新書43©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1無名草子さん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 5b0d-PxZK)
2017/03/02(木) 21:08:00.52ID:wCiQzC2U0前スレ
新書42
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/books/1485141195/
しんしょ【新書】
出版物の形式の一。B6判よりもやや小型で、比較的軽い読物を収めた叢書。
ルール
■各レスすべからく新書に言及すべし。
新書から離れたウヨサヨなどに関する自分語りのレス、
及びそれに対する「ウヨサヨは他所でやれ」だけのようなレスは
いづれも荒しの一種。華麗にスルーすべし。
■新書以外の判形を扱うべからず。
ノンフィクション文庫や選書などは他スレを立てるべし。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
726無名草子さん (ラクッペ MMbb-a45n)
2017/11/26(日) 23:33:30.47ID:dDdkma6MM 自演じゃない。
ホントに他者がいる。
ホントに他者がいる。
727無名草子さん (ワッチョイ 7f81-h0F/)
2017/11/26(日) 23:35:25.41ID:IUteMjOG0 世界史方面だとモンゴル杉山やイスラム山内みたいな、多少イデオロギー色濃い人が個人的には好きだな。賛否はあるだろうが
728無名草子さん (ラクッペ MMbb-a45n)
2017/11/26(日) 23:41:35.53ID:dDdkma6MM またしばらくしたら遊びに来るよ!
人類5000年史、見てやって!
人類5000年史、見てやって!
729無名草子さん (ワッチョイ 2723-5mWG)
2017/11/26(日) 23:51:47.14ID:darani060 来んな
730無名草子さん (ワッチョイ 5fb8-8p/E)
2017/11/26(日) 23:55:56.84ID:l8k1DBVS0 世界史はグローバルヒストリーをどう据えるかで意見が分かれそう
731無名草子さん (ワッチョイ 5fb8-8p/E)
2017/11/26(日) 23:56:58.18ID:l8k1DBVS0 宮崎市定の説を疑ってみるという試みは中公新書の周の本でやってたような気が
732無名草子さん (ワッチョイ 07eb-5mWG)
2017/11/27(月) 08:14:41.96ID:BABlm/Nr0 ある中世史研究者のツイートより。
--------
キリュー? @quiriu_pino ・ 9時間9時間前
小川剛生『兼好法師―徒然草に記されなかった真実―』(中公新書)読了。
みなさんのおっしゃる通り、今年一番の本。「吉田兼好」の出自の通説を根本的に覆し、
兼好を軸とした14世紀京都のソシアビリテを芋づる式に白日にさらす、
「池の水ぜんぶ抜く」的な名著。ヤバいです。
キリュー? @quiriu_pino ・ 9時間9時間前
返信先: @quiriu_pinoさん
前著『足利義満』でもそうだったが、とにかく使う史料のジャンルの幅が尋常でないし、読みの次元が違う。
空手家が柔道の大会で優勝するようなもの。
系図、和歌、勅撰集の作者表記、紙背文書、古記録……中世史料を取り扱える限界を、
小川剛生ひとりで押し上げているかのようだ。
--------
とのことなので未読だが期待。
前著『足利義満』は面白かった。
--------
キリュー? @quiriu_pino ・ 9時間9時間前
小川剛生『兼好法師―徒然草に記されなかった真実―』(中公新書)読了。
みなさんのおっしゃる通り、今年一番の本。「吉田兼好」の出自の通説を根本的に覆し、
兼好を軸とした14世紀京都のソシアビリテを芋づる式に白日にさらす、
「池の水ぜんぶ抜く」的な名著。ヤバいです。
キリュー? @quiriu_pino ・ 9時間9時間前
返信先: @quiriu_pinoさん
前著『足利義満』でもそうだったが、とにかく使う史料のジャンルの幅が尋常でないし、読みの次元が違う。
空手家が柔道の大会で優勝するようなもの。
系図、和歌、勅撰集の作者表記、紙背文書、古記録……中世史料を取り扱える限界を、
小川剛生ひとりで押し上げているかのようだ。
--------
とのことなので未読だが期待。
前著『足利義満』は面白かった。
733無名草子さん (ワッチョイ c71a-KsIq)
2017/11/27(月) 09:40:11.18ID:el/pTa+Q0 出口さんの場合は世界史全体を語りたいというディレッタントとしての情熱が本物だから面白いと思う
専門家は厳密さにこだわって自分の専門以外は語りにくいから
専門家は厳密さにこだわって自分の専門以外は語りにくいから
734無名草子さん (ワッチョイ 7f81-h0F/)
2017/11/27(月) 11:24:11.80ID:O7l8OMKq0 煩悩を捨て去り俗世間を嫌い人里離れたボロ屋に棲む徳の高い隠者かと思ったら、
上昇志向が強く都会で成り上がりセレブと人脈作りまくり死ぬまで名誉に執着し続けた田舎侍だったでござる
なんか鴨長明や清少納言と似通った部分はある
同作者が現代語訳し解説を入れた正徹物語も読んでみたくなった。
上昇志向が強く都会で成り上がりセレブと人脈作りまくり死ぬまで名誉に執着し続けた田舎侍だったでござる
なんか鴨長明や清少納言と似通った部分はある
同作者が現代語訳し解説を入れた正徹物語も読んでみたくなった。
735無名草子さん (ワッチョイ ff33-sSls)
2017/11/27(月) 18:42:18.07ID:EmO/9M4E0 >>714
数撃ちゃ当たる戦法は正しいのだけど、インターネットが大衆化してコンテンツが飽和状態になったいま、
出版点数を抑える方向に行くべきだと思う。
漫画村のような違法漫画サイトが社会問題になっているけど、読者が本を粗製乱造する出版社や
編集者に敬意を払えなくなったことも大きいかと。いい本を出せばお金を出して支えたい気持ちになるわけだし。
数撃ちゃ当たる戦法は正しいのだけど、インターネットが大衆化してコンテンツが飽和状態になったいま、
出版点数を抑える方向に行くべきだと思う。
漫画村のような違法漫画サイトが社会問題になっているけど、読者が本を粗製乱造する出版社や
編集者に敬意を払えなくなったことも大きいかと。いい本を出せばお金を出して支えたい気持ちになるわけだし。
736無名草子さん (ワッチョイ 7f8a-YPpG)
2017/11/27(月) 20:31:43.44ID:mBkOLKQF0 出版点数抑えたら、
潰れますよw
潰れますよw
737無名草子さん (ワッチョイ ff33-sSls)
2017/11/27(月) 21:37:35.60ID:EmO/9M4E0 >>736
無理して延命させてはいけない場合もある。
無理して延命させてはいけない場合もある。
739無名草子さん (ラクッペ MMbb-a45n)
2017/11/27(月) 21:59:52.35ID:N0ofUfjBM 神保町だと新書の古本が2冊100円で買える。
岩波新書青版は今は無きビニール表紙ではないものだから、貴重だと思う。
岩波新書青版は今は無きビニール表紙ではないものだから、貴重だと思う。
740Glodo (ラクッペ MMbb-a45n)
2017/11/27(月) 22:06:44.33ID:N0ofUfjBM Glodo
741無名草子さん (ワッチョイ 7f8a-YPpG)
2017/11/27(月) 22:15:28.55ID:mBkOLKQF0 電車で遠距離通勤してるけど、
新書は丁度良いんだよな。
ぱっと見回しても、読んでるのは俺だけだけど
新書は丁度良いんだよな。
ぱっと見回しても、読んでるのは俺だけだけど
742無名草子さん (ワッチョイ 47b3-hcjg)
2017/11/27(月) 22:39:43.82ID:hWlxHBlJ0 俺も読んでいる
743無名草子さん (アウアウウー Sacb-b0dN)
2017/11/28(火) 00:35:35.63ID:mwCn3aR1a スマホゲームの全盛期だしね
744無名草子さん (ワッチョイ c7c7-ErrX)
2017/11/28(火) 02:18:44.98ID:YWdA1kGt0 片手で持つのに新書サイズは丁度いいな
745無名草子さん (ワッチョイ 678a-hcjg)
2017/11/28(火) 05:01:53.26ID:69Jl3zyT0 1億、すきあらば狂ったようにスマフォをやる時代
746無名草子さん (ワッチョイ 7fed-9lhn)
2017/11/28(火) 07:10:38.31ID:suVocgJN0 スマホで読んでるけど
747無名草子さん (ワイモマー MM6b-koz7)
2017/11/28(火) 08:26:58.54ID:y+mE/LkOM 新書は満員電車でも読みやすいのがいいね
あんま迷惑にならない
あんま迷惑にならない
748無名草子さん (ワッチョイ ff23-GCYL)
2017/11/28(火) 11:59:29.02ID:dL1eOfHD0 満員電車では迷惑だ
749無名草子さん (ラクッペ MMbb-Ko/v)
2017/11/28(火) 12:32:39.76ID:li6gbj8uM 迷惑だわ
750無名草子さん (アウアウカー Sadb-YPpG)
2017/11/28(火) 13:15:17.40ID:HG0Kv3YYa 新聞よりマシだけどな
751無名草子さん (ラクッペ MMbb-a45n)
2017/11/28(火) 14:14:02.48ID:Q8kffLY+M 電車の混みようによる。
752無名草子さん (アウアウカー Sadb-AERx)
2017/11/28(火) 15:34:57.03ID:8e5kUe/aa 指定席列車なら好きなように読めるな
753無名草子さん (アウアウカー Sadb-x5Tb)
2017/11/28(火) 18:31:47.71ID:4qGtp7nIa 所属していたゼミの教授に
新書は新幹線の東京〜新大阪間で読み切れる分量になっている。
って言われた記憶が。
新書は新幹線の東京〜新大阪間で読み切れる分量になっている。
って言われた記憶が。
754無名草子さん (アウアウオー Sa1f-kZhn)
2017/11/28(火) 18:44:31.97ID:ilXImOTea 新書ってそれぞれページ数違うけど
755無名草子さん (ワッチョイ 7f8a-YPpG)
2017/11/28(火) 19:28:09.51ID:HEndZByK0 二日で一冊読んでるわ。
756無名草子さん (ラクッペ MM6d-52Nk)
2017/11/30(木) 02:46:22.26ID:whJ4AFSzM で人類5000年史読んだ人いないのか?
757無名草子さん (ワッチョイ a51a-bpph)
2017/11/30(木) 10:33:19.66ID:f7Maq4bb0 読んだよ
758無名草子さん (ラクッペ MM6d-52Nk)
2017/11/30(木) 13:41:43.06ID:whJ4AFSzM 感想は?
第1巻がシュメール文明から仏教誕生までで、
あまり面白くない時代箇所かと思うが?
第1巻がシュメール文明から仏教誕生までで、
あまり面白くない時代箇所かと思うが?
759無名草子さん (ワッチョイ a51a-bpph)
2017/11/30(木) 15:12:00.28ID:f7Maq4bb0 仏教誕生というよりもローマ帝国が最盛期にはいったあたりで終わっているのが第一巻
日本はまだ百余国に別れて争っていた時代というところまでで日本史に対する言及はまだ殆ど無い
まずは文明の発祥地であるメソポタミア地域とエジプト文明を二つの中心として語りはじめ、その後は、
東洋史(主に中国史)と西洋史(ギリシャ、ローマ史)を交互に語りながら進んでいく。
マクニールの「世界史などでは東洋史にはあまり言及されないため、この点は特徴的だと思う
ビジネスマンだけあって経済的視点もある
その上で文化、宗教に関する知識がかなり詰まっている
日本はまだ百余国に別れて争っていた時代というところまでで日本史に対する言及はまだ殆ど無い
まずは文明の発祥地であるメソポタミア地域とエジプト文明を二つの中心として語りはじめ、その後は、
東洋史(主に中国史)と西洋史(ギリシャ、ローマ史)を交互に語りながら進んでいく。
マクニールの「世界史などでは東洋史にはあまり言及されないため、この点は特徴的だと思う
ビジネスマンだけあって経済的視点もある
その上で文化、宗教に関する知識がかなり詰まっている
760無名草子さん (ラクッペ MM6d-52Nk)
2017/11/30(木) 19:32:01.92ID:whJ4AFSzM 感想ありがとうございます。
Amazonのレビューも上々で、今までの歴史研究家作家にはない視点で語られているようですな。
折りをみて私も購読したいと思う。
Amazonのレビューも上々で、今までの歴史研究家作家にはない視点で語られているようですな。
折りをみて私も購読したいと思う。
761無名草子さん (ラクッペ MM6d-52Nk)
2017/11/30(木) 19:47:46.44ID:whJ4AFSzM Youtubeの人類5000年史講義、
こちらもわかりやすくてなかなかためになった。
こちらもわかりやすくてなかなかためになった。
762無名草子さん (スッップ Sd0a-xyWc)
2017/11/30(木) 20:14:19.26ID:vnaqkCk1d マクニールのは東洋史にも分量割いてるけど取り扱いが不公平
763無名草子さん (ワッチョイ a68a-NseV)
2017/11/30(木) 20:21:30.94ID:koUKHsmP0 出口マニアが一人いるのか?w
764無名草子さん (バットンキン MM69-9xBG)
2017/11/30(木) 20:52:58.61ID:YD9FjRksM ワッチョイって便利ね
765無名草子さん (ラクッペ MM6d-52Nk)
2017/12/01(金) 23:03:17.61ID:NKP7TJu8M 神保町の古本屋で岩波新書青版6冊買った。
2冊で100円。
自分が生まれる前に出版された古本所有するなんて、すごいこと。
2冊で100円。
自分が生まれる前に出版された古本所有するなんて、すごいこと。
766無名草子さん (ワッチョイ a68a-NseV)
2017/12/02(土) 00:21:13.60ID:S8H5HDtK0 お前、よくこの長い年月
生き抜いてきたなって、心の中で思ってしまうわ。
俺で何代目のオーナーだろうか?とかもある
生き抜いてきたなって、心の中で思ってしまうわ。
俺で何代目のオーナーだろうか?とかもある
767無名草子さん (ワッチョイ 6dd8-EaCF)
2017/12/02(土) 01:59:19.93ID:wkcBvifk0 崩壊が始まってる本だと容赦なく自炊してしまう。
768無名草子さん (ラクッペ MM6d-52Nk)
2017/12/02(土) 08:04:42.79ID:eesRq+NpM 多分遺品処分で出たものだろうな
769無名草子さん (ラクッペ MM6d-52Nk)
2017/12/02(土) 13:52:41.63ID:aV5EPKM2M 岩波新書青版
松村一人
弁証法とはどういうものか
1951年第5刷発行 90円
伊東光晴
ケインズ
1963年第5刷発行 130円
高階秀爾
名画を見る眼
1974年第9刷発行 150円
こう見ると新書の価格も大きく変わった。
500円になったとしても高いくらいか?
松村一人
弁証法とはどういうものか
1951年第5刷発行 90円
伊東光晴
ケインズ
1963年第5刷発行 130円
高階秀爾
名画を見る眼
1974年第9刷発行 150円
こう見ると新書の価格も大きく変わった。
500円になったとしても高いくらいか?
770無名草子さん (ワッチョイ 7923-JjO2)
2017/12/02(土) 14:09:32.80ID:UaWxMTkR0 物価も給与も上がってんだからしょうがないね
当時の物価知らないけど…
当時の物価知らないけど…
771無名草子さん (オッペケ Srbd-fkPu)
2017/12/02(土) 14:15:28.55ID:VBxoqiawr オイルショック前は、かけうどんそばが80円の時代だもんな
772無名草子さん (ラクッペ MM6d-52Nk)
2017/12/02(土) 14:49:25.12ID:Agl3aDmxM 岩波新書黄版
R.P.ドーア 田丸延男訳
貿易摩擦の社会学
1986年第1刷発行 480円
岩波新書別冊
岩波書店編集部
岩波新書の50年
1988年第1刷発行 350円
このあたりから価格上がってきた
R.P.ドーア 田丸延男訳
貿易摩擦の社会学
1986年第1刷発行 480円
岩波新書別冊
岩波書店編集部
岩波新書の50年
1988年第1刷発行 350円
このあたりから価格上がってきた
773無名草子さん (ワッチョイ 7924-yCdX)
2017/12/02(土) 17:12:30.62ID:zcTkZ+Bs0 いや、一般の物価の上昇率を超えて本の値段が上がってるから困ってるんでしょ
774無名草子さん (アウアウカー Sa55-NseV)
2017/12/02(土) 18:26:26.82ID:Z1P8K52Ga デフレと逆行した
稀な業界だからなww
稀な業界だからなww
775無名草子さん (ラクッペ MM6d-52Nk)
2017/12/02(土) 21:16:33.77ID:Agl3aDmxM 給与に関しては1950年代と現在とで10倍ぐらいにはなったかと思う。
大卒初任給19800円だったらしい。
大卒初任給19800円だったらしい。
776無名草子さん (アウアウカー Sa55-Xt0+)
2017/12/03(日) 14:53:19.30ID:nL4/1Xr1a 新書は売ると二束三文にしかならないからな。
この間、整理して300冊くらい売ってきたけど、4000円程度にしかならなかった。
直近に出た本ばかりなのにさ。
この間、整理して300冊くらい売ってきたけど、4000円程度にしかならなかった。
直近に出た本ばかりなのにさ。
777無名草子さん (スプッッ Sdea-XXZ3)
2017/12/03(日) 16:52:27.58ID:hCQltVF6d 個人の金融資産が1800兆円あり企業の余剰金も200兆あるのに
常に景気が悪い、悪いと言って金を使わず更に不景気にするドケチ民族になった日本人
常に景気が悪い、悪いと言って金を使わず更に不景気にするドケチ民族になった日本人
778無名草子さん (アウアウカー Sa55-Xt0+)
2017/12/03(日) 17:49:03.27ID:nL4/1Xr1a 将来不安煽りまくった専門家は罪重いだろ
779無名草子さん (ワッチョイ 118a-17nN)
2017/12/03(日) 18:21:25.18ID:9SuR8hIr0 >>777-778
では隗より始めよということで、宵越しの金は持たねえ精神で新書買いまくってくれ
では隗より始めよということで、宵越しの金は持たねえ精神で新書買いまくってくれ
780無名草子さん (ワッチョイ 6ab8-9xBG)
2017/12/03(日) 20:41:43.13ID:i1am/yv60781無名草子さん (ラクッペ MM6d-52Nk)
2017/12/03(日) 21:05:08.83ID:bIGtQG+gM 岩波新書新赤版
本間浩
難民問題とは何か
1990年第1刷発行 550円
藤原帰一
デモクラシーの帝国
2002年第1刷発行 740円
西川潤
新・世界経済入門
2015年第4刷発行 860円
まあ新書の価格といってもページ数にもよるだろうし、物価自体はそう変わらずとも出版不況等の要因で価格上げざるを得ないこともある。
とはいえこの20年ぐらいは価格さほど上がってないか?
本間浩
難民問題とは何か
1990年第1刷発行 550円
藤原帰一
デモクラシーの帝国
2002年第1刷発行 740円
西川潤
新・世界経済入門
2015年第4刷発行 860円
まあ新書の価格といってもページ数にもよるだろうし、物価自体はそう変わらずとも出版不況等の要因で価格上げざるを得ないこともある。
とはいえこの20年ぐらいは価格さほど上がってないか?
782無名草子さん (ラクッペ MM6d-52Nk)
2017/12/03(日) 21:40:41.91ID:bIGtQG+gM 1957年にフランク永井の13800円って歌が流行った。
当時の大卒初任給だったらしい。
いまはその頃の15倍ぐらいになったと考えるべきか?
当時新書が1冊100円と考えれば、いまの1500円ぐらいの感覚。
新書800円ぐらいで売られていることに感謝すべきか?
当時の大卒初任給だったらしい。
いまはその頃の15倍ぐらいになったと考えるべきか?
当時新書が1冊100円と考えれば、いまの1500円ぐらいの感覚。
新書800円ぐらいで売られていることに感謝すべきか?
783無名草子さん (ワッチョイ 7924-yCdX)
2017/12/03(日) 23:11:14.92ID:GI6Cl8DC0 1990年ごろからは物価も給料もほとんど上がってないのに本の値段は上がってるから、感謝すべき年齢の人たちはもう亡くなってて今生きてる出版人たちには文句を言ってもいいことになるな
784無名草子さん (スッップ Sd0a-xyWc)
2017/12/03(日) 23:18:39.42ID:5Pnb9Qkdd いい加減一般物価と相対価格は区別してほしい
785無名草子さん (ラクッペ MM6d-52Nk)
2017/12/04(月) 06:38:45.72ID:Ug15valqM >>783
本がなかなか売れない時代、出版不況だからこそ、単価を上げざるを得ない事情もある。
本がなかなか売れない時代、出版不況だからこそ、単価を上げざるを得ない事情もある。
786無名草子さん (ワッチョイ ea10-6x/n)
2017/12/04(月) 12:07:14.65ID:fln5OK/F0 新書一冊=そのへんで食う昼の定食
の法則は数十年来変わっていない
の法則は数十年来変わっていない
788無名草子さん (ワッチョイ a5c7-BQXR)
2017/12/04(月) 16:35:17.72ID:d98/ubDR0 新書1冊850円〜950円で高くなってきた。
789無名草子さん (ラクッペ MM6d-52Nk)
2017/12/04(月) 17:05:24.20ID:Ug15valqM 東京都心だったら昼飯800円ぐらいが平均かと。
吉野家やマクドナルドは別にして。
吉野家やマクドナルドは別にして。
790無名草子さん (ラクッペ MM6d-52Nk)
2017/12/04(月) 17:09:18.68ID:Ug15valqM 実際岩波新書派と中公新書派とでどっちが多い?
他は論外?
他は論外?
791無名草子さん (アウアウカー Sa55-Xt0+)
2017/12/04(月) 17:56:39.11ID:hlSQJ9qZa 何派とか関係ないだろ
792無名草子さん (ワッチョイ a51a-bpph)
2017/12/04(月) 20:23:18.74ID:pd/VQgE10 岩波は最近ヒットがない
質的にもかつてのレベルの作品を生み出せていないのが心配だ
歴史的には100万部超えの作品数では岩波が圧倒している
中公で100万部越えたのは2作だけだった気がする
「超整理法」「ゾウの時間ネズミの時間」「理科系の作文技術」あたり
質的にもかつてのレベルの作品を生み出せていないのが心配だ
歴史的には100万部超えの作品数では岩波が圧倒している
中公で100万部越えたのは2作だけだった気がする
「超整理法」「ゾウの時間ネズミの時間」「理科系の作文技術」あたり
793無名草子さん (ワッチョイ 4923-wxhV)
2017/12/04(月) 21:58:07.18ID:ZmjqqnAm0 3作やんけ
794無名草子さん (ワッチョイ 7923-JjO2)
2017/12/05(火) 01:10:42.82ID:5F7TrPem0 その三冊だけ見ると意外に理系な本でヒット飛ばしてんやね
795無名草子さん (ラクッペ MM6d-52Nk)
2017/12/05(火) 02:19:25.60ID:s6QSDLpSM 何十年もかけてのミリオンセラーだけどね。
学校の課題図書に選ばれるというのも大きい。
学校の課題図書に選ばれるというのも大きい。
796無名草子さん (ラクッペ MM6d-52Nk)
2017/12/05(火) 02:27:42.47ID:s6QSDLpSM 岩波新書、「バナナと日本人」「エビと日本人」の続編で、「マグロと日本人」「鮭(サーモン)と日本人」「タコと日本人」なんてのもやるべき。
最近モーリタニア産のタコが減ってきたような希ガス。
最近モーリタニア産のタコが減ってきたような希ガス。
797無名草子さん (ワッチョイ 6ab8-9xBG)
2017/12/05(火) 02:36:57.34ID:8rlVC8lD0 かつお節と日本人が既に出てますし
798無名草子さん (アウアウカー Sa55-Xt0+)
2017/12/05(火) 06:16:10.88ID:3QXXIyOFa 中公は悪ふざけしないから、信用されてんだと思うわ。
ちくまとかたまにふざけた新書出すしな。
ちくまとかたまにふざけた新書出すしな。
799無名草子さん (ワッチョイ a51a-bpph)
2017/12/05(火) 06:25:40.08ID:lroZpLHl0 「理科系の作文技術」35年かけ100万部 80回増刷
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG28H7Y_Y6A320C1000000/
中公新書で100万部を突破したのは、1993年に刊行された野口悠紀雄さんの「『超』整理法」以来2冊目。
「応仁の乱」が2年間ぐらい売れているのに未だ50万部に届かないところを見ると100万部がいかに大変かわかる
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG28H7Y_Y6A320C1000000/
中公新書で100万部を突破したのは、1993年に刊行された野口悠紀雄さんの「『超』整理法」以来2冊目。
「応仁の乱」が2年間ぐらい売れているのに未だ50万部に届かないところを見ると100万部がいかに大変かわかる
800無名草子さん (ラクッペ MM6d-52Nk)
2017/12/05(火) 06:33:39.44ID:s6QSDLpSM801無名草子さん (ラクッペ MM6d-52Nk)
2017/12/05(火) 06:35:59.67ID:s6QSDLpSM そのうち池上彰みたいなキャラ自分のところでつくり出して、バンバン新書出すとか?
出口社長?
出口社長?
802無名草子さん (スッップ Sd0a-8zg5)
2017/12/05(火) 08:16:57.21ID:iHi00Fxjd803無名草子さん (ラクッペ MM6d-52Nk)
2017/12/05(火) 08:20:34.14ID:s6QSDLpSM804無名草子さん (スップ Sdea-xjGH)
2017/12/05(火) 08:46:16.77ID:WAQa8Cgnd http://livedoor.blogimg.jp/saekisaekiyou/imgs/e/2/e29026e8.jpg
http://a
林先生よおw見栄張らなくて、いいんだぜえw
そろそろ、老眼がきつくなるところだろうw
素直に新潮選書と言っておけばいいんじゃないかw
値段も大して変わらんぜえwww
あと、本当は一番あるのは、中公新書か、講談社の新書じゃねえのかw
http://a
林先生よおw見栄張らなくて、いいんだぜえw
そろそろ、老眼がきつくなるところだろうw
素直に新潮選書と言っておけばいいんじゃないかw
値段も大して変わらんぜえwww
あと、本当は一番あるのは、中公新書か、講談社の新書じゃねえのかw
805無名草子さん (ワッチョイ a51a-bpph)
2017/12/05(火) 08:51:06.70ID:lroZpLHl0 林先生の教養が大学受験問題の世界から出ていないんだなという
806無名草子さん (ラクッペ MM6d-52Nk)
2017/12/05(火) 16:39:46.64ID:s6QSDLpSM 岩波の世界経済図説なんか、ここ60年ぐらいのあいだに8回改版してるが、合計で100万部越えてるかも。
807無名草子さん (ラクッペ MM6d-52Nk)
2017/12/05(火) 19:32:23.80ID:s6QSDLpSM 世界経済図説にあやかって、いろいろやるのもいいかも。
世界IT産業図説
世界自動車産業図説
世界映画産業図説
世界水産業図説
世界IT産業図説
世界自動車産業図説
世界映画産業図説
世界水産業図説
808無名草子さん (ラクッペ MM6d-52Nk)
2017/12/05(火) 21:56:57.83ID:s6QSDLpSM 別にふざけた訳ではないが、貧民大国アメリカも、その衝撃的なタイトルゆえ、否が応でも注目されたな。
809無名草子さん (ワッチョイ a68a-Xt0+)
2017/12/05(火) 22:42:12.61ID:T0ojqDIo0 塩野先生の逆襲される文明読んでる。
先生長生きしてください!
先生長生きしてください!
810無名草子さん (ラクッペ MM6d-52Nk)
2017/12/06(水) 06:31:42.64ID:i4+LRhVTM811無名草子さん (ワッチョイ eaf3-V/Dg)
2017/12/06(水) 14:34:47.47ID:/fNN3ENH0812無名草子さん (アウアウカー Sa55-Xt0+)
2017/12/06(水) 17:17:58.84ID:I8kCuRaKa813無名草子さん (ワッチョイ 3aa1-ejKN)
2017/12/06(水) 18:02:11.02ID:Yu3voc1n0 ドイツの何が気に食わないんだよ
ゲルマンのくせにローマを名乗りやがってとか
曽野綾子ばりのレイシズムだろ
ガス室送りにされても文句は言えない
ちなみに曽野綾子の黒人差別を批判して
ブラック企業というデリケートゾーンな表現に
何も言わないアッケラカのカーな人を私は毛嫌いします
ゲルマンのくせにローマを名乗りやがってとか
曽野綾子ばりのレイシズムだろ
ガス室送りにされても文句は言えない
ちなみに曽野綾子の黒人差別を批判して
ブラック企業というデリケートゾーンな表現に
何も言わないアッケラカのカーな人を私は毛嫌いします
814無名草子さん (アウアウカー Sa55-Xt0+)
2017/12/06(水) 18:11:46.40ID:I8kCuRaKa 曽野と一緒にするのは
さすがに無理がある
さすがに無理がある
815無名草子さん (ワッチョイ c5c3-fM8r)
2017/12/06(水) 22:46:19.61ID:E9565gc90 「ブラック企業」を黒人差別と結びつける人は初めて見た
816無名草子さん (ワッチョイ 778d-XVcY)
2017/12/07(木) 08:07:27.57ID:BD/kUeRb0 チビ黒サンボに文句つけたオバハン並にトンチンカンな馬鹿だな
817無名草子さん (ラクッペ MM4b-sCKw)
2017/12/07(木) 08:12:31.85ID:0t4IoDWJM 新書として、日本の論点、2018年の論点みたいなのやるところないのか?
818無名草子さん (ワッチョイ 9ff3-qWGe)
2017/12/07(木) 09:53:12.89ID:/jwvAzJ60 >>817
ここ数年集英社がシリーズとして出してる「本と新聞の大学」講義録じゃダメなん?
ここ数年集英社がシリーズとして出してる「本と新聞の大学」講義録じゃダメなん?
819無名草子さん (ラクッペ MM4b-sCKw)
2017/12/07(木) 14:04:20.32ID:0t4IoDWJM >>818
明治維新150年を考えるとか、何かポイントがずれてるでしょ?
明治維新150年を考えるとか、何かポイントがずれてるでしょ?
820無名草子さん (ワッチョイ 9fb8-g1o3)
2017/12/07(木) 14:39:53.29ID:ZRT+RBMH0 ワッチョイで見ると一目瞭然
821無名草子さん (ラクッペ MM4b-sCKw)
2017/12/07(木) 19:17:07.41ID:0t4IoDWJM 貧民大国アメリカシリーズも総計100万部いったか?
822無名草子さん (ラクッペ MM4b-sCKw)
2017/12/08(金) 07:46:54.31ID:0HQFMW6gM >>797
魚と日本人もあるな。
魚と日本人もあるな。
823無名草子さん (ガラプー KK2b-sgSU)
2017/12/08(金) 09:02:42.69ID:2bNkcwnzK 岩波新書の『コンドルセ』探してるんだけど、なかなか見つからないなあ
824無名草子さん (ラクッペ MM4b-sCKw)
2017/12/08(金) 14:58:35.80ID:0HQFMW6gM■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ひきこもり】「引き出し屋」の恐怖が今も消えない…着の身着のまま連行する「自立支援」の被害者たちの訴え [nita★]
- 「富士山を甘く見ている。隊員は命懸け」 富士宮市長が怒り 閉山期の救助費用は自己負担にすべきと主張 県にルール作りを要請する考え [ぐれ★]
- 印パ、互いに停戦違反主張 合意発表直後、履行に暗雲も [蚤の市★]
- 【動物】オスザルの一部は同性へのマウンティング時に「挿入&射精」していたと判明 [おっさん友の会★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★41 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 渡邊渚「私だから死んでないだけ」「私がちょっとでも変な気を起こしたら誰のせいになるんだろう」今も闘い続けるPTSD、SNS中傷 ★2 [muffin★]
- 今中学1年なんだが医者から中学を卒業するまで生きられないだろうって言われてる
- 自演工作他力本願負け犬竹内ジジイモタは重度知的障害者🏡
- 【朗報】アーロンジャッジ2打席連続14号ホムーランWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 【悲報】森ゆうこ元参院議員、積極財政論者によって完全に洗脳されるwww😂 [757644362]
- イーロンマスク発狂 精神崩壊 息子が女に性別変更した カリフォルニア州😢
- マジな話、恋愛が人を成長させるよな [786835273]