかないんよね
762この名無しがすごい! (ワッチョイ c6ab-QETe)
垢版 |
2025/01/18(土) 21:46:54.64ID:GRq+Wwsc0
実在実体の問題ではなく、人間味や生物味があると神様感の代わりに神様と呼ばれているだけの生物感がある、という話なのではないかと
その意味では>>757の「オッケー神さま!」は結構神様感がある気がする

でもまあ、そういう各人の思う神の定義じゃなく、異世界の神が実在するとしてどのようなものが考え得るのかという話をしているんだと思う
元が>>694で、それに>>723があり得そうなパターンを挙げてみてくれて、それを叩き台に色々挙げているところかな、と
だから作中にどう描くかってのはもっとずっと後の話になるんじゃないかな・・・
763この名無しがすごい! (ワッチョイ be4c-6iBC)
垢版 |
2025/01/18(土) 21:49:54.02ID:oE2DcXfC0
作者への要求じゃないんだよね
神という定義・キリスト教的な唯一神という概念を知っていると下手に出すと陳腐な設定という印象を抱かれる
それを避ける事ができない
だから安易に出さない作者は多いんじゃないかという解答

この話題が出た時の書き込みに対するもの
2025/01/18(土) 22:00:19.86ID:oE2DcXfC0
神を出すなって言ってないんだよね
旧約聖書やコーランに出てくる神なんてロクデナシのごろつきみたいな性格だしな
八百万とか北欧やギリシャ神話の神はちょっと力が強いただの権力者に過ぎないし

しかし現代的な感覚からこれらは天皇やファラオの延長線上にある昔の王族や貴族を神格化しただけに見える
全知・全能・超越・無限・善性といったものを象徴する神とは別物だよねと
2025/01/18(土) 22:03:54.98ID:9YVcVD0k0
それが一つの固定された概念ではないと思ってる無宗教ばかりになった日本人は気にしないと思うぞ
神を倒して神になるような物語もよくやってるし
宗教まで行くと人間がそれを信仰するという部分書くことになるから面倒くさいだけで
2025/01/18(土) 22:10:15.35ID:oE2DcXfC0
ホラーやモンスターパニック映画で具体的に怪物が姿を表すと大抵ガッカリするのと一緒の心理が働く
767この名無しがすごい! (ワッチョイ be4c-6iBC)
垢版 |
2025/01/18(土) 22:12:39.66ID:oE2DcXfC0
それって神って単なる称号に過ぎない訳で
それが陳腐だって思う読者と作者も多いよって事
そこまで考えない人はそれでいいんだよ
768この名無しがすごい! (ワッチョイ be4c-6iBC)
垢版 |
2025/01/18(土) 22:17:02.18ID:oE2DcXfC0
これは貴方が否定しようが人の気持ちは変えられない
だから書きたい人は書けばいいんだよ
それで人気が出ない訳ではないので

反証というか神を出したがらない作品が多いけどなんでだろうという書き込みに対しての僕の感想を述べた
769この名無しがすごい! (ワッチョイ 7ab3-4KlH)
垢版 |
2025/01/18(土) 22:22:09.71ID:iZyMX2Im0
現実世界の〇〇と異世界の〇〇とは必ずしも同一じゃない上に、同一である必要もない ということが多い
これについては、人によって許容範囲が違うことも認識するべき
2025/01/18(土) 22:28:28.62ID:PoTs2c2S0
日本人的にはキリスト教的な理屈っぽくて概念的な神さまよりもなんだかよくワカランが感覚と心情に訴える神さまの方が馴染みがあると思うけど

モンスターパニックならぬホラー映画なら物理的にチェーンソーで襲いかかってくるジェイソンよりも貞子の方が怖いってのに似てる?
2025/01/18(土) 22:29:37.77ID:bUzo8mJR0
ぼくは賢狼ホロたんみたいな神様が一番安心する
2025/01/18(土) 22:35:26.61ID:qN7UM9eT0
>>737
>実在する神というのは、手塚治虫など、存在の確からしい神ではないか?
>手塚治虫は死んでいるが、その概念が神というかね

無職転生も7大列強は全員「神」のつく二つ名があったな
773この名無しがすごい! (ワッチョイ 5595-fuva)
垢版 |
2025/01/18(土) 22:53:05.49ID:bIioyYDG0
>>743
フォーチュンクエストは神がそこいらをほっつき歩いて
冒険を手伝ってくれたり指導やサービスしてくれる。復活の神殿(常に神がいて長蛇の列)など

ソードワールドでは人間が神卸しをすればすごい奇跡を起こしてくれる上
条件によっては永続的に顕現したままにできる
邪神の祭器でマーファが復活しかけたしミルリーフも復活、他に封印された神が復活しかけた事もある

デスマーチでは稀に神が降臨することもあるが、神卸しの儀式(高位巫女と神官多数を消費する)
無しで降臨した記録は数千年なかった……逆に言えば儀式アリなら顕現した記録は多数……
はずなんだけど主人公が世界樹の枝で神像を作ったらあっさり降臨
フィット感が素晴らしくわずかな神力で顕現できるそうな。神様の乗り物(むしろ本体?)の欠片だから?
あと、超難しい条件クリアで神界に行って謁見できる


神様転生は説明いらんよね? 主人公がまず会ってる
その後も神託や神器なんかの褒美くれたりすることも
774この名無しがすごい! (ワッチョイ 5595-fuva)
垢版 |
2025/01/18(土) 22:56:12.28ID:bIioyYDG0
異世界のんびり農家だと神に嚙みついた「創造神の妻が直接作った神代竜」がまだ生きてるっぽい
また、神様の使徒が直接神に命令されたりして影響を与えているが
これは直接顕現を禁じられてるから
神の欠片(鱗とか爪の欠片とか)を突然使徒のいるテーブルにおいてくれたりはOKらしい
降りようとすればいつでも降りられる。ただし処罰され封印されたりするのでとってもリスキー

本好きの下克上では神が降臨することは長期間なかったが、以前は「武神に奉納する剣舞がひどすぎる」
などの理由により突然神が降りてきて干渉していたらしい。そのため実力本位の選抜になってるそうな
神が二度も降臨した物語終盤+続編で大騒ぎになってる

狼と香辛料ではキリスト教(もどき)によって貶められたかつての神と共に旅をする
あっちこっちにかつての神がいる

デルフィニア戦記では主人公が生まれて間もない神だが、人間の腹から生まれたので
自分を神としてあがめられるなどといったことは望んでおらず等身大の人間としてふるまう
神の奇跡などを行使するには厳しい条件があり、ぱっと見「神は基本的に律であるべき」
てのが根底にあるように読める。世界法則そのものであるべきで私利私欲のために力を使うな
違反したら罰則、できるだけ世界に干渉したりしちゃダメってかんじ
神の顕現は、セントラルの最高幹部が何年かに一度短い時間だけ
最低限の交渉を持つために行われる。惑星ボンジュイに干渉するなというのもこの場で
2025/01/18(土) 22:59:06.19ID:UoR5Rpx00
>>772
七位が「泥沼」だった時代もあるので……
776この名無しがすごい! (ワッチョイ 5595-fuva)
垢版 |
2025/01/18(土) 23:11:57.13ID:bIioyYDG0
ゲート自衛隊かの地にてかく戦えり
だと神の使徒から力をためて行って不老不死になりおよそ千年で
肉体を捨て神になるというのが常識で主人公の初期仲間が神になりかけの使徒

しゃばけでは才能ある人はある意味神界に行って修行したり神にあったりできる
しかし一般人はそんなことできないしむしろ神様に会う=あの世に行く=死亡
とさして変わりない。主人公のおばあさんもこの一種かな、皮衣様になってしまった


絶対に働きたくないダンジョンマスターが惰眠をむさぼるまで
だと神様ってのは権能を持った不老不死の存在を指し
人が神に昇格もまれにありうる事であり、主人公の宿屋に泊まりに来たりする
冒険者の神とか混沌の神とか。また、亜神クラスだと殺せば死ぬ
ある意味日本の神に一番近いくらいの神かも?
2025/01/18(土) 23:26:20.36ID:EZArhUbL0
異世界食堂も六色の魔竜が神だな
混沌の神も出てきて勇者に討たれてる
778この名無しがすごい! (ワッチョイ 5595-fuva)
垢版 |
2025/01/18(土) 23:38:18.07ID:bIioyYDG0
THE MOMOTAROH
に出てくる神は、いわゆる未来人が過去にさかのぼって干渉したが
痕跡が残ってしまってそれを抹消しに際干渉したというものだった

手塚治の鉄腕アトムに出てきた神(人類の創造者)は
遠い昔に地球で干渉を行ったゆえに人間が進化して暴虐している
のを清算に来た一種のロボット生命体だった

ダイの大冒険の大魔王バーン様は魔界の神だった
邪神シドーはベホマを使うのがとてつもなく厄介でとうとうクリアできなかった

地獄先生ぬーべーには何度も神級の存在が出てくる
事象を元から改変してしまうほどの力を持つものを指しているように見える

火輪では、竜や白虎、鳳凰などの聖獣や高位仙人などが天界の神と同列扱い
人間にはとても起せいような奇跡の力を行使する存在を神仙などと呼んでいるが
中国神話や日本神話と同じく殺せば死ぬし寿命もある存在であり
後継者たる子供も生まれるし成長もする

巨神姫戦記では、神とはガンダム並みのサイズを誇る強大無比な彦、姫を指し
巫船と呼ばれる村にのって民と共に旅する存在で、魔獣を倒すことで成長する
それぞれ権能を持っているが、生まれたてだと言葉をしゃべることもできない
2025/01/18(土) 23:54:24.39ID:EZArhUbL0
バーンは魔界の神と呼ばれてるけど魔族だろ
本物の神々は互いに争ってたけど、竜の騎士を作って争うのを止め、天界に住んでるはず
2025/01/19(日) 00:05:46.65ID:sJWPQrAG0
>>775
>七位が「泥沼」だった時代もあるので……

あいつは神官(異常なご神体をあがめる邪教)みたいなものだからだから
自分自身に神の入った二つ名がつくのは否定するだろうな…
2025/01/19(日) 04:06:31.02ID:nk74CS2F0
例えば、SCP財団やミスカトニック大学など、

神々や異界の生物と頻繁に接触しながら、

信仰や従属の道を選ばない人々の話が好きやわぁ。
2025/01/19(日) 19:48:55.72ID:sJWPQrAG0
>>745
>山は山岳信仰があるし、信心さえあればブラックホールも神たりえると思うけどな

スパゲッティが信仰されるぐらいだしな!(違う)

まあ力のあるもの、大きいものはなんか見てるだけで神秘的だし祈られる対象になるのは仕方ない
2025/01/19(日) 20:32:02.88ID:nk74CS2F0
>>782
> スパゲッティが信仰されるぐらいだしな!(違う)

そもそも空飛ぶスパゲッティ・モンスターは、
そういうなんでも信仰に結びつけちゃう事を批判するためのものだったはず
2025/01/19(日) 20:39:00.95ID:3rqayOnt0
>>782
イワシの頭教てのも有るのかな
2025/01/19(日) 21:06:06.96ID:/GCZGjKQ0
ちゃんとよく効く薬がある現実の世の中でも、怪しげな健康食品とかが出回るように。
神に祈って奇跡を起こす、傷を癒したり毒を消す、というのが現実にある世界であっても、
霊感商法とかインチキ新興宗教とかが成立しないわけではないからな。
むしろ、宗教への関心が強い分、現実の現代日本よりもそういう悪徳商売は
多いと考える方が自然。
2025/01/19(日) 21:09:54.77ID:pIDWOCh60
だーいぶ以前にマラドーナ教てのがあってちゃんと?司祭やらがいて結婚式とか執り行われているって聞いたがご本尊が死去してどうなってんだか?
漫画(サッカーも?)の神さまやらが神さまでいいなら富士山も充分神さまでいいと思う

ま元々の勇者ああああが言ってた(→>>694 699)「実在する神」ってのはそういうんじゃなくホントにご利益があってまたバチを当てる神さまってことだと思うけど実在性というか確実性の高い現世利益orバチってなると逆に神さま感薄れると思う
確実に利益(ここじゃリヤクじゃなくリエキね)をもたらす便利なアプリとか保険とかバチもとい罰(バツ)を下す裁判所やらを神さまとは考えないワケで

超自然的な手段で利益or罰をもたらす存在なら神さまだろ?という反論はあろうが超自然≒実在しないだと思うんで議論が堂々巡りになる
「実在する神さま」てのは理論上実在し得ないっていうか実在する神さまは神さまではないのではないか?
787この名無しがすごい! (ワッチョイ cf0b-nfRJ)
垢版 |
2025/01/19(日) 21:25:49.02ID:B5KYK94q0
その場合すべきは「実在とは何か」という議論なんだけどな・・・

それはそれとして、薬と健康食品とはまた別なのではないかと思う
大きな違いは、薬は医者が処方するものであって、健康食品は自分で選ぶものだというところ
薬は「効きますよ」と言われたことを信じることしかできないが、健康食品は自分で色々(知人の評価とかを含めて)調べられる
自分で調べた結果は正しいと思い込むものだ

神もまた、薬のように選べないものなのではないだろうか
医者に処方されるように、産まれた世界に既にいる存在
2025/01/19(日) 21:27:40.92ID:mHFA9TPb0
一周回って神様の実在しない宗教の方が新しいのではなかろうか
信じる信じないとはまた別の話として
2025/01/19(日) 21:35:33.77ID:/GCZGjKQ0
>>788
現実の日本がそれに近いと思うよ。
「便所の神様が見てるから綺麗に使いましょう」とか、
「お米の神様に感謝してよく噛んで食べましょう」とかは、
ゼウスがどうのビーナスがどうのに比べたら、
「神」という人格のあるキャラクターの存在を意識してないというか……
2025/01/19(日) 21:42:18.06ID:mHFA9TPb0
>>789
ゆーて、ゼウスやビーナスもだけど日本も例に漏れず多神教の神様ってだいぶ俗っぽいというか人間臭くね?
宴会で芸能の女神様が裸踊り(それもおっぴろげでかなりお下品な部類の)披露してゲラゲラ大ウケする様な神話だぞ
2025/01/19(日) 21:47:45.51ID:/GCZGjKQ0
>>790
そこまでの知識がある日本人はかなりの極少数だと思うよ。
2025/01/19(日) 21:53:04.29ID:mHFA9TPb0
>>791
それ抜きにしたっていわゆる「お天道様が見ている」のそれだって誰かの目を気にするようなのに近いと思うけどな
そこにいる何かというか誰かというか
2025/01/19(日) 21:58:15.26ID:H96N38j30
類型としてまとめてみた

非自認型
神の自認がないものが世間から神と認識されている
THE MOMOTAROH
鉄腕アトム
ダイの大冒険
火輪

地上型
物質的に神が存在する。殺すことも可能?
フォーチュンクエスト
狼と香辛料
デルフィニア戦記
巨神姫戦記
絶対に働きたくないダンジョンマスターが惰眠をむさぼるまで

物質的に消滅した場合に:
・完全に消滅する
・再度物質的存在として復活可能
・非物質的存在となる
などがありえる?

非地上型
基本的に地上には存在していない
神官や使徒の行動や能力を通して間接的に力が行使される
しゃばけ

顕現禁止
異世界のんびり農家

顕現可能
平時は間接的関与だが、顕現することにより大きな力を振るえる
ソードワールド
デスマーチ
本好きの下克上
ゲート自衛隊かの地にてかく戦えり
2025/01/19(日) 22:02:26.72ID:pnNZQ2860
現人神(まるで人)
精霊信仰(地上にいるが見えない)
天空神(地上にいない)

って感じでどんどん人間離れしていくような気も
2025/01/19(日) 22:03:50.97ID:sJWPQrAG0
>>784
>イワシの頭教てのも有るのかな

スパモン様もスパゲッティなだけでなく空飛んだり触手生やしたりしてるからなあ…
イワシの頭だけだと信仰の対象になるには足りなそう、
100個ぐらいのイワシの頭が合体して蠢いてる姿とかならいけるかも
796この名無しがすごい! (ワッチョイ cf0b-nfRJ)
垢版 |
2025/01/19(日) 22:04:53.53ID:B5KYK94q0
国津神最強のトイレの女神はどれに入るんだ? 
2025/01/19(日) 22:12:05.69ID:mHFA9TPb0
>>793
そういうのはもっとシンプルに
見えるものか見えないものか、どこに神を見出しているかでしかなくね
あるいは神様ありきの世界なのか、世界ありきの神様なのか
798この名無しがすごい! (ワッチョイ 4305-N2Gk)
垢版 |
2025/01/19(日) 22:14:50.53ID:H96N38j30
>>793
地上型は実体型の方が即してるかもしれん

>>797
その分類よろしく
2025/01/19(日) 22:31:35.33ID:pIDWOCh60
地上をうろついてる神さまも物質的に実在してるかというとそうでもないような
異世界よりも現世ものそれも和風ファンタジーに多いと思うけど半物質的半霊的?なハイブリッドな感じの神さまやらそれに準じる神使やらが多いように思う

狼と香辛料のホロは見てくれも含めて和風ファンタジーでのお稲荷さまの神使のお狐さまに近いような
あれは現世のヨーロッパ中世末期が舞台?
2025/01/19(日) 22:33:29.87ID:mHFA9TPb0
>>798
アミニズム(八百万の神々)とマナイズム(呪力など不可視の力や超常現象)と一神教的な?かな
てかググりながら言葉探してたけど、>>788で聞いたけど非人格的なものにはマナイズムってのがあるのな
801この名無しがすごい! (ワッチョイ cf0b-nfRJ)
垢版 |
2025/01/19(日) 22:48:22.53ID:B5KYK94q0
>>799
真面目に時代考証がされているのであれば近世に入ってある程度してからのはず
2025/01/19(日) 23:39:53.87ID:2yALon0W0
話変わるけど、ゲームに出る投石器で発射する岩が燃えてた
しかし、岩を燃やす意味は?てかそもそも岩を燃やす事はあるのか?って部分が気になった
あと投石器って人よりも対物向けの兵器で良いんだっけ?
803この名無しがすごい! (ワッチョイ cf0b-nfRJ)
垢版 |
2025/01/19(日) 23:55:11.03ID:B5KYK94q0
>>802
対物向け。基本は攻城兵器。一応集団相手に使用することも不可能じゃないが、一発撃って殺せる人数が少な過ぎる。

投石器で弾を燃やす意味は三種類ある
・昔の城壁は木製だった
・城門は木製
・城壁の向こうまで撃ち込んで火災狙い
2025/01/20(月) 00:05:39.28ID:b2czFhSe0
>>803
thx。となると、その時代なら岩の燃やし方は油を染みこませた布を岩に巻きつけるなりして、発射前に火をつける感じかな
805この名無しがすごい! (スププ Sd1f-7o6O)
垢版 |
2025/01/20(月) 00:21:48.65ID:bH/QcQA8d
>>802
飛ばす石が
大きい石1つなら対物
小さい石が複数なら対人狙い
2025/01/20(月) 00:21:58.27ID:t8Lm71On0
>>787
>神もまた、薬のように選べないものなのではないだろうか
>医者に処方されるように、産まれた世界に既にいる存在

多神教世界なら神が選べる世界、あるいは住む場所によって信じる神が変わる世界も有りだろう(アテネイならアテナ、トラキアならアレスなど)
あるいは職業によって神がかわる世界とかも転職したら変わりそう(詩人ならアポロン、鍛冶屋ならヘパイトス、盗賊ならヘルメス)

まあ邪神っぽい奴らならよその神への鞍替えは許さん、みたいな教義はありそうだが
2025/01/20(月) 00:48:32.86ID:ouD9x8Nz0
>>804
ウィキペディアよりカタパルト
>石や砂利の詰まった袋を飛ばして城門などを攻撃するほか、火のついた藁や火薬を飛ばして城内に火災を起こさせたり、
ウィキペディアよりオナガー
>戦闘に際し、球形の石(しばしば、可燃物質を詰めた粘土の球体が用いられた。これは衝撃で爆発し、急速に炎上した)がポーチに入れられ、
WikipediaよりCatapult
>墨経の第14章では、マンゴネルが燃える木炭を詰めた丸太をくり抜いて敵軍に投げつける様子が描かれている
>しかし最も効果的な弾薬は「火のついた棒や致命的なギリシャ火薬」などの火を使ったものだった

一方で
WikipediaよりTrebuchet
>密度の高い石、または金属であっても、丸く滑らかになるように特別に加工すると、最高の射程距離と予測可能性が得られます。敵の壁を突破しようとするときは、衝撃で砕けない材料を使用することが重要です。望ましい特性を得るために、弾丸は遠くの採石場から運ばれることがありました。

急遽火攻めを思いついて即席でってことなら
>油を染みこませた布を岩に巻きつけるなりして
かもしれないが、行き当たりばったり感がないでもない。
そして破壊目的なら丸くて固い弾が良いし、火災目的なら飛び散りつつ消えにくいものが良いと思うので、半端感もある。
燃える岩より固く縛り固めた藁って事にしたほうがいいかも。
2025/01/20(月) 04:35:44.00ID:qzlaJbkS0
よくある設定
米を食べてない
いや地球でも紀元前5000年以上前からあるのにないわけがないだろ
2025/01/20(月) 05:34:45.86ID:ZzvkAT070
>>808
チョコレートはマヤやアステカで紀元前2000年前から食べられてたらしいけど、
日本に来たのは明治時代らしいよ。

異世界全体で米を食べてないなんて設定にしているほうが稀なんじゃないか。
東方とかでは食べられてるみたいなことが後で分かる事が多い。
2025/01/20(月) 06:04:59.03ID:xwryOg6t0
今現在地球で供給されてる作物なんてだいたいが品種改良されまくってるやつじゃん
昔にも存在していたとしても、面積あたりの収穫量や、可食部の量がまったく違いすぎる
2025/01/20(月) 06:20:23.28ID:6IzfWF0s0
>>802
AOE2のウォーウルフかしら
2025/01/20(月) 08:08:18.01ID:Po2RE2FZ0
チョコはもうすぐ食べられなくなるよ
813この名無しがすごい! (ワッチョイ cf0b-nfRJ)
垢版 |
2025/01/20(月) 09:35:04.74ID:FzlQqwI60
>>808
米って熱帯〜亜熱帯の植物だから温帯である欧州だと育たないんだよね
日本では古代に天皇が五穀の筆頭にして滅茶苦茶に品種改良した上にものすごい手間をかけて育成管理してるから育ってたけど、欧州風の「種を撒けば勝手に生えてくる」ってやり方だと無理
2025/01/20(月) 12:45:53.51ID:h9vPsQ/e0
中世なーろっぱにジャガイモがあるのは許せん!ってのはアフォだがジャガイモがない!って文句言うのはもっとアフォだわな

地理の教科書に出てた(三十ウン年前の記憶…)東南アジアの浮き稲(雨季には水没する田の稲の穂を船に乗って収穫する)ってのは田植えなんかせずに直まきなんすかね?
戦国転移ものでナローシュが育苗して田植えってやり方を指導するっての読んだことがあるけどこれも教科書に出てた静岡の登呂遺跡じゃ弥生時代に既に田植えをしてたらしい(十年くらい前に現地に行った)
2025/01/20(月) 13:43:24.09ID:raZq6ax30
>>814
ありなしはいいんだけど、農作物として認識されてるのに芽を取らずに調理されてて、それを指摘したナローシュがさすナロされる展開は頭抱えた。
2025/01/20(月) 14:56:29.09ID:cKyj5SHn0
>>813
それが本当かわからんが
異世界の話してるんじゃないの?
817この名無しがすごい! (ワッチョイ cf0b-nfRJ)
垢版 |
2025/01/20(月) 15:25:36.32ID:FzlQqwI60
>>816
議論スレだから議論している「ないわけがない」「いやそのりくつはおかしい」
米の話をしていて「実は異世界なので米ではありませんでした」とか言ったら議論にならんだろ? 
818この名無しがすごい! (ワッチョイ cf82-LZB9)
垢版 |
2025/01/20(月) 15:38:45.30ID:O3bgwPc60
異世界の米だから生えるんだろ…
植生についてはファンタジーでも俺は構わない
2025/01/20(月) 15:39:55.51ID:STFS1AJi0
稲が育つ亜熱帯地域の緯度の高地になろーしゅちほーがあるので米も麦もあるよって欲張りセットじゃダメなんかい
2025/01/20(月) 15:59:42.62ID:qYMudv4L0
>>817
いや、だからその議論の前提そのものがおかしいって話なんだけど

米っぽいけど米じゃないもある意味正解じゃないのか
821この名無しがすごい! (ワッチョイ cfe6-nfRJ)
垢版 |
2025/01/20(月) 16:11:25.46ID:FzlQqwI60
>>820
作中でそう書いてある、とかの話なら問題無いと思うが、議論の俎上に載せるには不適切だろう
その場合は「米とどのように違うのか」を明確にしてから話を始めないと、無駄なやり取りが増える
「自分は解ってるから大丈夫」じゃなくて「皆に解るように説明」しないとね、コミュニケーションをとりたいのなら
2025/01/20(月) 16:20:54.08ID:qYMudv4L0
うん、じゃあ議題を出してみる

異世界に現実の農作物があったりその植生は現実に準じるってのは正しいのだろうか?

異世界だから植生が違っても問題ないのではないか

また、これらのことは物語上どう活かすのか
2025/01/20(月) 16:32:35.00ID:CoS1vk6Zd
米作りに限定しても、直播きで連作障害もおこす陸稲を現代日本人基準で米と認定できるかな?
824この名無しがすごい! (ワッチョイ cfe6-nfRJ)
垢版 |
2025/01/20(月) 16:43:06.61ID:FzlQqwI60
>>822
問題なのは「異世界だから植生が違う」ことではなく「植生が違うことに触れないこと」だと思う
「その設定を物語上でどう活かすのか」ではなく「物語上必要となった内容の通りに設定する」だと思う
2025/01/20(月) 18:38:59.86ID:h9vPsQ/e0
稲だのリンゴだの言ってさらに現世のそれと同じであるように描いといて後からひっくり返すなら伏線仕込んどけとは思う
そうでないとよくて行き当たりばったり悪けりゃご都合主義(いや逆か?)に見えちまう

オリザだのリンガってしとけば似てるけど別もんでもいいし転移者一人称なら勝手に米だと思ってたけどえたいのしれない水中生物のタマゴかよ!?!とかいうのもアリだと
2025/01/20(月) 18:55:50.72ID:b2czFhSe0
>>805
散弾みたいな感じか。当たり所次第では死ぬし、脳震盪や大怪我狙いに出来る感じか

>>807
固く縛り固めた藁は有効そう
軽いから良く飛んでいくだろうし、岩より調達しやすそうだし
827この名無しがすごい! (ワッチョイ cfe6-nfRJ)
垢版 |
2025/01/20(月) 19:05:16.94ID:FzlQqwI60
そうか
投石器に乗せる可燃物を詰めた粘土の球を、バックドラフトとかフラッシュオーバーとかを起こすように中の燃え方が調整しておけば大惨事にできるのか
2025/01/20(月) 19:34:36.79ID:b2czFhSe0
>>827
投石器に乗せる球の中に空洞作って、中に可燃性の液体等を入れるってこと?
発射前に爆発したりしないようにするなど、技術的にかなり難しいかもしれないけど、作れた時にはナパームみたいな攻撃力になりそうw
2025/01/20(月) 19:38:48.13ID:BBiBjKeI0
>814
浮き稲で検索したらすぐに出たぞ 直播き

タイの浮き稲 日本大学
p://hp.brs.nihon-u.ac.jp/~asano/ukiine.htm
> 浮き稲はバングラディシュ(200万ha),インド(170万ha),タイ(80万ha),ベトナム(50万ha),ミャンマー(50万ha),インドネシア(15万ha)
> マレー(13万ha),,ナイジェリア(5000ha)の低湿地帯で栽培される。収量は1-2(モミ)t/ha低い。浮き稲は節間伸長が大きく草丈は
> 5m以上にも達する。栽培方法は,雨季の少し前に水田を耕起し,種籾を播種した後は自然にまかせている。雨を待ち低湿地帯に水
> かさが増えるに任せる洪水農業である。勿論,稲が水没(最終的に)することはない。水かさの増加に合わせて稲は茎を伸長させる。

> p://hp.brs.nihon-u.ac.jp/~asano/image139.jpg
> 雨季前に耕起し種籾を播いた水田。この後はひたすら雨待ちとなる。(アユタヤ近郊)
2025/01/20(月) 20:28:18.15ID:aHRcAHtf0
剣と魔法と学歴社会で地爆という土魔法の殻に圧縮した熱い空気が詰まってて踏み抜くと破片バラ撒いて爆発する地雷魔法が出てたな
撃ちっ放しの攻撃魔法と違って遅延が効き事前に仕掛ける事で詠唱を見て対策されたりもしないので敵は踏み抜いてダメージを負うか魔力を垂れ流して足をガードするかの択を迫られる
831この名無しがすごい! (ワッチョイ 6fc7-3AqC)
垢版 |
2025/01/20(月) 20:48:39.38ID:nXF04Ccv0
パエリアは9世紀からヨーロッパにあったそうだからじゃがいも警察も安心だね
2025/01/20(月) 20:51:10.09ID:ZzvkAT070
>>830
ウィザードリィに、リトフェイトっていうパーティを浮揚させ、
穴に落ちたり罠にかかったりしないようにする呪文があったが、それで防ぐしかないな。

しかし、あの呪文だと回転床を無効化できないのが納得いかんかったな。
2025/01/20(月) 21:09:04.08ID:6IzfWF0s0
米の話なら書いた覚えがあるわさ
2025/01/20(月) 21:10:52.94ID:DKffRmyT0
>>832
単に回転床の回転で発生した回る空気の影響を受けて、とか。床上に回転の指向性をもたせる魔力波が放出されてたとか理由は思いつくわ
2025/01/20(月) 22:22:02.60ID:vXyaIfBt0
>>827
>投石器に乗せる可燃物を詰めた粘土の球を、バックドラフトとかフラッシュオーバーとかを起こすように中の燃え方が調整しておけば大惨事にできるのか

ひどいのになると疫病で亡くなった死体を投石器で打ち込んでたりしたらしい
パンデミックを引き起こして破壊力とは違うベクトルで大惨事
2025/01/20(月) 23:03:20.34ID:Hftwe57h0
>>828
発射の衝撃に耐えきれずに割れて自爆すると思うw
2025/01/20(月) 23:11:19.89ID:b2czFhSe0
>>835
異世界風に言えば毒を持ってたり、死体から呪いが発せられる魔物の死体飛ばしたりになるんだろうか?

>>836
土魔法で補強すればいいだろ(思考停止)
2025/01/20(月) 23:34:10.44ID:vXyaIfBt0
>>837
剣と魔法の世界だとあんまり見ないけど噛んで伝染するゾンビとかを投石器で籠城してる要塞都市にぶち込んだら効果てきめんだろうなあ

問題は暴れるゾンビをどうやって投石器に設置するかだが…下手すりゃぶち込む方がゾンビまみれになるな
2025/01/21(火) 01:03:06.60ID:AizR9A7a0
ふん尿程度でかすり傷が致命的な感染症になるよね
そんな戦闘はエグいから異世界には高度な浄化魔法がないと見てられないな
2025/01/21(火) 04:23:47.37ID:VwLQ6s2v0
ロストオデッセイってゲームの冒頭で、
ファンタジー世界の戦争が描かれるんだけど、
前線で倒れた兵士たちに向かって、
塔のような戦車?から僧侶たちの復活?回復魔法が山ほど飛んで、
ゾンビのように立ち上がって、また突撃していくってムービーが流れるんだけど。

そりゃヒーラーがいる世界だと、そうなるわなって。
ゾンビとか使う側は、先にヒーラーを潰さんと一瞬で成仏させられちゃうだろう。
841この名無しがすごい! (ワッチョイ cfe6-nfRJ)
垢版 |
2025/01/21(火) 08:46:20.63ID:tQ9yAVT00
ヒーラーがいる、ってだけじゃなくてヒーラーが豊富って条件も必要になる
人数的にも回数的にも
前線に連れて行って随時回復させるような使い方をするには、現代戦の軍医よりも数が必要になるはずだ
842この名無しがすごい! (ワッチョイ cf69-09ap)
垢版 |
2025/01/21(火) 08:48:39.71ID:W8o2g9ZE0
d&dもソードワールドも回復には接触が必要
高レベルになると遠距離回復もできるようになるけど、一握りだし効率悪い
2025/01/21(火) 09:29:26.20ID:3Gb66pn30
ソードは射程10mだったような
2025/01/21(火) 09:31:10.78ID:YS8TtGqMd
仏教徒のゾンビはキリスト教の念仏で成仏するのか問題
鼓膜破けたゾンビはそもそも念仏聞けないんじゃ?
ターンアンデッドされても呼び戻せば費用対効果による効率と物量によってどちらが優勢かが決まる
2025/01/21(火) 09:37:18.83ID:YS8TtGqMd
仏教徒がターンアンデッドされたらキリスト教徒の天国か地獄に飛ばされて困惑するのか?
そもそも仏教徒は輪廻転生してるからゾンビにならねーんじゃ?
アンドッドも骨を使ったただのゴーレムに過ぎないパターンはTU効くんだろうか

そもそもTUの原理はどうなんだろうか
冒涜的かどうかという主観的な判断なのか魂的なものに対する効果なのか
魂がなく動く死体なんてものはどういう扱いなんだ

魂を善性や理性として肉体にある脳みそは魂がなくとも考えて動く的なものもある
2025/01/21(火) 10:32:54.65ID:UmxMXtPJ0
>>813
イタリアとかの南欧では栽培してるな

>>845
ゾンビの類いにされるのは、一種の呪いとかな(特に吸血鬼はそうだ)。
あと、自我の無いタイプは、肉体だけ汚されてるけど、魂はとっくにこの世にいないという解釈も。
2025/01/21(火) 10:55:38.22ID:4r3HKpAMd
>>837
ご神体を打ち出せば当たっても迎撃しても神罰食らうぞ
2025/01/21(火) 11:02:08.42ID:UmxMXtPJ0
神罰砲だっけ
2025/01/21(火) 11:32:02.63ID:Qb5ftbqc0
それこそ宗教が信心の問題じゃなく神さまも天国も地獄もリアルに存在する世界だったら対象の信心は関係ないんじゃなかろか?

ま「リアルに存在する」とはナニ?というのが議論になるか?
2025/01/21(火) 14:18:52.20ID:VwLQ6s2v0
西洋の神や悪魔は、信心よりも「契約」に重きを置いてる気がするよな。

アブラハムはもとより、モーセのシナイ契約とか。
メフィストフェレスは魂を要求する契約をする。
2025/01/21(火) 14:40:11.24ID:UeJmcFCw0
神は世界を創造したんだから信心の問題によって地獄と天国に振り分けられる
神が気に入らない思想や態度悪い奴は地獄送り
気に入ったら天国行きのワンマン経営者が神だ

そして複数の神がいるならそれぞれの天国と地獄に振り分けて送られる
改宗は禁じられており破ったら拉致され強制地獄送り

神と信者の関係は領主と農奴によく似ている
脱走したら死罪
留まっても無理難題言われて息子や娘を生贄に要求されるし、一言でも侮辱したら地獄イヤーで天罰覿面
852この名無しがすごい! (ワッチョイ cfe6-nfRJ)
垢版 |
2025/01/21(火) 15:04:41.18ID:tQ9yAVT00
【誤】脱走したら死罪
【正】脱走に失敗したら死罪

脱走に成功したら、脱走した先で喜んで受け入れられるだろうからな
盗賊になるのでなければだが

【都市の空気】でggrks
2025/01/21(火) 15:11:49.97ID:0FBqTOZm0
>>836
実際に壺や樽を飛ばしたりしてたし、火炎瓶みたいなのもあったらしいぞ
2025/01/21(火) 16:46:18.92ID:jtuRGsv90
>>844
アブラハムの宗教ならユダヤ教からイスラム教まで効きそうですが、仏教はその範囲外なのでキリスト教の念仏では効きそうもなくて

もし異世界で一神教の設定なら、多少そこの宗教が違っても有効かと

>>845
仏教徒なら極楽に行かせて貰わないと
もし天国ならほぼ地獄に感じるんじゃ?
2025/01/21(火) 17:07:38.34ID:UmxMXtPJ0
前田慶次みたいなやつなら、修羅界でもエンジョイ&エキサイティングできるかも
2025/01/21(火) 22:57:35.76ID:l4O2PNeR0
実際に天界と人界、修羅界の3つは良き世界って解釈の宗派もあるそうで

まあ北欧神話のヴァルハラもこれから毎日殺し合いしようぜ!
って所だけどバイキングたちの憧れの世界だし
修羅界もバトル大好き人種には受けがいいんだろな
2025/01/21(火) 23:45:53.41ID:l07O7O9B0
女神転生的にはカオスルートな世界ってとこか
ロウもカオスも極端過ぎてアレだが、いよいよ世界の命運をどちらかに決めなきゃなくなった段階で
ニュートラル(中庸)というバランス取ってのいいトコ取りしてそうで
その実、両否定して荒らし回る別名皆殺しルートが一番タチ悪いという……
858この名無しがすごい! (スププ Sd1f-7o6O)
垢版 |
2025/01/22(水) 00:01:41.27ID:UTZoD5iFd
>>856
六道ってのは人の心を苦しめる6つの苦しみの事

地獄道→暑さ寒さや痛みなど身体的な苦しみに囚われてる気持ち
餓鬼道→どれだけ食べても集めても行っても満たされない気持ちに苦しむ気持ち
畜生道→本能的な睡眠欲・食欲・性欲などに苦しむ気持ち
修羅道→他人に勝ちたい他人より上に行きたいって相対的な欲求に苦しむ気持ち
人道→→人の道、道徳・義理人情、法に縛られ苦しむの気持ち
天道→→スイカに塩をかけると甘さが引き立つように、辛くない状態がある事で他の苦しみが引き立つ落差を付ける、次に来る苦しみを恐怖に感じる気持ち

人の心はこの6つを巡り絶えず苦しむと言うのが六道輪廻
2025/01/22(水) 02:10:15.95ID:9XKBI5nR0
異世界物というか終末系サバイバルゲームって、何故か作物のトマト率が高いんだよなぁ
トマトの利点は色々あるけど「終末世界で育てる作物 = トマト」となった流れは何だろうか?
860この名無しがすごい! (ワッチョイ bfb7-Jbvc)
垢版 |
2025/01/22(水) 07:57:13.53ID:L8z0STzP0
>>850
約束を契約っていう強めの言い方をしてるって思えば東洋でも同じよ
861この名無しがすごい! (ワッチョイ bfb7-Jbvc)
垢版 |
2025/01/22(水) 07:59:58.55ID:L8z0STzP0
>>859
芋作ってもそれこそ芋っぽいからな
作者が育てたことあるのが小学校のプチトマトだけなんだろ棒
2025/01/22(水) 08:13:21.32ID:BMzd0LP/0
もぎってその場で食って「うまぁーい」出来る絵面重視
2025/01/22(水) 08:14:53.41ID:R2QB/D520
聖☆お兄さんとか鬼灯の憂鬱のような各地域のあの世(の神さまやら悪魔やら)が併存してるの個人的にはかなり好きなんだけど異世界ものだとどうなんだろうね?

複数の神さまがいて地上で代理戦争やってるような話はなくはないけどそれぞれ主神がいる複数の神さま団?でチーム戦やってるようなのは…これもなくはないか?
よく考えりゃガチな神話でもオリンポス神族vsティタン(巨神)族とか天津神vs国津神とかあるな一番有名なのは北欧神話?

「天界じゃ友好条約が結ばれて一世紀ほども経つのに地上では相も変わらず勝手にやらかし続けておる勇者に任命するからお主ちと行って終わらせて来なさい」って話があってもいいか?
探せば既にありそうな気もする
864この名無しがすごい! (ワッチョイ cfa0-nfRJ)
垢版 |
2025/01/22(水) 09:39:41.13ID:FVO46xme0
あっても全く問題無いと思う
ただその場合、勇者がどうやって終わらせるかについて合理的な案を作者が持っていないと、作品として成り立たないのではないかと危惧してしまう
2025/01/22(水) 09:56:49.02ID:OwUETwcq0
>>860
いや、カインがアベルを殺して許されたのって、
信心からじゃなくて、アブラハムがこれからも一族の守護神たることを契約したから、
長男(一族の継承者)である、カインは許された。

たしかキリストも新たな契約を結んだってことになってたはず。
2025/01/22(水) 10:15:40.79ID:qw9EivNv0
>>850
契約があっても信心は必要でしょ
じゃなきゃモーセがシナイ山にいってる間ヤハウェじゃなく偶像崇拝してた同族に向かって十戒叩き割らん

新約でもイエスの十字架と復活を信じないでどうして救われるの?
むしろ律法律法と言ってた旧約時代より信心をより重視してるじゃん
867この名無しがすごい! (ワッチョイ 0331-LZB9)
垢版 |
2025/01/22(水) 12:11:59.41ID:l/CJI94D0
現実世界の知識が異世界に適用できる・されるべきいう思想がこのスレではよく見られるよな
その知識は本当に異世界に適用できるのかっていうところまで考えた方がいい
2025/01/22(水) 12:22:39.31ID:C9tXXPLt0
マヨネーズを作ろうとしたら、なぜか毒になったでござるって話が有るらしいな
869この名無しがすごい! (ワッチョイ cfa0-nfRJ)
垢版 |
2025/01/22(水) 12:40:00.54ID:FVO46xme0
問題はその「異世界には適用できない」ということを理解/納得できるようにナガナガダラダラグダグダ説明する作品は面白くない
その説明をしない作品は内容が何を言っているのか意味が解らない
2025/01/22(水) 14:08:35.88ID:W8fmQlza0
植生が違う植物があればわざわざ現実と同じ名前使う必要ないからオリジナルの名前つかえばいいんじゃない
2025/01/22(水) 14:25:44.18ID:ezhyHloQ0
されるべきとかって誰いってんの?
誰もいってないと思いますけど
誤謬を指摘された過去にムカついて適当なこと言ってそう

学生向けのセカイ系なんかは主人公達の問題が世界の真理・重大な事件みたいな展開で荒唐無稽な世界観が広がる事はあるけどな

そもそも全く未知の世界観なんて通常作れない
書くにしても常識が通じないっていう対比を強調してるだけで世界観の構築というより常識が通じないって部分を強調した演出止まり
2025/01/22(水) 14:29:40.54ID:ezhyHloQ0
荒唐無稽を受け入れた上で物語を楽しめるのは若者の特権だが
常識が通じない世界というものは共通認識としての世界として自明ではないので作者の創作を楽しむと読者側のスタンスに委ねるしかない
2025/01/22(水) 15:08:46.31ID:1xL4tYox0
>>871
史実持ち出して否定する人を何回か見たことあるし、それが根拠じゃない?
2025/01/22(水) 15:53:08.23ID:jUUK3w4G0
異世界楽しむなら史実なんか要らん
ニンジャスレイヤー楽しめるぐらいの感覚でいこう
875この名無しがすごい! (ワッチョイ cfae-nfRJ)
垢版 |
2025/01/22(水) 15:58:16.06ID:FVO46xme0
だからなろう系は舞台が異世界であっても内容はローファンタジーなんだよ
2025/01/22(水) 16:03:24.64ID:ezhyHloQ0
史実がいらないというより史実を誤謬して知らずに引用・借用している事が多いから知っておいた方がいいよという話
間違いや無理を指摘されて恥をかかされたとムキになって反論したり、史実なんか関係ないと言い放ってもね

そういう話
2025/01/22(水) 16:03:48.82ID:ezhyHloQ0
間違いや無知
2025/01/22(水) 16:20:44.72ID:jUUK3w4G0
別に間違って使ってもニンジャスレイヤークラスに昇華できれば読者的には問題ないでしょう
2025/01/22(水) 16:41:41.09ID:QfWUqQSy0
序盤で示されたリアリティラインよりもガバガバな水準の異世界設定が、あとから出てきてはまずい
初めから狂っている分にはコメディ調なんだなと思えてもね
2025/01/22(水) 16:56:40.62ID:jUUK3w4G0
それは作者が下手なだけで読者というか異世界ジャンルには関係ないんじゃない
2025/01/22(水) 17:31:43.51ID:ezhyHloQ0
嘘を嘘と知った上で作品を書くのと間違った知識として他者の創作物を真似た場合では同じ様に見えてどこかでボロが出る
知識が多い方がいいし間違っていた時は異世界だからと言い訳せずに修正した方がいい
表面上はスルーするのが賢いんだけど自分の中では調べて修正しないと
2025/01/22(水) 18:58:07.94ID:xAjOPnYQ0
>>869
問題は、くどくど説明しないとクレームつける読者もいれば、他の描写から類推可能なものはすべて説明不要って読者もいるから、どうやっても納得しない読者は出るという⋯⋯
2025/01/22(水) 19:15:25.92ID:61yeHzLJ0
史実関連は知識自慢で終わること多いのが駄目だと思うわ
異世界ならではの前提条件を付け加えたらどうなるかって部分がないから自慢だけで終わる
884この名無しがすごい! (ワッチョイ cfae-nfRJ)
垢版 |
2025/01/22(水) 19:18:31.59ID:FVO46xme0
>>882
勘違いしてはいけない
『くどくど説明』しなくても「上手に説明」すればクレームをつけられずに済むもんだ
2025/01/22(水) 19:24:58.78ID:61yeHzLJ0
>>884
そっちこそ勘違いしてるぞ
「上手に」という部分は人によって「くどくど」になる匙加減が違うんだから、どうあっても不満に思う人は出てくるって>>882は言ってるんだぞ
2025/01/22(水) 19:26:08.01ID:ezhyHloQ0
だけどお前らノーベル文学賞とか各種有名な賞取った作品も読まないじゃん
上手いかどうかの前に自分が理解できると言う前提つきだろ
2025/01/22(水) 19:36:05.47ID:61yeHzLJ0
エッセイとか啓発系でない限りは「自分が理解できる前提」を理由に本は買わんだろ、普通
一般的には面白そうとか、自分好みの要素のあるあらすじだとか興味を惹かれてってのが大半じゃね?
あとは世間の流行りや評判から興味を持ってとか
2025/01/22(水) 19:39:05.70ID:PsOe/2W80
どんな本読んでたって自分の知識の範疇でしか物事考えられないだから読書量は関係ないと思います

どんな本読んでるかなんか他人にはわかんないから他人にとやかく言われたくないし
2025/01/22(水) 19:53:04.27ID:ezhyHloQ0
とやかく言われたくないのはわかるけど上の一文は意味不明w
890この名無しがすごい! (ワッチョイ cfae-nfRJ)
垢版 |
2025/01/22(水) 20:15:03.35ID:FVO46xme0
>>885
なるほど
100%にならない(=だから0%で構わない)という論法だったのか
2025/01/22(水) 20:20:53.08ID:BZ6XRWqY0
細田守のアニメ映画だな。
「サマーウォーズ」の脚本の初期の形は、割りと丁寧に説明が有ったそうだけど、「テンポが悪い」て事で、行間を読ませる形に切り替えた。
それ以降は、多分、ずっとそう言う感じ。
そんで毎回賛美両論。
2025/01/22(水) 20:21:17.68ID:BZ6XRWqY0
賛美じゃねえ、賛否だ。
2025/01/22(水) 20:26:23.49ID:61yeHzLJ0
>>890
そっちじゃなくて「100%不満(クレーム)が発生する」やと思うわ
8割納得させられても残り2割は不満に思うし、その2割にしても足りなくて不満だったり、クドくて不満に感じる人が混じり合ってるから不満やクレームはゼロにならないってことでしょ
2025/01/22(水) 23:06:47.25ID:zI8Apqcb0
脚気や壊血病を治すって話はあるが、くる病を治すってネタはないよな?
「乾燥シイタケの料理や牛乳、あとは魚粉に日光浴などが有効ですね」
2025/01/23(木) 01:09:44.78ID:Tqk6h34D0
>>893
言いたいことを言ってくれてありがとう
さらに言えば、モンスタークレーマーほど声がでかいんだよね⋯⋯
2025/01/23(木) 08:35:02.89ID:Ig2TTMo70
>>887
自分のレベルに合った本を読むけどな
読んで自分には早いと思ったらストックしたり戻して順番に読んでいく
まだ読み込み量が全然足らんんじゃねーの?
昔理解できなかったものが時間経ってから読むと理解できて面白くなることは良くある
2025/01/23(木) 08:40:59.08ID:Ig2TTMo70
くどくど説明されても前提知識が足りないさ過ぎると理解できずに物をつまらない
説明がくどい事と難しいことは=じゃない
しかし難しかったり前提知識がないと理解できないものが面白くない事には変わりがない

自分には理解できずにつまらないと、自分には構造が単純過ぎてつまらなくなったは別物
自分の感性や主観を絶対視しちゃダメな訳で
知識の多寡で守備範囲は広がる
2025/01/23(木) 08:47:57.93ID:Ig2TTMo70
興味ないかつまらなきゃスルーすれば良いんだよ
でもスルーしたものが本当に価値がないかは別物
勉強と一緒で小学生がいきなり大学生の参考書は手に取っても理解できない
小学生が理解できないわけではないが順番追って小中高と全部読まないとな
2025/01/23(木) 18:55:44.00ID:lDLxmP9x0
>>894

俺、尿酸値が高いから乾燥シイタケの料理だと
足の指が痛くなるんだけど?
2025/01/23(木) 21:29:14.65ID:H2vQnaB50
同時に牛乳も一緒に摂取しましょう
2025/01/23(木) 21:31:11.70ID:H2vQnaB50
しまった>>894に牛乳が書いてあった…
カルシウムを含んだ食材を一緒に摂りましょう
2025/01/23(木) 21:38:46.90ID:bOabuFNM0
シイタケってけっこう昔は希少品だったんだよね
クヌギの丸太を並べておいて生えてきてくれるかどうかギャンブルみたいなものだったとか言うのをなんかで見たな
2025/01/23(木) 21:57:36.74ID:sfKWExBK0
>>858

三善趣ってのはgoo国語辞典によると

>仏語。現世でよい行いをした人が死後におもむく世界。
>また、その生存のあり方。人・天・阿修羅の三つがある。善道。⇔悪趣。

ただ修羅道君は四悪趣説(餓鬼・畜生・地獄+修羅)や五悪趣説(四悪+人)など悪趣側に入ることも多い
まあ仏教なんて山ほど宗派あるししょうがないね

なろう異世界はほとんど修羅道やな
2025/01/23(木) 22:57:15.05ID:fpbg+rge0
>>902
戦国小町苦労譚でやってたね。だから干し椎茸を出しにくいんだろうね。
2025/01/23(木) 23:07:31.28ID:I97kROwd0
その代わり松茸はクソほど採れた時代よ
近所の村人が薪拾いに山に入りまくるから、山は常に貧栄養状態が維持されていて、だから松茸が生えまくる

逆に現代の山は放置されていて枯れ枝枯れ葉が残りまくりなので、その環境は松茸的にはよろしくないので収穫量イマイチになっている
2025/01/24(金) 00:44:57.02ID:sv3k/cJv0
異世界流で考えてみたら「見つけるのも倒すのも厄介な茸のモンスターだが、焼いて食うとうまい」みたいな感じ?
2025/01/24(金) 00:50:59.13ID:WTSNERm7a
椎茸のモンスター(目付きが悪い)
「オレヨリマツタケノホウガイイノカ。 
オレニシツレイトオモワナイノカ」
2025/01/24(金) 01:22:30.61ID:zk3QV1jK0
ある秘境の岩肌にしか生えない幻のキノコ……とかのほうが、異世界の珍味としては好きだな
キノコ型のモンスターでは、なんだかワクワク感がないような
2025/01/24(金) 01:24:10.81ID:zk3QV1jK0
危険な龍から生えていたりするのもアリかなあ
2025/01/24(金) 02:40:35.14ID:DlIHaQ6g0
生物に寄生するタイプのキノコで、帰省先によって味が変わるとか?
2025/01/24(金) 02:45:24.51ID:+L18Gm970
椎茸
火属性 マイコニ族
・火の菌糸3を支払って召喚
・このクリーチャーを生贄に捧げる。ダイスを振り、数字の書かれた場所に火の菌糸4を生み出す。「マイコニの成体」の技術点を2上昇し、体力点を4回復。
2025/01/24(金) 02:52:14.90ID:w8O9exau0
>>908
そういやピクミンのダイオウデメマダラにそんなキノコが生えてたな
岩というか硬質化した皮膚だが
2025/01/24(金) 09:59:42.31ID:gwf3Psl8d
ドラゴンのパンツから生えてくるタツマタケというキノコとか
2025/01/24(金) 10:08:58.20ID:G5VFmnsC0
最近、SF宇宙ジャンル読んでたんだけど、
どんなに地球より文明が発達していても、どんなに異星人側が誠意をもって接しても、「地球の土地だと色々問題が起きそうなんで、月に移住してもいいですか?」とか言った瞬間に、「これは異星人の侵略だ、奴らに騙されるな」ってなるよな。
2025/01/24(金) 10:21:05.17ID:1aVG25Bd0
キノコが生物に寄生する

しかし野生のキノコにもいっぱい虫が寄生していると言う事実
これを知ってしまうとキノコ狩りが出来なくなる
キノコはジメジメした地面に生えているがそんな場所には色んな虫も一生にいる訳でキノコ中は幼虫や線虫や卵が一杯潜んでいると言う事実が

決してググって見てはいけない
2025/01/24(金) 10:24:37.11ID:1aVG25Bd0
誠意と言うが誠意は過去の実績でしか示せない
つまり誠意を尽くすとは時間経過を経て具体的に為した行為を持って初めて尽くしたと言えるので流れものの言う「誠意を尽くした」と言う言葉自体が欺瞞
融和や相互とかには時間が掛かるんだ
2025/01/24(金) 10:26:07.13ID:1aVG25Bd0
融和や相互理解にが時間が掛かる
信用とは築くものであって初対面の印象や礼儀で判断したら足元を掬われる
918この名無しがすごい! (ワッチョイ 6f69-Q7LO)
垢版 |
2025/01/24(金) 10:34:36.06ID:1aVG25Bd0
ただ圧倒的な軍事力の差があったらさ
結局受け入れるしかない
日本だってアメリカに負けたから宗教と政治的主権と軍事力を奪われたが、命までは奪われずに今に至る
2025/01/24(金) 10:41:53.64ID:G5VFmnsC0
なんというか、人間って変化を嫌う、厭う生き物だよなと感じたんよ。
地球の中のサイクルから出る事って物理的な事もあるけど、精神的な事もあるよなと。
920この名無しがすごい! (ワッチョイ 6f69-Q7LO)
垢版 |
2025/01/24(金) 10:59:00.33ID:1aVG25Bd0
変化を嫌うと言うより新しい文化が輸入されてくると社会・経済構造もそれに合わせて変わる
そうなるとそれまでの経済活動が通じなくなり転職や離職・利益の低下が起きて生活基盤が崩れる人が多くでる

まだ職についていない何も持っていない若者に取ってはリスクは何もないけど、既に職についたり会社を経営している人にとってはデメリットを受ける人も多い
チャンスと見て新しい業種に入る人もいれば、既に莫大な投資をして会社を運営している会社もある

要するに先行投資している人にとっては社会構造の変化は予測不能のリスクとなり、余剰資本をかかえてうぃたり何も持っていない若者にはチャンスとなる
2025/01/24(金) 10:59:00.94ID:WsjAaBiv0
イスラム教の人とか異世界転移したらどうすんだろうな
アッラーいないけど
2025/01/24(金) 11:00:41.87ID:1aVG25Bd0
異世界でもアッラーに祈るんだろ
神を名乗る何かが出たら悪魔が神の名を騙るなと怒る
2025/01/24(金) 11:02:14.67ID:xFFR7WCW0
ますます信仰深くしそうだな
2025/01/24(金) 11:18:57.08ID:1aVG25Bd0
実際はコミュティから完全に切り離されて具体的なご利益を齎す何かに出会ったら即転向するんだろうけどな
大抵自爆テロとかやるのは外国行って阻害されて社会恨んでる貧民そうだし

ビンラディンとかは大金持ちで自国がアメリカやロシアに裏で支配されて自分の都合が悪いから貧民や若者煽ってテロやらせてるだけだしな

こう言う大金持ちは自分が利すると思ったら今日からこの方がうちのご本尊様ですって積極的に改宗進めてきそうだな
2025/01/24(金) 11:29:27.59ID:1aVG25Bd0
宗教における教主や宗主って基本ビジネス・既得権益として教団運営してるだけなんで
自分の権威と利益を維持できるならいくらでも改宗するよ
2025/01/24(金) 11:30:58.09ID:1aVG25Bd0
でも新しい神様と一緒に新しい宗教と教主が現れたなら商売仇と見做して異教徒とあの悪魔を殺せーって叫び出す
2025/01/24(金) 11:40:14.79ID:KySO3iXP0
別に新しくなくても、同じ神を信奉する同士で、相手を異端として虐殺してますしね。
2025/01/24(金) 11:56:40.15ID:G5VFmnsC0
>>927
商売敵だからね
2025/01/24(金) 11:56:41.12ID:G5VFmnsC0
>>927
商売敵だからね
2025/01/24(金) 14:44:53.71ID:KgCssWdx0
キリスト教(会)はまったくの異教徒だとせいぜい教化してやらねばならないかわいそうな蛮人扱いだけど同じ神を奉じてるはずの異端(&ユダヤ教イスラム教)に対しては神の敵だ殺せ!って感じ?

しかしこれキリスト教あるいは宗教者ってよりも「こじらせた人」の特徴であるかもしれない
他分野のオタクに対してはむしろオタクという共通項を持って好感を示すのに対して同じ分野のオタクに対しては部外者から見るとどーでもいいような差異を持って敵意を示しがちな厄介オタクみがある?
2025/01/24(金) 14:50:09.79ID:jsVlKNCj0
いや、権力争いだろ
2025/01/24(金) 16:38:58.51ID:1aVG25Bd0
キリスト教も異教徒でも商人相手には交易してるわけでさ
キリスト教の異端認定は政敵に対する宣戦布告に過ぎないから

中世の魔女狩りとかは村八分的なもので共同体における弱いものイジメに過ぎない
近世に教会主導で派手にやった魔女狩はキリスト教離れが民衆で深刻化して自分たちの影響力と既得権益守ろうとした末期の最後の悪あがきだな
2025/01/24(金) 16:38:58.79ID:1aVG25Bd0
キリスト教も異教徒でも商人相手には交易してるわけでさ
キリスト教の異端認定は政敵に対する宣戦布告に過ぎないから

中世の魔女狩りとかは村八分的なもので共同体における弱いものイジメに過ぎない
近世に教会主導で派手にやった魔女狩はキリスト教離れが民衆で深刻化して自分たちの影響力と既得権益守ろうとした末期の最後の悪あがきだな
2025/01/24(金) 16:40:08.94ID:1aVG25Bd0
イスラムや中国からもいろんな商品は仕入れているわけだしな
ユダヤなんて正に異端
キリスト教自体がユダヤ教の異端に過ぎないからな
2025/01/24(金) 16:44:44.62ID:1aVG25Bd0
でもユダヤ人の商人はヨーロッパとイスラムを行き来して中世から近世にかけてずっと貿易を担ってきたのにヨーロッパ内に居を構える事を教会は認めている
二枚舌三枚舌で自分たちの都合に合わせて利用する
一般民衆なんてそもそも文字も読めないか聖書の内容なんて碌に知らない

そんな連中の言う信仰や信心ってなんだと言うね
つまり中世の人は共同体として規範としてキリスト教会に集まって団結しているに過ぎず信仰とはなんぞやとまで頭が回っていない
そもそも聖書読めないんだからキリスト教の知識すら碌にないだよ
2025/01/24(金) 16:49:57.16ID:1aVG25Bd0
ルターの宗教改革は民衆が文字も読めず聖書の内容知らないのを良いことに教会が免罪符とかで金儲けするのは良くないねって話

古代の人にとって教義も聖書も碌に知らない一般民衆における信仰とはなんぞや?
集団心理で同調しているが自分達が行なっていることの意味にまで頭を働かせていない
意味もわからず伝統・ルールだからと従っているに過ぎず説明を求めてもうまく答えられない
神を信じると言って神とはなんぞやと言われても
なんかこう凄いやつ?みたいな曖昧な返答でしか返せない
2025/01/24(金) 16:51:27.54ID:1aVG25Bd0
信心深いと馬鹿は同意義でただみなと一緒のことしてれば安心できると言う
それ以上の意味がない
2025/01/24(金) 17:22:35.45ID:G5VFmnsC0
実在する神がいる異世界の場合、そういった俗な状態に宗教が成り下がるかな?
2025/01/24(金) 18:01:36.82ID:KgCssWdx0
神さま次第だろ?
実在しても地上に介入する頻度が低ければ現世と大差ないかもしれないしワリと頻繁に顕現する神さまでも信者の細々した生活とか教団の運営の実務やらに関心がないようだと人間が勝手に戒律やら組織やらを作ったりしても任せきりで神罰やらも何もなきゃやはり現世と大差ないかもしれん
2025/01/24(金) 18:31:25.40ID:1aVG25Bd0
日本には現人神様が実在しておりましたが
まさか信じてらっしゃらない非国民で?
941この名無しがすごい! (ワッチョイ cfba-nfRJ)
垢版 |
2025/01/24(金) 18:39:49.51ID:5IV6YcQg0
>>936
ルターの最大の功績は、登場間も無い活版印刷を使って聖書を「現地語に翻訳して」印刷販売したこと。
これにより教会ラテン語を知らない人達でも聖書を読めるようになった。
文字が読めなかったから読めなかったんじゃない。改変古代語(=教会ラテン語)で書かれていたから読めなかったんだ。
2025/01/24(金) 18:41:19.39ID:bO0wCpJi0
ここで書き込む人の信仰心について問うても意味はないだろ
2025/01/24(金) 18:42:57.07ID:xFFR7WCW0
中世西欧の農民は聖書の中身が分からなくても死後の世界もキリストの実在も疑わなかったけどな
だから現代日本みたいな俗でも無いんだよ
2025/01/24(金) 18:48:24.68ID:/1S8KwnC0
神様がどこまで人の内心を把握し制御しているかによるかな?
宗教団体も人の団体に過ぎない。
カリスマのあるトップが人心を掌握し統制している間はよいが、大きくなれば、冷静に考えて割に合わないとしても私利私欲に走るものが出てくる。
そういった不正の疑いのあるものを確実に処して見せしめにすれば抑止力とはなるが、それでも根拠なく「自分ならば上手くやれる」などと思うバカはいなくならない。
どこまで人心を掌握し不正を正せるか、によると思う
945この名無しがすごい! (ワッチョイ ffcb-09ap)
垢版 |
2025/01/24(金) 18:51:32.62ID:fDQZX0n60
>>939
頻度が低いとか割と頻繁に顕現するとかってどんな作品を想定してるのか分からんのだけども
2025/01/24(金) 18:59:39.20ID:1aVG25Bd0
日本人もブッダの存在も現人神の存在は信じてます
イエスのエピソードは疑わしいがそれに相当する開始的な人物はいただろう
でも死後の世界や神や仏の存在を本当に信じていたかというと?
2025/01/24(金) 19:03:15.10ID:QFr652gn0
>>943
聖書の中身は説教として神父が読み上げて解説までしてるから知らないわけじゃないだろ
948この名無しがすごい! (ワッチョイ 6f42-Q7LO)
垢版 |
2025/01/24(金) 19:03:17.97ID:1aVG25Bd0
超人的な人物が居たとして
貧弱な装備のソマリアの民兵と完全武装したアメリカ軍の兵士みたいなものじゃなかろうか
力の差は大きく戦争しても100:1レシオで虐殺されるしソマリアでは死ぬ病気でもアメリカ軍の医者に見せれば助かる的な?

アメリカ兵を神と称して崇めても超常的な全知全能の神とは思わない
2025/01/24(金) 19:04:17.76ID:xFFR7WCW0
>>946
それは現代人はそうだろうよ
だだ中世西欧は法体系(神判・決闘裁判・雪冤宣誓)からして神が実存する前提だし
そもそも農民が神(元はゲルマン的異教であったとしても)や死後の世界を信じていたからこそキリスト教会が力を伸ばせたんだよ
2025/01/24(金) 19:05:57.25ID:QFr652gn0
>>946
現代でも新興宗教に走ってる奴らは信じてると思うけど
あとはその割合が多いか少ないかってだけだろ
2025/01/24(金) 19:25:34.65ID:xFFR7WCW0
>>947
まあ聖堂には聖書の内容の絵も描かれてるだろうしな
農民が聖書読めないことを良いことに教会が好き勝手言ったのも事実だろうけど
2025/01/24(金) 19:26:47.24ID:1aVG25Bd0
オームとか見る限り信者はコミュ症の社会不適応な人達の寄合所が新興宗教
2025/01/24(金) 19:45:03.22ID:w8O9exau0
今更だけど、実在する神って言い方はなんか奇妙に聞こえるな
もとより身近なものでも八百万の神々にして祀ってきた国だしここ
2025/01/24(金) 20:02:48.22ID:/1S8KwnC0
>>953
物語の設定上の話だからね。魔王勇者聖女がいるかどうかと似たようなもん。
むしろそれらより物語社会への影響は軽微だろう。
2025/01/24(金) 20:36:28.91ID:G5VFmnsC0
>>953
いや、そういう意味とは違う
2025/01/24(金) 20:50:43.82ID:OOc+ce5s0
商人は異教徒でも困らない…異教徒の犬が私の命ではるか遠くの地より金銀象牙、貴重な香料を僅かな褒美ほしさに私のもとに持ち帰る様を眺めるのは大いに愉悦なのである
>>952
世界最古の一神教アマルナのアメンホテップ自身が遺伝病だったとルーブル美術館写真集(NHK出版)のコラムで言われていた
2025/01/24(金) 20:51:53.68ID:w8O9exau0
>>955
まず神様って何?とこからがスタートだしな
古代ファンタジーなんてそれこそ人と神との境界が曖昧な事も多いし
宇宙人でも異次元人でも幽霊でもどんなものでも神様になりうるし、逆に否定すりゃ神様ではなくなる
敢えて言うなら、神との線引きがハッキリある事が神様が実在する世界観ではなかろうか
958この名無しがすごい! (ワッチョイ 6f94-3AqC)
垢版 |
2025/01/24(金) 22:24:06.51ID:Hs+3TRfw0
D&Dでもドラクエでもソードワールドでもウィザードリィでも神様は信徒に魔法を与える存在だったのに、
最早失伝した文化になってしまったか
2025/01/24(金) 22:51:12.61ID:CnwZxZtD0
旧約聖書のモーゼとかも神聖魔法の使い手と言えよう。
2025/01/24(金) 23:01:38.96ID:QY+GlqAX0
>>950
次スレよろしゅう

>958
そんなかで一応は直に知ってるのドラクエだけだけど人間も魔族も同じ魔法を使ってね?どちらも同じ神さまの信徒なの??

公式スピンオフのダイ大で新しい魔法(呪文)を覚えるのに契約の儀式をするって描写があったけど一方で魔族と人間とドラゴンそれぞれの神3柱が三族の均衡を破って他族を侵略する者が現れたらそれを討つために合同で創造したのがドラゴンの騎士って話だった
魔法の契約の相手は神さまじゃなく三族いずれとも中立な精霊では?という考察を以前このスレで読んだけど…
2025/01/24(金) 23:17:51.46ID:zk3QV1jK0
この前ふと考えたのは、日本の八百万の神は、西洋でいう精霊、妖精に近い概念だなと。

つまりね、西洋は創造神だけを唯一神といいながらも、精霊という超常的な存在を認めている。
対して多神教の日本は、創造神も精霊も、神と呼んでいるってわけだ。

人間の想像する神秘の存在なんて、どこの国に住んでいても似た発想になっているんだけど、僕らが神の存在でやや議論になってしまうのは、神の概念の違い、言葉が悪いなと
962この名無しがすごい! (ワッチョイ 6f94-3AqC)
垢版 |
2025/01/24(金) 23:18:25.16ID:Hs+3TRfw0
>>960
他の作品も、善の神も悪の神も基本的に同じ魔法を信徒に授けるよ

ソードワールドでは信仰する神様によって神様独自のユニーク魔法を1つ授けたり、D&Dでは基本魔法一式に追加で司る権能(善とか悪とか秩序とか混沌とか)に基づいた魔法一式で授けたりするけど
2025/01/24(金) 23:33:12.54ID:QmDCIoL00
神様が魔法を授ける、は今のなろうだとスキルに変わってるものの様式としては未だに残ってると思う
2025/01/24(金) 23:56:53.31ID:QY+GlqAX0
いやぁどの神さまも同じ魔法を授けるってのは小説だったらあり得ん手抜き設定じゃないん?
ゲームの設定としても好意的に解釈してもゲーム的な都合を優先した結果として異世界の実在性を犠牲にしている例では?
965この名無しがすごい! (ワッチョイ 6f94-3AqC)
垢版 |
2025/01/25(土) 00:09:38.52ID:e0KbAu7U0
>>964
違う魔法を与える場合、回復魔法を与える神様ばっかり(別に回復に限らず、例えば瞬間移動とかのとにかく有用なの)へと信仰が偏って、
自然の神? 混沌の神? そんな恩恵のない神様わざわざ拝まんわ、みたいに消える神様が生まれるから
神様同士で紳士協定結んでるんじゃない?

「神の天使が敵対する悪神の信徒を殺すために物質界に現れたり、悪魔が善神の信徒を殺すために物質界に現れたりみたく物質界を神様同士の戦場にするのはやめよう」みたいな紳士協定は既に結んでるらしいし
2025/01/25(土) 00:40:56.76ID:8GggMRZe0
D&Dでも新しいほう5版とかになってくると、
神々は自分自身の神界を持ってる場合もあるけど、
それとは別に領域(例えば海とか精神とか、そういう概念ごとの世界)にも拠点を持っていて、
これは善悪関係なく同じ領域に属していることがあって、互いの拠点を奪い合う戦いをしているな。
2025/01/25(土) 00:52:40.84ID:mrN6EGuU0
そもそも多神教の神なんてこっちの世界でもわりと司るものや象徴するものが重なるところがあるからな

ギリシャ神話を基にしたRPGのヘラクレスの栄光3とか
デメーテル神殿とビーナス神殿で覚える魔法が同じものがあったりしたけど、
実はビーナスって美以外にも菜園を司る神なんで
豊穣神のデメーテルと覚える魔法がかぶっていても元の神話からしておかしくないという

異世界でも異なる神から同じ魔法授かったとしてもも特におかしくはないだろう
回復魔法なら豊穣神、軍神、水神etc、ファイアーボールのような火を扱う魔法なら太陽神、炉の神、鍛冶の神etc
と同じ魔法が色んな神から授かっても違和感はないしむしろその方が自然な気がする
2025/01/25(土) 04:50:34.69ID:fbTdpy+h0
いやいやいやいや同じく回復魔法と言っても軍神のそれと水神とでは別もんである方が自然でしょうよ

ってか別もんであって欲しい
ここが同じではやっぱゲーム的な手抜き設定に思える
2025/01/25(土) 04:56:50.17ID:4z8bh7q/0
神様同士が友好的なパターンもあるんだから手抜きと断じるのは極端だと思うわ
回復魔法にしても豊穣神と戦神と水神などの神様たちが協力して作り出した場合は同じ効果でもおかしくないでしょうよ
970この名無しがすごい! (ワッチョイ ffcb-09ap)
垢版 |
2025/01/25(土) 05:13:22.79ID:cv288+Rk0
軍と水で別物って、どっちの方が性能が良いとかいう意味? どっちの方が高いの?
2025/01/25(土) 05:24:13.23ID:fbTdpy+h0
複数の意見が合同開発した魔法があったっていいしそれが全て手抜きだとは言わないけど原則がどちらなのか?って話

回復魔法は一種類しか存在せず軍神からでも水神からでも薬神からでも同じ魔法を授かるってのはやっぱ手抜き臭を感じてしまう
同じカレーと言っても洋食屋のカレーとラーメン屋のカレーとそば屋のカレーとでは違うでしょう
そば屋のカレー(鰹出汁を用いたカレー南蛮)はインド人留学生に人気とか聞いた ラーメン屋のカレーと言っても店によって違うけどそば屋の鰹出汁同様に豚骨を用いるという共通項がある
魔法の場合同じ神さまから授かるものだから誰が使うのも同じというのは異世界ならではだけど正真正銘同じ神さま由来の同じ魔法であっても実際の運用のレベルで地域性とか流派性があってもいいな
2025/01/25(土) 05:34:43.56ID:4z8bh7q/0
読者のことを一切考慮しないなら神様の数だけ魔法の種類が多岐にわたっても問題ないと思うよ、読者のことを考えなければ
2025/01/25(土) 05:45:53.58ID:mAgkBbb+0
正直、八百万の神様毎に被ってる魔法を一つ一つ別モノ扱いは、作者もだろうけど読者としても面倒くね?
ファイアとメラとアギに何の違いがあるというのか
せめて同じ神話体系内なら共通でも良いと思うのよな、というより同じ理由を作った方がよくね?
974この名無しがすごい! (ワッチョイ ffad-JD+0)
垢版 |
2025/01/25(土) 05:48:24.22ID:fbTdpy+h0
修正
✕ 複数の意見が合同開発
○ 複数の神さまが合同開発

>>970
あなたはカレーを評する値段しか指標が価格しかないような世界がお望みか?
むしろ治癒系には違いなかんべ?と軟膏も飲み薬も指圧も鍼灸も同じ扱いするゲーム脳的な暴論ではないのか?

そういや本好き世界には水神の癒しと癒し神の癒しは違う(意訳)という慣用句があったな
貴族≒魔法使いなあの世界では貴族独特の神さま絡みの表現が多くそれらをまとめた貴族の言い回し集が史上初の平民向け書籍のベストセラーになってる

神さまごとに魔法が違ってもいちいちそれを描写する必要はない
読者うんぬんを作者の手抜きや無知あるいは考えなしゆえの単純設定の言い訳に使うなと言いたい
975この名無しがすごい! (ワッチョイ ffcb-09ap)
垢版 |
2025/01/25(土) 05:56:52.45ID:cv288+Rk0
>>974
どっちが高いの?
976この名無しがすごい! (ワッチョイ ffcb-09ap)
垢版 |
2025/01/25(土) 06:00:53.69ID:cv288+Rk0
いや、性能は同じと言ってるのか? こいつ質問に質問を重ねてジョジョみたいな気持ちになるな
2025/01/25(土) 06:04:08.99ID:fbTdpy+h0
どちらでもよろし
値段が高い薬の方が効くってもんでもなかろて

>>950
改めて次スレよろしゅう
そろそろ立つまで減速って頃合いでない?
2025/01/25(土) 06:04:47.00ID:mAgkBbb+0
魔法というか異能系バトルにおける能力被りって色んな作品における課題だよなあ
個人的にはワンピとか酷い
火なんて特に悪魔の実の能力なくても出せるやつまでいるくらいだし
979この名無しがすごい! (ワッチョイ ffcb-09ap)
垢版 |
2025/01/25(土) 06:06:31.73ID:cv288+Rk0
性能が同じなら別物って何が言いたいんだ? 死の神の治癒と軍神の治癒ってどう違うんだ? 質問に質問で返さず質問に答えろよと思ってしまう
2025/01/25(土) 06:38:19.73ID:1tU0apR80
東洋風と西洋風の文化圏の人がいたら、同じ回復魔法でも別のルーツを持っていて欲しい。西洋医学と東洋医学みたいに。
だからふたつの神がそれぞれの回復魔法を授ける設定は、俺は賛成。
2025/01/25(土) 06:40:25.56ID:1tU0apR80
外傷を癒すのは軍神の方が早いけど、内科的な治癒は水神のほうが得意とかイイ
2025/01/25(土) 06:43:28.74ID:mAgkBbb+0
素朴な疑問だけど、なんで治癒の魔法扱う例えが軍神と水神なんだ?
もっと適任がいてもいいやろ、身代わり地蔵みたいなやつとか医療の神とか
2025/01/25(土) 06:49:49.51ID:7uzPJAxu0
別に何の神様でもいいよ。
病院が違う位の差。
内科外科咽頭科色々得意分野はあるけど、人間の擦り傷治すくらいはどこの病院でも出来るみたいな
984この名無しがすごい! (ワッチョイ ffcb-09ap)
垢版 |
2025/01/25(土) 06:54:07.53ID:cv288+Rk0
>>982
多分「回復魔法与えない神様なんて信仰得られないに決まってるから火の神も風の神も全ての神が回復魔法与えるようにしたい。でも全ての神は違う魔法を与えることにしたい」て理屈だと思う
なんだか矛盾してるように感じられるけど
2025/01/25(土) 07:08:28.58ID:mAgkBbb+0
>>983
いちおう同じ医師免許だから他の科もこなせはするはずなんだよな
麻酔医師とか薬剤師みたいなのは別だけど
まあ、言いたいのはそういう事じゃないんだろうけど
しかし神様なんて化身や多面性で別の神と同一視したりもするんだし、魔法もそういう解釈あってもいいとは思う
986この名無しがすごい! (ワッチョイ ffcb-09ap)
垢版 |
2025/01/25(土) 07:22:47.50ID:cv288+Rk0
善の神も秩序の神も混沌の神も悪の神も死の神も地の神も火の神も風の神も水の神も画一的に回復魔法与えることにする、
各神が与える魔法の種類は回復魔法以外の魔法も概ね均一化させるものにする、
のであれば、同じ魔法を与えていると解釈する方が妥当だと思う
2025/01/25(土) 07:28:31.46ID:8GggMRZe0
たぶん回復魔法って名前が良くないんじゃないの?

秩序の神が「平穏の術」を与え、混沌の神が「原初の海」を与えるけど、効果は同じであるとか
2025/01/25(土) 07:34:31.23ID:mAgkBbb+0
結果だけ直接得られる魔法ならその領分なんだろうけど
本質が別で、その応用で結果を得ているなら同じ回復魔法の言葉で括る方が変だわな
本質の方で言わないと
2025/01/25(土) 08:48:47.99ID:8GggMRZe0
そりゃあ、大好きな神様が、信心深く頑張った自分へのご褒美だもの
他の何よりも特別で、人と異なる、唯一無二のものが欲しいよなぁ。

神の博愛を説きながら、自分だけは特別に扱われたいっていう
信仰なんて業の深いもんだよ。
2025/01/25(土) 09:12:46.68ID:PqI5yLv10
異世界設定 議論スレ part133
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1737761794/
991この名無しがすごい! (ワッチョイ ff37-LZB9)
垢版 |
2025/01/25(土) 09:17:05.20ID:Hz+612BS0
効能が同じだけど、魔法が違うということもありうるかな
2025/01/25(土) 09:38:14.23ID:fbTdpy+h0
>>990


神さまには不可思議性ぶっちゃけると気まぐれさが必要だと思うんだ
ゲーム的な条件を満たせば必ず与えられるような恩恵は信仰の理由にはならんと思うどうすれば気に入られるのかワカランからこそ信仰する人はエレェってことになるのじゃなかろか?
993この名無しがすごい! (ワッチョイ cfba-nfRJ)
垢版 |
2025/01/25(土) 09:42:54.00ID:BvLPseTK0
>>990

>>964
名前が同じだけで実際には全部異なるんじゃね? 
グッチもプラダもフェンディもブランド違うけど全部「カバン」みたいな
2025/01/25(土) 09:59:40.32ID:fbTdpy+h0
まとめて治癒魔法という普通名詞で括られてるってのはいいとして
実は別の魔法ってことだったら呪文が同じホイミってことにゃならんっしょ
2025/01/25(土) 10:35:29.82ID:+FDYJoo40
>>987
字面から回復術士が脳裏をよぎるんすわ
2025/01/25(土) 10:39:02.99ID:+FDYJoo40
怪我した部位の肉や骨、皮膚ぼ再生と病状が快方に向かうのと気力を与えてやる気満ち満ちる状態に上げるのを一緒くたにするのはあまりな
というのは何かわかる
2025/01/25(土) 11:06:59.54ID:T/FFRR/Y0
そう言えば、同じ名前の魔法でもどの神様の力が元になったかで属性の違いとかによる効果の違いが生じるゲームがあったな
回復魔法も属性の違いによる効果の違いがあったはず
2025/01/25(土) 12:25:56.38ID:mrN6EGuU0
>>982

>素朴な疑問だけど、なんで治癒の魔法扱う例えが軍神と水神なんだ?

軍というのは戦争をして怪我人が発生する場所でもあるし、まず健康な体がなきゃ満足に戦えねえ
なので戦神とか軍神とかは治癒とも関りを持つ

ギリシャ神話のアネナはアスクレピオスの蘇生技術に力を貸したり、
ケルト神話のヌアザも病を治す
日本でも武士が怪我をしたら武神の八幡神に早く治るよう祈祷したりする

水神は北欧のヌアザ(水の神の面もある)、中東のアナーヒターとかアストヒクとかは癒しや健康の神
水自体が生命に必要なものだしな

RPGでも四台属性的な分け方をする魔法区分だと大体治癒系は水属性なことが多いのもそこら辺のイメージやろな

魔法、呪文名が同じなのは神同士で魔法や異能を共有してれば問題ないでしょ
神同士で婚姻、従属、派閥と繋がりはあるわけだし
2025/01/25(土) 12:32:20.74ID:HP7YTHOt0
同名称同効果の魔法でもフレーバーテキスト部分を変えて運用するなんて前世紀の内にはやっていたことを何を今更
2025/01/25(土) 12:45:49.32ID:ARLEF5VP0
質問です。コスパがいいのはどの神様ですか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15日 3時間 59分 21秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況