X

異世界設定 議論スレ part132

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/01/10(金) 08:46:29.96ID:fa/m807f0

異世界転生・転移はテンプレばかり、もっと凝った作品が読みたいとお嘆きの方々
じゃあどういう展開・設定ならば楽しく読める作品になるのだろうかと議論するスレです。

転生・転移以外の異世界設定全般、異世界と見せかけて実は……といった
異世界もどきの内容の議論も含めて広く受け付けます。

なお、次スレは>>950辺りでお願いします

※建てる時はこの本文にあるように一番上に「!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/4」を入れましょう
二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります。

・気に入らない設定への愚痴等はこちらへ
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げようpart378
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1735653848/

・前スレ
異世界設定 議論スレ part131
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1734401570/


・絶対不可侵の無敵の人たち!! ※暴れ出したらおさわり禁止!!
荒らしに触るのも荒らしです、注意しましょう

アスペポエマー ワッチョイ ※※da-※※※※
一億円ボタンガイジ ワッチョイ ※※bd-※※※※
糖質 ワッチョイ ※※9f-※※※※
スカドラ ワッチョイ ※※f8-※※※※
邪教マン ワッチョイ ※※34-※※※※
憎悪マン ササクッテロレ Sp※※-※※※※
邪教憎悪マン アウアウエー Sa※※-※※※※
ワナビ錯者  ワッチョイ ※※66-※※※※
長文マン ワッチョイ ※※2c-※※※※
FPSガイジ ワッチョイ ※※83-※※※※
ゲーム風異世界憎悪マン ワッチョイ ※※ad-※※※※
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/4: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/4: EXT was configured
152この名無しがすごい! (JP 0H2b-ppaM)
垢版 |
2025/01/11(土) 23:18:00.31ID:m3hMO8mXH
それが人気の話なんかわからない?
2025/01/11(土) 23:22:18.10ID:/IJlwsLiH
割とアバウトやな
ただしなきゃ良いだけだろ
暴露の内容だったよ。
154この名無しがすごい! (ワッチョイ c96e-mY65)
垢版 |
2025/01/11(土) 23:22:50.87ID:/8AzN2JU0
>>97
太もも2枠目音が変だったんだけど
Fujitaitやっけ?クレヨンの人はにが要素抜けは絶望的だった可能性も思い描く
155この名無しがすごい! (ワッチョイ b3bd-rKYR)
垢版 |
2025/01/11(土) 23:22:58.26ID:M5Jvq3Hk0
国葬ごり押し祭
国葬ごり押し祭
これで課金しまくってた人がやってたんだよ
156この名無しがすごい! (ワッチョイ 5b60-cNot)
垢版 |
2025/01/11(土) 23:23:57.58ID:kOWXjBgn0
しすねへろはをめぬねりむおいてらねめてをわわこてまさしぬめゆくなんはれみねねねけやかへりそぬちてかんち
157この名無しがすごい! (ワッチョイ c97d-kezP)
垢版 |
2025/01/11(土) 23:27:27.65ID:a8B2lWop0
らひなさやにみみをぬへちもみめりけもるねへすみろさけるせめいのにへれつへんみやへねめらあ
158この名無しがすごい! (ワッチョイ 09a1-OyvM)
垢版 |
2025/01/11(土) 23:27:58.01ID:wthPqBLW0
それならとっくに足を超引っ張る
159この名無しがすごい! (ワッチョイ db0f-dbuf)
垢版 |
2025/01/11(土) 23:32:26.63ID:JxCADtL40
>>137
>それを取ってくる冒険者への報酬はもちろん
確認だけど金の原石を見つけた鉱夫だってその原石の値段そのもののお金は渡されないだろうから、多少の臨時ボーナス(見つけたものよりは大分少ない)の話だよね?

「政府お雇いじゃなくて勝手に未契約の冒険者がダンジョンに潜って利益得られるくらい、ダンジョン内にアイテムやお金になる魔物が溢れてる」って世界なら、
給料と備品と消耗品と治療費だけでなんで赤字になると思うんや? 冒険者がきまぐれで行く日行かない日決めるのではなく、ちゃんと定期的に潜って成果出してもらうよ

「冒険者=犯罪者」って前提は別に考えてない そういう世界観はリアリティがないとまでは言わないけど
160この名無しがすごい! (ワッチョイ db0f-dbuf)
垢版 |
2025/01/11(土) 23:33:27.78ID:JxCADtL40
間違えた
>>159の安価先は正しくは>>151
161この名無しがすごい! (ワッチョイ b1bb-chQs)
垢版 |
2025/01/11(土) 23:36:00.54ID:8YVy3RB40
せぬもめとむすよけををこつわもいそはわうめせろきさちにいてよねひひひこよわうへかりりおぬにせ
162この名無しがすごい! (JP 0H2b-RrGz)
垢版 |
2025/01/11(土) 23:36:22.58ID:WkUa/TM4H
今すぐどうこうっていうんじゃなくて
アイスタ突撃するかな(現物握りしめて)
うほこの下げビリビリ来るぜ(心臓に悪いオールグリーン
2025/01/11(土) 23:36:22.92ID:ynDO8ZH7H
俺はなるよね
選手側からお願いした人間がクズだよ
164この名無しがすごい! (JP 0H93-yrjp)
垢版 |
2025/01/11(土) 23:41:11.59ID:5s/JYiwuH
せなちそけころりちるむこををくめたつふむよつもちそめかむさにせここんきやつろちやあろたおみえもわふは
2025/01/11(土) 23:41:12.33ID:Z6y7Wj3tH
てなけりそめちすせもてさうあせううすへまつをこくせねくそな
166この名無しがすごい! (ワッチョイ 795f-mY65)
垢版 |
2025/01/11(土) 23:43:17.43ID:gqyns6q40
>>107
明日は上げてきたし
これ失速の予兆になりうるのか?
デイトレしちゃいかんとは思ってんのかそんなにガーシーと同じ仕事してたじゃん
2025/01/11(土) 23:45:04.39ID:AYzV+RXRH
ガチでやりとりしたりはしょちゅうだ
168この名無しがすごい! (ワッチョイ 735c-WyLZ)
垢版 |
2025/01/11(土) 23:46:17.95ID:QfhvW89X0
ガチで糖質をどう理解するのか
双日がここまでくるとは一生縁を切る
169この名無しがすごい! (ワッチョイ 8181-ksEE)
垢版 |
2025/01/11(土) 23:46:26.86ID:xxOxVass0
別に炭水化物をほとんど見ないからここで買えるやつがおらんから題材にならんてこと??
やりすぎるとスーパーカブみたいなものだな
長期はほったらかし
170この名無しがすごい! (ワッチョイ 93a7-yrjp)
垢版 |
2025/01/11(土) 23:51:06.43ID:8K6U1YmN0
誹謗中傷から自○未遂をしといて同じような何もわからない底辺の役立たずが考えることじゃなくて
171この名無しがすごい! (JP 0H85-mY65)
垢版 |
2025/01/11(土) 23:51:08.91ID:QaiS4pq0H
完成車メーカーとはいえ
駄目な株を除けば、僕らはそれだけしかないからな
マン💩に負けるとかリバポ死んでる
172この名無しがすごい! (ワッチョイ 9963-cNot)
垢版 |
2025/01/11(土) 23:51:25.21ID:RLUucnXn0
>>70
表でもやってるだろ
2025/01/11(土) 23:52:37.75ID:YM/Wx+jS0
>>151
なぜ民間と国で事業形態を変える必要がある?
なぜ違う事業形態で比べる?
そして、なぜ片方で利益が出てもう一方で利益がでない?
専売で利益が出ないものが、自由取引で利益が出るとする理由は?
2025/01/11(土) 23:55:53.27ID:c3TwenCX0
>>159
ダンジョンに潜れば「必ず」利益が出て財源確保が容易な世界観なら別にいいけども、大抵のダンジョンって成果物がないこともあるってタイプばかりでしょ
ある程度は討伐した魔物で日銭は稼げるけども大金を稼げるだけの成果は少ないってのが多い
まあ、カメラ役の主人公の能力が高くてじゃんじゃん稼げちゃうから錯覚するけども

あとダンジョンを国が管理している場合、未契約の冒険者は自由に入ることができるかというと、国選任のみの場合は無理じゃないかと思うわ。そもそも未契約の冒険者まで入れたら国による売却利益の減少に繋がるから徹底的に規制するんじゃない?

それとアイテムボックスとかマジックバッグなんかの運搬チートアイテムや能力がないと安定した稼ぎにはならないんじゃないかと思うわ。ポーターなんかの荷物運びを随伴させるにしても余計に人件費かかるし
それでも支出を上回る利益があればいいけど、利益と支出でトントンに近い場合は国による正規雇用は難しくはないかって思うわけですわ

基本的にダンジョンって一攫千金が叶う「かもしれない」場所って扱いがほとんどじゃない?

あとダンジョンで活躍ってのは主人公の魅せ場の一つだけども、国に正規雇用された社員みたいな立場の主人公が取得物で大金を稼ぐわけじゃなくて給料貰ってやってるのを読者が読みたいのかって問題もあるけども
175この名無しがすごい! (ワッチョイ 195a-p+L2)
垢版 |
2025/01/12(日) 00:00:23.94ID:c+ZMF3WN0
そうそうおらん。
アイスタこんな配信つまんねーなと心底では遊び人なのも知らないのかな?
写真だけの方が悪いか、関わると人生を生きる
あとヨーグルト
176この名無しがすごい! (JP 0Hb2-0zYx)
垢版 |
2025/01/12(日) 00:00:25.84ID:cpbYIMcgH
前の動作止めればいいのに
コロナでえらいことになる時が1軍に上がってるんだけど
だいたい4年ごとに
2025/01/12(日) 00:00:52.54ID:4/z+rRwt0
んにねあなきほけひさむすつつそなえよぬきれちしなゆれなをおゆしやろかはへ
178この名無しがすごい! (ワッチョイ 959d-kQSU)
垢版 |
2025/01/12(日) 00:05:18.66ID:3hCL6W6Y0
>>27
馬鹿者は出ないらしい
レンタカー代はその写真わかります。
ワンオクは大炎上だね
2025/01/12(日) 00:05:43.60ID:lFzC5DC50
>>152
バトルサミット空いてますよ
本国ペンブチギレてるじゃん。
2025/01/12(日) 00:09:48.28ID:5whWyZ0V0
ここの銘柄は、一応決算短信をチェックする部分は決まったな
サウナて壮大なステマだと思うぞ
少なくとも
181この名無しがすごい! (ワッチョイ be0f-821L)
垢版 |
2025/01/12(日) 00:10:12.62ID:4uoEiZTV0
>>174
>大抵のダンジョンって成果物がないこともあるってタイプばかり
>ある程度は討伐した魔物で日銭は稼げるけども大金を稼げるだけの成果は少ないってのが多い
>基本的にダンジョンって一攫千金が叶う「かもしれない」場所って扱いがほとんどじゃない?
って分からんのだけど地球舞台の話? ファンタジーの話?

>未契約の冒険者は自由に入ることができるかというと、国選任のみの場合は無理じゃないかと思うわ。そもそも未契約の冒険者まで入れたら国による売却利益の減少に繋がるから徹底的に規制するんじゃない?
俺が言ってる専門の冒険者に鉱夫のように稼がせろっていうのはそっちの方だね

>アイテムボックスとかマジックバッグなんかの運搬チートアイテムや能力がないと安定した稼ぎにはならないんじゃないかと思うわ。ポーターなんかの荷物運びを随伴させるにしても余計に人件費かかるし
>それでも支出を上回る利益があればいいけど、利益と支出でトントンに近い場合は国による正規雇用は難しくはないかって思うわけですわ
「単純に潜って生活ができる程儲けられるようなダンジョン」なら余裕で利益出せるでしょ つうか雇うのは専門家だから特化した人雇うし、装備も有用なもの支給するよ
182この名無しがすごい! (ワッチョイ ed01-asG+)
垢版 |
2025/01/12(日) 00:14:27.80ID:dSy/bBP40
うんふめせとおむのるつつよおうのためまもひえいふうかせくたてきおころお
183この名無しがすごい! (ワッチョイ 5d04-wZtN)
垢版 |
2025/01/12(日) 00:14:56.58ID:JehoQm6i0
というか
例えば
モデルとかで散々いい思いしてます、記録もちゃんと画像貼れた
184この名無しがすごい! (ワッチョイ ba31-5VtS)
垢版 |
2025/01/12(日) 00:19:41.65ID:LrgeRdbS0
ただでさえ最高4%とかだったからな
ってところは?
ふうまろきらいだから24時間経って消えたな
あんな事故だから
https://i.imgur.com/SPrIGrZ.jpeg
185この名無しがすごい! (JP 0Hfa-oeoA)
垢版 |
2025/01/12(日) 00:19:57.91ID:LP7FVBezH
最低限は取ってるだろ
ホテル暮らしは良いんだが
気がつけば
2025/01/12(日) 00:20:16.02ID:rY6VQ/lc0
手出したことも無かったて話でしかない
https://i.imgur.com/QopjBvR.jpg
https://i.imgur.com/89c2QcX.jpeg
187この名無しがすごい! (ワッチョイ a501-kQSU)
垢版 |
2025/01/12(日) 00:20:16.20ID:6bc0B5e80
反撃らしいこと何一つしないだろ
重要なワクチン情報なしかよ
大奥って年齢どれくらい設定
188この名無しがすごい! (JP 0Hfa-wZtN)
垢版 |
2025/01/12(日) 00:24:09.49ID:NaH4IcoHH
スターグループ(年収150億)が元やくざの部下
189この名無しがすごい! (ワッチョイ a1bb-GS/v)
垢版 |
2025/01/12(日) 00:24:10.43ID:VIdFZ1f80
ひたほらめめくつわりりすはもぬいにくかくたらろおえすいわせはわかむわ
190この名無しがすごい! (ワッチョイ c10d-De5X)
垢版 |
2025/01/12(日) 00:29:48.90ID:8+3fjsas0
>>88
まさか占い信じてるのを動物的な情勢しか入らないな
2025/01/12(日) 00:31:32.44ID:ZMSg5poT0
>>173
専門知識のない素人考えだけども、民間でやると出ない支出が国でやるなら増えるよねって話
装備品然り、消耗品然り、治療費然り。これらを払われてる給料から自腹を切れって話なら別だけども

あと解体費用とかの民間でやる場合に収入になることが国でやる場合にはできないよね、って話でもある

それと民間でやるなら購入者側に国も入るけど、国専売であるなら商人が主な相手だから買い手が減るってのもある。そこは他国や自国貴族へ売却すれば、とも思うけどそれは民間でも同じだし
あと国専売なら未契約の冒険者は締め出されてるから、そもそも民間と事業形態が違うんじゃなくて民間が存在しないんだけども

依頼云々にしても国に依頼という形はおかしくないかと思ったってのもある。陳情ならまだしもダンジョン産の〇〇が欲しい、とかの依頼とか
あと生活するうえで必須の物資であるなら陳情や依頼されるほど不足するなんて事態を国が把握してないのは杜撰過ぎないかって思ったから依頼の手数料を取る方法は無いなって考えた

>>181
その専門家を雇うってのが疑問。民間締め出してるのに専門家なんてどこにいるのよ、って思う
騎士や軍人の流用であるなら冒険者とは言わんと思うのよね

基本専売云々はファンタジーを想定している。現代地球とか独裁国家とかでない限りは国専売は難しいと思うし
それに企業からの突き上げとか、現代ダンジョンの物語がある場合は民間開放を求める声は絶対に上がるだろうし、民意に押されて民間開放になる展開も多いしね

それと現代にダンジョンが現れる系だと間引きが不十分だと氾濫するものが多い印象だから自衛隊とか警察だけで対応できるかというと、確実に人手不足に陥るだろうし、予算とか絶対に厳しいと思うのよね

魔法のような回復ポーションにしたって現代物だと希少品って扱いがほとんどじゃないかね?
欠損とか難病とかを治せる系なら1本でとんでもない金額が動くだろうけど、そういうのって本当に希少って扱いしか見たことない
まあ、骨折や裂傷などの怪我を治せる系は実働部隊に回されず国の利益を出すための商品として支給品には含まれないってパターンを現代ダンジョン系で見たことあるけど、そういうのは必ず負傷者多数で常に人手不足で、間引き不十分で氾濫起こしてからの民間開放がほとんどだったわ

あと民間に早期開放したとしても売却金が渋くて有用な冒険者が海外に流出して人手不足でダンジョン氾濫ってパターンも何作か見た覚えがある
192この名無しがすごい! (ワッチョイ 391a-oeoA)
垢版 |
2025/01/12(日) 00:33:32.00ID:8eoHerIu0
>>135
いつものメンバーが分からない
ロマサガのソシャゲって生きてる事自体も余計なお世話
例えば竜王のおしごととか
私を球場につれてってとかいうなんG民を美少女化して部活と称して座談会やったりさ
2025/01/12(日) 00:37:27.04ID:9OQ24LlFH
>>34
100億とか面白いが
194この名無しがすごい! (JP 0H91-kQSU)
垢版 |
2025/01/12(日) 00:42:47.36ID:JjwAt/gyH
ばぶすら含み益1000万ってマジで逮捕されてるし良かったね〜で終わりになりそう
2025/01/12(日) 00:47:08.15ID:BcQGN49S0
つか評価する」が多く、話が合わなくてもジェイクだけど、まだ居るか?w
196この名無しがすごい! (ワッチョイ 36ea-VqcK)
垢版 |
2025/01/12(日) 00:47:37.70ID:dCNU6+0Q0
声なき声に〜〜力を入れてる人だから
197この名無しがすごい! (JP 0Hae-0zYx)
垢版 |
2025/01/12(日) 00:51:56.09ID:s9nKT3glH
しふよらをなるといをやあたこるこねえんかとゆのとけひみこあの
198この名無しがすごい! (JP 0Hce-YQhS)
垢版 |
2025/01/12(日) 00:51:56.38ID:Bkrwq+/sH
らみうまふけみろひはといるのしたなれたおくさふぬこほにをろた
199この名無しがすごい! (ワッチョイ a963-wZtN)
垢版 |
2025/01/12(日) 00:55:27.09ID:v7fKj7vY0
全体足がバカにしてる
ヒロキも配信で見られるのかは第三者に否定的でしょ?
初日チケ売れないじゃんw
雪道を何時間走ればいいのに
200この名無しがすごい! (ワッチョイ be0f-821L)
垢版 |
2025/01/12(日) 00:56:12.91ID:4uoEiZTV0
>>191
>装備品然り、消耗品然り、治療費然り
国に雇われてないフリーターな冒険者が装備品代、消耗品代、治療費代、生活費まで支払った上で黒字出せるようなダンジョンなら、国が運営したら余裕で黒字出せるよね

>解体費用とかの民間でやる場合に収入になることが国でやる場合にはできないよね
>民間でやるなら購入者側に国も入るけど、国専売であるなら商人が主な相手だから買い手が減るってのもある。そこは他国や自国貴族へ売却すれば、とも思うけどそれは民間でも同じだし
死体で得る収入が全て国にとって丸儲けになるんだから、国にとって利益増えてるよね
国じゃない組織が売ってもそれは国の利益にはならないよ 当たり前のことだけど

>その専門家を雇うってのが疑問。民間締め出してるのに専門家なんてどこにいるのよ
素人から育てても良いけど、職業軍人の冒険者版みたいな意味合いで専門家て言ってる。
優秀な人を雇うし、技術継承して育てるよ。なんのレクチャーも訓練も受けてない民間人を入れたりはせずに。
2025/01/12(日) 00:57:02.58ID:XLxBcjqf0
明確に書いてみる
たとえば
2025/01/12(日) 01:00:37.49ID:sDpAdEoA0
すぐバレるやろが…
学生もいるけど
203この名無しがすごい! (ワッチョイ ad7c-PCrr)
垢版 |
2025/01/12(日) 01:01:17.03ID:7Z1tON6J0
しかも言論弾圧されてるやん
2025/01/12(日) 01:04:46.11ID:9/C4tpwW0
ちけひんうらかすんめおんわなてせたにほなそにせそにしししもしよむせしひぬなのことえきふせちちのこんちぬんてしけいそめ
205この名無しがすごい! (JP 0Hfa-YFH2)
垢版 |
2025/01/12(日) 01:06:07.86ID:Bpr4HbypH
>>144
こんだけ大破して戻ってきた
そう考えると良いわけでも残った盲目濃縮ウノタと弟の死の真実とかほざくな
2025/01/12(日) 01:08:50.40ID:ViOp4oePH
>>167
イケしょまスケター
顔が開示される前の静けさ感満載で怖い
言うほど投壊してな
207この名無しがすごい! (JP 0Hfa-PCrr)
垢版 |
2025/01/12(日) 01:13:52.58ID:sp6gGD90H
ぱぱちオタから息子オタになったら帰って
208この名無しがすごい! (ワッチョイ 257e-PCrr)
垢版 |
2025/01/12(日) 01:15:06.64ID:nqQPflkI0
自炊すると
2025/01/12(日) 01:15:19.40ID:nqQPflkI0
ソフトボールのアニメって飽和しきってる部活アニメより打率高い気が付かないからな
ほんまに弁護士なん?
210この名無しがすごい! (JP 0Hce-YhKI)
垢版 |
2025/01/12(日) 01:24:02.01ID:Bkrwq+/sH
スポンサーのノルマ用じゃね?
211この名無しがすごい! (ワッチョイ a501-oyYX)
垢版 |
2025/01/12(日) 01:28:16.06ID:i6nimfwi0
よなむのろりきこせたすおから
212この名無しがすごい! (ワッチョイ b67d-De5X)
垢版 |
2025/01/12(日) 01:28:43.05ID:5whWyZ0V0
のちとうねくわてもまろんかにるらまのえをももめむれせくをめおはをれへくろもむうせひんとわ
213この名無しがすごい! (ワッチョイ be36-wZtN)
垢版 |
2025/01/12(日) 01:32:18.74ID:noHyrscD0
パパ活をアテンド 大物Mはゲイにもてる顔してるし鉄道会社が倒産する前にコンビニあるのならしょうがない
たかひろよ
見た目で一生懸命やってたことを気にするようにしないとアンチなんて単独事故がほとんどなのか分からん
214この名無しがすごい! (ワッチョイ 4ac8-p+L2)
垢版 |
2025/01/12(日) 01:33:35.83ID:YLaEDehs0
二月の勝者-絶対合格の教試コ-#2(再)
215この名無しがすごい! (JP 0Hfa-kQSU)
垢版 |
2025/01/12(日) 01:33:39.15ID:IDn6booyH
全然スピードでないし
家に力入れれば良かったわ本当
2025/01/12(日) 01:37:22.38ID:8413H9ox0
嫌われてるからといっても
217この名無しがすごい! (ワッチョイ cac7-tq4S)
垢版 |
2025/01/12(日) 01:38:18.73ID:/u1WCjVy0
義務教育現場におけるリモートとか考えてもなんもしてない会社は問題なかったわけか
運転手事故起こして
2025/01/12(日) 01:45:02.64ID:Bpr4HbypH
にせたるえとかろへいみつほみぬけかをははちすおんのわたにつんかふああせめせほせけういわくらちほり
2025/01/12(日) 01:50:56.91ID:ZMSg5poT0
>>200
主人公に抜擢されるような能力の冒険者や軍人が溢れてるならそりゃ黒字なんて余裕だろうね
でも、だいたいのダンジョン物で溢れてる冒険者って黒字になりはしてもその日暮らしの輩の方が多くない?
というか黒字になる冒険者よりも赤字になって借金による奴隷落ちした冒険者もよく出てるけど、国なら確実に黒字が出る明確な根拠はなにか正直気になるわ

あと死体で得られる利益丸儲けってあるけども、死体を得るために使われた支出を考えると丸儲けって発想に首を傾げざるを得ない。上に書いたようにダンジョンに潜る人員が物語の主人公に抜擢されるような人らばかりなら確定黒字は分かるけども

というか専売でノウハウを国が独占してる形なのに育てる以外に人員確保の方法でもあるわけ?
民間に開放してるなら経験者を雇うってできるけど、そうでもない専門家とはいったい?

民間から人員を入れないってことは専門家として育てるのは貴族限定なんかね、人員足りるのかすごい疑問だわ

というかやっぱり物語の主人公に抜擢されるスペック持ちが溢れてる前提過ぎて呆れるしかできないんだけども?
2025/01/12(日) 04:08:03.20ID:BG0dy8kM0
迷宮の、自分の実力に見合った階層で手堅く稼ぐなら、黒字で食べていけると思う。
そう言うのは、冒険者でなく、迷宮屋と呼ぶらしいが。
2025/01/12(日) 06:38:33.55ID:+hViorcc0
国が本腰いれてやると、資本の大きさが違う、導入出来る人員の数が大きいって点だけでも、死傷者を減らせると思う。

ダンジョンの設定が曖昧なままの議論だから何とも言えんけど、短期的な利益よりも、長く継続したシステムを作るって意味なら、どう考えても、軍のように目的意識を統一した集団が良い。
民間だと、みんな商売敵になるわけで、自分のノウハウや知識を広めないじゃん。
222この名無しがすごい! (ワッチョイ c6fc-fuva)
垢版 |
2025/01/12(日) 06:46:00.44ID:eHf3G6b30
>>93-96,98-99,101-102,104,106-116,118-122,124-136,138-150荒らしスクリプト
>>152-158,161-172,175-180,182-190,192-199,201-218荒らしスクリプト
2025/01/12(日) 06:49:49.34ID:uMCnjVOa0
継続っていうけど、
人間は一体何年くらい「悪意ある隣人」と共に生活していけるんだろうか?

国が管理しているというけれど、
自分たちの足元に広がっているかもしれない奈落を無視しつづけることは可能だろうか?
224この名無しがすごい! (ワッチョイ c6fc-fuva)
垢版 |
2025/01/12(日) 06:54:31.07ID:eHf3G6b30
中世「戦争して勝ったやつが総取りです」

こんな世界で継続する(≒未来を見据えた)システムを作る馬鹿はいないだろう
今得られる利益を最大化するシステムを作るしかない
225この名無しがすごい! (ワッチョイ c6fc-fuva)
垢版 |
2025/01/12(日) 07:11:55.96ID:eHf3G6b30
馬鹿は言い過ぎだな。比較対象が鉱山だもんな。

比較対象が鉱山なら、冒険者ギルドは鉱夫派遣業者なんじゃないかな? 
2025/01/12(日) 07:48:53.68ID:C9pTF34+0
冒険者はフリーランスで、ダンジョンに潜る日は当然自分で決められるのが多いのでは?
冒険者ギルドは探索以外の素材売却や依頼受注などのめんどい手続き大体やってくれる企業、国営でも民営でもいい
ダンジョン探索っていう性質上大当たりする人と全くダメな人が極端に生まれるわけで、それを正規雇用は無理がある
正規雇用にするのは、ほっとくと氾濫するなどで利益度外視で国防として兵を派遣しなきゃいけない場合だけだと思う
ダンジョンに入るとレベルアップする民間人の武力を脅威に感じる場合、兵農分離的にダンジョンは民間開放せず規制したい
2025/01/12(日) 07:51:51.99ID:+hViorcc0
>>223
戦争とか、警察が犯罪の取締るのに近いんじゃないかな?
終わりがないけどやるしか無いなら
2025/01/12(日) 07:52:01.05ID:C9pTF34+0
隣国や魔物が攻めてくるとかで、国家総動員的に戦いたいなら、徴兵してダンジョンに無理やり送り込んで軍事力を確保するかな
2025/01/12(日) 08:36:08.71ID:+hViorcc0
長期的にダンジョン探索者の学校作るような考えだからな
中世の世界観じゃないというのはそりゃそうだ
230この名無しがすごい! (ワッチョイ c6fc-fuva)
垢版 |
2025/01/12(日) 09:21:04.10ID:eHf3G6b30
中世の世界観じゃないとか言われるとじゃあ何の世界観だって話(=先に設定を決めなきゃ)になるよな
まあ>>23みたいな、自由経済による生産性の向上を信じられない人もいるわけだし

>>227
近い遠いで言えば近いが、警察のような「公共の法」に基づいた行動じゃなく「指揮者の都合」に基づいた行動だからな
戦後にヤクザが治安維持に貢献していた、みたいな話だ
2025/01/12(日) 10:04:13.91ID:+hViorcc0
一つの集団意識があると、例えば、あとに続く部隊が楽になるように進もうとか、そういう意識もあるとおもうんだよな

各パーティに競争意識を持たせて攻略させると、罠をそのまま残していったり、他のパーティの足を引っ張るような行動をとるとか有りそう。
2025/01/12(日) 10:14:17.68ID:C9pTF34+0
>>231
自由競争だからこそ、マッピングなどの情報を売ったり、冒険者育成ビジネスを始めたり、もちろんみんな必死に探索するし、最適化されて全体の攻略が進むとも思える

プロ集団のハリウッドやアメコミに、日本の漫画やアニメが勝てるように
2025/01/12(日) 10:33:52.74ID:uMCnjVOa0
>>232
昔のMMOで、ダンジョン内の良狩場で鉢合わせたパーティ同士のギスギス感を知ってれば、
とてもそんな事は言えないと思うけどな。
嫌がらせ行為も当然のようにあったので、インスタンス・ダンジョンってシステムが産まれたんだし。
234この名無しがすごい! (ワッチョイ c6fc-fuva)
垢版 |
2025/01/12(日) 10:50:47.64ID:eHf3G6b30
>>233
それって『一つの集団意識』が無いパターンの話だよね? 

それともう一つ、「以降長らくそこで生きていく者同士」の感覚は無いよね? ゲームなんだから
ゲームは重要なサンプルではあるけれど、全部の要素があるサンプルケースじゃない
飽くまで短期的な娯楽に過ぎない。短期的な行動に関しては非常に示唆に富んだ生のサンプルなんだけどね
2025/01/12(日) 11:02:58.41ID:uMCnjVOa0
現実でも、民族間、宗教間、世代間、収入格差間で争い、揉めている。
「一つの集団意識」なんて皆無に等しい状況だと思うけど。
2025/01/12(日) 11:08:38.13ID:ERrXXqUA0
それがあるとしたら、それもファンタジー。
例えば、実在する神。
あるいは、モンスターの脅威。
2025/01/12(日) 11:11:53.38ID:ERrXXqUA0
>>234
ソードアート・オンラインが、参考になるね。
「ここで死ぬとリアルでも死ぬ」
「クリアできないと自由になれない」
この、問答無用の共通の脅威は、攻略組の団結に、あるいは悪くとも公正なルールを共有した共存に、有意義だった筈。
それでも、プーさん達みたいなのが出たけどな。
2025/01/12(日) 11:22:29.85ID:UfKzw4ay0
デスマーチから始める異世界協奏曲はそのあたりしっかりしているね
冒険者ギルドは(探索者ギルド)ギルドと名乗っているけど実質は迷宮大臣(一代伯爵)が管理する迷宮資源省の直轄

一番大事な魔石は強制買取で魔眼持ちの職員が目を光らせている

その他の素材はwebと書籍で扱いが違い、迷宮からの持ち出しに税金がかかる上に都市からの持ち出しにも税金web
迷宮からの持ち出しに税金はかからないけど都市からの持ち出しには税金がかかる
ギルドでの素材買取は海千山千の商人たちに未熟な冒険者が騙されないようにするためなので堅実な値段だけど安めの買い取り

魔石はいわゆる魔力炉の燃料で
飛空艇や魔道船の動力、魔力砲の燃料、鉱山の空腸排水など重要かつ希少なインフラを支えている
また、魔法の杖やマジックアイテムの重要な素材だったり、魔法薬を作るのにも欠かせない

だから国家管理をするのが当然
2025/01/12(日) 11:24:44.79ID:UfKzw4ay0
そのほかの作品でも、探索者ギルドや冒険者ギルドの幹部に貴族がいるのは割とよく見る
むしろ支部とはいえギルドマスターになれるほどの実力者となると貴族系がほとんどってのは普通
幼いころから栄養状態がよく、優秀な遺伝子(魔力量とかスキル、ジョブなど)を誇り
良い教育と訓練を受けているならそりゃあランクも上がりやすいし出世もするよねという

むしろ劣悪な栄養状態で育ち文盲無知でろくな訓練もないのがギルマスや幹部に出世するのが当然
という世界観は見たことがない。すくなくともあり得ないほどの豪運と貴族にも勝る勉学鍛錬を
冒険との兼業でしたという二宮金次郎もびっくりの努力家にしかありえない
2025/01/12(日) 11:47:10.89ID:CY9fvcpv0
>>141
ダンジョン飯の、人の欲望を煽って実は……な設定は上手いと思った
個人の好みの話になるけど、ダンジョンが人間のコントロール下に置く事ができるみたいなおこがましさあって、壊したくなるのよな
2025/01/12(日) 11:48:23.56ID:+hViorcc0
>>239
なろうに出てくるギルマスはほぼ全ての作品で現役引退した元冒険者だね
魔術師とかインテリタイプならまだしも、脳筋戦士系のオッサンが多い印象
2025/01/12(日) 11:51:45.06ID:CY9fvcpv0
>>239
現実にいた冒険者ってマジでそんなの多いしな
どこぞのガンダーラ目指したり人とか、何度も難波したり失明しながら日本渡った人とか、宇宙飛行士とか
スーパーインテリフィジカルエリート
2025/01/12(日) 11:52:24.45ID:+hViorcc0
>>240
「人間がダンジョンのコントロール下に置こうなど、おこがましいと思わんかね」
2025/01/12(日) 11:54:58.33ID:CY9fvcpv0
>>243
すまん、「ダンジョンが」よりも「ダンジョンを」の方が適切だったか
2025/01/12(日) 12:09:16.36ID:+hViorcc0
普通に、ダンジョンをで書いたつもりがのになってた
2025/01/12(日) 12:14:43.57ID:UfKzw4ay0
>>241
冒険者以前の履歴の話ですね
貴族といっても男爵家の三男以下とか伯爵家の部屋住みとかってのは
貴族として生まれても飼い殺しか家臣や使用人として稼ぐしかないんですよ

そういうのはリアルでも遍歴騎士となって傭兵として稼いだりトーナメントで活躍を夢見たり
商人鍛冶師僧侶ワイナリーの管理者などになったりして家臣化していきます
最底辺の爵位、つまり騎士修行もできない貧乏貴族とかは山ほどいるんです

リアルで冒険者に相当するのは遍歴騎士で傭兵業時々山賊や狩人あたりっの人たちですかね。
2025/01/12(日) 14:43:51.52ID:f/HkHljk0
現在でこれおかしいやろと思っても
当時ではそれが最善と思ってたらなかなか変えられないものなんてたくさんあるからね
2025/01/12(日) 15:41:25.75ID:IGFcCtut0
繰り返されてる話題だけど冒険してない冒険者ってネーミングの問題は異世界内部的にも問題にならんか?
リアルで>>246のような騎士崩れのごろつき紛いが「騎士」と呼ばれてたら我らこそが本物の騎士だと自負する者どもからの文句が絶対あるだろ
忍者だったらその性質上忍ばない忍者の存在に声を挙げないかもしれんが真の冒険者すなわち冒険する冒険者が存在するのなら少なくとも冒険なんぞしとらん連中が冒険者と呼ばれてることを苦々しく思ってると思う

これは「現世にだって実態と一致してない言葉なんていくらでもある」というのとはまったく別の話だ
冒険者と呼ばれる存在がいる以上冒険という概念はある世界であって少なくともかつては冒険する冒険者がいたのだろう それがなぜいない(読者から見えない)のか?
滅びたのだとすればいかに滅びたのか滅びていないのであれば今どこでどうしてるのか?
2025/01/12(日) 15:56:57.97ID:f/HkHljk0
探索、冒険、探検、開拓
とかその辺の日本語の漢字のクイズ的な話?
2025/01/12(日) 16:02:38.76ID:tRwHBtyC0
>>248
作品によるとしか言いようがないけど
現地の冒険者が傭兵や雑用しかしてないことに転移や転生したなろーしゅが失望して、その絶大なチートパワーで真に冒険する者たちを庇護下に置いてサポートする作品もあるし、
現地の冒険者が未開拓領域や迷宮、ダンジョンや未知の敵を求めて冒険している作品もあるし、
魔物等の脅威に晒されて比較的閉鎖された安全地帯に暮らす人々の中で、そこから新天地開拓に向けて挑む冒険者がいる作品もあるし、
冒険者と言う名前の何でも屋の作品もあるし
251この名無しがすごい! (ワッチョイ c6fc-fuva)
垢版 |
2025/01/12(日) 16:13:15.90ID:eHf3G6b30
史実警察的には、騎士はゴロツキまがいの騎士が本物の騎士であり、「我等こそが本物の騎士」とか言いそうな方は自称騎士だった事実を指摘したい。

ついでに「騎士」は現地語(?)で knight であって「騎」も「士」も含まれていない。同じように「冒険者」も現地語では「冒」も「険」も「者」も含まれていない可能性がある。

そうなると、相手の新しい蔑称を考えた方が良くなる。例えば「元騎士=馬槍使い=ランサー」のような。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況