探検
藤沢周平 用心棒初日
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1無名草子さん
2012/04/01(日) 23:10:45.13 立てました。まったりゆっくり語りましょう
506無名草子さん
2015/04/30(木) 12:56:51.10 実にくだらんなあ
どちらも大好きな俺に言わせりゃ、そんなつまらん「オレ尺度」で両作品を比較して、片方をこき下ろして悦に入ってるなんざ、それこそお前らという人間に「深み」がないとしか言いようがない
どちらも大好きな俺に言わせりゃ、そんなつまらん「オレ尺度」で両作品を比較して、片方をこき下ろして悦に入ってるなんざ、それこそお前らという人間に「深み」がないとしか言いようがない
508無名草子さん
2015/05/04(月) 17:11:07.53 野菊守り
短編としてはさらりと読める
警護が終わってみたら菊を娘として見ていた主人公
娘やら孫やら人間にはかかわりが必用、一人じゃ心が荒れる
短編としてはさらりと読める
警護が終わってみたら菊を娘として見ていた主人公
娘やら孫やら人間にはかかわりが必用、一人じゃ心が荒れる
509無名草子さん
2015/05/07(木) 18:37:29.45510無名草子さん
2015/05/07(木) 21:10:00.81 都内住みだけどこの連休、思いきって鶴岡の記念館に行ってきました
帰ってきてから読む本は藤沢周平ばかりになりました
帰ってきてから読む本は藤沢周平ばかりになりました
511無名草子さん
2015/05/07(木) 22:22:41.44 何を読んでますか?
512510
2015/05/07(木) 22:50:37.83513無名草子さん
2015/05/10(日) 16:51:27.24 よろずやは鳥居耀蔵との抗争の話が全然面白くないな
飛ばして読もう
飛ばして読もう
514無名草子さん
2015/05/10(日) 20:09:58.06 たしかに鳥居との抗争自体はあまり面白くないが
それがあるおかげで本業?のよろず業務に時間的緊迫感が生まれ
兄の身を守り出世を後押しする隠密公務に協力することで多少なりとも
わだかまりがあった嫡男の兄との信頼関係も築かれていく。
それがあるおかげで本業?のよろず業務に時間的緊迫感が生まれ
兄の身を守り出世を後押しする隠密公務に協力することで多少なりとも
わだかまりがあった嫡男の兄との信頼関係も築かれていく。
516無名草子さん
2015/05/22(金) 00:55:44.23 腕におぼえありのキャスト調べてみたら大富静馬が片岡鶴太郎とはw
イメージの正反対だ。
イメージの正反対だ。
517無名草子さん
2015/05/22(金) 12:57:26.78 それだけは本当にウンザリしたな>数馬=鶴太郎
それ以外のキャストはドンピシャだっただけに残念
それ以外のキャストはドンピシャだっただけに残念
518無名草子さん
2015/05/22(金) 12:58:20.40 あ、静馬か
すまん
すまん
519無名草子さん
2015/05/27(水) 03:24:35.40 いや語ってもいいんだけど、藤沢の場合は原作とドラマ・映画の乖離が酷過ぎて、
個人的には原作をもっと語って欲しい。
個人的には原作をもっと語って欲しい。
520無名草子さん
2015/05/27(水) 09:57:31.11 原作と関係なく映画は映画として面白ければそれでいいという方なんで、原作をもっと語ってほしいというのは同意。
端正でしっとりした作品もいいが、「臍曲り新左」や「遠ざかる声」みたいなちょっとにやにやしちゃうような話が好き。
藤沢周平って意外とユーモリストだよね。
端正でしっとりした作品もいいが、「臍曲り新左」や「遠ざかる声」みたいなちょっとにやにやしちゃうような話が好き。
藤沢周平って意外とユーモリストだよね。
521無名草子さん
2015/05/27(水) 19:27:59.29 臍曲り新左はこのスレでも人気あるね。
おれも新左は好きなんだが同じ収録の表題作冤罪がいい。
文章も美しく純文学風の恋愛劇でありながらユーモアがあって
冤罪というタイトルと似つかず読後感もさわやか。
おれも新左は好きなんだが同じ収録の表題作冤罪がいい。
文章も美しく純文学風の恋愛劇でありながらユーモアがあって
冤罪というタイトルと似つかず読後感もさわやか。
522無名草子さん
2015/05/27(水) 21:23:30.15 >>521
若い二人の弾むような気持ちがいいね
ちょっとお色気もあって、それがこちらまで、ま、ま、いいではないかと思えてしまう
最後、少女というか娘との掛け合いもよかった
短編のなかでは「冤罪」いいと思う
若い二人の弾むような気持ちがいいね
ちょっとお色気もあって、それがこちらまで、ま、ま、いいではないかと思えてしまう
最後、少女というか娘との掛け合いもよかった
短編のなかでは「冤罪」いいと思う
523無名草子さん
2015/05/27(水) 22:38:49.18 ほんと最後の掛け合いが秀逸。
この話は少女目線のストーリー展開で書いていても
また違った趣の秀作になっておもしろかったんじゃないかと思う。
この話は少女目線のストーリー展開で書いていても
また違った趣の秀作になっておもしろかったんじゃないかと思う。
524無名草子さん
2015/05/27(水) 23:00:55.36 藤沢さんは口説き文句やプロポーズのやりとりが素敵
525無名草子さん
2015/06/06(土) 14:47:48.04 >>521
自分は塩田伝五郎置文がトゲみたいに刺さりました。あのやるせなさ、他の誰が書けましょう。
他は夜の城が好きです。と言うかヒロインが素敵です。
ところで、アマのレビューで知りましたが、平成20年版以降は「新佐」のセリフが改変されてるようですね。
それも、小説をぶち壊しかねない改変を。唖然です。がっかりです。腹立たしいです。
自分は塩田伝五郎置文がトゲみたいに刺さりました。あのやるせなさ、他の誰が書けましょう。
他は夜の城が好きです。と言うかヒロインが素敵です。
ところで、アマのレビューで知りましたが、平成20年版以降は「新佐」のセリフが改変されてるようですね。
それも、小説をぶち壊しかねない改変を。唖然です。がっかりです。腹立たしいです。
526無名草子さん
2015/06/06(土) 16:27:07.95527無名草子さん
2015/06/09(火) 19:24:55.20528無名草子さん
2015/06/09(火) 21:58:39.63 おそらくそういうことなんでしょうなあ
理解はできるんですが、釈然としませんな
理解はできるんですが、釈然としませんな
529無名草子さん
2015/06/11(木) 09:35:57.14 えー?じゃあ、用心棒日月抄・凶刃の「それでは最早人非人の所業だ」「あの方はもう十分人非人でございます」
のセリフも何か変な改編されてるのかな?すげーヤダ。
のセリフも何か変な改編されてるのかな?すげーヤダ。
530無名草子さん
2015/06/13(土) 13:59:19.63 NHKラジオ朝の朗読は藤沢作品 秘密 だった
もうにっちもさっちもいかなくなった状態に・・どんな抜け道、方策があるんだろう・・・
なんのことはない、すかしを食らったような
ま、主人公が難を逃れるのは王道
もっともっと博打に囚われて破滅(人を殺める)かと思いきや
盗みに入る、主人の金に手を出す・・・なんややっぱり・・そこから好転
誰にも言わないからね・・・
老人の軽くボケのきた思い出し思い出しの展開
思えば藤沢作品はラジオ深夜便の朗読からだった
蝉しぐれ、三屋清左衛門残日録、用心棒日月抄、海鳴り
もうにっちもさっちもいかなくなった状態に・・どんな抜け道、方策があるんだろう・・・
なんのことはない、すかしを食らったような
ま、主人公が難を逃れるのは王道
もっともっと博打に囚われて破滅(人を殺める)かと思いきや
盗みに入る、主人の金に手を出す・・・なんややっぱり・・そこから好転
誰にも言わないからね・・・
老人の軽くボケのきた思い出し思い出しの展開
思えば藤沢作品はラジオ深夜便の朗読からだった
蝉しぐれ、三屋清左衛門残日録、用心棒日月抄、海鳴り
532無名草子さん
2015/06/22(月) 10:17:05.90 そろそろ、蝉しぐれを読み直したい季節になってきた。
533無名草子さん
2015/07/05(日) 23:33:31.28 よろずや平四郎活人剣をぱらぱらと再読。エンターテイメントとして実にいい
登場人物のキャラが立ってる。主人公よりもむしろ各話ゲストの市井の人々が本当に魅力的
自分のお気に入りは上巻・道楽息子のおもんさん
登場人物のキャラが立ってる。主人公よりもむしろ各話ゲストの市井の人々が本当に魅力的
自分のお気に入りは上巻・道楽息子のおもんさん
534無名草子さん
2015/07/07(火) 22:57:23.53 「海鳴り」がしみる
われながら危険な年齢(主人公たちよりだいぶ歳上になってしまったが)
われながら危険な年齢(主人公たちよりだいぶ歳上になってしまったが)
535無名草子さん
2015/07/08(水) 01:06:20.09 幸助のダメさ加減が若いときの自分に似てて
読んでて冷や汗が出そうな話だった。
読んでて冷や汗が出そうな話だった。
536あ
2015/07/08(水) 09:11:29.86537無名草子さん
2015/07/13(月) 14:59:45.69 >>535
息子か
あの息子と女房なら、捨てて出て行くのもある意味すっきりするかもw
それでも男で夫で父なら、葛藤するだろうな
いくら好きな女と一緒になるためでも
というか好きな女と一緒になるため以外では捨てられない
と想像するばかりで、肝心の好いて好かれる女はいないがw
息子か
あの息子と女房なら、捨てて出て行くのもある意味すっきりするかもw
それでも男で夫で父なら、葛藤するだろうな
いくら好きな女と一緒になるためでも
というか好きな女と一緒になるため以外では捨てられない
と想像するばかりで、肝心の好いて好かれる女はいないがw
538無名草子さん
2015/07/20(月) 10:29:06.66 記念館行ってきた。
蔵書とか音声とかあって感激
蔵書とか音声とかあって感激
539無名草子さん
2015/07/24(金) 20:44:57.47 お盆休みやってるかな?
行ってみたいけど。
行ってみたいけど。
540無名草子さん
2015/08/04(火) 12:17:48.14543無名草子さん
2015/08/12(水) 23:31:08.68 血飛沫を涙もともに隠し剣
544無名草子さん
2015/08/15(土) 18:40:21.45 我が剣は天与の一撃
545無名草子さん
2015/09/04(金) 07:58:10.08 藤沢周平全作品読破したのが、今から5〜6年前。
それから中国史にハマって、すっかりご無沙汰の藤沢作品。
久しぶりに読んだらまたハマった。
ちなみに今は「冤罪」を読んでいる。
それから中国史にハマって、すっかりご無沙汰の藤沢作品。
久しぶりに読んだらまたハマった。
ちなみに今は「冤罪」を読んでいる。
546無名草子さん
2015/09/04(金) 17:06:57.04 もう歳なんで、間を置くとほどよく忘れていい按配に再読できるw
Kindleで山本周五郎読み直してるんで、一段落したら
藤沢周平を最初から読み直そうと思う
Kindleで山本周五郎読み直してるんで、一段落したら
藤沢周平を最初から読み直そうと思う
547無名草子さん
2015/09/04(金) 17:08:57.24 最初に読んだのは随分昔に父親に薦められた「海鳴り」なんだよなあ
「海鳴り」が一番いいなんて、あのときの父親は何考えてたのか気になるw
「海鳴り」が一番いいなんて、あのときの父親は何考えてたのか気になるw
549無名草子さん
2015/09/05(土) 19:28:32.81 行間を読む、なんてよく言うけど、「読む」って意識しなくても、自然と行間を読ませてくれるんだよなあ、
藤沢さんの作品は。
藤沢さんの作品は。
552無名草子さん
2015/09/08(火) 15:29:18.45 やっぱりorz
…よし、俺も!
…よし、俺も!
553無名草子さん
2015/09/08(火) 22:59:32.93 時専、スカパーで藤沢周平新ドラマシリーズが始まるそうな
554無名草子さん
2015/09/18(金) 20:21:41.32 「闇の傀儡士」って以外に面白いよな
出だしが好き、映画みたいでさ
決闘シーンはさすがに迫力あるわ
出だしが好き、映画みたいでさ
決闘シーンはさすがに迫力あるわ
555無名草子さん
2015/09/18(金) 22:20:44.44 山田洋次作品て変に説教臭いな
藤沢周平の原作イメージだと、「不満や理不尽さは感じているけど、どうしようもないから我慢して仕事をする」なんだが
藤沢周平の原作イメージだと、「不満や理不尽さは感じているけど、どうしようもないから我慢して仕事をする」なんだが
556無名草子さん
2015/09/18(金) 23:02:04.32 左巻き的に考えるからでしょ
557無名草子さん
2015/09/26(土) 03:29:55.14 っかし、
ケーブルでやってる馬の骨の演出の酷さは何とかならんのかアレ
ケーブルでやってる馬の骨の演出の酷さは何とかならんのかアレ
559無名草子さん
2015/10/01(木) 22:16:42.43 腕におぼえありは良かったのになあ
560無名草子さん
2015/10/05(月) 15:49:54.39 BSフジで朝9時から「江戸の用心棒」放送中
1981年放送 出演:古谷一行、夏木勲、田中健、笑福亭仁鶴 原作:用心棒日月抄
1981年放送 出演:古谷一行、夏木勲、田中健、笑福亭仁鶴 原作:用心棒日月抄
561無名草子さん
2015/10/09(金) 14:09:12.71 民放で古谷さんもやったんだ、知らなかった
小林稔侍、寺尾聡、高樹沙耶のしか知らなかった
どっちかと言えば古谷さんが合ってるかな
でも、印象としては又八郎は役所広司だなぁ、若い時にやってほしかったな・・
小林稔侍、寺尾聡、高樹沙耶のしか知らなかった
どっちかと言えば古谷さんが合ってるかな
でも、印象としては又八郎は役所広司だなぁ、若い時にやってほしかったな・・
563無名草子さん
2015/10/11(日) 12:55:16.55 >>562
おれが書こうと思ったこと一字一句まんま書かれたw
村上版見てればちょっと他の役者思いつかないな。
鶴太郎の静馬はやっちまったけど。
レギュラー陣の配役はもちろん宮崎萬純や荻野目慶子など
毎回のゲスト俳優もよかった。
おれが書こうと思ったこと一字一句まんま書かれたw
村上版見てればちょっと他の役者思いつかないな。
鶴太郎の静馬はやっちまったけど。
レギュラー陣の配役はもちろん宮崎萬純や荻野目慶子など
毎回のゲスト俳優もよかった。
564無名草子さん
2015/10/11(日) 16:38:24.90 私見だが、村上は何か腹に一物ありそうな悪役顔で青江のイメージじゃない。
故に「腕に〜」は未見。どの道、好きな小説の映像化は絶対見ないけど。
原作の「彫りの深い男臭い顔立ち」「女がふりかえる」で浮かんだのは阿部寛。
故に「腕に〜」は未見。どの道、好きな小説の映像化は絶対見ないけど。
原作の「彫りの深い男臭い顔立ち」「女がふりかえる」で浮かんだのは阿部寛。
565無名草子さん
2015/10/11(日) 23:22:06.71 >>564
村上版未見とは、もったいない。第二シリーズで、寿庵保方(細川俊之)の最期は
しびれるほどカッコよく、実況のみんなとゾクゾクしながら見てた思い出がある。
歌舞伎でいう「色悪」とはこういうのだ、と思った。
安部ちゃんは又八郎に必要な屈託に欠けるのでは?でも見てみたい気もするけど。
村上版未見とは、もったいない。第二シリーズで、寿庵保方(細川俊之)の最期は
しびれるほどカッコよく、実況のみんなとゾクゾクしながら見てた思い出がある。
歌舞伎でいう「色悪」とはこういうのだ、と思った。
安部ちゃんは又八郎に必要な屈託に欠けるのでは?でも見てみたい気もするけど。
566無名草子さん
2015/10/12(月) 04:24:10.21 村上弘明が悪人顔なんて言う人初めて見た。いろんな人がいるんだねえ。
567無名草子さん
2015/10/12(月) 09:05:06.69 >原作の「彫りの深い男臭い顔立ち」「女がふりかえる」
第一話で国を追われ江戸に出奔した村上又八郎が着流しで
江戸の街を歩くシーンで江戸の町娘たちが思わずふりかえる。
見事に原作どおり男が見てもカッコよかったよ。
第一話で国を追われ江戸に出奔した村上又八郎が着流しで
江戸の街を歩くシーンで江戸の町娘たちが思わずふりかえる。
見事に原作どおり男が見てもカッコよかったよ。
568無名草子さん
2015/10/12(月) 16:44:18.20 村上は薄すぎてあかん
三屋清左衛門を助ける誠実な部下ならいいけど
又八郎は彫りの深さのあるあっちの女にも惚れる(女郎に)、こっちの女(さちに)にも惚れるという自由人だから
ちょいと悪目、でいて思慮深さ
村上見ないでよかったわ
小林にがっかりした分が倍増しそうだ
三屋清左衛門を助ける誠実な部下ならいいけど
又八郎は彫りの深さのあるあっちの女にも惚れる(女郎に)、こっちの女(さちに)にも惚れるという自由人だから
ちょいと悪目、でいて思慮深さ
村上見ないでよかったわ
小林にがっかりした分が倍増しそうだ
569無名草子さん
2015/10/12(月) 17:04:43.28 藤沢作品は読んだことないが、山本一力と比べるとどんな感じですか?
570無名草子さん
2015/10/12(月) 20:34:32.60 全然違う
読むといいよ、景色がね脳内に広がる
読むといいよ、景色がね脳内に広がる
571無名草子さん
2015/10/12(月) 21:24:00.96 でも、藤沢作品は敷居が高い印象があるからなあ。
時代考証とか知識がないと、本質的な面白さが理解できない気がする。
時代考証とか知識がないと、本質的な面白さが理解できない気がする。
572無名草子さん
2015/10/12(月) 21:44:48.85 なんで?時代考証とかいるかな
市井の人々だよ、人々の気持ちが共感できたらいいんじゃないの?
その人々が着物着て髷を結ってたって違いだけでしょ
本格的も何も読まなきゃわからないわ
市井の人々だよ、人々の気持ちが共感できたらいいんじゃないの?
その人々が着物着て髷を結ってたって違いだけでしょ
本格的も何も読まなきゃわからないわ
573無名草子さん
2015/10/12(月) 21:47:33.68 武士でも同じ、社会の上下関係 だよ
読めば時代も上下関係も市井の人々の心の中もわかるわな
読めば時代も上下関係も市井の人々の心の中もわかるわな
574無名草子さん
2015/10/12(月) 21:48:31.75 初心者にお薦めの藤沢作品をおしえてくださいな <(_ _)>
575無名草子さん
2015/10/12(月) 21:48:33.26 >>568
村上弘明は薄くはないだろw
誰か他の役者と勘違いしてないかい。
ついでに又八郎は惚れっぽいんじゃなくて惚れられるだから。
モテ男ぶりと全編に流れるユーモアによって又八郎の悲劇的な境遇を
緩和してるからこそ極上のエンターテイメント小説になってる。
村上弘明は薄くはないだろw
誰か他の役者と勘違いしてないかい。
ついでに又八郎は惚れっぽいんじゃなくて惚れられるだから。
モテ男ぶりと全編に流れるユーモアによって又八郎の悲劇的な境遇を
緩和してるからこそ極上のエンターテイメント小説になってる。
577無名草子さん
2015/10/16(金) 23:59:23.77 藤沢周平 新ドラマ
スカパー×時代劇専門チャンネル×BSフジ オリジナル時代劇新シリーズ
2015 年 10 月 31 日(土)午後 3 時/よる 7 時 BS スカパー
出演】 仲代達矢
監督】杉田成道(テレビドラマ「北の国から」シリーズ
スカパー×時代劇専門チャンネル×BSフジ オリジナル時代劇新シリーズ
2015 年 10 月 31 日(土)午後 3 時/よる 7 時 BS スカパー
出演】 仲代達矢
監督】杉田成道(テレビドラマ「北の国から」シリーズ
579無名草子さん
2015/10/24(土) 20:37:13.21580無名草子さん
2015/10/24(土) 21:00:20.28 そう?俺はむしろ超人ぽくなくて好き
581無名草子さん
2015/10/24(土) 21:31:49.80 歴史上の偉人て、才能に加えて誰よりも精力的に活動して、超人だと思うがな
小さな幸せや生活を守るのに必死な、下級武士とは違うだろう
「司馬遼太郎と藤沢周平」なんて、実質司馬遼太郎を叩く本あったけど、偉人に対する描き方は、司馬遼太郎の大雑把な感じが偉人の魅力を良く伝えていると思う。
反対に、オリジナルの野武士とかを描くと大味でつまんないけど
小さな幸せや生活を守るのに必死な、下級武士とは違うだろう
「司馬遼太郎と藤沢周平」なんて、実質司馬遼太郎を叩く本あったけど、偉人に対する描き方は、司馬遼太郎の大雑把な感じが偉人の魅力を良く伝えていると思う。
反対に、オリジナルの野武士とかを描くと大味でつまんないけど
582無名草子さん
2015/10/25(日) 13:40:13.71 あの本は酷かったね。
俺も司馬遼太郎は好きじゃないけど、あの書き方はないわ。
佐高信の底が見える。
その点、向井敏の司馬と藤沢の比較はさすがだな、と思った。
歴史上の偉人をどう捉えるか、どこに視点を置くのか、という違いがあるだけで
優劣をつけることに意味はないだろうという。
俺も司馬遼太郎は好きじゃないけど、あの書き方はないわ。
佐高信の底が見える。
その点、向井敏の司馬と藤沢の比較はさすがだな、と思った。
歴史上の偉人をどう捉えるか、どこに視点を置くのか、という違いがあるだけで
優劣をつけることに意味はないだろうという。
583無名草子さん
2015/10/26(月) 22:48:41.59 左翼はなんでもイデオロギーや階級闘争の話に持っていくからね。
佐高は同郷の藤沢周平を勝手に自分と同類と考えてるようだが
まったくの思い違い。左翼に風の果てが書けるか。
佐高は同郷の藤沢周平を勝手に自分と同類と考えてるようだが
まったくの思い違い。左翼に風の果てが書けるか。
584無名草子さん
2015/11/01(日) 06:04:40.90 山田洋次もたそがれは控え目だったけど、鬼の爪や武士の一分と、役目がくだらんだの、親戚はいつも時代錯誤だのわからず屋、
口やかましい親戚詰る、理想のための理想のような道場開きたいとか、山田のイデオロギーがチラチラ見えてくるのが不快だった
口やかましい親戚詰る、理想のための理想のような道場開きたいとか、山田のイデオロギーがチラチラ見えてくるのが不快だった
585無名草子さん
2015/11/01(日) 17:53:49.57 杉良も又八やってたんだ・・・・・・・・・・・・
586無名草子さん
2015/11/02(月) 18:56:23.91587無名草子さん
2015/11/02(月) 20:10:46.68 このあと21:00から時代劇専門チャンネルにて
清左衛門残日録始まります。
未見のかたはお見逃しなく。
清左衛門残日録始まります。
未見のかたはお見逃しなく。
588無名草子さん
2015/11/22(日) 09:57:05.27 最近よろずやと用心棒日月抄読んで面白かったから
ドラマ入手して見てるけど村上弘明いいねはまり役だね
背がこんなに高いとは思わなかった
町を行く周りの人間がやたら小さく見えて笑える
まだお目当ての黒木瞳は出て来てない
ドラマ入手して見てるけど村上弘明いいねはまり役だね
背がこんなに高いとは思わなかった
町を行く周りの人間がやたら小さく見えて笑える
まだお目当ての黒木瞳は出て来てない
589無名草子さん
2015/11/25(水) 11:48:17.72 果し合い。劇場で見たかったけどあっという間に終わってしまったw
本編見てないのに仲代達也と桜庭ななみのツーショット見るだけで泣けてしまう。
本編見てないのに仲代達也と桜庭ななみのツーショット見るだけで泣けてしまう。
590無名草子さん
2015/11/25(水) 23:52:36.19 第2シリーズ第1話見た
いきなり佐知の乳をもむ又八郎様にしびれるぞ
いきなり佐知の乳をもむ又八郎様にしびれるぞ
591無名草子さん
2015/11/26(木) 12:33:33.75 危ない又八郎様の明るい三角関係はぼちぼち見るとして
三屋左衛門残日録というのを読み始めた
これは隠れ続編に当たるとブログに書いていた人もいたが
みなさんの見解を聞いてみたい
三屋左衛門残日録というのを読み始めた
これは隠れ続編に当たるとブログに書いていた人もいたが
みなさんの見解を聞いてみたい
592無名草子さん
2015/11/26(木) 18:48:13.29 残日録が一番いいと思う
清左衛門を取り巻く人々、とりわけ部下、この活躍には
良い部下を持ったなぁ、清左衛門の人格が染みだしてる
景色も浮かんでくるし息遣いや着物の絹ずれさえしてきそうだ
清左衛門を取り巻く人々、とりわけ部下、この活躍には
良い部下を持ったなぁ、清左衛門の人格が染みだしてる
景色も浮かんでくるし息遣いや着物の絹ずれさえしてきそうだ
593無名草子さん
2015/11/26(木) 19:19:19.93 作品同士のつながりはないけど
蝉しぐれ 風の果て 三屋清左衛門残日録は
三部作と言えると思う
蝉しぐれ 風の果て 三屋清左衛門残日録は
三部作と言えると思う
594無名草子さん
2015/11/26(木) 19:34:44.59 たしかに長編の宮仕え物というとその三篇しかないんだな。
595無名草子さん
2015/11/28(土) 08:21:17.21 蝉しぐれを読むと、風の果てが読みたくなり、またその逆もしかり。
596無名草子さん
2015/11/29(日) 01:45:26.53 三屋清左衛門残日録は一気に読むのがもったいなくてゆるゆる読んでる
又八郎様の三角関係は黒木瞳が可愛らしくも表情豊かで
巻き戻しを繰り返しててなかなか進まない
又八郎様の三角関係は黒木瞳が可愛らしくも表情豊かで
巻き戻しを繰り返しててなかなか進まない
597無名草子さん
2015/11/29(日) 15:04:38.03 俺は九州なので「はたはた」なんて見たこともない
腹からあふれてくる「ぶりこ」もうまそうだ
http://blog-imgs-35.fc2.com/l/o/c/localtravelers/DSC03819s.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201112/16/11/e0005411_19152420.jpg
でかい子持ちシシャモみたいなものかな?
腹からあふれてくる「ぶりこ」もうまそうだ
http://blog-imgs-35.fc2.com/l/o/c/localtravelers/DSC03819s.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201112/16/11/e0005411_19152420.jpg
でかい子持ちシシャモみたいなものかな?
598無名草子さん
2015/11/30(月) 12:37:29.92 藤沢先生の最高傑作は用心棒になるの?
599無名草子さん
2015/11/30(月) 12:58:23.18 最高傑作は何かというアンケートを取ったら、
老若男女からまんべんなく票を取るのは蝉しぐれだと思う
あとはその人の立場や年齢などで変わってくるんじゃないかな
個人的なことを言えば、自分は以前は蝉しぐれ>風の果てだったけど、
最近は風の果て>蝉しぐれになってきている
老若男女からまんべんなく票を取るのは蝉しぐれだと思う
あとはその人の立場や年齢などで変わってくるんじゃないかな
個人的なことを言えば、自分は以前は蝉しぐれ>風の果てだったけど、
最近は風の果て>蝉しぐれになってきている
602無名草子さん
2015/12/02(水) 18:10:25.69 冬の日が映画化になってるんだね
梅雀さんと高岡早紀
読んだら30分もないのをどうやって肉付けするのかな
梅雀さんと高岡早紀
読んだら30分もないのをどうやって肉付けするのかな
603無名草子さん
2015/12/02(水) 19:22:05.05 檀れい主演の遅いしあわせも原作の雰囲気がよく出ててよかったよ。
原作23歳設定で檀れいは少々苦しかったがw
あと幸せつかんだ肝心のラストが原作と少し変えられててなんで???だった。
原作23歳設定で檀れいは少々苦しかったがw
あと幸せつかんだ肝心のラストが原作と少し変えられててなんで???だった。
604無名草子さん
2015/12/02(水) 19:28:47.02 青江又八郎は困っていた
605無名草子さん
2015/12/02(水) 20:55:47.90 どっと笑った。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★19 [Ailuropoda melanoleuca★]
- イオンが米カリフォルニア産「カルローズ米」販売へ!4キロあたり2680円 6月上旬から ★4 [おっさん友の会★]
- 【米高騰】コメ価格「高いとは思ってない」 JA全中会長★4 [シャチ★]
- 元フジ・中井美穂アナ 不妊治療断念 夫・古田敦也の子を残せず 「役割を果たしてないなという申し訳なさ、引け目は今でも」 [冬月記者★]
- 【ラジオ】永野芽郁、「小学生の頃から変わらない」性格を自己分析 「空いてる時間に何もしないのが嫌なんです。時間がもったいない」 [冬月記者★]
- 【芸能】嵐のラストツアーに「政府も協力すべき」 元衆院議員が持論「日本の興行史に残る話。警察とかね、何らかの支援を」 [冬月記者★]
- (ง ´ん`)วエッホエッホ 安倍晋三はまだ生きてるって伝えなきゃ エッホエッホ [904880432]
- 【画像】デフレ時代の日本、とんでもないwwwwwwwwwwwwwww [551743856]
- ▶フブミオに精子搾り取られたくてたまらない人達のスレ
- 石破首相「政治家が国民に受けること言い始めると国は滅びる」 [434776867]
- 僕の包茎ペニス評価して
- 公平に見て 麻生・鳩山・菅・野田・安倍・菅・岸田・石破 の中で1番無能って石破やろ? [629030525]