山形・稲葉の真・教養主義は俺は残るだろうと思うな
宇野が『ゼロ年代の想像力』でまとめていたが
環境に対する配慮、リフレで言えば金利環境の整備だが
そうしたハイデガー以降の実存からの世界内存在からのヨナスの環境主義
ドレイファスのサイバネティックスへの接続、ギブソンのアフォーダンスの環境へという
流れを金融環境に当てはめたのがリフレ派だとすれば
もっと他の分野にも彼らの流れはもう少し拡張されていくべきだろう
たとえば労働環境に対する新教養主義という理論家がでてくるべきだと思う