X



積ん読(つんどく)vierzehn

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2012/08/05(日) 10:59:59.18
前スレ:積ん読(つんどく)dertien
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/books/1324475557/
前々スレ:積ん読(つんどく)zw?lf
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/books/1314659845/
前々々スレ:積ん読(つんどく)elf
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/books/1299834385/
前々々々スレ:積ん読(つんどく)zehn
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/books/1284287304/
前々々々々スレ:積ん読(つんどく)neun
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/books/1252354262/
前々々々々々スレ:積ん読(つんどく)acht
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1204659263/
前々々々々々々スレ:積ん読(つんどく) part7
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1189336892/
前々々々々々々々スレ:積ん読(つんどく)sechs
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1171986895/
前々々々々々々々々スレ:積ん読(つんどく)funf
http://book4.2ch.net/test/read.cgi/books/1160033763/
前々々々々々々々々々スレ:積ん読(つんどく)vier
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1133528322/
前々々々々々々々々々々スレ:積ん読(つんどく)drei
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1078995227/
前々々々々々々々々々々々スレ:積ん読(つんどく)zwei
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1061547630/
前々々々々々々々々々々々々スレ:積ん読(つんどく)
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1031139081/
2012/08/05(日) 11:01:36.56
本が崩れた
2012/08/05(日) 11:30:23.72
また積みなはれ
2012/08/05(日) 19:54:26.53
スレ立て乙です。
落ちてすぐ建てようと思ったけど、俺には建てれず、しばらく歯痒い思いをしていた。
2012/08/06(月) 10:44:03.29
日にち開いてしまったし、人が戻るのには時間がかかるかね。
過疎ってまた落ちなきゃいいけど
2012/08/06(月) 21:11:44.43
皆、積むのに忙しかったのか、はたまた崩して読んでいる最中なのか。
2012/08/06(月) 21:26:45.85
崩して積み上げてますw
2012/08/07(火) 00:36:54.98
部屋掃除したら100冊くらいの未読の本の群れが見つかった
2012/08/07(火) 20:12:29.94
それは積ん読じゃなくて放っ読なんじゃないの?w
2012/08/07(火) 20:45:35.69
最初は積読だったんじゃねえか?
長い年月のうちに塔は少しづつ崩れ、破片が部屋に散らばったんだよ。
良くあること。

本当はそんな簡単な現象じゃなくて、認知されなくて存在しなくなっていたのが掃除と共に復活したとか、
妖精さんが運んでいたとか、夜中に自分自身で部屋の隅に隠していたとか、そんなのかもしれない。
2012/08/07(火) 22:04:12.36
いずれ、本の九十九神が出そう。
2012/08/07(火) 23:11:36.30
いや先にもったいないお化けが出そうだな
2012/08/09(木) 01:26:07.99
ツンドッカーに必要なロボット掃除機はルンバみたいのじゃない。
どんなすき間にも入っていくニョロニョロのヘビタイプだ。
2012/08/09(木) 02:06:10.74
ルンバなんか置く場所ないわ
2012/08/09(木) 03:40:07.92
小さなすき間を見つけてアグレッシブに突っ込んでいく。
人食いナマズ・カンディルタイプでもいい。
2012/08/09(木) 09:52:21.50
それってどんなゴキブリ
2012/08/10(金) 03:52:58.06
ウチも、とてもロボット掃除機が役立つような部屋の状態ではなかった。
でもまあ、買うとしたら、実績があり、ノウハウを積んで、改良を重ねた
ルンバかなと、漠然と思っていた。

すると情弱なウチの親が、近所の電気屋に騙され、東芝製(実はサムスンのOEM)
のスマーボを殆んど定価で購入し(←バカ)、ウチに送り付けてきた。
「コラ、俺の仕送りで生活しているクセにエラソーな事すんな」
という言葉が喉元まで出て来たが、それをグッと飲み込んで、使ってみた。

そもそも図体が大きいので、「どんなすき間にも入っていく」なんて事は
無理。これはルンバも同じサイズなので、ルンバも期待は出来ない。

問題は、ヤル気が全然無いこと。本の積まれた我が家には、ロボット掃除機の
充電位置から、掃除機の進めめる細い経路が3方向に、かろうじて確保されている
のだが、そのうちの1方向を進んで戻っただけで終了してしまう。5分と働かない。
また狭い所に入ると、出てこれない。この件については、スマーボはルンバよりも
アホだという報告をよく目にする。

なお狭い所にドンドン入って行くのを期待するなら、サイズの小さい
「ツカモトエイム ロボットクリーナーミニ」が良いかも知れん。
自分で充電場に戻る知能は無いが、実に安価だ。誰かレポートしてくれ。
2012/08/10(金) 03:59:21.55
なお、掃除を5分とやらずに終了してしまったスマーボが、
充電場に戻るのに10分以上掛かっているときがあった。
本当に蹴飛ばしてしまったよ。
2012/08/10(金) 11:39:23.72
10式戦車のラジコン買ったはいいが、前進と後退しかできない我が家も同じ状況だ。
2012/08/10(金) 20:14:15.72
>>17
なんて親不孝!!
2012/08/11(土) 12:37:16.14
なおスマーボは標準では、あまり壁際まで進まないようになっている。
家具にガンガンぶつかるのを防ぐためだが、それだとスミの方が全然
綺麗にならない。それで「壁際モード」と言って、家具にぶつかるのを
気にしないモードがある。それを使うと…



本のタワーが崩れたw
2012/08/12(日) 16:54:56.36
>最近どうも読書をする気力が湧いてきません。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1392186053

何という俺…
ここまで積ん読が多いともう本が好きだったのか嫌いだったのかすら分からなくなる
2012/08/12(日) 18:38:08.53
夏になると小難しい本を読もうとはしなくなるという傾向はある。
細菌はそうでもないが、昔はこの時期になると読みやすい本や漫画にはまり出してました。
おかげでゴルゴ13や三国志やらがかなりそろってる。
2012/08/12(日) 21:52:53.57
>>23
俺は逆に夏休み気分の延長なのか大作にチャレンジしちゃうな

…池田の方じゃないよ?

去年は三国志演義で、今年はイリアスを読んでる。
夏になると俺の頭の中では人が死にまくってるよwww
2012/08/14(火) 00:25:03.67
今日の大雨でタワーの一部が湿った…
2012/08/14(火) 13:24:24.84
ちなみに俺はトイレの中のちょっとした棚にも積読しているので、タワーが崩れたなどという
失敗は絶対に許されない。
2012/08/14(火) 20:28:20.53
>>26
立ってションベンすると、けっこう飛沫がかかるぞ。
ションベンも女みたいに便座に腰掛けてするんだぞ。
2012/08/15(水) 18:18:57.80
積読用の本棚を用意するという発想はないのか。
2012/08/15(水) 18:24:51.94
本棚置くスペースがあればそこに本が積めるだろ
2012/08/15(水) 20:26:42.73
本棚にギッシリ入れるよりも多くの本を積めるのか。すごい建築技術だな。
うちの書架は高さ2メートルで、さらにその上にも本が積んである。俺には
同じスペースにそれ以上の本を積む技術は無いな。ただ…


その書架の前には本が山と積まれている orz
2012/08/15(水) 20:42:17.59
講談社文芸文庫が105円で大量に出てたから
5冊ほど買ってしまった
2012/08/15(水) 21:20:29.20
派閥系統樹

積極的積読派 ┬─本がそばに積んであるだけで幸せなんだよ派(幸福追求派)
          │
          ├─読みたい本を積み上げるのが快感なんだよ派(現在享楽志向派)
          │   │
          │   └─読みたい気持ちを我慢して積んで置くのが快感なんだよ(倒錯的享楽派)
          │
          ├─いつか読む日が来るまで積んで置くんだよ派(未来志向派)
          │   │
          │   └─積んで寝かせてから読むのが良いんだよ派(熟成派)
          │
          ├─買って積んで置かないと無くなる可能性があるんだよ派(在庫確保派)
          │   │
          │   └─資料として必要だから手元に積んで置くんだよ派(学術派)
          │
          └─本は積むために存在しているんだよ派(過激派)


消極的積読派 ┬─積むだけで全く読まないのは罪だよ派(良心派)
          │
          ├─読む量よりも買う量が多いんだよ派(過剰供給派)
          │
          ├─読むたくても読む暇がないんだよ派(余暇欠乏派)
          │
          ├─関連本を積んだのに興味の対象が変わるんだよ派(変化反映派)
          │
          ├─積んだ本を自分で電子化するんだよ派(電子派)
          │
          └─死ぬまでには全部読むよ派(現実逃避派)
2012/08/15(水) 22:42:49.43
何万冊くらい積読してんの?
2012/08/16(木) 17:31:14.34
僕は、世界中のありとあらゆる本を読んでみたいと思っている。
言うなれば、この世のすべての本が積読さ。
2012/08/16(木) 19:24:06.98
盆休みを使って一気に何冊か読んでみたけどすぐに飽きてしまった
この本の山を読み終える日はたぶん来ないわ
2012/08/16(木) 19:43:14.82
>>35
それを言ってしまっては元も子もない
2012/08/16(木) 20:53:21.09
>>35
これは消極的積読派に分類されるのかな。
2012/08/16(木) 21:39:31.53
>>33
ざっと数えて250くらい
万も積む金はないわ
2012/08/16(木) 23:34:07.58
友人にすげーのがいる
自室はもちろんのこと、廊下、寝室、リビング、玄関、置けるとこすべてに本が置いてある
多分数万単位
ダブってるのもかなり多くて砂のクロニクルが5冊あった
2012/08/16(木) 23:38:59.89
5冊だったらダブってるじゃなくてクィンティプってるやないかwww
本は積むためにあるんだよ派か?
2012/08/16(木) 23:59:34.26
もう本で家が建てられるな。
ダンボールハウスならぬ本ハウス……。
2012/08/17(金) 11:39:37.14
日下公人がバブル崩壊の頃、本はゴミばかり書いていると昔トラック三台分の本
捨てたらすっきりしたと書いていた。
2012/08/17(金) 17:56:17.47
古本は消毒してから積むよな?
2012/08/18(土) 02:01:21.26
消毒なんてしないよ
2012/08/18(土) 05:11:24.66
そんなあなたにうってつけ。
古本の消毒には○○をどうぞ!
2012/08/20(月) 10:22:28.55
>>34
積んでないやん。未読やんそれ
2012/08/20(月) 10:50:04.80
>>46
ワロタwww
2012/08/24(金) 15:42:30.69
積ん読スレから人が消えている。みんな読んでるのか。
よし、俺も読むぜ!
2012/08/24(金) 17:04:48.60
それを読むなんて、とんでもない
2012/08/24(金) 18:08:54.45
>>48
見損なってもらっては困る(キリッ
2012/08/24(金) 21:22:36.45
集英社から出てるファーブル昆虫記の完訳が
ツタヤで安かったのでつい買ってしまった・・・
2012/08/24(金) 21:58:27.19
>>48
読んでたんじゃない。
買ってたんだ。
2012/08/25(土) 01:10:07.46
序文、前書き、後書き、解説、の類は
購入するときに立ち読みで読んでしまったからな。

あとは買って積むだけ。他に読む所は無いだろ?
2012/08/26(日) 00:16:06.51
>>53
まだ裏表紙のあらすじが残っている。
2012/08/26(日) 00:19:05.11
著者プロフィールを忘れてはいけない
2012/08/26(日) 07:57:28.95
男の隠れ家増刊 21世紀知的経済自由人の生き方 本田健の書斎探訪 2012年 08月号

ここに渡部昇一の書斎が出ているが、他は本好きでもないだろというような人選。
取材するなら蔵書のためにビル建てた猪瀬直樹や立花隆あたりにしろよ。
本田健って何者かと思ったら金儲けのような底の浅い本しか書いていないな。
2012/08/26(日) 08:13:40.52
出てきた名前見ると蔵書のためにビルを建てる奴に碌なのはいないという印象が残ってしまうwww
2012/08/28(火) 01:16:54.87
ビル立てる金があるならその分本を買うわ。
本置くスペースに出す金は貸しコンテナ倉庫がせいぜいだ。
2012/08/28(火) 02:48:31.22
9月からニートになるから積んでるの読みまくってやんよ(´・ω・`)
2012/08/28(火) 08:39:00.77
こちら側へようこそ歓迎するよ
もう逃がさねえけどな
2012/08/28(火) 17:19:05.49
>>59
積むペースが上がるだけだろ?
2012/08/30(木) 16:58:39.55
2年前にニートになってから、積むペースのスピードが異常

金はないのに本は貯まる
2012/08/30(木) 17:45:57.03
スレ住民のニート率の高さワロス
俺?もちろんニートだよ
2012/08/30(木) 20:21:28.95
騙されないぞ
どうせみんなエアニートなんだろ
ま、まさか積ん読すらエアじゃなかろうな
ゆるさんよわしはゆるさんよ
2012/08/31(金) 17:32:12.57
本に埋もれて窒息しそうになる夢を見た
ほんと苦しかった。少し本が嫌いになったよ
2012/08/31(金) 18:19:56.46
>>65
見損なったぞ、
このスレの住民ならば、たとえ大地震で崩れた本の中で圧死したとしても安らかな死に顔をしているもんだと信じていたのに
2012/08/31(金) 18:22:27.13
本に潰されて死ぬことこそ本望
2012/08/31(金) 21:20:22.12
本が望むなら仕方ないよね
2012/08/31(金) 21:30:58.76
>>65-68
引っ越しの作業中に少しでも本が嫌いにならなかったり
積ん読してる自分を後悔しなかったり
するんなら本物だけどねw
俺は、本当に本が嫌いになったし後悔したわ

結局今は引っ越し前よりも本が増えてるけどね
2012/08/31(金) 22:40:21.02
俺は引越し屋に、追加料金で、本だけ梱包を手伝ってもらったよ。
越してきたマンションは家賃が二倍以上。すべては本のために。



# 10年後の今。「家買えばよかった…」
2012/09/02(日) 15:38:42.73
>>65
【書籍流】積んでいた本が地震で崩れ、人命が失われるニュースまとめ(2008〜2011)
http://parasiteeve2.blog65.fc2.com/blog-entry-665.html
2012/09/03(月) 13:15:13.73
猪瀬直樹の仕事場兼書庫テレビに出ていた。
本棚の高さ10m蔵書五万冊東日本大震災でも一冊も落ちなかったと言っていた。
三階に風呂屋上にプール平日はそこで寝泊り週三回は奥さんが晩飯を運んでくれる。
奥さんは美人。
2012/09/08(土) 19:46:54.68
本を買うのって楽しいよな
読むより楽しい
74無名草子さん
垢版 |
2012/09/09(日) 01:01:29.52
積ん読してある本まだあるのにまた今日も本を買ってしまった
2012/09/09(日) 01:27:14.15
めずらしくもない
2012/09/09(日) 09:10:07.77
まだ若いんだろう
2012/09/09(日) 09:45:40.86
積ん読してある本まだあるのに今日も本を買ってしまった
を365日続けてるのがここの連中だしなぁ…
78無名草子さん
垢版 |
2012/09/09(日) 13:36:14.63
昨日は本を買う時間を取れなかった。
79無名草子さん
垢版 |
2012/09/09(日) 19:13:17.83
何故積ん読を消化していないのに本を買ってしまうのか?
何故必ず後悔するとわかっていて積ん読をしてしまうのか?
何故毎回毎回反省もせずにまた新たに本を買ってきてしまうのか?
我々は馬鹿なのだろうか?沢山本を読んでも賢くはなれないのだろうか?
哲学である。
2012/09/09(日) 19:23:34.05
積ん読したからって後悔なんかしないが
81無名草子さん
垢版 |
2012/09/09(日) 19:33:49.70
後悔もせず、反省もせず、だから同じ過ちを繰り返すのだよ
2012/09/09(日) 19:42:49.71
読んでないから積んでるんだろ。
たくさん読めば賢くなって、積まなくなるんだよ。
83無名草子さん
垢版 |
2012/09/09(日) 19:51:28.43
なるほど…
いや、そうだろうか?
2012/09/09(日) 21:00:48.30
一回くらい読んだからって積まないとでも?
8578
垢版 |
2012/09/09(日) 21:08:09.56
めずらしいなって言ってくれよw
86無名草子さん
垢版 |
2012/09/09(日) 21:33:44.89
>一回くらい読んだからって積まないとでも?

いや、しまえよ
2012/09/10(月) 12:16:25.09
しまう?どこに?
2012/09/10(月) 13:36:52.48
>>70 それで良かったんだと思います!! 羨ましいです。

>>72 理想的ですね。私も実現してみたい。

>>73 同意。買うのも読むのもたのしいです。
2012/09/10(月) 13:59:36.56
さわやかやね^^;
2012/09/10(月) 14:03:33.93
連投します
>>79
個人的な意見。
欲しい本があるから沢山買ってしまう。
読破しなければ新たな本を買ってはいけないという決まりなどない。
積ん読してる事に後悔なんかした事がないので反省など全くない。むしろ好きな本を何時でも読めるというワクワク感、安心感がある。
読みたい本がありすぎて沢山買う→本を読むスピードが追い付かない→結果、積ん読になってしまう。
本が好きで読むのが好きなだけ。賢くなろうと思って読んでいる訳ではない。
91無名草子さん
垢版 |
2012/09/10(月) 17:15:28.72
読破しなければ書物を購入してはならない法はない。
ないが、読破せず書物を買うよりか読破してから書物を買うにこしたことはないだろう。
積ん読は悪行ではないかもしれないが、善行でもないのだ。
しからば、後悔もせず、反省もしないことを果たして神はお許しになるだろうか?
自分さえ良ければ、他者に迷惑をかけなければ良いというのはあまりにも身勝手ではないだろうか。
だから私は後悔もするし、反省もするのだ。
するが、それでも積ん読がやめられぬ。
人の意志には限界があるのである。
これは哲学である。
2012/09/10(月) 18:40:09.17
いったいどこが哲学なのか…
2012/09/10(月) 18:44:47.69
あなたは

「読破してから新しく本を買わねばならぬ。
これが善行であり、積ん読は悪行である。」
という自身の固定観念と謂うか、強迫観念を持っておられる。

私は読みたい本、読まなければならない本は、先に入手しストックしておく。
とても良いことだと思う。

例えて言えば、三度の飯の為に材料を予め購入しておくみたいな。

あなたにとってこれは善行ですか?悪行ですか?

2012/09/10(月) 19:23:20.19
大好きでファンである著者の本は絶対読むと決まっている。
なので新本は勿論の事、絶版本も取り寄せて購入しておき積ん読。

長年、欲しい中古本もあちこち漁り続けてます。
入手困難な貴重本、稀覯本など発見したら高値でも即買わないと
直ぐに売れてしまい、次回いつ市場に出回るかわからない。
買い損ねてそれから10年以上出なく本当に後悔した事幾度もあります。

垂涎ものの本を発見し手に入った時の喜びは
言葉で言い表せない位、全身鳥肌が立つ位嬉しい(^-^)v
読む前に暫く部屋に飾り珈琲飲みながらウットリ眺めてます。至福の時間です。
読むのも楽しいが入手するのも楽しい。

読む、読まないなど二の次。まずは本を買っておく。
本当に本の好きな人は積ん読は必ずしていると思うのは私だけだろうか?
長文失礼。
2012/09/10(月) 19:46:22.20
>>91さんは本を読む事が苦痛みたいな、
自分で自分を追い込みくるしんでるみたいな感じを受けます。
むずかしい事を言ってる様ですが、もっと楽に考えて無理なさらない方がいいですよ。
楽しむのが大切であって、積ん読でも全然構わないと思います。

好きな本をいつでも読める様に手元に置いておく環境を作っておくのもいいものですよ。

読みたい本が自分の部屋にある。好きな時にいつでも読める。楽しみである。

美味しいご馳走が目の前に置いてある。みたい。

96無名草子さん
垢版 |
2012/09/10(月) 20:05:18.63
成程、それぞれ素晴らしい哲学をお持ちである。
だが、私が苦しむのは読書そのものではないのだ。
書を積む、これが心苦しいのだ。
何かを冒涜している様な感覚に陥ってしまう。
何かはわからない。著者か、あるいは書か。
いずれにせよ、書を愛するが故に苦しめられるこの感覚が非常に辛いのである。
しかし、書を積んでしまう。
これこそが人間の意志の限界ではないだろうか。
そして、また今日も積むのである。
これは哲学である。
2012/09/10(月) 22:44:09.34
この一ヶ月間で50冊くらいは積んだ
暑さからくるストレス発散のための病的な買い方だったわ
2012/09/11(火) 04:19:41.61
↑完全主義者。積ん読に対して変な罪悪感を持っている。
2012/09/11(火) 04:21:10.75
>>98>>96へのレスです
2012/09/11(火) 21:00:25.19
>>96
「いけないこと」してる感覚か
かつては私も確かに持っていたが、いつの間にかどこかへいってしまった
どうやら本と一緒に積み忘れてきてしまったらしい
あの積ん読の山から死ぬまでに何冊を読むのだろうか……
それはそうと今日は5冊GET、てへ☆
2012/09/11(火) 21:41:18.23
>>96
ttp://christ.every-little.com/generated/251b45.png

2012/09/11(火) 22:15:18.55
>>101
その文を読んじまったじゃねーか、ちくしょう。
2012/09/11(火) 23:00:34.25
>>102
(本を)読むことは罪悪である
2012/09/12(水) 00:28:02.17
と聖書にあるのなら、まるでクレタ人だな
2012/09/12(水) 00:33:18.95
田舎に行くとこういう看板が家の壁面に張ってあるけど
あれ誰が何のために張ってるんだろうね
2012/09/12(水) 00:50:18.61
>>105
聖書配布協力会?東北()に住んでたからよく見かけたな
2012/09/12(水) 12:08:06.66
昨日は三冊積ん読した。

さて今日は何冊積ん読することになるのだろうか。

読みたいけど我慢してます。

美味しいおかずは最後に食べる(^q^)楽しみだ♪

2012/09/12(水) 16:09:46.07
>>101
キリストが本名を名乗ったのもある
http://livedoor.blogimg.jp/shingucity-christ/imgs/0/7/07878630.jpg
2012/09/12(水) 17:46:52.13
読みたかった本がなく本日は二冊だけ購入。
2012/09/12(水) 18:17:25.16
積み期と読み期があるけど、俺は今読み期の真っ只中だお
2012/09/12(水) 19:17:00.53
>>110
>>101
2012/09/12(水) 21:22:27.31
>>108
スレチだけど、まりちゃんって可愛いよね。

いい加減、積んでる旧約聖書を読まないと……。
2012/09/12(水) 21:59:51.71
>>112
このスレの年齢層はこれ見たら真っ先に天地真理を想起する年代だろう
2012/09/12(水) 22:14:46.74
>>113
かまいたちの夜を想起する年代でございます
2012/09/13(木) 20:30:46.31
積ん読サボり中…
電子ていいね(ゴニョゴニョ)
2012/09/14(金) 01:15:06.70
読みもしないファイルでストレージが満杯なんだろ?
2012/09/14(金) 21:25:17.63
電子だと目に見えない分、余計に積読が増えそうだ。
118無名草子さん
垢版 |
2012/09/15(土) 03:32:21.98
おはよう。さて今日も元気に積みましょう!
2012/09/15(土) 05:27:38.65
今晩は。今から寝ます。
2012/09/15(土) 18:41:41.25
今日は4冊買ったが2、3冊は読む予定であります。
2012/09/15(土) 18:49:05.59
「いつ」を明確に出来ていない時点でそれは予定ではない
122無名草子さん
垢版 |
2012/09/16(日) 19:27:39.36
120だがいま今日一冊目の半分まで読ん読しました。明日には読み終えます。

2012/09/18(火) 06:13:42.82
このスレを見てるとそれだけ積む本を購入する財力がどこから来るのか不思議に思う...。


という書き込みをしながら自分はもやしを喰んでいた
2012/09/18(火) 16:14:53.41
本を買うなど多かが知れてる。
毎日一冊単行本買っても月五万円位。ほんと安いもんだよ。
2012/09/18(火) 17:47:26.81
ここだけの話、本は激安商品
2012/09/18(火) 21:59:32.03
本は激安商品なんだが、
その本を所蔵する土地が激高。
2012/09/18(火) 22:02:48.30
田舎に住め

積ん読のために田舎へ移住
2012/09/18(火) 23:46:26.92
近所の田舎の別荘に本を置く計画進行中
こういう場合は関東よりも地方都市で良かったと思うわ
2012/09/19(水) 00:04:34.55
>>123
働けよ。働かないと、読む時間が出来てしまうではないか。
2012/09/19(水) 02:40:17.80
積ん読は立派な労働だ
対価として賃金をもらう権利がある!
2012/09/19(水) 11:06:48.39
誰から?
2012/09/19(水) 11:45:45.84
フードスタンプならぬ積ん読スタンプぐらいなら…
2012/09/19(水) 15:58:56.59
俺も田舎の別荘、っていうか中古住宅に5000冊くらい積んでるな、年末年始くらいしか
帰って読む時間はないから、普段は実家の猫の遊び場になってるわw
2012/09/20(木) 00:18:48.75
岩波文庫との付き合いかたに悩んでる
そこまで読まないし、と距離を置いては見るものの、
月日とともに確実に積まれる数が増えていってる
2012/09/20(木) 00:51:19.05
>>39
それ活字関係者?
2012/09/20(木) 22:05:27.56
>>133
猫が本で爪を研いだり、本におしっこかけたりするんですね、わかります。
2012/09/20(木) 22:50:43.82
>>134
私は新潮文庫だ
あと1冊買ったらyonda?のブックカバーに応募出来るんだけど、読まないし……
でもあと1冊、でも……
2012/09/20(木) 23:13:51.70
>>137
お気に入りを絶版対策に余分に買っとけば?
2012/09/21(金) 22:31:05.19
>>138
お気に入りの本は読む用と保存用といるよね
2012/09/21(金) 22:57:32.50
そして両方積んでしまうのですね……
2012/09/22(土) 01:08:42.41
そんなにめずらしい事ではなかろう。 >両方積む
2012/09/22(土) 01:31:58.07
おんなじ内容の二冊の本なのに、一冊よんで残りのもう一冊読むことってあるか?
2012/09/22(土) 02:02:49.78
某書店で同じ本2冊買う人見かけるよ。
「書店統合スレッド 本屋のホンネ 」とかで聞けば分かるかと。

単行本と待つ用に同じ文庫本買ったことあるけど
無駄な行為だった。
2012/09/22(土) 08:56:17.62
いや、そうではなくて
同じ本2冊持ってて一冊読んだら、残りの一冊は積ん読ってことになるかってこと
2012/09/22(土) 10:32:26.96
大事な本の場合1冊しかないと不安でしょ。
絶版になったら、トイレに落としたら、旅先で忘れたら、どこかに置き忘れたら、などなど。
2012/09/22(土) 21:18:23.56
トイレで落とすような読み方する?
風呂ならわかるけど……

お気に入りの本は読み込むからボロボロになって
結局2冊目を購入することになったりするけど
初めから2冊買うのはなんかブルジョアジーだな
2012/09/22(土) 23:52:30.05
初めから2冊買わないと、
ボロボロになったときに絶版になってるかもしれないじゃないですか。
148無名草子さん
垢版 |
2012/09/23(日) 21:41:14.79
前はすごい本あったけど考えるところあってモノを極限まで持たない生活に
なったので本はほとんど捨てた。
読書はするけど読んだら捨てる。
捨てられない本はショーペンハウアー「幸福論」
河出文庫の世界の歴史シリーズくらいかな。
2012/09/24(月) 01:58:15.20
>>148
>考えるところあって

考えが変わることは絶対ない? その根拠があったら教えて。
2012/09/24(月) 17:02:48.82
ショーペンハウエルは「読書について」で、どちらかと言うと不読書のすすめを
してたよね、俺も読まない本を思い切って図書館に寄付でもするかな?w
2012/09/24(月) 17:38:28.28
「ドッサ!グチャッ!」アタシは積んだ。断捨利(笑)
2012/09/25(火) 21:42:30.08
>>143
文庫には文庫版解説がたいていの場合はいるから
それだけでも買う意味がある
2012/09/25(火) 23:02:24.10
捨てるぐらいなら、図書館で借りた方が良いのでは。
2012/09/25(火) 23:25:43.45
気付いたら、東海林さだおの同じ文庫本を3冊も4冊も買ってたりする、気軽に読めて
内容は似たようなものだから覚えてないし、何より100円で買えるからまるで
アイスを買うように気軽に買ってしまうw
2012/09/26(水) 00:32:29.66
古本で100円で買ったものから新品で2000円以上で買ったものまで数百冊あるけど
残りの人生数十年で読めるか、とふと思い始めた。
読む価値が無さそうなものは処分しようと思う。
床が抜けるの嫌だし。
2012/09/26(水) 16:30:03.64
>>152
買う価値がある文庫解説ってそう多くないと思うが
2012/09/26(水) 18:55:42.15
豪華付録「本文」が付いているじゃないか。
2012/09/26(水) 21:02:24.81
社会学者の解説はオヌヌメ
本文よりも賢そうに見せたいのか
本文よりも難しかったり
本文の理解を妨げるような解説が多いからw
2012/09/27(木) 01:06:09.42
>>156
文庫には新しい章が加筆されてることがある。
160無名草子さん
垢版 |
2012/09/29(土) 13:08:14.96
今日積読状態の本が邪魔だから本棚買ってきて整理してみたら、本棚がそれだけで一杯になってしまった。
とても読みきれるとは思えない。(70冊ほど)
あと既読の本もそこいらに積んでいたのでこれも整理したら、これもこれだけで本棚が一杯になってしまった。今までは大きくジャンル別、
次に作者別で分けてたが、あまりにめんどくさいので大きさ別に本棚に放り込んだだけ。整理する気が起こらない。というかこれらのほとんどは
読み返さないだろうに、いちいち本棚を調達したのが無駄のような気もする。(250冊ほど)

以上本日の日記でした
2012/09/29(土) 13:35:14.23
俺も積読そのぐらいだが、読みきれないとは思えないがなぁ。
この前の3連休で10冊程度読んだので、まだまだ楽勝だと思ってる。
2012/09/29(土) 14:15:28.75
>>161
確かに量的には読めるんですけど、今やほとんど興味ない分野の本が多いんですよ。
で今そういう本たちを積読状態からリストラしてお蔵入りとしました。
これで積読が31冊になりました。気分も新たになり、ちょっとやる気が出てきた。
皆さんも積読をたまには整理するのもいいかもよ。
2012/09/29(土) 15:43:14.29
こんなん欲しいな

おい企業、こんな商品つくれ、ごるぁ!9!\!仇!
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1345352031/68

68 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2012/09/26(水) 23:14:08.31 ID:sy55hPm5
転勤族なのだが、毎度、本の荷造りに苦労する。
箱のフタあけてそのまま棚に並べたら、
本棚になるようなものはないか。
条件として
・1つ1つの箱が、あまり大きくない(大きすぎると重くて運べない)
・よくある本のサイズにぴったり(隙間があると引越し時に不安定)
・組み合わせたときに、そこそこぐらつかない
無印のモジュールボックスとかみたけど、あれはフタがないもんね…
2012/09/29(土) 23:00:07.39
段ボールで良いんじゃね?
本のサイズにピッタリの段ボールって、売ってるぞ。
http://www.in-the-box.jp/product-list/47
165無名草子さん
垢版 |
2012/09/30(日) 07:49:34.41
みなさん、積ん読の季節到来です!積ん読の秋です!
2012/09/30(日) 09:59:30.50
>>164
ダンボールだと本棚として使えなくね?
2012/09/30(日) 19:24:40.10
38冊キタ。ブルバキ数学原論。積むぞー!!
2012/10/01(月) 12:13:31.86
>>166
文字通り「本箱」だな
2012/10/02(火) 14:48:05.66
>>135
いや、違う
元警察官。 去年定年で退職した
2012/10/04(木) 04:09:01.23
入院したんで積読になってた興味あるジャンルのとある本をもっていったが読んでみたらしこたまつまらない。
全然頭に入らないまま字面を追うだけの感じで3分の2ほど読んでこんなつまらないもんを無理して読むのは
むしろ時間の無駄と思えてきて読むのをやめた
2012/10/04(木) 12:25:15.09
積ん読の山の中身は玉石混交なんだよね、実は^^;
2012/10/04(木) 15:11:15.36
前書き・後書き・解説だけなら、どの分野も面白そうだからねえ。
2012/10/04(木) 21:40:32.98
長年積んでた本をようやく読んで、それが超つまらないと、なんだか損した気分になる。
2012/10/05(金) 15:29:06.62
長年寝かせてたワインを飲んだら不味くて損した気分になるのと似てるな
2012/10/07(日) 20:52:57.42
読書ばかりしてたらバカになるよ!!!
2012/10/07(日) 21:07:41.19
同じアホなら読まなきゃそんそん♪
2012/10/07(日) 21:12:53.46
ここ最近良かった本
岩波現代文庫「食と文化の謎」
新潮文庫「絵画で読む聖書」
新潮文庫「反音楽史」
文春文庫「スキャンダルの世界史」
2012/10/07(日) 21:15:28.53
積読中
文春新書「人名の世界地図」
文春新書「民族の世界地図」
河出文庫「ロシアの革命」
新潮文庫「青春ピカソ」
角川文庫「獄中記」
2012/10/07(日) 21:21:19.50
久しぶりにフロイトを読んでみたけど途中で挫折・・

オカルトとして読んでるけどあまりにも意味不明で。
捨ててしばらく経つとまた読みたくなり買うの繰り返し。
(ユングも同じ)
2012/10/07(日) 22:43:53.91
>>179
自分は好きすぎて読めない
ジグムント先生萌え
2012/10/08(月) 12:33:11.50
『ザビーナ・シュピールラインの悲劇−ユングとフロイト、スターリンとヒトラーのはざまで』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B6%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3
http://blog.goo.ne.jp/y-inosan66/e/3a79862e852c923283301d6218edfab3
http://d.hatena.ne.jp/otello/20120901
2012/10/09(火) 21:12:29.22
読書の秋
読む量も増えたが、積む量も増えている
やばし
2012/10/11(木) 21:11:28.09
フロイトやユングを読む意味は??
2012/10/11(木) 21:28:07.65
>>183
単なる知的好奇心じゃいかんのか?
2012/10/11(木) 22:39:01.53
みんな難しい本読んでるんだな。
2012/10/11(木) 22:50:16.44
フロイト難しいかなあ
おもしろエッセイみたいなもんだと思うけどなあ
内田百けん的な位置付け
187無名草子さん
垢版 |
2012/10/12(金) 17:55:59.34
文字ばかり読むのは苦手なので、写真の多い大きな古本をよく買う
そして1頁ずつ布巾で拭いている
そのままではカビ臭いし手が黒くなるから
この1頁ずつ布巾で拭く行為は修行のような効果がある
君たちも所蔵本全部拭いたらどうだ
188無名草子さん
垢版 |
2012/10/12(金) 22:03:09.42
古本ではなく古くなってしまった本は、ダスキン的な布地でササッっと拭く
2012/10/13(土) 06:20:40.69
やった!みんな聞いてくれ!
俺はやったぞ!1冊読んだ!
2012/10/13(土) 12:48:16.53
駄目じゃないか、読んだりして
2012/10/13(土) 13:16:36.88
読むことは罪悪である
192無名草子さん
垢版 |
2012/10/13(土) 14:25:02.89
買って直ぐにつみあげ、読まずに古書店に持って行き
その古書店がアマゾンで「ほぼ新品」扱いで2割値で販売
このような行動を積ん読ボランティアという
2012/10/13(土) 17:16:31.36
読むと損した気分になる
俺、イケない境地に来たのかなあ…
2012/10/13(土) 19:40:00.05
>>192
作者、出版社<そのまま積んでてくらはい
2012/10/13(土) 20:04:06.38
>>192
損した気分にはならないが、ある程度つんでおかないとなんとなく落ち着かないというのはある。
196無名草子さん
垢版 |
2012/10/13(土) 20:04:38.94
ドケチの知り合いがいるのだが、1冊の本とことん読んでる
少ない蔵書ながら輝いてるんだよな
2012/10/13(土) 20:11:20.57
出版不況と呼ばれる昨今、
一読書人に過ぎない我々に何が出来るか。

それは本を買うことだ。
積むことも厭わず、買って買って買いまくることが、
出版業界を潤し、より良い作品を生み出すことに繋がる。

つまり積読は正義。
2012/10/13(土) 20:27:21.48
ここの住人は古本または古書を攻めてる印象が強いんだけど
お前ら新刊買ってるの?
2012/10/14(日) 02:12:01.51
佐藤優/読書の技法
買ってきた。大量の未読本、消化出来るかな?
200無名草子さん
垢版 |
2012/10/14(日) 10:25:31.88
>>198
か買うこともある
2012/10/14(日) 11:01:07.21
>>200
まぁ、落ち着け。
2012/10/14(日) 11:35:08.90
>>199
その本が積ん読になるんじゃね?
2012/10/14(日) 14:02:22.97
>>196
一冊の本とことん積んでる、に見えた
204無名草子さん
垢版 |
2012/10/14(日) 17:02:39.46
性格の破綻した嫌われ者の知り合いがいるのだが、氏の本のめくり方が国宝扱う手つきだ
ゆるやかに本を持ち、ゆっくり丁寧にページをめくる
本に対する姿勢は神さま仏さま
2012/10/14(日) 19:30:55.52
ここの住人はページもめくらないんだからもっと丁寧だな
大事に積んで毎日拝むだけ
本棚がまるで神棚か仏壇
2012/10/14(日) 21:40:27.50
ニートになって時間が出来たからブックオフ巡りしてる
2012/10/15(月) 18:09:56.15
>>198
新刊も古本も買う
むしろ積む率は新刊の方が高いかもしれない
革製品じゃないけど、古本の柔らかくなってる感じがいい
2012/10/15(月) 21:00:21.86
トルストイの「文読む月日(上)」を買った。
これは名著の予感。

同じ体裁のヒルティ「眠られぬ夜のために」にも買ったけど
こっちはキリスト教の信者じゃなきゃピンとこないな。
2012/10/15(月) 23:52:03.05
「眠られぬ夜のために」文庫で1冊だけ積んでるわ
2012/10/16(火) 00:47:36.03
>>209
1冊だけならそれは、“置いている”だ。
2012/10/16(火) 01:42:17.58
「眠られぬ夜のために」が1冊
というだけで、積み本の合計は3000冊以上かも知れんぞ。

ちなみにオレも「眠られぬ夜のために」は古い岩波文庫の「しおり付き」と、
もっと新しいのと、2組持っているが、キリスト教が大嫌いなので1ページ
も読んでいない。
2012/10/16(火) 21:25:22.74
もちろん>>211の意味です
俺はキリスト教好きだけどな、聖書面白かったよ
ブックオフは不要な本も買ってしまうから不経済だ
2012/10/17(水) 14:12:12.64
本あさってる時間あったら手持ち蔵書の1行でも読め
愚か者め
そんな声が聞こえるあなた
2012/10/17(水) 20:36:12.30
ツンドラーで金出して部屋借りてそこで蔵書を置けばいいなあ。
2012/10/18(木) 00:35:23.81
1人分で部屋が一杯になるよ。
2012/10/18(木) 06:46:07.03
床が抜けるよ。
2012/10/18(木) 11:30:42.20
本購入依存症スレはないんだな
そっちの方が自分にふさわしい
2012/10/18(木) 22:47:19.53
そろそろ本棚を買おうと思う。
2012/10/19(金) 01:45:20.36
床面積ではなく壁面積で部屋を選んで引っ越してきたが、
壁はもう本棚で埋まっており、新たに本棚を置くスペースが無い。
壁から離れた所は積まれた本が所狭しと並んでいる。

新たに本棚を購入しても、置く場所はどこにも無い。
2012/10/19(金) 01:57:33.50
世にある家の構造は、本を置くようには出来ていないなあ。
極端な話をしよう。
たとえば49平米の部屋があったとする。□を1m×1mとして、
□□□□□□□
□□□□□□□
□□□□□□□
□□□□□□□
□□□□□□□
□□□□□□□
□□□□□□□
という形の部屋なら壁の幅の合計は 7×4 = 28 m しかない。
だがこれが
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
という形の部屋だったら、
壁の幅の合計は 49×2 + 2 = 100 m ということになる。
あんまり変な形の部屋ばっかりの物件は家賃も安いだろう、と思って
探してみたが良いものは見つからなかった。
2012/10/19(金) 02:34:05.52
口の字みたいに吹き抜け?があれば面積約二倍
2012/10/19(金) 12:39:19.16
つっぱり棒のついた回転式の本棚を
部屋の真ん中に設置してみては?
2012/10/19(金) 21:20:33.62
■を本棚として、

■■■■■■■
□□□□□□□
■■■■■■□
□□□□□□□
□■■■■■■
□□□□□□□
■■■■■■■

こんな感じに本棚を設置したらどうだろうか。
当然、壁際以外の本棚はすべて、背中合わせに置く。
すると、本棚の幅の合計は
 7×2+6×4(表裏あるため)=38m
にもなる。
2012/10/19(金) 21:29:27.96
広い家ならいいけど、ワンルームでその生活が成り立つかってことだな
2012/10/19(金) 22:06:27.91
>>223
http://allabout.co.jp/gm/gc/3687/2/
が正しければそれ難しくない?
226220
垢版 |
2012/10/20(土) 03:27:06.91
>>223
それに類する事は考えているよ。移動の便を考えると
■■■■■■■
■□□□□□□
■■■■■■□
■□□□□□□
■■■■■■□
■□□□□□□
■■■■■■■
の方が良いんだ。先の震災で感じたのは、これらの本棚の
上部を、向かい合うもの同士で連結して、倒れないように
しておく必要があると言うことだな。

ただ、一旦普通に壁際に配置してしまうとそれを動かすの
は面倒だし、その前に借家を引き払って、自分の所有物件
にしてからそういう作業をしたいものだ。

どっちにせよ、次の引越しは本が多すぎて地獄だ…
2012/10/20(土) 13:23:46.31
ある程度いっぱいになったら古本屋に引き渡せばいいんじゃないの
全部置いてたら単なる本倉庫じゃないか
ごっそり本が消えるのも風呂に入ったぐらいさっぱりするぞ
回していけ回して
2012/10/20(土) 17:32:17.24
一度手に入れた本を、手放すという感覚が、分からない。
2012/10/20(土) 18:52:56.28
>>228
場所の関係上手放すしかない。

雑誌とかも全部保存してるの?
2012/10/20(土) 18:55:32.48
■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□■□□□□■■□□■
■■□■□■□■■■■□□□■
■□□■□□□■□■□□■□■
■■■□□■□□□□□■■□■
■□□□■■□■■□■□□□□
■■■■■■■■■■■■■■■

いっそ迷路みたいに……。
2012/10/20(土) 19:53:14.06
車庫に置いてる人いる?
本が痛みそうでまだ置けないでいる、中二階で結構置けそうなんだがw
2012/10/20(土) 20:42:09.63
人類の発展に実験と研究は欠かせない要素だ
是非とも試してくれたまえ
2012/10/21(日) 20:17:02.40
>>231
密封してれば大丈夫じゃね
2012/10/22(月) 15:54:49.43
広辞苑最強説
2012/10/23(火) 20:04:44.52
積読を処理するにはもう強迫観念で本を読み切るしかないぞ
500冊以上積んでおいて「読書を楽しもう」とか思ってる奴は絶対処理できないから
2012/10/23(火) 20:22:49.55
死んだらゴミになるって考えると虚しくなる。
2012/10/23(火) 20:31:17.15
盆栽の場合だと、盆栽は毎日手入れが必要な生き物だから、自分が元気な内にしかるべき人に
譲り渡すことが義務みたいになってる
本は盆栽ほど手はかからないが、やはりしかるべきときには古本屋に任せて次の人に渡すしかない
2012/10/24(水) 02:29:04.91
へー盆栽にはそんな慣習があるのか
仲間内のネットワークが強そうな文化圏だね
2012/10/24(水) 02:42:13.53
そう言えば、前に兄貴ん家に行ったら、立派な松の盆栽が何鉢も増えてたからどうしたの?って
聞いたら、師匠格のおじいちゃんにに形見分けで貰ったと言ってたな (^^)
2012/10/24(水) 12:40:44.42
蔵に古い帳簿とか残っていると価値が出てきたりすることもあるし、
蔵書も100年寝かせておくことができれば価値が出てくるかもしれない。
逆に言えばそれだけ残しておくのが難しいということだが。
漫画だって誰も集めていないようなレディコミまで使命感もって個人で蒐集して
していた人の大量のコレクションが明治大学の漫画図書館に収められたらしい。
2012/10/24(水) 22:26:30.90
専門書の隅に落書きしておけば、
フェルマーみたいに超難問の出題者になれるかもしれない。
2012/10/25(木) 22:16:42.86
日本呪術全書 豊島泰国著
帯に高橋克彦氏絶賛! 「片時も放せないテキストだ」
積ん読のあなたにとって片時も放せないテキストって何?
2012/10/26(金) 20:54:07.55
>>242
『本を読む本』
2012/10/26(金) 21:00:28.46
>>243
読書系の本でそれ紹介されてたから買った。
2012/10/26(金) 21:06:31.58
>>242
ぼくは国語辞典ちゃん!
2012/10/26(金) 23:09:20.58
>>243,245
実用的な本なら、自分の場合は「手書きのための漢字辞典」 財前謙
他人が書いたらこんな形の字になるのか、ときどき確認して矯正される
くつろぐ文章を読みたいときは別冊太陽ランダム選びぐらい
2012/10/27(土) 21:33:07.24
>>237
盆栽と聞いて徒然草の154段をふと思い出した

この人、東寺の門に雨宿りせられたりけるに、かたは者どもの集りゐたるが、手も足もねぢ歪み、うち反りて、
いづくも不具に異様なるを見て、とりどりに類なき曲者なり、尤も愛するに足れりと思ひて、目守り給ひけるほどに、
やがてその興尽きて、見にくく、いぶせく覚えければ、ただ素直に珍らしからぬ物には如かずと思ひて、
帰りて後、この間、植木を好みて、異様に曲折あるを求めて、目を喜ばしめつるは、かのかたはを愛するなりけりと、
興なく覚えければ、鉢に植ゐられける木ども、皆堀り捨てられにけり。
2012/10/28(日) 01:13:25.87
>>247 って
・障害者の格好が面白いと思った
・でもそのうちキモイと思うようになった
・家に帰ったら盆栽も同じようなモンだと気付いた
・キモイから捨てた

まるで2chの落書きだなw
こんなのを古典と称しているから、古文は高校のときから大嫌いだ。
249岩波書店
垢版 |
2012/10/28(日) 02:17:15.98
>>242
> 片時も放せないテキスト

そりゃ本タワーの建築土台は一生の友。Randolph Quirkの
A Comprehensive Grammer of The English Language
は、買った時は読む気満々だったが、今や油性マジックで
「定礎」とでも書いてやりたい状態にある。
250249
垢版 |
2012/10/28(日) 02:18:56.31
しまった、他のスレの temporary handle で書き込んでしまったw
2012/10/28(日) 10:37:27.74
警告
買った本の後ろの広告は見てはいけない
2012/10/28(日) 15:42:55.42
俺の「定礎」は、上から見て平行四辺形に
なってしまった文庫本。そろそろ直ったかな。
2012/10/28(日) 17:01:48.63
タワーの一番下の本「ふえぇ……重いよぅ……」
2012/10/28(日) 19:46:47.28
一番下はもうすでに圧死している
2012/10/28(日) 20:00:33.89
石炭になってるかもよ
2012/10/29(月) 03:59:01.32
そう言えば油光りした黒いカケラが見えるような
2012/10/29(月) 06:03:14.67
ひぃぃぃ
2012/10/29(月) 11:05:33.20
しかし、ゴキブリに住み着かれた事って全然ないなぁ
近場に1冊あったら背後に30冊あるとおもえって感じの部屋だけど
2012/10/29(月) 11:13:34.19
あれ、さっき見えた所とは違う所に見えるような
2012/10/29(月) 16:33:17.58
ゴキブリはないけども、蜘蛛の卵なら数回産みつけられたよ
なんだろうと思ってググったらびっくらこいた

崩すのはかどるかと思って読書記録付け出したら、最初の数冊は良かったんだが
1冊の漫画が全然終わらなくて鬱だ
2012/10/29(月) 19:59:50.47
>>260
>崩すのはかどるかと思って読書記録付け出したら、最初の数冊は良かったんだが
>1冊の漫画が全然終わらなくて鬱だ
???
2012/10/29(月) 21:09:36.27
わ、ごめん
感想文が仕上がらない→次の本に移れない
という事が言いたかった
意外にも、漫画は一般書籍より感想文書くのが難しいのね……
2012/10/29(月) 21:52:53.04
>>262
購入日
読み始めた日
読み終えた日
5段階評価

これだけでいいんじゃない?
2012/10/29(月) 22:21:07.32
>>262
梅棹忠夫は感想文は寝かせてから書け的なことをいっていたな
と思いつつ感想待ちの本で本棚が埋まってしまったのよね
俺の場合
2012/10/31(水) 14:58:11.59
s
2012/10/31(水) 16:48:15.84
とらわれるように本読んでる姿って美しいね
2012/10/31(水) 19:12:55.21
たしかに読み終えてからしばらくたった方が感想はいろいろ書ける気がする
2012/10/31(水) 22:23:41.13
読み終わった直後にぶわわっと来る本と、
数日経ってからじわじわ来る本とがあるよね。
2012/10/31(水) 23:36:42.87
百年の孤独は後者だったな
2012/11/01(木) 22:40:04.71
数日もしたら忘れてしまうチキンヘッドなおいら
いっぱい積んでるけど、ほんとはもっと少ない冊数で一生楽しめるんだろうな
2012/11/05(月) 13:27:40.74
>>270
せっかく生まれて来たんだがら、本ぐらいドカンと行こうぜ
試験のために読むわけじゃないから忘れ放題問題なし
覚えない読書、いちいち調べない読書は積ん読のライセンス
272無名草子さん
垢版 |
2012/11/05(月) 17:32:31.54
「知の巨人」の蔵書目録 薈田純一写真展「立花隆の書棚」
2012.11.5 07:50

 小説、評論、哲学、画集…。さまざまな背表紙が並んだ書棚を眺めるのは楽しい。
同時に、人類の英知の積み重ねを前にして、厳粛な気持ちにもなる。

 書店特設コーナーの書棚を撮影した作品で話題を集めた薈田(わいだ)純一さん(49)が、
再び同じテーマに取り組んだ。挑んだ被写体は、評論家、立花隆さん(72)の書棚だ。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/121105/art12110507520001-n1.htm
2012/11/05(月) 21:31:22.01
陳舜臣「中国の歴史」全7巻

面白い!!!十数年前に高校の図書館で「小説十八史略」を読んで以来の
この人の本だけど。
一人の人が書き上げる国の通史ってあんまり無いよね。
2012/11/05(月) 22:23:54.35
>一人の人が書き上げる国の通史ってあんまり無いよね。
え?…
2012/11/05(月) 23:13:33.98
ごめん

文庫限定
2012/11/06(火) 04:26:57.25
2000年以上も前の事だが、司馬遷の史記は執筆当時は通史だった。
ちくま学芸文庫に(「表」を除いて)全訳されている。全部読んだ。

班固の漢書は断代史だが、史記と同じくらい長い。半分で挫折した。
2012/11/07(水) 17:04:16.17
そして文庫ではないが、岩波の後漢書が全冊揃いで積んである…
2012/11/07(水) 21:01:57.66
近所の本屋にある数学史の分厚い本が欲しくてたまらない。
でも高いうえに、半分も読まずに挫折するのが目に見えている……。
2012/11/07(水) 21:34:55.28
>>278
そもそも積ん読の人は分厚い本に欲情する傾向にあるだろう
100ページものなら知らん顔なのに1000ページ越えはピクっとなる
それが全10巻越えになってくると、もう内容よりも手中に収めることが目標になる
金持ち通帳広辞苑志向=女子ブランド志向=積ん読厚冊志向
しかしそれもこれも本人の自由だ
2012/11/07(水) 22:08:45.87
俺は厚さよりもシリーズ物に弱いな。

たまたま安くて買った後漢書の第1巻が、ちょっと気絶している
うちに全巻揃えになってしまった。
2012/11/07(水) 23:25:35.02
>>278
終わりまで読むかどうかは大事じゃないよ
積むことが大事
さぁできるだけ早く買ってこよう
2012/11/08(木) 09:38:15.18
すごいわかる。
分厚い本とシリーズもの。

例えば世界の歴史シリーズとかすごい惹かれる。
文庫しか買わないので文庫でシリーズとか貴重だから尚更。
哲学史のやつ文庫化してくれないかな。
2012/11/08(木) 10:46:41.86
買ってみたものの大切過ぎて逆にやすやす開けない現象もある
それは新本、古本関係なくそうなることがある
本屋でパラパラめくって購入したにもかかわらず
この緊張感をはらんだ積み上げと、単なる積み上げとの差は他人は知るよしもない
2012/11/08(木) 11:52:57.04
>>283
わかるぞ。
最近ブルバキ数学原論を日本語全巻揃い(38冊)を大人買いした。
ダンボールは開けて、ブツを本棚の上に飾ってあるが、
古本屋で付けていたであろう埃除けのフィルムはそのまま。
中身を見ることよりハウスダストから守ることの方が優先されてるw
2012/11/08(木) 17:40:32.56
数学原論 38冊


どんだけ頭いいんだ!!
2012/11/08(木) 22:26:14.87
>>283
あるある
去年のクリスマスに購入した海外の1コマ漫画家の作品集(2kg)
いまだにシュリンクパック剥いてない

ホームセンターなどで売っているプラスチックの透明ボックスに収納してる人いる?
外からが丸見えなのがいいんだけど、注意書きに書籍入れるべからずとあるのが少し気にかかる
2012/11/08(木) 22:44:55.84
ブコフの通販で1万円分本を注文してしまった
届くのが楽しみ
ふふふ
2012/11/08(木) 23:06:00.55
プラスチックの箱はダメだろ 蒸れるだろうし本が喜ばない
本の保管には正倉院が理想だろ 校倉造り
妥協して百葉箱か
デカい百葉箱に後漢書12巻とブルバキ数学原論38巻、海外1コマ漫画作品集2kg
2012/11/08(木) 23:19:28.96
>>288
蒸れるのか、ありがとう!
靴用の乾燥剤を買ってこようっと
2012/11/09(金) 00:33:22.06
見せながらの保管か
プラスチックは石油だから化学反応しない自然素材がいいのでは 乾燥剤にしても化学製品
駄菓子のガラス木箱とか 
貴重な本なら博物館参考だな
2012/11/09(金) 00:37:17.60
>>288 岩波版の後漢書は全11巻 (本文10巻と索引1巻) だよーん。
范曄の著した本紀と列伝のみ (別の著者の「志」は含まず) 原文と訓読文のみ。

だが汲古書院版はもっとスゴイ。「志」も含んでおり、原文・訓読文・現代語訳
の3通りが載せられている。岩波よりも大判で、全19巻(本文18巻と索引1巻)が予定
されている。

専門外の俺にとって現代語訳の存在は魅力だが、積ん読の岩波版に更に追加で買う
のは、さすがに苦しいw

なおブルバキ38巻のうち、1巻は数学史で、原論ではない。原論の日本語訳は
39巻の予定だったが、28巻と31巻は出版されなかった。
2012/11/09(金) 15:34:39.07
だが待ってほしい
中身が見えるということは、日焼けしてしまうおそれがあるのではないか
布でもかけときゃ解決できる……か?
2012/11/09(金) 21:12:18.91
常に見ておきたいんじゃない?
スペースがあるなら、>>290の駄菓子屋にあるようなガラス木箱が風情もあって
良さそうだが、なかなかそうは出来ないもんなw
日焼けの心配は、今だったら紫外線防止ガラスを使った本棚とかありそうだが、売って
無いのかな?
2012/11/09(金) 22:19:51.69
ガラスはなー
地震が怖くないか?
まだプラスチックの方がいい気がする
2012/11/10(土) 01:08:21.03
日本民俗系の本全15巻、届いたときに2分ほどダンボール開けたが、1冊だけ取り出して
すぐに蓋して収納、全体を見渡すなんてとんでもない
取り出した1巻の帯に書いてある全巻構成も視線合わせず
今はまだその時ではない イヒヒヒ
2012/11/11(日) 01:45:40.55
広大な2chの中で…
ここが一番 居心地が良いよ
2012/11/11(日) 18:57:52.75
山折哲夫が梅原猛を訪れたとき、本(文字文献)と図版(映像文献)が
部屋一面に開かれていたそうだ 
その間を梅原が這いずり回って読み考えている
2012/11/11(日) 23:17:57.80
そんなの私だって部屋に文字文献と図版を配置して寝っ転がりながら読んでますよ










大体マンガとエロ本だけど
2012/11/14(水) 03:15:31.73
プラトン全集を注文した
これは読むつもり
2012/11/14(水) 15:42:29.55
読む積もり、ねぇ…。ウフフ
2012/11/14(水) 21:01:20.06
読むつもりがなくて買う本などあるのだろうか。
2012/11/14(水) 21:14:25.71
それがあるんだよ
読まないだろうとわかりつつ買う本が
2012/11/14(水) 22:34:51.58
なんせ「積もり」だからねえ。ウフフ
2012/11/14(水) 22:49:21.54
>>299

ソクラテスの弁明を今日読んだけど
特に印象に残らなかった。
2012/11/16(金) 01:07:40.75
>>301
ディズニーのアニメ制作についての本(1kg)
洋書だと和書の1/4の値段だから買っちまったよ〜
多分絵だけ見て本文はちょこちょこっと翻訳して読むくらいかと思われる
いや、本文は立ち読みしてこようかな?
2012/11/16(金) 22:54:27.82
古本屋の即売会で顔彩買ったが、本でないものも売っているのが実店舗のおもしろさ
2012/11/17(土) 20:07:23.32
不謹慎な話なんだが、去年今年と叔父二人が相次いで亡くなった。
どっちも独身で孤独死だったけど、アパートに入ったら、同じように本が積まれていて笑ってしまった。
自分も結婚なんかしなくていいや。と思ってたけど、さすがに考えさせられた。

でもな、臭いさえなければ何冊か持ち帰りたかったなあ。
2012/11/18(日) 01:15:58.80
俺も死ぬときは、屍体汁が全ての本に満遍なく染み込むように工夫しなくては
2012/11/18(日) 01:57:25.06
>>307
せめて写真に撮ってうpして欲しかった・・
2012/11/18(日) 06:37:13.29
うわっ、ヤバいな・・・
まあ俺は大丈夫かな、主に住んでるのは1階で、本を置いてる2階は(ФωФ)が日向ぼっこに
行くくらいだからな・・・(汗)
311無名草子さん
垢版 |
2012/11/19(月) 20:29:22.93
飲みもパチンコも風俗とかもやらない、仕事帰りにゃつい本屋に立ち寄っては
積読本を大人買いしてしまう。
先週末は散髪代や車のメンテ代の出費が重なってしまい尚且つ欲しかった雑誌の新号や新刊本の発売が
目白押しで発売になって、大変だったぜ。
2012/11/19(月) 21:38:51.94
明日は岩波文庫の一括重版なので大変ですわ
文庫って小さいし本棚に詰め込もうとすれば詰め込めれるんだけど
検索性を考えて余裕を持って本棚に入れると逆に無駄が多くなるんだよね…
文庫用の本棚買うべきかしらね
もうワンルームに10も本棚並べてるからこれ以上むりだけど
2012/11/20(火) 03:38:12.38
10も本棚を買ったのか。根気があるな。

俺はスチールラックを7つ買ったあとは、毎度組み立てるのが
メンドクサくなって、本は床に積むものと決めた。
2012/11/21(水) 22:10:54.75
そして床にうずたかく積まれた本がある日突然崩れ、その下敷きになって孤独死……。
2012/11/21(水) 23:15:26.35
神社や寺の宝物展のときに本では見たことのない絵があったりする
めずらしい絵に出会うためには、つん読ではダメで足を運ぶしかないのだろう
しかも出会ったとしても大抵撮影できないから一期一会のきらめきである
2012/11/22(木) 00:03:22.23
購入した本を適当に放置すると、書物の山に飲まれ、たちまち所在不明になる。
積読タワーが崩落すると、遥か昔に買った本と思いがけなく再会する。
これもまた一期一会のきらめきである。

・・・ちょっと違うか。
2012/11/22(木) 00:26:04.09
>>315
それは買った本の「積ん読」「既読」とは無関係なんじゃね
2012/11/22(木) 00:57:25.92
>>317
居心地が良いんでしょう。
319296=317
垢版 |
2012/11/22(木) 01:11:20.35
俺の同類かw
2012/11/22(木) 02:52:58.59
行きつけの古本屋は美術館などの図録がどんどん入ってくるから、無料で
全部確認できる これは助かる
図録類は大きくて重いから積読には適さない
小型本を買ってお礼にしている
2012/11/23(金) 10:47:39.58
> 図録類は大きくて重いから積読には適さない

上に積むからじゃね
土台には最適じゃん
2012/11/30(金) 23:50:48.17
>>321
そのうち畳の代わりになりそうだな。
2012/12/02(日) 23:26:47.24
やっべ
俺たちってもしかして本読みたいんじゃなくて本買いたいんじゃね?
2012/12/03(月) 00:28:10.58
今さら
2012/12/03(月) 20:55:24.32
積みたいんだろ
2012/12/03(月) 21:58:09.68
そう。別に金銭の浪費を欲しているわけではない。
俺に本をプレゼントしてくれるなら、歓迎だ。

喜んで積むからね!
2012/12/03(月) 23:02:46.54
>>323
俺は本読むのも好きだよ。ただバランスが取れないから
積んでる量は減らないけど
2012/12/04(火) 23:22:15.75
俺は積むことより買うほうが好きだよ
2012/12/05(水) 22:36:07.08
>>328
俺も……実は、どっちかっていうと
2012/12/06(木) 18:03:34.79
積んでる奴って、家が広いか、物置状態の自室がある奴だよね?
狭い家に引っ越すと大半の本を処分することになるから、自然と買い方が慎重になるぞ。
2012/12/06(木) 19:26:36.56
月に16万円の家賃のうち、9万円は本の置き場代
2012/12/06(木) 21:19:55.01
>>330
食費をケチって本を買う

痩せる

積むスペースが広がる!広がる!
2012/12/07(金) 00:55:40.29
立ったまま寝る技術を身につければ布団やベッドを置くスペースを節約できるな
2012/12/07(金) 01:31:00.13
それは補助する道具がないと難しいな




首を吊るとか
2012/12/07(金) 17:23:35.02
地震だ。ほ、本がああああ
2012/12/07(金) 18:15:53.77
結構揺れたな、本棚の上のペットボトルが落ちてきたわ (^^;)
2012/12/08(土) 23:29:34.67
>>336
何でそんなところにペットボトルを置くのさ?
2012/12/09(日) 01:06:29.30
ゴミ捨ての出来ない人ではないかな。
本に限らず、あらゆるモノを積んでいる人なのでは…
2012/12/09(日) 01:37:12.68
>>337
336だが、ペットボトル健康法って言って、肺活量を鍛える為に一個だけ
置いているのだwww
2012/12/09(日) 03:12:58.66
そう言えば僕は、コミックマーケットの時にビッグサイトで売られる萌え絵入りペットボトルを、本棚の上に飾ってるわ。
2012/12/09(日) 17:52:36.35
猫除けじゃないんだな。
2012/12/09(日) 22:49:29.15
おんなじ本を2冊積む
ハイ!ハイ!ハイハイハイハイ
あるある探検隊!
あるある探検隊!
2012/12/10(月) 02:20:13.19
1週間で2kg積む
ハイ!ハイ!ハイハイハイ
あるある探検隊!
あるある探検隊!
2012/12/10(月) 10:25:33.33
以前に見たことがあるAVをすっかり忘れててまた借りる・・・は、たまにやる。
2012/12/10(月) 11:28:20.75
5冊買ったら2冊積む
2012/12/11(火) 22:21:29.03
5冊積めよ
2012/12/11(火) 22:28:46.61
冬休みに積んでるの読んでやる
2012/12/19(水) 21:43:31.00
一冊読むと三冊買っちゃうもんだから、一向に減らない。
2012/12/20(木) 00:06:01.81
6畳→10畳→12畳→2DKと引っ越す度に部屋は広くなっているんだけど可住空間はどんどん狭くなっている…
2012/12/21(金) 16:53:48.30
図書館で借り溜めしてきた
その帰りにブックオフで買い溜めしてきた
2012/12/21(金) 19:26:46.24
正月休みか
2012/12/24(月) 01:19:13.11
来年からは衝動買い禁止
1週間の期間置いて、それでも欲しいときだけ買おうと思う
2012/12/24(月) 01:51:00.24
おう
もう戻ってきちゃダメだぞ
2012/12/25(火) 08:34:16.88
がんばれよ
戻ってきたって入れてやんねーからな!
2012/12/25(火) 11:36:54.18
置きみやげにただで本の集まる方法を述べておこう
定期的に古本屋に本を持ち込んでることを周りに話しておくんだ
そうすると、ついでに頼むで本が自然と集まる
気に入った本は積ん読、ほかは持ち込んで小遣い
2012/12/25(火) 22:21:44.14

周りの人間「売った金はちゃんとくれよ」
で、ただじゃなくなる。
357無名草子さん
垢版 |
2012/12/25(火) 23:01:24.24
今日哲学書を5冊積んだ
読むかどうかはわからないが
本を買うってことは気持ちのいいことだ
決して無駄使いじゃない
本以上にかっこいいインテリアナッシング
2012/12/25(火) 23:19:30.78
>>357

あんたはインテリや
2012/12/25(火) 23:51:09.63
ここの住人は本棚も気合が入ってそうだな。自分は
カラーボックス→本棚→大容量本棚→オーダーメイド本棚→オープンラック
と2年サイクル本棚が変わっていき、ついにリフォームで壁面収納に手を出す
事態にまで来てしまった。

冬のボーナスが全て飛ぶとか…
2012/12/26(水) 01:03:39.48
僕が学生の頃、家の建て増しの話があって、どういう風にするか話していた時、
「1階か半地下に書庫を」と言ったら、
「何をするんな、そんなん?」と聞かれた。
「いや、本を溜める場所がいるから」と言っても、
「本なんか読んだら売ったらええんじゃ」と取り上げてもらえず。

>リフォームで壁面収納に
ウラヤマシス……
2012/12/26(水) 01:13:58.13
まだ親に金を出させられるなら、簡単だよ。
安いスチールラックを大量に買って家中に張り巡らし、そこに本を置く。
ひとたび地震が来れば、それが凶器と化す。
頃合いを見計らって、これは危険だから作り付けの本棚にしようと提案する。
2012/12/26(水) 02:56:22.61
>>360
うどん県人か
2012/12/26(水) 23:47:44.94
宝くじ当たればなぁ…
4LDKのマンション買って寝室、オーディオルーム兼書斎、書庫×2
の部屋にするのに。

それとも郊外に広い土地買って、自分専用の図書館にするとか…
364無名草子さん
垢版 |
2012/12/27(木) 00:20:15.71
本棚もいいけど
無造作に積まれた本の姿に
ほれぼれしてしまう
まるでガチムチの兄貴の背中みたいに
2012/12/27(木) 14:43:22.22
>>356
女性はお金以前に古本屋に持込むのがイヤなんだよ
重い本苦手だし
2013/01/01(火) 17:13:58.33
昨年の積読は144冊
今年もよろしく
2013/01/01(火) 17:33:47.21
数えてるの?
2013/01/02(水) 18:49:39.54
積読を戒めるために読書メーター使って管理してる
2013/01/04(金) 22:23:10.16
一口に読書家といってもいろんな人がいるんだな〜

読むことが好きな人、
知識を得るのが好きな人、
物語の中に入っているのが好きな人、
活字が好きな人、
本を買うことが好きな人、
本を集めることが好きな人、
本を眺めるのが好きな人、
まだまだいっぱいありそうだ。
本は奥深い。
2013/01/04(金) 22:54:23.60
知識を得るのが好きかな。
2013/01/04(金) 23:04:02.91
本を積むのが好きなんだよ
2013/01/04(金) 23:44:31.67
ほなにー
2013/01/05(土) 06:49:23.76
妄想が好きな人
2013/01/05(土) 21:29:24.84
お前らの貢献がまだまだ足りないぞ
読まずに積め

【話題】 本が売れない・・・新刊の7割が返品、コンビニでも雑誌売れない
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357356071/l50
2013/01/05(土) 23:52:02.14
こんなに積んでるのにまだ買えとか…。
もう家は本専用にして、外に住むしか無いな。
2013/01/08(火) 01:50:27.03
コンビニにはかなり貢献してるぞ
最近は立ち読みもさせてもらえないからな
2013/01/08(火) 02:02:42.42
>>374
置き場もなければ金も無いうえ先行き不透明でどうやって消費しろと?
2013/01/08(火) 20:48:17.93
ちょい前に、ついに部屋から溢れて、階段に積んでいる最中。
2013/01/27(日) 00:01:37.10
>>369

最近、本だけじゃなくて活字そのものも好きになっている自分に気付いた。
PDFファイルの拡大率を最大にして、
画面いっぱいに写る明朝体の漢字を見てニヤニヤできる。
画数の多い漢字もいいけど、滑らかなカーブの多い平仮名も素敵。

微妙にスレチですまん。
2013/01/27(日) 15:28:21.76
年が明ける前に、1月はアマゾンでなにも買わないと自分に約束をした
どうやら達成できそう。色んな誘惑に負けそうになったときもあったけどどうにか耐え抜いた
2013/01/27(日) 16:44:20.02
>>380
もうすぐ解禁日だね
2013/01/27(日) 17:13:52.07
1月は「追悼・小沢昭一」で、アマゾンで20冊以上買ってしまった・・・もちろん全部積んであるw
2013/01/28(月) 01:55:32.40
アマゾンで買わずに楽天やe-honで買っていたというオチだったりして…
2013/01/28(月) 21:53:29.53
>>381
解禁するか、このまま節制を続けるか悩んでいます

>>383
古本屋で二冊だけ買ってしまいましたが他では買ってませんよ
オチてなくてすみません
2013/01/31(木) 21:46:08.55
>>384
積むことを我慢するのではなく、読むことを節制せよ

「読むことは罪悪である」 聖書
2013/02/15(金) 22:04:40.86
かなり前に購入した本の袋を発見して戦慄した
まとめてみたら余裕で30冊超えてるよ、おい
2013/02/16(土) 09:27:14.09
>>386
そこで戦慄せず恍惚とするのが積ん読ラー
2013/02/22(金) 10:02:51.65
   /⌒`⌒`⌒` \
  /           ヽ
 (  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 )
 ヽ/    \, ,/  i ノ
  |    <・>, <・>  |
  | 、  ,,,,(、_,),,,   ノ|  このAAを見かけたアナタはラッキー
  ヽ   ト=ニ=ァ   /  今日1日良い出来事があるよ
   \.  `ニニ´  /
     ` ┻━┻'
2013/02/26(火) 11:26:02.74
裁断機、スキャナー、iPad miniを買って自炊をはじめたが、
持ってる本を重複買いしてるから本が減らない・・・。

紙+電子が最強、これだけは誰も否定できない真理である
2013/02/26(火) 15:09:08.10
俺も断裁機を持っているが、
今やその周りを本が埋め尽くしており、断裁機として機能していない。
2013/02/26(火) 22:08:59.11
並べると幅をとるから積んじゃうんだよな
つまり本棚を買えば解決するんだけどなぜか買う気にならない
2013/02/26(火) 22:18:49.02
ドキュメントスキャナー考えたけどかなり面倒そうだし
どんどん捨てることにした
2013/03/03(日) 16:00:54.28
積み上がる一方でござる
2013/03/04(月) 20:25:56.39
今日は積み本を読もうと思って本を1冊新しく買ってきたが一緒にレンタルした映画で手がいっぱいだな
2013/03/04(月) 21:19:22.66
>今日は積み本を読もうと思って本を1冊新しく買ってきたが
をいw
2013/03/04(月) 23:50:08.28
積読を一冊読む場合、最低一冊は新たに積まなければならないという鉄の掟があるから当然だろう。
2013/03/05(火) 11:47:21.48
本は読むことも出来る、蓋し名言である
2013/03/06(水) 11:48:46.71
オイラの部屋は部屋鉱山
お宝クエストしようかなっと
399無名草子さん
垢版 |
2013/03/06(水) 23:41:56.48
買うのは数分だが読むのは数時間
幾ら読んだって増えていく一方なのは当然といえる
2013/03/10(日) 23:52:50.34
安いからって洋書の方を買っちゃうのが積み上がる原因だと思うんだ
和訳されてたら読んでるはず
2013/03/11(月) 01:58:37.51
「安いからって」と「和訳されてたら」は対応していないのでは…
2013/03/11(月) 03:09:54.89
>>104
文盲か
同じ本でね、洋書とそれが和訳されてるverの2種類があるの
そしてね、前者は後者の1/3くらいのお値段なの
アンダスタン?
403402
垢版 |
2013/03/11(月) 03:11:11.82
×>>104
>>401

恥ずかしい><
2013/03/11(月) 04:17:04.01
「和訳されてたら読んでるはず」
「和訳されてたら読んでるはず」
「和訳されてたら読んでるはず」
「和訳されてたら読んでるはず」
「和訳されてたら読んでるはず」
「和訳されてたら読んでるはず」
2013/03/11(月) 13:30:30.76
文盲ってのは文字の読めない人のことで、
文を読めない人を指す言葉ではないんだがな。
2013/03/11(月) 23:37:15.38
本の整理してたらぺったんこになったティッシュの箱が3つも出てきたw
407無名草子さん
垢版 |
2013/03/12(火) 15:20:15.13
洋書が読めないのに洋書を買ってる訳じゃあるまい
つまり和書でもなんでも買ったところで読まないだろ!
2013/03/12(火) 22:01:31.72
もう積めればなんでもいいよ
2013/03/12(火) 22:26:43.08
どの程度で木造アパートの床が抜けるか心配・・
鉄筋へ引っ越し考えたけど予算的に無理だから減らすしかないか
2013/03/14(木) 00:49:46.97
>>409
ダイエットしる!
2013/03/14(木) 02:09:09.29
>>409
それを思うと電子書籍がいいのかななんてね
2013/03/14(木) 03:56:43.00
もう電子書籍の話題はうんざりだ!
2013/03/14(木) 16:45:21.10
こっちは積みたいんだよ!
2013/03/14(木) 18:08:27.24
床が抜けるまで積んだ事件があったな。二階の床が抜けた。
ゴミ屋敷ジジイ事件だっけか
2013/03/14(木) 19:19:24.62
http://allabout.co.jp/gm/gc/3687/3/
を参考にすると重さオーバーしてるんだけどな。
抜けそうな気配はない
2013/03/15(金) 01:21:01.67
抜けてから支払う損害賠償の事を考えれば、
俺のようにさっさとRCかSRCの建物に引っ越すのが吉。

独身の俺がこの10年間に支払った家賃は、家族持ちの
10年間に等しいけど、俺にとっては本が家族なんだ。
2013/03/15(金) 10:50:02.66
死ぬときは家族に囲まれてんだな
2013/03/16(土) 01:00:50.37
家族だっていうならちゃんと向き合ってやれよ
みんなお前に読んで欲しがってるのがわかんねーのかよ
2013/03/16(土) 04:13:12.01
えこひいきはしたくないしなあ
2013/03/18(月) 22:23:16.81
すべての本を同時に愛でる(読む)なんてこと、可能なのだろうか。
2013/03/19(火) 14:26:56.51
無理だから俺たちは積んでいるんだろう
2013/03/19(火) 15:16:31.23
何冊か同時に読んでて脱落する本が出て来ると、それを要らない本だと即断できる人は幸せだよなぁ。
自分が成長したり変わったりしたら面白くなるかもしれないと考えるんだよな。実際そういうことあったからなぁ。
2013/03/19(火) 17:35:15.05
そんな時が来なくても過去に自分が好きだった本を見捨てることなんてできやしない
だから俺たちは今日もまた積む
2013/03/19(火) 17:38:29.70
俺は何も考えずに気付いたら積んでる状態
2013/03/19(火) 18:16:24.27
最近知り合った人の影響でさらに積ん読本増えつつある、ヤバイあの人w
相手の財産その他と自分のそれをよく比べてみろとは思うけど
2013/03/20(水) 01:18:00.38
これは積ん読とはまた別の話なのかもしれないけど
気に入った本ってムダに何冊か買いたくなるのはオイラだけ?
2013/03/20(水) 01:59:34.08
>>426
祖父江慎(ブックデザイナー)の本棚が
本棚三昧/青山出版社
で見られるけど夏目の「坊ちゃん」や「ピノキオ」の同じ本っていうか似た本を何冊も持ってて
印象的。晒しスレでうpしてみれば?
2013/03/20(水) 03:00:29.63
>>426
いや完全に同じ本なんだ
っていうかレス貰って気付いたけどこれ漫画の話だからスレチかも……ゴメン
なんか面白かった巻を3冊くらい買うんだよね
一般書籍はまだそんな買い方をしたことはない
訳者違いは何冊も買うけど、それは普通でしょ?
2013/03/20(水) 03:01:28.40
自分にレスしてもうた
上のは>>427宛てね
2013/03/20(水) 09:05:09.93
ヲタはマンガを読む用布教用保存用で買うって話があるけど
2013/03/20(水) 09:47:51.35
読むために買うから(しかし積んでるわけだが)、同じ本を二冊購入することはないかなぁ
2013/03/20(水) 10:06:59.52
ボロボロになって買い直すくらいだ
2013/03/20(水) 10:41:21.29
絶版、汁こぼす、旅先でなくす、トイレに落とすなどを心配し出すと、大事な本なら何冊も買ってしまうことはある
2013/03/20(水) 12:35:39.19
既に買っているのを忘れて同じ本を買うのは当たり前のことだけど
2013/03/20(水) 17:25:47.21
読む用、保存用、布教用、鍋敷き用は基本ですよ
2013/03/22(金) 19:03:02.89
よし、部屋を片付けよう!
もっと積めるように!
2013/03/23(土) 01:51:28.83
文庫本を買ったけど文庫ってちっちゃいから読みづらい上に雰囲気でないんだよな
ってことで単行本を買った
2013/03/23(土) 10:44:35.98
でも文庫本だと新しい後書きや解説がつくし
一部改訂されたり追加要素もあるから
やっぱり文庫のほうも買っとこう

こうですね?
2013/03/23(土) 20:10:50.38
新しいあとがき←大抵クソ
解説←欲しい
改訂版←別の本として扱う
2013/03/24(日) 12:10:00.29
俺は今日このスレを見つけた
読まない本を積んでにやついているのは自分だけではない、だと…
同族を見つけたアヒルの子の気分だぜ…
2013/03/30(土) 22:44:37.35
例えがわかりづらいぞ、ドナルドくん
442!omikuji
垢版 |
2013/03/31(日) 01:36:28.21
東野圭吾『プラチナデータ』面白そうで読みたいんだけど手持ちが500冊以上で既読が1割り程度で
次買う本は9割りから全部読んでから買おうと思ってたんだけど
どうすればいい?
図書館に予約したら40番台だった。順番が回ってきたときに読了するしかないか
映像版より先に原作を読みたいです。
2013/03/31(日) 17:51:09.93
>>442
いつ読みたいの?
今でしょ!
2013/03/31(日) 23:37:12.08
>>442
まず買え。
考えるのはそれからだ。
2013/04/01(月) 01:50:22.54
>>443-444
文庫本だしすぐ買うわ。
要らない本や図書館でいつでも読める本処分して
446442
垢版 |
2013/04/02(火) 01:03:37.46
>>443-444
買ってきたけどい今読みたい本が数百冊ある場合どうすれば?
2013/04/02(火) 13:22:02.51
>>446
とりあえず積んどけ
2013/04/02(火) 21:41:41.25
数百冊読めばいい
2013/04/02(火) 23:35:03.02
記憶力悪いから、ほんとは30冊くらいあれば一生楽しめそうなんだよな
そしてまた今夜もぼくは本を読まずに眠るのさ
2013/04/03(水) 00:14:41.47
やっと読了本より積ん読本の方が多くなりました!
2013/04/03(水) 00:22:09.83
既読1冊の未読2冊ってとこか
やれやれだぜ
2013/04/04(木) 02:33:00.40
NHKのおはよう日本でミニクラが紹介されてたんだがこのスレ的にどうよ。
速い話がダンボール1箱単位での預りサービス。
月200円からなのでコスト的には魅力的なのだが、
手元にないから結局ブクオフでダブリ買いしそう。
しかし家人からは退去勧告が出てるし、悩ましい。
2013/04/04(木) 20:44:36.72
よそに預けちゃうといざって時すぐ読めないじゃん
2013/04/04(木) 22:22:16.96
こういうサービス使ってるけど、いざって時は来なかったお(^◇^;)
2013/04/05(金) 23:03:45.39
読むとか犯罪かよ
2013/04/06(土) 01:19:21.31
時間あり余ってる→積む
時間いくらあっても足りない→読む
なぜなんだぜ
2013/04/09(火) 18:16:56.84
ナントカの法則だろ
読んでないが
2013/04/19(金) 09:54:00.39
電子書籍も定額読み放題の時代へ
http://wired.jp/2013/04/19/e-book-subscriptions/

積ん読の逆でワロタ
2013/04/27(土) 22:34:02.89
4月だけで50冊くらい増えた
全部読めるかな……
2013/04/27(土) 22:47:18.81
積ん読は背表紙を見えるように積むと
本に興味がいって積んでる数が減るとかどうとか
2013/04/28(日) 00:13:40.54
1、背表紙が見えるように積む
2、積んでる本に興味が湧く
3、読了前から関連書籍を買い込む
4、必然的に積むことになる
5、1に戻る
2013/04/28(日) 02:08:22.22
汚れないようにカバーつけたまま積めって習ったけど
2013/04/28(日) 02:21:36.15
>>462
誰に習ったの?
2013/04/28(日) 10:39:27.19
フッフフ、買ってきた袋のまま積んでいる俺にはかなうまいて
2013/04/28(日) 12:30:01.27
>>463
いや積ん読先生に
2013/04/29(月) 13:41:06.95
本は積むためにある
2013/05/10(金) 10:08:47.31
>>458
電子書籍嫌いな俺でもこれは興味があるぞ。月3000円くらいなら前向き。
目的は毎月の書籍購入費の低減。
紙で持っておきたい本(積んどく本)と適時参照したい本が、俺の場合は確かに分けれるんだよなあ。
2013/05/10(金) 10:10:28.80
>>464
ダブらずに買う対策をなんかやってる?
2013/05/12(日) 03:46:32.68
古本屋で単行本買ったら文庫が出てたショック・・orz
2013/05/13(月) 01:11:36.69
文庫と単行本じゃ別物じゃないか。
2013/05/13(月) 01:16:50.12
>>470
サイズの話?
内容は同じなんだよ。
2013/05/13(月) 01:20:14.70
少なくとも内容が全く同じということはないな
2013/05/13(月) 01:31:39.15
>>472
文庫と単行本同じの持ってて「文庫版あとがき」が追加されてるね。
あと色んな文庫見てると始めのほうに「文庫化にあたって」とかあった気がする。
2013/05/24(金) 09:22:59.68
解説つくのも文庫だっけ
2013/05/24(金) 13:38:30.76
文庫化のとき付かないときもある
2013/05/24(金) 19:16:01.67
挿絵と地図もあったりなかったり
2013/05/25(土) 09:15:22.57
文庫だと後ろにあらすじが書いてあったり
2013/05/29(水) 18:55:40.36
いざ積読を消化しようと読み進めて最初の内は「こんなに減った」と
テンション上がるけど、残り冊数が僅かになってくると不安に駆られて仕方ない

そろそろ積み直すか
2013/05/31(金) 15:47:04.55
積読本を売った。読んでないからちょっと悔しい。
2013/06/01(土) 01:53:54.19
>>479
俺もちょっと捨てるかな
スペースはないが売りに行くのは面倒くさい
2013/06/01(土) 07:36:58.57
>>480
値段を聞いた時のダメージが大き過ぎるのでもう売りたくないです
2013/06/01(土) 08:32:56.60
また集めるお
2013/06/02(日) 22:49:13.36
また積んでしまった・・・
2013/06/08(土) 15:33:06.71
数ページ読んでダウン。読めなかったので積む。
2013/06/16(日) 18:42:52.61
積読どころか万一自分が急死することに備えて、最近本の整理にかかっている。もう読まないって本も多いんだがいざ処分しようとすると
手放せない。だから箱づめにしてタンスに放り込んだ。これならすぐに古本屋にもっていけるだろ。
中にはちょっとは値がつくだろというのもあるがこの際気にしないでおく。
2013/06/16(日) 21:11:57.47
最近自炊をはじめた。
最初は珍しがって読んでいたが、
やはり性というのは恐ろしいもので、
500冊を越えた辺りから…

電子化しても積ん読
2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN
>>486
ナカーマw
2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
本を飾るのが好きだ。派閥は積極的積読・幸福追求派だった
2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
積読病積読病
2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
保存用にもう1冊同じの買ってきた
でも積ん読
2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN
しょ、省スペース? 天高く平積みできるイタリア製『平積み専用本棚』
http://www.kotaku.jp/2013/08/original_ptolomeo_bookshelf.html

http://www.kotaku.jp/photo/20130801_hondana1_R.jpg
http://www.kotaku.jp/photo/20130801_hondana2_R.jpg
http://c2.roomie.jp/wp-content/uploads/2013/07/130730ptolomeo-04.jpg
http://c2.roomie.jp/wp-content/uploads/2013/07/130731ECptolomeo.jpg
2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN
>>491
う〜む。
2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN
>>491
うちじゃ、猫の格好の餌食だな・・・(^^;)
2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN
一冊読み終わってから次の本を買えよ
2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
正論に違和感だけしか感じないスレです
2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
本日、積んだ本

「文明の内なる衝突 9.11、そして3.11へ」 大澤真幸
「世界共和国へ 資本=ネーション=国家を超えて」 柄谷行人
「スワロウテイル人口少女販売処」 籐間千歳
「know」 野崎まど
「宝石の国」1巻 市川春子
「分校の人たち」1巻 山本直樹
2013/09/01(日) 02:05:54.01
久々に実店舗に行ったのが嬉しくて60冊ぐらい積んでしまった
ちゃんとした本棚が欲しい
2013/09/03(火) 22:37:10.80
汚部屋積ん読で買ったかどうかわからなくなった本が
2013/09/04(水) 01:18:33.82
また買えばいいじゃない!
2013/09/28(土) 15:50:16.85
Amazonマーケットプレイス大好き!
今週は2万円分積んだよ!
2013/10/12(土) 14:16:53.28
引越しをしてから積むぞ
2013/10/12(土) 22:02:06.72
引っ越し直前に挫ける呪いをかけた
2013/10/26(土) 15:37:51.02
知り合いの先生から蔵書約30冊を貰い受けた
死にたい・・・
2013/11/09(土) 19:17:13.06
先生ってことは専門書とか?
いいなー
2013/11/11(月) 19:59:08.98
> 死にたい・・・
そりゃ死ぬほど嬉しいよな
2013/11/11(月) 21:30:14.74
積ん読本が増えすぎたので3ヶ月新規購入を我慢した
そのご褒美に今日本屋でごっそり買ってきた 嬉しい

ちなみにその3ヶ月間は電子書籍のマンガを読んでいたので
積ん読本は2〜3冊しか減っていない
2013/11/13(水) 22:07:58.69
最近「積読」という言葉を知って、自分の悪癖に名前がついたことでより積読が助長されたところに
清水幾太郎の「本はどう読むか」にある積読奨励の記述を読んで、まさに我が意を得たり
誰はばかることなくじゃんじゃん買って積んでしまっている
2013/11/13(水) 23:24:44.70
ある程度積ん読と、猫の爪とぎにちょうど良い高さだってのを先日気付かれてしまった・・・(^^;)
2013/12/03(火) 22:33:35.25
積読未読本の一部を手放して、電子版で必要なときに買い直すことにした。
1冊10円とかだろうから、実質2冊分のカネがかかることになるけど、
多分もう買わない本を中心に手放す。
2013/12/19(木) 13:48:42.88
本棚が足りなくなってついに積む必要が出てきた
2013/12/24(火) 00:21:55.40
長期休暇に読む本を仕入れて来ないと
2013/12/24(火) 02:07:26.79
読む本?
積む本だろ
2013/12/29(日) 21:46:41.88
しかし過疎ってるなあ

zw&#246;lfの頃は活気があった
2013/12/29(日) 21:47:43.58
あれ、設定変わったのかな > zw&ouml;lf
2013/12/29(日) 22:08:03.03
>>513-514
規制されててp2からなんとか書いてる。
2013/12/31(火) 20:22:39.24
2chが潰れても積ん読は続けるぞ!!
2014/01/01(水) 18:05:08.84
25年は113冊積んだ
読んだのは69冊
積読が勝ったいい一年だった
2014/01/02(木) 01:31:39.52
なんかしょぼいな
俺は600冊くらい積んで
100冊くらい読んだ
ちゃんと毎日本屋に行ってる?
2014/01/03(金) 14:46:28.04
>>518
おみそれしました
ツキイチでしか本屋行ってないです
2014/01/05(日) 02:18:33.16
20冊買ってついに3桁行ってしまった。
今年は頑張って消化しよう。
2014/01/08(水) 14:24:39.26
今年から積むぞ
522無名草子さん
垢版 |
2014/01/08(水) 14:28:03.34
積読道
523無名草子さん
垢版 |
2014/01/12(日) 11:20:51.56
みんな積んでるなぁ、四十冊そこらの自分は可愛いものだった
2014/01/13(月) 16:49:47.99
旬の過ぎたもう読まないだろう新書と文庫をブックオフに流してきたが、
全部1冊20円wスキャナかけてPDFにして資源ごみの方がマシかもしれん
2014/01/13(月) 18:56:04.62
うちの猫は本の匂いが気に入らないのか、積読にタックルして崩してそれにおしっこを
するので、床に本を置けないw
2014/01/13(月) 19:34:20.40
うちの祖父は(ry
2014/01/13(月) 19:56:16.33
新書なんて一回読んだら終わりだろ
味読するもんじゃない
2014/01/13(月) 22:35:52.59
紙の本を買ったらその電子版も一律100円とかで買えたらいいのに
2014/01/19(日) 17:44:23.54
消化へと移行する決意表明
2014/02/01(土) 20:38:29.42
読んで面白くなかった本を家に置いて置きたくない。
2014/02/01(土) 22:21:10.29
それはある
2014/02/01(土) 22:36:13.25
本は溜めておく主義だな。例え、不快な内容であっても。

江戸川乱歩の少年探偵団シリーズ(ポプラ社のハードカバーのヤツ)を、
親にねだって全巻買ってもらってたのだが、数年後、
「従姉妹の○○クンが、本も読むようになってきたから、全巻あげるで? かまわんな?」
と押し切られて持って行かれてしまったのが、今になって悔やまれる。
2014/02/02(日) 22:26:53.58
>>532
めっちゃ勿体無い
乱歩といえば、もう少しで青空文庫に入るねー
2014/02/06(木) 08:34:37.23
propara: tsundoku(積ん読)がThe Guardian紙で「翻訳不可能な言葉」として取り上げられた。おもしろい。国際的に認知されて、そのうちにOEDに収録されないかな。


http://www.theguardian.com/books/2014/jan/31/word-untranslatable-lucy-greaves
535無名草子さん
垢版 |
2014/02/26(水) 21:46:17.86
本を読まない大学生、初めて4割超す…生協調査

 大学生の4割が全く本を読まないことが全国大学生活協同組合連合会(東京)の生活実
態調査でわかった。

 調査は大学生協連が昨年10〜11月、全国30の国公私立大学で実施し、大学生89
30人の回答があった。

 1日の読書時間(電子書籍も含む)を尋ねたところ、平均26・9分。全く本を読まな
い「0分」と回答したのは40・5%だった。同様の調査を行っている2004年以降で
読書時間は最も短く、「読書ゼロ」は初めて4割を超えた。

 また、毎月の書籍費は1790円で、04年と比べると680円減少している。

 大学生協連では「スマートフォンの普及で情報が気軽に得られるようになり、娯楽や教
養としての読書の優先順位が下がっている。書籍費は節約の対象にもなっている」と話し
ている。

(2014年2月26日19時11分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140226-OYT1T00967.htm?from=ylist


積読との違いはこれいかに??
2014/02/27(木) 00:08:17.34
ニート時代書籍費は月2000円くらいだったと思うけど、
ブックオフ105円を駆使しての2000円だから15冊は積んでたな
2014/02/27(木) 00:24:53.54
積ん読1000冊は超えてるな。
本だらけだ。
2014/02/27(木) 01:58:57.06
tsundoku(積ん読)がThe Guardian紙で「翻訳不可能な言葉」として取り上げられた。
2014/02/27(木) 09:55:23.40
>>538
Ts und Oku. 難解な哲学書かなんかだと思われたんだろう。
2014/03/06(木) 15:50:44.70
昔は積ん読多かったけど、図書館を利用し始めてから無くなったな。
2週間で返さなければならないと言う制約がほどよい緊張感を与えてくれる。
20%くらい読んだ状態で返すと気持ち悪いから、結局全部読んでしまう。
2014/03/06(木) 18:18:10.62
成る程ねえ
2014/03/08(土) 11:42:23.76
……きこえますか…きこえますか…積読スレの…みなさん…
 佐村河内です… 今… あなたの…心に…直接… 呼びかけています…
 あなたは…私を…叩いている場合では…ありません…
 あなたが…叩く…相手は…私の妻でも…ありません…
 新垣です…新垣 を…叩くのです…新垣を叩くのです…
2014/03/18(火) 00:51:07.70
積ん読民って本棚とは別に積ん読専用スペースに置いてんのか
俺はある程度積ん読が、買ったらすぐ本棚に作者あいうえお順並べておかないと気が済まない
2014/03/18(火) 02:37:04.05
>>543
分けて積んでおかないと、どんどん溜まってゆく充足感や
「こんなに未読本あるのに、また買ってもうた」感が
味わえないじゃないですか。
2014/03/18(火) 03:12:24.97
>>544
なるほどな
その背徳感を楽しんどるのか
2014/03/18(火) 03:52:36.40
既読と未読を一緒にしてしまったら
もうその未読の本を手に取ることはなくなってしまう
2014/03/18(火) 13:51:43.69
>>543
そういう余裕があるのは最初だけだよ。
じきにただ置いておくだけのスペースすらなくなってくるから。
2014/03/18(火) 17:17:32.53
大雪で傷んだ屋根のすき間から雨漏りして、積ん読がびしょぬれになっちまった・・・orz
2014/03/19(水) 23:03:32.69
>>548
また最初から積めるじゃないか
2014/03/19(水) 23:18:13.79
>>549
悪魔かお前は・・・
2014/03/24(月) 17:26:11.88
せっかく机の横に省スペース型ラックを買ったのに、
瞬殺で埋まり、机の周囲に再び積読タワーが始まったorz
552無名草子さん
垢版 |
2014/03/24(月) 23:57:30.30
壁面本棚とか憧れるけど、夫が転勤族なので大きい家具は無理っぽい
なので押入れに積んでる 500冊くらい。
2014/03/28(金) 21:42:17.14
この前積んでた本を抜き取ったら、積み方が悪かったらしく変な癖がついてしまっていた
積むにしても積み方ってものがあるんだと猛省
2014/03/28(金) 23:47:37.86
修行が足りんな
2014/04/01(火) 13:34:02.04
積読する人は何て呼んだらいいんでしょうか?
Tsundokist ツンドキスト?
Tsundoker ツンドーカー?
Bucheraufshichter ビュッヒャーアオフシヒター??
2014/04/14(月) 16:37:45.23
第二の積読人生が始まる
2014/04/23(水) 11:12:04.67
あえて積読を無視して既読本を再読しまくるという罪の味
2014/05/26(月) 14:38:19.51
積読消化中
2014/06/11(水) 08:06:48.20
図書館利用中
2014/06/18(水) 18:09:35.91
持ってるような無くしたようなはっきりしない本が古本でやすかったのでとりえあえずゲット。
とかしてると同じ本二冊とかあるわー
2014/06/18(水) 22:54:44.11
わわわわー
562記憶喪失した男
垢版 |
2014/06/26(木) 00:16:25.92
今年の夏に流行らせようと思ってる純文系二十冊。最近の人には「掏摸」おすすめ。

読書感想文におすすめの面白くて短い本の長さ。
「SPEEDBOY!」218ページ。「掏摸(スリ)」192ページ。
「無門関」216ページ。「怪人二十面相」275ページ。
「老人と海」170ページ。「星の王子さま」160ページ。
「オズの魔法使い」247ページ。「人間そっくり」183ページ。
「三姉妹探偵団」292ページ。「新釈 走れメロス」272ページ。
「風の歌を聴け」168ページ。「インストール」119ページ。
「もてない男」199ページ。「かもめのジョナサン」140ページ。
「待望の短編は忘却の彼方に」160ページ。「私という病」183ページ。
「三島由紀夫レター教室」227ページ。「放課後の音符」193ページ。
「0の殺人」235ページ。「老師と少年」120ページ。
2014/06/26(木) 01:09:43.86
無論積む事になるがよろしいか
2014/06/30(月) 19:30:28.80
売れば売るほど増える本
2014/07/02(水) 04:28:46.64
通販サイトでいい古書見つけたが古書街言って巡って探すのもいいかなめんどくさいが
積ん読の俺の部屋に配達人が来るのも嫌だし通販にするか古書街めぐるかと悩む
2014/07/05(土) 12:28:47.38
古書街行って見たいわー
金がいくらあっても足りない気がするわー
知らない本をネットでは検索しないし買えないし
やっぱ手に取って中身を見て買って積みたい
2014/07/07(月) 15:52:18.35
古書街行ってみたらほしいのもの一つを200円でゲットできた。
通販なら安くて500円、だいたい1000円位なのに。
しかしひとつだけ。あといくつかほしいのに。
あちこちさがすのはしんどい。疲れた。通販に頼るか・・・・
2014/07/07(月) 23:37:21.06
>>567
何処の古書店街に行ったの?
569無名草子さん
垢版 |
2014/08/08(金) 23:36:36.59
age
2014/08/09(土) 09:10:45.89
古書店でプレミア付いてるような珍しい本も大抵図書館にあるだろ。
どうせ読まないんだし、図書館に積んどけば良いんだよ。
2014/08/11(月) 23:14:36.70
みんな積ん読タワー何センチ?メートル?
2014/08/12(火) 09:44:02.84
今70冊位。分厚い本や難しそうな本が後回しになってるので、ますます読む気が起きない。
2014/08/23(土) 00:52:03.70
ブクログや読書メーターに積ん読という手もある。
読む本だけ実体化(購入)すれば、同じ本を何冊も積ん読しなくてすむ。
2014/09/11(木) 19:52:15.53
夏休み中、山奥に籠って久しぶりに集中的に読書をしてきた。
30日間でかなりハードな学術書12冊(和書10洋書2)を読了。
テレビもネットもない生活をして、3日で1冊のペースが限界と分かりました。
皆さんの積読タワー、破壊の参考までに。
2014/09/13(土) 16:46:20.27
むう…今なら消化できる気がする…
2014/09/15(月) 01:12:49.18
秋の夜長
積ん読減らすのには良い季節ですな
2014/09/15(月) 16:15:26.99
読むことは罪悪である
2014/09/15(月) 19:15:45.84
>>577
QUAE SIT SAPIENTIA DISCE LEGENDO
579無名草子さん
垢版 |
2014/10/10(金) 23:58:51.36
>>570
お馬鹿さんだなあ
部屋に積んである本の姿。。。がちらちら見えるところがいいんじゃないか
甘い痛みというかなんというか
なんか頭良くなったような気もするし。
積んどく本にまさるインテリアなし
580無名草子さん
垢版 |
2014/10/11(土) 13:19:17.47
和田豊辞めろ
2014/11/02(日) 00:33:08.16
図書館の古本市でもらってきてまた10冊増えてしまった
2014/11/28(金) 13:14:49.94
Ora che ci si prepara al QE, tutti restano in attesa del 4 dicembre
prossima data in cui Draghi potrebbe annunciare le misure di sostegno all'economia europa
Le strategie su indici italiani ed europei e i titoli italiani che si preparano a regalarci un bel Natale
2015/01/11(日) 21:57:26.20
にゃ
2015/01/24(土) 18:04:49.16
努積ん読崩しスレってないの?
2015/01/25(日) 11:49:19.61
積ん読消化するまで本は買うまいと決意してたが
本屋にいかないとストレスたまって気分が落ち込んでしょうがない
行けば買ってしまうけど心療内科にかかるよりは安上がりだし精神安定のためには積ん読増殖もしょうがないよね?
2015/01/25(日) 12:29:28.06
積ん読崩したらそのぶん買わないとウズウズして本屋に行ってしまう
本屋に行かないと禁断症状が出てくる
やっぱりこれ病気なのかな
587無名草子さん
垢版 |
2015/02/13(金) 17:12:32.15
お前ら何冊くらい積んでる?
俺はぴったり100冊だった
2015/02/13(金) 17:36:11.99
100冊以下だがだるいな
2015/02/13(金) 21:40:21.79
4桁くらいはみんな行ってると思って安心してたんだが…
2015/02/13(金) 23:20:55.91
数えることができるくらいなら数えているわい
2015/02/13(金) 23:31:38.49
俺4冊
2015/02/14(土) 15:49:21.11
自分は300冊
2015/02/14(土) 18:37:06.97
1000はあったんだけど、床が心配で読まずに半分近く処分した…
2015/02/14(土) 21:02:05.85
こんなスレがあったのか...積ん読仲間が沢山おるwww
積ん読40冊だが少ない方だったんだな
2015/02/17(火) 16:38:07.49
俺は70冊位。難しそうだったり、分厚い本を積むからどんどん読む気が失せる。
2015/02/17(火) 19:10:56.76
みんなどんな本積んでんの?
自分は8割漫画で2割推理小説だわ
2015/02/17(火) 21:42:19.24
小説(文庫)8割、漫画2割
2015/02/17(火) 22:03:45.14
青臭い考えのときに買っていた純文が積まれまくってる
2015/02/17(火) 22:41:23.05
最近風邪で1週間寝込んだ時に10冊程消化したぜ
2015/02/17(火) 23:27:36.71
俺もインフルになったときは少し消化できたな
また罪悪感もなく読書に打ち込める日々が欲しい
2015/02/18(水) 15:16:59.47
積読を破壊する季節がやってきたけど、
反対語は何て言えばいいんだろうか、破読?消読?
2015/02/18(水) 15:20:41.31
積ん消しとか可愛いかも
2015/02/18(水) 16:51:24.13
積ん読崩しとか
2015/02/21(土) 00:39:46.34
ぷよぷよみたいだなw
2015/02/25(水) 13:31:09.35
去年までほとんど本なんて買わなかった。
でも家にある本を300冊ほど処分して身が軽くなったら月100冊ほどのペースで買い込んでるわ。
あっというまに以前よりすごいことに。
2015/02/26(木) 18:42:59.72
>>602さん
>>603さん
ありがとうございました。
積ん読崩しは、恐れているタワーの雪崩をイメージするのでボツです(すみません)

積ん消し(可愛いのでこれを採用)に勤しんでおりますが、
ハードな読書家の皆さんはどのような「しおり」をお使いなのでしょうか?
お勧めのセットがあったら教えて下さい

個人的には割りと大きめで紙製、リボンのないのが好みです
2015/02/26(木) 20:49:53.01
しおりは本買ったときに元から挟まってるしおりとかチラシしか使わないなあ
いいやつ買っても結局どっかいっちゃうんだよ
2015/02/26(木) 23:28:13.82
職場に月桂樹が生えてるので葉をもらって挟んでるのが20枚くらい
買った時に付いてきたのが数え切れない程
使ってないのはまとめて栞専用のコップにぶち込んでる
2015/03/10(火) 20:00:55.61
積ん読10冊程消化した
減るとそれはそれで寂しいものがあるな
2015/03/10(火) 21:49:39.29
積ん読タワーの見た目が減ると焦って倍の高さに積み直さないといけない気分になるよね
2015/03/12(木) 21:52:59.67
常に需要を上回る供給がないと経済も読書意欲も回っていかないので
2015/03/14(土) 01:04:35.05
積まなきゃ(使命感)
2015/03/28(土) 21:14:43.65
積みを減らさないために、
積んだ本が読みたくなったら、
図書館に借りに行く
2015/03/30(月) 22:13:45.36
>>613
なんという変態w
2015/03/30(月) 23:09:08.54
下のほうに埋まってるのを読みたくなったときそれやるわw
2015/04/05(日) 15:21:10.87
十角館の殺人読み終わるのに半年もかかってしまった
やっぱ一気に読まなきゃ駄目だな
2015/05/06(水) 16:11:40.16
かっこつけて買った小難しいのが10冊余り
2015/05/07(木) 23:24:16.96
15000〜20000冊くらい。
ここは若い人が多いのかな。
2015/05/08(金) 10:43:49.40
100冊超えてた。もう駄目かもしれん。一時期買い控えてたけど、
最近は紙書籍でも(実質的な)割引きがあったりするからつい買ってしまう。
2015/05/08(金) 12:15:55.09
本棚を二つに分け、一方が既読本、もう一方が未読本。未読が1000冊くらいか。
2015/05/08(金) 15:02:35.26
新築する家にでかい壁面書棚を付けた
これでまた好き放題本が買える
2015/05/08(金) 15:40:08.09
俺は、車庫の中二階、全部本だよ、ざっと5000冊はあるかな?w
2015/05/08(金) 16:02:43.49
>>621-622
スレタイも読めないバカ
2015/05/08(金) 17:20:08.62
そうだね
蔵書と積ん読と勘違い
で、若い人が多いのかなってw
15000〜20000冊も読まないで積ん読ってどんな奴かな?w
2015/05/08(金) 17:45:24.59
そんな寒いレスされても盛り下がるだけですし
2015/05/08(金) 18:02:03.99
>>625
もともと過疎ってるんですがね…
いつか解消できる見込みがなくはない積ん読

読む時間がなくてやむなく溜まる積ん読
とでは心身への影響が全然違うなと就職して本読む時間がとれなくなって痛感しました。
給料があるから欲しい本は買えやすくなったけど、それが全然消化できないのはストレスたまりますね。
2015/05/08(金) 18:16:01.84
>買えやすく
たくさん本読んでる割に日本語に難がありますね
2015/05/08(金) 19:31:44.87
煽りあってる暇あったら積読読めよ
2015/05/08(金) 19:43:18.97
打ち間違いの類ならともかく、素で語尾変化を間違えるって頭悪そう
2015/05/08(金) 22:19:08.94
月60〜100冊買い、10〜15冊しか読めない。既読はすべて売り払う。
そんな生活を20年位してると、そのくらいになるのよ。
2015/05/09(土) 09:08:25.83
読んだ本の多さは自慢になるかもしれんが、持ってる本の多さは自慢にはならん
2015/05/09(土) 10:17:53.08
自慢はしてないわw
なんのスレだここw
2015/05/30(土) 19:13:43.33
既読の本は電子化、セールで大量に買ってきてすぐには読まなそうな本は
これまた電子化。本棚は読むのが楽しみな本だけですっきりです
2015/06/20(土) 22:15:28.78
古本屋に行くと積ん読が捗って仕方がない
2015/06/21(日) 17:15:56.55
「本で床は抜けるのか」当然積んでるぜ。
2015/08/28(金) 14:52:35.61
緊急報告、ワレ積ん読タワーの破壊に失敗せり
40冊以上を前に夏休みが失われゆくをただ呆然と眺むるのみ
2015/08/28(金) 18:32:33.16
>>636
ここには毎日が夏休みみたいな奴しかいないんだからそんなこと言ってもピンと来ないと思うよ
2015/08/29(土) 08:21:53.96
未承認の報告書、稟議書、申請書が積み重なったギンコの机…。

ギンコ
「碇指令は出張が多いので、申請書が未承認のままで貯まってるんよ…。
判子を押してもらわないと仕事が進まない〜。」
639無名草子さん
垢版 |
2015/08/29(土) 09:52:15.21
アドバイスが欲しい!!

探している本がある。「あの辺りにあったはずだ」と目星をつけた一角は「ざっと」調べた。
だが見つからない。
次の一手として、
1. 目星をつけた一角を徹底的に探す。
2. 目星をつけなかった一角を「ざっと」調べる。
のどちらを選択したらいいだろうか?

夕方頃、もう一度調査を開始する予定。
アドバイスを求む!!
2015/08/29(土) 14:10:59.52
2→1の順
2015/08/29(土) 14:19:11.54
探すのは諦めてもう一冊買う
2015/08/29(土) 18:34:23.42
>>639です。
>>640さん、>>641さん、アドバイスありがとうぎざいます。
これから頑張ります!!
2015/09/04(金) 08:01:23.65
一定の間隔で処分をしている。
そしてまた買う。
読んでるより処分して買う本のほうが多いかも。
2015/09/05(土) 03:18:19.67
自分は「読みかけ積み」が多い
読み始めたはいいもののどうにも捗らず、そのうち別の本を読みだしてしまう
そうなるともう、またその本を読み出すモチベーションが上がらない
かといって最後まで読み切らないと気持ち悪いのでいつまでも気になってしまう
2015/09/05(土) 07:52:45.44
積ん読に関するチャーチル閣下の言葉を発見

チャーチルは「本を全部読むことができぬなら、どこでもいいから目にとまったところだけでも読め。
また本は本棚に戻し、どこに入れたか覚えておけ。
本の内容を知らずとも、その場所だけは覚えておくよう心掛けろ」という言葉を残している。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%AB
2015/09/05(土) 09:45:53.91
本棚無くてめちゃくちゃ積んでる。
場所は一応テーマ的に分けてはあるがそれでも汚部屋で一旦なくすとスゲー探す
2015/09/16(水) 20:36:04.28
漫画に興味が無くなって300冊くらい売った
その代わり本を大量に買うようになって積みまくってる
漫画のようにスラスラ読めないから積み上がる本をただ呆然と眺めている
648無名草子さん
垢版 |
2015/10/07(水) 13:31:52.31
みんな積んでるかい?
649無名草子さん
垢版 |
2015/10/07(水) 17:35:27.80
今日も6冊増えた。
うまく積んだよ
2015/10/07(水) 20:11:37.68
新刊は書店でカバーをかけてもらったまま積んでるからどれがどれだか崩さないと分からなくなった
651無名草子さん
垢版 |
2015/10/07(水) 23:33:44.06
えー
カバーははずそうよ
もしくはかけてもらうのやめようよ
2015/10/08(木) 07:23:06.30
読んでいない本にはカバーをかける
2015/10/08(木) 07:24:56.84
つんでるうちに色褪せていくのがつらいのかな?それは少し分かる気がする。
2015/10/08(木) 22:55:31.04
本を積むために断捨離しよう
655無名草子さん
垢版 |
2015/10/08(木) 23:44:14.81
断捨離きらいや
2015/10/09(金) 01:15:53.95
部屋の広さは限られてるんだから本を積むために他の物を捨てなきゃならないんだ
本を積むためなんだ好き嫌いの問題ではない
2015/10/09(金) 01:18:15.76
捨てるのは苦手(´;ω;`)
積むのは大得意
2015/10/09(金) 06:16:14.49
ロフトベッドに積ん読タワー満載
2015/10/11(日) 10:37:34.49
死なないように気を付けてね
2015/10/11(日) 15:34:21.25
買って部屋に流入してくる本の速度と裁断電子化で消滅する本の速度の
駆け引きでここ半年くらい部屋の本の数が変な増減を繰り返しとる
661無名草子さん
垢版 |
2015/10/27(火) 20:44:23.15
「そんなにたくさん本買って、読めるの?」
という愚問にはこう答えよう。
“本は読むものではなく、引くものである”
(大宅壮一)
2015/10/28(水) 00:02:51.37
電子書籍の読まないのも積ん読になるの?
2015/10/28(水) 12:46:23.15
立派な積ん読です
150冊くらい積んでます
2015/11/01(日) 06:39:03.76
100何冊も積んでる人は一ヶ月に何冊くらい買ってるの?
2015/11/01(日) 07:53:55.63
今アマゾンでやっている電子書籍の半額セールや90%オフセールとかで60冊程買ってしまったよ
2015/11/01(日) 09:22:41.65
100冊なんて古本屋行ったらすぐに積んでしまう冊数じゃないか
2015/11/01(日) 21:15:47.19
みなさん、神田の古本まつりには行かれましたか?自分は4冊ほど購入してきました。
2015/11/01(日) 22:17:38.06
>>667
神田古本まつりに行って
東京堂で新刊3冊買いました
満足
2015/11/04(水) 20:43:55.71
電子書籍の積読本は読む確率低い
紙の本の方がまだ手に取るな
2015/11/26(木) 02:18:36.33
また同じ本買ってた…
ちょっと興味がある程度で安いととりあえず買うと同じやつ買ってるのなあ
2015/12/01(火) 12:22:06.18
早くも12月。
現在、17冊ほど積んでいる。
さすがにもう打ち止めだろうな、今年は。
積んである本から読めばいいのに、本屋さんに行くと決まって何冊か買ってしまう俺のバカ、と、毎年思ってるんだけど。
2015/12/01(火) 20:08:20.41
だって棚からすぐ撤去されるんだもの
2015/12/12(土) 23:32:48.96
毎年年末が近付くと「年末年始休みに読む本を確保しよう」と大量に購入する
実際にはそんなに読めずにさらに積ん読山が高くなる
2015/12/13(日) 06:56:57.64
部屋掃除してこんな本買ってたっけ?手本が出てきたりするということは
忘れてりゃ同じの買いかねないってことだな…
2015/12/13(日) 19:17:44.59
本棚を今より小さいものにしたくて
少しずつ減らしてきたはいいものの
年末年始用に買った本が多くて
結局増えている
誘惑に勝てない…
2015/12/20(日) 08:54:56.96
どこに積んだか忘れて、図書館で借りるときの屈辱感
2015/12/20(日) 13:38:49.47
ふとしたきっかけで出てきたのを見たら同じ本を2冊買っていたというコンボもありました。
2015/12/24(木) 01:16:09.32
あるある
2016/01/09(土) 16:40:45.37
>>676
借りて帰ってきたら
買った本が見つかったときの敗北感
2016/01/20(水) 12:28:05.70
つむつむ
2016/01/20(水) 22:01:51.24
よむよむ
2016/01/21(木) 23:01:39.98
上下巻の上だけ先に買ったの忘れて、また上だけ買ってきてしまった
2016/01/22(金) 13:13:55.01
上々
2016/01/22(金) 23:09:58.36
颱風
685無名草子さん
垢版 |
2016/01/23(土) 16:06:35.36
なつかしい
2016/01/23(土) 22:50:40.58
積読と多読を定期的に繰り返してるので私のは在庫って言い方のほうが正しいのかな
2016/01/24(日) 16:04:57.54
実家を漁ったら論語が四冊出てきた…
2016/02/03(水) 23:53:02.57
今はオンラインブックオフで気軽に買えるから困る。
気付いたらホーキングの同じ本を3冊買っていたw
689無名草子さん
垢版 |
2016/02/07(日) 17:32:33.67
論語は文庫で6種揃えるのが基本
老子は4種、荘子も4種
2016/02/09(火) 10:08:15.21
>>32
面白いなー
過激派わろたw
2016/02/15(月) 01:17:27.60
書庫の部屋って人のコレクションは凄いなあ
2016/02/29(月) 22:23:06.71
>>688
ブックオフオンラインって、注文確定前に「過去に購入した本が含まれています」みたいな事を教えてくれるよね?

それなのに、同じ本を3冊も買っちゃったの?
2016/03/01(火) 17:17:08.69
Amazon使ったな…ブックオフオンラインか…
2016/03/01(火) 17:19:21.59
ざっと興味がある本をブックオフオンラインで探したら
Amazonで1円とかになってる本が2000円とかなんだな…
2016/03/01(火) 19:32:19.15
最近Kindleを触る所か意識にすら入らず1カ月が過ぎた事に気づいて試しに触って見るも漫画一冊読んだだけで終わった
更に読書中作業感が半端なく疲れるだけだった

個人的神作品に出会えた時の高揚感よ再び………
696無名草子さん
垢版 |
2016/03/03(木) 03:01:34.34
 デニム興味でファッション板を漂っていたんだけど、
衣装オタって、書痴の積読とほとんど同じだね。
買っても着ないんだよ。 というか、着ても出掛けるアテがないのさ。
ハンガーにかけてズラッと並べて、それを肴に夜チビチビ飲むんだ。
これって、欲しくて買った本を机上に積んでチビチビ飲んで眺めるのと同じだ。
2016/03/03(木) 09:40:35.56
ここのスレだと
×机上
○床上
じゃね?
698無名草子さん
垢版 |
2016/03/05(土) 07:06:53.13
ん〜、そうだね。
今日買い込んだ本を机上に並べて、それを眺めてチビチビ飲んで、
翌日、二日酔の頭で床上の積読山にそれを積上げるとか・・・。
2016/03/05(土) 20:50:10.09
みんな積ん読本はちゃんと読んで消化してる?
たまに積み上がった本たち見て申し訳なくなる
2016/03/06(日) 10:26:38.33
多分もう一生かけても解消できない…
2016/03/06(日) 13:03:36.05
一時期やっすい古本貯めまくったが
消化に入った
本腰入れれば数年以内に片付くと思う
2016/03/06(日) 14:16:25.37
紙の本に加え、値引セールでまとめ買いした電子書籍も積んでいる
それなりのペースで読んではいるものの、積み上がるペースの方が早い
2016/03/08(火) 10:07:15.86
電子書籍なんて本じゃないと思ってたけど
一度買ってしまうとブレーキきかなくなるな

夜中に勢いでつい購入
さらにたまったポイントで微妙なラインの本も購入
体積が見えない分積んでる実感もわきにくい
2016/03/15(火) 07:26:39.82
>>699
積み上がった状態が完成型

ウットリと眺めている
2016/05/12(木) 17:22:41.85
既読本より積ん読本の方が多いかと思ったが整理してみたらそうでもなかった
ちょっと安心
2016/05/25(水) 20:56:49.82
久々に一冊読了
面白い作品だとページが進む進む
707無名草子さん
垢版 |
2016/06/26(日) 13:28:57.74
来月は沢山買って積む予定
2016/07/21(木) 17:38:23.89
少し古い記事だけど
「日本語には『積ん読』という単語がある」
http://www.all-nationz.com/archives/1032128654.html
2016/07/21(木) 22:23:07.64
初めて行くブックオフから出てくるとき、たいがい5〜10冊増えてしまう
2016/07/23(土) 09:27:34.85
読みたいと思った本が見つからないと思ってたら古本屋に出てて200円だし買うかな‐
と思いつつそのうちみつかるだろうと思ってたら見つかった
2016/07/23(土) 14:50:44.56
>>710
それは希有な例
見つけ次第キープし積まないと
2016/07/24(日) 00:54:59.19
見つけた瞬間まず買う
次に見つけたときには最初よりも値段が高ければ美品かもしれないから買う
安ければそんな値段で売られているのが可哀想だから買う
2016/07/24(日) 08:43:52.85
>>712
積ん読マニアの模範、鑑ですね(´・ω・`)
2016/07/24(日) 12:55:44.85
>>712
ひさびさに感動させられる発言を見たと思ったら――ここは積ん読本スレだったかw
2016/08/12(金) 22:37:25.79
同じ本二冊あった。印象深い本なんで二冊目買う時何か思ってたはずだとおもいきや
買った時のことも覚えてない。ボケてきたか…
2016/08/12(金) 23:57:51.33
>>715
いいのよ〜よくあることよ〜
2016/08/16(火) 23:55:25.85
さてあと数分でテイルズオブベルセリアの予約DLした物が解禁される

何分持つかなぁ…(泣)
ワクワクと同時に恐怖感も付きまとう

予約DLは積みゲーマーにとって心臓に悪い
2016/08/17(水) 00:02:59.40
誤爆
2016/08/17(水) 00:41:53.02
積ん読もだが積みゲーもあるのでわかるし誤爆だと気づかんかったわw
2016/08/17(水) 01:13:35.44
ちなみに発売日も勘違いで明日解禁でした
重ね重ねすみません
721無名草子さん
垢版 |
2016/09/08(木) 21:38:35.54
kindleも積んできた
積ん積ん
2016/09/08(木) 22:04:30.60
大きなセールがあると積読の山が急激に高くなる
2016/09/09(金) 00:40:55.38
積ん読タワーが増え新宿西口状態に…
2016/09/09(金) 01:42:05.07
俺んトコは九龍城状態・・・マジで地震が来たら死ぬ
2016/09/10(土) 08:19:13.35
Kindleも積むね…場所とらなくて良いけど時間かまわず買えるから積ん読が加速したわ
2016/09/10(土) 13:54:34.68
うちはCDタワーもあるよ
2016/10/20(木) 16:10:18.06
うちの積ん読の連なる山々
通称百名山
2016/10/20(木) 16:21:26.22
家帰ったら、数日前に初めて自分の部屋に入れた猫が、タンスの上に10冊くらい積んだ上に綺麗に
載ってて、見事に高さが出ていたw
2016/10/21(金) 21:41:19.00
キャットタワー買わなくてもいいな
2016/10/22(土) 00:05:39.10
>>728
猫に心を許しちゃあいけない
2016/10/24(月) 16:42:19.03
積ん読を改めようと本を殆ど処分し、電子書籍に転身
結果
Kindle 927(860冊位積ん読)
Kinoppy 429(360冊位積ん読)
電子書籍でも積ん読
2016/10/24(月) 17:15:38.73
電子書籍は値引セール (50〜90%引) があるので、つい、まとめ買いしてしまい、
逆に積読のペースが早まり山が高くなるという弱点がある
2016/10/24(月) 17:23:09.23
結局読まなくなってしまいそう
2016/10/27(木) 10:58:16.83
うちの積ん読山には一通りのジャンルが揃ってると思っていたが
今日の気分に合う本が見つからず、まだまだ甘かったなと気を引き締めました
2016/10/31(月) 18:45:27.50
最近、積ん読も場所食って困るなあと思いひとつのタワーを読破してみたが
利口になった気分もあり、再読か廃棄かの判断もつき、空間も増えたので有意義であった
2016/10/31(月) 20:08:05.68
倣いたいものでず
2016/11/06(日) 21:51:52.39
欲しい古本価格をぼちぼちチェックしてるがけっこう乱高下するな。
1円で出てるかと思ったら1500円くらいになったり…
2016/11/06(日) 22:38:37.58
>>737
1,500円はさすがに経験はないけど1円が1,000円にまで高騰したのは経験がある
2016/11/09(水) 12:24:13.88
1円のが売れたら次に安いのが千円とかなんだろうな…
2016/11/09(水) 23:45:26.78
本の内容には一切興味のないせどりさんの為せる技
2016/11/22(火) 06:16:35.43
地震でタワー崩壊
2016/11/22(火) 16:11:43.25
ネットで1円で出てても送料で280円とかなんだよなあ。
古本屋で100円で出てればなぁと思いつつ見かけないしな
2016/11/22(火) 18:14:35.19
>>742そういうのは探す手間賃込みで買っちゃうよね
2016/11/26(土) 08:12:09.48
ツムツム
2016/12/07(水) 15:22:56.03
ちょっと古めの専門書までいかない啓蒙書の単行本とかがネットで探すと
定価2500円のものが1円(+257円配送量)とかでお買い得感があるよな。
2016/12/07(水) 16:25:41.07
>>745
それを利用してこそナンボやで
利用されたらアカンで
2016/12/22(木) 00:47:17.38
心理テストによると本を床に積む人はエキセントリックか相当な頑固者らしい
ちゃんと箱に詰めて積んでる俺はきっと常識人
2017/01/02(月) 15:37:54.79
今年も粛々と積んでいこう
2017/01/03(火) 23:45:03.19
いよいよ本棚に入りきらなくなり積ん読始めました
2017/01/03(火) 23:59:48.46
結婚を考えてる相手がいるんだけど家に連れてこられない
積ん読本で足の踏み場もないと分かったら本を捨てられるか自分が捨てられるか
2017/01/04(水) 00:46:23.13
>>747
じゃ、両方やってる俺はエキセントリック且つ常識も
あるってか、あ〜大体合ってるわww
2017/01/04(水) 00:48:21.28
>>750
俺の知り合いの編集者なんか、夫婦で積んでるな、君も彼女を積ん読道に
引き込めば良いw
2017/01/04(水) 19:13:17.54
本好きの奥さんって家事あまりやらないでしょう
夫婦そろって本好きで家の中がきれいに片付いているという状況は想像できない
754無名草子さん
垢版 |
2017/01/08(日) 16:15:38.91
俺も積読してるが、
あるタイミングでこれは読まんと思う本は捨ててる。
だから積読量は平均300冊くらい。
なかなか買う量に既読量が追いつかない。
もちろん本はじっくりすべて読むよ。
755無名草子さん
垢版 |
2017/01/12(木) 17:55:37.51
古本屋めぐりが趣味だから、つい安い本を何冊も買ってしまう。
当然消化するペースより買うペースの方が上回る。
2017/01/12(木) 19:10:31.23
当然プレミア付いてんだろうなぁって本を検索したら1円だった。
まあいたんでいるとはことわりがあるが
757無名草子さん
垢版 |
2017/01/17(火) 08:50:40.12
本に関しては断捨離は出来てしまった
知的生活は低いからネットで充足し資料系の書物は不要
もともと最新本流行り本に興味が薄く、
本棚を埋めるという所有自体に意義を感じていなかった
公共図書館が近いのでいつでもたくさんの本を読める借りられる
2017/01/19(木) 00:18:30.32
>>757
なんでこのスレにきたの?
2017/01/19(木) 09:25:28.49
つんどく解消報告かな?
うちの近所の公共図書館は流行本ばかりでダメだ
2017/01/19(木) 11:10:39.76
>>757
卒業おめでとう、さようなら
2017/01/19(木) 12:33:22.97
卒業できるラインならば卒業した方が良いのかもね。ワンルーム借りての積ん読なもんでどうこうする気力がわかないわ。
2017/01/19(木) 13:14:05.18
自分は電子書籍の積ん読なので、本の置き場所に関する問題はほぼ解消した
あとは積ん読本(500冊あまり)を生きているうちに読み切れるかどうかに焦点が移った
2017/01/19(木) 13:35:09.42
俺も電書で出てるものはそっち買ってる
でも紙書籍しか出てない本も買うから着実に増えてってる
2017/01/19(木) 13:39:19.86
読み切ろうとしているうちに増えていくよね
765無名草子さん
垢版 |
2017/01/19(木) 15:45:29.86
は?意味わかんね
2017/01/19(木) 16:57:00.74
自分のような本好きには、阿吽の呼吸で意味が分かる
つまり、本を読むペ−スよりも欲しい本が発売されるペースの方が早いから、
一冊読み切る前に次の本を購入してしまうため、増えて行くということだよね
2017/01/19(木) 17:45:29.85
>>765は、読むことは罪悪であるという過激派なんだよ
2017/01/19(木) 17:52:48.16
電子書籍はある種のツンドキストにとって福音かもしれないですが、所有という安心や物質的な存在感に重きを置くのがツンドキストの多数だと思うので、評価は別れるかも…。
個人的にも少なくとも利用権だけの電子書籍については手を出しかねています。(一部の漫画なんかの読み捨てられる娯楽的なものを買ってる程度ですわ)
2017/01/19(木) 20:24:32.72
本屋大賞って、これが今の書店員の売りたい本なのか
すでに売れてる本ばかりじゃないか
2017/01/19(木) 23:09:18.32
>>769
本屋大賞も始まった頃は新しい観点だとは思ったけど
賞が注目されるようになってからは権威づけに利用される普通の賞に成り下がってしまったね
2017/01/20(金) 18:27:22.71
図書館が本をリサイクルに出してたんでいいのあったらもらおう…と見てみたら
借りた本があったので一応記念的な意味も込めてゲット
2017/01/20(金) 21:45:44.57
以前は読む時間がないと言い訳していたが、
実は読む時間があっても読まない。
なのにまた買ってしまうのは何故だろう。
2017/01/20(金) 23:24:57.01
そこに本があるからだ
2017/01/20(金) 23:40:28.87
ビートたけし「あああん!あべぴょん、らめえええええええ!ひぎぃ!アナルが裂けちゃううううううっ!」
2017/01/20(金) 23:42:31.57
忙しいとき→時間がないから読めないけど読みたい本は手に入らないうちに買っておこう
暇があるとき→時間があるから普段はいけない遠くの本屋に出張してみよう せっかく来たからたくさん買っておこう
2017/01/25(水) 04:50:05.25
「積ん積ん」と言いながら古本を指で突つくと逮捕されますか?
2017/01/25(水) 07:22:54.89
本は口に入れるものじゃないので大丈夫
2017/01/25(水) 22:08:00.31
>>776
積読を崩して読むと逮捕されます
2017/01/26(木) 15:31:34.42
>>778
OLの胸をツンツンして相手が反応したときはどうでしょうか?
2017/01/26(木) 16:25:56.76
>>779
日本会議
2017/01/26(木) 18:09:28.03
>>779
乳は口に入れるものだから汚い手で触ったらダメ
2017/01/26(木) 21:42:16.60
お前ら、書痴の上にキモ童貞だなんて処置なしやな
2017/01/26(木) 21:42:37.39
ビートたけし「あああん!あべぴょん、らめえええええええ!ひぎぃ!アナルが裂けちゃううううううっ!」
2017/02/16(木) 19:13:40.50
豊田正義 著『消された一家―北九州・連続監禁殺人事件』(新潮文庫)
勇気を出して買ってはみたものの、怖すぎて読む気が起きません

表紙を見るのも怖いので
地下鉄の駅の 「本」(読み終わった、要らない本)のコーナーにでも置いてきます
2017/02/16(木) 19:43:57.68
積ん読スペース確保のために自炊しているんだが、同じ本で単行本と文庫本があった場合ってどっちを自炊してます?
スペースを考えると文庫本を残すべきだけど、保存性や読みやすさを考えると単行本を残すべきだし…と悩んでます。
2017/02/17(金) 10:30:04.03
>>785
単行本。どちらかといえば綺麗に電子化できるし。
文庫本を残せば、持ち歩いて読む機会の可能性が増える
2017/02/17(金) 12:38:05.50
せっかく電子化したならそれを読まない?
なぜどちらかは紙で残そうとするの?
たまたま二冊あっただけで、一冊しかなかったらそれを自炊して終わりなんでしょ?
文庫と単行本で内容に違いがあるならどちらも電子化すればいいし、装丁が気に入ってて紙で持っておきたいならそれを残すしかない
2017/02/17(金) 12:42:17.09
家、そんなに狭いの?
大きな図書館みたいに本があるの?
2017/02/17(金) 13:41:50.98
同じ本の単行本と文庫を揃えるのはコレクターだな
積ん読とも関係するけど、少し方向性が違うような
2017/02/17(金) 18:04:48.99
>>787
基本は本を残す方向で、同じ本で版が違うものがある場合は古いものを電子化してます。
>>788
社宅なんでスペースに限りがあるんすよ。本は一万冊くらいです。

>>786
ありがとうです。
私も基本はそうだなと思っていたんですが、歳とって老眼になったときとか文庫よりも単行本の方が読みやすくないか?とか、紙質的には文庫よりも単行本の方が良い奴が多くないか?とか考え出してちょっと分からなくなってきてる状況です。
791無名草子さん
垢版 |
2017/04/02(日) 13:21:03.78
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=uWLnfkOLmfk京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足まいちゃりマイカー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(放送大学消防庁コストカットアイドルマスターアップ株式会社)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京槍杉ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
792無名草子さん
垢版 |
2017/04/05(水) 10:50:39.07
急に読みたくなった本が、確かにあるはずなのに、積ん読の山に埋もれて見つからないよぉ。
2017/04/05(水) 15:54:27.95
>>792
さあポチるんだ
2017/04/05(水) 18:19:35.09
急に読みたくなった本を積ん読本の山から発掘するのも、それはそれで楽しい作業
あんな本やこんな本が出てきたりして、作業の手を止め懐かしさに浸ることもできる
2017/04/05(水) 21:45:32.83
買ってあるけど読みたくなくなった本はどうしてる?
2017/04/05(水) 23:08:12.50
いずれ読みたくなるときが来るからとっておく
797無名草子さん
垢版 |
2017/04/10(月) 12:18:46.34
おまえら、もう1度考えよう!!
なぜ、人や生き物を殺しちゃいけないの????
で、こんなの見つけた。
    ↓
上松煌(うえまつあきら) 作 
★友だちを殺した (なぜ、人を殺してはいけないか)★
 http://slib.net/71069

プロフィール ←自殺とかイジメはいけないとかけっこう意識高いぜ。
http://slib.net/a/21610/


題名はちょっと怖いが、
人や生き物を殺してはいけない『3つの理由』がここにある!!
2017/04/15(土) 22:53:31.70
積ん読卒業のため本を整理しようとしたが、一冊一冊、購入した理由を思い出して手放しがたくなり諦めた

まぁ一日一冊ペースで読めばたった数年で読み終わる量だ
2017/05/03(水) 22:23:26.79
>>795
最近は思い切って処分することにしている
そして積ん読タワーの建て替えになる
800無名草子さん
垢版 |
2017/05/07(日) 11:54:35.91
買うと積ん読しちゃって、手に入らない本は図書館から借りるんだけど、これはちゃんと読む
積ん読には安心感てか、ある種の満足感が精神的にとても良い
2017/05/07(日) 23:12:53.83
>>800
スペース的に余裕がありそうで羨ましいなあ
2017/05/19(金) 23:30:38.34
積読タワーをジャンルや重要度で分けて再築したのだが

1.一度読んだら捨てる
2.何度か読む必要がある(多少難解)
3.貴重、好きなジャンルで書棚行き

と分けてみた
すると自分が本当に読みたい大切なものに行きつくまでに命が続くのか不安になった
2017/06/24(土) 14:20:53.85
500円くらいでかった古本がアマゾン見たら15000円スタートになってら
2017/06/24(土) 22:20:53.98
>>803
スタートってオクじゃないんだから笑
まあ本当は売る気がないのか引っかかる奴を待っているのか?
ちなみにどういうジャンルの本?
2017/06/24(土) 23:14:26.08
女性タレントの写真集
2017/06/25(日) 13:22:15.78
マケプレは他に在庫ないとキチガイ価格で出す業者多いよな
2017/06/26(月) 02:15:28.49
>>803
新刊時にあまりに売れて古本で過剰在庫になっている有名人?
どマイナーな女性タレントの希少価値を知らずに値付けした個人経営のおじいさん店主?
将来売れると先物買いするも読みを外し意地でも価格を下げない馬鹿出品者?

どれに該当するのか…
っつーかぶっちゃけ誰のなの?
2017/07/04(火) 14:49:53.71
父親に思い出のガンプラを捨てさせたテレビ番組が、物議を醸しているそうな。
ガンプラを本に置き換えて考えたらはらわた煮えくりかえりそうになったわ。
2017/07/05(水) 02:39:57.91
>>808
どこで物議を醸しだしているんだ??
2017/07/05(水) 13:39:06.23
ネット当たり?
2017/07/06(木) 20:01:45.42
ネットのどこあたり?
2017/07/06(木) 20:13:15.57
【テレビ】<テレビ東京>「今日で捨てましょう!」を非難する投稿が拡散!「酷い番組」★3&#169;2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499161743/

これか
2017/07/13(木) 14:37:55.83
積読雪崩警報発令中


昨日、巨大積読タワーより表層崩落、洋古書の角によって
1名が耳部後方より出血する事案が発生しております
多忙の折、不用意なタワーとの接触に皆様お気を付け下さい
2017/07/14(金) 18:28:23.13
実家に置いといたら母ちゃんに捨てられたガキの頃読んだ児童書が検索したら99999円になってらぁ
2017/07/20(木) 00:25:49.73
>>814
どこで検索した?
2017/07/20(木) 15:26:15.58
Amazon
2017/07/20(木) 15:27:27.76
今見たら千円になってら
2017/07/20(木) 23:11:31.09
マケプレで
俺の持ってた漫画本が2冊セットで三万円越え
児童文学書が一万二千円ほど
前に持ってたCDが10万円近くになってる

某女優さんの写真集、一番高い時に買ったのに今では千円台前半
2017/07/28(金) 22:22:21.67
静かだな・・まさか読んでるんじゃあるまいな?
820無名草子さん
垢版 |
2017/07/29(土) 21:36:02.53
積ん読本の虫干し中じゃね?
2017/07/30(日) 09:04:58.02
この時期に虫干しって…っておもったけど、もう一応梅雨明けしてるんか、そんな感じしないけど
2017/07/30(日) 23:40:04.30
一番窓際の積読タワーの最上階の新参ソフトカバー本が反ってペコってなるようになってた
伝わるかなあ本全体がペコって音がなる感じの…
2017/07/30(日) 23:52:19.45
>>819
ばれたか

読んでたよ…積まれた本のタイトルを
2017/08/09(水) 23:52:43.33
タイトルを見ているだけでも満たされる感じがする
2017/08/10(木) 16:05:27.66
>>824
わかる
2017/08/10(木) 16:39:53.58
手元にある時点で実質読んだようなものだしな
2017/08/10(木) 22:04:18.37
読むことは罪悪である
2017/08/11(金) 00:07:22.40
>>826
なんか読んだ気になっちゃってるんだよね
自分の本職、本筋にあたる分野の学術書なんかは特に積まれちゃってるなあ
2017/08/11(金) 18:56:45.12
貴様ら読んでいるな!
2017/08/11(金) 19:17:19.54
ホームズってけっこう犯人を取り逃がすこと多いんだなぁ...
あ、いや、独り言なので気にしないで
よ、読んでなんか、いないからね!
2017/08/12(土) 10:05:02.03
怪しい奴はみんなそう言うんだ
2017/08/13(日) 02:51:16.29
せっかく積んだ本を読もうだなんて…
2017/08/13(日) 18:05:15.99
大きな声じゃ言えないけど、本を移動したり積み直す時にはつい読んじゃうよね
2017/08/13(日) 21:01:21.84
確かに。
でもガッツリとは読まないようにしている
2017/08/17(木) 16:58:49.78
ブックオフの部屋は有限本は無限みたいなこといってるCMで
読み終えた本?をブックオフに売ってるがああいう風に
本を積むような人は同時に古本屋に売ってもいるか。
そういう人は少なそうな気も
2017/08/25(金) 05:21:28.46
感じる!感じるぞ!読書の波動を!!
2017/09/03(日) 12:10:10.58
バッハってすごい苦労人だったんだなあ
2017/09/03(日) 17:28:11.11
子沢山だったんじゃなかったっけ
839無名草子さん
垢版 |
2017/10/11(水) 02:26:30.86
あったはず、と思って積ん読の山から、探しだした。カズオ・イシグロ。
それで、別に読んだりするわけではありませんが。何か、満足感がw
2017/10/13(金) 21:32:07.80
唐沢俊一の古本の本見たらコレクターってのがいてとにかく読まなくても古本買うとか。
古本集めること自体が楽しいみたいな人が…
2017/10/30(月) 17:19:33.78
古本祭り行って外にあるやつグルっと回ってみた…
Amazonでほしいものに登録していたやつ1つゲット…
&キープしとくかみたいなんゲット…以上計2冊…
あったらいいなと思っていた本命は見つからず…
店内まで探せばあるかもしれないがそこまではする気がせず…
本命はAmazonで買うか…
2017/11/28(火) 23:10:12.89
ブックタワーが連鎖崩壊して本の海が出来た
2017/11/29(水) 01:19:32.50
小口研磨やらカバーの痛み具合を厳選したのに積みを崩してぶち壊す台無し感よ
2017/12/10(日) 12:35:24.66
今年はkindleやら電子書籍を中心にしてたのでタワーの増築ペースがだいぶ落ちたな
2017/12/10(日) 18:02:15.83
911テロのときのテレビ雑誌は捨てられない記録に
2017/12/21(木) 16:45:00.73
>>845
うちにはオウム事件の別冊と福島原発の別冊がある
捨ててもいいんだか取っておいたほうがいいんだか
2017/12/21(木) 19:50:53.14
>>845
911テロ後のじゃないから普通のテレビ欄だからあまり意味が無いのかな…
2017/12/31(日) 22:01:31.03
以前ネットでなぜか10万の値がついてた本が100円になってたんでゲットしといた。
のがしたら後悔するのがわかりきっているという気分になり買っといたんでよかった
2018/01/07(日) 18:15:56.02
>>848
そして売らずに積むんだろ?w
2018/01/07(日) 18:56:59.63
>>849
売る気はないな。もともと実家にあった本を帰郷時読もうとしたら捨てられてて。
また読みたいと思い続けててゲットして懐かしくなるかと思ったら
あまりにもはっきり覚えてて懐かしい気がしない
2018/01/10(水) 21:13:46.17
これは買いだ!と思えるテーマの本があり書店巡ったが見当たらないので図書館で借りたらつまらなくて買わずに良かったかな。
表紙を見てこれは買いだ!っと文庫本なのに1,300円とかもしたの買ったが中身は殆ど表紙ネタに触れずがっかりだよ
2018/01/11(木) 01:23:58.98
>>851
文庫本は講談社か?
853無名草子さん
垢版 |
2018/01/12(金) 11:36:00.92
一般書籍よりもおすすめてきにネットで得する情報とか
グーグル検索⇒『稲本のメツイオウレフフレゼ

TW8JK
2018/01/12(金) 19:33:37.95
>>852
違う…
2018/01/15(月) 01:53:00.94
どこだろー?高い文庫本って
2018/01/15(月) 17:15:12.45
http://scontent.cdninstagram.com/t51.2885-15/s320x320/e35/26152228_928907090608468_5229047336268726272_n.jpg
宇多丸が文庫で1400円!めちゃくちゃ高い!とか言ってたのは分厚い
2018/01/16(火) 17:30:45.56
>>856
よほど熱心な支持者以外買わないだろうね
もしブックオフの108円コーナーにあってもそんなに分厚いの買いたくない
文芸書や古典だったらまだしも
2018/01/16(火) 20:17:36.24
東海林さだおの旅エッセイ総集編みたいなのが、確か1000ページ近くあって
定価も1200円とかだったかな?
むろん、ブクオフで買ったがなw
2018/01/19(金) 19:20:52.30
>>858
1200円で買った?108円で買った?
2018/01/19(金) 19:21:46.55
>>858
間違えた

600円で買った?108円で買った?
2018/01/20(土) 10:53:28.74
読みたい本があるが高めなので図書館で借りたいが借りられっぱなしなので
書店いってみてみたら結構でかい。大型本か。
それでも借りられてるて借りる方もびっくりしてるか
2018/01/20(土) 16:50:10.16
>>861
you、買っちゃいなよ
2018/02/03(土) 18:09:24.94
とある翻訳本を読んで原書はどんな評価だ?とアメリカンAmazonでレビューを探したら
出て数年経つのにレビューが無い…そんなことってあるんですねぇ…
2018/02/04(日) 18:01:47.59
>>863
文芸書?
2018/02/04(日) 18:36:47.89
>>864
いや。学問的てのかな…。
素人目にも変なこと、データ間違い?がいくつか書いてあるんでなんだこりゃ?と気になったんだ。
調べたらやっぱり間違いとしか考えられないしでどういう評価なんだろうと思ったらないという
2018/02/04(日) 18:49:20.03
生死の境をさまよった
積ん読の部屋が、違って見えた
2018/02/08(木) 18:21:00.75
積ん読でもよいので、こういう本が存在することだけでも知っておいて頂ければと思います。


2000年の少し前頃に発刊され、アメリカで異例のベストセラーになり、日本でもベストセラー、
いまや30数カ国以上に翻訳されて読まれているニール・ドナルド・ウォルシュ氏の『神との対話』シリーズ。

もし本当に「神の存在と恩寵」を確信したいなら、まず正しい「神の理解」が必要です。

単なる読書本ではなく、人生の観方と体験が変わるスピリチュアル本ではありますが、
思索的な哲学書として読んでも面白いと思います。

《10分ほどで読めて分かる『神との対話』》
https://conversationswithgod.wixsite.com/kamitonotaiwa-matome


 
2018/02/22(木) 17:48:54.61
>>861
区外に在庫になってて借りずに館内で読めたが
期待の十分の一くらいの面白さでがっかり
2018/03/02(金) 20:23:36.86
復刻版のおすすめメールがきたがかつて500円ほどだった本を5000円ほどで復刻ってなぁ
高い
2018/03/04(日) 17:52:20.09
図書館から借りた本一通り読んだが変な文章、つまらんなーと思ってたら気づいたら
期間過ぎてた。期間忘れしたの初めてだよ
2018/03/07(水) 19:46:36.01
以前古本屋行った時おばちゃんが店主に「宮沢りえちゃんのサンタフェ買い取ってくれますぅ?」
とか言ってたら店主が多く出回ってるんで買値が10円とかになるとか言って諦めさせてたが
今じゃン千円とかになってるしおそらくアメリカン側のAmazonは恐れてか扱ってないっぽいしな作品になったんだな
2018/03/21(水) 16:04:36.99
16世紀の歴史的マイナー某人物を検索したらその人の著書がトップに出て500万するのな…
売ってるってのもスゲーなぁって思うが骨董品の美術品みたいなレベルか…
荒俣宏も印税入って一千万の洋物古書買って頁開いたらバラバラと崩れたとか言ってたっけ
2018/05/03(木) 20:32:51.74
連休中に読むか、と衝動的に欲しくなった本を大手書店の近所の支店など巡ってみたが無い。
最近の本だと思ってたら今見たら2015年だな。これじゃ古いか…
しょうがないので図書館で借りるよう。こうして衝動的に書いたくなったやつでも買えなくて
出版不況か…
2018/05/03(木) 20:59:58.61
出版不況スパイラルと言うか
875無名草子さん
垢版 |
2018/05/05(土) 16:28:16.54
連休中も積ん読の山からの読み進みが捗らなかった。
それでも、雑誌で書評を見るたびにamazonの「欲しいものリスト」
に入れる書籍が増えていく・・・
876無名草子さん
垢版 |
2018/05/29(火) 17:28:57.86
Y0AX1
2018/05/29(火) 17:58:47.44
amazonでほしいのあったがキャッシュカードだか出ないとダメでコンビニ振込とかでないので
幸い近所だし次回に行って買ったがそれだと店は送料で儲けられないか。
1円で出品して送料で稼ぐ人もいると言うし
878無名草子さん
垢版 |
2018/07/30(月) 22:55:34.01
あんだって?
2018/07/31(火) 01:43:47.00
森次慶子 病気 ひき逃げ 在日朝鮮人 ツイッター芸人 韓国 罵倒
画家 ブラック 発狂 5ちゃん荒らし マウント 前科 不倫 森次慶子
もりじ ロブスター ニート 森次 裏口入学 悪質 不正利用 右翼
精神科 森次慶子 精神病 騒動 煽り運転 狂犬病 在日 逮捕歴 負け犬
コンドーム おばさん 痴漢冤罪 炎上 ゲーフリ 脅迫罪 森次慶子 左翼
森 ヒンディー 精神科 躁鬱病 まとめ 悪徳商法 レイシスト
次 詐欺 押し売り 傲慢 捏造 パワハラ 自演 ヘイトスピーチ 芸人
森次慶子 依存症 ポケモン 熱中症 ゲームアプリ 森次慶子 万引き
森次 岡山県 パクリ 著作権侵害 汚職 認知症 入院 捏造
自己愛性パーソナリティ障害 異常者 精神疾患 恐喝 無断転載
慶子 模写 トレース 画伯 精神病 東京造形大学 ひかりの輪
北野高校 執行猶予 仏教 オウム真理教 反日 胡散臭い 書類送検
ロブおば 森次慶子 画廊 高慢 勘違い 信号無視 薬物 麻原彰晃
森○ 宗教 攻撃性 自己愛性人格障害 暴言 事件 病状 侮蔑
アルノサージュ 森次慶子 差別 LGBT アニメーター 暴力 中国
森次慶子 性格 醜悪 見苦しい 粘着質 下劣 精神科 売れ残り
peg 森次慶子 暴行 狂人 DV 統合失調症 架空請求 盗作
人格障害 創価学会 炎上商法 2ch 作品 下手 精神病棟
Moritsugu Twitter 森次慶子 幸福の科学 売春 詐欺師 底辺
Keiko エンジニア 鋼兵 いじめ 悪辣 自己破産 コンプレックス
ババア F9 生活保護 横浜 引きこもり ウイルス フェミニスト
未来のミライ 変質者 批判 スカート ダッチワイフ 恫喝 人種差別
森次慶子 @W_Fei_hung
https://twitter.com/W_Fei_hung?s=09
https://togetter.com/li/1172468
http://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1172310
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q14182486039
2018/08/18(土) 13:08:10.96
高知県立大学で蔵書3万8000冊焼却 貴重な郷土本、絶版本多数
https://www.47news.jp/localnews/2672849.html
https://www.kochinews.co.jp/article/207853/
2018/08/18(土) 13:23:28.72
例の派閥系統樹を修正せねばならんな


積極的積読派
       ┬─本がそばに積んであるだけで幸せなんだよ派(幸福追求派)
       │
       ├─読みたい本を積み上げるのが快感なんだよ派(現在享楽志向派)
       │   │
       │   └─読みたい気持ちを我慢して積んで置くのが快感なんだよ(倒錯的享楽派)
       │
       ├─いつか読む日が来るまで積んで置くんだよ派(未来志向派)
       │   │
       │   └─積んで寝かせてから読むのが良いんだよ派(熟成派)
       │
       ├─買って積んで置かないと無くなる可能性があるんだよ派(在庫確保派)
       │   │
       │   └─資料として必要だから手元に積んで置くんだよ派(学術派)
       │
       ├─本は積むために存在しているんだよ派(過激派)
       │
       │
       └─本は焼くために存在しているんだよ派(華氏451度・別名高知派)←New!
2018/08/18(土) 13:24:46.35
消極的積読派
       ┬─積むだけで全く読まないのは罪だよ派(良心派)
       │
       ├─読む量よりも買う量が多いんだよ派(過剰供給派)
       │
       ├─読むたくても読む暇がないんだよ派(余暇欠乏派)
       │
       ├─関連本を積んだのに興味の対象が変わるんだよ派(変化反映派)
       │
       ├─積んだ本を自分で電子化するんだよ派(電子派)
       │
       └─死ぬまでには全部読むよ派(現実逃避派)
2018/08/24(金) 00:22:46.80
大量の本に囲まれている私って素敵
884無名草子さん
垢版 |
2018/08/26(日) 03:51:11.31
読書家ってイメージで見られたい
2018/08/26(日) 05:54:28.85
蔵書家ではない読書家って貧乏臭い
886無名草子さん
垢版 |
2018/08/26(日) 08:50:48.05
>>885
図書館で借りて済ませる人は増えているみたいだね。
ミニマリストは極端だが、所有よりシェア・レンタルって風潮はあるし。
2018/08/26(日) 13:55:40.98
積み積み
2018/08/31(金) 19:08:47.72
積み積み
2018/09/02(日) 07:44:21.40
休みの度に「今度こそ積読を消化するぞ」とか思いはしてるけど出来ない
歯食いしばって無理してでも数読みこなしてれば読めるようになるもんだろか
890無名草子さん
垢版 |
2018/09/07(金) 08:41:51.36
積む積む
2018/09/07(金) 09:36:14.42
北海道の積読家さん、ご愁傷様です
892無名草子さん
垢版 |
2018/09/11(火) 00:37:39.80
ねんがんの引っ越しをしたぞ
買ってさらに積む
2018/09/11(火) 00:56:12.12
>>892
タワーも全部移植したの?
894無名草子さん
垢版 |
2018/09/11(火) 01:26:25.19
>>893
おう、もきもきやったぜ
紙派だから全部なやったぜ
2018/09/12(水) 02:12:41.19
>>894
それはお疲れ様w
自分も引越しするとしても一冊も処分しないと思うな
ミニマリストにも憧れはあるけれど
2018/09/13(木) 10:26:08.71
漫喫に自前の本持ち込んで読書してみた
まあ普段よりは進めた
少なくともアレコレ余計な物に手が伸びる自宅よりはマシ
喫煙場所やら制限が掛かるのがメンドイけど
2018/09/13(木) 19:36:49.60
実際に引っ越ししたのは八月末だけど
なんとかかたがついたわー
手がエライことになった。薄手のボツボツついた軍手おすすめ
文庫、画集、写真集多い&傷めたくないから、厚手のじゃ高率悪かったわ
まだ未開封の段ボールいっぱいあるけど…

知らないふりして買うぞー積むぞー
2018/09/13(木) 20:45:45.72
次の引っ越しまで未開封のままになるであろう
2018/09/13(木) 21:15:23.80
いつも贔屓にしてた街の書店の店長のオッサンに引っ越すといったら泣かれたわ

まあ、あれだよないろいろあるさ
浮かれた引っ越しなんたら自重する
900無名草子さん
垢版 |
2018/09/16(日) 06:08:02.94
積ん読をある程度片付けたら、図書館貸し出しメインに移行しようかと思う。
自宅と職場両方の近くに公立図書館があるので。
2018/09/16(日) 08:44:22.17
>>900
> 積ん読をある程度片付けたら、

片付けたら、

片付けたら、

片付けたら、  たら、  たら、 ・ ・ ・ ・ ・ ・
2018/09/16(日) 09:53:54.80
「俺、この戦いが終わったら結婚するんだ」
2018/09/17(月) 01:38:55.36
明日処理より今日積めや
2018/09/17(月) 02:08:35.72
この秋は「読書の秋」になりそうなので、また積まれそう
2018/09/17(月) 03:18:48.51
今日はみない
明日もみない
あさっても

今日はみる
このタワーを
一日中

どうもなあ……
2018/09/17(月) 06:15:07.34
タワーに囲まれながらkindleで読書
2018/09/17(月) 17:56:17.74
学術系タワーを見ていると、さも中身まで熟知しているような錯覚をしてしまう
2018/09/21(金) 01:36:59.58
数か月前に引っ越した
徒歩圏内に大きな書店がないから積ん読本も減るだろうと思われたのだけれど

現実には出先で書店を見かけたらせっかくだからと買うし、
ネットでも近隣で買わないんだからいいよね!と買う
せっかく本棚で壁を埋め尽くした部屋を作ったのに
急ピッチで積ん読タワー建設中
2018/09/22(土) 23:32:21.94
耐震補強しておけば大丈夫さ
2018/09/25(火) 22:52:20.21
行間とかさあ、もっと大事にしようよっ!
2018/09/28(金) 07:52:05.64
積ん読の秋だ
2018/09/28(金) 08:31:25.78
積む積む
2018/09/28(金) 10:24:18.35
>>912
ツムツムみたいに積んだら消えたりしないかな
2018/10/01(月) 00:52:33.13
タワーが倒れそうだ
強い風でマンションが揺れる
2018/10/01(月) 16:30:35.84
ヨメヨメ
ステステ
2018/10/02(火) 02:41:57.67
嫁捨て
2018/10/02(火) 10:58:19.47
休みだー買うぞー
でも田舎

ままならんよ
2018/10/10(水) 19:54:38.67
積んで 積んで 
積まれて 積んで
積んで 積み崩れて埋まるまで積んで
2018/10/10(水) 21:13:33.09
やーがてー男はー
2018/10/12(金) 21:47:10.24
オレとっおまえっとっ
2018/10/12(金) 23:26:51.28
大五郎
2018/10/13(土) 00:49:10.38
なんか、ちがくね?w
2018/10/14(日) 01:00:23.10
積んで、積んで、積んで、積んで、積んで、積んで、積んで、積んで、積んで
溜まって、溜まって、溜まって、溜まる〜
2018/10/14(日) 13:43:27.57
このスレ、おっさんばっかりなのか?
2018/10/14(日) 20:51:08.59
大人も子供も
お兄さんも
2018/10/15(月) 01:19:54.21
>>924
だって世間全般で読書離れが叫ばれる中、
10代20代なんて漫画本以外読まないでしょ
下手すりゃ漫画すら読んでないから(アニメは見るらしい)
2018/10/15(月) 10:02:14.11
若い子も含め読書量は昔とそれほど変わってないらしいけど、
本を買わなくなってるんだよね
2018/10/15(月) 17:14:59.56
おじいさんが手放したのをおっさんが回収して積んでいくのだ
2018/10/15(月) 21:27:40.22
本は消える
積まないと、本は失われてしまう
あなたが、本を…

つうかいい加減読めや
そろそろ年末片付けしないとねハイハイ読む読む片付けするするハイ
もう今からハイとりかかる

未読のミステリー小説ある?いらんいらん、そんなの真っ先に捨てたまえ 。それたぶんハズレだからいらん
2018/10/15(月) 22:47:38.96
積読のまま引越するともうダメだな
積読箱開封してみたら買った記憶が無い本が次々と出てくる
とりあえずバーコードスキャンして、そっと閉じました
2018/10/16(火) 13:12:23.45
本とは買って積むものであって読むものではないと開き直ってますがなにか?
2018/10/16(火) 20:23:08.49
>>931
それでこそ男
2018/10/25(木) 17:39:25.35
明日から祭りか…行ってみるか…
2018/10/31(水) 00:42:19.06
日曜にブックフェスティバルで20冊買ってきた。
さて、どう積み上げるかが問題だ。
2018/10/31(水) 15:50:44.20
初日行ってみた。お!これは!?…二千円!高!と思いスルー、
二週目してたらもう消えてたw 
三千円のやつ、気分は買う寸前までいったが検索したらネットで二千円なんでネットで買った…
二万弱するものが二千円てナイスかも!?
2018/11/14(水) 15:49:20.37
それこそ積ん読状態、積んでるだけ状態なのだが溢れそうなんで本棚買うかな…
2018/11/14(水) 17:55:02.92
本棚の隙間は頼もしいからな
2018/11/16(金) 01:28:11.34
本棚買うとそこに収める本をあつめなー
すぐに
本棚がガラガラしてると気持ちがよくない
2018/11/20(火) 01:20:54.53
本は著者や出版社やジャンルよりも
版型を最優先にして整理すべし。
2018/11/23(金) 13:15:02.25
検索したらいい本が古書にでまくってるな…
ほしいが手を出したらきりがなさそうな気もする…
2018/11/23(金) 13:16:36.95
>>940
図書館で借りるにはでかいし取り寄せになるしでなんとなく読んでない本や
高いんで手が出ないやーってことにしてた本などが安かったりしたら欲しくなるが積読部屋だし積もる一方てのも不安だし
2018/11/23(金) 14:10:53.08
積ん読って明治時代からある言葉なんだね
2018/11/23(金) 18:48:31.87
>>940
本との出会いは一期一会だよ
迷ったら買いだー
2018/11/23(金) 19:00:55.94
ありゃあ高いだろ…位に思ってた豪華大型本がAmazonで10円以下なんで思わず買った
2018/11/23(金) 22:25:35.96
>>944
よし!
946無名草子さん
垢版 |
2018/12/01(土) 07:23:25.50
amazonのお気に入りと最寄り図書館の貸し出し状況が連携して判るようになって、
本を買うペースはかなり下がったが、昔の積ん読が減らない。

図書館で借りる本の方が、今の自分の興味・需要にマッチしてるからな。
2018/12/01(土) 07:31:35.33
最近本買うのに虚しさを覚えてきたんだが
どうせ積読になるし、本自体も50年もしたら風化して粉々になってしまうしな
祖母の家に行って本棚に置いてあった、真っ黒に焼けた昔の岩波とか講談社の文庫本とか手にとって見たんだが
ミルフィーユみたいにパラパラとページが崩れて粉々になったよ
ちゃんと保管してたらまだ持つんだろうけど
自分が読まなくても子供に受け継げるかと思ったけどどうやら生涯独身が確定しかけているし
読書自体にもなんか虚しさを感じる
助けて
2018/12/01(土) 10:41:42.26
>>947
ここ二、三十年は劣化し難い紙になったとかないかな。なんかノートでも百年もつ!とかあったっけ。
紙の酸化?による劣化を抑える成分投入的な?
2018/12/01(土) 11:57:43.95
大昔の酸性紙より今主流の中性紙は、かなり長持ちするとかなかったっけ。
2018/12/01(土) 18:08:27.07
いつごろ刊行された本は酸化しやすいとか、教えてほしい
2018/12/01(土) 19:36:31.41
積読してることに罪悪感を感じてる人(積読を減らしたい人)と
積読してることに喜びを感じてる人(積読を増やしたい人)がいるが
このスレには後者が多いようだ
2018/12/01(土) 22:28:44.50
現代の本の平均寿命は60年
2018/12/01(土) 22:37:13.17
千冊以上積ん読になると
もはや資料だこれは資料だ
読まなくともいつか使う機会はくる
という防衛機制、認知的不協和が働く
2018/12/01(土) 23:00:14.17
いつか参照する日があるかもしれないし
手に入る今を逃したらなかなか入手もできなくなりそうだし
手元においておくことに価値がある
となるね
955無名草子さん
垢版 |
2018/12/02(日) 00:44:05.90
罪悪感というか読まなきゃ意味がないから次のを買うために読んでいる
2018/12/02(日) 16:42:46.98
自分の場合、欲しい本がいつでも安価にすぐ手に入ると言うのなら、積む必要はなくなる。
2018/12/02(日) 17:19:08.38
積む積む
2018/12/02(日) 20:20:21.70
断捨離しちゃった私をゆるしたまえ
積ん読含め(約500冊)、小説系をゴッソリ処分したら大分スッキリさっぱりしたよ

それにしても再読に値する小説てあんまないわな
でも今、阿佐田の麻雀放浪記(三)を読んでるが、いやん止まらない
池波、開高、山口瞳あたりの飲み食いエッセイもつらつら
いやん大掃除終わらない
959無名草子さん
垢版 |
2018/12/03(月) 00:49:28.48
どうせ読まないのに買うのがバカらしくなったよ
2018/12/03(月) 23:50:17.89
年とったら、積まなくなるだろうか?
2018/12/04(火) 16:57:57.28
DVDもたまってるしな…
一応見てのことだがDVDは…
2018/12/04(火) 21:16:46.49
老眼になると本読むのも億劫になりそうだな
2018/12/05(水) 00:10:07.64
いつ覗いてもこのスレはくたびれていてハツラスさが無いな
2018/12/05(水) 19:03:03.01
積読してる人らははつらつとしてないのか…
元気ハツラツ
2018/12/10(月) 17:13:54.77
積ん読でドミノでも作るか
2018/12/14(金) 16:52:30.97
時間つぶしにぶらりと寄った古書店、いつものように欲しいものはあるまい…位に思ってたら突然数冊いいのがあってゲットだよ…
図書館取り寄せも可能ではあろうがあ、この本読みたい!てのと資料としてゲットしとこうってのとで…
2018/12/16(日) 16:11:39.89
君子危うきに近寄らず

古書店には何かしら気になるものはあるものだ
ヤフオクやマケプレもヤバイ
2018/12/20(木) 22:51:15.22
>>966
知識を得るために買うのと資料として買うのとでは意味合いが違ってくるからね
レアなものはとりあえず手元に置いておきたいし
2018/12/23(日) 14:04:49.43
積ん読してある本の合計額はどのくらい?
2018/12/24(月) 00:07:48.53
古い本買おうかと検索したらプレミア価格?で5千円以上のと1円のとがあるのなあ。
プレミア価格のは一応新品なのか…
2018/12/24(月) 12:54:16.32
>>969
合計額も合計重量も冊数も知らん。
知りたくもない。
知るのが怖い。
2018/12/24(月) 16:35:21.88
どれが既読か積読か区別ができないって人居そう
2018/12/24(月) 21:27:13.53
Amazonで買ったがローソンはマシンで券発行してレジで支払い、領収書発行とかちょい手間がかかるが
セブンイレブンは13桁の番号教えれば普通のレシート状で領収書出てすばやいようだな
2018/12/24(月) 23:53:39.54
プレミア価格ついてる本を処分してまた
本を買う沼に入ってる
2018/12/25(火) 00:16:12.27
図書館取り寄せとかめんどくさくて通販で安けりゃ買っとけみたいなことになりつつあるか…
2018/12/26(水) 22:22:31.11
アマゾンで古本買ったら再度購入ボタンとか出て古本そんな何冊も買うか?と思ったら
食い物とかだったら再度購入するからかなんて思った…
2018/12/27(木) 23:24:41.89
そして、セドラーへ
2018/12/28(金) 00:51:17.14
セドルつもりで買った本を積んでこそ一流のツンドカー
2018/12/28(金) 17:23:51.36
ツンドラーのリスト
2018/12/28(金) 17:25:07.73
通販、ゆうパックだとポストに突っ込んどくんで楽だな。
まあでかいのだとポストからはみ出しててなんだかなーだが
2019/01/01(火) 12:30:15.97
レターパックプラスで発送しようとしたらポストに入らなかったんで
開いてる郵便局まで行って昨日発送したら今日相手に届いてた
積読してた本売って1万ぐらいになったからまた本を買いに行くんだ
2019/01/01(火) 12:45:18.28
全く読まないわけじゃないんだけど、途中まで読んで積ん読になる本がどんどん
ふえていく
983無名草子さん
垢版 |
2019/01/02(水) 14:52:29.41
ブックオフ20%オフセールに行くのをやめた。
2019/01/02(水) 20:09:17.03
行ったけど、1冊しか買わなかったからセーフ
2019/01/02(水) 23:54:21.67
4000円分ぐらいブックオフで使った気がするけど
売れば8000円ぐらいにはなるからとセーフと言いきかせて積む
2019/01/04(金) 22:30:28.54
>>985
そんなに景気よく買い取ってくれるところなんてないだろ
2019/01/04(金) 23:04:55.69
>>986
ヤフオクがあるから
2019/01/04(金) 23:15:20.67
ようするに無理な言い訳をしてると
2019/01/05(土) 09:06:23.49
買って売って倍になれば金稼げるしな
2019/01/05(土) 11:30:45.25
オクもブックオフも見て欲しい本探してると
だいたいどれぐらいの値付けかわかるしな
そして積む
2019/01/06(日) 02:26:51.74
積んでるうちにプレミアがついてほくそ笑んで
復刊されて価格が落ちるまで積むのが積ん読です
2019/01/06(日) 11:20:42.05
売ることと積むことは矛盾しないか?
2019/01/06(日) 13:14:50.56
売値がいくらになるのか知りたがるのと
実際に売るのとはまったくの別問題
2019/01/07(月) 17:23:58.65
A店でちょい興味があるっぽい本を100円で見かけていらんなー思ったが
B店で500円で出てて買っとけばよかったか!?とか思えるが
また100円で見かけてもいらんなー思えるという
2019/01/17(木) 23:22:59.98
積みすぎに注意
一番下が斜めに潰れます、30冊辺りで止めとくように
2019/01/18(金) 17:28:21.79
図書館がリサイクルとかで本出しててチェックしたらぼちぼちいいのがでてるんでゲットしちゃう
2019/01/19(土) 11:32:40.69
新刊で流通しているときはあまり気にもとめないが
品切絶版になったと知るとなぜか無性に欲しくなる。
2019/01/19(土) 11:41:19.75
次スレ

積ん読(つんどく)f&uuml;nfzehn
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1547865537/l50
2019/01/19(土) 14:02:41.91
>>998
2019/01/19(土) 14:03:00.90
うめ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2358日 3時間 3分 2秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況