!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/4
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/4
異世界転生・転移はテンプレばかり、もっと凝った作品が読みたいとお嘆きの方々
じゃあどういう展開・設定ならば楽しく読める作品になるのだろうかと議論するスレです。
転生・転移以外の異世界設定全般、異世界と見せかけて実は……といった
異世界もどきの内容の議論も含めて広く受け付けます。
なお、次スレは>>950辺りでお願いします
※建てる時はこの本文にあるように一番上に「!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/4」を入れましょう
二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります。
・気に入らない設定への愚痴等はこちらへ
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げようpart385
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1743332683/
・前スレ
異世界設定 議論スレ part136
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1744612818/
・絶対不可侵の無敵の人たち!! ※暴れ出したらおさわり禁止!!
荒らしに触るのも荒らしです、注意しましょう
アスペポエマー ワッチョイ ※※da-※※※※
一億円ボタンガイジ ワッチョイ ※※bd-※※※※
糖質 ワッチョイ ※※9f-※※※※
スカドラ ワッチョイ ※※f8-※※※※
邪教マン ワッチョイ ※※34-※※※※
憎悪マン ササクッテロレ Sp※※-※※※※
邪教憎悪マン アウアウエー Sa※※-※※※※
ワナビ錯者 ワッチョイ ※※66-※※※※
長文マン ワッチョイ ※※2c-※※※※
FPSガイジ ワッチョイ ※※83-※※※※
ゲーム風異世界憎悪マン ワッチョイ ※※ad-※※※※
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/4: EXT was configured
異世界設定 議論スレ part137
1この名無しがすごい! (ワッチョイ 7b01-A6Se)
2025/04/29(火) 15:30:18.94ID:o4NDNtwk02この名無しがすごい! (ワッチョイ 1701-A6Se)
2025/04/29(火) 15:32:04.81ID:o4NDNtwk0 修正します
・気に入らない設定への愚痴等はこちらへ
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げようpart385
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1743332683/
↓↓↓
・気に入らない設定への愚痴等はこちらへ
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げようpart386
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1745463799/
・気に入らない設定への愚痴等はこちらへ
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げようpart385
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1743332683/
↓↓↓
・気に入らない設定への愚痴等はこちらへ
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げようpart386
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1745463799/
>>1乙
隣街問題で話が通じない理由がわかったわ
こっちは一貫して街が目的だって話してるのに、あっちは「隣街というのを最寄りの街だと判断している状態」で「食事と宿泊できるなら街でも村でもどうでもいい」ってスタンスならそりゃ話が通じんわ
目的地へ向かう旅人または商人と、目的もなくフラフラしている放浪者じゃそりゃ認識に齟齬が出るわな
隣街問題で話が通じない理由がわかったわ
こっちは一貫して街が目的だって話してるのに、あっちは「隣街というのを最寄りの街だと判断している状態」で「食事と宿泊できるなら街でも村でもどうでもいい」ってスタンスならそりゃ話が通じんわ
目的地へ向かう旅人または商人と、目的もなくフラフラしている放浪者じゃそりゃ認識に齟齬が出るわな
4この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f6c-YnnQ)
2025/04/30(水) 04:04:08.30ID:7Au8Hzku05この名無しがすごい! (ワッチョイ b77c-WPoB)
2025/04/30(水) 04:31:39.40ID:iZU30mte0 隣町まで1ヶ月、ということは他の隣町までは1ヶ月以上ということだよな。
むしろそんなところになんで町が成立するのか理解に苦しむし、間の29以上の”村”のいくつかがとうに”町”になってないのも不思議。
「頭の悪い作者が隣町まで1ヶ月というシチュエーションのために、世界設定も整合性も全部投げ捨てました」で終わるのになんで議論が続くんだろう。
むしろそんなところになんで町が成立するのか理解に苦しむし、間の29以上の”村”のいくつかがとうに”町”になってないのも不思議。
「頭の悪い作者が隣町まで1ヶ月というシチュエーションのために、世界設定も整合性も全部投げ捨てました」で終わるのになんで議論が続くんだろう。
6この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fad-Mb6B)
2025/04/30(水) 04:36:20.36ID:38Ee6Ly10 > というより直進するルートよりも街道を進むルートの速度が早い前提でしょ、あなたの言い分
安全な街道を行くより直進する危険な道のほうが移動速度速いの?
街道は安全だからゆったり観光気分で行くけど、危険な道は所々走る?
> あなたが納得しないのは単に現代日本の常識や感覚がある現代人だから異世界人の感覚を持たないし知らないから納得できないだけってだけよ
この手の言い方嫌いなんだよね
異世界人の感覚を持っている人なんているの?
読者はみんな現代日本人なのに
あと作品について言っているわけじゃないかな、俺は
お前のレスについて「ええ、それほんとぉ〜?」と思っただけだし↓
> 直線で徒歩30日ならとんでもなく遠いけど、街道がいろいろな理由でぐねぐねしてるなら、直線で行けば半分の日数だったりするかもしれん
>>3
目的地があってその場所(距離・所要日数)を30日手前の村でただの村人に聞くかな?って思うんだよね
依頼だったならそこで聞くでしょ? 所要日数
ただの村人に聞くなら次の町や村だと思ったわけよ
そういう近くのことは近くの人のほうが詳しいわけだから
まあその村で何かあってイベント発生、それで目的地更新、ただ名前だけしか判明しておらず、その場所(または所要日数)を村人Aに聞いたと
で、「A街までどのくらい?」→「隣町なら30日かかるよ」
ふむふむ、初耳です
あと
> こっちは一貫して街が目的だって話してるのに
「目的」で検索したけどそんなことを言っているレスは一つもなかったんだけど?
どこで街が目的って言ってるのかな?
で、さらに言わせてもらうと隣町問題って「隣の町まで30日かかる」しか言われてないんだよね
隣町が目的地だと言う条件はない
まあだからこそいろいろな前提が生まれてこうなるわけだけど
安全な街道を行くより直進する危険な道のほうが移動速度速いの?
街道は安全だからゆったり観光気分で行くけど、危険な道は所々走る?
> あなたが納得しないのは単に現代日本の常識や感覚がある現代人だから異世界人の感覚を持たないし知らないから納得できないだけってだけよ
この手の言い方嫌いなんだよね
異世界人の感覚を持っている人なんているの?
読者はみんな現代日本人なのに
あと作品について言っているわけじゃないかな、俺は
お前のレスについて「ええ、それほんとぉ〜?」と思っただけだし↓
> 直線で徒歩30日ならとんでもなく遠いけど、街道がいろいろな理由でぐねぐねしてるなら、直線で行けば半分の日数だったりするかもしれん
>>3
目的地があってその場所(距離・所要日数)を30日手前の村でただの村人に聞くかな?って思うんだよね
依頼だったならそこで聞くでしょ? 所要日数
ただの村人に聞くなら次の町や村だと思ったわけよ
そういう近くのことは近くの人のほうが詳しいわけだから
まあその村で何かあってイベント発生、それで目的地更新、ただ名前だけしか判明しておらず、その場所(または所要日数)を村人Aに聞いたと
で、「A街までどのくらい?」→「隣町なら30日かかるよ」
ふむふむ、初耳です
あと
> こっちは一貫して街が目的だって話してるのに
「目的」で検索したけどそんなことを言っているレスは一つもなかったんだけど?
どこで街が目的って言ってるのかな?
で、さらに言わせてもらうと隣町問題って「隣の町まで30日かかる」しか言われてないんだよね
隣町が目的地だと言う条件はない
まあだからこそいろいろな前提が生まれてこうなるわけだけど
7この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f6c-YnnQ)
2025/04/30(水) 04:39:16.11ID:7Au8Hzku0 >>5
>隣町まで1ヶ月、ということは他の隣町までは1ヶ月以上ということだよな。
ならないぞ
現実日本でも百キロ以上先を隣町扱いする例は普通にあるが、それは百キロ以内に町がないって話ではまったくないからね
>隣町まで1ヶ月、ということは他の隣町までは1ヶ月以上ということだよな。
ならないぞ
現実日本でも百キロ以上先を隣町扱いする例は普通にあるが、それは百キロ以内に町がないって話ではまったくないからね
8この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fad-Mb6B)
2025/04/30(水) 04:40:14.12ID:38Ee6Ly10 とんでもなく遠い30日
それがなんと半分に!
ご依頼はぜひ冒険者ギルドへ
これが納得できないのであって、作者や村人の悪口を言いたいわけじゃないんだよね、俺は
最後のは俺が勝手に付けたけどw
それがなんと半分に!
ご依頼はぜひ冒険者ギルドへ
これが納得できないのであって、作者や村人の悪口を言いたいわけじゃないんだよね、俺は
最後のは俺が勝手に付けたけどw
9この名無しがすごい! (ワッチョイ b77c-WPoB)
2025/04/30(水) 04:47:49.72ID:iZU30mte010この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f6c-YnnQ)
2025/04/30(水) 05:00:06.90ID:7Au8Hzku011この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fad-Mb6B)
2025/04/30(水) 06:18:52.28ID:38Ee6Ly10 納得できないは言い過ぎた
なんか微妙に感じる、ってぐらい
なんか微妙に感じる、ってぐらい
12この名無しがすごい! (ワッチョイ b77c-WPoB)
2025/04/30(水) 08:25:20.89ID:iZU30mte0 >>10
せいぜい数十kmの範囲に立派な街があるのに、数百km離れた街を隣町と呼んで庶民の生活も依存するような例があるなら後学のために
せいぜい数十kmの範囲に立派な街があるのに、数百km離れた街を隣町と呼んで庶民の生活も依存するような例があるなら後学のために
13この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f30-FBhq)
2025/04/30(水) 08:56:52.38ID:4bGzj4bC0 ファンタジーに考えて人の生存圏が少なくバラバラで住んでるとかそう言う世界観じゃダメなの
30日の元ネタ知らんけど
30日の元ネタ知らんけど
>>12
横からだけど前スレ探せば多分その人のレスがあると思うが函館市民は道なり250kmある札幌を隣町と認識してるらしい
さらには津軽海峡を隔てた大間や飛行機使えば札幌よりも近い東京羽田もなんて話も
前のスレで言ったことだけど都民と道民とで距離感覚地理感覚が異なるのは当然のこと
異世界ものってのは都民が道民の世界を覗く(あるいはその逆)ものなんだから「はあぁぁぁぁぁ?!100km先の町が隣町だってあり得ない!!えっ道民の感覚としてはワリとフツー?ふざけるな読んでるのは都民なんだから都民さまの感覚に合わせろ!!」てのは感覚がオカシイというより異世界ものの楽しみ方がわかってないんじゃないかな?
横からだけど前スレ探せば多分その人のレスがあると思うが函館市民は道なり250kmある札幌を隣町と認識してるらしい
さらには津軽海峡を隔てた大間や飛行機使えば札幌よりも近い東京羽田もなんて話も
前のスレで言ったことだけど都民と道民とで距離感覚地理感覚が異なるのは当然のこと
異世界ものってのは都民が道民の世界を覗く(あるいはその逆)ものなんだから「はあぁぁぁぁぁ?!100km先の町が隣町だってあり得ない!!えっ道民の感覚としてはワリとフツー?ふざけるな読んでるのは都民なんだから都民さまの感覚に合わせろ!!」てのは感覚がオカシイというより異世界ものの楽しみ方がわかってないんじゃないかな?
15 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 9708-ko3M)
2025/04/30(水) 09:32:35.10ID:0f87baEd0 位置関係をわかりやすくするためにアルファベットで大きな都市を表示した前回に対し、上位爵位持ちの統治する都市を爵位で表示しました。
王公候辺伯は文字通りですが、王の直轄領の直、海賊候の賊が追加されています。
┼┬┤⎾│┗ 街
┴─┴┴─┏ 道
村々 農村地帯。代官の騎士の城や準男爵、男爵級の小さい城なども含む。極小都市を伴う事もある。
宿 宿場町級の極小都市。男爵子爵程度の小領主の城を兼ねるかもしれない。
※王都の反対方向にも線対称に王国は広がっています。
※街道を通る限り一マスあたり半日くらい
※あくまで概念をわかりやすくするための地図です。実情はもっとゆがんだり斑があるものですので手書き地図を作る時はそのあたりご留意ください。
普通の世界観の文字式模式図型地図。
伯─宿─宿─宿─宿─伯─宿───────伯─宿─宿─宿─宿─辺
│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│
宿村々村々村々村々村宿村々村々村々村々村│村々村々村々村々村宿
│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│
宿村々村々村々村々村宿村々村々村々村々村│村々村々村々村々村宿
│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│
宿村々村々村々村々村宿村々村々村々村々村│村々村々村々村々村宿
│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│
直─宿─宿─宿─宿─候─宿─宿─宿─宿─伯─宿───────伯
│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│
宿村々村々村々村々村宿村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│
│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│
宿村々村々村々村々村宿村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│
│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│
宿村々村々村々村々村宿村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│
│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│
宿村々村々村々村々村宿村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│
│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│
王─宿─宿─宿─宿─公─宿─宿─宿─宿─伯─────────伯
│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│
宿村々村々村々村々村宿村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│
│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│
宿村々村々村々村々村宿村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│
│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│
宿村々村々村々村々村宿村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│
│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│
宿村々村々村々村々村宿村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│
│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│
直─宿─宿─宿─宿─候─宿─宿─宿─宿─伯─宿───────伯
│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│
宿村々村々村々村々村宿村々村々村々村々村│村々村々村々村々村宿
│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│
宿村々村々村々村々村宿村々村々村々村々村│村々村々村々村々村宿
│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│
宿村々村々村々村々村宿村々村々村々村々村│村々村々村々村々村宿
│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│
伯─宿───────伯─宿─────宿─伯─宿─宿─宿─宿─辺
王公候辺伯は文字通りですが、王の直轄領の直、海賊候の賊が追加されています。
┼┬┤⎾│┗ 街
┴─┴┴─┏ 道
村々 農村地帯。代官の騎士の城や準男爵、男爵級の小さい城なども含む。極小都市を伴う事もある。
宿 宿場町級の極小都市。男爵子爵程度の小領主の城を兼ねるかもしれない。
※王都の反対方向にも線対称に王国は広がっています。
※街道を通る限り一マスあたり半日くらい
※あくまで概念をわかりやすくするための地図です。実情はもっとゆがんだり斑があるものですので手書き地図を作る時はそのあたりご留意ください。
普通の世界観の文字式模式図型地図。
伯─宿─宿─宿─宿─伯─宿───────伯─宿─宿─宿─宿─辺
│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│
宿村々村々村々村々村宿村々村々村々村々村│村々村々村々村々村宿
│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│
宿村々村々村々村々村宿村々村々村々村々村│村々村々村々村々村宿
│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│
宿村々村々村々村々村宿村々村々村々村々村│村々村々村々村々村宿
│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│
直─宿─宿─宿─宿─候─宿─宿─宿─宿─伯─宿───────伯
│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│
宿村々村々村々村々村宿村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│
│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│
宿村々村々村々村々村宿村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│
│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│
宿村々村々村々村々村宿村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│
│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│
宿村々村々村々村々村宿村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│
│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│
王─宿─宿─宿─宿─公─宿─宿─宿─宿─伯─────────伯
│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│
宿村々村々村々村々村宿村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│
│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│
宿村々村々村々村々村宿村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│
│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│
宿村々村々村々村々村宿村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│
│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│
宿村々村々村々村々村宿村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│
│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│
直─宿─宿─宿─宿─候─宿─宿─宿─宿─伯─宿───────伯
│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│
宿村々村々村々村々村宿村々村々村々村々村│村々村々村々村々村宿
│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│
宿村々村々村々村々村宿村々村々村々村々村│村々村々村々村々村宿
│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│
宿村々村々村々村々村宿村々村々村々村々村│村々村々村々村々村宿
│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│
伯─宿───────伯─宿─────宿─伯─宿─宿─宿─宿─辺
16 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 9708-ko3M)
2025/04/30(水) 09:34:45.39ID:0f87baEd0 上の地図の上位爵位を持つ諸侯の大都市のみに縮小した図が下の図。王都の反対側の分も加えた王国全図です。
街道を通れば1文字当たり4〜5日ほどかかります。
辺伯伯伯伯伯辺
伯伯伯直候伯伯
賊海海王公伯伯
海海海直候伯伯
伯伯伯伯伯伯伯
海伯辺伯伯伯辺
では話題の歩いて一か月の距離にある隣町なるものの話です。
町が辺境伯の領都から歩いて一か月の旅程で3つ、距離的に同じくらいだけど海を隔てた所に一つあります。二つは隣の国、一つは孤立した町、一つは海を隔てていますが。これを隣り町というのかどうか?
ご意見をお待ちします。
町荒荒荒荒
荒荒荒荒荒
荒荒荒荒荒
荒荒荒荒荒
荒荒荒荒荒
荒荒荒荒荒
辺伯伯伯伯伯辺荒荒荒荒荒町伯伯伯伯伯辺
伯伯伯直候伯伯荒荒荒荒荒伯伯伯直候伯伯
賊海海王公伯伯荒荒荒荒荒伯伯伯王公伯伯
海海海直候伯伯荒荒荒荒荒辺伯伯伯海海海
伯伯伯伯伯伯伯荒荒荒荒荒伯伯伯伯候海海海
海伯辺伯伯伯辺荒荒荒荒荒町伯伯伯伯海海海
海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海
海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海
海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海
海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海
海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海
海海海海海海町陸海海海海海海海海海海海海
海海海海海陸陸陸海海海海海海海海
街道を通れば1文字当たり4〜5日ほどかかります。
辺伯伯伯伯伯辺
伯伯伯直候伯伯
賊海海王公伯伯
海海海直候伯伯
伯伯伯伯伯伯伯
海伯辺伯伯伯辺
では話題の歩いて一か月の距離にある隣町なるものの話です。
町が辺境伯の領都から歩いて一か月の旅程で3つ、距離的に同じくらいだけど海を隔てた所に一つあります。二つは隣の国、一つは孤立した町、一つは海を隔てていますが。これを隣り町というのかどうか?
ご意見をお待ちします。
町荒荒荒荒
荒荒荒荒荒
荒荒荒荒荒
荒荒荒荒荒
荒荒荒荒荒
荒荒荒荒荒
辺伯伯伯伯伯辺荒荒荒荒荒町伯伯伯伯伯辺
伯伯伯直候伯伯荒荒荒荒荒伯伯伯直候伯伯
賊海海王公伯伯荒荒荒荒荒伯伯伯王公伯伯
海海海直候伯伯荒荒荒荒荒辺伯伯伯海海海
伯伯伯伯伯伯伯荒荒荒荒荒伯伯伯伯候海海海
海伯辺伯伯伯辺荒荒荒荒荒町伯伯伯伯海海海
海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海
海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海
海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海
海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海
海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海
海海海海海海町陸海海海海海海海海海海海海
海海海海海陸陸陸海海海海海海海海
17この名無しがすごい! (ワッチョイ ffcf-ko3M)
2025/04/30(水) 09:53:32.38ID:GMJvbHjx0 ナガナガダラダラグダグダ
18この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f6c-YnnQ)
2025/04/30(水) 10:18:37.62ID:7Au8Hzku0 こんなの荒唐無稽だよありえないわって叫ぶスレはここじゃない
イラスレでやれ
って何度もいわせるなよ
イラスレでやれ
って何度もいわせるなよ
19この名無しがすごい! (ワッチョイ 971d-AHmQ)
2025/04/30(水) 10:20:43.68ID:VzsN7Yw50 今ここ
「現実の理論で説明できないのは作者が馬鹿だからでしょ」
と言いたいような人が何スレにも渡って
ナガナガタラダラ
やってる状況だからな
「現実の理論で説明できないのは作者が馬鹿だからでしょ」
と言いたいような人が何スレにも渡って
ナガナガタラダラ
やってる状況だからな
20この名無しがすごい! (ワッチョイ ffcf-ko3M)
2025/04/30(水) 10:29:14.14ID:GMJvbHjx0 それだけならまだ争点が解かり易いんだが、さらに「俺の言葉の定義では間違ってる」と「俺の言葉の定義では問題無い」が混じって論点が右往左往してるので、言い争ってる本人達も争点を把握できていない。
21この名無しがすごい! (ワッチョイ b734-3raF)
2025/04/30(水) 10:34:56.01ID:z37MW4SO0 これだから定義の定まらない議論は
22この名無しがすごい! (ワッチョイ ffcf-ko3M)
2025/04/30(水) 11:30:23.21ID:GMJvbHjx0 本来なら議論とは定義の相違を明らかにする作業でもあるんだが、議論とは黒を白と言いくるめることだと思ってるいけぬまが多過ぎる
23 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 9708-ko3M)
2025/04/30(水) 11:37:32.14ID:0f87baEd0 ごめんな「俺の言葉の定義では間違ってる」と「俺の言葉の定義では問題無い」が入り混じってるので
そのあたり整理したくてわかりやすいように図にしてみただけなんだ。
>>5
>「頭の悪い作者が隣町まで1ヶ月というシチュエーションのために、世界設定も整合性も全部投げ捨てました」で終わるのに
それはそうなんです。けど、その頭の悪い作者さんを擁護するダイキリ(面白くないし無理やりすぎるので使えない)さんみたいな人もいるのですよね。
そのあたり整理したくてわかりやすいように図にしてみただけなんだ。
>>5
>「頭の悪い作者が隣町まで1ヶ月というシチュエーションのために、世界設定も整合性も全部投げ捨てました」で終わるのに
それはそうなんです。けど、その頭の悪い作者さんを擁護するダイキリ(面白くないし無理やりすぎるので使えない)さんみたいな人もいるのですよね。
24 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 9708-ko3M)
2025/04/30(水) 11:39:51.56ID:0f87baEd0 ちなみに、俺の新スレ初発言は図を載せた15です。
まさか三スレ目でもこうなるとは思わなかったので議論続行するにしても整理しないとまずいと思いました。
まさか三スレ目でもこうなるとは思わなかったので議論続行するにしても整理しないとまずいと思いました。
25この名無しがすごい! (ワッチョイ b7da-WPoB)
2025/04/30(水) 11:42:46.54ID:K7VPfKOz0 >5 そんな土地がリアルで存在するからじゃね
カナダ北極圏の街イヌピクから見れば 隣の補給地イーグル・プレインズまで335キロ 隣街のドーソン・シティー(砂金取りで一時栄えた)まで736キロ 都のホワイトホースまで1200キロ
イヌピクの毛皮の交易をするために往復した人たちがいた
再び「12万円で世界を歩く」カナダ北極圏編2
https://www.asahi.com/and/article/20191127/300175259/
ユーコン準州都ホワイトホース(23,276人)からユーコン準州第二の都市ドーソン・シティー(約1,500人)まで532キロ
再び「12万円で世界を歩く」カナダ北極圏編3
https://www.asahi.com/and/article/20191204/300178088/
ドーソン・シティーからイーグル・プレインズ(ガソリンスタンドとホテルがあるだけで村ですらない)まで400キロ
再び「12万円で世界を歩く」カナダ北極圏編4
https://www.asahi.com/and/article/20191211/300183686/
ドーソン・シティーからイヌビク(約3,000人)まで約736キロ(イーグル・プレインズからイヌビクまで335キロ)
冒険者が活動する『辺境』としてならばモデルになりうると思うが
>13
多分『無職転生』の聖剣街道ではないかと
カナダ北極圏の街イヌピクから見れば 隣の補給地イーグル・プレインズまで335キロ 隣街のドーソン・シティー(砂金取りで一時栄えた)まで736キロ 都のホワイトホースまで1200キロ
イヌピクの毛皮の交易をするために往復した人たちがいた
再び「12万円で世界を歩く」カナダ北極圏編2
https://www.asahi.com/and/article/20191127/300175259/
ユーコン準州都ホワイトホース(23,276人)からユーコン準州第二の都市ドーソン・シティー(約1,500人)まで532キロ
再び「12万円で世界を歩く」カナダ北極圏編3
https://www.asahi.com/and/article/20191204/300178088/
ドーソン・シティーからイーグル・プレインズ(ガソリンスタンドとホテルがあるだけで村ですらない)まで400キロ
再び「12万円で世界を歩く」カナダ北極圏編4
https://www.asahi.com/and/article/20191211/300183686/
ドーソン・シティーからイヌビク(約3,000人)まで約736キロ(イーグル・プレインズからイヌビクまで335キロ)
冒険者が活動する『辺境』としてならばモデルになりうると思うが
>13
多分『無職転生』の聖剣街道ではないかと
26 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 9708-ko3M)
2025/04/30(水) 11:52:34.46ID:0f87baEd0 >>25
それは中世ヨーロッパ風世界、つまりナーロッパじゃないのでは?
ナーロッパと言っときながら作者の常識が無くて隣町が歩いて一か月とか言いだすのがという話だったはず?
あと、砂漠の世界観とかのちゃんとした理由・説明があるのに問題だという人はここにはいなかったと思うのですけど?
それは中世ヨーロッパ風世界、つまりナーロッパじゃないのでは?
ナーロッパと言っときながら作者の常識が無くて隣町が歩いて一か月とか言いだすのがという話だったはず?
あと、砂漠の世界観とかのちゃんとした理由・説明があるのに問題だという人はここにはいなかったと思うのですけど?
27この名無しがすごい! (ワッチョイ ffcf-ko3M)
2025/04/30(水) 11:55:39.06ID:GMJvbHjx028 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 9708-ko3M)
2025/04/30(水) 12:06:23.02ID:0f87baEd0 >>25
確認したけどアクラ―ピクまで60キロくらいしかないね。
トサイジチックやフォートマクファーソンまで120キロくらいかな?
335キロとか1200キロと比べるとずいぶん近いですね!
まあ、ほとんど人が住めない上に新大陸で人口増加の歴史が薄い上に農業がものすごく厳しい処としてはこういうところもあるのでは?
けど中世ヨーロッパ風とは言えないかと思います。
あと、聖剣街道は何度も物議をかもしている例ですね。
連載中も何度か感想欄で指摘されていたはずです。
確認したけどアクラ―ピクまで60キロくらいしかないね。
トサイジチックやフォートマクファーソンまで120キロくらいかな?
335キロとか1200キロと比べるとずいぶん近いですね!
まあ、ほとんど人が住めない上に新大陸で人口増加の歴史が薄い上に農業がものすごく厳しい処としてはこういうところもあるのでは?
けど中世ヨーロッパ風とは言えないかと思います。
あと、聖剣街道は何度も物議をかもしている例ですね。
連載中も何度か感想欄で指摘されていたはずです。
29この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f6c-YnnQ)
2025/04/30(水) 12:25:42.38ID:7Au8Hzku0 ナーロッパがなぜ中世ヨーロッパ風世界じゃなくてナーロッパと呼ばれるか?
それは中世ヨーロッパ風も含む世界でしかないからだ
さらに言うならば、中世ヨーロッパ風ってのもレトロな洋風って程度の意味しかないので、中世ヨーロッパ風なんだからリアル中世ヨーロッパ準拠で考えておかしいものであってはいけないって考えるほうがおかしい
それをわかってない人がいるようね
それは中世ヨーロッパ風も含む世界でしかないからだ
さらに言うならば、中世ヨーロッパ風ってのもレトロな洋風って程度の意味しかないので、中世ヨーロッパ風なんだからリアル中世ヨーロッパ準拠で考えておかしいものであってはいけないって考えるほうがおかしい
それをわかってない人がいるようね
30この名無しがすごい! (ワッチョイ ffe8-miIC)
2025/04/30(水) 12:28:16.10ID:Q49YMvv50 個人的には
隣町まで徒歩30日の説明として妥当:
・別の国(未舗装)
・疫病で大量に町が滅んだ(街道はあるが野宿)
大喜利:
・1日が10時間など、とても短い星
・人間が作った国の中で主人公はコロポックル
・直線距離では隣にあるけど街道を歩くと30日
・隣町まで30日だけど、その間には村も街道もある
なんでより無理なく説明つけられる上があるのに、わざわざそれではなくより納得感がない下の説明をしたがる人たちはなんで?
と思ってる
隣町まで徒歩30日の説明として妥当:
・別の国(未舗装)
・疫病で大量に町が滅んだ(街道はあるが野宿)
大喜利:
・1日が10時間など、とても短い星
・人間が作った国の中で主人公はコロポックル
・直線距離では隣にあるけど街道を歩くと30日
・隣町まで30日だけど、その間には村も街道もある
なんでより無理なく説明つけられる上があるのに、わざわざそれではなくより納得感がない下の説明をしたがる人たちはなんで?
と思ってる
31この名無しがすごい! (ワッチョイ ffe8-miIC)
2025/04/30(水) 12:35:19.30ID:Q49YMvv50 疫病で間の町が全滅した場合は野宿とは違うか
滅んだ町で屋内で寝れるしな
疫病は怖いけど
滅んだ町で屋内で寝れるしな
疫病は怖いけど
32 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 9708-ko3M)
2025/04/30(水) 12:35:39.31ID:0f87baEd0 >>29
違和感持たずに読める程度ならだれも文句言わないかと思いますよ。
けど、隣り町まで一か月とか王都でてすぐに魔物はびこる狩場=近衛騎士団ですら初期魔物の駆逐すらできないくそ雑魚ナメクシに弱い
とか農作物を耕作する・食料供給するという国家体制がない=国民が食事をとれる合理性がない。
つまり主人公のイベントまわり以外誰も腹を空かせないし食事も必要ない
そもそも子供も生まれない、イベント以外で誰も死なない=夜イベントや戦乱イベントとかでの配置換えはある
主人公含めうんこや小便もしない。
それらがあからさまにわかるほどに設定と構成力と文筆能力が低い。
とかってので没入できるかどうかって話です。
それらがわかっても面白いと思ってどんな出来の悪い素人小説も読めるというのであれば、どうぞ。
違和感持たずに読める程度ならだれも文句言わないかと思いますよ。
けど、隣り町まで一か月とか王都でてすぐに魔物はびこる狩場=近衛騎士団ですら初期魔物の駆逐すらできないくそ雑魚ナメクシに弱い
とか農作物を耕作する・食料供給するという国家体制がない=国民が食事をとれる合理性がない。
つまり主人公のイベントまわり以外誰も腹を空かせないし食事も必要ない
そもそも子供も生まれない、イベント以外で誰も死なない=夜イベントや戦乱イベントとかでの配置換えはある
主人公含めうんこや小便もしない。
それらがあからさまにわかるほどに設定と構成力と文筆能力が低い。
とかってので没入できるかどうかって話です。
それらがわかっても面白いと思ってどんな出来の悪い素人小説も読めるというのであれば、どうぞ。
33この名無しがすごい! (ワッチョイ b732-FBhq)
2025/04/30(水) 12:40:53.56ID:Eouv39Jd034 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 9708-ko3M)
2025/04/30(水) 12:48:19.69ID:0f87baEd035この名無しがすごい! (ワッチョイ 9784-AHmQ)
2025/04/30(水) 12:53:28.89ID:VzsN7Yw50 文章能力は何の関係もないだろイラスレ行けボケ
36 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 9708-ko3M)
2025/04/30(水) 12:58:04.19ID:0f87baEd0 >>32の嘘啓蒙ポエマー氏はそれはイラスレ案件だからここでやるなって30辺言われたって聞きゃしやがらない
控えめに言って議論が成り立たない人だし踏み込んで言うともはや初手から議論する気などなく人をイラつかせて喜んでる純粋な(狭義の)荒らしだと考えるのが妥当だと考える NG推奨
よろしければ知らずに(あるいはうっかり)触っちゃった人がいたらこのレスを案内?したげてください
控えめに言って議論が成り立たない人だし踏み込んで言うともはや初手から議論する気などなく人をイラつかせて喜んでる純粋な(狭義の)荒らしだと考えるのが妥当だと考える NG推奨
よろしければ知らずに(あるいはうっかり)触っちゃった人がいたらこのレスを案内?したげてください
38この名無しがすごい! (ワイーワ2 FFdf-YnnQ)
2025/04/30(水) 13:00:44.09ID:Ts00G50TF >>32
それどうみてもイラスレでやれな書き込みじゃん
それどうみてもイラスレでやれな書き込みじゃん
39この名無しがすごい! (ワッチョイ 9708-ko3M)
2025/04/30(水) 13:38:17.82ID:0f87baEd040この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f06-3raF)
2025/04/30(水) 13:40:12.23ID:mA6mCFvg041この名無しがすごい! (ワッチョイ d787-ZdRy)
2025/04/30(水) 14:34:18.50ID:51ldTRrl042この名無しがすごい! (スプッッ Sd3f-unQD)
2025/04/30(水) 14:49:58.96ID:WxDzlfExd 隣町までは30日(ただし間に村が結構ある)
で良いんじゃネェの?
長野県から山越えて石川県に行くみたいなもんでしょ?
で良いんじゃネェの?
長野県から山越えて石川県に行くみたいなもんでしょ?
>>42
俺としてはそれでいいんだけどね。「道なりに進むと最初に辿り着く街規模の集落」として「隣街」って言葉を使ってる身としては
まあ「隣街とは食事や宿泊が可能な最寄りの集落という意味で、集落の規模は関係ない」って持論の人にしたら「食事や宿泊が可能な村規模の集落」が近場にあるなら「30日も離れた場所にある街規模の集落」を「隣街」と呼ばないらしい
近場の村のほうが「隣街」と表現するのが正しいってさ
俺としてはそれでいいんだけどね。「道なりに進むと最初に辿り着く街規模の集落」として「隣街」って言葉を使ってる身としては
まあ「隣街とは食事や宿泊が可能な最寄りの集落という意味で、集落の規模は関係ない」って持論の人にしたら「食事や宿泊が可能な村規模の集落」が近場にあるなら「30日も離れた場所にある街規模の集落」を「隣街」と呼ばないらしい
近場の村のほうが「隣街」と表現するのが正しいってさ
44この名無しがすごい! (ワッチョイ d787-ZdRy)
2025/04/30(水) 15:15:25.55ID:51ldTRrl0 > 近場の村のほうが「隣街」と表現するのが正しいってさ
誰が言ってるんだろうね、そんなこと
俺は言ってないのに不思議だね
俺が言っているのは「30日も離れた街規模の集落を指して、わざわざ”隣町”とは呼ばないよね」ってことで、「近場の村を隣町だと表現する」なんて言ってないから、まあ俺のことじゃないよね
ほんとどこのドイツがそんなこと言っているのやら、困ったものですよ
誰が言ってるんだろうね、そんなこと
俺は言ってないのに不思議だね
俺が言っているのは「30日も離れた街規模の集落を指して、わざわざ”隣町”とは呼ばないよね」ってことで、「近場の村を隣町だと表現する」なんて言ってないから、まあ俺のことじゃないよね
ほんとどこのドイツがそんなこと言っているのやら、困ったものですよ
45 警備員[Lv.38] (ワッチョイ 9708-ko3M)
2025/04/30(水) 15:24:58.89ID:0f87baEd0 普通のなろう世界観の文字式模式図型地図。一部伯爵領都アルファベット版
伯─宿─宿─宿─宿─伯─宿───────伯─宿─宿─宿─宿─辺荒荒荒荒荒→至町
│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│荒荒荒荒荒
宿村々村々村々村々村宿村々村々村々村々村│村々村々村々村々村宿荒荒荒荒荒
│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│荒荒荒荒荒
宿村々村々村々村々村宿魔魔村々村々村々村│村々村々村々村々村宿荒荒荒荒荒
│村々村々村々村々村│魔魔魔魔村々村々村│村々村々村々村々村│荒荒荒荒荒
宿魔魔村々村々村々村宿魔魔魔魔村々村々村│村々村々村々村々村宿荒荒荒荒荒
│魔魔村々村々村々村│魔魔魔魔村々村々村│村々村々村々村々村│荒荒荒荒荒
直─宿─宿─宿─宿─候─宿─宿─宿─宿─C─宿───────E荒荒荒荒荒
│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│荒荒荒荒荒
宿村々村々村々村々村宿村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│荒荒荒荒荒
│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│荒荒荒荒荒
宿村々村々村々村々村宿村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│荒荒荒荒荒
│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村宿───宿村々村々村│荒荒荒荒荒
宿村々村々村々村々村宿村々村々村々村々村│▲▲▲々村々村々村│荒荒荒荒荒
│魔魔村々村々村々村│村々村々村々村々村│▲▲▲▲村々村々村│荒荒荒荒荒
宿魔魔村々村々村々村宿村々村々村々村々村│▲▲▲▲村々村々村│荒荒荒荒荒
│ダ魔魔々村々村々村│村々村々村々村々村│▲▲▲▲村々村々村│荒荒荒荒荒
王─宿─宿─宿─宿─公─宿─宿─宿─宿─A▲▲▲▲村々村々村B荒荒荒荒荒
│村々村々村々村々村│魔魔魔魔村々村々村│▲▲▲▲村々村々村│荒荒荒荒荒
宿村々村々村々村々村宿魔魔魔魔村々村々村│▲▲▲▲村々村々村│荒荒荒荒荒
│村々村々村々村々村│魔魔魔魔村々村々村│▲▲▲▲村々村々村│荒荒荒荒荒
宿村々村々村々村々村宿魔魔魔魔村々村々村│▲▲▲▲村々村々村│荒荒荒荒荒
│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│▲▲▲々村々村々村│荒荒荒荒荒
宿村々村々村々村々村宿村々村々村々┏──┛▲▲▲々村々村々村│荒荒荒荒荒
│村々村々村々村々村│村々村々村々│村々▲▲▲村┏宿々村々村│荒荒荒荒荒
宿村々村々村々村魔魔宿村々村々村々│▲▲▲▲々村│村々村々村│荒荒荒荒荒
│村々村々村々村魔ダ│村々村々村々│村々│村々村│村々村々村│荒荒荒荒荒
直─宿─宿─宿─宿─候─宿─宿─宿┴宿─D─宿─宿─────F荒荒荒荒荒
│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│荒荒荒荒荒
宿村々村々村々村々村宿村々村々村々村々村│村々村々村々村々村宿荒荒荒荒荒
│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│荒荒荒荒荒
宿村々村々村々村々村宿村々村々村々村々村│村々村々村々村々村宿荒荒荒荒荒
│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│荒荒荒荒荒
宿村々村々村々村々村宿村々村々村々村々村│村々村々村々村々村宿荒荒荒荒荒
│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│荒荒荒荒荒
伯─宿───────伯─宿─────宿─伯─宿─宿─宿─宿─辺荒荒荒荒荒→至町
伯爵領都のアルファベットの位置関係は前スレ18と同じです。
この世界ではダンジョンや魔物の領域への対処が王や大貴族の責務です。
大貴族の領都の近くにはフィールドダンジョンかダンジョンが広がっています。
当然こんな危険なところで夜に野営など考えられないので宿場町完備にするのが義務です。
魔はフィールドダンジョン、ダはダンジョンです。
伯─宿─宿─宿─宿─伯─宿───────伯─宿─宿─宿─宿─辺荒荒荒荒荒→至町
│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│荒荒荒荒荒
宿村々村々村々村々村宿村々村々村々村々村│村々村々村々村々村宿荒荒荒荒荒
│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│荒荒荒荒荒
宿村々村々村々村々村宿魔魔村々村々村々村│村々村々村々村々村宿荒荒荒荒荒
│村々村々村々村々村│魔魔魔魔村々村々村│村々村々村々村々村│荒荒荒荒荒
宿魔魔村々村々村々村宿魔魔魔魔村々村々村│村々村々村々村々村宿荒荒荒荒荒
│魔魔村々村々村々村│魔魔魔魔村々村々村│村々村々村々村々村│荒荒荒荒荒
直─宿─宿─宿─宿─候─宿─宿─宿─宿─C─宿───────E荒荒荒荒荒
│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│荒荒荒荒荒
宿村々村々村々村々村宿村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│荒荒荒荒荒
│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│荒荒荒荒荒
宿村々村々村々村々村宿村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│荒荒荒荒荒
│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村宿───宿村々村々村│荒荒荒荒荒
宿村々村々村々村々村宿村々村々村々村々村│▲▲▲々村々村々村│荒荒荒荒荒
│魔魔村々村々村々村│村々村々村々村々村│▲▲▲▲村々村々村│荒荒荒荒荒
宿魔魔村々村々村々村宿村々村々村々村々村│▲▲▲▲村々村々村│荒荒荒荒荒
│ダ魔魔々村々村々村│村々村々村々村々村│▲▲▲▲村々村々村│荒荒荒荒荒
王─宿─宿─宿─宿─公─宿─宿─宿─宿─A▲▲▲▲村々村々村B荒荒荒荒荒
│村々村々村々村々村│魔魔魔魔村々村々村│▲▲▲▲村々村々村│荒荒荒荒荒
宿村々村々村々村々村宿魔魔魔魔村々村々村│▲▲▲▲村々村々村│荒荒荒荒荒
│村々村々村々村々村│魔魔魔魔村々村々村│▲▲▲▲村々村々村│荒荒荒荒荒
宿村々村々村々村々村宿魔魔魔魔村々村々村│▲▲▲▲村々村々村│荒荒荒荒荒
│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│▲▲▲々村々村々村│荒荒荒荒荒
宿村々村々村々村々村宿村々村々村々┏──┛▲▲▲々村々村々村│荒荒荒荒荒
│村々村々村々村々村│村々村々村々│村々▲▲▲村┏宿々村々村│荒荒荒荒荒
宿村々村々村々村魔魔宿村々村々村々│▲▲▲▲々村│村々村々村│荒荒荒荒荒
│村々村々村々村魔ダ│村々村々村々│村々│村々村│村々村々村│荒荒荒荒荒
直─宿─宿─宿─宿─候─宿─宿─宿┴宿─D─宿─宿─────F荒荒荒荒荒
│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│荒荒荒荒荒
宿村々村々村々村々村宿村々村々村々村々村│村々村々村々村々村宿荒荒荒荒荒
│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│荒荒荒荒荒
宿村々村々村々村々村宿村々村々村々村々村│村々村々村々村々村宿荒荒荒荒荒
│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│荒荒荒荒荒
宿村々村々村々村々村宿村々村々村々村々村│村々村々村々村々村宿荒荒荒荒荒
│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│村々村々村々村々村│荒荒荒荒荒
伯─宿───────伯─宿─────宿─伯─宿─宿─宿─宿─辺荒荒荒荒荒→至町
伯爵領都のアルファベットの位置関係は前スレ18と同じです。
この世界ではダンジョンや魔物の領域への対処が王や大貴族の責務です。
大貴族の領都の近くにはフィールドダンジョンかダンジョンが広がっています。
当然こんな危険なところで夜に野営など考えられないので宿場町完備にするのが義務です。
魔はフィールドダンジョン、ダはダンジョンです。
46 警備員[Lv.38] (ワッチョイ 9708-ko3M)
2025/04/30(水) 15:39:02.70ID:0f87baEd0 >>42
45で荒れ地を指す『荒』ですが、政治的荒廃なのか、気候的荒廃なのかは決めていません。
1文字ごとに数十の村がある程度の国内に比べて、
1文字ごとに村が数個程度1/10程度の密度……数時間ごとに一つの村を期待できる。
数文字ごとに一つの村すらあるかどうか1/100程度の密度……一日歩いて村に一つたどり着けるかどうか。見つけそこなうと数日無補給
全く村がない……水を確保できれば御の字、食料は現地で狩りをするなど必要。その獲物すらいるかどうか?
前スレ969+975さんへ。
江戸の例でいうと、朝仕入れてその日のうちに売るぼてふりとかだと仕入れの倍程度で売っていたそうです。
つまりそれくらいもうけが出ないとやってられませんでした。
2の30乗ならキロメガギガで、おおよそ仕入れの10億倍の値段が妥当。
30日毎に仕入れ値と同額なら15+1なので最低16倍、危険度が大きいとかも加味すれば30倍は確保しないとまずそうです。護衛を雇う場合、それらも加味されますので、100倍くらいの商品なら何とかなるかも?
45で荒れ地を指す『荒』ですが、政治的荒廃なのか、気候的荒廃なのかは決めていません。
1文字ごとに数十の村がある程度の国内に比べて、
1文字ごとに村が数個程度1/10程度の密度……数時間ごとに一つの村を期待できる。
数文字ごとに一つの村すらあるかどうか1/100程度の密度……一日歩いて村に一つたどり着けるかどうか。見つけそこなうと数日無補給
全く村がない……水を確保できれば御の字、食料は現地で狩りをするなど必要。その獲物すらいるかどうか?
前スレ969+975さんへ。
江戸の例でいうと、朝仕入れてその日のうちに売るぼてふりとかだと仕入れの倍程度で売っていたそうです。
つまりそれくらいもうけが出ないとやってられませんでした。
2の30乗ならキロメガギガで、おおよそ仕入れの10億倍の値段が妥当。
30日毎に仕入れ値と同額なら15+1なので最低16倍、危険度が大きいとかも加味すれば30倍は確保しないとまずそうです。護衛を雇う場合、それらも加味されますので、100倍くらいの商品なら何とかなるかも?
47 警備員[Lv.38] (ワッチョイ 9708-ko3M)
2025/04/30(水) 15:53:29.00ID:0f87baEd0 前スレ977さん979さん >>6 >>8 等へ
┏──────────────────────┬───────
A▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲│▲▲▲▲▲▲▲
△▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲│▲▲▲▲▲▲▲
△▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲│▲▲▲▲▲▲▲
B▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲│▲▲▲▲▲▲▲
┗──────────────────────┴───────
▲どうあっても通れないところ。ヒマラヤ級の山とか?
△かろうじて通れないこともないが超危険かつ劣悪で時間のかかる獣道級山道。馬車は不可能
説明としてはこれならなんとか? 近道を正当化できるかなと思います。
けど、普通は除外のばあいだかと思います。
>>45
をご参照ください。
通常の場合は、A伯爵領都からB伯爵領都まで、山脈があるため「まっすぐはいけない」
「大きく迂回する必要がある」「大回りしなければならない」といった表現となるかと思います。
あるいは「まず北のC伯爵領都に行って次に東に向かいE伯爵領都に付き、そこから南下してB伯爵領都に付くぞ」という話になるでしょう。
そして、この場合隣り町とかは言わないでしょう。
間の「村々」には極小都市とかもありますし。
┏──────────────────────┬───────
A▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲│▲▲▲▲▲▲▲
△▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲│▲▲▲▲▲▲▲
△▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲│▲▲▲▲▲▲▲
B▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲│▲▲▲▲▲▲▲
┗──────────────────────┴───────
▲どうあっても通れないところ。ヒマラヤ級の山とか?
△かろうじて通れないこともないが超危険かつ劣悪で時間のかかる獣道級山道。馬車は不可能
説明としてはこれならなんとか? 近道を正当化できるかなと思います。
けど、普通は除外のばあいだかと思います。
>>45
をご参照ください。
通常の場合は、A伯爵領都からB伯爵領都まで、山脈があるため「まっすぐはいけない」
「大きく迂回する必要がある」「大回りしなければならない」といった表現となるかと思います。
あるいは「まず北のC伯爵領都に行って次に東に向かいE伯爵領都に付き、そこから南下してB伯爵領都に付くぞ」という話になるでしょう。
そして、この場合隣り町とかは言わないでしょう。
間の「村々」には極小都市とかもありますし。
48 警備員[Lv.38] (ワッチョイ 9708-ko3M)
2025/04/30(水) 16:13:48.13ID:0f87baEd0 A−C−E−Bと通った場合、15日もかかります。
Aから北上して宿場町(子爵領都)に行き、東へ向かって宿場町(男爵領都)につき、さらに東へ農道とかをうまく通り抜ければがかなりのショートカットが可能です。しかし、途中で荷車から荷物を降ろして現地農民に荷車もろとも背負って分散して運んでもらう個所などもあり、普通は通れないと考えるような道でしょう。
B伯爵が頑張れば街道が通って便利になるかもしれませんが、荒れ地からの獣や魔物侵入への対処でいっぱいいっぱいだったりします。
A伯爵も、山脈からの獣被害対処で貧乏であり、余裕はないため計画が持ち上がっては頓挫するを繰り返しているとか。
Aから北上して宿場町(子爵領都)に行き、東へ向かって宿場町(男爵領都)につき、さらに東へ農道とかをうまく通り抜ければがかなりのショートカットが可能です。しかし、途中で荷車から荷物を降ろして現地農民に荷車もろとも背負って分散して運んでもらう個所などもあり、普通は通れないと考えるような道でしょう。
B伯爵が頑張れば街道が通って便利になるかもしれませんが、荒れ地からの獣や魔物侵入への対処でいっぱいいっぱいだったりします。
A伯爵も、山脈からの獣被害対処で貧乏であり、余裕はないため計画が持ち上がっては頓挫するを繰り返しているとか。
49この名無しがすごい! (ワッチョイ ffcf-ko3M)
2025/04/30(水) 16:14:07.75ID:GMJvbHjx0 >>45
このスレのwikiに書いたらどうだ?
このスレのwikiに書いたらどうだ?
50 警備員[Lv.38] (ワッチョイ 9708-ko3M)
2025/04/30(水) 16:16:54.03ID:0f87baEd0 >>49
どうぞどうぞ、転載していただいて構いませんよ。
どうぞどうぞ、転載していただいて構いませんよ。
51この名無しがすごい! (ワッチョイ 9ff8-miIC)
2025/04/30(水) 16:39:50.30ID:NkW3kmV90 >>34
ツリー式の掲示板で、自分にレスした人に聞くなら煙たがられるだろうけどまだ分かる
こういうレス式?の掲示板では百歩くらい譲れば言い出しっぺがそういうのをかまっちょしだすのも分からなくはない
でも今回の話の言い出しっぺって実質的に前スレ888の俺じゃね? なんでお前が仕切ろうとしてるの? と思えてしまう
ツリー式の掲示板で、自分にレスした人に聞くなら煙たがられるだろうけどまだ分かる
こういうレス式?の掲示板では百歩くらい譲れば言い出しっぺがそういうのをかまっちょしだすのも分からなくはない
でも今回の話の言い出しっぺって実質的に前スレ888の俺じゃね? なんでお前が仕切ろうとしてるの? と思えてしまう
52この名無しがすごい! (ワッチョイ 9708-ko3M)
2025/04/30(水) 16:43:05.17ID:0f87baEd0 ……かまっちょ?
53この名無しがすごい! (ワッチョイ ffcf-ko3M)
2025/04/30(水) 17:09:49.66ID:GMJvbHjx0 。o O(ggることすらできないのかよ・・・)
54この名無しがすごい! (ワッチョイ d787-ZdRy)
2025/04/30(水) 17:25:42.40ID:51ldTRrl0 とりあえずさ、俺としては前スレに反論してた人とこれ以上議論する必要はないかなと思うね、理由については後述
で、俺が考えてたことだけど、
質問者は隣が町か村なんて知らないわけだから、隣町ってのはあくまで便宜上そう呼んだに過ぎないと思うわけよ
それにたいして町と聞かれたから、間に村があっても町までの距離を答えたってのはどうなんだろうってね
ところが反論してくる人の考えじゃ、
「その町が目的地なんだから、その町までの距離を答えるのは当然だろう」と
ふむふむ、それは俺も当然だと思うよ
んで、規模が同じ町がそこしかないから隣町だと
なるほど、
けどさ、まずそこが目的地なんて始めて聞いたんだよね
「目的」で前スレを検索してもそんなことは言っていなかった
前々スレだっていうならさすがにそこまではみてないかなと
あと同規模だからということだけど、あれ?質問に答えたのは村の人っていってなかったっけ?
村の人がいるならそこは村で、その同規模なら隣村にならね?
まあ町の人と言おうとして村の人になっちゃんかなと思うからそこはいいけどさ
結局のところ、経由地としてみていた(俺)か、目的地としてみていた(反論の人)かの違いってことだよね
そら意見が合うわけもなく
ただ、じゃあ経由地なら隣町とは言わないのか?とかそういう話じゃないよ
例えば2~3日で着く町なら間に村ひとつあっても俺でも隣町だというと思う
そんなに苦労もなく着くだろうからさ
けど30日なわけよ
これが30日の距離に町で28日の距離に村があって他になにもないなら、まぁ2日頑張れば着く程度の距離ってことで町を案内してもおかしくはないだろうね
または30日の距離に町、2日の距離に村であとなにもないってなら、それもまあその村教えられても残り28日の移動があるから大差ないかとも思う
でも30日の距離に町があって15日の距離に村があるとして、なんで町を案内するんだ?っておもうだろって話なわけ
でさ、前スレでいっていたときに「1日置きに村があっても」って言ってたわけよ
いやそれなら村を案内すれば良いと思うわけ
現地人にとっちゃ30日になんて隣よ、そらもう
って話だとさ、じゃあなんでその答えた人はその町に行ったことないんだろうって思うね
用事がないって言えばそうなんだろうけど
それだけの距離を隣町というのか?って思った
結局さ、目的地がその町で、その町までの距離聞くなら間に何があっても(なくても)、その返答が町までの距離になるのは当然なわけよ
で、まさかそんな当然のことを議論しているとは思わなかったってところだね
他に人はどうか知らんけどwww
別にそれ言わないほうが悪いと言っているわけじゃないよ、俺も経由地として話しているとは言っていないからね
で、俺が考えてたことだけど、
質問者は隣が町か村なんて知らないわけだから、隣町ってのはあくまで便宜上そう呼んだに過ぎないと思うわけよ
それにたいして町と聞かれたから、間に村があっても町までの距離を答えたってのはどうなんだろうってね
ところが反論してくる人の考えじゃ、
「その町が目的地なんだから、その町までの距離を答えるのは当然だろう」と
ふむふむ、それは俺も当然だと思うよ
んで、規模が同じ町がそこしかないから隣町だと
なるほど、
けどさ、まずそこが目的地なんて始めて聞いたんだよね
「目的」で前スレを検索してもそんなことは言っていなかった
前々スレだっていうならさすがにそこまではみてないかなと
あと同規模だからということだけど、あれ?質問に答えたのは村の人っていってなかったっけ?
村の人がいるならそこは村で、その同規模なら隣村にならね?
まあ町の人と言おうとして村の人になっちゃんかなと思うからそこはいいけどさ
結局のところ、経由地としてみていた(俺)か、目的地としてみていた(反論の人)かの違いってことだよね
そら意見が合うわけもなく
ただ、じゃあ経由地なら隣町とは言わないのか?とかそういう話じゃないよ
例えば2~3日で着く町なら間に村ひとつあっても俺でも隣町だというと思う
そんなに苦労もなく着くだろうからさ
けど30日なわけよ
これが30日の距離に町で28日の距離に村があって他になにもないなら、まぁ2日頑張れば着く程度の距離ってことで町を案内してもおかしくはないだろうね
または30日の距離に町、2日の距離に村であとなにもないってなら、それもまあその村教えられても残り28日の移動があるから大差ないかとも思う
でも30日の距離に町があって15日の距離に村があるとして、なんで町を案内するんだ?っておもうだろって話なわけ
でさ、前スレでいっていたときに「1日置きに村があっても」って言ってたわけよ
いやそれなら村を案内すれば良いと思うわけ
現地人にとっちゃ30日になんて隣よ、そらもう
って話だとさ、じゃあなんでその答えた人はその町に行ったことないんだろうって思うね
用事がないって言えばそうなんだろうけど
それだけの距離を隣町というのか?って思った
結局さ、目的地がその町で、その町までの距離聞くなら間に何があっても(なくても)、その返答が町までの距離になるのは当然なわけよ
で、まさかそんな当然のことを議論しているとは思わなかったってところだね
他に人はどうか知らんけどwww
別にそれ言わないほうが悪いと言っているわけじゃないよ、俺も経由地として話しているとは言っていないからね
56この名無しがすごい! (ワッチョイ 7702-WPoB)
2025/04/30(水) 17:52:31.23ID:mgwmU5bQ0 どうでもいいからもう、隣町議論スレでやったら?
57この名無しがすごい! (ワッチョイ 1f44-4Js7)
2025/04/30(水) 18:02:52.53ID:jpAmdHnc0 まぁネタで本州のことを海外って言ったりはするな
>>54
街が目的地と言ってないとか言うけどさぁ。隣街について聞いてるんだから、その隣街が目的地ってことじゃん
なのに答えるべきは間にある最も近い村(経由地)であるべきとか意味不明
なら尋ねるべき言葉は「(方角)にある門方向で一番近い集落はどれくらい?」であるべきだろう
「隣街までどれくらい?」と聞いてるならそりゃ隣街について答えるだろ。「最寄りの集落という意味で」という言外の意味を汲み取られて然るべきって相手がエスパーじゃないと無理よ
あと村人に聞いたどうこうはそっちが先に言い始めたんだけど?
それまでは俺が尋ねた相手に関しては人物やキャラと表現してしっかり指定していない。前スレ991の最後に村人と指定してあったから合わせたまでだ
あと村人から見て隣街とは「村と同規模の集落という意味」ってのも意味不明だぞ。「村と同規模」っていう条件はどっから生えてきたよ
あと俺は何回か「何かしらの条件があれば30日と遠方にある街でも隣街と呼べる可能性がある」と言及してるけど、そこには一切反応しないよな
まあ、都合が悪いからだろうけど
街が目的地と言ってないとか言うけどさぁ。隣街について聞いてるんだから、その隣街が目的地ってことじゃん
なのに答えるべきは間にある最も近い村(経由地)であるべきとか意味不明
なら尋ねるべき言葉は「(方角)にある門方向で一番近い集落はどれくらい?」であるべきだろう
「隣街までどれくらい?」と聞いてるならそりゃ隣街について答えるだろ。「最寄りの集落という意味で」という言外の意味を汲み取られて然るべきって相手がエスパーじゃないと無理よ
あと村人に聞いたどうこうはそっちが先に言い始めたんだけど?
それまでは俺が尋ねた相手に関しては人物やキャラと表現してしっかり指定していない。前スレ991の最後に村人と指定してあったから合わせたまでだ
あと村人から見て隣街とは「村と同規模の集落という意味」ってのも意味不明だぞ。「村と同規模」っていう条件はどっから生えてきたよ
あと俺は何回か「何かしらの条件があれば30日と遠方にある街でも隣街と呼べる可能性がある」と言及してるけど、そこには一切反応しないよな
まあ、都合が悪いからだろうけど
59 警備員[Lv.38] (ワッチョイ 9708-ko3M)
2025/04/30(水) 18:14:54.67ID:0f87baEd0 本物の道民がクラスメイトだったし旅行で北海道を旅したこともある身としての話だけど。
まず、北海道民でも隣の町を数百キロ離れた所とか言ってはいなかった。
むしろ、そういう風に言うのはタブーだった。言ったらひどい目に合う。
「イオンまで百キロ以上とかの看板とかあるんだって?なんもないとこなんだな!」
酒の席でこんなこと言ったのをどれだけ後悔したか。
「馬鹿野郎、その間にもたくさんのまちがあるんだよ!」
「そうなのか? けど地図で見たとき国道沿いになんもなかったとおもfraoye4r(おもいっきいり頭をぐりぐりされる)」
「いいか、そこには俺の親戚と俺の家があってな、道沿いにまちがいくつもあるんだ!」
すごく熱弁してほかの話題に移らせてくれないので詳しく彼の住んでいた町の様子を聞くと
「10個も施設があるんだぜ!」
と鼻高々で自慢するのです。二けたってのはすごいらしいんです。詳しい内容を聞くと、
1,八百屋(無人販売所)
2,魚屋(肉や豆腐も扱っている)
3,駄菓子屋(雑貨屋を兼ねる)
4,簡易郵便局
5,コインランドリー(無人)
6,食堂兼居酒屋(タバコ屋を兼ねる)
7,交番(見回りに行くときは無人に)
8,床屋兼パーマ屋さん兼喫茶店(床屋やパーマ屋の客になると飲み物がつく。茶店のみの利用可)
9,公民館(当然ながら普段は無人)
10,民宿(目玉らしい)
自分の実家の御町内は住宅街の真ん中にあるので商店街からは遠いんだが思い返してみると、
「豆腐屋とパーマ屋と酒屋と駄菓子屋と魚屋と公民館とお寺と神社二つ(9個)あるんだが?」
と言ったら最初勝ち誇られ、町のごく一部だと根気強く説明したらものすごく不機嫌になり、
延々とたくさんのまちが道沿いにあるんだという話を聞かされた。
「おかしいな、地図見たとき道沿いにあったか?」
と思って詳しく聞いたら、数百メートルとか数キロメートル(!!!)も国道からはなれているのが「道沿い」なんだそうだ。
うん、途中に多くの集落があり、店の充実しているところもそれなりにあるのだから、
何もない荒野を百キロ以上とかってのは誤解だったと認めました。
しかし、距離感覚が狂ってるというのは本当だったなと思った。
気が付くと宴会の3時間、ほぼ北海道にいかにたくさんのまちがあるのかをずっと説教されるという
悪夢のような経験でした。皆さんも、このあたりはよく気を付けてください。
都会に住む北海道民は、普通の町とかを存在しないかのように扱うとってもしつれーな人たちです。
一方それ以外の北海道民はまちの感覚が……そおうですね、とてもぼっかてきなよい人たちだとおもうです!
まず、北海道民でも隣の町を数百キロ離れた所とか言ってはいなかった。
むしろ、そういう風に言うのはタブーだった。言ったらひどい目に合う。
「イオンまで百キロ以上とかの看板とかあるんだって?なんもないとこなんだな!」
酒の席でこんなこと言ったのをどれだけ後悔したか。
「馬鹿野郎、その間にもたくさんのまちがあるんだよ!」
「そうなのか? けど地図で見たとき国道沿いになんもなかったとおもfraoye4r(おもいっきいり頭をぐりぐりされる)」
「いいか、そこには俺の親戚と俺の家があってな、道沿いにまちがいくつもあるんだ!」
すごく熱弁してほかの話題に移らせてくれないので詳しく彼の住んでいた町の様子を聞くと
「10個も施設があるんだぜ!」
と鼻高々で自慢するのです。二けたってのはすごいらしいんです。詳しい内容を聞くと、
1,八百屋(無人販売所)
2,魚屋(肉や豆腐も扱っている)
3,駄菓子屋(雑貨屋を兼ねる)
4,簡易郵便局
5,コインランドリー(無人)
6,食堂兼居酒屋(タバコ屋を兼ねる)
7,交番(見回りに行くときは無人に)
8,床屋兼パーマ屋さん兼喫茶店(床屋やパーマ屋の客になると飲み物がつく。茶店のみの利用可)
9,公民館(当然ながら普段は無人)
10,民宿(目玉らしい)
自分の実家の御町内は住宅街の真ん中にあるので商店街からは遠いんだが思い返してみると、
「豆腐屋とパーマ屋と酒屋と駄菓子屋と魚屋と公民館とお寺と神社二つ(9個)あるんだが?」
と言ったら最初勝ち誇られ、町のごく一部だと根気強く説明したらものすごく不機嫌になり、
延々とたくさんのまちが道沿いにあるんだという話を聞かされた。
「おかしいな、地図見たとき道沿いにあったか?」
と思って詳しく聞いたら、数百メートルとか数キロメートル(!!!)も国道からはなれているのが「道沿い」なんだそうだ。
うん、途中に多くの集落があり、店の充実しているところもそれなりにあるのだから、
何もない荒野を百キロ以上とかってのは誤解だったと認めました。
しかし、距離感覚が狂ってるというのは本当だったなと思った。
気が付くと宴会の3時間、ほぼ北海道にいかにたくさんのまちがあるのかをずっと説教されるという
悪夢のような経験でした。皆さんも、このあたりはよく気を付けてください。
都会に住む北海道民は、普通の町とかを存在しないかのように扱うとってもしつれーな人たちです。
一方それ以外の北海道民はまちの感覚が……そおうですね、とてもぼっかてきなよい人たちだとおもうです!
60この名無しがすごい! (ワッチョイ ffcf-ko3M)
2025/04/30(水) 18:24:31.31ID:GMJvbHjx0 問題を起こしてるのはここなんだよな。
>「最寄りの集落という意味で」という言外の意味を汲み取られて然るべき
普通にコミュニケーションを取っていれば、お互いに言外の意味を汲み取れずに誤解することは普通にある
そしてそういう時には、普通の人は確認したり訂正したりするものだ
なのに
「確認はしない、訂正も許さない、正確に言外の意味を汲み取れなかったらアウト! 変! おかしい! 普通じゃない!」
と相手をアゲツラってる
お互いに
コミュ障同士が「おれの言ってることが伝わらないのはおまえはコミュ障だからだ!」と互いに指をさし合ってるようにしか見えない
>「最寄りの集落という意味で」という言外の意味を汲み取られて然るべき
普通にコミュニケーションを取っていれば、お互いに言外の意味を汲み取れずに誤解することは普通にある
そしてそういう時には、普通の人は確認したり訂正したりするものだ
なのに
「確認はしない、訂正も許さない、正確に言外の意味を汲み取れなかったらアウト! 変! おかしい! 普通じゃない!」
と相手をアゲツラってる
お互いに
コミュ障同士が「おれの言ってることが伝わらないのはおまえはコミュ障だからだ!」と互いに指をさし合ってるようにしか見えない
61この名無しがすごい! (ワッチョイ ffcf-imol)
2025/04/30(水) 18:26:29.69ID:nHjezNLk0 もう「異世界の距離について語るスレ」作ったら?
>>42
長野と石川って隣り合ってたっけ?と地図を確認したらやっぱ山だけじゃなく富山か岐阜も越えなきゃいけないじゃん
北アルプスを挟んで地図上では隣接してる長野県と富山県だけどこれは函館-札幌とは逆に地元民的にとなりという意識があるもんなのか個人的に興味はある
スレ民の中に信州(の北部民じゃないとダメか?)か富山県在住の方いらっしゃいませんか?
長野と石川って隣り合ってたっけ?と地図を確認したらやっぱ山だけじゃなく富山か岐阜も越えなきゃいけないじゃん
北アルプスを挟んで地図上では隣接してる長野県と富山県だけどこれは函館-札幌とは逆に地元民的にとなりという意識があるもんなのか個人的に興味はある
スレ民の中に信州(の北部民じゃないとダメか?)か富山県在住の方いらっしゃいませんか?
63この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f06-3raF)
2025/04/30(水) 19:07:27.60ID:mA6mCFvg064この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f6c-YnnQ)
2025/04/30(水) 19:13:38.61ID:7Au8Hzku065この名無しがすごい! (ワッチョイ ffcf-ko3M)
2025/04/30(水) 20:09:15.31ID:GMJvbHjx0 微妙に違うが、関東の都県の序列を思い出した
東京トップで次が神奈川というのが圧倒的に確定していて、その次を千葉と埼玉が争ってる
どうやら東京都民と神奈川県民以外からは、神奈川は東京の属領か何かだと思われて同一扱いされているらしい
だから神奈川を相手にする意味は無い、と
そんな感じで「本来の隣町」を自分の町と同じだと感じるような文脈だと、「本来の隣町」は隣町扱いはされなくなるのかも知れない
例えば「買い物を目的として町に行く」という文脈では、本来の隣町は「同じく買い物に適していない町」なので隣とは認識されないとか
東京トップで次が神奈川というのが圧倒的に確定していて、その次を千葉と埼玉が争ってる
どうやら東京都民と神奈川県民以外からは、神奈川は東京の属領か何かだと思われて同一扱いされているらしい
だから神奈川を相手にする意味は無い、と
そんな感じで「本来の隣町」を自分の町と同じだと感じるような文脈だと、「本来の隣町」は隣町扱いはされなくなるのかも知れない
例えば「買い物を目的として町に行く」という文脈では、本来の隣町は「同じく買い物に適していない町」なので隣とは認識されないとか
66この名無しがすごい! (ワッチョイ d787-ZdRy)
2025/04/30(水) 20:24:58.82ID:51ldTRrl0 >>58
お前が理解出来ないとしてもおれは困らんからなぁ
俺はほぼ疑問が晴れているわけで
「隣町についてきいているんだから」←まずそれがお前の前提なだけじゃん
もとは「隣町まで30日かかる」しかないわけで
あと「あるべき」とも言ってないなぁ、俺は
んで、俺は隣ということのほうに重点をおいているんだよね
対してお前は町であることのほうに重点をおいている
前提が違うんだから否定するだけ意味ないと思うんだけどね
俺のいうことをあえて文字にしてみよう↓
「椅子が横並びに並んでいる。隣の人にこれ渡して、と言われたので隣に座る者をみたらゴーレムだった。なので人はどこにいるのかとみると4つ先の席に座っている」
さて、隣の人に渡してと言われて俺はどうするべきだろうか
俺の理屈では隣、つまりゴーレムに渡してという意味になる
人とはいったけど、それは「者」とかそういう意味程度と受けとるからね
状況として、例えば全員に行き渡らせるとかそういう場合になるわけで、このときのゴーレムは隣にいるが経由地に過ぎない(最終的には目的地になるがそういう話じゃないぞ)
それがお前の言い分だと人、つまり4つ先に座る人に渡すということになる
目的はあくまで人に渡すことで間にゴーレムが何体いようが関係ないということ
だから誰に渡すかについて、お前のいう前提であれば4つ先に座る人に渡すのは正しいけど、俺の言い分ではゴーレムに渡したことが正しいわけだ
次に村人
俺に合わせただけというがそれはおかしい話じゃないか
俺は先の言い分で考えれば村の人であっても町の人であってもいいわけだけど
お前の言い分だと村の人が「隣町」と表現するのはおかしくなるだろう
自分が町にいるから同等の規模である町を隣町と表現しているんじゃないのか?
んで最後、「何かしらの条件があれば~」について
それって反応する意味あるの?
いやだってね、前提となる条件がわからないのにありえるありえないっていうのはね
今の状況がそれだったわけでしょ?
俺がここで「そんなのはない」言うたってあとだしで条件付けてほらあったいうだけですもの
「尻からガス吹いて空を飛ぶぜ」って言われてそんな奴おらんよって言っても「放屁星人がいるからいるんです」言われるようなもんじゃん
そこに反応してほしいなら何かしらの条件なんて自分に都合のよい表現使わずに「こういう条件で」と具体性を示してほしいところだね
そういう条件付きの事項についてあれこれいうのが議論だとは思うよ
少なくとも異世界発表会スレじゃないでしょ
お前が理解出来ないとしてもおれは困らんからなぁ
俺はほぼ疑問が晴れているわけで
「隣町についてきいているんだから」←まずそれがお前の前提なだけじゃん
もとは「隣町まで30日かかる」しかないわけで
あと「あるべき」とも言ってないなぁ、俺は
んで、俺は隣ということのほうに重点をおいているんだよね
対してお前は町であることのほうに重点をおいている
前提が違うんだから否定するだけ意味ないと思うんだけどね
俺のいうことをあえて文字にしてみよう↓
「椅子が横並びに並んでいる。隣の人にこれ渡して、と言われたので隣に座る者をみたらゴーレムだった。なので人はどこにいるのかとみると4つ先の席に座っている」
さて、隣の人に渡してと言われて俺はどうするべきだろうか
俺の理屈では隣、つまりゴーレムに渡してという意味になる
人とはいったけど、それは「者」とかそういう意味程度と受けとるからね
状況として、例えば全員に行き渡らせるとかそういう場合になるわけで、このときのゴーレムは隣にいるが経由地に過ぎない(最終的には目的地になるがそういう話じゃないぞ)
それがお前の言い分だと人、つまり4つ先に座る人に渡すということになる
目的はあくまで人に渡すことで間にゴーレムが何体いようが関係ないということ
だから誰に渡すかについて、お前のいう前提であれば4つ先に座る人に渡すのは正しいけど、俺の言い分ではゴーレムに渡したことが正しいわけだ
次に村人
俺に合わせただけというがそれはおかしい話じゃないか
俺は先の言い分で考えれば村の人であっても町の人であってもいいわけだけど
お前の言い分だと村の人が「隣町」と表現するのはおかしくなるだろう
自分が町にいるから同等の規模である町を隣町と表現しているんじゃないのか?
んで最後、「何かしらの条件があれば~」について
それって反応する意味あるの?
いやだってね、前提となる条件がわからないのにありえるありえないっていうのはね
今の状況がそれだったわけでしょ?
俺がここで「そんなのはない」言うたってあとだしで条件付けてほらあったいうだけですもの
「尻からガス吹いて空を飛ぶぜ」って言われてそんな奴おらんよって言っても「放屁星人がいるからいるんです」言われるようなもんじゃん
そこに反応してほしいなら何かしらの条件なんて自分に都合のよい表現使わずに「こういう条件で」と具体性を示してほしいところだね
そういう条件付きの事項についてあれこれいうのが議論だとは思うよ
少なくとも異世界発表会スレじゃないでしょ
67この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f6c-YnnQ)
2025/04/30(水) 20:33:08.69ID:7Au8Hzku069この名無しがすごい! (ワッチョイ 9760-ko3M)
2025/04/30(水) 22:31:45.41ID:0f87baEd0 >>64
>隣町」は物理的距離と言うより心理的距離で変わる 北海道民が多分一番ひどい
おい!?
その時の気分で隣町をころころ変えるようないい加減な奴らだと自分たちを貶めてるのか!?
いや、さすがにその姿勢はどうなんだ!?
というか冗談か?
冗談だよな!?
さすがにそんなこと言いだすなら北海道民は話にならんぞ!?
海外については、俺の母もふざけて本州以外を海外と言ったりするけどさ、それは冗談の一種だ。
真面目にそう考えていたりはしない。
というか北海道民への質問いくつかちゃんと答えてやれよ
こんなに突っ込みどころしかない返事は実に久しぶりだorz
>隣町」は物理的距離と言うより心理的距離で変わる 北海道民が多分一番ひどい
おい!?
その時の気分で隣町をころころ変えるようないい加減な奴らだと自分たちを貶めてるのか!?
いや、さすがにその姿勢はどうなんだ!?
というか冗談か?
冗談だよな!?
さすがにそんなこと言いだすなら北海道民は話にならんぞ!?
海外については、俺の母もふざけて本州以外を海外と言ったりするけどさ、それは冗談の一種だ。
真面目にそう考えていたりはしない。
というか北海道民への質問いくつかちゃんと答えてやれよ
こんなに突っ込みどころしかない返事は実に久しぶりだorz
70 警備員[Lv.39] (ワッチョイ 9760-ko3M)
2025/04/30(水) 22:37:00.78ID:0f87baEd071この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fbf-ko3M)
2025/04/30(水) 23:09:11.43ID:7Au8Hzku0 その時の気分で隣町をころころ変えるんじゃなくて、心理的距離が基準って話だぞ
そして、北海道民に限らず誰でも大なり小なり心理的距離と物理距離は比例しないんだが、
密な地域はそこまで齟齬が大きくならないから目立たないが疎な地域は違いが分かりやすいってだけの話だ
という話を地方の状況を理解しない都会の人間は理解しづらいだろうな
そして、北海道民に限らず誰でも大なり小なり心理的距離と物理距離は比例しないんだが、
密な地域はそこまで齟齬が大きくならないから目立たないが疎な地域は違いが分かりやすいってだけの話だ
という話を地方の状況を理解しない都会の人間は理解しづらいだろうな
72この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fbf-ko3M)
2025/04/30(水) 23:12:03.07ID:7Au8Hzku0 日本語としてちょっとおかしいな
誤:比例しないんだが
正:比例しない部分があるが or 食い違う部分があるが
のほうがわかりやすいか
誤:比例しないんだが
正:比例しない部分があるが or 食い違う部分があるが
のほうがわかりやすいか
73この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fbf-ko3M)
2025/04/30(水) 23:24:33.73ID:7Au8Hzku0 >海外については、俺の母もふざけて本州以外を海外と言ったりするけどさ、それは冗談の一種だ。
北海道人じゃない人が言ってるなら冗談だろうけど、
一定年齢以上の年齢の人が言ってるなら、建前として冗談ってていで言っていても結構本音入ってるぞ
昭和の時代の北海道って、現代よりもずっと本州とは隔てられた世界だったからね
北海道人じゃない人が言ってるなら冗談だろうけど、
一定年齢以上の年齢の人が言ってるなら、建前として冗談ってていで言っていても結構本音入ってるぞ
昭和の時代の北海道って、現代よりもずっと本州とは隔てられた世界だったからね
74この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fbf-ko3M)
2025/04/30(水) 23:29:00.33ID:7Au8Hzku0 また文章おかしいな
誤:一定年齢以上の年齢の人が言ってるなら
正:昭和時代から北海道に住んでいるひとが言ってるなら
誤:一定年齢以上の年齢の人が言ってるなら
正:昭和時代から北海道に住んでいるひとが言ってるなら
75この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f06-3raF)
2025/04/30(水) 23:39:18.38ID:mA6mCFvg0 北海道人なら本州を内地と呼ぶはず
76この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f6c-YnnQ)
2025/04/30(水) 23:46:42.08ID:7Au8Hzku0 >>75
内地いうのは主に自分の故郷は北海道じゃなくて本州のほうだと思ってる移住民ね
内地いうのは主に自分の故郷は北海道じゃなくて本州のほうだと思ってる移住民ね
77この名無しがすごい! (ワッチョイ 1f44-4Js7)
2025/04/30(水) 23:54:18.55ID:jpAmdHnc0 結局はすぐ行けるなら隣かな
距離も時間も大事だけど絶対じゃなく、ハードルどれだけ低いかだから危険度や日常生活への影響度あたりも大きいな
現代だと交通手段豊富だから使えるもの次第でなんとでもなるな、それは創作でもか
距離も時間も大事だけど絶対じゃなく、ハードルどれだけ低いかだから危険度や日常生活への影響度あたりも大きいな
現代だと交通手段豊富だから使えるもの次第でなんとでもなるな、それは創作でもか
78この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f6c-YnnQ)
2025/05/01(木) 00:01:53.60ID:CubswyLg0 南関東民として心理的距離感ナットイコール物理的距離って話に参戦すると東京の求心力が強すぎて東京(都心)方面に意識が向いてるから例えば常磐線沿線で言うと土浦→取手→柏という具合に上り方向に向いた(下り側民の)心理的距離感よりも下り方向の柏→取手→土浦という心理的距離感の方がだいぶん遠い
も少し一般的な話に寄せると山国ニッポンでは山地の沢≒川沿い(の道沿い)に村々が並ぶ図が江戸時代の分国地図とか見るといたるところに見られるが上流の村から下流の村へ行く場合と下流の村から上流の村へ行く場合とではkm(里というべきか)で測る物理的距離は当然同じだが移動時間は異なる…歩いても違うだろうが川を船で行くなら上流の方ほど極端な不均衡がある
これはkmないし里じゃなく単位が日時になるだけで物理的距離感の違いが先にあるワケだがそれによって心理的距離感も変わる
東京近郊の話に戻るが取手市民は間に我孫子を挟んでいても柏を隣町だと思っているのに柏市民の側はそうではないみたいな一方通行性があるワケだな
水路が高速交通手段だった時代or世界でも同じような現象はあった(ある)だろう
も少し一般的な話に寄せると山国ニッポンでは山地の沢≒川沿い(の道沿い)に村々が並ぶ図が江戸時代の分国地図とか見るといたるところに見られるが上流の村から下流の村へ行く場合と下流の村から上流の村へ行く場合とではkm(里というべきか)で測る物理的距離は当然同じだが移動時間は異なる…歩いても違うだろうが川を船で行くなら上流の方ほど極端な不均衡がある
これはkmないし里じゃなく単位が日時になるだけで物理的距離感の違いが先にあるワケだがそれによって心理的距離感も変わる
東京近郊の話に戻るが取手市民は間に我孫子を挟んでいても柏を隣町だと思っているのに柏市民の側はそうではないみたいな一方通行性があるワケだな
水路が高速交通手段だった時代or世界でも同じような現象はあった(ある)だろう
80この名無しがすごい! (ワッチョイ ffcf-ko3M)
2025/05/01(木) 07:13:02.45ID:rkKjkdqe0 だから設定は正しい、でもだから設定が誤ってる、でもない
その両方が違和感を覚えないような演出方法、表現方法を使うべきである
そしてそういう演出方法、表現方法が使えるような設定にするべき
その両方が違和感を覚えないような演出方法、表現方法を使うべきである
そしてそういう演出方法、表現方法が使えるような設定にするべき
いや演出というなら意図したとおりの違和感≒異世界感を読者に感じさせられたら演出成功ってこともある
そんなところに異世界感いらない!ってのは東京民の感覚に合わせろ!っていう東京(現世…の一部のみ)ジャイアニズムかそもそも異世界ものに異世界感を求めていないかどちらかじゃなかろか?
そんなところに異世界感いらない!ってのは東京民の感覚に合わせろ!っていう東京(現世…の一部のみ)ジャイアニズムかそもそも異世界ものに異世界感を求めていないかどちらかじゃなかろか?
82この名無しがすごい! (ワッチョイ ffeb-ko3M)
2025/05/01(木) 11:49:43.03ID:rkKjkdqe0 違和感と異世界感とは互いに異なる
違和感はリアリティーの無さ
異世界感は整合性の高さ
演出なら、違和感を覚えさせた直後に設定の説明をすることで整合性を維持する
だから異世界感を覚えさせることが出来る
それをせずに違和感を放置すれば演出は失敗、異世界感は失われ単にリアリティーが無いだけになる
いづれにせよ、設定/展開を議論するスレでやる話じゃない
違和感はリアリティーの無さ
異世界感は整合性の高さ
演出なら、違和感を覚えさせた直後に設定の説明をすることで整合性を維持する
だから異世界感を覚えさせることが出来る
それをせずに違和感を放置すれば演出は失敗、異世界感は失われ単にリアリティーが無いだけになる
いづれにせよ、設定/展開を議論するスレでやる話じゃない
83この名無しがすごい! (ワッチョイ 7ffe-ko3M)
2025/05/01(木) 13:05:14.89ID:CubswyLg0 違和感がリアリティーのなさってのは、リアルと違うって意味(一般的には誤用扱い)と意味が通じないな
実在感という意味のリアリティなら違和感があっても感じるっていうか、異世界のリアリティってのは現実と違う別の世界だってことを納得させるものだと思うな
そして、異世界感が整合性の高さってのも違う
有名どころを例に出すなら、不思議の国のアリスだの鏡の国のアリスだのは整合性なんか吹っ飛ばしてる不条理の世界だが異世界感は極めて高い
というか、異世界感を出すために不条理を演出するというのは定番ですらある
実在感という意味のリアリティなら違和感があっても感じるっていうか、異世界のリアリティってのは現実と違う別の世界だってことを納得させるものだと思うな
そして、異世界感が整合性の高さってのも違う
有名どころを例に出すなら、不思議の国のアリスだの鏡の国のアリスだのは整合性なんか吹っ飛ばしてる不条理の世界だが異世界感は極めて高い
というか、異世界感を出すために不条理を演出するというのは定番ですらある
84この名無しがすごい! (ワッチョイ 7ffe-ko3M)
2025/05/01(木) 13:06:12.20ID:CubswyLg0 誤字脱字あるけど脳内補正お願い
85この名無しがすごい! (ワッチョイ ffcf-ERde)
2025/05/01(木) 13:49:15.43ID:+/iCMKAY0 問題は違和感を覚えるラインが人によって違うし作品によっても違うこと
さらに想定ラインは作者読者間で違うし読者間でも違うから文句言う奴は出てくる
知識量が違ったりこだわり分野があるとそのラインは容易に乖離する
ここは歴史や地理に強い人たちが多いるが
生物化学に強い人なら明らかにエネルギー摂取以上の出力を出すが言及されない現地人に対し
細かいツッコミするのは野暮だと思う人もいればそこが許せないと言う人もいるだろう
さらに想定ラインは作者読者間で違うし読者間でも違うから文句言う奴は出てくる
知識量が違ったりこだわり分野があるとそのラインは容易に乖離する
ここは歴史や地理に強い人たちが多いるが
生物化学に強い人なら明らかにエネルギー摂取以上の出力を出すが言及されない現地人に対し
細かいツッコミするのは野暮だと思う人もいればそこが許せないと言う人もいるだろう
「直後に説明せよ」ってのはひょっとして「『なろうでは』伏線は可能な限り早く最長でも3話以内に回収せよ:読者はそれ以上長くストレスにさらされることに耐えられない ってか覚えていられない」って話だろうか?
空が青い理由を説明できる人が50%以上いるとは思えないがそれでも転移先で空が昼間っから赤かったら違和感を覚えるだろう整合性がないからではなく単に見慣れた景色と違うからだ
そこでナガナガクドクド説明付けよと言うのだろうか?
空が青い理由を説明できる人が50%以上いるとは思えないがそれでも転移先で空が昼間っから赤かったら違和感を覚えるだろう整合性がないからではなく単に見慣れた景色と違うからだ
そこでナガナガクドクド説明付けよと言うのだろうか?
87 警備員[Lv.39] (ワッチョイ 97b8-ko3M)
2025/05/01(木) 14:31:58.76ID:bAIZFIsN0 >>86
「空が赤い理由? 今日は赤竜の日じゃないか。忘れてたのか?」
「空が赤い理由? 今日は赤竜の日じゃないか。忘れてたのか?」
>>87
「理由は存在すればいいそれ以上の意味はないよ」「理由?お前が欲しいのは言い訳だろう?」
「理由は存在すればいいそれ以上の意味はないよ」「理由?お前が欲しいのは言い訳だろう?」
89この名無しがすごい! (ワッチョイ ffeb-ko3M)
2025/05/01(木) 16:26:46.91ID:rkKjkdqe0 これは流石に・・・
空が赤い=見慣れていない
空が赤くなるとは思えないのに赤い=違和感
空が赤い=見慣れていない
空が赤くなるとは思えないのに赤い=違和感
90この名無しがすごい! (ワッチョイ 97b8-FBhq)
2025/05/01(木) 16:28:01.58ID:G8Epcvej091 警備員[Lv.39] (ワッチョイ 97b8-ko3M)
2025/05/01(木) 17:09:16.51ID:bAIZFIsN0 >>88
空が赤いとかってのはあきらかに「その世界特有の特徴」であり、作者がオリジナリティーをだすために設定したものでしょう?
だったら周りの人が当たり前のこととして短く説明すれば事足ります。長々と説明する必要はありません。
気になるなら後で調べるという方法で詳しく情報開示すればいいだけです。
でもって、作者が作った設定ならほんとその世界ごとの常識でしかないからそれで終わりです。
例えば本好き世界だと光の神を闇の神が隠したのが夜でもれる光が月の光とかで
闇の神の気分次第で月の満ち欠けが変わる。極端な話満月の次の日が新月とかもありうるそうだよ。
他に特徴的なものと言えばシュツェーリアの夜は月が紫色に染まる満月の夜だよ。
それ以外の日は設定されておらず普通の月の色だそうな。
空が赤いとかってのはあきらかに「その世界特有の特徴」であり、作者がオリジナリティーをだすために設定したものでしょう?
だったら周りの人が当たり前のこととして短く説明すれば事足ります。長々と説明する必要はありません。
気になるなら後で調べるという方法で詳しく情報開示すればいいだけです。
でもって、作者が作った設定ならほんとその世界ごとの常識でしかないからそれで終わりです。
例えば本好き世界だと光の神を闇の神が隠したのが夜でもれる光が月の光とかで
闇の神の気分次第で月の満ち欠けが変わる。極端な話満月の次の日が新月とかもありうるそうだよ。
他に特徴的なものと言えばシュツェーリアの夜は月が紫色に染まる満月の夜だよ。
それ以外の日は設定されておらず普通の月の色だそうな。
92 警備員[Lv.39] (ワッチョイ 97b8-ko3M)
2025/05/01(木) 17:16:13.29ID:bAIZFIsN0 繰り返すけど作者がオリジナリティーを出そうとして設定した、その世界独自の特徴だったら「そう設定されている」
で終わりであり、どうこう言えることじゃない。整合性が取れていれば、ね。
魔法がある、魔法の条件と法則はこうでああで、というのはファンタジー世界の大半で設定されてるけど誰も文句言わないでしょう?(矛盾や設定破綻がない限り)
LVアップがある、LVアップの条件と法則はこうでああで、lというのはファンタジー世界の大半で設定されてるけど誰も文句言わないでしょう?(矛盾や設定破綻がない限り)
問題なのは整合性が取れていない場合と、何の設定も作らず特殊なことだという意識もなしに変な描写・数値を出してしまうことですよ。
で終わりであり、どうこう言えることじゃない。整合性が取れていれば、ね。
魔法がある、魔法の条件と法則はこうでああで、というのはファンタジー世界の大半で設定されてるけど誰も文句言わないでしょう?(矛盾や設定破綻がない限り)
LVアップがある、LVアップの条件と法則はこうでああで、lというのはファンタジー世界の大半で設定されてるけど誰も文句言わないでしょう?(矛盾や設定破綻がない限り)
問題なのは整合性が取れていない場合と、何の設定も作らず特殊なことだという意識もなしに変な描写・数値を出してしまうことですよ。
93この名無しがすごい! (ワッチョイ ffeb-ko3M)
2025/05/01(木) 17:25:56.05ID:rkKjkdqe0 問題なのは整合性が取れていることを理解出来ない場合と、大した知識も持たずに特殊なことだと思い込んで変な描写だ変な数値だと騒いでしまうことですよ。
94この名無しがすごい! (ワッチョイ ff26-Sge9)
2025/05/01(木) 18:45:14.56ID:ahsWXacJ0 コイツ完全に単なる厄介じゃん
無視しとけ
無視しとけ
95この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f6c-pflm)
2025/05/01(木) 19:02:12.87ID:CubswyLg096 警備員[Lv.40] (ワッチョイ 97b8-ko3M)
2025/05/01(木) 21:10:43.37ID:bAIZFIsN097 警備員[Lv.40] (ワッチョイ 97b8-ko3M)
2025/05/01(木) 21:40:05.83ID:bAIZFIsN0 例えばナーロッパで1300万都市とかの場合でも、中央に天まで伸びる塔がありそこが首都だ。
塔のあるところこそが都市であり塔のないところに人は住めない。食料は塔から回収してくるものだ。
とかって設定・説明がちゃんとあるのなら、俺は文句を言わない。
「あれ、もしかして破壊されなかった軌道エレベーターやアーコロジータワーが食料生産していてそれに依存しているのか?」
とか容易に想像できるから。
あるいはそれに近い事を神(?)が行っていて
「この惑星はまだ神が播種して百数十年とかの若すぎる世界で
雨による土壌の洗浄すらできていないから農業すらできない地域が広がっているのか?」
とかも想像できる。
けど、たいていの場合設定破綻が大きかったりする。主人公が普通に食事しているシーンがありながら
ダンジョンに入るには小さい穴が一か所開いてるだけでそこから1300万人の食料を運び出さないといけないとかだと
例え幅10mあっても足りなすぎると言える。
さらには普通に農業できる環境なのに農業しない、だとか、物凄く狭い面積に莫大な人数が詰まっているだとか。
ちょっと見るだけで破綻している。
そういうのが見えるから問題なんだよね。上手な作者だとそのあたり上手にごまかしているんだけど。
塔のあるところこそが都市であり塔のないところに人は住めない。食料は塔から回収してくるものだ。
とかって設定・説明がちゃんとあるのなら、俺は文句を言わない。
「あれ、もしかして破壊されなかった軌道エレベーターやアーコロジータワーが食料生産していてそれに依存しているのか?」
とか容易に想像できるから。
あるいはそれに近い事を神(?)が行っていて
「この惑星はまだ神が播種して百数十年とかの若すぎる世界で
雨による土壌の洗浄すらできていないから農業すらできない地域が広がっているのか?」
とかも想像できる。
けど、たいていの場合設定破綻が大きかったりする。主人公が普通に食事しているシーンがありながら
ダンジョンに入るには小さい穴が一か所開いてるだけでそこから1300万人の食料を運び出さないといけないとかだと
例え幅10mあっても足りなすぎると言える。
さらには普通に農業できる環境なのに農業しない、だとか、物凄く狭い面積に莫大な人数が詰まっているだとか。
ちょっと見るだけで破綻している。
そういうのが見えるから問題なんだよね。上手な作者だとそのあたり上手にごまかしているんだけど。
98この名無しがすごい! (ワッチョイ 7ff8-ko3M)
2025/05/01(木) 21:47:11.09ID:CubswyLg0 へたくそな作者が云々という話をしたいならイラスレでやれって何度も言わせるなよ
99この名無しがすごい! (ワッチョイ 774e-a3y7)
2025/05/01(木) 21:51:04.26ID:A+hDW84R0 とある作品のこの設定は説明できない、これは破綻している!
このスレで必要ないのはその文句レスそのもの
そもそも、実在する何かの設定をそのままにして「説明できなければ破綻していることを証明する」というのではスレの主旨とはズレてるだろ
その破綻しそうな設定を、こう加えたりすれば説明できるのでは?とか考えるのがここだろ
このスレで必要ないのはその文句レスそのもの
そもそも、実在する何かの設定をそのままにして「説明できなければ破綻していることを証明する」というのではスレの主旨とはズレてるだろ
その破綻しそうな設定を、こう加えたりすれば説明できるのでは?とか考えるのがここだろ
100 警備員[Lv.40] (ワッチョイ 97b8-ko3M)
2025/05/01(木) 21:53:17.93ID:bAIZFIsN0101この名無しがすごい! (ワッチョイ ffbd-FBhq)
2025/05/01(木) 22:16:27.83ID:cdjttLz00 ファンタジー設定はある程度破綻してないとはっちゃけらることできないからな
無難な話でつまらん時間使うより
ある程度破綻しててもいいから面白い話読みたいわ
無難な話でつまらん時間使うより
ある程度破綻しててもいいから面白い話読みたいわ
102この名無しがすごい! (ワッチョイ ffeb-ko3M)
2025/05/01(木) 22:24:28.87ID:rkKjkdqe0 >>100
イラスレでやれ
イラスレでやれ
103 警備員[Lv.40] (ワッチョイ 97b8-ko3M)
2025/05/01(木) 22:26:34.68ID:bAIZFIsN0 >>102
その設定をどうすればいいかを議論しているんだからここの話題ですよ
その設定をどうすればいいかを議論しているんだからここの話題ですよ
104この名無しがすごい! (ワッチョイ 774e-a3y7)
2025/05/01(木) 22:29:23.76ID:A+hDW84R0 >>103
どうしたら破綻しないで面白くなるか、という議論してねえだろ
面白くしようと思ってなくて「面白くないのは破綻しているからだと決まっているのを全員が認めるまでここで議論し続ける!」が2人くらいいるだろ
隣街問題もう飽きたんだよ
どうしたら破綻しないで面白くなるか、という議論してねえだろ
面白くしようと思ってなくて「面白くないのは破綻しているからだと決まっているのを全員が認めるまでここで議論し続ける!」が2人くらいいるだろ
隣街問題もう飽きたんだよ
105この名無しがすごい! (ワッチョイ ffbd-FBhq)
2025/05/01(木) 22:29:49.03ID:cdjttLz00 >>103
イラスレでやれ
イラスレでやれ
106この名無しがすごい! (ワッチョイ ff26-Sge9)
2025/05/01(木) 22:38:23.94ID:ahsWXacJ0 触るなって
意思疎通できねえんだから無視一択
意思疎通できねえんだから無視一択
107この名無しがすごい! (ワッチョイ 1701-Lhgk)
2025/05/01(木) 22:40:34.55ID:MKqHNuqf0 説明があるなら文句は言わない=説明が無いから文句を言いたいというのはイラスレ案件だわ
ぶっちゃけこのスレではその1300万都市にダンジョン一つで食料供給できる設定を議論できりゃ良いのであって原作なろうが破綻してるかしてないかはどうでもいいのでは?
ぶっちゃけこのスレではその1300万都市にダンジョン一つで食料供給できる設定を議論できりゃ良いのであって原作なろうが破綻してるかしてないかはどうでもいいのでは?
108この名無しがすごい! (ワッチョイ ffeb-ko3M)
2025/05/01(木) 22:43:50.09ID:rkKjkdqe0 >>103
誰も「どうすればいいか」を議論していない
相手の話を聞かずに「こうすればいい」とか「こうあるべきだ」とか「こうしなければならない」とかを主張しているだけだ
誰も「相手の意見を肯定する為に答えてもらわなければならない質問」が何かを相手に伝えようとしていない
誰も「どうすればいいか」を議論していない
相手の話を聞かずに「こうすればいい」とか「こうあるべきだ」とか「こうしなければならない」とかを主張しているだけだ
誰も「相手の意見を肯定する為に答えてもらわなければならない質問」が何かを相手に伝えようとしていない
109この名無しがすごい! (ワッチョイ ffeb-ko3M)
2025/05/01(木) 22:47:10.93ID:rkKjkdqe0110この名無しがすごい! (ワッチョイ ffbd-FBhq)
2025/05/01(木) 22:49:32.65ID:cdjttLz00 本好き例に挙げてるけど本好き破綻してないんだ
111この名無しがすごい! (ワッチョイ b7da-WPoB)
2025/05/01(木) 23:36:22.80ID:nyHNEgtC0 >97
1350万都市こと『貴族に転生したけど、平民落ちするので魔法屋をすることにしました』について
書いてあることをすべて無視して書かれてないことに文句つける妄想しかしてなくね?
住人は農作物を食うとか(主食はモンスター肉)
食料はダンジョンから取るとか(作中にダンジョンは出てこない)
運べるのは体重の半分までとか(冒険者は肉を2トン以上載せた荷車を一人で牽く)
1350万都市こと『貴族に転生したけど、平民落ちするので魔法屋をすることにしました』について
書いてあることをすべて無視して書かれてないことに文句つける妄想しかしてなくね?
住人は農作物を食うとか(主食はモンスター肉)
食料はダンジョンから取るとか(作中にダンジョンは出てこない)
運べるのは体重の半分までとか(冒険者は肉を2トン以上載せた荷車を一人で牽く)
112ああああ (ワッチョイ bff0-gBq/)
2025/05/02(金) 00:11:58.86ID:y61T0+0x0 誰も次のネタを振らない
113この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fad-Mb6B)
2025/05/02(金) 00:30:01.59ID:j0b3zBhl0 >>111
その作品に「中央に天まで伸びる塔」とかあるの?
似ているだけ、もしくは近いから参考にしただけでその作品のことじゃないかもしれないんじゃない?
しかしなぁ中央に天まで伸びる塔があって軌道エレベーターがあって、という説明があっても
今度はその軌道エレベーターどうやって維持してるの?ってなるからなあ
説明が無きゃないで描写が足りない雑すぎと文句を言われ、説明したらしたで物理的にありえないと文句を言われ
その作品に「中央に天まで伸びる塔」とかあるの?
似ているだけ、もしくは近いから参考にしただけでその作品のことじゃないかもしれないんじゃない?
しかしなぁ中央に天まで伸びる塔があって軌道エレベーターがあって、という説明があっても
今度はその軌道エレベーターどうやって維持してるの?ってなるからなあ
説明が無きゃないで描写が足りない雑すぎと文句を言われ、説明したらしたで物理的にありえないと文句を言われ
114この名無しがすごい! (ワッチョイ 1701-Lhgk)
2025/05/02(金) 00:55:35.29ID:EW3iAub80 >>113
それは設定破綻の人が「中央に天まで伸びる塔から食料調達してる」って描写でもあれば旧軌道エレベーターで食料生産してるに違いない!と脳内解釈して納得するんだけど…って例え話や
ダンジョン1個はダメで軌道エレベーター1基なら良い理由は知らんけど
それは設定破綻の人が「中央に天まで伸びる塔から食料調達してる」って描写でもあれば旧軌道エレベーターで食料生産してるに違いない!と脳内解釈して納得するんだけど…って例え話や
ダンジョン1個はダメで軌道エレベーター1基なら良い理由は知らんけど
115 警備員[Lv.40] (ワッチョイ 97b8-ko3M)
2025/05/02(金) 00:57:01.51ID:6rKEzi8l0 >>109
あれはひどい議論だったね。
1350万とかの情報だしてきたのはいいけどその作品の「世界独自の整合性のとれた設定」をまともに出してこずに
真偽不明の情報を後出しでぽつりぽつりと出して、設定が破綻しているとしか見えない事を追加していく
こうすれば何とかなるだろう、とか議論して結論出してもご破算になること二度三度。
問題ないとなったりはせず、設定破綻していると判明したように思うが?
というかあなた袈裟憎悪マンさんですね?
事実と違う事を言い立てて他社の認識を書き替えようと努力しまくるのがおんなじです。
あれはひどい議論だったね。
1350万とかの情報だしてきたのはいいけどその作品の「世界独自の整合性のとれた設定」をまともに出してこずに
真偽不明の情報を後出しでぽつりぽつりと出して、設定が破綻しているとしか見えない事を追加していく
こうすれば何とかなるだろう、とか議論して結論出してもご破算になること二度三度。
問題ないとなったりはせず、設定破綻していると判明したように思うが?
というかあなた袈裟憎悪マンさんですね?
事実と違う事を言い立てて他社の認識を書き替えようと努力しまくるのがおんなじです。
116この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fad-Mb6B)
2025/05/02(金) 01:20:36.30ID:j0b3zBhl0 >>114
それが例えばなしなら、他も例えばなしなんじゃない?
> 1350万都市こと『貴族に転生したけど、平民落ちするので魔法屋をすることにしました』について
> 書いてあることをすべて無視して書かれてないことに文句つける妄想しかしてなくね?
本当にこの作品のことなの?
> ダンジョン1個はダメで軌道エレベーター1基なら良い理由は知らんけど
たぶんだが、細かい説明を入れてしまうことを良くないと言っているんだろう
ぼかすところはぼかせばいいのに中途半端に説明してしまうことでおかしくなってるのだと
>>97の例なら「小さい穴が一か所」とかね
それで軌道エレベーターについては何基あるか言ってないから、食糧の移動に十分な数の軌道エレベーターがあるみたいに想像の余地があるから破綻しないと
それが例えばなしなら、他も例えばなしなんじゃない?
> 1350万都市こと『貴族に転生したけど、平民落ちするので魔法屋をすることにしました』について
> 書いてあることをすべて無視して書かれてないことに文句つける妄想しかしてなくね?
本当にこの作品のことなの?
> ダンジョン1個はダメで軌道エレベーター1基なら良い理由は知らんけど
たぶんだが、細かい説明を入れてしまうことを良くないと言っているんだろう
ぼかすところはぼかせばいいのに中途半端に説明してしまうことでおかしくなってるのだと
>>97の例なら「小さい穴が一か所」とかね
それで軌道エレベーターについては何基あるか言ってないから、食糧の移動に十分な数の軌道エレベーターがあるみたいに想像の余地があるから破綻しないと
117 警備員[Lv.40] (ワッチョイ 97b8-ko3M)
2025/05/02(金) 01:28:57.46ID:6rKEzi8l0 >>113
はい、1300万と書いてあるとおり、『貴族に転生したけど、平民落ちするので魔法屋をすることにしました』とは別の世界としての想定です。
件の作品なら1350万ですしね。
<こういう展開・設定ならば楽しく読める作品になるのだろうかと>いう議論の一つです。
>その軌道エレベーターどうやって維持してるの?
多分、バイオコンピュータが統括してバイオノイドがメンテナンスしているんでしょう。
食料供給は、軌道エレベーターの利用者や作業員用に大量に作っていたのが維持されている……だけでなく
かろうじて生き残った作業員たちが、農業が不可能になった地上で人類生き残りを維持するために
核融合炉のエネルギーを軌道エレベーター(というよりマスドライバーかも?)の打ち上げ動力をカットして
食糧供給に全振りしたために1300万も生かせるようになった、とか?
バイオノイドとバイオコンピューターからしてみれば、正規のパスもなしに食糧を勝手に持っていくのはドロボーだから
穏当に排除するのが正しいので弱い「モンスター」をけしかける。
下層階を超えると重要度が上がるので警戒度が上がり強めの「モンスター」をけしかける。
けど、できれば人間を殺したくないので圧殺戦法とかは取れない。
というわけで、滅んだ高度文明の遺産を探す冒険者の挑むダンジョンが成立する。
現地人間は世代が移り変わり本当の存在意義とかはもう理解できない。
しかし、とある天才的な冒険者がどんどんと塔を攻略してく。
やがてバイオコンピュータは、彼に教育機をつかって知識を授け、新たなる管理者とすることを検討し始める。
塔を支配する新たな神が生まれるのか、それとも……
なお、人間一人分の栄養素は、ペットボトル数本程度の水でプランクトン培養するだけで賄えるそうな。
20年くらい昔のNHK番組で見た。天ぷらにするとおいしいそうです。
一人15リットルとして1300万人なら……
19500万リットル
100万リットルは100メートル×100メートル×100メートルだから、
1.4キロ×1.4キロ×100mの水槽があれば何とかなる。
実際には光を照射しプランクトンを搾り取るために数メートルの厚さでとかもっと嵩張るけど実用可能です。
ちなみに、この軌道エレベーターは昔のSFで提唱されていたようなものすごく基部の直径がでかいタイプであり
極細のモノフィラメントケーブル一本で静止衛星軌道の二倍まで送る、といったものではありません。
はい、1300万と書いてあるとおり、『貴族に転生したけど、平民落ちするので魔法屋をすることにしました』とは別の世界としての想定です。
件の作品なら1350万ですしね。
<こういう展開・設定ならば楽しく読める作品になるのだろうかと>いう議論の一つです。
>その軌道エレベーターどうやって維持してるの?
多分、バイオコンピュータが統括してバイオノイドがメンテナンスしているんでしょう。
食料供給は、軌道エレベーターの利用者や作業員用に大量に作っていたのが維持されている……だけでなく
かろうじて生き残った作業員たちが、農業が不可能になった地上で人類生き残りを維持するために
核融合炉のエネルギーを軌道エレベーター(というよりマスドライバーかも?)の打ち上げ動力をカットして
食糧供給に全振りしたために1300万も生かせるようになった、とか?
バイオノイドとバイオコンピューターからしてみれば、正規のパスもなしに食糧を勝手に持っていくのはドロボーだから
穏当に排除するのが正しいので弱い「モンスター」をけしかける。
下層階を超えると重要度が上がるので警戒度が上がり強めの「モンスター」をけしかける。
けど、できれば人間を殺したくないので圧殺戦法とかは取れない。
というわけで、滅んだ高度文明の遺産を探す冒険者の挑むダンジョンが成立する。
現地人間は世代が移り変わり本当の存在意義とかはもう理解できない。
しかし、とある天才的な冒険者がどんどんと塔を攻略してく。
やがてバイオコンピュータは、彼に教育機をつかって知識を授け、新たなる管理者とすることを検討し始める。
塔を支配する新たな神が生まれるのか、それとも……
なお、人間一人分の栄養素は、ペットボトル数本程度の水でプランクトン培養するだけで賄えるそうな。
20年くらい昔のNHK番組で見た。天ぷらにするとおいしいそうです。
一人15リットルとして1300万人なら……
19500万リットル
100万リットルは100メートル×100メートル×100メートルだから、
1.4キロ×1.4キロ×100mの水槽があれば何とかなる。
実際には光を照射しプランクトンを搾り取るために数メートルの厚さでとかもっと嵩張るけど実用可能です。
ちなみに、この軌道エレベーターは昔のSFで提唱されていたようなものすごく基部の直径がでかいタイプであり
極細のモノフィラメントケーブル一本で静止衛星軌道の二倍まで送る、といったものではありません。
118 警備員[Lv.40] (ワッチョイ 97b8-ko3M)
2025/05/02(金) 01:55:01.57ID:6rKEzi8l0 >>116
その例でいうと入り口が多数あり、入り口からそう遠くない距離に食糧供給スポットが必ずあるとかならまあ。
直径3キロ程度の基部だから9キロくらいの外周で100メートル置きに入り口があるなら90か所になる。
一か所当たり14万人分の食料を毎日……
ごめんなさい、基部の直径30キロ程度なので外周90キロ程度とし、百メートルおきに入り口があるので900か所
一か所あたり1万4千人分の食料を毎日運び出す必要があるという事でお願いします。
これなら1350万人が居住する範囲も直径30キロを取り囲む広範囲となるでしょうから人口密度のおかしさとかも多少緩和できるかと。
軌道エレベーターが多数あるとおかしいのでその他の都市はアーコロジータワー(の生き残り)でお願いします。
地上はケイ素建材のがれきに覆われ毒素が降り積もっているので農業ができる所は非常に限られるという感じでしょうね。
ある程度毒素が沈殿した後に、がれきと毒を排除して、人糞などを敷き詰めて新たなる土を作らなければ畑を作れないという。
その例でいうと入り口が多数あり、入り口からそう遠くない距離に食糧供給スポットが必ずあるとかならまあ。
直径3キロ程度の基部だから9キロくらいの外周で100メートル置きに入り口があるなら90か所になる。
一か所当たり14万人分の食料を毎日……
ごめんなさい、基部の直径30キロ程度なので外周90キロ程度とし、百メートルおきに入り口があるので900か所
一か所あたり1万4千人分の食料を毎日運び出す必要があるという事でお願いします。
これなら1350万人が居住する範囲も直径30キロを取り囲む広範囲となるでしょうから人口密度のおかしさとかも多少緩和できるかと。
軌道エレベーターが多数あるとおかしいのでその他の都市はアーコロジータワー(の生き残り)でお願いします。
地上はケイ素建材のがれきに覆われ毒素が降り積もっているので農業ができる所は非常に限られるという感じでしょうね。
ある程度毒素が沈殿した後に、がれきと毒を排除して、人糞などを敷き詰めて新たなる土を作らなければ畑を作れないという。
119この名無しがすごい! (ワッチョイ 5705-RJFO)
2025/05/02(金) 01:55:33.02ID:QPrZmuf70 >>117
>なお、人間一人分の栄養素は、ペットボトル数本程度の水でプランクトン培養するだけで賄えるそうな。
それは多分カロリーの話じゃないかな?
それだけだとどうしても栄養が偏るので、完全栄養食を作るには人の体を材料にするのがいちばんです!
>なお、人間一人分の栄養素は、ペットボトル数本程度の水でプランクトン培養するだけで賄えるそうな。
それは多分カロリーの話じゃないかな?
それだけだとどうしても栄養が偏るので、完全栄養食を作るには人の体を材料にするのがいちばんです!
120この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fad-Mb6B)
2025/05/02(金) 01:59:05.33ID:j0b3zBhl0 >>117
そうじゃねえんだ
軌道エレベーター自身の重量を支える方法がないんだよ
なんかの作品で塔の先端にカウンターウエイトを設置して遠心力を使って重量を支えるとかあったけど(ガンダムだったか?)
仮にそうしても今度は遠心力と重力の応力で中間あたりで破断する
すごく基部の直径がデカくても上が小さけりゃそこで折れるし、上を頑丈にぶっとくすれば重くなる
で、宇宙ステーションからワイヤーでエレベーター引っ張るとかだと今度はワイヤーが自重(ワイヤー自身の重さ)に耐えられない
――――などなどの話を言ってるのさ
業種系アニメ、ドラマでよくある、「いや、こんなの実際はないから」と同じ理屈
あなたが問題ないと思っているのは、それに関する知識が曖昧だったりして「なんとなく行けるんじゃない?」と思えてしまうから破綻しているとは感じないだけ
で、洞窟のほうはというと、そういう知識があるから、こんなの無理だよと思ってしまい破綻していると感じてしまう
それは洞窟の知識がない人からすればそっちが破綻していないように見えるし、建築の知識があれば軌道エレベーターの話のほうが破綻しているように見える
なわけで、ファンタジーで破綻していない話ってのはなかなか作れるもんじゃないし、これはファンタジーなんだと現実と区別して読むしかないわけ
現実を舞台にしたアニメだって数メートル余裕でジャンプするしな
そうじゃねえんだ
軌道エレベーター自身の重量を支える方法がないんだよ
なんかの作品で塔の先端にカウンターウエイトを設置して遠心力を使って重量を支えるとかあったけど(ガンダムだったか?)
仮にそうしても今度は遠心力と重力の応力で中間あたりで破断する
すごく基部の直径がデカくても上が小さけりゃそこで折れるし、上を頑丈にぶっとくすれば重くなる
で、宇宙ステーションからワイヤーでエレベーター引っ張るとかだと今度はワイヤーが自重(ワイヤー自身の重さ)に耐えられない
――――などなどの話を言ってるのさ
業種系アニメ、ドラマでよくある、「いや、こんなの実際はないから」と同じ理屈
あなたが問題ないと思っているのは、それに関する知識が曖昧だったりして「なんとなく行けるんじゃない?」と思えてしまうから破綻しているとは感じないだけ
で、洞窟のほうはというと、そういう知識があるから、こんなの無理だよと思ってしまい破綻していると感じてしまう
それは洞窟の知識がない人からすればそっちが破綻していないように見えるし、建築の知識があれば軌道エレベーターの話のほうが破綻しているように見える
なわけで、ファンタジーで破綻していない話ってのはなかなか作れるもんじゃないし、これはファンタジーなんだと現実と区別して読むしかないわけ
現実を舞台にしたアニメだって数メートル余裕でジャンプするしな
121この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fad-Mb6B)
2025/05/02(金) 02:09:19.72ID:j0b3zBhl0 00で軌道エレベーター攻撃受けて大惨事になってたけど
あれテロの標的にならないほうがおかしいってレベルだからな
やべえからパージしまーすって動いているエレベーター止めることなくそのままパージしやがるし
重量バランスが変わって危ないからパネルみたいなのもパージして落下させそれをガンダムが一生懸命壊してたけどさ
たしか当時も賛否両論あった気がする
ガンダムだからで受け入れる人もいれば、こんなのあり得ねえと言う人もいた
つまり、読み人、観る人の心の問題よ
破綻しているかどうかじゃないのさ、物語ってのは
あれテロの標的にならないほうがおかしいってレベルだからな
やべえからパージしまーすって動いているエレベーター止めることなくそのままパージしやがるし
重量バランスが変わって危ないからパネルみたいなのもパージして落下させそれをガンダムが一生懸命壊してたけどさ
たしか当時も賛否両論あった気がする
ガンダムだからで受け入れる人もいれば、こんなのあり得ねえと言う人もいた
つまり、読み人、観る人の心の問題よ
破綻しているかどうかじゃないのさ、物語ってのは
122この名無しがすごい! (ワッチョイ 5705-RJFO)
2025/05/02(金) 02:15:45.66ID:QPrZmuf70 一番重要なのはロマンがあるかどうか
何がダメかではなく何が良いかで考えた方がいい
何がダメかではなく何が良いかで考えた方がいい
でっけーウソを堂々とつくと突っ込まれにくいんだよ
北斗の拳になんで人間が爆発するんだよあり得ない!とか進撃の巨人にそもなんだって巨人なんてもんがいるんだよあり得ない!ってわめくとわめいてる方がアホに見える
異世界ものってのはジャンルの性質上基本設定がでっけーウソになるからそこは整合性なんぞいらない ってかない方がいいくらいのもんで堂々とウソをつくのが肝
だが付随設定や細部の描写は作品世界内部的な整合性やリアリティ(ホントーっぽさであってホント≒リアルでなくとも説得力のあるウソであればよい)に気をつかわないと実在感存在感のある話にゃならない
北斗の拳になんで人間が爆発するんだよあり得ない!とか進撃の巨人にそもなんだって巨人なんてもんがいるんだよあり得ない!ってわめくとわめいてる方がアホに見える
異世界ものってのはジャンルの性質上基本設定がでっけーウソになるからそこは整合性なんぞいらない ってかない方がいいくらいのもんで堂々とウソをつくのが肝
だが付随設定や細部の描写は作品世界内部的な整合性やリアリティ(ホントーっぽさであってホント≒リアルでなくとも説得力のあるウソであればよい)に気をつかわないと実在感存在感のある話にゃならない
124この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fc6-8SS3)
2025/05/02(金) 06:50:44.21ID:EZRZb0G/0 リアルとリアリティは違う、リアル系とはリアルにぴったり沿わせることではない、だね。
://tadaup.jp/7b09c1d4.jpg
://tadaup.jp/7b0a081c.jpg
ガンダムやマクロスと、マジンガーや勇者シリーズを、「同じ非現実なロボットもの」
として括るのは違うだろと。前者だけが好きな人と後者だけが好きな人は、明らかに嗜好が違う。
://tadaup.jp/7b09c1d4.jpg
://tadaup.jp/7b0a081c.jpg
ガンダムやマクロスと、マジンガーや勇者シリーズを、「同じ非現実なロボットもの」
として括るのは違うだろと。前者だけが好きな人と後者だけが好きな人は、明らかに嗜好が違う。
125この名無しがすごい! (ワッチョイ bf38-AsGU)
2025/05/02(金) 06:51:04.05ID:0oXimAT90 大きな嘘は作者によるそういう世界観ですという宣言だから
誤謬とか矛盾とはまた違う
誤謬とか矛盾とはまた違う
126この名無しがすごい! (ワッチョイ bf38-AsGU)
2025/05/02(金) 06:53:10.00ID:0oXimAT90 ガンダムもマクロスもマジンガーも全部同じ括りに見る人もいます
少なくとも全部リアル系ロボットではない
少なくとも全部リアル系ロボットではない
127この名無しがすごい! (ワッチョイ bf38-AsGU)
2025/05/02(金) 06:56:25.56ID:0oXimAT90 手に物を掴める繊細なマニュピレーターがあるのに殴ったり格闘する巨大ロボットの何処がリアルなのか
ガンダムやマクロスはシリアス気味に戦争をテーマにしているが全部リアリティのかけらも無いロボットアニメです
ガンダムやマクロスはシリアス気味に戦争をテーマにしているが全部リアリティのかけらも無いロボットアニメです
128この名無しがすごい! (ワッチョイ bf38-AsGU)
2025/05/02(金) 06:59:10.39ID:0oXimAT90 リアルなロボットとはチャッピーとかあんな感じのものではないのか
実用的なロボットの延長線上にあるもの
あとガンダムはオカルト要素が強すぎる
実用的なロボットの延長線上にあるもの
あとガンダムはオカルト要素が強すぎる
129この名無しがすごい! (ワッチョイ bf38-AsGU)
2025/05/02(金) 07:03:09.09ID:0oXimAT90 ガンダムが嫌いと言うわけではないがリアル系と言われると頷けない
130この名無しがすごい! (ワッチョイ bf29-NaNC)
2025/05/02(金) 08:40:30.38ID:nS5RScbS0 ガサラキはリアル路線頑張った
ロボットの根幹技術は異星人のオーバーテクノロジーだったけど
ロボットの根幹技術は異星人のオーバーテクノロジーだったけど
131この名無しがすごい! (ワッチョイ ffeb-ko3M)
2025/05/02(金) 08:48:35.21ID:JneGU8F80 >>115
自分の意見にそぐわない人間は全員同じに見える病なのかよ・・・
ちなみに俺は前スレ782で、アンタはオオギリとか呼んでた相手だ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1744612818/782
アンタ以外の認識は一致してるよ、アンタ一人だけ認識が異なってるだけだ
自分の意見にそぐわない人間は全員同じに見える病なのかよ・・・
ちなみに俺は前スレ782で、アンタはオオギリとか呼んでた相手だ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1744612818/782
アンタ以外の認識は一致してるよ、アンタ一人だけ認識が異なってるだけだ
同じ類いのスーパー技術によらないと倒せないのがスーパーロボットで手順を踏めば通常兵器でも倒せるのがリアルロボットなんだと
しかしこれはリアルロボット側からの定義だな
スーパーロボット側からいうと物語的な意味を背負ったスペシャルワンなのがスーパーロボットだと思う
ガンダム世界はミノフスキー物理学という異世界法則が適用されるんで物理的にリアルではないが手順を踏めば倒せるっちゃ倒せるという意味ならリアルロボットだ がスペシャルワンではあるし物語的な意味を背負ってないか?ってのもビミョーだ
コードギアスなんかロボットが登場すること自体に物語的な意味がないからロボットものというカテゴライズ自体に違和感がある
スーパーロボットの元祖マジンガーZ以前の鉄人28号はどうだろう? とてもおとぎ話的な物語(ランプの魔神の20世紀版だろう)だとは思うがマジンガー以降を知った目にはスペシャルさが足りん気がするし何よりあ〜るときは♪あっくまのテサキ♪すなわち主人公以外にも操れるというのが
スーパーロボットってのをチート能力に置き換えるとナロタジー論になる気がすんぞ
しかしこれはリアルロボット側からの定義だな
スーパーロボット側からいうと物語的な意味を背負ったスペシャルワンなのがスーパーロボットだと思う
ガンダム世界はミノフスキー物理学という異世界法則が適用されるんで物理的にリアルではないが手順を踏めば倒せるっちゃ倒せるという意味ならリアルロボットだ がスペシャルワンではあるし物語的な意味を背負ってないか?ってのもビミョーだ
コードギアスなんかロボットが登場すること自体に物語的な意味がないからロボットものというカテゴライズ自体に違和感がある
スーパーロボットの元祖マジンガーZ以前の鉄人28号はどうだろう? とてもおとぎ話的な物語(ランプの魔神の20世紀版だろう)だとは思うがマジンガー以降を知った目にはスペシャルさが足りん気がするし何よりあ〜るときは♪あっくまのテサキ♪すなわち主人公以外にも操れるというのが
スーパーロボットってのをチート能力に置き換えるとナロタジー論になる気がすんぞ
133 警備員[Lv.41] (ワッチョイ 9786-ko3M)
2025/05/02(金) 08:54:38.93ID:6rKEzi8l0 >>120
ああ、3万6千キロ基準ってのが難しい、ですよね?
核融合炉が普通に宇宙船に搭載できる世界観でだと、軌道エレベーターと言ってもマスドライバーに近くなるんですよ。
確か、1.5Gを継続して噴射できる宇宙船という想定だと、地上から打ち上げて十数分で第一宇宙速度を出せるんです。
軌道エレベーターが無用の長物になってしまいます。
では実用的な軌道エレベーターはどんなのかというと、空気がほとんど無くなる高度80キロとかの衛星高度で宇宙船を離発着させる機能なんです。
出来れば80キロの長さ……高さなんですがマスドライバーのレールの長さなので長さと呼称します……を利用して
第一宇宙速度まで加速させておくと推進剤の節約ができますので便利です。
着陸もマスドライバーの逆利用で減速できれば便利です。もっともこっちは制御と安全性の確保がより難しくなりますけど。
そういうわけで基部が直径30キロ、高さが80キロ以上とかって代物になります。
……塔の高さが3倍もない。これじゃあ塔と言わないか?
ええと、基部はおおよそ地下にあって開口部が地上に900か所あるとかのほうがいいかな?
以前お勧めいただいたのとほとんど同じになってしまったw けどいいですよねw
ああ、3万6千キロ基準ってのが難しい、ですよね?
核融合炉が普通に宇宙船に搭載できる世界観でだと、軌道エレベーターと言ってもマスドライバーに近くなるんですよ。
確か、1.5Gを継続して噴射できる宇宙船という想定だと、地上から打ち上げて十数分で第一宇宙速度を出せるんです。
軌道エレベーターが無用の長物になってしまいます。
では実用的な軌道エレベーターはどんなのかというと、空気がほとんど無くなる高度80キロとかの衛星高度で宇宙船を離発着させる機能なんです。
出来れば80キロの長さ……高さなんですがマスドライバーのレールの長さなので長さと呼称します……を利用して
第一宇宙速度まで加速させておくと推進剤の節約ができますので便利です。
着陸もマスドライバーの逆利用で減速できれば便利です。もっともこっちは制御と安全性の確保がより難しくなりますけど。
そういうわけで基部が直径30キロ、高さが80キロ以上とかって代物になります。
……塔の高さが3倍もない。これじゃあ塔と言わないか?
ええと、基部はおおよそ地下にあって開口部が地上に900か所あるとかのほうがいいかな?
以前お勧めいただいたのとほとんど同じになってしまったw けどいいですよねw
134 警備員[Lv.41] (ワッチョイ 9786-ko3M)
2025/05/02(金) 08:56:55.48ID:6rKEzi8l0 >>119
多分、そういうカロリーベースのじゃないかとも思うんですけど
藻類系のプランクトンならビタミンもいけるかな?
とか、動物プランクトンも混ぜればたんぱく質もいけるかなとか
色々な場合が想定できると思います。
いずれにせよ味はあんまりよくなさそうですが。
多分、そういうカロリーベースのじゃないかとも思うんですけど
藻類系のプランクトンならビタミンもいけるかな?
とか、動物プランクトンも混ぜればたんぱく質もいけるかなとか
色々な場合が想定できると思います。
いずれにせよ味はあんまりよくなさそうですが。
135この名無しがすごい! (ワッチョイ ff44-ko3M)
2025/05/02(金) 09:05:29.70ID:JneGU8F80 >>132
ナロタジー論(?)は恐らく大昔からあって、それがそれぞれの時代それぞれの文化に於けるリアリティーの許容範囲の限界を攻めて作品が作られてるんだろうと思うぞ
それが現代日本に於いてはなろう系で、古くは真夏の夜の夢で、アーサー王伝説で、封神演義で、ギルガメッシュ叙事詩なのだろう
ナロタジー論(?)は恐らく大昔からあって、それがそれぞれの時代それぞれの文化に於けるリアリティーの許容範囲の限界を攻めて作品が作られてるんだろうと思うぞ
それが現代日本に於いてはなろう系で、古くは真夏の夜の夢で、アーサー王伝説で、封神演義で、ギルガメッシュ叙事詩なのだろう
136 警備員[Lv.41] (ワッチョイ 9786-ko3M)
2025/05/02(金) 09:14:33.41ID:6rKEzi8l0 >>123
その通りですね。
その世界特有の特徴として作られたオリジナリティの部分、現実とはここが違っているという部分。
それは「そう設定されている」というものであって、それ以上でもそれ以下でもないですからね。
ですが、付随設定やそれ以外の細かな通常分の設定についてはリアリティを出せないと途端に嘘っぽくなります。
設定破綻していると途端に読むのが苦痛になります。
リアリティは大事ですよね。
>>124
はい、リアルとリアリティは違うですね。ある程度説得力を持たせることができればいいんです。
>>122
>一番重要なのはロマンがあるかどうか 何がダメかではなく何が良いかで考えた方がいい
実にいい言葉ですね。素晴らしいです!
その通りですね。
その世界特有の特徴として作られたオリジナリティの部分、現実とはここが違っているという部分。
それは「そう設定されている」というものであって、それ以上でもそれ以下でもないですからね。
ですが、付随設定やそれ以外の細かな通常分の設定についてはリアリティを出せないと途端に嘘っぽくなります。
設定破綻していると途端に読むのが苦痛になります。
リアリティは大事ですよね。
>>124
はい、リアルとリアリティは違うですね。ある程度説得力を持たせることができればいいんです。
>>122
>一番重要なのはロマンがあるかどうか 何がダメかではなく何が良いかで考えた方がいい
実にいい言葉ですね。素晴らしいです!
137ああああ (ワッチョイ bff0-gBq/)
2025/05/02(金) 09:33:16.44ID:y61T0+0x0 コロニーが受け入れるなら軌道エレベーターぐらいどうということもない、んじゃ?
138 警備員[Lv.41] (ワッチョイ 9786-ko3M)
2025/05/02(金) 09:55:10.69ID:6rKEzi8l0 >>137
ガンダムコロニーは、リアリティを言うと受け入れられないんですよ。
核融合炉さえ実用化しているならアーコロジータワーを作ったほうがよっぽど経済的なんです。
なにしろ、宇宙と違って密閉性がおざなりで大丈夫な大雑把な作りで大丈夫ですし
材料はそこいらからかき集められるので月からマスドライバーや小惑星引っ張ってとかってのが必要ない。
水も空気も周囲から吸収すればいいだけ。
建築技術的にも直径6キロ全長30キロ行けるなら、高さ1キロ〜3キロのビル程度楽勝です。
あとは汚水処理施設兼空気清浄装置兼プランクトン培養農場を内蔵しておけばOKです。
工場とか商店街とか工事現場とか鉱山とか浄水場とか全部内包したアーコロジータワーのほうが経済的です。
けど、コロニー国家で宇宙時代というインパクトとコロニー落としというインパクトはガンダムの重要な設定であり
世界観の説明部分なんですからそういうもんだと納得するべきところだと思います。
ガンダムコロニーは、リアリティを言うと受け入れられないんですよ。
核融合炉さえ実用化しているならアーコロジータワーを作ったほうがよっぽど経済的なんです。
なにしろ、宇宙と違って密閉性がおざなりで大丈夫な大雑把な作りで大丈夫ですし
材料はそこいらからかき集められるので月からマスドライバーや小惑星引っ張ってとかってのが必要ない。
水も空気も周囲から吸収すればいいだけ。
建築技術的にも直径6キロ全長30キロ行けるなら、高さ1キロ〜3キロのビル程度楽勝です。
あとは汚水処理施設兼空気清浄装置兼プランクトン培養農場を内蔵しておけばOKです。
工場とか商店街とか工事現場とか鉱山とか浄水場とか全部内包したアーコロジータワーのほうが経済的です。
けど、コロニー国家で宇宙時代というインパクトとコロニー落としというインパクトはガンダムの重要な設定であり
世界観の説明部分なんですからそういうもんだと納得するべきところだと思います。
139この名無しがすごい! (ワッチョイ ff44-ko3M)
2025/05/02(金) 10:02:28.47ID:JneGU8F80 重力というものをナメてるとしか思えない薄いリアリティーだな
140この名無しがすごい! (ワッチョイ 774e-a3y7)
2025/05/02(金) 10:06:57.05ID:7T6t7dFU0 自分が認める作品は「そういうもんだ」で良くて(本好きだっていろいろ公式の設定ミスや破綻はあるんだぞ、にわか)
認めない作品は「破綻だとあげつらってみんなに破綻を認めさせる!」なの
自分基準のダブスタでスレ荒らしてるだけ
認めない作品は「破綻だとあげつらってみんなに破綻を認めさせる!」なの
自分基準のダブスタでスレ荒らしてるだけ
141 警備員[Lv.41] (ワッチョイ 9786-ko3M)
2025/05/02(金) 10:16:23.41ID:6rKEzi8l0 検算
1.5Gを2乗して2.25G、
2.25Gから1Gを引く。重力を打ち消すのに必要な出力分。
残り1.25Gを√すると、1.118Gほどになる。
斜め下に噴射すると、上に向いたベクトル1Gで重力を相殺し、横への加速1.1Gほどのベクトルを獲得できる。
空気抵抗や地形との衝突を無視して計算すると、
1.1×9.8メートル毎秒の横への加速となる。毎秒10.8メートル程度横への加速。
第一宇宙速度、ざっぱに秒速8000メートルを出すには741秒÷60秒で=12.3分
これに、発進直後に二分程度上方向への加速=上昇を行うと、120秒×9.8メートル=1176m/秒で上昇する。
空気抵抗もあるので1キロ/秒で上昇するとして、120秒で平均は半分だから60キロくらいまで上昇している。
1000m×120秒÷2=60000m
高度がこれだけ上がると空気抵抗もだいぶ減る。
初期の空気抵抗分をもっと引いて、ざっぱに高度50キロくらいかな?
ここから斜め上にベクトルを変えて12.3分。
738キロの高度に上がるころには秒速8キロの軌道速度が出ていることになる。
実際にはもうちょっと効率化できる気もしますし空気抵抗をもっと差し引く必要がある気もしますが
素人計算としてはあんまり破綻が無いのでまあよしとします。
1.5Gを2乗して2.25G、
2.25Gから1Gを引く。重力を打ち消すのに必要な出力分。
残り1.25Gを√すると、1.118Gほどになる。
斜め下に噴射すると、上に向いたベクトル1Gで重力を相殺し、横への加速1.1Gほどのベクトルを獲得できる。
空気抵抗や地形との衝突を無視して計算すると、
1.1×9.8メートル毎秒の横への加速となる。毎秒10.8メートル程度横への加速。
第一宇宙速度、ざっぱに秒速8000メートルを出すには741秒÷60秒で=12.3分
これに、発進直後に二分程度上方向への加速=上昇を行うと、120秒×9.8メートル=1176m/秒で上昇する。
空気抵抗もあるので1キロ/秒で上昇するとして、120秒で平均は半分だから60キロくらいまで上昇している。
1000m×120秒÷2=60000m
高度がこれだけ上がると空気抵抗もだいぶ減る。
初期の空気抵抗分をもっと引いて、ざっぱに高度50キロくらいかな?
ここから斜め上にベクトルを変えて12.3分。
738キロの高度に上がるころには秒速8キロの軌道速度が出ていることになる。
実際にはもうちょっと効率化できる気もしますし空気抵抗をもっと差し引く必要がある気もしますが
素人計算としてはあんまり破綻が無いのでまあよしとします。
143 警備員[Lv.41] (ワッチョイ 9786-ko3M)
2025/05/02(金) 10:21:02.63ID:6rKEzi8l0 >>139
ん?
軌道エレベーター(高さ80キロとか100キロ)の話ですか?
それともアーコロジータワーの話ですか?
アーコロジータワーについては、現代の技術でも可能だそうですよ。
採算が全く合わないほど高価な技術が必要なだけだそうです。
軌道エレベーターについても、3万6千キロ×2と比べて数十分の一の高さであり、実現性はずっと高いですよ。
ん?
軌道エレベーター(高さ80キロとか100キロ)の話ですか?
それともアーコロジータワーの話ですか?
アーコロジータワーについては、現代の技術でも可能だそうですよ。
採算が全く合わないほど高価な技術が必要なだけだそうです。
軌道エレベーターについても、3万6千キロ×2と比べて数十分の一の高さであり、実現性はずっと高いですよ。
144 警備員[Lv.41] (ワッチョイ 9786-ko3M)
2025/05/02(金) 10:27:55.43ID:6rKEzi8l0 >>142
ドラえもん型のロボット作るだけなら今もできるそうですねw
しゃべり四次元ポケットを持ち秘密道具を持つとなると無理な部分が多いですが。
ですが、スマホ+ネットサービスである程度実現できた秘密道具の機能は結構あるそうです。
キャラグッズを作る機能とか、おいしい食事をすぐ届けてくれるとか、即座にでなくちょっと時間かかるけどできるよという。
実際今は21世紀ですしね。
あと、前回冒頭に書くべきことを忘れてしまいすいませんでした。
遅れましたが書かせていただきます。
>そうですね、コロニー受け入れられるなら軌道エレベーター(マスドラ風)は受け入れて大丈夫だと思います。
ドラえもん型のロボット作るだけなら今もできるそうですねw
しゃべり四次元ポケットを持ち秘密道具を持つとなると無理な部分が多いですが。
ですが、スマホ+ネットサービスである程度実現できた秘密道具の機能は結構あるそうです。
キャラグッズを作る機能とか、おいしい食事をすぐ届けてくれるとか、即座にでなくちょっと時間かかるけどできるよという。
実際今は21世紀ですしね。
あと、前回冒頭に書くべきことを忘れてしまいすいませんでした。
遅れましたが書かせていただきます。
>そうですね、コロニー受け入れられるなら軌道エレベーター(マスドラ風)は受け入れて大丈夫だと思います。
145 警備員[Lv.41] (ワッチョイ 9786-ko3M)
2025/05/02(金) 10:47:11.13ID:6rKEzi8l0 うん?
>>141
>これに、発進直後に二分程度上方向への加速=上昇を行うと、120秒×9.8メートル=1176m/秒で上昇する。
ありゃ、間違った、1.5G加速だから、1G引いて0.5G加速しかできませんね。
二分後の高度は25キロくらい、起動速度8000m/秒を出す頃の高度は370キロくらいですね。
すいません。
>>141
>これに、発進直後に二分程度上方向への加速=上昇を行うと、120秒×9.8メートル=1176m/秒で上昇する。
ありゃ、間違った、1.5G加速だから、1G引いて0.5G加速しかできませんね。
二分後の高度は25キロくらい、起動速度8000m/秒を出す頃の高度は370キロくらいですね。
すいません。
146この名無しがすごい! (ワッチョイ b72c-tGJR)
2025/05/02(金) 10:56:36.73ID:Kt15mTO10 >>121
ガンダムはほら【初手・コロニー落とし】をキメてるからさぁ、今更エレベーターの一つや二つって感覚が潜んでる気がするさ
ガンダムはほら【初手・コロニー落とし】をキメてるからさぁ、今更エレベーターの一つや二つって感覚が潜んでる気がするさ
147この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f06-tGJR)
2025/05/02(金) 11:06:31.31ID:TjQ7vM4t0 >>135
いやそこは日本武尊か頼光の鬼退治か里見八犬伝にしなさいよ
いやそこは日本武尊か頼光の鬼退治か里見八犬伝にしなさいよ
148この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f6c-pflm)
2025/05/02(金) 11:46:14.86ID:QX9dt4/M0 異世界スレなのに地球環境特有の話がそのまま通じて当たり前むしろ通じないほうがおかしいみたいな感じで喋ってるのがなんだかなあ
科学知識無双やりたいならそのほうが都合良いからやってるんだろうけど、異世界である必要ないよね
科学知識無双やりたいならそのほうが都合良いからやってるんだろうけど、異世界である必要ないよね
149この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fe6-FBhq)
2025/05/02(金) 12:22:57.41ID:b3CBMsOo0 蘊蓄自慢はだれに向かってやってるんだろ
蘊蓄君の目的もわからんしイラスレいってくれないかな
蘊蓄君の目的もわからんしイラスレいってくれないかな
150この名無しがすごい! (ワッチョイ ff44-ko3M)
2025/05/02(金) 12:41:16.26ID:JneGU8F80 しかもイラスレの方が蘊蓄自慢できそうな話題してんだよな
焚火では土器は作れない←実は作れる、とか
生木で木工できない←それなりにはできる、とか
焚火では土器は作れない←実は作れる、とか
生木で木工できない←それなりにはできる、とか
人をイラつかせて喜んでるんだと それで俺TUEEEごっこやってるつもりなんじゃね!
なんで触るな障る 無視無視
相手にすると喜ばせるだけだよ
なんで触るな障る 無視無視
相手にすると喜ばせるだけだよ
152ああああ (ワッチョイ bff0-gBq/)
2025/05/02(金) 13:15:09.47ID:y61T0+0x0 読んでる飯物なろう作品でイギリスのメシマズをネタにしてたんだけどさ
日本のユーチューバーがロンドンに行って食レポする動画あって、意外だけど割と向こうの魚ってクオリティ高いらしいんだ。
味が薄めなのはあるけど、臭みとかは無い。
普通に美味いってフィッシュアンドチップスとウナギのゼリー寄せ食ってた。
日本のユーチューバーがロンドンに行って食レポする動画あって、意外だけど割と向こうの魚ってクオリティ高いらしいんだ。
味が薄めなのはあるけど、臭みとかは無い。
普通に美味いってフィッシュアンドチップスとウナギのゼリー寄せ食ってた。
153この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fad-Mb6B)
2025/05/02(金) 14:12:29.47ID:j0b3zBhl0 >>133
いや3万kmだからというよりも、80kmだろうと構造物としては自重を支えられず無理があるって話よ?
その部分だけ、なぜ可能と思っているのかが不明なわけ
例えばエベレスト山を利用しても9km、頑張っても+αでしょう
基部を大きくすればいいって話でもないのね、上にも書いたけど
デカくすれば重量が増え、細くすれば強度が足りない
あ、別に軌道エレベーターを否定しているわけじゃないからね
結局整合性とか現実的〜なんてものを考えるよりロマン優先でいいのさ
>>138
> 建築技術的にも直径6キロ全長30キロ行けるなら、
宇宙空間で作るのと重力圏内で作るのはまったく別だと思うんだが? (>>139の指摘もそっちでは?)
>>146
俺的には軌道エレベーターよりコロニーのほうが現実的ではあると思う
けど軌道エレベーターはカッコいいんだよな
出来ればステーションから横方向に向かって伸びる地球一周するリング状の高速鉄道も欲しい
いや3万kmだからというよりも、80kmだろうと構造物としては自重を支えられず無理があるって話よ?
その部分だけ、なぜ可能と思っているのかが不明なわけ
例えばエベレスト山を利用しても9km、頑張っても+αでしょう
基部を大きくすればいいって話でもないのね、上にも書いたけど
デカくすれば重量が増え、細くすれば強度が足りない
あ、別に軌道エレベーターを否定しているわけじゃないからね
結局整合性とか現実的〜なんてものを考えるよりロマン優先でいいのさ
>>138
> 建築技術的にも直径6キロ全長30キロ行けるなら、
宇宙空間で作るのと重力圏内で作るのはまったく別だと思うんだが? (>>139の指摘もそっちでは?)
>>146
俺的には軌道エレベーターよりコロニーのほうが現実的ではあると思う
けど軌道エレベーターはカッコいいんだよな
出来ればステーションから横方向に向かって伸びる地球一周するリング状の高速鉄道も欲しい
154 警備員[Lv.41] (ワッチョイ 9786-ko3M)
2025/05/02(金) 15:02:59.21ID:6rKEzi8l0 >>153
ふむ、SFへの愛が伝わってきますね。すばらしい!
回答としては、鉄とかでも計算上今の10倍くらいの強度を持っているというのがあります。
これはいろんな素材について言われていることで、ケーブル型軌道エレベーター建設論でも使われています。
10倍強度なら行けるんじゃない?と。
じゃあなんで今の素材はそんなに強度が弱いの?
となるでしょうけど、これは陶器とファインセラミックスの関係がわかりやすいでしょう。
陶器はもろい。けど、ファインセラミックスは割と強固です。
なぜその差があるのかというと、土の密度がすっかすかで空気が混じっていたりして、それがもろさの原因なんですね。
さらに混じり物も多く、均一さもない。
これらを解決し、(ほぼ)純粋な鉄のように、余計なものを何も入れず、隙間も出来ず、温度管理を最適にして焼いたら?
強度がとても上がるのです。特殊強化ガラスのように、加工時の方法一つで硬度も強度も大いに上がるものもあります。
こういった最高品質のものを使えば、理論的には軌道エレベーターも作れるんだそうです。
また、現代技術で作られたビルのブルジュ・ハリファ828メートルも、もうけが出るように経済性を考えた設計でしかなく
本気で経済性を無視して建造したら今すぐ設計にかかれと言われてもアーコロジータワー級のビルは建てられることになります。
まあ、そんな無駄遣いできるような国はどこにもありませんけど。
地下に核融合炉でなく核分裂炉を内包し、プランクトン培養農場を完備し、空気から水を抽出しといった事も可能です。
可能ではありますが、絶対に採算が合いません。
言い換えれば、もっと技術が進歩すれば普通に建設可能なことになります。
アーコロジータワーが林立するほどならば、コルサント(SW)のように惑星一つに8兆人の住民がいても大丈夫なんです。
わずか数十億で人が増えすぎたとされるあたりは、ガンダム世界の穴でもあるんですが、地球自然保護を考えると間違いともいえない。
なお、軌道エレベーターについては、核融合動力のシャトルの出力比が1を超えるまでにどれだけ時間がかかるか?
初期加速を秒速1〜3キロ程度のマスドライバーで行って高度10キロ以上とかに放出するようなので
十分下駄は課せられるまではどれくらい時間がかかるか?
といったものとの兼ね合いになりますので実際に建設されるかどうかは不透明です。
まあ、そのあたりは「この世界はそう設定されているんだよ」という部分ですということで一つ。
ふむ、SFへの愛が伝わってきますね。すばらしい!
回答としては、鉄とかでも計算上今の10倍くらいの強度を持っているというのがあります。
これはいろんな素材について言われていることで、ケーブル型軌道エレベーター建設論でも使われています。
10倍強度なら行けるんじゃない?と。
じゃあなんで今の素材はそんなに強度が弱いの?
となるでしょうけど、これは陶器とファインセラミックスの関係がわかりやすいでしょう。
陶器はもろい。けど、ファインセラミックスは割と強固です。
なぜその差があるのかというと、土の密度がすっかすかで空気が混じっていたりして、それがもろさの原因なんですね。
さらに混じり物も多く、均一さもない。
これらを解決し、(ほぼ)純粋な鉄のように、余計なものを何も入れず、隙間も出来ず、温度管理を最適にして焼いたら?
強度がとても上がるのです。特殊強化ガラスのように、加工時の方法一つで硬度も強度も大いに上がるものもあります。
こういった最高品質のものを使えば、理論的には軌道エレベーターも作れるんだそうです。
また、現代技術で作られたビルのブルジュ・ハリファ828メートルも、もうけが出るように経済性を考えた設計でしかなく
本気で経済性を無視して建造したら今すぐ設計にかかれと言われてもアーコロジータワー級のビルは建てられることになります。
まあ、そんな無駄遣いできるような国はどこにもありませんけど。
地下に核融合炉でなく核分裂炉を内包し、プランクトン培養農場を完備し、空気から水を抽出しといった事も可能です。
可能ではありますが、絶対に採算が合いません。
言い換えれば、もっと技術が進歩すれば普通に建設可能なことになります。
アーコロジータワーが林立するほどならば、コルサント(SW)のように惑星一つに8兆人の住民がいても大丈夫なんです。
わずか数十億で人が増えすぎたとされるあたりは、ガンダム世界の穴でもあるんですが、地球自然保護を考えると間違いともいえない。
なお、軌道エレベーターについては、核融合動力のシャトルの出力比が1を超えるまでにどれだけ時間がかかるか?
初期加速を秒速1〜3キロ程度のマスドライバーで行って高度10キロ以上とかに放出するようなので
十分下駄は課せられるまではどれくらい時間がかかるか?
といったものとの兼ね合いになりますので実際に建設されるかどうかは不透明です。
まあ、そのあたりは「この世界はそう設定されているんだよ」という部分ですということで一つ。
155この名無しがすごい! (ワッチョイ 97f7-miIC)
2025/05/02(金) 15:05:22.87ID:Ya2lKr6M0 >>153
なんか軌道エレベーターの原理を知らなそうに思えてくるんだけど、
例えば人工衛星から地上まで糸を垂らしても、人工衛星は落ちないじゃん?
極論、地表には触れず、地表1メートルの高さから天まで登れる梯子だって作れる
それを大型化していったのが軌道エレベーター
極論軌道エレベーターは地表に触れる必要はない
むしろ触れると地震などの影響を受けるから
「地表から上に伸びるエレベーター」
「衛星から下に伸びるエレベーター」
「その中間の、可塑性のある網とかで物資を上下へと中継できる大型化基地」
に分けてもいいかもしれない
なんか軌道エレベーターの原理を知らなそうに思えてくるんだけど、
例えば人工衛星から地上まで糸を垂らしても、人工衛星は落ちないじゃん?
極論、地表には触れず、地表1メートルの高さから天まで登れる梯子だって作れる
それを大型化していったのが軌道エレベーター
極論軌道エレベーターは地表に触れる必要はない
むしろ触れると地震などの影響を受けるから
「地表から上に伸びるエレベーター」
「衛星から下に伸びるエレベーター」
「その中間の、可塑性のある網とかで物資を上下へと中継できる大型化基地」
に分けてもいいかもしれない
156この名無しがすごい! (ワッチョイ 97f7-miIC)
2025/05/02(金) 15:12:03.11ID:Ya2lKr6M0 そういやuqホルダーに「日本から宇宙に伸びる固定式の軌道エレベーター」てなかったっけ?
軌道エレベーター上の衛星って静止衛星である必要があるから日本にある軌道エレベーターって有り得ないと思った記憶が
軌道エレベーター上の衛星って静止衛星である必要があるから日本にある軌道エレベーターって有り得ないと思った記憶が
157 警備員[Lv.41] (ワッチョイ 9786-ko3M)
2025/05/02(金) 15:13:32.23ID:6rKEzi8l0 あ、念のため。
高度80キロの軌道エレベーターは、長さ3万6千キロ(×2倍)と比べて単純に1/450の高さです。
単純に言って建設費は1/450(1/900)になります。
実際には、倍になるごとに下の方の建材量は1.4倍ほど必要になりますから、加速度的に建設費が多くなっていきます。
また、衛星の邪魔になる確率も加速度的に上がります。
80キロの軌道エレベーターは、静止衛星軌道基準の軌道エレベーターと比べてかなり現実的な設定なんです。
高度80キロの軌道エレベーターは、長さ3万6千キロ(×2倍)と比べて単純に1/450の高さです。
単純に言って建設費は1/450(1/900)になります。
実際には、倍になるごとに下の方の建材量は1.4倍ほど必要になりますから、加速度的に建設費が多くなっていきます。
また、衛星の邪魔になる確率も加速度的に上がります。
80キロの軌道エレベーターは、静止衛星軌道基準の軌道エレベーターと比べてかなり現実的な設定なんです。
158 警備員[Lv.41] (ワッチョイ 9786-ko3M)
2025/05/02(金) 15:15:48.25ID:6rKEzi8l0 >>155
すでに書いていますけど、軌道エレベーターといっても空気のないところに射出するタイプのマスドライバー型です。
エネルギーを使わずに起動速度を出せる!
というのが魅力なのが静止衛星軌道基準の軌道エレベーターですが、それだけではないってことです。
すでに書いていますけど、軌道エレベーターといっても空気のないところに射出するタイプのマスドライバー型です。
エネルギーを使わずに起動速度を出せる!
というのが魅力なのが静止衛星軌道基準の軌道エレベーターですが、それだけではないってことです。
159 警備員[Lv.41] (ワッチョイ 9786-ko3M)
2025/05/02(金) 15:19:37.19ID:6rKEzi8l0 マスドライバー型軌道エレベーターにしたのは、動力が無いと食料供給の動力に転用できないからというのもあります。
>>117
>核融合炉のエネルギーを軌道エレベーター(というよりマスドライバーかも?)の打ち上げ動力をカットして
>>117
>核融合炉のエネルギーを軌道エレベーター(というよりマスドライバーかも?)の打ち上げ動力をカットして
160この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fad-Mb6B)
2025/05/02(金) 15:19:38.59ID:j0b3zBhl0 >>155
はあ……
> 地表1メートルの高さから天まで登れる梯子
その重量をどう支えるの?って話、分かる?
もしかして地表についていないから重力の影響を受けないとでも思っているの?
逆に言わせてもらうと衛星軌道について何も分かっていないように思えるよ
> 軌道エレベーター上の衛星って静止衛星である必要があるから日本にある軌道エレベーターって有り得ないと思った記憶が
だから赤道上に作るんだよ
はあ……
> 地表1メートルの高さから天まで登れる梯子
その重量をどう支えるの?って話、分かる?
もしかして地表についていないから重力の影響を受けないとでも思っているの?
逆に言わせてもらうと衛星軌道について何も分かっていないように思えるよ
> 軌道エレベーター上の衛星って静止衛星である必要があるから日本にある軌道エレベーターって有り得ないと思った記憶が
だから赤道上に作るんだよ
161 警備員[Lv.41] (ワッチョイ 9786-ko3M)
2025/05/02(金) 15:41:27.55ID:6rKEzi8l0162この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fad-Mb6B)
2025/05/02(金) 15:42:20.15ID:j0b3zBhl0 >>154
それって「ジャンプする虫を人間サイズにすると〇〇mもジャンプする計算になるんです!」っていう奴に似てる
10倍強度にすれば10倍の高さを支えられるって言う単純な計算ではないのでは?
なんどもいうけど高くするならそれだけ横幅も必要になるわけで、その横幅と高さを支えるだけの強度が必要になる
デブリ(まあ80kmならないのかも?)や横風にも耐えられる設計でないといけない
ジェット気流がある層と無い層の間でも応力が発生するだろうからそれも殺さないといけない
いや、まあ俺は金属とか詳しいわけじゃないし、そもそも未来設定だからガンダニウム合金とか都合の良い物を作ればいい話だけどさ
俺が言いたいのはね、軌道エレベーターは無理!ってことじゃないんだ
あれやこれやとそれを成立させるための条件を作れるんだから、>>97のダンジョンだって書かれていないすげえ何かがあるってだけでいいんじゃないの?ってこと
それって「ジャンプする虫を人間サイズにすると〇〇mもジャンプする計算になるんです!」っていう奴に似てる
10倍強度にすれば10倍の高さを支えられるって言う単純な計算ではないのでは?
なんどもいうけど高くするならそれだけ横幅も必要になるわけで、その横幅と高さを支えるだけの強度が必要になる
デブリ(まあ80kmならないのかも?)や横風にも耐えられる設計でないといけない
ジェット気流がある層と無い層の間でも応力が発生するだろうからそれも殺さないといけない
いや、まあ俺は金属とか詳しいわけじゃないし、そもそも未来設定だからガンダニウム合金とか都合の良い物を作ればいい話だけどさ
俺が言いたいのはね、軌道エレベーターは無理!ってことじゃないんだ
あれやこれやとそれを成立させるための条件を作れるんだから、>>97のダンジョンだって書かれていないすげえ何かがあるってだけでいいんじゃないの?ってこと
163この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fad-Mb6B)
2025/05/02(金) 15:48:39.27ID:j0b3zBhl0 海には満潮干潮が発生するわけだけど、軌道エレベーターにかかる月の引力ってどのくらい影響あるんだろうか
結局そういう力にも対応させないといけないから難しいはずなんだけどな
結局そういう力にも対応させないといけないから難しいはずなんだけどな
164この名無しがすごい! (ワッチョイ 978e-a3y7)
2025/05/02(金) 15:49:35.21ID:Xb+EsPHq0 地球SF設定スレないの
あるわけねえか
あるわけねえか
165この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fad-Mb6B)
2025/05/02(金) 15:54:31.03ID:j0b3zBhl0 軌道エレベーターはロマンだけど、結局宇宙ステーション+重力制御装置搭載機によって往復する作品がほとんどだよな
166 警備員[Lv.41] (ワッチョイ 9786-ko3M)
2025/05/02(金) 15:55:51.74ID:6rKEzi8l0 >>162
いや……だから、それが可能なんですけど。軌道エレベーター作れます。
素材工学的に言って可能なんです。
ただ、昔のSFで提唱された静止衛星軌道型のとは言っていません。衛星軌道までのやつです。
※安くとも今とも言っていないし経済性があるとも実用性があるとも言っていない。
いや……だから、それが可能なんですけど。軌道エレベーター作れます。
素材工学的に言って可能なんです。
ただ、昔のSFで提唱された静止衛星軌道型のとは言っていません。衛星軌道までのやつです。
※安くとも今とも言っていないし経済性があるとも実用性があるとも言っていない。
167この名無しがすごい! (ワッチョイ ff44-ko3M)
2025/05/02(金) 16:03:09.24ID:JneGU8F80 何の検証もせず聞きかじりの知識でドヤってるだけの相手に反論しても議論にはならないよ
なにしろ「俺が知らないことは存在する必要は無いので設定しなくても許容範囲内、俺が知ってることと違うことは徹底して叩く」というスタイルだからね
だから「捏造した専門用語っぽい単語をちりばめただけの関係の無い話」を繰り返すだけで反論した内容には絶対に答えないんだ
って書いてる間に今度は【素材工学】とか言い出したよ・・・
なにしろ「俺が知らないことは存在する必要は無いので設定しなくても許容範囲内、俺が知ってることと違うことは徹底して叩く」というスタイルだからね
だから「捏造した専門用語っぽい単語をちりばめただけの関係の無い話」を繰り返すだけで反論した内容には絶対に答えないんだ
って書いてる間に今度は【素材工学】とか言い出したよ・・・
168 警備員[Lv.41] (ワッチョイ 9786-ko3M)
2025/05/02(金) 16:03:33.78ID:6rKEzi8l0 >>165
重力制御となると空間制御に密接にかかわる技術ですから、ワープ航法も出てくる作品なんでしょうね。
そこまで行ったら軌道エレベーターは完全に過去の遺物になってるでしょうね。
すでに書きましたけど核融合動力で1G超える推力出せる往還機が(経済的に)生産できた時点でお役御免ですから。
けど、ワープ航法や艦内重力制御を実用化しているのに軌道エレベーター出しちゃうSF作家多いんですよね。
やっぱり軌道エレベーターにはロマンがありますから。
重力制御となると空間制御に密接にかかわる技術ですから、ワープ航法も出てくる作品なんでしょうね。
そこまで行ったら軌道エレベーターは完全に過去の遺物になってるでしょうね。
すでに書きましたけど核融合動力で1G超える推力出せる往還機が(経済的に)生産できた時点でお役御免ですから。
けど、ワープ航法や艦内重力制御を実用化しているのに軌道エレベーター出しちゃうSF作家多いんですよね。
やっぱり軌道エレベーターにはロマンがありますから。
169 警備員[Lv.41] (ワッチョイ 9786-ko3M)
2025/05/02(金) 16:10:08.86ID:6rKEzi8l0 >>167
どうしました、より一般的な材料工学と言った方がいいですか?
けどこの場合素材を加工した材料よりはもっと素の素材の強度が足りるかどうかという話ですから素材工学といったんですが。
言葉尻をとらえたいというのでしたら、材料工学と読み替えてくださって構いませんよ?
どうしました、より一般的な材料工学と言った方がいいですか?
けどこの場合素材を加工した材料よりはもっと素の素材の強度が足りるかどうかという話ですから素材工学といったんですが。
言葉尻をとらえたいというのでしたら、材料工学と読み替えてくださって構いませんよ?
170この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fad-Mb6B)
2025/05/02(金) 16:22:01.32ID:j0b3zBhl0171この名無しがすごい! (ワッチョイ 97f7-miIC)
2025/05/02(金) 16:25:05.92ID:Ya2lKr6M0 >>160
なんで「普通赤道に軌道エレベーターがあるとは知らない奴」が
「日本に軌道エレベーターがあるなんて変だなあ」
と思った、と想像したの?
>重力の影響
受けるに決まってる
けど、「衛星から降ろした糸や梯子やエレベーターの重さで衛星は落下するに決まってるから軌道エレベーターは無理」とでも言いたいの? 何が言いたいの?
なんで「普通赤道に軌道エレベーターがあるとは知らない奴」が
「日本に軌道エレベーターがあるなんて変だなあ」
と思った、と想像したの?
>重力の影響
受けるに決まってる
けど、「衛星から降ろした糸や梯子やエレベーターの重さで衛星は落下するに決まってるから軌道エレベーターは無理」とでも言いたいの? 何が言いたいの?
172この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fad-Mb6B)
2025/05/02(金) 16:45:20.69ID:j0b3zBhl0 >>171
なんで『なんで「普通赤道に軌道エレベーターがあるとは知らない奴」が「日本に軌道エレベーターがあるなんて変だなあ」と思った、と想像したの?』と思ったの?
俺は「だから赤道上に作るんだよ」としか言っていない
否定されたと思ったわけ?
> けど、「衛星から降ろした糸や梯子やエレベーターの重さで衛星は落下するに決まってるから軌道エレベーターは無理」とでも言いたいの? 何が言いたいの?
やっぱり分かってないじゃん
俺は「衛星は落下する」なんて言ってないもの、衛星を落下させない方法ならある
糸だろうとなんだろうと軽いもので作ればそれ自体は出来るかもしれないけど、人や荷物は軽くできないんだからな?
変化する重量をどうコントロールするか、まあこれはカウンターウエイトでなんとかなるが
じゃあジェット気流の中でその人は耐えながら移動するの? 寒さや空気はどうすんの? 今度はそういう設備も必要になる
そうやって重量が増えて、今度はその重量を支えるだけ糸を強くしなきゃいけない
つまり糸自体の重量が増える
その重量(自重+荷重)を支えられる糸、ワイヤーがあるのか?って言ってんだよ
なんで『なんで「普通赤道に軌道エレベーターがあるとは知らない奴」が「日本に軌道エレベーターがあるなんて変だなあ」と思った、と想像したの?』と思ったの?
俺は「だから赤道上に作るんだよ」としか言っていない
否定されたと思ったわけ?
> けど、「衛星から降ろした糸や梯子やエレベーターの重さで衛星は落下するに決まってるから軌道エレベーターは無理」とでも言いたいの? 何が言いたいの?
やっぱり分かってないじゃん
俺は「衛星は落下する」なんて言ってないもの、衛星を落下させない方法ならある
糸だろうとなんだろうと軽いもので作ればそれ自体は出来るかもしれないけど、人や荷物は軽くできないんだからな?
変化する重量をどうコントロールするか、まあこれはカウンターウエイトでなんとかなるが
じゃあジェット気流の中でその人は耐えながら移動するの? 寒さや空気はどうすんの? 今度はそういう設備も必要になる
そうやって重量が増えて、今度はその重量を支えるだけ糸を強くしなきゃいけない
つまり糸自体の重量が増える
その重量(自重+荷重)を支えられる糸、ワイヤーがあるのか?って言ってんだよ
173 警備員[Lv.42] (ワッチョイ 9786-ko3M)
2025/05/02(金) 16:55:21.89ID:6rKEzi8l0 >>170
>今日の建設技術の延長をもってすれば建築可能な高さの限界は、構造的にはほぼ無限と言って良い。
>超・超高層ビル「エアロポリス2001」 構想では21世紀の夢に相応しく、高さを2,001mと設定した。
といったのが引用されていたのと
>鉄の理論強度は現在の鉄鋼製品の2〜10倍と言われています。
とかですね。タワー型でなくテーパー構造とかを取ればもっと行けるというのも。
リンク張ろうとしましたが無理でしたのでそれはご勘弁ください。
>今日の建設技術の延長をもってすれば建築可能な高さの限界は、構造的にはほぼ無限と言って良い。
>超・超高層ビル「エアロポリス2001」 構想では21世紀の夢に相応しく、高さを2,001mと設定した。
といったのが引用されていたのと
>鉄の理論強度は現在の鉄鋼製品の2〜10倍と言われています。
とかですね。タワー型でなくテーパー構造とかを取ればもっと行けるというのも。
リンク張ろうとしましたが無理でしたのでそれはご勘弁ください。
174 警備員[Lv.42] (ワッチョイ 9786-ko3M)
2025/05/02(金) 17:00:41.43ID:6rKEzi8l0 まあ、読んだらお分かりのようにもっと技術が進歩すれば、素材の強度は計算上これくらいはできるから、というのを合わせた想定ですので
実用性とかあと何年で作れるんだよとかは聞かれてもわかりませんとしか言えませんからね?
そもそもの話として、シャトルの推力が1G超えたら建設の意味がなくなるから不透明だともすでに言っていますからね?
実用性とかあと何年で作れるんだよとかは聞かれてもわかりませんとしか言えませんからね?
そもそもの話として、シャトルの推力が1G超えたら建設の意味がなくなるから不透明だともすでに言っていますからね?
175この名無しがすごい! (ワッチョイ ff44-ko3M)
2025/05/02(金) 17:06:18.82ID:JneGU8F80 >>172
横からだが・・・
>俺は「だから赤道上に作るんだよ」としか言っていない
「何で『だから赤道上に作るんだよ』と言ったの?」と訊かれているのだと思うよ?
人間並みの読解力を持っていれば>>156は「起動エレベーターは赤道上に作るものだ」ということを知っているからこそ「日本にある軌道エレベーターって有り得ないと思った」のだろう、と理解するはずだ
だから人間並みの読解力を持っていれば、それに対して「だから赤道上に作るんだよ」とレスすることは無い
なのに>>160はそのようなレスをした
となると>160は人間並みの読解力を持っていないか、若しくは「何か>>171には想像もできないことを知っている」かのどちらかだ
いきなり前者だと決めつけるのはナンなので、先ずは後者だと決めつけて「>171には想像もできないどんなことを知っていたら『だから赤道上に作るんだよ』とレスすることになるんだ?」と訊いてみた
それが>171なんだと思うぞ?
それに答えてやれよ
絶対に答えないことは知ってるけどさ
横からだが・・・
>俺は「だから赤道上に作るんだよ」としか言っていない
「何で『だから赤道上に作るんだよ』と言ったの?」と訊かれているのだと思うよ?
人間並みの読解力を持っていれば>>156は「起動エレベーターは赤道上に作るものだ」ということを知っているからこそ「日本にある軌道エレベーターって有り得ないと思った」のだろう、と理解するはずだ
だから人間並みの読解力を持っていれば、それに対して「だから赤道上に作るんだよ」とレスすることは無い
なのに>>160はそのようなレスをした
となると>160は人間並みの読解力を持っていないか、若しくは「何か>>171には想像もできないことを知っている」かのどちらかだ
いきなり前者だと決めつけるのはナンなので、先ずは後者だと決めつけて「>171には想像もできないどんなことを知っていたら『だから赤道上に作るんだよ』とレスすることになるんだ?」と訊いてみた
それが>171なんだと思うぞ?
それに答えてやれよ
絶対に答えないことは知ってるけどさ
176この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fad-Mb6B)
2025/05/02(金) 17:30:50.72ID:j0b3zBhl0177この名無しがすごい! (ワッチョイ 7702-WPoB)
2025/05/02(金) 17:36:28.48ID:4e9VS0o40 俺が知ってる知識に違反してたら面白くないという思いこそが異世界をつまらなくするのである
178 警備員[Lv.42] (ワッチョイ 9786-ko3M)
2025/05/02(金) 17:37:38.98ID:6rKEzi8l0 >>176
まあ鉄に限らずもっと効率のいい素材の使用とかを考えれば行けるという事なんでしょからその辺りはあんまり気にしていません。
東京バベルタワーとかは高さ10キロ3000万人が居住とかぶちまけてましたしね。
SF的には充分許容範囲だと思います。
いま真面目に建造が検討されて研究されているワイヤー型の軌道エレベーターも素材の強度がまだまだ足りないし
何万キロも強度を落とさず作る技術なんてないのに大真面目に計画が進んでいます。
未来には十分可能な範囲だと思いますよ。
まあ鉄に限らずもっと効率のいい素材の使用とかを考えれば行けるという事なんでしょからその辺りはあんまり気にしていません。
東京バベルタワーとかは高さ10キロ3000万人が居住とかぶちまけてましたしね。
SF的には充分許容範囲だと思います。
いま真面目に建造が検討されて研究されているワイヤー型の軌道エレベーターも素材の強度がまだまだ足りないし
何万キロも強度を落とさず作る技術なんてないのに大真面目に計画が進んでいます。
未来には十分可能な範囲だと思いますよ。
179この名無しがすごい! (ワッチョイ ff44-ko3M)
2025/05/02(金) 17:41:42.60ID:JneGU8F80180この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fad-Mb6B)
2025/05/02(金) 17:56:40.77ID:j0b3zBhl0 >>179
コミュ力強いのにそんな面倒なのって本当にコミュ力強いと言えるのだろうか
コミュ力強いのにそんな面倒なのって本当にコミュ力強いと言えるのだろうか
181この名無しがすごい! (ワッチョイ ff44-ko3M)
2025/05/02(金) 18:23:27.60ID:JneGU8F80 >>180
スポーツだってそうでそ?
例えば野球
大谷翔平が野球強いのは、歴史的偉業を達成できたのは、相手が野球のルールの範囲内で対応したからだ
全員、面倒な野球のルールを憶えてそれに従っていた
ルールに書いていなかったからって、盗塁しようとして走っている大谷翔平の顔面をスパイク・シューズで踏むようなことは誰もしなかった
だからって「大谷翔平は野球下手糞だ」と言えるのだろうか?
同じことだと思うぞ
スポーツだってそうでそ?
例えば野球
大谷翔平が野球強いのは、歴史的偉業を達成できたのは、相手が野球のルールの範囲内で対応したからだ
全員、面倒な野球のルールを憶えてそれに従っていた
ルールに書いていなかったからって、盗塁しようとして走っている大谷翔平の顔面をスパイク・シューズで踏むようなことは誰もしなかった
だからって「大谷翔平は野球下手糞だ」と言えるのだろうか?
同じことだと思うぞ
182この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fad-Mb6B)
2025/05/02(金) 18:30:40.92ID:j0b3zBhl0 俺の知っているコミュ力とは別の物のようだ
183この名無しがすごい! (ワッチョイ ff44-ko3M)
2025/05/02(金) 18:42:11.07ID:JneGU8F80184この名無しがすごい! (ワッチョイ bfb5-AsGU)
2025/05/02(金) 19:50:56.01ID:0oXimAT90 >>181
ごめん
意味がわからない
>だからって〜
これは何でこんな文が突然出てくるの?w
マジで脈絡がなくて意味不明な怪文書
これでコミュニケーション能力云々と語る君は説得力・論理力が致命的に欠如してるよ
ごめん
意味がわからない
>だからって〜
これは何でこんな文が突然出てくるの?w
マジで脈絡がなくて意味不明な怪文書
これでコミュニケーション能力云々と語る君は説得力・論理力が致命的に欠如してるよ
185この名無しがすごい! (スフッ Sdbf-q/el)
2025/05/02(金) 19:52:08.03ID:Bup+cPRrd お前ら何の話をしてんの?
論点が理解できない
論点が理解できない
186この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f6c-pflm)
2025/05/02(金) 20:06:42.66ID:QX9dt4/M0 >>127
スーパーロボット大戦のせいでロボットの分類と勘違いする人が増えたけど、リアルロボットアニメのリアルってのはロボットのことを指すんじゃないんだ
物語というかドラマが(従来のロボットアニメよりも)リアル志向って程度の意味でしかなかった
スーパーロボット大戦のせいでロボットの分類と勘違いする人が増えたけど、リアルロボットアニメのリアルってのはロボットのことを指すんじゃないんだ
物語というかドラマが(従来のロボットアニメよりも)リアル志向って程度の意味でしかなかった
187この名無しがすごい! (ワッチョイ 5705-RJFO)
2025/05/02(金) 20:21:02.93ID:QPrZmuf70 >>134
水や空気にはミネラルが(ほぼ)ないので、その供給が必要です
異世界的に言えば、日水風に加え土も含めた四元素が揃ってはじめて生命が生まれるのです
SF的には資源循環は重要なことで、定番は水の確保を兼ねた下水の利用ですね
あとは古来からのコンポストに、食料以外の資源確保のためにもゴミ回収と再生
ゴミとして捨てられた主人公が無人の再生工場で物資を確保して〜ってのも一つのテンプレ?
水や空気にはミネラルが(ほぼ)ないので、その供給が必要です
異世界的に言えば、日水風に加え土も含めた四元素が揃ってはじめて生命が生まれるのです
SF的には資源循環は重要なことで、定番は水の確保を兼ねた下水の利用ですね
あとは古来からのコンポストに、食料以外の資源確保のためにもゴミ回収と再生
ゴミとして捨てられた主人公が無人の再生工場で物資を確保して〜ってのも一つのテンプレ?
188 警備員[Lv.42] (ワッチョイ 9786-ko3M)
2025/05/02(金) 20:29:07.55ID:6rKEzi8l0 >>187
138ですでに書いてますよ。
>建築技術的にも直径6キロ全長30キロ行けるなら、高さ1キロ〜3キロのビル程度楽勝です。
>あとは汚水処理施設兼空気清浄装置兼プランクトン培養農場を内蔵しておけばOKです。
>工場とか商店街とか工事現場とか鉱山とか浄水場とか全部内包したアーコロジータワーのほうが経済的です。
138ですでに書いてますよ。
>建築技術的にも直径6キロ全長30キロ行けるなら、高さ1キロ〜3キロのビル程度楽勝です。
>あとは汚水処理施設兼空気清浄装置兼プランクトン培養農場を内蔵しておけばOKです。
>工場とか商店街とか工事現場とか鉱山とか浄水場とか全部内包したアーコロジータワーのほうが経済的です。
189この名無しがすごい! (ワッチョイ 5705-RJFO)
2025/05/02(金) 20:51:18.13ID:QPrZmuf70190 警備員[Lv.42] (ワッチョイ 9786-ko3M)
2025/05/02(金) 21:27:40.60ID:6rKEzi8l0 >>189
すごい昔なので記憶はおぼろです。
ペットボトル数本と藻類と天ぷら辺りは覚えているのですが。
あと、アーコロジーは完全とは言わないまでもおおよそ内部循環で完結できるような環境のを言いますので下水処理とかは必須です。
下水処理からプランクトン培養と生物濃縮で元素回収、毒素元素を除去後食用プランクトン培養はどの段階に入るのかな?
いずれにせよ二酸化炭素使ってカロリー創るのは変わらないですけど。
すごい昔なので記憶はおぼろです。
ペットボトル数本と藻類と天ぷら辺りは覚えているのですが。
あと、アーコロジーは完全とは言わないまでもおおよそ内部循環で完結できるような環境のを言いますので下水処理とかは必須です。
下水処理からプランクトン培養と生物濃縮で元素回収、毒素元素を除去後食用プランクトン培養はどの段階に入るのかな?
いずれにせよ二酸化炭素使ってカロリー創るのは変わらないですけど。
191 警備員[Lv.42] (ワッチョイ 9786-ko3M)
2025/05/02(金) 21:34:46.63ID:6rKEzi8l0 あと、今日調べて知ったことなんですけど。
>炭化水素産生微細藻類「ボトリオコッカス」の大量培養
>Chisti による試算では,バイオ燃料としてすでに実績のあるトウモロコシや大豆などと比較して,
>微細藻類の単位面積あたりのオイル生産性は数百倍であることが報告された
これが事実として計算すると、豆換算で澱粉と油を抽出することができそう。
比較的少量の水で充分人ひとりを養うのが可能そうだとは思いました。
まあ、これはオイル生産用の微細藻類であって食料生産用ではないんですけど
食用微細藻類を培養すればいいだけですし。
>炭化水素産生微細藻類「ボトリオコッカス」の大量培養
>Chisti による試算では,バイオ燃料としてすでに実績のあるトウモロコシや大豆などと比較して,
>微細藻類の単位面積あたりのオイル生産性は数百倍であることが報告された
これが事実として計算すると、豆換算で澱粉と油を抽出することができそう。
比較的少量の水で充分人ひとりを養うのが可能そうだとは思いました。
まあ、これはオイル生産用の微細藻類であって食料生産用ではないんですけど
食用微細藻類を培養すればいいだけですし。
192この名無しがすごい! (ワッチョイ bfb5-AsGU)
2025/05/02(金) 22:01:23.83ID:0oXimAT90 クロレラとかオイル生産のベンチャーで金集めてるけど成功したという話をとんと聞かないがw
ほぼベンチャー投資詐欺的な上場ばかり
結局抽出とかにエネルギー使うから本末転倒なんじゃねっていう
培養促進にもエネルギー必要とか結局どうにもなっていない
ほぼベンチャー投資詐欺的な上場ばかり
結局抽出とかにエネルギー使うから本末転倒なんじゃねっていう
培養促進にもエネルギー必要とか結局どうにもなっていない
193この名無しがすごい! (ワッチョイ bfcc-FBhq)
2025/05/02(金) 22:03:32.45ID:gCuo5kuQ0 ここは今日少し頭が良くなったことを報告するスレじゃない
194この名無しがすごい! (ワッチョイ bfb5-AsGU)
2025/05/02(金) 22:26:46.97ID:0oXimAT90 明日には2日分忘れボケていくので外部記憶装置としてこのスレが機能している可能性も考慮して優しくしろ
195この名無しがすごい! (ワッチョイ ff44-ko3M)
2025/05/02(金) 22:31:37.45ID:JneGU8F80 その外部記憶装置に自分が書いた内容を書いた時に意図していた通りに読み取れるのだろうか?
196この名無しがすごい! (ワッチョイ bfb5-AsGU)
2025/05/02(金) 22:35:30.40ID:0oXimAT90 いつかチャットGTPが書き込みを学習してスレ民のゴーストが宿る事を期待しよう
197この名無しがすごい! (ワッチョイ 1ff3-8SS3)
2025/05/02(金) 22:45:18.52ID:lA0uxdr50 そのためにAI管理のナレッジベースがサービスになってるわけで
必要なログやネタは素直にリレーションDB使ったほうがいいと思うよ
必要なログやネタは素直にリレーションDB使ったほうがいいと思うよ
198この名無しがすごい! (ワッチョイ 3766-ko3M)
2025/05/02(金) 23:28:13.81ID:zWEL15RN0199この名無しがすごい! (ワッチョイ bfb5-AsGU)
2025/05/02(金) 23:50:53.62ID:0oXimAT90200この名無しがすごい! (ワッチョイ 7744-FBhq)
2025/05/03(土) 00:27:20.20ID:kWtYuFId0 スレ民の深刻なIT格差による齟齬がひどい
201この名無しがすごい! (ワッチョイ bf84-AsGU)
2025/05/03(土) 03:43:10.03ID:B/b2Jgef0 コミュニケーションの齟齬こそが良いと言っているんだよ
YoutubeやAmazon見てると閲覧履歴から同じタイプのものばかり勧めてきて脳が硬化しちゃうんだよ
好奇心をそそられなくなるというか知識の幅が狭まる弊害
会話によってお互いの意図は微妙にズレるがその差異にこそ新たな知の出会いや好奇心や発想の転換が生まれる
AIの効率化は作業には便利だが好奇心や発想の広がりに繋がらない
ここでの書き込みそう言ったものを求めているんだよ
つまりお前の知が俺に敗れたということ
わかったか?>>200
YoutubeやAmazon見てると閲覧履歴から同じタイプのものばかり勧めてきて脳が硬化しちゃうんだよ
好奇心をそそられなくなるというか知識の幅が狭まる弊害
会話によってお互いの意図は微妙にズレるがその差異にこそ新たな知の出会いや好奇心や発想の転換が生まれる
AIの効率化は作業には便利だが好奇心や発想の広がりに繋がらない
ここでの書き込みそう言ったものを求めているんだよ
つまりお前の知が俺に敗れたということ
わかったか?>>200
202この名無しがすごい! (ワッチョイ bf84-AsGU)
2025/05/03(土) 03:44:29.48ID:B/b2Jgef0 僕の書き込みが世界に一石を投じそに波紋が世界を半歩革新させる
大賢たる私の言葉故にこれは真理と言っても差し支えない
大賢たる私の言葉故にこれは真理と言っても差し支えない
203この名無しがすごい! (ワッチョイ 7744-FBhq)
2025/05/03(土) 05:19:23.69ID:kWtYuFId0 AIの話俺じゃないんだが
齟齬どころか青葉化してるじゃんこえーよ
齟齬どころか青葉化してるじゃんこえーよ
204この名無しがすごい! (ワッチョイ bf84-AsGU)
2025/05/03(土) 05:43:15.23ID:B/b2Jgef0 こうやって勘違いから新たなコミュニケーションが生まれるのであった
完
完
205 警備員[Lv.42] (ワッチョイ 9749-ko3M)
2025/05/03(土) 08:39:13.37ID:AGGc0L/F0 193から203まで議論とは全く関係のない悪口しかない。
そしていう事がスレの趣旨に関係ないことだからよそでやれとか
能力を勝手に決めつけ批判するマッチポンプ型。まともな批判ですらない。
批判するところを見つけることすらできず捏造して、捏造したことを根拠に批判だ。ヤレヤレ
さて、唯一まともなレスに返事しておこう。
>>198
そうなんですが、今どきの作者は転売ヤーとかしか商売を知らないために
仕入れ値の1〜2割程度の値段を上乗せして売るとかいうのが普通だと思っている人もいるんですよ。
おかげでその世界だとどう考えてももうけが出ない、行商人の給料(生活費)とかも賄えない
経済活動が破綻している世界とかもあったりします。
あと、計算間違いを見つけたので修正です。
途中で仕入れ値が売値の0.5倍というのと、仕入れ値の倍である2が売値というのをごっちゃにして計算していました。
>30日毎に仕入れ値と同額なら15+1なので最低16倍、危険度が大きいとかも加味すれば30倍は確保しないとまずそうです。護衛を雇う場合、それらも加味されますので、100倍くらいの商品なら何とかなるかも?
>1日毎に仕入れ値と同額なら30日で30+1なので最低31倍、危険度が大きいとかも加味すれば60倍は確保しないとまずそうです。護衛を雇う場合、それらも加味されますので、200倍くらいの商品なら何とかなるかも?
そしていう事がスレの趣旨に関係ないことだからよそでやれとか
能力を勝手に決めつけ批判するマッチポンプ型。まともな批判ですらない。
批判するところを見つけることすらできず捏造して、捏造したことを根拠に批判だ。ヤレヤレ
さて、唯一まともなレスに返事しておこう。
>>198
そうなんですが、今どきの作者は転売ヤーとかしか商売を知らないために
仕入れ値の1〜2割程度の値段を上乗せして売るとかいうのが普通だと思っている人もいるんですよ。
おかげでその世界だとどう考えてももうけが出ない、行商人の給料(生活費)とかも賄えない
経済活動が破綻している世界とかもあったりします。
あと、計算間違いを見つけたので修正です。
途中で仕入れ値が売値の0.5倍というのと、仕入れ値の倍である2が売値というのをごっちゃにして計算していました。
>30日毎に仕入れ値と同額なら15+1なので最低16倍、危険度が大きいとかも加味すれば30倍は確保しないとまずそうです。護衛を雇う場合、それらも加味されますので、100倍くらいの商品なら何とかなるかも?
>1日毎に仕入れ値と同額なら30日で30+1なので最低31倍、危険度が大きいとかも加味すれば60倍は確保しないとまずそうです。護衛を雇う場合、それらも加味されますので、200倍くらいの商品なら何とかなるかも?
前スレ938の島大陸クロックフェイスでの交易は高速の時計回り海流が利用されているので北辺の12時港からの積み出し品を最も早く最も安価に手に入れられるのは時計回りにとなりの1時港だ
逆に反時計回りにとなりの11時港へは大陸を12分の11周した方が早いので最も遅く最も高価となるので12時港の特産品が11時港周辺では贅沢品だ
同じことがクロックフェイスに12あるオクロック港全てについて言える
…というのを聞いてこの世界の地図をイメージ出来ない人はしょーじきに手を挙げなさい
逆に反時計回りにとなりの11時港へは大陸を12分の11周した方が早いので最も遅く最も高価となるので12時港の特産品が11時港周辺では贅沢品だ
同じことがクロックフェイスに12あるオクロック港全てについて言える
…というのを聞いてこの世界の地図をイメージ出来ない人はしょーじきに手を挙げなさい
207この名無しがすごい! (ワッチョイ ffe3-ko3M)
2025/05/03(土) 11:25:58.17ID:r+RBlngR0 ノ
そもそも「世界の地図」をイメージできるだけの情報量が無いからな
そもそも「世界の地図」をイメージできるだけの情報量が無いからな
あーいや詳細地図のイメージは出来るはずもないけど時計の文字盤のイメージは伝わらなかった?
209この名無しがすごい! (ワッチョイ ffe3-ko3M)
2025/05/03(土) 11:51:51.50ID:r+RBlngR0 長文連投連投の明らかな荒らしをさんざんかまっておいてこのくらいグダグダの長文扱いせんでおくれ
「荒らしに障るのも荒らしです」の1文ここの>>1にもちゃんとあるんだぞ…
「荒らしに障るのも荒らしです」の1文ここの>>1にもちゃんとあるんだぞ…
211この名無しがすごい! (ワッチョイ ffe3-ko3M)
2025/05/03(土) 12:29:52.90ID:r+RBlngR0 長文扱いしているからじゃない、興味の無いテーマだからだ
争点に興味を持てない、どっちでも構わない、解り切っていることをナガナガダラダラグダグダと語り合っているだけ
だから読もうとはしない
争点に興味を持てない、どっちでも構わない、解り切っていることをナガナガダラダラグダグダと語り合っているだけ
だから読もうとはしない
212 警備員[Lv.43] (ワッチョイ 97db-ko3M)
2025/05/03(土) 12:53:40.73ID:AGGc0L/F0 >>192
そうですね、微小藻類が生産性いいとかいうのが問題で、微生物を効率的に集める手段が問題です。
こしとる方法なんていくらでもありそうなんですが。
俺が見た番組で画期的だったのが、培養する藻類が糸状に成長するタイプで、こしとる必要すらなく、
箸でも突っ込んで掬い取れば収穫できるってところでした。
あれならそのあたりは解消しているので行けそうだとは思ったのですが、
天ぷらってのはセミでもゴキブリでもサソリでもおいしく食べられる調理法。
天ぷらでしか食えないのか、まずそうだなと思った覚えがあります。
そうですね、微小藻類が生産性いいとかいうのが問題で、微生物を効率的に集める手段が問題です。
こしとる方法なんていくらでもありそうなんですが。
俺が見た番組で画期的だったのが、培養する藻類が糸状に成長するタイプで、こしとる必要すらなく、
箸でも突っ込んで掬い取れば収穫できるってところでした。
あれならそのあたりは解消しているので行けそうだとは思ったのですが、
天ぷらってのはセミでもゴキブリでもサソリでもおいしく食べられる調理法。
天ぷらでしか食えないのか、まずそうだなと思った覚えがあります。
213この名無しがすごい! (ワッチョイ 97db-ko3M)
2025/05/03(土) 13:00:10.15ID:AGGc0L/F0 >>207
世界地図にかぎらず地図はやっぱり手書きで書いておいて縮尺とかも明記し、
整合性を取るのが必須だと思います。
世界地図(概知地域でも可)、国地図、都市周辺地図、都市内地図の4つが基本ですかね。
これだけで小説書くときに整合性取るのがとても楽になります。
また、読者にも地図で分かりやすく説明をつけることもできやすくなります。
注釈着けて、詳細な地図の公表や売買は禁止されています、各地の詳細情報は物語の進行によって主人公が知るたびに追加されていくでしょう
とかしておくと融通も利くでしょうね
世界地図にかぎらず地図はやっぱり手書きで書いておいて縮尺とかも明記し、
整合性を取るのが必須だと思います。
世界地図(概知地域でも可)、国地図、都市周辺地図、都市内地図の4つが基本ですかね。
これだけで小説書くときに整合性取るのがとても楽になります。
また、読者にも地図で分かりやすく説明をつけることもできやすくなります。
注釈着けて、詳細な地図の公表や売買は禁止されています、各地の詳細情報は物語の進行によって主人公が知るたびに追加されていくでしょう
とかしておくと融通も利くでしょうね
214この名無しがすごい! (ワッチョイ 7702-WPoB)
2025/05/03(土) 13:03:38.22ID:lFXjDaO50 作者や読者と知識比べがやりたいなら、論文の世界にでも行けばいいんだよ
強いて言うなら、知識ラインをどこに設定するべきか?っていうのは議論になると思う
強いて言うなら、知識ラインをどこに設定するべきか?っていうのは議論になると思う
>>211
読まない言いながらレスまでしとるやないかい
黙ってりゃいいものを「興味ないツマンネェ」って返すのはそれ自体荒らしになりかねないよ
くだんの人また来とるけどくれぐれも構うなよ
構うとあんたも荒らしとみなすぞ
読まない言いながらレスまでしとるやないかい
黙ってりゃいいものを「興味ないツマンネェ」って返すのはそれ自体荒らしになりかねないよ
くだんの人また来とるけどくれぐれも構うなよ
構うとあんたも荒らしとみなすぞ
216この名無しがすごい! (ワッチョイ ffe3-ko3M)
2025/05/03(土) 13:31:51.26ID:r+RBlngR0 >>214
でもそれ「知識ラインをココに設定すべき」って相手の話も聞かずに言い合うだけになるのが目に浮かぶので議論にはならないと思う
知識ラインをどこに設定するかは飽くまでも作者の専権事項だ
毒者様ならイラスレでやれ
錯者様なら好きに決めて勝手にしろ
結果として「自分が如何に素晴らしい作者であるかを証明する為に何としても反対意見を論破しなければならない作者気取りの素人」だけが参加することになる
>>215
そりゃ>>206は議論の内容じゃなくて文章の批評要請だからな
前スレで俺がしたレスは「読まない」と言うにふさわしいレスだったと自画自賛するぐらいだが?
荒らしの方は「知るかよ」ぐらいしか言いようが無い
構ってちゃんウザい
何が「みなすぞ」だよ
でもそれ「知識ラインをココに設定すべき」って相手の話も聞かずに言い合うだけになるのが目に浮かぶので議論にはならないと思う
知識ラインをどこに設定するかは飽くまでも作者の専権事項だ
毒者様ならイラスレでやれ
錯者様なら好きに決めて勝手にしろ
結果として「自分が如何に素晴らしい作者であるかを証明する為に何としても反対意見を論破しなければならない作者気取りの素人」だけが参加することになる
>>215
そりゃ>>206は議論の内容じゃなくて文章の批評要請だからな
前スレで俺がしたレスは「読まない」と言うにふさわしいレスだったと自画自賛するぐらいだが?
荒らしの方は「知るかよ」ぐらいしか言いようが無い
構ってちゃんウザい
何が「みなすぞ」だよ
217この名無しがすごい! (ワッチョイ bfd5-FBhq)
2025/05/03(土) 16:20:43.27ID:CPhBwQt10 >>214
基本最低に設定して
物語内で完結する、物語だけよめば理解できるのが理想なんじゃない
前提の知識知ってるはずの物語なんかバツバツバツでしかないよ
理解力試されるのはあるけど知識前提なのは違うと思う
基本最低に設定して
物語内で完結する、物語だけよめば理解できるのが理想なんじゃない
前提の知識知ってるはずの物語なんかバツバツバツでしかないよ
理解力試されるのはあるけど知識前提なのは違うと思う
218この名無しがすごい! (ワッチョイ ffe3-ko3M)
2025/05/03(土) 16:44:07.07ID:r+RBlngR0 何という二次創作全否定発言!!!!111
でもパロでもそれが出来るぐらい上手い作者ってのが実在するんだよねぇ・・・
こんなところで何レスも長文投下して論破するよりも、そういう作者を見習った方が有益だよな
でもパロでもそれが出来るぐらい上手い作者ってのが実在するんだよねぇ・・・
こんなところで何レスも長文投下して論破するよりも、そういう作者を見習った方が有益だよな
219この名無しがすごい! (ワッチョイ 9ff7-pflm)
2025/05/03(土) 18:38:14.55ID:WTgmVNz+0 二次創作は同好の士だけで楽しむ前提なんで前提知識がガッツリ必要でも許される
要は対象読者を明確にするなら、想定読者が知っていて当然のことは省略して良いってことよ
なろう系は二次創作の一次化が源流の1.5次元なんで暗黙の了解だのお約束だのが色々あるんだけど、そこら辺をわからないご新規さんが、わからないがゆえにイラついていることは多い
このスレにもそういう人いるね
要は対象読者を明確にするなら、想定読者が知っていて当然のことは省略して良いってことよ
なろう系は二次創作の一次化が源流の1.5次元なんで暗黙の了解だのお約束だのが色々あるんだけど、そこら辺をわからないご新規さんが、わからないがゆえにイラついていることは多い
このスレにもそういう人いるね
220この名無しがすごい! (ワッチョイ bf84-AsGU)
2025/05/03(土) 18:40:32.71ID:B/b2Jgef0 >>205
君の知識が低いからそうなる
哲学齧っていればピンとくるように敢えてちょっと単語変えて書いてるけどな
これが君と僕に差
残念ながら門前の小僧が経を唱えても意味を知っているとは限らずただ真似るオウムと変わらねぬ
平伏せよ
君の知識が低いからそうなる
哲学齧っていればピンとくるように敢えてちょっと単語変えて書いてるけどな
これが君と僕に差
残念ながら門前の小僧が経を唱えても意味を知っているとは限らずただ真似るオウムと変わらねぬ
平伏せよ
221 警備員[Lv.43] (ワッチョイ 97df-ko3M)
2025/05/03(土) 19:11:26.89ID:AGGc0L/F0222この名無しがすごい! (ワッチョイ 5701-eO+q)
2025/05/03(土) 19:11:48.16ID:VS9nsT/B0 衍字が酷い
一人称も安定しないし酔ってるのかな?と思ったが1日中こんなんだし一度書き散らしたら満足して見直しをしない人か
一人称も安定しないし酔ってるのかな?と思ったが1日中こんなんだし一度書き散らしたら満足して見直しをしない人か
223この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fc5-ZdRy)
2025/05/03(土) 19:56:50.00ID:hX3LoHWi0 >>205
七掛けとかは普通よ
ただ物によって変えるし、売る数によっても変わってくる
個人店だと売る数に制限が出来るから、出費が多いなら高く売らないとならないだろうけど
ディスカウントショップみたいにたくさん売れるなら単品の利益は少なくてすむ
まあナーロッパにはそういう店はないだろうけど
ただ、そういう事情の説明なく2~3割の利益はおかしい言うても説得力に欠ける
七掛けとかは普通よ
ただ物によって変えるし、売る数によっても変わってくる
個人店だと売る数に制限が出来るから、出費が多いなら高く売らないとならないだろうけど
ディスカウントショップみたいにたくさん売れるなら単品の利益は少なくてすむ
まあナーロッパにはそういう店はないだろうけど
ただ、そういう事情の説明なく2~3割の利益はおかしい言うても説得力に欠ける
224 警備員[Lv.44] (ワッチョイ 97df-ko3M)
2025/05/03(土) 20:38:18.01ID:AGGc0L/F0 前スレ750さん
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1744612818/750
>館騎士:伝統的な騎士。領主の居住する城の外(通常は館)に住み、その周辺にある村(通常は一つ)の村人を管理する村長。この所為で英語には村長という単語が無い。
>その村が領土の一部の管理を任されただけなのか封土なのかは史実では明確な資料は無い。
このあたりについての回答ですが、遅くなりましたが調査が進展したので一部ですが回答します。
中世ヨーロッパの生活
P62-63
>村の領主が、実際に村で暮らすことは稀だった。
>在地領主となるのは荘園を一つしか持たない下級騎士に多く ヘンリー・ド・プレイがそれにあたる。
>彼は五〇〇エーカーの土地(約二〇〇ヘクタール)の土地を二十四人に貸し、年に一二ポンドの貨幣地代と、コショウ一ポンド、家鴨8羽、収穫作業の奉仕という収入を得ていた
>対極に位置していたのが伯、大修道院長、司教など
>ワレン伯は何十もの村の領主を兼ね 土地を貸している六五人の騎士
>両極端の領主の間に、四、五ヵ所の所領を保有し、ときどき旅をして自分の所領を見て回る中間層の領主たちがいた
P69
>中世の村は自治に近い状態で運営されていた
>領主が村の自治に反対することはまずありえなかった
>領主の関心は、地代や諸税がきちんと支払われているか、直営地が効率的に運営されているか、羊毛と穀物に高値がついているか、という事に尽きたからである。
P70
>不在領主が各地に点在する荘園を監督るには、任命した係官に頼るほかなかった
>事実上こうした係官たちが「領主」の役割を果たした。
>なかでも三種類の役職ーースチュワード執事、ベイリア荘園差配人、リーヴ農奴監督官
>執事は保有地の内外を問わず、裁判で領主の代理を務めていたからである。もっとも、執事の持つ主要な任務は、領主の持つすべての荘園の管理であり、原則として定期的に領地を巡回することでこの仕事をこなした。
以上のように、騎士が村長として常駐しているのが当然といった事は間違いであり
領主の代理となる騎士が巡回したり村人から任命されたりします。
出身階級も語られています。
P71
>大領主の場合、世俗領主なら騎士が、聖界領主なら聖職者が執事を務めるケースが一般的だった。
P72
>荘園差配人 執事の推薦で任命されることが多かった ジェントリー郷士の次男以下や、裕福な農民の家族が
P73
>荘園差配人 俸給が年20シリングその他に部屋と食事、毛皮の外套、馬の飼い葉、クリスマス寄付用に2ペンス、
>采配人は領主のマナーハウスに住んだ
P76
>農奴監督官 農奴の中でも成功している最高の農夫 賦役を行う村人たちがきちんと起きて、仕事に向かう事を監督 鋤行隊の編成を整え 地代の徴収 販売 会計記録の作成
P78
>監督官は読み書きの教育を受けていなかったため棒に刻み目をつける方法で
以上のことから、大領主は騎士一名を執事に任命して荘園管理をさせ、村に常駐するのは村人から任命された係官となります。
あとは下級騎士でない中間層の領主、
騎士が領主として村一つの村長というのは下級騎士のみのまれな事例という事になります。
この下級騎士の一部とか、中間層とかいうのが私のいう土豪型の騎士という事ですね。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1744612818/750
>館騎士:伝統的な騎士。領主の居住する城の外(通常は館)に住み、その周辺にある村(通常は一つ)の村人を管理する村長。この所為で英語には村長という単語が無い。
>その村が領土の一部の管理を任されただけなのか封土なのかは史実では明確な資料は無い。
このあたりについての回答ですが、遅くなりましたが調査が進展したので一部ですが回答します。
中世ヨーロッパの生活
P62-63
>村の領主が、実際に村で暮らすことは稀だった。
>在地領主となるのは荘園を一つしか持たない下級騎士に多く ヘンリー・ド・プレイがそれにあたる。
>彼は五〇〇エーカーの土地(約二〇〇ヘクタール)の土地を二十四人に貸し、年に一二ポンドの貨幣地代と、コショウ一ポンド、家鴨8羽、収穫作業の奉仕という収入を得ていた
>対極に位置していたのが伯、大修道院長、司教など
>ワレン伯は何十もの村の領主を兼ね 土地を貸している六五人の騎士
>両極端の領主の間に、四、五ヵ所の所領を保有し、ときどき旅をして自分の所領を見て回る中間層の領主たちがいた
P69
>中世の村は自治に近い状態で運営されていた
>領主が村の自治に反対することはまずありえなかった
>領主の関心は、地代や諸税がきちんと支払われているか、直営地が効率的に運営されているか、羊毛と穀物に高値がついているか、という事に尽きたからである。
P70
>不在領主が各地に点在する荘園を監督るには、任命した係官に頼るほかなかった
>事実上こうした係官たちが「領主」の役割を果たした。
>なかでも三種類の役職ーースチュワード執事、ベイリア荘園差配人、リーヴ農奴監督官
>執事は保有地の内外を問わず、裁判で領主の代理を務めていたからである。もっとも、執事の持つ主要な任務は、領主の持つすべての荘園の管理であり、原則として定期的に領地を巡回することでこの仕事をこなした。
以上のように、騎士が村長として常駐しているのが当然といった事は間違いであり
領主の代理となる騎士が巡回したり村人から任命されたりします。
出身階級も語られています。
P71
>大領主の場合、世俗領主なら騎士が、聖界領主なら聖職者が執事を務めるケースが一般的だった。
P72
>荘園差配人 執事の推薦で任命されることが多かった ジェントリー郷士の次男以下や、裕福な農民の家族が
P73
>荘園差配人 俸給が年20シリングその他に部屋と食事、毛皮の外套、馬の飼い葉、クリスマス寄付用に2ペンス、
>采配人は領主のマナーハウスに住んだ
P76
>農奴監督官 農奴の中でも成功している最高の農夫 賦役を行う村人たちがきちんと起きて、仕事に向かう事を監督 鋤行隊の編成を整え 地代の徴収 販売 会計記録の作成
P78
>監督官は読み書きの教育を受けていなかったため棒に刻み目をつける方法で
以上のことから、大領主は騎士一名を執事に任命して荘園管理をさせ、村に常駐するのは村人から任命された係官となります。
あとは下級騎士でない中間層の領主、
騎士が領主として村一つの村長というのは下級騎士のみのまれな事例という事になります。
この下級騎士の一部とか、中間層とかいうのが私のいう土豪型の騎士という事ですね。
225この名無しがすごい! (ワッチョイ bfd5-FBhq)
2025/05/03(土) 20:48:46.24ID:CPhBwQt10 ツッコミいれたらダメだ
荒らしだと思われる
でも言ってやりたい
どうすればいいか教えてください
荒らしだと思われる
でも言ってやりたい
どうすればいいか教えてください
226この名無しがすごい! (ワッチョイ ffe3-ko3M)
2025/05/03(土) 21:34:41.21ID:r+RBlngR0 我慢は体に良くないぞー
227 警備員[Lv.44] (ワッチョイ 97df-ko3M)
2025/05/03(土) 21:36:59.02ID:AGGc0L/F0 なんじのなしたいようになすがよい
228この名無しがすごい! (ワッチョイ 3766-ko3M)
2025/05/03(土) 22:07:46.63ID:ki54LVu10 「創世のタイガ」って作品で、主人公達が原始人達と酒盛りするシーンがある。
そこで飲んでいる酒がミード(蜂蜜酒)なわけで、ちょっと高値だったけど一度飲んでみた。
……アルコール以外の理由でストレート&チェイサーするとは思わなかったぜ。めっちゃ甘ったるくって一口ごとに口直しに水を飲む始末だった。
【閑話休題】
この前、異世界転移ならぬ異星転移できそうなミードを見つけた。田中圭一の描く医師みたいな場所で、SAN値のヤバそうなメーカーが作っているものだ。
イア! イア!
そこで飲んでいる酒がミード(蜂蜜酒)なわけで、ちょっと高値だったけど一度飲んでみた。
……アルコール以外の理由でストレート&チェイサーするとは思わなかったぜ。めっちゃ甘ったるくって一口ごとに口直しに水を飲む始末だった。
【閑話休題】
この前、異世界転移ならぬ異星転移できそうなミードを見つけた。田中圭一の描く医師みたいな場所で、SAN値のヤバそうなメーカーが作っているものだ。
イア! イア!
229この名無しがすごい! (ワッチョイ 3766-ko3M)
2025/05/03(土) 22:27:42.80ID:ki54LVu10230この名無しがすごい! (ワッチョイ 628d-gJ0A)
2025/05/04(日) 00:25:33.24ID:raEn1IXe0 >>225
荒らしる二人同じUAだからワッチョイ下四桁でNGする
荒らしる二人同じUAだからワッチョイ下四桁でNGする
231この名無しがすごい! (ワッチョイ c6b1-0urV)
2025/05/04(日) 00:46:06.01ID:7D69jPfq0 ワッチョイ下四桁でNGされると、同じブラウザ使ってる人が巻き込まれるんだが……
232この名無しがすごい! (ワッチョイ 5ed5-Owj6)
2025/05/04(日) 03:05:47.09ID:0M6wxLu/0233この名無しがすごい! (ワッチョイ df01-9X00)
2025/05/04(日) 12:57:06.02ID:EafgSBGK0 「分かりやすい答えやヒントを与えない」と言いたいのかな?
ノーヒントだから分かんねーわー
ノーヒントだから分かんねーわー
235この名無しがすごい! (ワッチョイ 5e88-Owj6)
2025/05/04(日) 13:07:32.33ID:0M6wxLu/0 ふふ
236この名無しがすごい! (ワッチョイ e3ed-5RKp)
2025/05/04(日) 13:49:10.90ID:k7fVhh7G0 もう議論スレから出てけよ
煽ってるだけじゃないか
議論スレでも画面越しに人間がいるってこと理解してやってくれ
煽ってるだけじゃないか
議論スレでも画面越しに人間がいるってこと理解してやってくれ
237この名無しがすごい! (ワッチョイ 6f5f-2Xnc)
2025/05/04(日) 14:30:10.11ID:nOadxX8y0238この名無しがすごい! (ワッチョイ d638-0urV)
2025/05/04(日) 15:22:20.61ID:quNGKoh80 いづれにせよイラスレ案件
239 警備員[Lv.44] (ワッチョイ f7dd-0urV)
2025/05/04(日) 15:50:28.69ID:803SFM7w0240 警備員[Lv.44] (ワッチョイ f7dd-0urV)
2025/05/04(日) 16:02:04.17ID:803SFM7w0 >>228
ストレート&チェイサーってなんだ?
はちみつ酒は女性でも甘いので飲みやすい+割と強い酒なので酔い潰しておいしくいただくのに便利。
その一方発酵が進むと普通の酒っぽくなっていく。
日本酒とかも同じで、発酵が中途半端だと甘いお酒になる。
甘酒とかはこの類。
戦国時代とかまでは普通だった昔の濁り酒は甘ったるい酒だった。
ストレート&チェイサーってなんだ?
はちみつ酒は女性でも甘いので飲みやすい+割と強い酒なので酔い潰しておいしくいただくのに便利。
その一方発酵が進むと普通の酒っぽくなっていく。
日本酒とかも同じで、発酵が中途半端だと甘いお酒になる。
甘酒とかはこの類。
戦国時代とかまでは普通だった昔の濁り酒は甘ったるい酒だった。
241この名無しがすごい! (ワッチョイ d638-0urV)
2025/05/04(日) 16:10:37.05ID:quNGKoh80 >>240
ggrks
普通にチェイサーで飲んだのを、揚げ足取りしそうないけぬまが居るから丁寧に言っただけでそ
そうやって常識を知らないことを露呈していることに気付こうな
ちなみに常識なので、ggると前提を知らん人には関連の解り難いタイトルの話ばかり出て来る
それでも真面目に読めばすぐに理解できる話が大半のはずだ
ggrks
普通にチェイサーで飲んだのを、揚げ足取りしそうないけぬまが居るから丁寧に言っただけでそ
そうやって常識を知らないことを露呈していることに気付こうな
ちなみに常識なので、ggると前提を知らん人には関連の解り難いタイトルの話ばかり出て来る
それでも真面目に読めばすぐに理解できる話が大半のはずだ
242 警備員[Lv.45] (ワッチョイ f7dd-0urV)
2025/05/04(日) 16:48:46.52ID:803SFM7w0243 警備員[Lv.45] (ワッチョイ f7dd-0urV)
2025/05/04(日) 16:52:46.53ID:803SFM7w0 ちなみにバーとかの気取った店は田舎町には無いし
あっても金を余計に金払って飲みに行くなら貯めて家を建てるとかの堅実な用途に使うたちでして。
お付き合いで宴会に行くにしても公民館で飲むとか料亭とかの宴会場があるようなところですね。
少人数で飲むのとかはほとんど行った経験ありません。
だからこそこういった事は気軽に聞いて気軽に答えるものだと思いますよ。
あっても金を余計に金払って飲みに行くなら貯めて家を建てるとかの堅実な用途に使うたちでして。
お付き合いで宴会に行くにしても公民館で飲むとか料亭とかの宴会場があるようなところですね。
少人数で飲むのとかはほとんど行った経験ありません。
だからこそこういった事は気軽に聞いて気軽に答えるものだと思いますよ。
244この名無しがすごい! (ワッチョイ e3ed-5RKp)
2025/05/04(日) 17:01:35.03ID:k7fVhh7G0 普通にでてきたよ
検索の仕方悪いのを人のせいにするのに
造語とかうゎ恥ずかしいね
検索の仕方悪いのを人のせいにするのに
造語とかうゎ恥ずかしいね
245ああああ (ワッチョイ 5ef0-1fKs)
2025/05/04(日) 17:14:43.20ID:+I5K80pn0 なんか違うネタ振ってくれ
246 警備員[Lv.45] (ワッチョイ f7dd-0urV)
2025/05/04(日) 17:19:44.25ID:803SFM7w0 ふむ?
ウイスキーがどうのというのは二番目に出てきますが、ミードには関係ないですよね。
もしかしてこれの事ですか? しかしストレート&チェイサーという熟語では出てきていません。
つまりあなたの造語ですね。
それ以外は最初のページ見渡しても小説がほとんどで、他は競走馬の事でありしかもそのものずばりは出てきません。
酒の事なんてどうでもいい、付き合いで飲むだけの人にとっては検索で出てこないって結果でしか無いですね。
ちなみに、俺が書くときは酒に詳しくないので宴会の楽しそうな様子は書きますが
酒の種類とか質は最低限の言及にとどめます。
少なくとも、ググって得た知識の範囲でしか描写しません。
知らないことに深入りしてもいいことは無いですからね。
ウイスキーがどうのというのは二番目に出てきますが、ミードには関係ないですよね。
もしかしてこれの事ですか? しかしストレート&チェイサーという熟語では出てきていません。
つまりあなたの造語ですね。
それ以外は最初のページ見渡しても小説がほとんどで、他は競走馬の事でありしかもそのものずばりは出てきません。
酒の事なんてどうでもいい、付き合いで飲むだけの人にとっては検索で出てこないって結果でしか無いですね。
ちなみに、俺が書くときは酒に詳しくないので宴会の楽しそうな様子は書きますが
酒の種類とか質は最低限の言及にとどめます。
少なくとも、ググって得た知識の範囲でしか描写しません。
知らないことに深入りしてもいいことは無いですからね。
247この名無しがすごい! (ワッチョイ 533d-fvFW)
2025/05/04(日) 17:40:45.55ID:eg1oYOQ20 間違いを認める事ができない者に進歩は無いって言うけど
なるほどなって感じやな
なるほどなって感じやな
248 警備員[Lv.45] (ワッチョイ f7dd-0urV)
2025/05/04(日) 17:47:59.83ID:803SFM7w0 う〜〜ん、少なくとも正しい用語の使い方を知っているというほどにはお酒に関して
詳しくないという事はわかりました。あなたも小説でお酒の詳しい描写は避けたほうがいいかもしれませんね。
でないと、酒警察に粘着されると思います。
ジャガイモ警察とかをはじめとして色々いますのでお気を付けください。
詳しくないという事はわかりました。あなたも小説でお酒の詳しい描写は避けたほうがいいかもしれませんね。
でないと、酒警察に粘着されると思います。
ジャガイモ警察とかをはじめとして色々いますのでお気を付けください。
249この名無しがすごい! (ワッチョイ 729a-7UTs)
2025/05/04(日) 18:11:13.06ID:ugq/crNG0 酒知識って当人の嗜好と酔い耐性の高低で偏りまくると思うのだけどね
ワインも日本酒もウイスキーとか、甘酒すらも不味いとしか感じない俺とか酒の知識ほぼ無いし、知ってて当然ってのはちょっとどうかと思うわ
ワインも日本酒もウイスキーとか、甘酒すらも不味いとしか感じない俺とか酒の知識ほぼ無いし、知ってて当然ってのはちょっとどうかと思うわ
250この名無しがすごい! (ワッチョイ e3ed-5RKp)
2025/05/04(日) 18:24:22.09ID:k7fVhh7G0251 警備員[Lv.45] (ワッチョイ f7dd-0urV)
2025/05/04(日) 18:40:34.27ID:803SFM7w0 >>249
はい、ろくに知りませんでしたのでちょっと聞いただけなんですが。
あと、今確かめてみたら複数の人からのレスでした。
まるで >>228 さんと同一人物であるかのように激して誹謗してくるので同一人物としてレスしていたんですが。
そういうわけで、 >>228 さんには大変申し訳ないことをしました。ごめんなさい。
>>250
荒らしていない荒らしてない。普通に議論検討しているだけです。
ただ、言葉尻をとらえて嘘みたいに言われることもあるので予防線を張るためには長文にならざるを得ないのはあります。
また、法服貴族とは直接的には無関係の法衣貴族に対して、史実と違うからとか非難された例のように
史実の事項を持ってなだめないとどうしようもない人もいます。
今回のも酒の話での背核な概念というか飲み方というか、リアルの事で突然激昂しています。
ちょっと聞いただけなのになぜこうまで起こる必要があるのか、疑問に思います。
はい、ろくに知りませんでしたのでちょっと聞いただけなんですが。
あと、今確かめてみたら複数の人からのレスでした。
まるで >>228 さんと同一人物であるかのように激して誹謗してくるので同一人物としてレスしていたんですが。
そういうわけで、 >>228 さんには大変申し訳ないことをしました。ごめんなさい。
>>250
荒らしていない荒らしてない。普通に議論検討しているだけです。
ただ、言葉尻をとらえて嘘みたいに言われることもあるので予防線を張るためには長文にならざるを得ないのはあります。
また、法服貴族とは直接的には無関係の法衣貴族に対して、史実と違うからとか非難された例のように
史実の事項を持ってなだめないとどうしようもない人もいます。
今回のも酒の話での背核な概念というか飲み方というか、リアルの事で突然激昂しています。
ちょっと聞いただけなのになぜこうまで起こる必要があるのか、疑問に思います。
252 警備員[Lv.45] (ワッチョイ f7dd-0urV)
2025/05/04(日) 18:45:59.02ID:803SFM7w0 個人的にうんちく系まんがとか好きだし読者に知識を要求するのではなく多くの読者にトッテ新たです知識が得られる話ってのいいと思う
典型的なうんちく系でなくてもマイナーなスポーツとか伝統文化やら職業やらあるいは地方なんかをテーマにした話はうんちく系の要素を帯びさらには知らない世界を覗くって点で異世界ものに近くなる
まよく知ってるいつもの異世界って方が好みって人はこのスレでもいるようだが
典型的なうんちく系でなくてもマイナーなスポーツとか伝統文化やら職業やらあるいは地方なんかをテーマにした話はうんちく系の要素を帯びさらには知らない世界を覗くって点で異世界ものに近くなる
まよく知ってるいつもの異世界って方が好みって人はこのスレでもいるようだが
254この名無しがすごい! (ワッチョイ d638-0urV)
2025/05/04(日) 18:52:10.61ID:quNGKoh80 >>245
じゃあ壊血病
御存じビタミン不足でなる症状なんだけど、これ実は古代や中世だと発症するのが極めて難しい
ガチ中世(十三世紀末)のガリア地方フランク人支配域あたりをモデルにして書いているんだが、この時代にはビタミン不足になる主要因である白パン(や白米)が存在していない
大航海時代なんて遥か未来だし、戦争でもガチの遠征なんか滅多にしない時代だ
まあ、小説のネタなんで貴族のお嬢様が罹患するようにしたいんで遠洋航海も遠征も関係無いんだけどさ・・・
この実現の為に
・お嬢様は普段から偏食が激しい
・あるタイミングで完全に自由気侭に偏食できる期間がある
・その時に発症する
・発症後はナローシュが来るまで白魔法を毎日かけて病気を治す→しばらくするとまた発症を繰り返している
という設定/展開を考えている
しかし、ビタミン不足になる為にはパンすら食べずに肉(←しかも例の茹でてから焼く肉)オンリーってことになりそうだ
こんな貴族のお嬢様っていると思うか? というか、貴族のお嬢様が好んで食べそうなビタミン不足な食材(肉以外)って何かあるか?
じゃあ壊血病
御存じビタミン不足でなる症状なんだけど、これ実は古代や中世だと発症するのが極めて難しい
ガチ中世(十三世紀末)のガリア地方フランク人支配域あたりをモデルにして書いているんだが、この時代にはビタミン不足になる主要因である白パン(や白米)が存在していない
大航海時代なんて遥か未来だし、戦争でもガチの遠征なんか滅多にしない時代だ
まあ、小説のネタなんで貴族のお嬢様が罹患するようにしたいんで遠洋航海も遠征も関係無いんだけどさ・・・
この実現の為に
・お嬢様は普段から偏食が激しい
・あるタイミングで完全に自由気侭に偏食できる期間がある
・その時に発症する
・発症後はナローシュが来るまで白魔法を毎日かけて病気を治す→しばらくするとまた発症を繰り返している
という設定/展開を考えている
しかし、ビタミン不足になる為にはパンすら食べずに肉(←しかも例の茹でてから焼く肉)オンリーってことになりそうだ
こんな貴族のお嬢様っていると思うか? というか、貴族のお嬢様が好んで食べそうなビタミン不足な食材(肉以外)って何かあるか?
誤 多くの読者にトッテ新たです知識が得られる話
正 多くの読者にとって新たな知識が得られる話
正 多くの読者にとって新たな知識が得られる話
256この名無しがすごい! (ワッチョイ 6f5f-2Xnc)
2025/05/04(日) 18:56:56.89ID:nOadxX8y0 >>246
俺「お酒関連で「ストレート&チェイサー」と表現されるものはありますか?」
俺のGPTちゃんからの回答↓
「ストレート&チェイサー」という表現は、お酒の飲み方に関する用語として実際に使われています。
意味:
ストレート(Straight):アルコールを割らずにそのまま飲むスタイル(例:ウイスキーをストレートで)。
チェイサー(Chaser):強い酒を飲んだ後にすぐ飲む水や別の軽い飲み物のこと。口直しや酔いを和らげる目的で用いられます。
「ストレート&チェイサー」の使われ方:
1. バーや飲みの席での注文:
「ウイスキー、ストレートで。チェイサーは水で」
→ 「ストレート&チェイサーください」と言う人もいます。
2. 飲み方としてのスタイル名:
特にウイスキーやテキーラなど強いお酒を飲む際に「ストレート&チェイサーで」といえば、酒と水をセットで提供されるケースが多いです。
補足:
英語圏でも “whiskey with a water chaser” のような表現が一般的。
日本ではバーテンダーや常連客の間でカジュアルに「ストレート&チェイサー」と略すこともありますが、厳密には注文時には「ストレートで、チェイサーは○○で」と伝える方が丁寧です。
俺「お酒関連で「ストレート&チェイサー」と表現されるものはありますか?」
俺のGPTちゃんからの回答↓
「ストレート&チェイサー」という表現は、お酒の飲み方に関する用語として実際に使われています。
意味:
ストレート(Straight):アルコールを割らずにそのまま飲むスタイル(例:ウイスキーをストレートで)。
チェイサー(Chaser):強い酒を飲んだ後にすぐ飲む水や別の軽い飲み物のこと。口直しや酔いを和らげる目的で用いられます。
「ストレート&チェイサー」の使われ方:
1. バーや飲みの席での注文:
「ウイスキー、ストレートで。チェイサーは水で」
→ 「ストレート&チェイサーください」と言う人もいます。
2. 飲み方としてのスタイル名:
特にウイスキーやテキーラなど強いお酒を飲む際に「ストレート&チェイサーで」といえば、酒と水をセットで提供されるケースが多いです。
補足:
英語圏でも “whiskey with a water chaser” のような表現が一般的。
日本ではバーテンダーや常連客の間でカジュアルに「ストレート&チェイサー」と略すこともありますが、厳密には注文時には「ストレートで、チェイサーは○○で」と伝える方が丁寧です。
257この名無しがすごい! (ワッチョイ e3ed-5RKp)
2025/05/04(日) 18:59:32.11ID:k7fVhh7G0258この名無しがすごい! (ワッチョイ 6f5f-2Xnc)
2025/05/04(日) 19:01:27.28ID:nOadxX8y0 >>228のやつも文脈からこれだろうね
「酒以外で口直しに水を飲むことになるとは思わなかった」って
「酒以外で口直しに水を飲むことになるとは思わなかった」って
259 警備員[Lv.45] (ワッチョイ f7dd-0urV)
2025/05/04(日) 19:03:46.44ID:803SFM7w0 >>254
もっとありそうな病気にしたらいいのでは?
下痢を伴う赤痢とかコレラにかからせる。
経口補水液を飲ませる事である程度何とかなる。
砂糖が貴重なら甘酒もしくはモルティングした麦がゆに塩を少々。
脱水症状が主要な死因なので水分を効率的に吸収できる経口補水液はまさに奇跡の水だった。
あるいはアオカビでペニシリンとか。
もっとありそうな病気にしたらいいのでは?
下痢を伴う赤痢とかコレラにかからせる。
経口補水液を飲ませる事である程度何とかなる。
砂糖が貴重なら甘酒もしくはモルティングした麦がゆに塩を少々。
脱水症状が主要な死因なので水分を効率的に吸収できる経口補水液はまさに奇跡の水だった。
あるいはアオカビでペニシリンとか。
260この名無しがすごい! (ワッチョイ d638-0urV)
2025/05/04(日) 19:21:55.69ID:quNGKoh80261この名無しがすごい! (ワッチョイ e3ed-5RKp)
2025/05/04(日) 19:55:10.15ID:k7fVhh7G0 中世ヨーロッパメシワナだらけで検索かけて
動画でてくるからその3分目ぐらいから
参考にするなら全部見た方がいい
あと、四属性じゃなかったごめん
動画でてくるからその3分目ぐらいから
参考にするなら全部見た方がいい
あと、四属性じゃなかったごめん
262 警備員[Lv.45] (ワッチョイ f7dd-0urV)
2025/05/04(日) 20:00:00.49ID:803SFM7w0 >>260
おお、ご存じでしたか。お役に立てたようで何よりです。
モルティングは麦から酒を造る技術があるならどこでもある技術だから使いやすいです。
菌での発酵が必要な甘酒よりはナーロッパに向いています。
エールでもビールでもいい。けどできればエールかな?
ビールを作る事でも知識チートができる余地が残るので。
おお、ご存じでしたか。お役に立てたようで何よりです。
モルティングは麦から酒を造る技術があるならどこでもある技術だから使いやすいです。
菌での発酵が必要な甘酒よりはナーロッパに向いています。
エールでもビールでもいい。けどできればエールかな?
ビールを作る事でも知識チートができる余地が残るので。
263この名無しがすごい! (ワッチョイ 1f05-PM/1)
2025/05/04(日) 20:20:24.60ID:cWOFcQM90 >>254
Wikipediaには
>しかし、偏食や極端なダイエットなどによる不規則な食生活、過度のストレスへの曝露、酒やたばこの摂取等、ビタミンCの減少に直結する生活習慣の長期的な乱れが恒常化していることもあり、先進国であっても壊血病に罹患する危険は依然として存在している。
>実際、今の時代においても先進国の多くで壊血病患者の報告が毎年のようになされており、共通の特徴として新鮮な果物や野菜を長期間食べていないことに加え、慢性アルコール中毒者、高頻度の喫煙者、独居高齢者が多いという調査結果が出されている。[26]
若い女性であれば極端なダイエット、その先の拒食症などありえる
拒食症による過度のストレスや、酒に逃げてのアル中との併発もありえる
あと他のビタミン不足だと白米主食で脚気があるが、同じようなのにトウモロコシでペラグラというのがあるらしい
初期症状に光線過敏症があるらしく深窓の令嬢らしくもあり、だからこそ気付きにくいと言うことが出来るかもしれない
あと深窓の令嬢から、ビタミンD欠乏も連想出来、骨折しやすくなったり筋力低下など、脆弱な体質につなげる事が出来る
Wikipediaには
>しかし、偏食や極端なダイエットなどによる不規則な食生活、過度のストレスへの曝露、酒やたばこの摂取等、ビタミンCの減少に直結する生活習慣の長期的な乱れが恒常化していることもあり、先進国であっても壊血病に罹患する危険は依然として存在している。
>実際、今の時代においても先進国の多くで壊血病患者の報告が毎年のようになされており、共通の特徴として新鮮な果物や野菜を長期間食べていないことに加え、慢性アルコール中毒者、高頻度の喫煙者、独居高齢者が多いという調査結果が出されている。[26]
若い女性であれば極端なダイエット、その先の拒食症などありえる
拒食症による過度のストレスや、酒に逃げてのアル中との併発もありえる
あと他のビタミン不足だと白米主食で脚気があるが、同じようなのにトウモロコシでペラグラというのがあるらしい
初期症状に光線過敏症があるらしく深窓の令嬢らしくもあり、だからこそ気付きにくいと言うことが出来るかもしれない
あと深窓の令嬢から、ビタミンD欠乏も連想出来、骨折しやすくなったり筋力低下など、脆弱な体質につなげる事が出来る
264この名無しがすごい! (スフッ Sd32-6p8/)
2025/05/04(日) 20:55:27.29ID:afsdX/RCd >>254
貴族のお嬢さんと聞くと侯爵令嬢とか伯爵令嬢とかのイメージだけど
男爵とかだとそこまで華やかな生活も礼儀も身に付けてないだろうから
偏った食生活してても不思議では無いかも
フルコースの料理を日常的に食べてる訳じゃないだろうし
貴族のお嬢さんと聞くと侯爵令嬢とか伯爵令嬢とかのイメージだけど
男爵とかだとそこまで華やかな生活も礼儀も身に付けてないだろうから
偏った食生活してても不思議では無いかも
フルコースの料理を日常的に食べてる訳じゃないだろうし
265この名無しがすごい! (スフッ Sd32-6p8/)
2025/05/04(日) 20:59:27.02ID:afsdX/RCd >>228,234
マジレスすると
蜂蜜の糖度が高いと酵母が活動しないから
蜂蜜を水で薄めて酵母が活動できるまで糖度を下げないとミードは作れない
しかも、酵母は糖を分解してアルコールを造るから
蜂蜜酒と言っても砂糖や蜂蜜ほど甘くないんだよね実際は(´・ω・`)
マジレスすると
蜂蜜の糖度が高いと酵母が活動しないから
蜂蜜を水で薄めて酵母が活動できるまで糖度を下げないとミードは作れない
しかも、酵母は糖を分解してアルコールを造るから
蜂蜜酒と言っても砂糖や蜂蜜ほど甘くないんだよね実際は(´・ω・`)
266 警備員[Lv.45] (ワッチョイ f7dd-0urV)
2025/05/04(日) 21:10:37.93ID:803SFM7w0267この名無しがすごい! (ワッチョイ d638-0urV)
2025/05/04(日) 21:16:46.02ID:quNGKoh80 >>261
ヾ(#`Д´)ノ
なおその動画、時代や地方が滅茶苦茶なので参考として見る時には気を付けないといけない・・・
あと細々と(=どうでも良い)嘘も入ってるしな
上下の(食材の)序列のことを言いたかったのだとしたら、鳥肉(鶏ではなく鴨とか)以外にも果物が貴族向けハイクラス食材なんでビタミン問題にはつながらないんだよね
だから我儘による偏食ってことにする必要がある
果物は嫌いとか野菜は論外とかイチゴやスイカは野菜だとか
でもパンまで嫌いって流石に変じゃん?
>>262
ビールとエールの違いは?
あと発酵以外や菌以外での発酵で作る酒は寡聞にして知らないんだが、どんなものがあるのか興味が湧く
>>263
中世なんで美容目的でダイエットってのはちょっとな・・・
むしろデブの方が裕福さの象徴でモテる、とか言われても説得力を覚えるレベル
中世欧州(ルネッサンス以前)では巨乳が流行していた(貧乳は火炙りだった)ってのはそれとは関係無いけどさ
でも水がアレなので代わりに酒を飲む文化があるからアル中の可能性はあるな
でも酒強者のゲルマン人だしなぁ・・・
>>264
偏った食生活をしていたら壊血病になりました、にしたいんだが、肉しか喰わないパンすら喰わないって流石に偏り過ぎじゃね? って問題なんだ
ちなみに神聖ローマ帝国(現在のドイツ地方)では、平均年齢二十歳だったと記録に残っている
だから単なる栄養失調(バランスが崩れている)なら細かい説明なしで可能だとは思うんだけど、ナローシュが簡単に解決できるようにピンポイントでビタミン不足にしたいんだよね
ナローシュが直接診断するなら何でもありなんだけど、それ以前に白魔法があるから普通に治る病気だと偉い神官を呼んで解決するんでナローシュの出番が無いんだ
ヾ(#`Д´)ノ
なおその動画、時代や地方が滅茶苦茶なので参考として見る時には気を付けないといけない・・・
あと細々と(=どうでも良い)嘘も入ってるしな
上下の(食材の)序列のことを言いたかったのだとしたら、鳥肉(鶏ではなく鴨とか)以外にも果物が貴族向けハイクラス食材なんでビタミン問題にはつながらないんだよね
だから我儘による偏食ってことにする必要がある
果物は嫌いとか野菜は論外とかイチゴやスイカは野菜だとか
でもパンまで嫌いって流石に変じゃん?
>>262
ビールとエールの違いは?
あと発酵以外や菌以外での発酵で作る酒は寡聞にして知らないんだが、どんなものがあるのか興味が湧く
>>263
中世なんで美容目的でダイエットってのはちょっとな・・・
むしろデブの方が裕福さの象徴でモテる、とか言われても説得力を覚えるレベル
中世欧州(ルネッサンス以前)では巨乳が流行していた(貧乳は火炙りだった)ってのはそれとは関係無いけどさ
でも水がアレなので代わりに酒を飲む文化があるからアル中の可能性はあるな
でも酒強者のゲルマン人だしなぁ・・・
>>264
偏った食生活をしていたら壊血病になりました、にしたいんだが、肉しか喰わないパンすら喰わないって流石に偏り過ぎじゃね? って問題なんだ
ちなみに神聖ローマ帝国(現在のドイツ地方)では、平均年齢二十歳だったと記録に残っている
だから単なる栄養失調(バランスが崩れている)なら細かい説明なしで可能だとは思うんだけど、ナローシュが簡単に解決できるようにピンポイントでビタミン不足にしたいんだよね
ナローシュが直接診断するなら何でもありなんだけど、それ以前に白魔法があるから普通に治る病気だと偉い神官を呼んで解決するんでナローシュの出番が無いんだ
268 警備員[Lv.45] (ワッチョイ f7dd-0urV)
2025/05/04(日) 21:17:47.49ID:803SFM7w0 >>265
糖度70%から80%で2倍から3倍に水で薄めると自然に発酵が始まるそうですから、35%の糖度、
半分が発酵してアルコールになったとして糖度17度ほどになる計算ですね。
完全発酵させた後にはちみつを加えて甘さを追加するという方法もあるそうです。
蒸留酒に蜂蜜加えて飲むのとどこが違うんだ?
とか素人には思えてしまいます。
糖度70%から80%で2倍から3倍に水で薄めると自然に発酵が始まるそうですから、35%の糖度、
半分が発酵してアルコールになったとして糖度17度ほどになる計算ですね。
完全発酵させた後にはちみつを加えて甘さを追加するという方法もあるそうです。
蒸留酒に蜂蜜加えて飲むのとどこが違うんだ?
とか素人には思えてしまいます。
269この名無しがすごい! (スフッ Sd32-6p8/)
2025/05/04(日) 21:25:22.67ID:afsdX/RCd270 警備員[Lv.45] (ワッチョイ f7dd-0urV)
2025/05/04(日) 21:30:12.95ID:803SFM7w0 >>267
ビールとエールの一番の違いは発泡酒である事かどうかじゃないか、あとはほっぶを使うかどうかと思いますが自信はありません。
発酵の有無については、麦の芽に含まれる酵素で糖を作るモルティングの事です。
糖を作った後に発酵させて酒を造ります。
そのため、発酵で米の澱粉を分解するのよりは微生物の種類による出来の左右は関係なくなります。
赤痢やコレラで胃腸の弱っている患者に、雑菌で汚染物質の入った甘酒+塩の経口補水液を出すのは避けたほうが無難でしょう。
少なくとも甘酒職人はニワカではなく、最低数年の実地経験があるベテランを欲しいところです。
その場の思い付きで甘酒大量生産パンデミック起している多数の民衆をことごとく救うなんてのには信頼性が足りません。
熟練した甘味溶液職人を伴って駆けつける必要があるでしょう。
ビールとエールの一番の違いは発泡酒である事かどうかじゃないか、あとはほっぶを使うかどうかと思いますが自信はありません。
発酵の有無については、麦の芽に含まれる酵素で糖を作るモルティングの事です。
糖を作った後に発酵させて酒を造ります。
そのため、発酵で米の澱粉を分解するのよりは微生物の種類による出来の左右は関係なくなります。
赤痢やコレラで胃腸の弱っている患者に、雑菌で汚染物質の入った甘酒+塩の経口補水液を出すのは避けたほうが無難でしょう。
少なくとも甘酒職人はニワカではなく、最低数年の実地経験があるベテランを欲しいところです。
その場の思い付きで甘酒大量生産パンデミック起している多数の民衆をことごとく救うなんてのには信頼性が足りません。
熟練した甘味溶液職人を伴って駆けつける必要があるでしょう。
271この名無しがすごい! (ワッチョイ 6f5f-2Xnc)
2025/05/04(日) 21:31:28.10ID:nOadxX8y0272この名無しがすごい! (ワッチョイ e3d7-5RKp)
2025/05/04(日) 22:01:03.53ID:+XPmew5+0273この名無しがすごい! (ワッチョイ d638-0urV)
2025/05/04(日) 22:18:55.46ID:quNGKoh80 >>269
その通り
『好きなものだけ食べると言う偏食』をしていたら壊血病になりました、にしたいんだが、肉しか喰わないパンすら喰わないって流石に偏り過ぎじゃね? 白パンや白米が無い環境で偏食による壊血病って、何を食べてたらそれっぽいかな? って問題なんだ
>>271
小麦アレルギーか・・・貴族だから小麦パンなのは間違いないだろうしな
そもそも小麦パンを出したいからガリア地方をモデルにしたんだし
でもアレルギーは現代病であるって仮説があるんだよね
当時小麦アレルギーがあった証拠があればいいんだけど・・・
あと嫌いな理由はあまり必要ないんだ、こういう理由でこれは嫌い、そういう理由でそれは嫌い、ああいう理由であれは嫌い、とナガナガダラダラグダグダ設定を書く気は無いから
何を喰ってるのがありそうか、って話なんで
最悪肉しか喰ってない、でも可能っちゃー可能なんで
>>272
異世界設定というか、普通に面白いよ中世欧州は
豚は不浄の生き物なのに何故喰うのか、みたいな議論が神学校で行なわれていた面白時代だし
その通り
『好きなものだけ食べると言う偏食』をしていたら壊血病になりました、にしたいんだが、肉しか喰わないパンすら喰わないって流石に偏り過ぎじゃね? 白パンや白米が無い環境で偏食による壊血病って、何を食べてたらそれっぽいかな? って問題なんだ
>>271
小麦アレルギーか・・・貴族だから小麦パンなのは間違いないだろうしな
そもそも小麦パンを出したいからガリア地方をモデルにしたんだし
でもアレルギーは現代病であるって仮説があるんだよね
当時小麦アレルギーがあった証拠があればいいんだけど・・・
あと嫌いな理由はあまり必要ないんだ、こういう理由でこれは嫌い、そういう理由でそれは嫌い、ああいう理由であれは嫌い、とナガナガダラダラグダグダ設定を書く気は無いから
何を喰ってるのがありそうか、って話なんで
最悪肉しか喰ってない、でも可能っちゃー可能なんで
>>272
異世界設定というか、普通に面白いよ中世欧州は
豚は不浄の生き物なのに何故喰うのか、みたいな議論が神学校で行なわれていた面白時代だし
274ああああ (ワッチョイ 5ef0-1fKs)
2025/05/04(日) 22:19:19.00ID:+I5K80pn0 >>270
ビールは麦を原料にした醸造酒のこと
んで、エールビールとラガービールの2つがある。
違いは酵母菌。
エールは言うなれば麦で作るワイン。
常温で醸造して、液上で発酵する。
ラガーは低温で発酵する酵母菌で、冷蔵庫みたいな所で長期間発酵させる。
こっちは酵母が底に沈むので、濁りのない透き通ったビールが出来る。
エールは濁り系、その分、香りや雑味も複雑。
ビールは麦を原料にした醸造酒のこと
んで、エールビールとラガービールの2つがある。
違いは酵母菌。
エールは言うなれば麦で作るワイン。
常温で醸造して、液上で発酵する。
ラガーは低温で発酵する酵母菌で、冷蔵庫みたいな所で長期間発酵させる。
こっちは酵母が底に沈むので、濁りのない透き通ったビールが出来る。
エールは濁り系、その分、香りや雑味も複雑。
275ああああ (ワッチョイ 5ef0-1fKs)
2025/05/04(日) 22:58:04.29ID:+I5K80pn0 菓子とかどうかなと思った。
現代の壊血病はカップラーメンとかを毎日食べて、野菜を食べない人とかに起こる。
考えてみれば、原材料の小麦がそもそも精製されてて、ビタミンが乏しい、+デンプンを分解するのに大量のミネラルを消費する。
これにコーラやスイーツを加えれば、ビタ欠がガンガン進む。
小麦が全粒粉だとして、揚げパンにして砂糖をまぶす。
糖も油も体内でエネルギーにするのにビタミンを消費する。
現代の壊血病はカップラーメンとかを毎日食べて、野菜を食べない人とかに起こる。
考えてみれば、原材料の小麦がそもそも精製されてて、ビタミンが乏しい、+デンプンを分解するのに大量のミネラルを消費する。
これにコーラやスイーツを加えれば、ビタ欠がガンガン進む。
小麦が全粒粉だとして、揚げパンにして砂糖をまぶす。
糖も油も体内でエネルギーにするのにビタミンを消費する。
276228=Mr.和マンチ (ワッチョイ 7366-0urV)
2025/05/04(日) 23:03:47.80ID:KyrKp3u30 まさか、「ストレート&チェイサー」をググっても理解できない奴がいるとは思わなかったよ。日本人の知的レベルについてちょっと悩んだ。orz
【閑話休題】
今期NHKの朝ドラ「あんぱん」は、大正時代を舞台にした「アンパンマン」の作者であるやなせたかし先生の話だそうな。
作中の台詞で「アンパンを食べると元気になる」というのがあったが、明治の人間ならアンパンを食べるとガチで元気になる可能性がある。
何故なら脚気が治るから。
明治時代には、白米ばかり食べててビタミンB1不足になって脚気になった人が多かったそうな。でもって、小麦と小豆にはビタミンB1が含まれている。
よって、アンパンを食べれば脚気が治って元気になる事もある。
これ、転移モノ作品である「仁 −JIN−」にあったネタな。
脚気と言えば、米糠からビタミンB1を発見した鈴木梅太郎博士。
彼は大正時代に、後に「スタップ細胞はあります」で有名な理研においてお酒の研究をしていた。
「合成酒」と言って、適当に大量に作ったクソ不味いアルコールに、いろんな調味料を加えてなんとか飲める日本酒みたいな味にしたシロモノだ。
マンガを読んで得られる程度の知識を何で知らん奴が多いんだ? 不思議不思議。
【閑話休題】
今期NHKの朝ドラ「あんぱん」は、大正時代を舞台にした「アンパンマン」の作者であるやなせたかし先生の話だそうな。
作中の台詞で「アンパンを食べると元気になる」というのがあったが、明治の人間ならアンパンを食べるとガチで元気になる可能性がある。
何故なら脚気が治るから。
明治時代には、白米ばかり食べててビタミンB1不足になって脚気になった人が多かったそうな。でもって、小麦と小豆にはビタミンB1が含まれている。
よって、アンパンを食べれば脚気が治って元気になる事もある。
これ、転移モノ作品である「仁 −JIN−」にあったネタな。
脚気と言えば、米糠からビタミンB1を発見した鈴木梅太郎博士。
彼は大正時代に、後に「スタップ細胞はあります」で有名な理研においてお酒の研究をしていた。
「合成酒」と言って、適当に大量に作ったクソ不味いアルコールに、いろんな調味料を加えてなんとか飲める日本酒みたいな味にしたシロモノだ。
マンガを読んで得られる程度の知識を何で知らん奴が多いんだ? 不思議不思議。
277この名無しがすごい! (ワッチョイ 6fba-LcEM)
2025/05/04(日) 23:04:39.53ID:0XojTSfD0 閑話休題は「話を戻す」って意味らしい
278この名無しがすごい! (ワッチョイ c66a-0urV)
2025/05/04(日) 23:31:45.81ID:7D69jPfq0 知らない奴にはにわか乙って言いたくなる程度の話とはいえ、興味のない奴にはほんとにわからなくても当然な程度の話で、日本人の知的レベルについてちょっと悩んだは大げさだよな
ググったらどんな感じで出てくるか試してみたら部分一致で説明は出てくるけど、ストレート&チェイサーでひとまとめの良く分からない言葉としてとらえるような門外漢に分かれというのはやや高度かなと思ったわ
ググったらどんな感じで出てくるか試してみたら部分一致で説明は出てくるけど、ストレート&チェイサーでひとまとめの良く分からない言葉としてとらえるような門外漢に分かれというのはやや高度かなと思ったわ
ストレート&チェイサーでそのままググってもサントリーの解説でてくるんだが出てこないとかわからないとか難癖つけてる人はいったいどういう検索してるのか理解に苦しむレベルだわな
目の前の端末に単語打ち込むことすらできてないんじゃね
>>265
蜂蜜そのものより甘くなくてもストレートはきついくらいには甘いやつあるよって話だぞ
目の前の端末に単語打ち込むことすらできてないんじゃね
>>265
蜂蜜そのものより甘くなくてもストレートはきついくらいには甘いやつあるよって話だぞ
280 警備員[Lv.45] (ワッチョイ f7dd-0urV)
2025/05/05(月) 00:28:40.42ID:jOSv6m4+0 >>278
そうです、酒に興味ないですからね。
実際に蜂蜜酒と全然関係ないウイスキーので一件、しかも熟語では同一でないのがひっかかかっただけでした。
「ストレート&チェイサー」なる熟語は少なくとも一般的には使われていない熟語であるはずです。
競馬もSF小説も蜂蜜酒には関係ありませんし。
そうです、酒に興味ないですからね。
実際に蜂蜜酒と全然関係ないウイスキーので一件、しかも熟語では同一でないのがひっかかかっただけでした。
「ストレート&チェイサー」なる熟語は少なくとも一般的には使われていない熟語であるはずです。
競馬もSF小説も蜂蜜酒には関係ありませんし。
281この名無しがすごい! (ワッチョイ 12ad-nQf1)
2025/05/05(月) 00:38:16.76ID:br6bn8e60 >>279
それは知っている人の感覚だな
知らない人からするとまず「ストレート&チェイサー」でググるだろ?
> ストレート - ウイスキーのおいしい飲み方 チェイサーを用意します。
> さらにおいしく飲むコツ. ウイスキーとチェイサーを交互に飲むことで口の中がリフレッシュされ、一口ごとにウイスキーのおいしさが味わえます。
出ては来るけど「ストレート」「ウイスキー」「チェイサー」という別々の語句として出てる
この場合、そもそも「ストレート&チェイサー」がなんなのか知らないんだから、これが正解かどうか判断できんのよ
で、しかもピッタリとまではいかないが「ストレート&チェイサー」に似た並びがある
> ストレート・チェイサー (光文社文庫 に 16-1) : 西澤 保彦
いやこれ違うだろってのは分かる
こうなると余計どれが正解か分からなくなっていくんよね
検索はなんとなくこう言うものとある程度のヒントがあって初めて正解に辿り着けるものよ
例えばチェイサーで検索しても上位のほうにそれと分かるサイトが出てくるけど、俺だって知らずに検索してたらこれがそうなのか確信は持てずにいただろうね
これはつまり、俺のGPTちゃんが優秀と言うお話
それは知っている人の感覚だな
知らない人からするとまず「ストレート&チェイサー」でググるだろ?
> ストレート - ウイスキーのおいしい飲み方 チェイサーを用意します。
> さらにおいしく飲むコツ. ウイスキーとチェイサーを交互に飲むことで口の中がリフレッシュされ、一口ごとにウイスキーのおいしさが味わえます。
出ては来るけど「ストレート」「ウイスキー」「チェイサー」という別々の語句として出てる
この場合、そもそも「ストレート&チェイサー」がなんなのか知らないんだから、これが正解かどうか判断できんのよ
で、しかもピッタリとまではいかないが「ストレート&チェイサー」に似た並びがある
> ストレート・チェイサー (光文社文庫 に 16-1) : 西澤 保彦
いやこれ違うだろってのは分かる
こうなると余計どれが正解か分からなくなっていくんよね
検索はなんとなくこう言うものとある程度のヒントがあって初めて正解に辿り着けるものよ
例えばチェイサーで検索しても上位のほうにそれと分かるサイトが出てくるけど、俺だって知らずに検索してたらこれがそうなのか確信は持てずにいただろうね
これはつまり、俺のGPTちゃんが優秀と言うお話
282この名無しがすごい! (ワッチョイ 1f05-PM/1)
2025/05/05(月) 00:48:40.17ID:K8qRbCuw0283この名無しがすごい! (ワッチョイ 1f05-PM/1)
2025/05/05(月) 00:59:19.80ID:K8qRbCuw0284この名無しがすごい! (ワッチョイ c66c-OXhm)
2025/05/05(月) 01:05:51.87ID:nQHd4iGP0 >>280
「すとれーとあんどちぇいさー」は口語としては普通に使われている言葉なんだよね
書き言葉としてはストレート・チェイサーのほうが一般的みたいだけど
あと、ウイスキーと言うよりは、割って飲むのが普通なくらいには強い酒で、あえて割らないで飲むときのありがちな飲み方ではある
「すとれーとあんどちぇいさー」は口語としては普通に使われている言葉なんだよね
書き言葉としてはストレート・チェイサーのほうが一般的みたいだけど
あと、ウイスキーと言うよりは、割って飲むのが普通なくらいには強い酒で、あえて割らないで飲むときのありがちな飲み方ではある
285 警備員[Lv.45] (ワッチョイ f7dd-0urV)
2025/05/05(月) 01:15:21.02ID:jOSv6m4+0 >>267
とりあえずの新たな切り口なんだけど、そこまで偏食だというのであればで考えます。
実際に野菜を食べない、果物も食べないってのが親戚にいて腸捻転なる病気になって手術した
なんて話もあるので病気になるのなら全然おかしくないです。
大便は長い食物繊維を食べることで細長くつながり適切に排便されます。
しかし、肉や穀物だけ食べる状態だと小さな塊になって適切に直腸方向に送ることができず便秘になりやすい
これにビタミン不足が追加されて、という事らしいです。
また、野菜を食べないと当然ながら食物繊維とビタミン不足で怒りっぽくなり、短気になり、根気が続きません。
病気への抵抗力も低くなるうえ、成長も阻害されます。
穀物や肉ばかり食べるなら太りそうでもあります。何か思い出しませんか?
そう、デブ陰険無能貴族のお坊ちゃんそのものです。
よって、おいしい野菜料理を作れる主人公が救いになる。という話になるわけですね。
デスマーチから始まる異世界協奏曲にも出ていたシチェーションです。
野菜や果物を食べない偏食ですが、理由の一つに苦いからがあります。
今の品種改良された野菜は苦さのないものがほとんどですが母の子供時代は苦い野菜がほとんどでした。
きゅうりですら苦みの強いものが多く、おやつに畑で尾っぽの方をかじって苦いと捨てて次のキュウリをもいだそうです。
戦後すぐで食糧難の時代によくそんなことで来たななんて思いますが農家の強みというかなんかw
これらの苦みは、キュウリやカボチャのような果実型のものなら半分とか四分の一に切って
あるいは薄切りにして水にしばらくつけておくことで緩和されます。
その分栄養も少し抜けますが、食物繊維は残りますしビタミンもある程度残ります。
あとは味付けを工夫することですね。
前菜という言葉があるように、野菜料理と肉料理は別々に出てきます。
より分けるのが難しくなるように細かく切って混ぜ、炒めて出すというのは一つの解決法です。
すりおろして野菜ジュースにするのはおろしがねがないと作れませんのですりこ木で潰し布で絞るなどがあります。
この辺りは偏食の子供に野菜を食べさせる母親の苦労話が参考になると思います。
とりあえずの新たな切り口なんだけど、そこまで偏食だというのであればで考えます。
実際に野菜を食べない、果物も食べないってのが親戚にいて腸捻転なる病気になって手術した
なんて話もあるので病気になるのなら全然おかしくないです。
大便は長い食物繊維を食べることで細長くつながり適切に排便されます。
しかし、肉や穀物だけ食べる状態だと小さな塊になって適切に直腸方向に送ることができず便秘になりやすい
これにビタミン不足が追加されて、という事らしいです。
また、野菜を食べないと当然ながら食物繊維とビタミン不足で怒りっぽくなり、短気になり、根気が続きません。
病気への抵抗力も低くなるうえ、成長も阻害されます。
穀物や肉ばかり食べるなら太りそうでもあります。何か思い出しませんか?
そう、デブ陰険無能貴族のお坊ちゃんそのものです。
よって、おいしい野菜料理を作れる主人公が救いになる。という話になるわけですね。
デスマーチから始まる異世界協奏曲にも出ていたシチェーションです。
野菜や果物を食べない偏食ですが、理由の一つに苦いからがあります。
今の品種改良された野菜は苦さのないものがほとんどですが母の子供時代は苦い野菜がほとんどでした。
きゅうりですら苦みの強いものが多く、おやつに畑で尾っぽの方をかじって苦いと捨てて次のキュウリをもいだそうです。
戦後すぐで食糧難の時代によくそんなことで来たななんて思いますが農家の強みというかなんかw
これらの苦みは、キュウリやカボチャのような果実型のものなら半分とか四分の一に切って
あるいは薄切りにして水にしばらくつけておくことで緩和されます。
その分栄養も少し抜けますが、食物繊維は残りますしビタミンもある程度残ります。
あとは味付けを工夫することですね。
前菜という言葉があるように、野菜料理と肉料理は別々に出てきます。
より分けるのが難しくなるように細かく切って混ぜ、炒めて出すというのは一つの解決法です。
すりおろして野菜ジュースにするのはおろしがねがないと作れませんのですりこ木で潰し布で絞るなどがあります。
この辺りは偏食の子供に野菜を食べさせる母親の苦労話が参考になると思います。
286 警備員[Lv.46] (ワッチョイ f7dd-0urV)
2025/05/05(月) 01:32:22.09ID:jOSv6m4+0 >より分けるのが難しくなるように細かく切って混ぜ、炒めて出すというのは一つの解決法です。
肉と野菜を両方細切りにして炒めて混ぜて出すことで、肉の味が野菜に染みておいしく食べられるしより分けにくくなる。
とくに昔のフォークやナイフが未発達だった時代には有効です。
そもそもナイフは宴会の主催者が持つものであって、一種の特権だったので子供がもてるはずないですしね。
フォークもなくてピックみたいなので突き刺して食べていたか指でつまんで食べていました。
ですから野菜をより分けて食べるのは困難な調理法となります。
話は変わりますが。
ナイフは肉料理を切り分けるのに使われ、主催者(大抵の場合王や領主、家長などの一番偉い人)が
皿を持って並ぶ客や家族に肉を盛りつけました。
これは、狩りなどの指揮をとる、群れのリーダーが貢献度に応じて獲物を分け与える権限を持っていた
のちの時代になると戦争で総大将が働きに応じて領地を含む戦利品を分け与える権限を持っていた
農作業の指揮を執り主要な働き手である家長が食料の分配を采配できる権利があった
事などから端を発します。暗殺を警戒して刃物持ち込みを制限するとかって意味だけじゃないんですね。
大事な特権なのでそう簡単には消えない風習なんです。
肉と野菜を両方細切りにして炒めて混ぜて出すことで、肉の味が野菜に染みておいしく食べられるしより分けにくくなる。
とくに昔のフォークやナイフが未発達だった時代には有効です。
そもそもナイフは宴会の主催者が持つものであって、一種の特権だったので子供がもてるはずないですしね。
フォークもなくてピックみたいなので突き刺して食べていたか指でつまんで食べていました。
ですから野菜をより分けて食べるのは困難な調理法となります。
話は変わりますが。
ナイフは肉料理を切り分けるのに使われ、主催者(大抵の場合王や領主、家長などの一番偉い人)が
皿を持って並ぶ客や家族に肉を盛りつけました。
これは、狩りなどの指揮をとる、群れのリーダーが貢献度に応じて獲物を分け与える権限を持っていた
のちの時代になると戦争で総大将が働きに応じて領地を含む戦利品を分け与える権限を持っていた
農作業の指揮を執り主要な働き手である家長が食料の分配を采配できる権利があった
事などから端を発します。暗殺を警戒して刃物持ち込みを制限するとかって意味だけじゃないんですね。
大事な特権なのでそう簡単には消えない風習なんです。
287この名無しがすごい! (ワッチョイ e3d7-5RKp)
2025/05/05(月) 02:02:47.41ID:734ow04c0 でもさ、そこまで史実大切にしたら
食事のマナーはない
子供でも酒飲む
とかあって怒らそう
史実はあくまで選択肢の一つで都合の悪い部分はファンタジーでも問題ないのでは?
食事のマナーはない
子供でも酒飲む
とかあって怒らそう
史実はあくまで選択肢の一つで都合の悪い部分はファンタジーでも問題ないのでは?
288この名無しがすごい! (ワッチョイ e3d7-5RKp)
2025/05/05(月) 02:23:32.69ID:734ow04c0 あと、炒めるって概念は中世になかったような
289この名無しがすごい! (ワッチョイ 5e88-Owj6)
2025/05/05(月) 04:29:41.91ID:tIQDgGWZ0 脚気ってあんぱん食べても直ぐには改善されねーんじゃねーの
即効性がないので知識ない患者が因果関係に患者が辿り着けるか怪しい
それより低血糖で糖分とって症状が即回復した糖尿病の方が現実的だな
即効性がないので知識ない患者が因果関係に患者が辿り着けるか怪しい
それより低血糖で糖分とって症状が即回復した糖尿病の方が現実的だな
290この名無しがすごい! (ワッチョイ 5e88-Owj6)
2025/05/05(月) 04:30:01.93ID:tIQDgGWZ0 脚気ってあんぱん食べても直ぐには改善されねーんじゃねーの
即効性がないので知識ない患者が因果関係に患者が辿り着けるか怪しい
それより低血糖で糖分とって症状が即回復した糖尿病の方が現実的だな
即効性がないので知識ない患者が因果関係に患者が辿り着けるか怪しい
それより低血糖で糖分とって症状が即回復した糖尿病の方が現実的だな
>>260
医者の資格は持ってたはずの手塚治虫の火の鳥で破傷風だったかな?を俺のところではこうすんだってアオカビを煎じて飲ませるってシーンがあったな「これだと大量に飲ませないといけないがまったく効かないということはない」って解説付きで
ホントかどうかは知らない
中世ヨーロッパそのものじゃなく異世界なんしょ?「近ごろ白パンor白米というのが出回りはじめそれを好んだ令嬢が〜」ではイカンのけ?
医者の資格は持ってたはずの手塚治虫の火の鳥で破傷風だったかな?を俺のところではこうすんだってアオカビを煎じて飲ませるってシーンがあったな「これだと大量に飲ませないといけないがまったく効かないということはない」って解説付きで
ホントかどうかは知らない
中世ヨーロッパそのものじゃなく異世界なんしょ?「近ごろ白パンor白米というのが出回りはじめそれを好んだ令嬢が〜」ではイカンのけ?
292この名無しがすごい! (ワッチョイ f24b-3ZuG)
2025/05/05(月) 05:28:17.81ID:AR4UTSk30 脚気以前に食べ物や栄養に乏しい時代は砂糖でも卵でも滋養のあるものはそりゃ元気になるよ
てか、明治以前でも江戸時代に糠漬けとかが脚気(江戸患い)対策に流行ったと聞くし
江戸が蕎麦文化になったのもこれが影響してるとも言われてる
ついでに言えば、梅干しもごぼうもコンニャクもお茶も元はと言えば薬として日本に入ってきたもの
てか、明治以前でも江戸時代に糠漬けとかが脚気(江戸患い)対策に流行ったと聞くし
江戸が蕎麦文化になったのもこれが影響してるとも言われてる
ついでに言えば、梅干しもごぼうもコンニャクもお茶も元はと言えば薬として日本に入ってきたもの
293この名無しがすごい! (ワッチョイ 5e88-Owj6)
2025/05/05(月) 05:32:10.11ID:tIQDgGWZ0 手塚は戦時中の特殊な医学専門学校でいわゆる医大じゃない
そう言う状況下で得た医師免許んl受験資格で取ったもの
また医師免許って医大出てれば合格率90%のざる試験
基本医大出てれば落ちないのが普通でどの程度医学知識があったのかは怪しい
監修なり付けてるし多少なりとも資料見て漫画描いてるだろうが
そう言う状況下で得た医師免許んl受験資格で取ったもの
また医師免許って医大出てれば合格率90%のざる試験
基本医大出てれば落ちないのが普通でどの程度医学知識があったのかは怪しい
監修なり付けてるし多少なりとも資料見て漫画描いてるだろうが
294この名無しがすごい! (ワッチョイ 5e88-Owj6)
2025/05/05(月) 05:40:22.98ID:tIQDgGWZ0 脚気の症状出る頃には神経に損傷が出てるから症状が消えるまでに一月くらいかかるんじゃねーの
ビタミンとったからと言って直ぐに症状は消えない
ビタミンとったからと言って直ぐに症状は消えない
295この名無しがすごい! (ワッチョイ 5e88-Owj6)
2025/05/05(月) 05:41:16.40ID:tIQDgGWZ0 対して低血糖は症状出たら即甘いもの摂ると数分で落ち着く
ブラックジャックの医学は古いって言われるって言ってたらしいけどテーマはそこにないからね
「全ての漫画は手塚治虫のパクり」ってのは今世紀に入ってからはさすがに古い格言?になった中で医療ものだけは今だにブラックジャックの劣化コピーって感がある…私がしばらく読んでなかったうちにKがエラくバズったらしいが
医療ものプラス異世界転移?の仁はかなりの傑作だとは思う医療も幕末史も相当に資料を当たってるのが伝わる
「全ての漫画は手塚治虫のパクり」ってのは今世紀に入ってからはさすがに古い格言?になった中で医療ものだけは今だにブラックジャックの劣化コピーって感がある…私がしばらく読んでなかったうちにKがエラくバズったらしいが
医療ものプラス異世界転移?の仁はかなりの傑作だとは思う医療も幕末史も相当に資料を当たってるのが伝わる
297この名無しがすごい! (ワッチョイ 1eb4-7UTs)
2025/05/05(月) 06:50:58.86ID:URkNGkMC0298この名無しがすごい! (ワッチョイ d638-0urV)
2025/05/05(月) 08:16:57.51ID:68xAe8Wg0 >>283
その白魔法で治せない病気=生活習慣病=壊血病って考えた結果なんだよね
白魔法で治せないってのは、原因が毎日やってくる系統だから
当然他に伝染病が候補になるんだが、転生ナローシュ(素人)の知識チートで何とかなるシロモノじゃないからな
何しろナローシュがイケメンじゃないから「全員が欠かすことなくこれをしないようにすれば防げる」って言っても、一人残らず寸分違わず従ってくれるわけじゃない設定なんで効果がイマイチ
この辺りは、日本でスペイン風邪の流行防止の為の施策とその結果が参考になる
>>287
都合の悪い部分は勿論ファンタジーするつもりだよ
それと食事のマナーは実は今よりも厳しかったりする
今のマナーと比較するとアレだからマナー扱いされていないだけで
子供でも酒飲むのは問題だけど、それは描写を避ける(食卓のどこに酒があるかを書かない)感じでww
>>289
あんぱんだとどうだかは知らんけど、鈴木梅太郎が米ぬか喰わせた時には「翌日には起き上がれた」らしいからウルトラ即効性のようだ
完治までは知らんけど
あと当時は砂糖が薬だったので、低血糖だと単に「薬を飲んだら治った」だけになってしまうので・・・
>>291
そこは作者(=俺)の好みの話なので・・・
実はナローシュが白パンの作り方を漏らして大流行パターンも考えたんだが、実際にやってみたらやたらと難しくて根気が要るんでやめた
ちなみにそっちのパターンの場合は白パン=毒ということでナローシュが大量殺人犯扱いされる構想だった、没ったけど
その白魔法で治せない病気=生活習慣病=壊血病って考えた結果なんだよね
白魔法で治せないってのは、原因が毎日やってくる系統だから
当然他に伝染病が候補になるんだが、転生ナローシュ(素人)の知識チートで何とかなるシロモノじゃないからな
何しろナローシュがイケメンじゃないから「全員が欠かすことなくこれをしないようにすれば防げる」って言っても、一人残らず寸分違わず従ってくれるわけじゃない設定なんで効果がイマイチ
この辺りは、日本でスペイン風邪の流行防止の為の施策とその結果が参考になる
>>287
都合の悪い部分は勿論ファンタジーするつもりだよ
それと食事のマナーは実は今よりも厳しかったりする
今のマナーと比較するとアレだからマナー扱いされていないだけで
子供でも酒飲むのは問題だけど、それは描写を避ける(食卓のどこに酒があるかを書かない)感じでww
>>289
あんぱんだとどうだかは知らんけど、鈴木梅太郎が米ぬか喰わせた時には「翌日には起き上がれた」らしいからウルトラ即効性のようだ
完治までは知らんけど
あと当時は砂糖が薬だったので、低血糖だと単に「薬を飲んだら治った」だけになってしまうので・・・
>>291
そこは作者(=俺)の好みの話なので・・・
実はナローシュが白パンの作り方を漏らして大流行パターンも考えたんだが、実際にやってみたらやたらと難しくて根気が要るんでやめた
ちなみにそっちのパターンの場合は白パン=毒ということでナローシュが大量殺人犯扱いされる構想だった、没ったけど
299 警備員[Lv.46] (ワッチョイ f779-0urV)
2025/05/05(月) 09:26:53.99ID:jOSv6m4+0 >>287
その辺りは作者の選択次第ですから、作者に任せる部分ですね。
炒めるという調理法が無かった(あまり普及していなかった)時代ならではの現代知識チートを
いかに生かせる条件を作るかという話ではなかったかと思います。
また、食事のマナーですが現代人のビジネスマナー講座ていどであっても
上品に見える余地が残されますのでいいことではないでしょうか?
「ふむ、美しい所作だな」
「優雅な動きであるな。このあたりの礼儀作法とは違うが」
「高度な教育を受けていたのは確かなようだ」
「なれば、彼の知識も信用できるかもしれぬ」
「試してみるのも一興か?」
その辺りは作者の選択次第ですから、作者に任せる部分ですね。
炒めるという調理法が無かった(あまり普及していなかった)時代ならではの現代知識チートを
いかに生かせる条件を作るかという話ではなかったかと思います。
また、食事のマナーですが現代人のビジネスマナー講座ていどであっても
上品に見える余地が残されますのでいいことではないでしょうか?
「ふむ、美しい所作だな」
「優雅な動きであるな。このあたりの礼儀作法とは違うが」
「高度な教育を受けていたのは確かなようだ」
「なれば、彼の知識も信用できるかもしれぬ」
「試してみるのも一興か?」
300この名無しがすごい! (ワッチョイ e3d7-5RKp)
2025/05/05(月) 10:05:34.14ID:734ow04c0 >>300
はじめの一文だけは無意識の偏見だと思うよ
「木の棒で食ってるヤツらに上品もクソもあるかよw」って言うようなもん?「自分の文化圏と異なる習慣は下品」って思考は下品だと思う転移者は戒めとすべきであろ
なおパンは一口大に手でちぎって片手で持って食べるのがマナーであるらしい
はじめの一文だけは無意識の偏見だと思うよ
「木の棒で食ってるヤツらに上品もクソもあるかよw」って言うようなもん?「自分の文化圏と異なる習慣は下品」って思考は下品だと思う転移者は戒めとすべきであろ
なおパンは一口大に手でちぎって片手で持って食べるのがマナーであるらしい
>>281
「犬&猫」って文章になるとそんなのわからない、調べることすらできないって言われてるに等しいんだが
とりあえず日本語通じそうにない出来損ないのAIみたいなのがいっぱいいるってことよくわかったよありがとう
そりゃ議論なんてできんわな
「犬&猫」って文章になるとそんなのわからない、調べることすらできないって言われてるに等しいんだが
とりあえず日本語通じそうにない出来損ないのAIみたいなのがいっぱいいるってことよくわかったよありがとう
そりゃ議論なんてできんわな
303この名無しがすごい! (ワッチョイ 1e22-7UTs)
2025/05/05(月) 11:42:55.22ID:URkNGkMC0304この名無しがすごい! (ワッチョイ e3d7-5RKp)
2025/05/05(月) 11:55:24.30ID:734ow04c0 >>303
漫画でも注釈入らないくらいには一般的な話なんだけどな
検索かけても出てこないと言い張るのはおかしいけど
自分の知ってるはずだ常識だで知識求めるのは物語としては不適切だから作者としてはやっちゃいけないだろうな
漫画でも注釈入らないくらいには一般的な話なんだけどな
検索かけても出てこないと言い張るのはおかしいけど
自分の知ってるはずだ常識だで知識求めるのは物語としては不適切だから作者としてはやっちゃいけないだろうな
305この名無しがすごい! (ワッチョイ c66e-OXhm)
2025/05/05(月) 12:07:00.90ID:nQHd4iGP0 >>302
その例だと、「犬」と「猫」がわからないひとにとっては「犬&猫」を「犬」と「猫」に分解して理解するのがやや高度な作業なんだよなあ
つまり酒の件は酒関係の語彙が壊滅的な相手だったから通じなかったってだけの話だぞ
その例だと、「犬」と「猫」がわからないひとにとっては「犬&猫」を「犬」と「猫」に分解して理解するのがやや高度な作業なんだよなあ
つまり酒の件は酒関係の語彙が壊滅的な相手だったから通じなかったってだけの話だぞ
306この名無しがすごい! (ワッチョイ d61c-XtOP)
2025/05/05(月) 12:12:12.32ID:H9fu8wok0 知識マウント取りたいんだからわざわざ説明するわけないじゃんか
307この名無しがすごい! (ワッチョイ 9206-wDot)
2025/05/05(月) 12:38:20.14ID:BhVTHk/W0 >>300
おにぎりを食べる様子を想像すればいんじゃなかろうか
おにぎりを食べる様子を想像すればいんじゃなかろうか
309 警備員[Lv.46] (ワッチョイ f756-0urV)
2025/05/05(月) 13:06:48.05ID:jOSv6m4+0 >>303
そうですね、その程度の気軽な受け答えを期待しての質問でした。
アルコールアレルギーの人なんてのは結構いますし、酒が飲めない・飲まない人も多いです。
強制的に酒を飲ませることが重罪になるって刑法できてから30年くらいもたつのにこれは。
>>305
チェイサーもストレートも外来語や和製英語みたいなのとしても単独での意味はおおよそわかりますが
熟語になると全く別の意味になるのは英語系の常ですからね。
よくわからん熟語だからと調べてみても全く出てこない。
明らかに個人の造語ですから聞いてみたんですよね。
日本語でだって熟語になると全く別の意味になる事があるなんてのは常識であり前提条件ですし。
>>306
そうですね、マウント取りたい、勝ち誇りたい、他人をバカにしたい。そういう人なんだという事ですね。
自分を高めよう、自分の知識を深めよう、というのではなく、
他者を貶める事で自分が相対的に上になったような気分を味わいたいだけなんでしょう。
こういう人がやるのは議論ではないんですよね。討論なんです。
正しいことを検討する、合意のため妥協点を探る、良案を探すとかってのが議論。
相手をだます貶めるペテンにかけるなどして自分の目的を達成することを目的として全体の事なんて考えない、もちろん相手の事情なんて考慮しない。
そういう人なんですよね。
そうですね、その程度の気軽な受け答えを期待しての質問でした。
アルコールアレルギーの人なんてのは結構いますし、酒が飲めない・飲まない人も多いです。
強制的に酒を飲ませることが重罪になるって刑法できてから30年くらいもたつのにこれは。
>>305
チェイサーもストレートも外来語や和製英語みたいなのとしても単独での意味はおおよそわかりますが
熟語になると全く別の意味になるのは英語系の常ですからね。
よくわからん熟語だからと調べてみても全く出てこない。
明らかに個人の造語ですから聞いてみたんですよね。
日本語でだって熟語になると全く別の意味になる事があるなんてのは常識であり前提条件ですし。
>>306
そうですね、マウント取りたい、勝ち誇りたい、他人をバカにしたい。そういう人なんだという事ですね。
自分を高めよう、自分の知識を深めよう、というのではなく、
他者を貶める事で自分が相対的に上になったような気分を味わいたいだけなんでしょう。
こういう人がやるのは議論ではないんですよね。討論なんです。
正しいことを検討する、合意のため妥協点を探る、良案を探すとかってのが議論。
相手をだます貶めるペテンにかけるなどして自分の目的を達成することを目的として全体の事なんて考えない、もちろん相手の事情なんて考慮しない。
そういう人なんですよね。
310この名無しがすごい! (ワッチョイ d625-0urV)
2025/05/05(月) 13:07:34.38ID:68xAe8Wg0 そういう「混ざってるの」の中からどんなのを対象読者にしてどんなのを対象読者から外すか、で外された方が騒ぐのがフェンリル問題だ
311この名無しがすごい! (ワッチョイ c6f2-0urV)
2025/05/05(月) 13:09:11.00ID:nQHd4iGP0 >>308
それが一つの単語ではなく複数の言葉の複合だってことを分からないくらい意味不明な言葉があったら、分解して調べるって発想自体が(同種の経験がない限り)簡単には出てこないぞ
だから語彙力は重要なんだな
それが一つの単語ではなく複数の言葉の複合だってことを分からないくらい意味不明な言葉があったら、分解して調べるって発想自体が(同種の経験がない限り)簡単には出てこないぞ
だから語彙力は重要なんだな
312この名無しがすごい! (ワッチョイ a3da-4G8a)
2025/05/05(月) 13:09:51.55ID:2+pWiiUH0 >303
>そこで飲んでいる酒がミード(蜂蜜酒)なわけで、ちょっと高値だったけど一度飲んでみた。
この後につづけて
>……アルコール以外の理由でストレート&チェイサーするとは思わなかったぜ。めっちゃ甘ったるくって一口ごとに口直しに水を飲む始末だった。
コレで「ストレート&チェイサー」が「一口ごとに口直しに水を飲む」ことだと察しないってのはおかしくね?
ストレート=酒を水などで薄めたりしない っての書いてないからわからないにしても
>そこで飲んでいる酒がミード(蜂蜜酒)なわけで、ちょっと高値だったけど一度飲んでみた。
この後につづけて
>……アルコール以外の理由でストレート&チェイサーするとは思わなかったぜ。めっちゃ甘ったるくって一口ごとに口直しに水を飲む始末だった。
コレで「ストレート&チェイサー」が「一口ごとに口直しに水を飲む」ことだと察しないってのはおかしくね?
ストレート=酒を水などで薄めたりしない っての書いてないからわからないにしても
313この名無しがすごい! (ワッチョイ d625-0urV)
2025/05/05(月) 13:09:55.48ID:68xAe8Wg0 酷い【自己投影】を見た・・・
「合意のため妥協点を探る」のは折衝
「合意のため妥協点を探る」のは折衝
314 警備員[Lv.46] (ワッチョイ f756-0urV)
2025/05/05(月) 13:36:10.30ID:jOSv6m4+0315この名無しがすごい! (ワッチョイ e347-5RKp)
2025/05/05(月) 14:04:42.41ID:734ow04c0316 警備員[Lv.46] (ワッチョイ f756-0urV)
2025/05/05(月) 14:12:57.59ID:jOSv6m4+0317この名無しがすごい! (ワッチョイ d625-0urV)
2025/05/05(月) 14:13:34.73ID:68xAe8Wg0 いい加減かまえばかまうほどひどくなるのお分かりでしょう皆さん?
無視しましょ無視
荒らしに触るのも荒らしです!
無視しましょ無視
荒らしに触るのも荒らしです!
319 警備員[Lv.46] (ワッチョイ f770-0urV)
2025/05/05(月) 15:24:13.64ID:jOSv6m4+0 そうですね、議論スレなのに議論をせずに他者の悪く口ばかり言うのですからあきらかに荒らしですしね。
というわけでお題のほうに行きますか。
>>298
デスマでも似たような条件ですね。生活習慣病の一種であるゴブリン病。
対処法は野菜をたくさん食べること。すくなくとも人なみに食べること。
野菜を嫌いになる理由はすでに述べましたが、果物もとなると割と難しい。
パンは、白パンのみでまあなんとかなりますが。
肉もブタの肝臓とかである程度何とかなるんですから、豚もダメという偏食に。
やはり無理がありますね。
コレラや赤痢の方をお勧めしたくなってしまいます。
経口補水液で何とかなりますし、どこで発生してもおかしくない疫病です。
というわけでお題のほうに行きますか。
>>298
デスマでも似たような条件ですね。生活習慣病の一種であるゴブリン病。
対処法は野菜をたくさん食べること。すくなくとも人なみに食べること。
野菜を嫌いになる理由はすでに述べましたが、果物もとなると割と難しい。
パンは、白パンのみでまあなんとかなりますが。
肉もブタの肝臓とかである程度何とかなるんですから、豚もダメという偏食に。
やはり無理がありますね。
コレラや赤痢の方をお勧めしたくなってしまいます。
経口補水液で何とかなりますし、どこで発生してもおかしくない疫病です。
320 警備員[Lv.46] (ワッチョイ f770-0urV)
2025/05/05(月) 15:31:03.46ID:jOSv6m4+0 あとは、蜂蜜が高級食材&神聖な食材とかって理由で赤ん坊に与えられているため赤ん坊の死亡率が高いとかって場合。
これの対処法は割と簡単です。
「ハチには毒でないが人間には毒となる花の蜜。これを濃縮した蜂蜜を、か弱い赤子に与えたらどうなると思いますか?」
「人間もハチも毒になる花の蜜であれば、濃縮する際にハチが死ぬためほとんどの場合問題ない範囲の毒性になります」
「しかし赤ん坊であればわずかな毒でも死ぬ可能性が高い。蜂蜜は与えないほうが良いでしょう。念のため乳母や母親もですね」
とかって助言をしてやれば、用心して食べさせないようにする可能性はあるでしょう。
あとは鉛おしろいや水銀おしろいをつけて赤子の世話をして赤子が死ぬ場合。
水銀中毒のお妃さまが子供をはらんだ時に生物濃縮された水銀が赤子に溜まり死産にとかも。
これも助言でなんとかなる事が多い、ニワカ知識チートでの活躍の定番ですね。
これの対処法は割と簡単です。
「ハチには毒でないが人間には毒となる花の蜜。これを濃縮した蜂蜜を、か弱い赤子に与えたらどうなると思いますか?」
「人間もハチも毒になる花の蜜であれば、濃縮する際にハチが死ぬためほとんどの場合問題ない範囲の毒性になります」
「しかし赤ん坊であればわずかな毒でも死ぬ可能性が高い。蜂蜜は与えないほうが良いでしょう。念のため乳母や母親もですね」
とかって助言をしてやれば、用心して食べさせないようにする可能性はあるでしょう。
あとは鉛おしろいや水銀おしろいをつけて赤子の世話をして赤子が死ぬ場合。
水銀中毒のお妃さまが子供をはらんだ時に生物濃縮された水銀が赤子に溜まり死産にとかも。
これも助言でなんとかなる事が多い、ニワカ知識チートでの活躍の定番ですね。
321この名無しがすごい! (ワッチョイ df01-1sIL)
2025/05/05(月) 15:39:03.88ID:SA2KNexa0 >>320
豚の肝臓なんて寄生虫の巣窟やろアホか馬鹿キチガイw
豚の肝臓なんて寄生虫の巣窟やろアホか馬鹿キチガイw
322 警備員[Lv.46] (ワッチョイ f770-0urV)
2025/05/05(月) 15:41:40.95ID:jOSv6m4+0 >>321
だからこそしっかり熱を通すのですよ?
だからこそしっかり熱を通すのですよ?
323この名無しがすごい! (ワッチョイ df01-9X00)
2025/05/05(月) 15:43:23.65ID:CV3w7PxN0 豚のレバーは加熱しろ
324この名無しがすごい! (ワッチョイ df01-1sIL)
2025/05/05(月) 16:00:12.54ID:SA2KNexa0 >>322
極真の大山倍達なんて豚の生肉とか間違った知識を与えたキチガイなんだよ
極真の大山倍達なんて豚の生肉とか間違った知識を与えたキチガイなんだよ
325 警備員[Lv.46] (ワッチョイ f770-0urV)
2025/05/05(月) 16:01:07.34ID:jOSv6m4+0 >>323
そうですそうです、しっかり過熱しないとね!
そうですそうです、しっかり過熱しないとね!
326この名無しがすごい! (ワッチョイ d625-0urV)
2025/05/05(月) 16:05:45.51ID:68xAe8Wg0 【豚のレバーは加熱しろ】でggrks
327この名無しがすごい! (ワッチョイ df01-1sIL)
2025/05/05(月) 16:08:15.10ID:SA2KNexa0 江戸前寿司で鮭がないのは養殖サーモンと違い寄生虫がいるからだ
328この名無しがすごい! (ワッチョイ df01-1sIL)
2025/05/05(月) 16:09:51.08ID:SA2KNexa0 川魚の刺身なんか寄生虫丁半博打だからな
329この名無しがすごい! (ワッチョイ df01-1sIL)
2025/05/05(月) 16:14:55.07ID:SA2KNexa0 >>320
赤ん坊の蜂蜜問題は頭がおかしい登場人物ばかりの雁屋哲の美味しんぼ
赤ん坊の蜂蜜問題は頭がおかしい登場人物ばかりの雁屋哲の美味しんぼ
330この名無しがすごい! (ワッチョイ 16cf-lCtF)
2025/05/05(月) 16:23:16.03ID:B6LCwGw10 その蜂蜜が魔物蜂の蜂蜜でそれを飲むと本当に抵抗力がつくもので
高級品だから十分な量が足りなかった赤ん坊が死んでたとかだったら…
高級品だから十分な量が足りなかった赤ん坊が死んでたとかだったら…
331この名無しがすごい! (ワッチョイ e347-5RKp)
2025/05/05(月) 16:28:09.39ID:734ow04c0 なんかまたお題と違う蘊蓄晒してるお方がいる
そもそも鉛白粉とか水銀白粉とかどうやって見極める?
まあお題と関係ないから気にしないけど
そもそも鉛白粉とか水銀白粉とかどうやって見極める?
まあお題と関係ないから気にしないけど
332この名無しがすごい! (スップ Sd52-7a0c)
2025/05/05(月) 17:57:34.67ID:XaPIFFTsd >>327
それ以前に、江戸前寿司が成立する頃は生の鮭が手に入らない
それ以前に、江戸前寿司が成立する頃は生の鮭が手に入らない
333この名無しがすごい! (ワッチョイ d625-0urV)
2025/05/05(月) 18:01:32.45ID:68xAe8Wg0 関係無い話は無視して俺のお題(質問)で盛り上がってれば無視されてることに気付けると思うんだが、そもそもガチ質問って盛り上がらないものなんだよね
どうしようかな
お嬢様が肉しか喰わないことが納得いくような短い台詞や設定の案を募集してみようかな
上手に表現できそうなら前提となる設定自体は他にあっても良い感じで
例えば・・・
胸の小さなお嬢様「わたくしはもっと太らなければなりませんのよ! このままではお嫁の貰い手がございませんわ!」
どうしようかな
お嬢様が肉しか喰わないことが納得いくような短い台詞や設定の案を募集してみようかな
上手に表現できそうなら前提となる設定自体は他にあっても良い感じで
例えば・・・
胸の小さなお嬢様「わたくしはもっと太らなければなりませんのよ! このままではお嫁の貰い手がございませんわ!」
レスを投稿する
ニュース
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」 ★7 [ぐれ★]
- トランプ大統領「いずれは中国への関税を引き下げるつもりだ。そうでなければ彼らとはまったくビジネスができない」 [Hitzeschleier★]
- 【芸能】元ジャンポケ・斉藤慎二被告のバウムクーヘン 他店の商品(480円)に自身のロゴシールを貼り700円で販売していた★2 [冬月記者★]
- 【ボクシング】亀田京之介 ダウンの井上尚弥に「ざまーみろ」&負けたカルデナスに「弱いな」で大炎上 [鉄チーズ烏★]
- 【英国パビリオン】「紙コップで5000円」の代償は大きかった…大阪万博「英国のアフタヌーンティー」が炎上した本当の理由 [ぐれ★]
- 「じいじ ばあば」に虫酸が走る? 祖父母をどう呼ぶか問題 学者が読み解く“いま”を映す家庭内の距離感 [煮卵★]
- メキシコ大統領、米軍駐留を拒否 「領土と主権は売り物ではない」 主権を売り飛ばすジャップとの違いを見せつける [878970802]
- 【悲報】佐々木朗希、MLB球団幹部20人が最もがっかりした選手に選出されてしまう
- ▶乳無き天使
- 40越えモメンなら誰もが真似した5大必殺技、アバンストラッシュ・かめはめ波・ペガサス流星拳・北斗百裂拳👈あと一つは? [634417921]
- ワイ年収380万公務員、アルファードを3600回払いで購入を決意
- 「ブラックラグーン」っていう隠れた名作を見たんやけど、名作すぎるやろ