今は亡き日本ハードボイルドの先駆者、大藪春彦氏について語るスレッド
前スレ
大藪春彦(15)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/books/1359256055/
大藪春彦(16)
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/books/1384514956/
大藪春彦(17)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/books/1440211049/
大藪春彦(18)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1495165875/
大藪春彦(19)
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1無名草子さん
2018/12/17(月) 22:42:53.242無名草子さん
2018/12/17(月) 22:43:24.01 新東京の石川きゃあ?
3無名草子さん
2018/12/17(月) 22:53:00.38 東和油脂の朝倉です。
4無名草子さん
2018/12/17(月) 22:54:53.14 ニューアリラン酒幕に行きたいが、ありふれた焼肉屋で我慢する
2018/12/18(火) 01:11:13.30
朝倉ってあれだけの能力があるなら
普通に出世とか独立起業とか出来たんじゃ?
普通に出世とか独立起業とか出来たんじゃ?
6無名草子さん
2018/12/18(火) 19:44:35.98 >>5
ボクサーになったらすぐ日本チャンピオンになれたよな
ボクサーになったらすぐ日本チャンピオンになれたよな
2018/12/18(火) 21:10:53.24
キャビアをドンブリに入れてスプーンで食いたい
2018/12/19(水) 12:38:46.35
АКシリーズは実戦でその耐久性と信頼性が証明されたバトル・プルーフの突撃銃だ。
119
2018/12/19(水) 18:56:29.21 >>10 このスレで何度か書かせて貰ったけど、俺は大藪先生から「暴力租界」の連載開始時にファンレターの返事でネタバレを頂いたので、絶筆に泣いたよ
12無名草子さん
2018/12/19(水) 19:30:53.46 のんびりと草を食っている牛の脇腹を、いきなり射った。
13無名草子さん
2018/12/19(水) 19:49:04.87 草むらで腹を軽くする。
爽快な気分だ。
爽快な気分だ。
14無名草子さん
2018/12/19(水) 19:52:03.70 柱状の岩につないだもう一頭の牛に近づく。
その牛は、薄ぼんやりとではあろうが、生命の危機を感じているらしく、鼻息を荒らげ、血走った目を石川に据え、前足の蹄で土を引っ掻いている。
その牛は、薄ぼんやりとではあろうが、生命の危機を感じているらしく、鼻息を荒らげ、血走った目を石川に据え、前足の蹄で土を引っ掻いている。
15無名草子さん
2018/12/19(水) 20:02:55.80 撃たれた時に腹膜炎を起こさぬよう夕食は少量に止める
16無名草子さん
2018/12/19(水) 20:56:04.90 一緒にくっついてきたK社のH君などは呑気なもので、
「機関銃がダメなら、もうあきらめて、
下の鉄砲でアメリカ女を撃ちまくりましょうよ」などとほざく。
バカいってんじゃないよ。
M60を撃ってくるから、締め切りを延ばしてくれと、
各出版社、担当者に頼んだ俺の立場はどうなるんだ。
「機関銃がダメなら、もうあきらめて、
下の鉄砲でアメリカ女を撃ちまくりましょうよ」などとほざく。
バカいってんじゃないよ。
M60を撃ってくるから、締め切りを延ばしてくれと、
各出版社、担当者に頼んだ俺の立場はどうなるんだ。
17無名草子さん
2018/12/20(木) 18:19:48.04 https://twitter.com/Colorless_Ideas/status/1073784137234829312
Dokuta 松川良宏
韓国の大学生が、大藪春彦『野獣死すべし』と筒井康隆の短編集に衝撃を受けて創作を志し、SF作家デビュー。
短編を公募する「大藪春彦新人賞」が日本で始まったと知るや、日本語で小説を執筆して応募、さらにハヤカワSFコンテストにも応募。もうドキュメンタリーでしょ……。
https://togetter.com/li/1298351
韓国のSF作家団体「韓国SF作家連帯」が作成した小冊子(2018年5月発行)について
Dokuta 松川良宏
@Colorless_Ideas
最新長編の内容が『アイドルが「宇宙宗教」となった遠い未来の銀河系を舞台にしたワイドスクリーンバロック』だと知って、
草野原々さん的な世界を描く人かと思ったら、まさかの「韓国の西村寿行」、「韓国の山田風太郎」を目指している作家だったという。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
Dokuta 松川良宏
韓国の大学生が、大藪春彦『野獣死すべし』と筒井康隆の短編集に衝撃を受けて創作を志し、SF作家デビュー。
短編を公募する「大藪春彦新人賞」が日本で始まったと知るや、日本語で小説を執筆して応募、さらにハヤカワSFコンテストにも応募。もうドキュメンタリーでしょ……。
https://togetter.com/li/1298351
韓国のSF作家団体「韓国SF作家連帯」が作成した小冊子(2018年5月発行)について
Dokuta 松川良宏
@Colorless_Ideas
最新長編の内容が『アイドルが「宇宙宗教」となった遠い未来の銀河系を舞台にしたワイドスクリーンバロック』だと知って、
草野原々さん的な世界を描く人かと思ったら、まさかの「韓国の西村寿行」、「韓国の山田風太郎」を目指している作家だったという。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
18無名草子さん
2018/12/20(木) 22:45:19.88 肛門をたらいの湯で清める
19無名草子さん
2018/12/21(金) 20:58:29.68 夜鷹が何人も買える
20無名草子さん
2018/12/21(金) 22:18:42.35 出来ることなら、死神に捕えられる時まで、
このように自由な心と体を保っていきたいものだ。
このように自由な心と体を保っていきたいものだ。
22無名草子さん
2018/12/22(土) 02:16:06.99 運命に従うのも運命
運命に逆らうのもまた運命。
気狂いと言われてもいい。
フリーなそんざいでありたい。
運命に逆らうのもまた運命。
気狂いと言われてもいい。
フリーなそんざいでありたい。
23無名草子さん
2018/12/22(土) 02:37:17.52 運命に従うのも運命
運命に逆らうのもまた運命。
気狂いと言われてもいい
フリーな存在でありたい。
運命に逆らうのもまた運命。
気狂いと言われてもいい
フリーな存在でありたい。
24無名草子さん
2018/12/22(土) 12:10:30.07 >>22
と、悪霊の神に祈った。
と、悪霊の神に祈った。
25無名草子さん
2018/12/22(土) 13:25:05.40 甘味処でイナリとソーダ水の昼飯
26無名草子さん
2018/12/22(土) 21:33:01.19 大藪先生の信奉者は腐るほどいるが後継者はいない
27無名草子さん
2018/12/23(日) 02:29:45.63 大藪センセが作った「悪人に拷問→怪鳥のような叫び声をあげて失禁→真実を引き出すとなんのためらいもなくあの世に昇天させる」
「ズタズタになった全身。大きな傷跡を見つけるもブランデーを吹きかける→翌日傷口はふさがっていた」
「レアステーキを2Kほどほおばり、全身に力がみなぎってくるのを実感する」
という基本から全く外れない小説を、また誰かに書いてほしい。
「うわ、大藪のもろパクリ」とか言ったって、俺は買うから。
大藪の小説をあほみたいに読んで、貸してくれた同級氏から
「おめえ見てるとな、梅川の事思い出すんだよ」と苦笑された中卒ボンクラより。
「ズタズタになった全身。大きな傷跡を見つけるもブランデーを吹きかける→翌日傷口はふさがっていた」
「レアステーキを2Kほどほおばり、全身に力がみなぎってくるのを実感する」
という基本から全く外れない小説を、また誰かに書いてほしい。
「うわ、大藪のもろパクリ」とか言ったって、俺は買うから。
大藪の小説をあほみたいに読んで、貸してくれた同級氏から
「おめえ見てるとな、梅川の事思い出すんだよ」と苦笑された中卒ボンクラより。
28無名草子さん
2018/12/23(日) 02:30:30.90 大藪版「鬼が島」には大笑いした
29無名草子さん
2018/12/23(日) 04:10:22.70 今大藪みたいなのがないのが不満なら自分で書いて小説家になろうでも上げてよ
スティーブン・ハンターの初期の銃器描写に大藪テイスト感じて好きだったな
スティーブン・ハンターの初期の銃器描写に大藪テイスト感じて好きだったな
30無名草子さん
2018/12/24(月) 06:22:32.08 >>18
唇に微笑 心に拳銃 肛門にリンスキンL
唇に微笑 心に拳銃 肛門にリンスキンL
31無名草子さん
2018/12/24(月) 14:56:28.36 38スペッシャルのリヴォルヴァー
32無名草子さん
2018/12/24(月) 15:18:57.61 ウィンチェスターM70のプリ64年モデル
33無名草子さん
2018/12/24(月) 17:56:39.15 少年誌に掲載された「挑戦者」のエージェントヒーロー
城猛彦は国産品愛用で、ヤマハのボート、セイコーのスピードタイマー腕時計、マツダファミリアロータリークーペ・・・
大人向け作品とは違う味わいがある上に、大阪万博前夜という時期もあって、当時の少年たちに、「日本の技術はここまで進化したんだよ!」と夢や希望を大藪流にメッセージを贈ってる様に見える。
城猛彦は国産品愛用で、ヤマハのボート、セイコーのスピードタイマー腕時計、マツダファミリアロータリークーペ・・・
大人向け作品とは違う味わいがある上に、大阪万博前夜という時期もあって、当時の少年たちに、「日本の技術はここまで進化したんだよ!」と夢や希望を大藪流にメッセージを贈ってる様に見える。
34無名草子さん
2018/12/25(火) 18:18:07.2136無名草子さん
2018/12/25(火) 23:25:31.24 >>34
冒頭から『ヘッドハンター』クラスの濃さだったな
冒頭から『ヘッドハンター』クラスの濃さだったな
37無名草子さん
2018/12/26(水) 00:10:40.44 極大射程はいいよねw
映画はとんでも作品だが他のボブリースワガーシリーズも面白く読んだ、日本好きなんだろうが日本舞台で銃も使わない刀使うやつとかで呆れてやめたw
映画はとんでも作品だが他のボブリースワガーシリーズも面白く読んだ、日本好きなんだろうが日本舞台で銃も使わない刀使うやつとかで呆れてやめたw
38無名草子さん
2018/12/26(水) 00:38:05.96 >>37
野獣死すべしも渡米編があるから(震え声)
野獣死すべしも渡米編があるから(震え声)
39無名草子さん
2018/12/28(金) 20:24:24.20 マサル、ゴー!
40無名草子さん
2018/12/28(金) 22:54:48.30 ああ、だけど俺は自分が金を稼ぐ時に、
"すべては日本の平和と安全と発展と幸福のために"
などというふざけたセリフは、口が裂けても言わん
"すべては日本の平和と安全と発展と幸福のために"
などというふざけたセリフは、口が裂けても言わん
41無名草子さん
2018/12/29(土) 12:27:19.11 伊達邦彦の不幸はキャラクターとして長生きさせ過ぎた(させられた?)為だと思う。
一つの時代の野心に満ちた青春物語なら、ジュリアン・ソレルやペチョーリン、ジョン・バラントレーと並ぶキャラクターなのに。
一つの時代の野心に満ちた青春物語なら、ジュリアン・ソレルやペチョーリン、ジョン・バラントレーと並ぶキャラクターなのに。
42無名草子さん
2018/12/29(土) 14:20:50.04 マッシー、ゴー!
43無名草子さん
2018/12/29(土) 14:26:49.01 松下だ。用がある。迎えの車を出す。
44無名草子さん
2018/12/30(日) 04:57:26.84 チンピラのセドリックは目黒の屋敷まで安全運転で向かった。
門の前でクラクションを鳴らす。
門の前でクラクションを鳴らす。
45無名草子さん
2018/12/30(日) 12:20:50.47 トラブルシューター北原の話ってどの短編集でしたっけ?
46無名草子さん
2018/12/30(日) 13:56:44.36 狼の棲む街
47無名草子さん
2018/12/30(日) 17:11:10.70 いかにもやっつけ仕事な感じが漂うから?なのか、あまり語られる事が少ない様な気がする
「沈黙の刺客」だが、「腕にモノ言わす回収業者」の設定は悪くないので、短編でいいから
もっと読みたかった。
ちなみに積水が地面師に何十億もふんだくられた事件のニュース聞いて
信原がもし積水から依頼を受けてこの事件に絡むとしたらやっぱり地面師の面子を
一人ずつ拷問に掛けては金の在り処吐かせて、逃亡した奴も逃げた先まで追い詰めて、
とかやるかな・・・・と色々妄想が膨らんで楽しかったw
「沈黙の刺客」だが、「腕にモノ言わす回収業者」の設定は悪くないので、短編でいいから
もっと読みたかった。
ちなみに積水が地面師に何十億もふんだくられた事件のニュース聞いて
信原がもし積水から依頼を受けてこの事件に絡むとしたらやっぱり地面師の面子を
一人ずつ拷問に掛けては金の在り処吐かせて、逃亡した奴も逃げた先まで追い詰めて、
とかやるかな・・・・と色々妄想が膨らんで楽しかったw
48無名草子さん
2018/12/30(日) 18:11:55.71 信原邦夫って「シティーハンター」の冴羽燎のモデルになってそう。うろ覚えだけど「キャッツアイ」の強力な敵役に「伊達邦彦」が居てヒロイン3姉妹を窮地に追い詰める展開を’80年代に少年ジャンプで見かけた記憶があるんだが北条司先生も大藪ファンだったのかな…
50無名草子さん
2018/12/31(月) 05:20:20.255148
2018/12/31(月) 12:56:41.71 >>49 レス感謝。やっぱり登場してたんだ・・・
ダンディーなナイスミドルっぽいキャラデザインだけど、どこか粘着質で残酷そうな印象を当時感じたんだ。(目当ては北斗の拳のサウザー編だった)
ダンディーなナイスミドルっぽいキャラデザインだけど、どこか粘着質で残酷そうな印象を当時感じたんだ。(目当ては北斗の拳のサウザー編だった)
52無名草子さん
2019/01/01(火) 00:07:59.92 あけましておめでとうございます
53無名草子さん
2019/01/01(火) 01:10:14.49 神戸の本部から飛んできた鉄砲玉かも知れません、済いやせん
54無名草子さん
2019/01/01(火) 02:38:43.24 山野組のモデルはわかるのですが関東会はどこですか
稲川・住吉・関東二十日会たくさんあってわからんです
稲川・住吉・関東二十日会たくさんあってわからんです
55無名草子さん
2019/01/01(火) 02:41:50.52 聖全会のモデルにした病院が実際にあるのかな、怖い
56無名草子さん
2019/01/01(火) 07:31:15.65 お節を食べながらファック
58無名草子さん
2019/01/01(火) 07:40:03.36 したいねえ
61無名草子さん
2019/01/02(水) 19:52:11.84 フランスのデパートで家族を殺されて、
その組織に復讐する話の本が見つからない
なんか突然読みたくなった
その組織に復讐する話の本が見つからない
なんか突然読みたくなった
64無名草子さん
2019/01/02(水) 20:55:44.40 「洋平たちの挽歌」かな?
65無名草子さん
2019/01/02(水) 21:18:43.11 あー、そんなのかも
66無名草子さん
2019/01/03(木) 00:09:00.34 河野洋平って大藪小説では何て名前で出てくるんだっけ?
68無名草子さん
2019/01/03(木) 12:23:11.0669無名草子さん
2019/01/03(木) 13:39:26.14 マッシーは女優と初詣
70無名草子さん
2019/01/03(木) 19:03:21.32 子宮が降りてきて、片山の亀頭を呑みこもうとする。
71無名草子さん
2019/01/03(木) 19:28:49.96 積読解消のために色々読んでるが、菊地秀行の「魔人街」「淫殺街」の
コマンドポリスシリーズは特にバイオレンス度高め。
武器と麻薬の流入により無法地帯と化した近未来の東京が舞台で
敵味方お互い重武装で終始ドンパチ!なのは良いんだが、
いかにもホラー作家らしいグロな描写もしっかりあるので
「面白いのは面白いけど正月に読む本じゃないよなぁ・・・」と思った次第。
コマンドポリスシリーズは特にバイオレンス度高め。
武器と麻薬の流入により無法地帯と化した近未来の東京が舞台で
敵味方お互い重武装で終始ドンパチ!なのは良いんだが、
いかにもホラー作家らしいグロな描写もしっかりあるので
「面白いのは面白いけど正月に読む本じゃないよなぁ・・・」と思った次第。
72無名草子さん
2019/01/03(木) 21:13:07.6373無名草子さん
2019/01/03(木) 23:08:03.93 44magて、大藪の主人公が絶対使わなそうな銃w
ダーティーハリーじゃないんだから
357magはよく使ってるけど
ダーティーハリーじゃないんだから
357magはよく使ってるけど
74無名草子さん
2019/01/04(金) 01:20:25.8475無名草子さん
2019/01/04(金) 01:35:02.43 357の弾は44に使用できるが逆はダメだ
77無名草子さん
2019/01/04(金) 07:45:43.53 >>68
確か、「裁くのは俺だ」は主人公の毒島が河野に雇われている怪文書屋で、河野が官僚派のライバル(岸&佐藤)に毒を盛られたとかだったような。
確か、「裁くのは俺だ」は主人公の毒島が河野に雇われている怪文書屋で、河野が官僚派のライバル(岸&佐藤)に毒を盛られたとかだったような。
79無名草子さん
2019/01/04(金) 13:27:28.58 その3話目「凶銃の軌跡」だったと思う
俺は器用な職人だから何でも作れるぜ、と拳銃密造組織に雇われ潜入するはずが
結局その設定は使われないまま終わってしまう
357マグナム弾を44マグナム拳銃に使うことなんて出来ないはず
38スペシャル弾を357マグナム拳銃に使えるの勘違いでは?
俺は器用な職人だから何でも作れるぜ、と拳銃密造組織に雇われ潜入するはずが
結局その設定は使われないまま終わってしまう
357マグナム弾を44マグナム拳銃に使うことなんて出来ないはず
38スペシャル弾を357マグナム拳銃に使えるの勘違いでは?
81無名草子さん
2019/01/04(金) 17:20:15.97 ヘッドハンターのアラスカ編で使ってるのね
まあチミらも多少は読んでるようだね
まあチミらも多少は読んでるようだね
8268
2019/01/04(金) 21:29:32.23 >>77
あー、サンキューありがとう
あー、サンキューありがとう
83無名草子さん
2019/01/06(日) 00:12:49.87 SCIやノース・アメリカン・ビッグ・ゲームの
レコードブックが欲しいんだけど、
米アマやeBayには古い本しか見つからない
レコードブックが欲しいんだけど、
米アマやeBayには古い本しか見つからない
84無名草子さん
2019/01/06(日) 00:23:45.39 今見たらノース・アメリカンのほうはあるな、新しいの。
SCIのが無いような古いような
SCIのが無いような古いような
85無名草子さん
2019/01/06(日) 08:17:56.39 俺のち○こはS&W M500
美恵子もヒーヒー
美恵子もヒーヒー
87無名草子さん
2019/01/07(月) 20:15:34.53 ナショナルの浄水器"ミズトピア"にレヴァーを切替える。
88無名草子さん
2019/01/07(月) 22:51:58.18 >>86
バレットはフルメタル・ジャケットだろうし
バレットはフルメタル・ジャケットだろうし
89無名草子さん
2019/01/07(月) 23:22:57.69 突入したとたんに潰れて変形する鉛の弾頭かもしれんぞ
90無名草子さん
2019/01/08(火) 12:36:37.22 ・・・散弾のパターンを外れたバラ弾
91無名草子さん
2019/01/08(火) 15:16:25.64 @スマホ
Aベスパ
BVWゴルフ
Cメリケンサック
D三段警棒
Eビクトリノックス
Fオピネル
Gコルト・ベストポケット
これだけ準備して日本拳法を習得したら探偵を開業出来そう
Aベスパ
BVWゴルフ
Cメリケンサック
D三段警棒
Eビクトリノックス
Fオピネル
Gコルト・ベストポケット
これだけ準備して日本拳法を習得したら探偵を開業出来そう
92無名草子さん
2019/01/08(火) 16:42:56.98 【ボギー、スカンク、サンタクロース】 あんな巨大なものが急に浮上してね、物凄いスピードで飛ぶんだ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1546914326/l50
アメリカ空軍、NASA、NSAはこの兵器で何と戦うつもりなのか?
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1546914326/l50
アメリカ空軍、NASA、NSAはこの兵器で何と戦うつもりなのか?
93無名草子さん
2019/01/10(木) 10:51:19.83 インフルエンザが流行っているが、薬は容量を守ろうな!抗生物質を倍飲んだから胃薬も倍飲むなんてダメだぜw
94無名草子さん
2019/01/10(木) 17:55:33.92 ディープキス禁止
95無名草子さん
2019/01/10(木) 19:48:28.41 わし、ほとんど抗生物質とか飲まないから、
アフリカの原住民のように、驚くほど効果があると思う
アフリカの原住民のように、驚くほど効果があると思う
96無名草子さん
2019/01/10(木) 19:51:15.17 >>89
あるいはクイックドローの名手かもね
あるいはクイックドローの名手かもね
97無名草子さん
2019/01/12(土) 10:36:20.39 田口のボディ・ガード軍団のような贅沢な料理が食べたい
98無名草子さん
2019/01/16(水) 19:20:48.09 長く熱い復讐(ころし)
男(プロ)の掟
男(プロ)の掟
99無名草子さん
2019/01/18(金) 15:14:06.16 ガンやナイフ以外の武器って出てきた?
メリケンサック、三段警棒、スラッパー、スタンガン、鞭、ボウガン、
クォータースタッフ、カリスティック、ヌンチャク、三節棍、トンファー、サイ、鎖鎌とか
メリケンサック、三段警棒、スラッパー、スタンガン、鞭、ボウガン、
クォータースタッフ、カリスティック、ヌンチャク、三節棍、トンファー、サイ、鎖鎌とか
100無名草子さん
2019/01/18(金) 18:14:21.65 >>99
ボウガン(クロスボウ)は「傭兵たちの挽歌」に登場したよ。
変わった所では「処刑戦士」でブロウガン(吹き矢)がヒーローチームの一員に愛用されたね。
メリケンサックは初期の短編でヤラレ役のチンピラが持ってたり、ハリー先生のエッセイで不良学生が自転車のチェーンと共にメインウェポン(笑)にしていたとの記述を覚えている。
ボウガン(クロスボウ)は「傭兵たちの挽歌」に登場したよ。
変わった所では「処刑戦士」でブロウガン(吹き矢)がヒーローチームの一員に愛用されたね。
メリケンサックは初期の短編でヤラレ役のチンピラが持ってたり、ハリー先生のエッセイで不良学生が自転車のチェーンと共にメインウェポン(笑)にしていたとの記述を覚えている。
101無名草子さん
2019/01/18(金) 18:28:02.57 スタンガンは「暴力租界」と「餓狼の弾痕」に出て来たかも知れない。
102無名草子さん
2019/01/18(金) 18:54:24.97 ブラックジャックは出てたような
長く熱い復讐だっけ?
長く熱い復讐だっけ?
103無名草子さん
2019/01/18(金) 19:17:14.61 お!そう云えば「野獣死すべし」から出てたね!
104無名草子さん
2019/01/18(金) 19:55:23.77 初期だと靴下に石を詰めて即席ブラックジャック
現代の都市部だと石ころがすぐに見つからなさそうだが
現代の都市部だと石ころがすぐに見つからなさそうだが
105無名草子さん
2019/01/18(金) 21:53:51.44 映画の金狼では砂を詰めてた
短編の拳銃天使では硬貨だったかな
短編の拳銃天使では硬貨だったかな
106無名草子さん
2019/01/18(金) 23:38:04.21107無名草子さん
2019/01/19(土) 01:29:12.32 「初期設定を生かさないのは大藪先生あるある」ワロタ
俺が覚えてるのは『全開で飛ばせ』かな
第一話でズラズラ並んでた主人公の肩書が
ほとんど活かされずに終わってた様な
俺が覚えてるのは『全開で飛ばせ』かな
第一話でズラズラ並んでた主人公の肩書が
ほとんど活かされずに終わってた様な
108無名草子さん
2019/01/19(土) 06:19:15.12 逆のケースでシリーズ物になってから過去が明らかになったのは西城秀夫の他に誰か居たっけ? 青年期にヨーロッパでヒッピー生活していて、生活費に困ってゲイに身を売った為に痔に悩まされる事になったと言うのはちょっとショックだった。
109無名草子さん
2019/01/19(土) 11:58:15.99 逆に伊達邦彦と星島弘は、世代が特定されてるが故に、後半生で初期設定と辻褄が合わなくなって辛いものがあった。(伊達邦彦は本来ならハリー先生より2〜3歳年上と推定されるので)
星島でさえ1940年頃の生まれの筈。ヴェトナム戦争末期に35歳の従軍カメラマンだったのに、その後フランス外人部隊に入隊のキャリアが上乗せされたり、
敗戦後朝鮮半島から幼児的に引き揚げして来た設定が出来てしまったのでとんでもなく多忙な青年期と気の休まらない晩年になってしまった。(悪口めいてしまったけど)
星島でさえ1940年頃の生まれの筈。ヴェトナム戦争末期に35歳の従軍カメラマンだったのに、その後フランス外人部隊に入隊のキャリアが上乗せされたり、
敗戦後朝鮮半島から幼児的に引き揚げして来た設定が出来てしまったのでとんでもなく多忙な青年期と気の休まらない晩年になってしまった。(悪口めいてしまったけど)
110無名草子さん
2019/01/19(土) 20:33:13.74 >>108
西城秀夫は特殊なケースでしょう。
長いシリーズを書くつもりではなかったのに、連載が続くことで作者の関心が増し(設定が詳細でなかったことも幸いし)、結果として作品が面白くなるという、幸福な偶然だったと思います。
まったくの私見ですが、平成・伊達邦彦シリーズは、(皆さんと同様に)ゴーストだとしか考えられません。
戦場の狩人シリーズも同様ですが、これは先生の監修がかなり入っているように思えます。
何の事情があったかわかりませんが、先生が自分のファンがホンモノとニセモノをわからないと考えていたなら、それが一番悲しいなあ…。
>>99
思い出しましたが、「輪殺の掟」の岩下と本城がブーメランを使っていました。
この作品、香港映画「男たちの挽歌」に10年近く先駆けて、もう一人の主人公である津場が、モーターボートからマシンガンで地上の敵を襲撃するシーンもあります。
西城秀夫は特殊なケースでしょう。
長いシリーズを書くつもりではなかったのに、連載が続くことで作者の関心が増し(設定が詳細でなかったことも幸いし)、結果として作品が面白くなるという、幸福な偶然だったと思います。
まったくの私見ですが、平成・伊達邦彦シリーズは、(皆さんと同様に)ゴーストだとしか考えられません。
戦場の狩人シリーズも同様ですが、これは先生の監修がかなり入っているように思えます。
何の事情があったかわかりませんが、先生が自分のファンがホンモノとニセモノをわからないと考えていたなら、それが一番悲しいなあ…。
>>99
思い出しましたが、「輪殺の掟」の岩下と本城がブーメランを使っていました。
この作品、香港映画「男たちの挽歌」に10年近く先駆けて、もう一人の主人公である津場が、モーターボートからマシンガンで地上の敵を襲撃するシーンもあります。
111無名草子さん
2019/01/19(土) 21:04:50.94 「狼の追跡」の元力士設定って何か意味あったっけ
この作品もゴーストくさいけど
この作品もゴーストくさいけど
112無名草子さん
2019/01/19(土) 21:32:02.19 筆が荒れるというか、
創作意欲が落ちてるような感じはあったが、
ゴーストかどうかは
創作意欲が落ちてるような感じはあったが、
ゴーストかどうかは
113無名草子さん
2019/01/20(日) 02:00:04.02 この話題はさすがにタブーかとずっと思ってたけど、没後20年越えてるしもうそろそろいいのかな?
俺は実は銃も車も全く分からないが、とにかく大藪文体が大好きで目ぼしい作品は若い頃に繰り返し読んできた
その俺が全く読み返さなかったのが平成邦彦2作と『復讐のシナリオ』、とにかく大藪文体が全く感じられなかったよ
(時期的に『狼の追跡』もそうかもしれないけど、『復讐のシナリオ』で懲りて遂に未読のままです)
一方、ウェポンシリーズや『飢狼の弾痕』『暴力租界』は、筆力の衰えがどんどん増しながらも大藪文体が確かに感じられた
意外なのが女豹ラスト(『蘇える女豹』)、ほぼ晩年の作なのに大藪文体全開が気に入って何度か読み返したけど
『租界』と前後した時期の作品とは思えない映像的にシャープな表現(ビジュアルインパクト満点な表現)が出てくる
文体はもう完璧にそっくりなんだけど、これもゴー○トさんだと思う、しかし本当に上手い!
俺は実は銃も車も全く分からないが、とにかく大藪文体が大好きで目ぼしい作品は若い頃に繰り返し読んできた
その俺が全く読み返さなかったのが平成邦彦2作と『復讐のシナリオ』、とにかく大藪文体が全く感じられなかったよ
(時期的に『狼の追跡』もそうかもしれないけど、『復讐のシナリオ』で懲りて遂に未読のままです)
一方、ウェポンシリーズや『飢狼の弾痕』『暴力租界』は、筆力の衰えがどんどん増しながらも大藪文体が確かに感じられた
意外なのが女豹ラスト(『蘇える女豹』)、ほぼ晩年の作なのに大藪文体全開が気に入って何度か読み返したけど
『租界』と前後した時期の作品とは思えない映像的にシャープな表現(ビジュアルインパクト満点な表現)が出てくる
文体はもう完璧にそっくりなんだけど、これもゴー○トさんだと思う、しかし本当に上手い!
114無名草子さん
2019/01/20(日) 02:03:17.81 >>110
「ファンがホンモノとニセモノをわからないと考えていたなら、それが一番悲しい」
光文社の記念事業出版で頼み込まれたとかの事情もあったんじゃないかとは思うけど
本人自身がとにかく邦彦を若返らせたかった、現代(当時)に合わせて若返った邦彦を本人も是非読んでみたかったんじゃないかな、と俺は思ってるよ
熱心な愛読者は気付くと分かった上で「新しい邦彦どう?こういうのも結構いいんじゃない?ヒャッヒャッヒャッ」といった挑戦状みたいな感じで許可したんだろう、と考えてる
「ファンがホンモノとニセモノをわからないと考えていたなら、それが一番悲しい」
光文社の記念事業出版で頼み込まれたとかの事情もあったんじゃないかとは思うけど
本人自身がとにかく邦彦を若返らせたかった、現代(当時)に合わせて若返った邦彦を本人も是非読んでみたかったんじゃないかな、と俺は思ってるよ
熱心な愛読者は気付くと分かった上で「新しい邦彦どう?こういうのも結構いいんじゃない?ヒャッヒャッヒャッ」といった挑戦状みたいな感じで許可したんだろう、と考えてる
115無名草子さん
2019/01/20(日) 05:59:25.33 う〜ん・・・ゴーストライターかあ。「是非やらせて!!」と名乗り出そうな人は推理出来るんだが
憶測で名指しは出来ないなあ。
ただ、光文社の‘90年代書き下ろしは会話文が生き生きし過ぎて、銃と車の記述に情熱が感じられないんだな・・・
憶測で名指しは出来ないなあ。
ただ、光文社の‘90年代書き下ろしは会話文が生き生きし過ぎて、銃と車の記述に情熱が感じられないんだな・・・
116無名草子さん
2019/01/20(日) 11:07:21.24 復讐のシナリオ、というのがゴーストぽいのか
読んでないんだよな〜、タイトルも大藪ぽくないね
読んでないんだよな〜、タイトルも大藪ぽくないね
117無名草子さん
2019/01/20(日) 13:48:44.15 ゴーストさん居るなら大藪風新作読んでみたいね。
118無名草子さん
2019/01/20(日) 14:38:07.13 俺書いてみようかな、
小藪秋彦とかのペンネームで
小藪秋彦とかのペンネームで
119無名草子さん
2019/01/20(日) 15:28:20.77 少しややこしいけど復讐のシナリオに併録の
「疑惑の逆追跡」は大藪本人?
ストーリーは女が復讐するという事で大藪らしくないけど
ハンティング描写はそれっぽい気がする
「疑惑の逆追跡」は大藪本人?
ストーリーは女が復讐するという事で大藪らしくないけど
ハンティング描写はそれっぽい気がする
120無名草子さん
2019/01/20(日) 17:10:27.15 何の作品だったか忘れてしまったが、作中にAV女優の憂木瞳が出たことがあった。
読み始めた時から違和感があったが、これが出た時ゴーストだと確信した。
読み始めた時から違和感があったが、これが出た時ゴーストだと確信した。
121106, 110
2019/01/20(日) 18:25:20.66 >>114
なるほど、そんな考え方もありますね。
ファンを大切にする、義理人情にも厚い方だったのは事実のようですので…。
没後20年以上経っているにも関わらず、今も議論がこれほど盛り上がることが、先生の凄さを証明していると思います。
光文社は今も定期的に旧作の新装版を出してくれているありがたい出版社ですが、電子書籍にも動きがあり、西城シリーズが追加されています。
欲を言えば切りがないのですが、後は「蘇る金狼」、「汚れた英雄」、「傭兵たちの挽歌」、「ヘッドハンター」あたりの代表作を最低限追加してくれれば…。
>>120
おそらく、113さんが賢明にも避けた「狼の追跡」ではないかと。
ただし、この辺りの作品は皆さんと同様に私も再読していないので、確かとは言えません。
なるほど、そんな考え方もありますね。
ファンを大切にする、義理人情にも厚い方だったのは事実のようですので…。
没後20年以上経っているにも関わらず、今も議論がこれほど盛り上がることが、先生の凄さを証明していると思います。
光文社は今も定期的に旧作の新装版を出してくれているありがたい出版社ですが、電子書籍にも動きがあり、西城シリーズが追加されています。
欲を言えば切りがないのですが、後は「蘇る金狼」、「汚れた英雄」、「傭兵たちの挽歌」、「ヘッドハンター」あたりの代表作を最低限追加してくれれば…。
>>120
おそらく、113さんが賢明にも避けた「狼の追跡」ではないかと。
ただし、この辺りの作品は皆さんと同様に私も再読していないので、確かとは言えません。
122無名草子さん
2019/01/20(日) 18:27:59.20 狼の追跡はもっとましなゴーストいなかったの?って思うレベル
123無名草子さん
2019/01/20(日) 21:25:52.65 晩年は角川の御家騒動に巻き込まれる感じで
連載紙を失い他社で書き下ろしばっかになって
ペースが乱れ病気も悪化してった
療養&執筆で軽井沢別荘滞在中に射撃場で暴発させたり
既におかしくなっていたのは事実だが最後まで仕事してたのも又事実
ゴーストライター丸投げではなく家内手工業で創作したんだと推察する
でも平成邦彦2部作は当時のヤングコミック誌みたいなノリ嫌いじゃない
連載紙を失い他社で書き下ろしばっかになって
ペースが乱れ病気も悪化してった
療養&執筆で軽井沢別荘滞在中に射撃場で暴発させたり
既におかしくなっていたのは事実だが最後まで仕事してたのも又事実
ゴーストライター丸投げではなく家内手工業で創作したんだと推察する
でも平成邦彦2部作は当時のヤングコミック誌みたいなノリ嫌いじゃない
124無名草子さん
2019/01/20(日) 22:07:01.09 「1984年以降の新作刊行一覧」
(光=光文社、角=角川書店)
光 1984/10 戦場の狩人
角 1984/11 アスファルトの虎1
光 1985.9 謀略の滑走路
角 1985.11 アスファルトの虎2
角 1986.11 アスファルトの虎3
光 1986.12 地獄からの生還
角 1987.8 アスファルトの虎4
光 1988/3 香港破壊作戦
角 1988.4 アスファルトの虎5
角 1988.11 アスファルトの虎6
角 1989.7 アスファルトの虎7
角 1989/10 女豹の掟
角 1989.11 アスファルトの虎8
光 1990/9 オメガ・ワン破壊指令
角 1990.11 アスファルトの虎9
角 1991.7 アスファルトの虎10
角 1991/11 凶獣の罠
(光=光文社、角=角川書店)
光 1984/10 戦場の狩人
角 1984/11 アスファルトの虎1
光 1985.9 謀略の滑走路
角 1985.11 アスファルトの虎2
角 1986.11 アスファルトの虎3
光 1986.12 地獄からの生還
角 1987.8 アスファルトの虎4
光 1988/3 香港破壊作戦
角 1988.4 アスファルトの虎5
角 1988.11 アスファルトの虎6
角 1989.7 アスファルトの虎7
角 1989/10 女豹の掟
角 1989.11 アスファルトの虎8
光 1990/9 オメガ・ワン破壊指令
角 1990.11 アスファルトの虎9
角 1991.7 アスファルトの虎10
角 1991/11 凶獣の罠
125無名草子さん
2019/01/20(日) 22:07:39.29 角 1992/6 アスファルトの虎11
光 1992/9 アウトバーン0号作戦
光 1992/12 野獣は甦える
角 1992/12 アスファルトの虎12
角 1993/5 アスファルトの虎13
光 1993/9 砂漠の狩人
角 1993/11 アスファルトの虎14
角 1994/4 餓狼の弾痕
光 1994/9 狼の追跡
光 1995/4 復讐のシナリオ
光 1995/9 野獣は、死なず
角 1995/11 蘇える女豹
(徳間書店 1996/5 暴力租界)
光 1992/9 アウトバーン0号作戦
光 1992/12 野獣は甦える
角 1992/12 アスファルトの虎12
角 1993/5 アスファルトの虎13
光 1993/9 砂漠の狩人
角 1993/11 アスファルトの虎14
角 1994/4 餓狼の弾痕
光 1994/9 狼の追跡
光 1995/4 復讐のシナリオ
光 1995/9 野獣は、死なず
角 1995/11 蘇える女豹
(徳間書店 1996/5 暴力租界)
126無名草子さん
2019/01/20(日) 22:11:34.12 1984年から3年間はアス虎連載分刊行と年1作の光文社書き下ろし、以降は光文社が隔年になり空いた年に角川書き下ろし。
ここまでは安定したペースだったのが、1992年は光文社書き下ろしが突然2作になって以降も年1作に戻った上に1995年もまた2作。
1993年までにアス虎連載終了し餓狼の不定期掲載が3回で以降は租界の連載開始だから、亡くなるまでの数年は実に慌しい新作刊行になってるね。この辺がゴーストを疑わせる要因にもなってる思う。
ここまでは安定したペースだったのが、1992年は光文社書き下ろしが突然2作になって以降も年1作に戻った上に1995年もまた2作。
1993年までにアス虎連載終了し餓狼の不定期掲載が3回で以降は租界の連載開始だから、亡くなるまでの数年は実に慌しい新作刊行になってるね。この辺がゴーストを疑わせる要因にもなってる思う。
127無名草子さん
2019/01/21(月) 12:40:14.95 「狼の追跡」を読んだ当時、ハリー先生にお孫さんが生まれたのかと思ってた。前例として「復讐の掟」が刊行される直前に奥様が切迫早産と胎盤剥離でお子さんを亡くした事があったので。
だから「アルプスの少女ハイジ」が暗喩に使われたり誘拐された少女が救出・生還するのかと勝手に解釈していた。
だから「アルプスの少女ハイジ」が暗喩に使われたり誘拐された少女が救出・生還するのかと勝手に解釈していた。
129無名草子さん
2019/01/21(月) 23:10:28.52 昭和インターのトール・ゲートの係員は、石川にご苦労さん≠ニ言った。もしゴム手袋のことを不審がられたら、手の湿疹に悩んでいるのだ、と石川は答えることにしてあったが、そんな穿鑿は受けなかった。
130無名草子さん
2019/01/22(火) 00:03:58.52 みんなで選ぶ、復刊総選挙
創刊から70年の間に刊行された名著の数々をみんなの投票で復刊しよう!
『蘇える金狼 野望篇』『蘇える金狼 完結篇』大藪春彦
昼と夜でまったく別の顔を見せるダークヒーローが活躍する傑作ハードボイルド!
昼は平凡なサラリーマン、しかし夜は組織へ反逆の牙を剥く一匹の狼。朝倉哲也は、
鍛え上げられた肉体と天才的頭脳を武器に、大企業や暴力団に次々と挑んでいく。
ついに掴んだ栄光の果てに彼が見たものは。
2019年3月復刊予定
https://70th.kadobun.jp/fukkan/result/
さて、買うか。
創刊から70年の間に刊行された名著の数々をみんなの投票で復刊しよう!
『蘇える金狼 野望篇』『蘇える金狼 完結篇』大藪春彦
昼と夜でまったく別の顔を見せるダークヒーローが活躍する傑作ハードボイルド!
昼は平凡なサラリーマン、しかし夜は組織へ反逆の牙を剥く一匹の狼。朝倉哲也は、
鍛え上げられた肉体と天才的頭脳を武器に、大企業や暴力団に次々と挑んでいく。
ついに掴んだ栄光の果てに彼が見たものは。
2019年3月復刊予定
https://70th.kadobun.jp/fukkan/result/
さて、買うか。
131無名草子さん
2019/01/22(火) 16:41:39.78 電子書籍版も発売されるわけだから復刊は嬉しいな
青空文庫で読める芥川龍之介夏目漱石宮沢賢治江戸川乱歩の復刊は意味不明だが
青空文庫で読める芥川龍之介夏目漱石宮沢賢治江戸川乱歩の復刊は意味不明だが
132無名草子さん
2019/01/22(火) 20:01:10.27 文庫カバーのデザインも昔のまんま復刻してほしい。
この前、西村寿行の『安楽死』が角川から復刻されたけれど
あのデニム地のカバーでなかったのが残念だった。
この前、西村寿行の『安楽死』が角川から復刻されたけれど
あのデニム地のカバーでなかったのが残念だった。
133松の根っ子
2019/01/23(水) 13:08:30.24 餓狼の弾痕は本物の作者以外の人間が書いたらボツ確実な中身
134無名草子さん
2019/01/23(水) 17:55:34.15 日韓関係悪化しとんなー
沖 江藤 福本 林大統領がいればこんな事には
沖 江藤 福本 林大統領がいればこんな事には
135無名草子さん
2019/01/24(木) 00:13:17.02136無名草子さん
2019/01/24(木) 03:48:27.87 大藪春彦賞って、基本バカが読む小説を選ぶってことだろうけど、
渡辺裕之は?あれすげえバカがよむっぽい。
黒木豹介の門田泰明とか。大藪春彦小説の大事な何かを守ってるし。
理解力に乏しい俺は、これらの小説を読んでも全く疑問も抱かず、
おもしれーとか言いながら読める。
渡辺裕之は?あれすげえバカがよむっぽい。
黒木豹介の門田泰明とか。大藪春彦小説の大事な何かを守ってるし。
理解力に乏しい俺は、これらの小説を読んでも全く疑問も抱かず、
おもしれーとか言いながら読める。
137無名草子さん
2019/01/25(金) 01:16:28.45 復刊しても若い人読んでくれるかなあ
ポプラ社から出してる3億円事件の小説が話題になって実際の事件の元の作品の大藪作品が全然注目されないのは悔しい感じ
しげの秀一あたりに汚れた英雄のコミカライズお願いできないかな
ポプラ社から出してる3億円事件の小説が話題になって実際の事件の元の作品の大藪作品が全然注目されないのは悔しい感じ
しげの秀一あたりに汚れた英雄のコミカライズお願いできないかな
138無名草子さん
2019/01/25(金) 21:23:07.94 コミカライズは誰がやっても不満が出ると思う。
しげのの画力じゃ、もう無理。
北野晶夫はじめ、大藪ヒーローは小説を読んだ読者それぞれで
理想のビジュアルを持っているから、絵じゃ表現できないよね。
しげのの画力じゃ、もう無理。
北野晶夫はじめ、大藪ヒーローは小説を読んだ読者それぞれで
理想のビジュアルを持っているから、絵じゃ表現できないよね。
139無名草子さん
2019/01/25(金) 21:30:08.54140無名草子さん
2019/01/25(金) 21:58:02.40 やっぱり池上遼一か
前のスレに出てたし
前のスレに出てたし
141無名草子さん
2019/01/25(金) 22:37:58.66 ふと思ったが大藪春彦と望月三起也は親交無かったのかな。
活躍していた時期も描いていた世界も近いし、もし何らかの形で交流があったと
したら大藪作品を望月がコミカライズしてた可能性もあったかも・・という
気がするんだが。
活躍していた時期も描いていた世界も近いし、もし何らかの形で交流があったと
したら大藪作品を望月がコミカライズしてた可能性もあったかも・・という
気がするんだが。
142無名草子さん
2019/01/27(日) 22:27:36.64 アスファルトの虎と汚れた英雄電子書籍で出してくれんか…
ウェポンハンターシリーズ押し入れ(どのダンボールに入ってるかわかんねえ)から探すの面倒だから電子書籍で買い始めた
ウェポンハンターシリーズ押し入れ(どのダンボールに入ってるかわかんねえ)から探すの面倒だから電子書籍で買い始めた
144無名草子さん
2019/01/30(水) 17:38:13.98 しかも狩猟バカ・車バカ・機械バカやアウトドアバカも魅了する上に、近代史バカや文学バカまで虜にするポテンシャルを持ってるんだから言うこと無し
145無名草子さん
2019/01/31(木) 10:57:26.64 文体バカも仲間に入れて下さい (>_<)
147無名草子さん
2019/01/31(木) 12:03:45.14 文体バカも文学バカの一種と考えれば無問題
148無名草子さん
2019/01/31(木) 14:46:15.55 銃なんて腕が良ければロームRG14で十分だ
150無名草子さん
2019/02/01(金) 19:29:22.79 ’60年代の大藪ヒーローが羽織っていたバーバリーのトレンチコート(英国製)を競り落とした。
・・・定番のダブルブレストじゃなくてシングルブレストだった。一気に銭形警部になってしまった。
・・・定番のダブルブレストじゃなくてシングルブレストだった。一気に銭形警部になってしまった。
152無名草子さん
2019/02/02(土) 01:54:27.96 確かイギリス滞在中の邦彦は、
オーダーメイドのスーツの上にわざとヨレたトレンチコートを羽織るのが英国流のお洒落だと言ってたね
オーダーメイドのスーツの上にわざとヨレたトレンチコートを羽織るのが英国流のお洒落だと言ってたね
153無名草子さん
2019/02/02(土) 04:34:04.26 そういえばそんな説明あったかな
しかしよく覚えてるね
諜報局破壊班員とか30年以上前に読んだきりだわ
しかしよく覚えてるね
諜報局破壊班員とか30年以上前に読んだきりだわ
154150
2019/02/02(土) 05:03:10.61 「汚れた英雄」の北野晶夫と、
海外に出てからの伊達邦彦が
ヨーロッパ小国の貴族になってしまったのがインパクトが強くて・・・
シーランド公国の騎士団員と男爵の位も「金で買った」ww
海外に出てからの伊達邦彦が
ヨーロッパ小国の貴族になってしまったのがインパクトが強くて・・・
シーランド公国の騎士団員と男爵の位も「金で買った」ww
155無名草子さん
2019/02/02(土) 10:27:48.80 シングルのがカッコイイよ
優作番伊達邦彦じゃん
裏カジノ襲撃しよw
優作番伊達邦彦じゃん
裏カジノ襲撃しよw
156150
2019/02/02(土) 14:58:36.93 >>155
カジノ襲撃は叶わなかったが、
一人三途の川の向こう岸に送って来た。
(親父の四十九日の法事)
散々苦しんで(生活習慣病の塊)
時には老醜漂うシミだらけの太鼓腹を波打たせ白髪混じりの陰毛の下に縮み上がった男根を震わせたり(入浴介助の時)してたが、
世間が信じてもいないイエス・キリストの誕生日を祝う祭りの
準備を急いで居る夜に、永遠に楽になった。
カジノ襲撃は叶わなかったが、
一人三途の川の向こう岸に送って来た。
(親父の四十九日の法事)
散々苦しんで(生活習慣病の塊)
時には老醜漂うシミだらけの太鼓腹を波打たせ白髪混じりの陰毛の下に縮み上がった男根を震わせたり(入浴介助の時)してたが、
世間が信じてもいないイエス・キリストの誕生日を祝う祭りの
準備を急いで居る夜に、永遠に楽になった。
157無名草子さん
2019/02/02(土) 21:03:26.72 新東京製薬のガッツワンが飲みたい
160無名草子さん
2019/02/06(水) 11:15:28.26 >>158
それなら拳銃はコートのポケットに入れとけよ!と思ったが、コートはシチュエーションによっては脱ぐ場面もあるから、大事な拳銃は手放したくないという思いからズボンのポケットに入れてると勝手な想像。
それなら拳銃はコートのポケットに入れとけよ!と思ったが、コートはシチュエーションによっては脱ぐ場面もあるから、大事な拳銃は手放したくないという思いからズボンのポケットに入れてると勝手な想像。
161無名草子さん
2019/02/06(水) 17:52:33.50 ブローニングやコルトの,25口径やベルナルディリ,22口径を
最後の切り札に忍ばせていたね
ズボンの中、脹ら脛にモーゼルHscを括り付けてトイレで逆襲に転じた「傭われ探偵」の津島所長みたいな変わり種もいたけど
最後の切り札に忍ばせていたね
ズボンの中、脹ら脛にモーゼルHscを括り付けてトイレで逆襲に転じた「傭われ探偵」の津島所長みたいな変わり種もいたけど
162無名草子さん
2019/02/07(木) 15:14:34.67 デザートイーグルって対ゾンビ用というイメージで今となっては存在自体がギャグ
ギターでいうフライングVの様な感じ
大抵プロレスラー系の巨漢が持ってるし、握力が70s以上無いと使いこなせないのかな?
ギターでいうフライングVの様な感じ
大抵プロレスラー系の巨漢が持ってるし、握力が70s以上無いと使いこなせないのかな?
163無名草子さん
2019/02/07(木) 17:33:48.58 10〜12インチバレルに換装して小型の鹿を狩るハンターもいるって。
大型獣を狩る時はマグナムライフルで傷を負わせて、マグナム拳銃でトドメを刺すのが定番みたいだけど、DEってSFの銃みたいで好き嫌いがハッキリわかれる銃だと思う。
大型獣を狩る時はマグナムライフルで傷を負わせて、マグナム拳銃でトドメを刺すのが定番みたいだけど、DEってSFの銃みたいで好き嫌いがハッキリわかれる銃だと思う。
164無名草子さん
2019/02/07(木) 18:35:34.48 大藪はグロッグ17をどう評価してたんだろ?
80年代、かなり話題になった銃なんだが、
作品には名前も出てこないような
80年代、かなり話題になった銃なんだが、
作品には名前も出てこないような
165無名草子さん
2019/02/07(木) 18:45:52.71 ポリマー素材を軟弱とかって言いそう
166無名草子さん
2019/02/07(木) 19:04:53.45 撃つ機会がなかったから評価出来なかったんじゃないかなー
とか思ったり
まあおもちゃっぽくて興味がなかったのかも知れない
とか思ったり
まあおもちゃっぽくて興味がなかったのかも知れない
167無名草子さん
2019/02/07(木) 19:13:46.64 でも当時としてはポリマー多用で軟弱そうな、
M16は出てくるんだよね、M16A2も
大藪お気に入りのような
やっぱり「バトルプルーフ」でないと駄目なのか
M16は出てくるんだよね、M16A2も
大藪お気に入りのような
やっぱり「バトルプルーフ」でないと駄目なのか
168無名草子さん
2019/02/07(木) 20:02:43.82 80年代以降の大藪作品では、9ミリパラの拳銃は、
西側のエースとしてP226、
東側のエースとしてCz75、
あと米軍が採用したペレッタM92、
だよねほぼ、主人公が使うのは
西側のエースとしてP226、
東側のエースとしてCz75、
あと米軍が採用したペレッタM92、
だよねほぼ、主人公が使うのは
169無名草子さん
2019/02/07(木) 21:07:28.25 大藪作品の主人公たちがつけてた腕時計が欲しい
170無名草子さん
2019/02/07(木) 21:46:40.37 ポリマーの前の世代?の「フレームは軽合金で..」
については軽量化のメリットをいうだけで
スチールに比べて剛性がとかは言ってなかったような
については軽量化のメリットをいうだけで
スチールに比べて剛性がとかは言ってなかったような
171無名草子さん
2019/02/07(木) 22:31:47.07172無名草子さん
2019/02/07(木) 22:38:47.56 石川のように隠れ家が欲しいのですが、福生とかにそういうの今でもあるんでしょうか?
173無名草子さん
2019/02/07(木) 22:49:02.29 「福生 米軍ハウス 賃貸」でググったけど、
あるにはあるが、高いみたい
あるにはあるが、高いみたい
174無名草子さん
2019/02/07(木) 22:55:14.22 隠れ家といえば即席めん3個食い
175無名草子さん
2019/02/07(木) 22:57:42.73 石川のように奥多摩や山梨に気軽に行きたいのです
176無名草子さん
2019/02/07(木) 23:00:44.90 石川のようにすき焼きに大根は入れるようにしてますが
177無名草子さん
2019/02/07(木) 23:11:00.25 石川のように商売抜きで付き合える臨床医の、
江崎のような友人が欲しいよ
江崎のような友人が欲しいよ
178無名草子さん
2019/02/07(木) 23:17:26.68 日本の病理医が置かれている現実に絶望した江崎は米国のある教育財団のテストをパスし、一と月ほど前から、シカゴのユダヤ系名門校のサイモン・ポール医大に留学している
179無名草子さん
2019/02/07(木) 23:23:41.29 石川のように医師に渡すワイロをちょろまかして差額を稼ぎたい
180無名草子さん
2019/02/07(木) 23:27:08.21 >>179
待て! 貴様のことは、医師会で問題にしてやるからな
待て! 貴様のことは、医師会で問題にしてやるからな
181無名草子さん
2019/02/07(木) 23:29:55.01 マサル・タカミザーワのように隠れ家に重火器や割引債券を
隠し持ってて地下に射撃場でも作るのかい
隠し持ってて地下に射撃場でも作るのかい
182無名草子さん
2019/02/08(金) 00:57:31.71 >>179
無論月々の割引率も高く申告して差額をポケットに入れる
無論月々の割引率も高く申告して差額をポケットに入れる
183無名草子さん
2019/02/08(金) 01:06:35.29 そういえば星島シリーズの一冊(香港破壊作戦?)で
腕時計型のミニミニ拳銃(折り畳み式)出てきたけど
あれって実在するの?
ネットも無い当時に読んだ俺(銃は全く分からない)は
こんなの税関とか対策が大変だろうなあと素直に思った
腕時計型のミニミニ拳銃(折り畳み式)出てきたけど
あれって実在するの?
ネットも無い当時に読んだ俺(銃は全く分からない)は
こんなの税関とか対策が大変だろうなあと素直に思った
185無名草子さん
2019/02/08(金) 11:33:10.14186無名草子さん
2019/02/08(金) 20:55:17.64 大藪先生が生きていたら、日産を食い物にしたカルロス・ゴーンのことは
どんな風に書くかな?
どんな風に書くかな?
187無名草子さん
2019/02/08(金) 21:48:02.87 >>161
腿の内側に隠した拳銃を、ズボンのチャックを開いて抜き出すことを得意技とする、朝倉哲也も忘れないでいてください。
絵的には決してカッコいいものではありませんが、実は意外と死角になる隠し場所なのかもしれないと思ってしまいました。
腿の内側に隠した拳銃を、ズボンのチャックを開いて抜き出すことを得意技とする、朝倉哲也も忘れないでいてください。
絵的には決してカッコいいものではありませんが、実は意外と死角になる隠し場所なのかもしれないと思ってしまいました。
188無名草子さん
2019/02/09(土) 01:58:21.59 スーツ全盛の高度成長期とビジネス物ならではのトリックだね。
余談だけどショルダーホルスターにルガーP08〜S&WM29までを差して一週間外回りの営業をしてみたけど、社内・得意先で「着こなしが変」とは指摘されなかった
余談だけどショルダーホルスターにルガーP08〜S&WM29までを差して一週間外回りの営業をしてみたけど、社内・得意先で「着こなしが変」とは指摘されなかった
189無名草子さん
2019/02/09(土) 08:17:30.18 隠しホルスター付のアタッシュにワルサーP99のガスガン入れて出勤したけど、一日で止めた。
肩こりが悪化してw
1kg弱の重量増加はきつかった。
肩こりが悪化してw
1kg弱の重量増加はきつかった。
190無名草子さん
2019/02/09(土) 09:38:50.66 大藪ヒーローに憧れて筋トレを続ける事3I年、チビなのは仕方ないとして(165cm)
上から、110cm・78cm・79cm
で腕と脇の間にホルスターぶら下げても違和感なく生活習慣病とも無縁な大人気ないアラフィフ爺になってしまった
上から、110cm・78cm・79cm
で腕と脇の間にホルスターぶら下げても違和感なく生活習慣病とも無縁な大人気ないアラフィフ爺になってしまった
191無名草子さん
2019/02/09(土) 15:20:07.79 カッコいいおっさんで良いじゃん!
194無名草子さん
2019/02/10(日) 18:28:17.31 >>190
石川みたいにモテる?
石川みたいにモテる?
196無名草子さん
2019/02/10(日) 18:37:33.22 石川みたいに190あるしクライアントにペコペコ「そうでございますねえ」とかいってるで
朝食はベーコンエッグや
朝食はベーコンエッグや
197無名草子さん
2019/02/10(日) 19:59:48.06 戦士の挽歌て甦える金狼より人気あるよね、このスレではw
198無名草子さん
2019/02/10(日) 20:03:54.41 まあサラリーマン的にね
199無名草子さん
2019/02/10(日) 21:54:56.07200無名草子さん
2019/02/10(日) 23:12:39.71 レヴォーグに乗りながら、石川のレオーネを思い返すw
201無名草子さん
2019/02/10(日) 23:29:31.68 4WDワイルドドライビング 大胆不敵な走りのテクニック
持ってたけど今見つからない
家中ひっくり返せば見つかると思うけど
暴力祖界も餓狼の弾痕も日産GT-Rだよね
アスファルトの虎でロンドンで乗ってた、
アストンマーチン・ラゴンダて割と珍車だよな
持ってたけど今見つからない
家中ひっくり返せば見つかると思うけど
暴力祖界も餓狼の弾痕も日産GT-Rだよね
アスファルトの虎でロンドンで乗ってた、
アストンマーチン・ラゴンダて割と珍車だよな
202無名草子さん
2019/02/11(月) 08:36:15.04 「何に乗ってるんだ、お前?」
「スバルのヴァンです」
「何だ、荷車か」
政治は鼻を鳴らした。
「スバルのヴァンです」
「何だ、荷車か」
政治は鼻を鳴らした。
203無名草子さん
2019/02/11(月) 11:23:20.85204無名草子さん
2019/02/11(月) 13:56:27.40 大藪が運転する車の助手席に乗った徳大寺有恒が書いてたけど、
あんな運転が荒い人はいない、とかそんな感じで書いてたなw
あんな運転が荒い人はいない、とかそんな感じで書いてたなw
205無名草子さん
2019/02/11(月) 21:52:43.76 クルマに興味ない父親にレヴォーグのカタログ見せたときに真っ先に出たのがレオーネの名前で草はえた
206無名草子さん
2019/02/11(月) 22:04:30.74 ほんまかいなー
レオーネ、レガシィ、レヴォーグ、やろ
レガシィステーションワゴンの時代長いで
でもま、大藪の真贋、本質、を見分ける力は大したもんやな
レオーネ、レガシィ、レヴォーグ、やろ
レガシィステーションワゴンの時代長いで
でもま、大藪の真贋、本質、を見分ける力は大したもんやな
207無名草子さん
2019/02/12(火) 23:53:14.99 謀略の滑走路に出てたコンバットコミュニケーターがとても欲しかった
まあ今じゃスマートウォッチの方が性能いいんだけど
あとパイロット用のサバイバルライター。ふと思い出して喫煙具のひとつくらい
贅沢してみようと思い探してみたけど見つからない
探し方が悪いのかとっくに作ってないのか
まあ今じゃスマートウォッチの方が性能いいんだけど
あとパイロット用のサバイバルライター。ふと思い出して喫煙具のひとつくらい
贅沢してみようと思い探してみたけど見つからない
探し方が悪いのかとっくに作ってないのか
208無名草子さん
2019/02/13(水) 02:30:38.03 今の時代が舞台なら、潜入する時とかはやっぱりG-SHOCKとか付けるのかな?
そんで、蘊蓄でアイスホッケーのパックがわりにされても壊れない物であるとかなんとか!w
そんで、蘊蓄でアイスホッケーのパックがわりにされても壊れない物であるとかなんとか!w
209無名草子さん
2019/02/13(水) 03:45:11.43 大藪作品で腕時計って余り印象にないな
星島シリーズでカシオのデジタルウォッチしてたり上でもあったミニ拳銃内蔵のやつとかあとヨーロッパのどこかの国で地元の時計産業が日本製にやられているとか店主にグチを言われたのとか
あとは北野晶夫が死んだ兄貴分からもらって寝るときもつけてるオメガか
星島シリーズでカシオのデジタルウォッチしてたり上でもあったミニ拳銃内蔵のやつとかあとヨーロッパのどこかの国で地元の時計産業が日本製にやられているとか店主にグチを言われたのとか
あとは北野晶夫が死んだ兄貴分からもらって寝るときもつけてるオメガか
210無名草子さん
2019/02/13(水) 07:18:55.62 戦士の挽歌いちばん好きだよ。
次点傭兵たちの挽歌。
次点傭兵たちの挽歌。
212無名草子さん
2019/02/13(水) 14:54:24.82 >>209
「蘇える金狼」辺りからロレックスが主人公の基本アイテムになってからあまり変化はないけど、北野晶夫は形見のオメガ・スピードマスター、少年誌掲載の「挑戦者」の城猛彦はセイコーのダイバーズウオッチくらい
「蘇える金狼」辺りからロレックスが主人公の基本アイテムになってからあまり変化はないけど、北野晶夫は形見のオメガ・スピードマスター、少年誌掲載の「挑戦者」の城猛彦はセイコーのダイバーズウオッチくらい
213無名草子さん
2019/02/13(水) 19:48:28.92 タカミザーワのジゴロ商売用の、
18金のヴァセロン・コンスタンチンとか
700万もするその代物
18金のヴァセロン・コンスタンチンとか
700万もするその代物
214無名草子さん
2019/02/14(木) 22:03:07.44 >>210
me too !
me too !
215無名草子さん
2019/02/14(木) 22:57:45.71 大藪は自分の作品を英訳して海外で売れ、
と出版社にいってたらしいね
と出版社にいってたらしいね
216無名草子さん
2019/02/14(木) 23:05:01.15 夕飯はコックに用意させておくけん、腹をすかせとけ
218無名草子さん
2019/02/15(金) 00:33:51.12 「戦士の挽歌」でスバルレオーネを知ってから20余年、
とうとうあこがれのスバル車を買いました。(フォレスター中古)
荷物はたくさん積めるし、車中泊は余裕だし、とてもいい車です。
石川になった気分で荷室にクーラーボックス積んで氷を詰めて
スタミナドリンクをたくさん入れて、得意先回りしたい気分。
ちなみにオフロードの単車も持ってるけど、さすがにこれを
ルーフに横倒しに積むなんてのは到底無理。車もバイクも壊れる。
大藪先生、時々、荒唐無稽なことをさらっと書くよね。
原稿を読んだ編集者とか、だれも指摘しなかったのか、と思った。
とうとうあこがれのスバル車を買いました。(フォレスター中古)
荷物はたくさん積めるし、車中泊は余裕だし、とてもいい車です。
石川になった気分で荷室にクーラーボックス積んで氷を詰めて
スタミナドリンクをたくさん入れて、得意先回りしたい気分。
ちなみにオフロードの単車も持ってるけど、さすがにこれを
ルーフに横倒しに積むなんてのは到底無理。車もバイクも壊れる。
大藪先生、時々、荒唐無稽なことをさらっと書くよね。
原稿を読んだ編集者とか、だれも指摘しなかったのか、と思った。
219無名草子さん
2019/02/15(金) 04:48:55.78 海外ではレイプする主人公は受けないって言われてなかったっけ
221無名草子さん
2019/02/15(金) 10:56:23.27 小太りの方が長生きするっていうし、体脂肪絞り過ぎると抵抗力も下がるから、打たれ強さ考えれば。
222190
2019/02/15(金) 17:54:48.33223無名草子さん
2019/02/15(金) 20:19:06.29 さてと、飯にすっか?
忠治はよろよろと立ち上がった。
ロココ風とゴチック風とバロック風がごっちゃまぜになった食堂にも、幾つものシャンデリアが輝いていた。
そこで二人は、人参酒を飲みながら、骨ごと叩いたウズラの団子なども入った神仙炉の鍋物をメインにした夕食をとる。
忠治の食欲は、あいかわらず、年齢からすると驚嘆すべきものであった。 温麺を食いながら忠治は、
忠治はよろよろと立ち上がった。
ロココ風とゴチック風とバロック風がごっちゃまぜになった食堂にも、幾つものシャンデリアが輝いていた。
そこで二人は、人参酒を飲みながら、骨ごと叩いたウズラの団子なども入った神仙炉の鍋物をメインにした夕食をとる。
忠治の食欲は、あいかわらず、年齢からすると驚嘆すべきものであった。 温麺を食いながら忠治は、
224無名草子さん
2019/02/15(金) 21:24:17.15 石川との共通点が身長だけなんですが
どうすればいいのでしょうか?
どうすればいいのでしょうか?
226無名草子さん
2019/02/15(金) 22:52:11.94227無名草子さん
2019/02/15(金) 22:54:02.68 東名高速に死す
228無名草子さん
2019/02/15(金) 22:55:11.18 石川のような眼鏡はどこに売ってるのでしょうか?
229無名草子さん
2019/02/15(金) 22:57:38.79 戦バラ相変わらずの高人気に嫉妬w
230無名草子さん
2019/02/15(金) 23:00:58.86 ヤキモチ焼きの下司野郎でしょう、そんな連中は……
231無名草子さん
2019/02/16(土) 07:02:12.17 俺は餓狼の弾痕を本屋で立ち読みし辛うじて爆笑をこらえ
購入後、何度も読了を目指しつつ、途中で爆笑してしまうために本作品を一度も読み終えた事がない
購入後、何度も読了を目指しつつ、途中で爆笑してしまうために本作品を一度も読み終えた事がない
232無名草子さん
2019/02/16(土) 12:24:42.58 モーリス・ラヴェルの「ボレロ」を聴いてると眠くなるタイプだろ。
233無名草子さん
2019/02/16(土) 12:40:25.89 いつものリフレインが今回また極端だな
と思うだけで普通に読了した俺
その後も何回か読み直したと思う
トンデモ本として名が出た当初も「え?」
後で理由を知るまで素で分からなかった
と思うだけで普通に読了した俺
その後も何回か読み直したと思う
トンデモ本として名が出た当初も「え?」
後で理由を知るまで素で分からなかった
234無名草子さん
2019/02/16(土) 14:27:14.49 小林信彦の「60年代日記」に大藪春彦のアパートを訪ねたら革ジャンパーを着たまま布団の中で
原稿を書いていたという記述がある。
その部屋の中で新聞紙の詰まったみかん箱に向けてライフル銃を撃ったので小林は仰天
したという。
原稿を書いていたという記述がある。
その部屋の中で新聞紙の詰まったみかん箱に向けてライフル銃を撃ったので小林は仰天
したという。
235無名草子さん
2019/02/16(土) 15:13:28.75 多分,22口径のアンシュッツだろうね。
,22ショートの集弾性能に特化した競技専用ライフル銃
,22ショートの集弾性能に特化した競技専用ライフル銃
236無名草子さん
2019/02/16(土) 18:53:09.72 石川のように甲府昭和インターの係員に「ご苦労さん」と言われたいんですがどうすればいいのでしょうか?
ちなみにETC搭載してます。
ちなみにETC搭載してます。
237無名草子さん
2019/02/16(土) 20:03:31.91 「お恥ずかしい話ですが、給料のほとんどは食事代で吹っ飛んでしまいます」
石川は肩をすくめた。
石川はステーキをむさぼりくらった。宮子と順子と一緒でなかったら、唸り声を漏らしたかも知れない。
石川は肩をすくめた。
石川はステーキをむさぼりくらった。宮子と順子と一緒でなかったら、唸り声を漏らしたかも知れない。
238無名草子さん
2019/02/16(土) 20:15:57.12 「しかし、お前さんと俺とは親類じゃないし、お前さんにガキがいるのかいないのか知らんが、そいつと俺の子が同級生だなんて聞いたことはない。それとも、お前には隠し子でもいるのか?」
239無名草子さん
2019/02/17(日) 10:46:15.58 「猿め!!礼儀を教えてやる!!」
240無名草子さん
2019/02/21(木) 23:07:37.22241無名草子さん
2019/02/22(金) 00:02:33.18 明日はハリー先生の生誕日
26日が命日
もっと長生きしてもらいたかった……
26日が命日
もっと長生きしてもらいたかった……
242無名草子さん
2019/02/22(金) 19:41:15.54 晩年、奥様に「一緒にスペインを旅行しようね」と仰っていたとの事。
・・・愛ゆえに!!!
・・・愛ゆえに!!!
243無名草子さん
2019/02/23(土) 09:22:49.15 今日が誕生日だったのか、、、
244無名草子さん
2019/02/26(火) 02:08:29.85 野獣忌
245無名草子さん
2019/02/26(火) 02:14:32.16 ついでにあげ
野獣は死なず。
野獣は死なず。
246無名草子さん
2019/02/26(火) 13:10:25.68 大藪先生は意外にウドン好き。
247無名草子さん
2019/02/26(火) 16:28:54.92 晩年の作品ではタンメンの大盛りが印象に残ってる
248無名草子さん
2019/02/26(火) 20:47:18.92 R.I.P.
249無名草子さん
2019/02/26(火) 21:58:13.63 黙祷
片手拝みする
片手拝みする
250無名草子さん
2019/02/27(水) 15:13:40.00 久々に追悼特集(徳間小説増刊)を見返す。
巻頭のハンティング風景。
狩った獲物と一緒ににっこり。
密猟じゃなく合法なのに、今だったら
非難轟々うるさいんだろうな。
巻頭のハンティング風景。
狩った獲物と一緒ににっこり。
密猟じゃなく合法なのに、今だったら
非難轟々うるさいんだろうな。
251無名草子さん
2019/02/28(木) 15:49:57.78 自分は素人だけど腕が良ければコルト・ベストポケットでも無双出来るの?
252無名草子さん
2019/02/28(木) 17:34:12.84 「,25口径で犬を撃ったら犬も飼い主も許してくれない」からヘッドショットオンリーで抵抗力を奪う程度。平和主義者の為の自衛ツールと考えた方が良い。とハリー先生は「俺とGun」で言われた記憶があります。
253無名草子さん
2019/02/28(木) 21:07:14.62 https://i.imgur.com/kL5SC6n.gif
次は毛皮を手袋を脱がす要領で…
次は毛皮を手袋を脱がす要領で…
254無名草子さん
2019/02/28(木) 21:33:02.67 あんたの腕では、練習中にクラッシュさせて即死するのが落ちだ、と石川は言いたかったが、「ごもっとも、ごもっとも」 と、言った。
255無名草子さん
2019/02/28(木) 22:19:07.86 そう言えば、TSの特殊ツーリングカー・レースで、
旧式なプッシュ・ロッドのオーヴァヘッド・ヴァルブの
サニー1300でダブル・オーヴァヘッド・カムの
カローラのセミ・ファクトリーの連中を追っかけ回していた
石川克也というアマチュア・ドライヴァーは
お前のことか?
旧式なプッシュ・ロッドのオーヴァヘッド・ヴァルブの
サニー1300でダブル・オーヴァヘッド・カムの
カローラのセミ・ファクトリーの連中を追っかけ回していた
石川克也というアマチュア・ドライヴァーは
お前のことか?
256無名草子さん
2019/03/01(金) 19:28:07.60 「25口径で犬を撃つな
何故ならその犬は怒って噛みついてくるからだ」
何故ならその犬は怒って噛みついてくるからだ」
257無名草子さん
2019/03/01(金) 21:05:06.23 j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
258無名草子さん
2019/03/08(金) 14:42:44.97 復刊された蘇金を発売日に買いに行ったら、蚊取り表紙が平積みされていた。と言う悪夢を見た。
259無名草子さん
2019/03/09(土) 11:28:34.44 ↑
カマンベールチーズのようなフニャマラ
カマンベールチーズのようなフニャマラ
260無名草子さん
2019/03/10(日) 10:29:51.04 持久力・硬度を兼ね備えた俺の
8インチコルトパイソン
8インチコルトパイソン
261無名草子さん
2019/03/10(日) 19:12:42.21 杉田がスパイク・テントに戻る途中、三頭の若い牝ムースが、夜には盲目に近い目を見開いて、
杉田の匂いを嗅ぎとり確かめようとしているのを見た。
もう肉は充分にあるが、杉田は自分で作ったソーセージが食いたくなった。彼女たちは、杉田が
三十メーターほどの近さに寄っても逃げない。三三八ウィンチェスター・マグナムの三連射で杉田は
二秒のうちに三頭を倒した。
三頭から、背中のバック・ストラップと、テンダーロイン・それにサーロインの肉と舌を切取り、
ポケットから取出したナイロン・タープに包んだ。
次いで、腹を裂き、肝臓と腸を取出した。腸を三十センチぐらいの長さに切って、内容物をしごき出す。
仮眠をとっている時に夢精した。目を覚まし、パンツを焚火で焼き捨ててから、牝ムースの肉を手頃な
大きさに切り分けた。手回し式のミート・グラインダーで、ムース肉を挽肉にする。
次いで、灰色熊の脂を十五キロほどマシェットでミジン切りにし、挽肉に混ぜた。そいつに、塩、胡椒、
オニオン・パウダー、ガーリック・パウダーなどを混ぜる。
それを三十センチぐらいの長さに切分けてあった腸に押しこみ、腸の上端と下端を木綿糸で縛る。
大きな金ダライの湯で、何回にも分けて自製のソーセージを茹でる。五十キロほどのソーセージが
完成した時にはもう夕方になっていた。
杉田はその間にベーキング・パウダーでふくらませたパンをダッチ・オーヴンで焼き上げてあった。
杉田はそのパンの三分の一と、黒熊の脂で茶色に揚げたソーセージ半キロで夕食をとる。
杉田の匂いを嗅ぎとり確かめようとしているのを見た。
もう肉は充分にあるが、杉田は自分で作ったソーセージが食いたくなった。彼女たちは、杉田が
三十メーターほどの近さに寄っても逃げない。三三八ウィンチェスター・マグナムの三連射で杉田は
二秒のうちに三頭を倒した。
三頭から、背中のバック・ストラップと、テンダーロイン・それにサーロインの肉と舌を切取り、
ポケットから取出したナイロン・タープに包んだ。
次いで、腹を裂き、肝臓と腸を取出した。腸を三十センチぐらいの長さに切って、内容物をしごき出す。
仮眠をとっている時に夢精した。目を覚まし、パンツを焚火で焼き捨ててから、牝ムースの肉を手頃な
大きさに切り分けた。手回し式のミート・グラインダーで、ムース肉を挽肉にする。
次いで、灰色熊の脂を十五キロほどマシェットでミジン切りにし、挽肉に混ぜた。そいつに、塩、胡椒、
オニオン・パウダー、ガーリック・パウダーなどを混ぜる。
それを三十センチぐらいの長さに切分けてあった腸に押しこみ、腸の上端と下端を木綿糸で縛る。
大きな金ダライの湯で、何回にも分けて自製のソーセージを茹でる。五十キロほどのソーセージが
完成した時にはもう夕方になっていた。
杉田はその間にベーキング・パウダーでふくらませたパンをダッチ・オーヴンで焼き上げてあった。
杉田はそのパンの三分の一と、黒熊の脂で茶色に揚げたソーセージ半キロで夕食をとる。
262無名草子さん
2019/03/10(日) 20:17:28.93 金ダライは持ってるわ、ミートグラインダーは持ってるわ
ダッチオーブンは持ってるわで
オートキャンプかお前はという
ダッチオーブンは持ってるわで
オートキャンプかお前はという
263無名草子さん
2019/03/10(日) 22:14:23.37 そういえば、夢精って経験ないな。
264無名草子さん
2019/03/10(日) 22:35:38.71 開高健が言ってた。
「あれは紙。」
「あれは紙。」
265無名草子さん
2019/03/11(月) 00:16:13.80 この作り方だとムースのウンコも混ざらないかね?
266無名草子さん
2019/03/11(月) 07:43:45.67268無名草子さん
2019/03/11(月) 20:58:10.03 >>262
第一部は数頭の馬での移動だったので、大量の荷物もまだわからないでもないのですが、第二部における「杉田は100kgの荷物を運べる」設定は流石に如何なものかと。
プロレスラーを一人背負って、険しい山を登り降りして、狩りをするわけですから…。
とは言うものの、「ヘッドハンター」は大好きな作品の一つです。
作中に出てくるメニューでは、熊の脂ベースのシチューに最もそそられます。
電子書籍化は難しいのかな…。
第一部は数頭の馬での移動だったので、大量の荷物もまだわからないでもないのですが、第二部における「杉田は100kgの荷物を運べる」設定は流石に如何なものかと。
プロレスラーを一人背負って、険しい山を登り降りして、狩りをするわけですから…。
とは言うものの、「ヘッドハンター」は大好きな作品の一つです。
作中に出てくるメニューでは、熊の脂ベースのシチューに最もそそられます。
電子書籍化は難しいのかな…。
269無名草子さん
2019/03/11(月) 22:51:17.93 角川か光文社に権利があったら電子書籍化の可能性もあるんだけどね
最後に刊行した徳間にまだ権利があったら難しい
最後に刊行した徳間にまだ権利があったら難しい
273無名草子さん
2019/03/14(木) 03:03:37.05 フリーエージェント邦彦の短編か
独立の短編だったかな
植物が少ない冬にビタミンを補給するためにウサギの腸を中の消化物ごと食べるというのがあったはず
冬に少ない植物を人間がいちいち探すのは大変だけどウサギなら自分自身の為に必死に探して食べてるから
独立の短編だったかな
植物が少ない冬にビタミンを補給するためにウサギの腸を中の消化物ごと食べるというのがあったはず
冬に少ない植物を人間がいちいち探すのは大変だけどウサギなら自分自身の為に必死に探して食べてるから
274無名草子さん
2019/03/14(木) 10:11:01.44 新版蘇える金狼の表紙なんなんだよアレ
上手い下手でなく作品のイメージに合ってない
読んだこと無いけど映画とかでとりあえず知っているみたいな若い人に手に取らすことを優先したのかな
上手い下手でなく作品のイメージに合ってない
読んだこと無いけど映画とかでとりあえず知っているみたいな若い人に手に取らすことを優先したのかな
275無名草子さん
2019/03/14(木) 13:24:48.10 Sさんも香取よりはましでしょうか微妙な意見だった。
276無名草子さん
2019/03/14(木) 14:39:18.41 でも香取版ドラマが大好きで原作読んだ男友達もいるからな
入口がどうだろうと手に取る機会が増えることは、やっぱりプラスだよ
入口がどうだろうと手に取る機会が増えることは、やっぱりプラスだよ
277無名草子さん
2019/03/14(木) 17:45:34.55 香取版ドラマは「初めての人も安心!! やさしい大藪入門!」みたいな内容だったから。
・・・実はオレも好き。(特に劇伴音楽と石橋蓮司が)
・・・実はオレも好き。(特に劇伴音楽と石橋蓮司が)
278無名草子さん
2019/03/14(木) 19:30:39.99 金狼の表紙どこかで見た絵柄と思ったらリンダキューブの人か
279無名草子さん
2019/03/14(木) 21:29:04.59 香取金狼と松田優作金狼は両方とも全話、外付けHDDに納めてある。
時々見るとなかなか面白いけど、やっぱり原作の面白さにはかなわない気がする。
でも、下着姿になって香取のピンチを救ったデブスなおねーちゃんには
めちゃくちゃ萌えた。
時々見るとなかなか面白いけど、やっぱり原作の面白さにはかなわない気がする。
でも、下着姿になって香取のピンチを救ったデブスなおねーちゃんには
めちゃくちゃ萌えた。
280無名草子さん
2019/03/15(金) 02:03:51.78 香取の金狼は実質、死すべし復讐篇が原作
281無名草子さん
2019/03/15(金) 02:43:32.58 「復讐の弾道」ともプロット似てるね
282無名草子さん
2019/03/15(金) 22:27:22.63 こんな腐った世の中、不条理がまかり通る時代だからこそ大藪先生のダークヒーローが求められていると思うんだがな
暴力租界以外手元に残っていない
暴力租界以外手元に残っていない
283無名草子さん
2019/03/16(土) 02:33:21.24 例の変顔狩猟町議、センセイならどう思うんだろうなー
284無名草子さん
2019/03/16(土) 07:32:58.89 狩られる側に追いやると思う。
「怪鳥のような悲鳴をあげながら再び白目を剥いて失禁する。」みたいに
「怪鳥のような悲鳴をあげながら再び白目を剥いて失禁する。」みたいに
285無名草子さん
2019/03/16(土) 08:40:32.29 存命なら沖元首相の孫を暗殺する小説書いてそれを真に受けた野党のバカが嬉々として国会で宣伝してくれる
286無名草子さん
2019/03/22(金) 11:39:21.69 復讐に明日はないの沖元首相がすごかった
死体を食ったりまでしないと発射できないという変態性欲ぶりワロタw
死体を食ったりまでしないと発射できないという変態性欲ぶりワロタw
287無名草子さん
2019/03/23(土) 23:16:49.56 ×日本のハードボイルドの先駆者
○日本のバイオレンスグルメ小説の先駆者
○日本のバイオレンスグルメ小説の先駆者
288無名草子さん
2019/03/24(日) 01:46:14.50 「日本のエンターテインメント小説の開拓者」 が一番正確な例えなんじゃない?
289無名草子さん
2019/03/25(月) 22:54:19.60 戦バラ安富忠治みたいな人、昭和の頃はリアルでいたんだなあ
「1億2000万円のダイヤモンド入り腕時計や8000万円のブレスレットや最高級のスーツや靴で全身を飾り、3000万円のリムジンを2台乗り回して「歩く三億円」と呼ばれたのはこの時期のことである」
「アフリカの部族が精一杯気張っておしゃれしたみたい」
「白いスーツの上下に白い靴、べっこう縁の眼鏡に、ダイヤの指輪にダイヤのネクタイピン。タバコ入れにもダイヤモンドが付いている。一個一億円もする腕時計を両手にはめて、それでいて実際に時間を見るのは懐中時計」
「差し出す名刺は普通のやつの三倍もある大きさで、二つ折りでおまけに自分の顔のカラー写真が刷り込んである」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%BE%E5%B4%8E%E6%B8%85%E5%85%89
「1億2000万円のダイヤモンド入り腕時計や8000万円のブレスレットや最高級のスーツや靴で全身を飾り、3000万円のリムジンを2台乗り回して「歩く三億円」と呼ばれたのはこの時期のことである」
「アフリカの部族が精一杯気張っておしゃれしたみたい」
「白いスーツの上下に白い靴、べっこう縁の眼鏡に、ダイヤの指輪にダイヤのネクタイピン。タバコ入れにもダイヤモンドが付いている。一個一億円もする腕時計を両手にはめて、それでいて実際に時間を見るのは懐中時計」
「差し出す名刺は普通のやつの三倍もある大きさで、二つ折りでおまけに自分の顔のカラー写真が刷り込んである」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%BE%E5%B4%8E%E6%B8%85%E5%85%89
290無名草子さん
2019/03/26(火) 16:42:09.30 「とにかく得体は知れんが金と権力持ってそうなオッサン」というと
今だと朝堂院大覚とかいうのが浮かぶ。
今だと朝堂院大覚とかいうのが浮かぶ。
291無名草子さん
2019/03/27(水) 15:21:07.13 ケンシロウや播磨灘もそうだけど伊達邦彦って今だと小柄だよね
30年前の骨法の本でも「180p近い巨漢が」という文章があったし
大谷や藤浪ぐらいが普通になってきてるし、エミーだって今だと187p80sに設定されそう
30年前の骨法の本でも「180p近い巨漢が」という文章があったし
大谷や藤浪ぐらいが普通になってきてるし、エミーだって今だと187p80sに設定されそう
292無名草子さん
2019/03/27(水) 17:32:52.99 そんな事言ったら「処刑戦士」の松尾利夫や「処刑軍団」の岩下健一、「復讐のシナリオ」の佐倉航ニは165cmクラスだから気の毒。 ゴルゴ13でさえ180→183cmに伸びてるのに
293無名草子さん
2019/03/27(水) 20:58:29.13 トールアンドダークアンドハンサムだぞ
294無名草子さん
2019/03/27(水) 21:37:51.57 じゃあ俺も頑張ってキロ単位のボロニアソーセージをビールで胃袋に流し込んで大きくなろっと
295無名草子さん
2019/03/27(水) 21:39:45.29 気付いたら自分がボンレスハムに
296無名草子さん
2019/03/27(水) 22:20:03.95 「そう言えば、石川さん、いつもと感じが違うようね」順子が言った。
幸子とファックしたことがバレたかと一瞬緊張した石川であったが、
幸子とファックしたことがバレたかと一瞬緊張した石川であったが、
297無名草子さん
2019/03/28(木) 16:13:27.55 ボロニアソーセージ好きだよね
298無名草子さん
2019/03/28(木) 23:21:48.07 「アスファルトの虎」の気取った副題が嫌い
大藪っぽくない
1巻のシンプルな、パワーノベル、とだけが一番よい
大藪っぽくない
1巻のシンプルな、パワーノベル、とだけが一番よい
299無名草子さん
2019/03/29(金) 00:05:15.07 ボロニアソーセージを熊の脂で素揚げして食べたい
300無名草子さん
2019/03/29(金) 21:57:31.90 毎日そうめんばっかり食べてる伊達邦彦とか想像するとなんか嫌だな
301無名草子さん
2019/03/29(金) 23:24:45.35 マッシーは和食好きで飯何杯もおかわりしてた
302無名草子さん
2019/03/29(金) 23:37:20.48 大藪キャラがそうめん食べる時は生卵五個とバターを落としたツユにつけて食べそう
303無名草子さん
2019/03/30(土) 01:26:19.93 ソーメン1キロをベリーレアで
304無名草子さん
2019/03/30(土) 07:07:32.76 スコッチと一緒に胃に落とし込む
305無名草子さん
2019/03/30(土) 22:42:35.58 ときどきポテトサラダで口の中の麺つゆを洗う
306無名草子さん
2019/03/30(土) 23:54:23.41 まったく、世の中、不公平に出来上がってますね
307無名草子さん
2019/03/31(日) 11:40:46.95 そんな食生活してたら体壊したので、マッシーに健康的な食生活させた先生。
308無名草子さん
2019/04/01(月) 01:36:30.52 主人公の名前がみんなタフなイメージですね
古い作品だから知らないかな、「裁くのは俺だ」の毒島
大好きなひとり
古い作品だから知らないかな、「裁くのは俺だ」の毒島
大好きなひとり
310無名草子さん
2019/04/01(月) 07:36:00.69 先生も名前を決めるのに苦労したでしょうね
桜井とか茶谷とか脇役もそれなりに
桜井とか茶谷とか脇役もそれなりに
311無名草子さん
2019/04/01(月) 08:14:16.56 優作の「野獣死すべし」で印象に残った点
テーマ曲が原作の雰囲気を醸し出してて最高
刑事役の室田日出男がいい味出してた
当時はまだ携帯が普及してなかったんだ
岡本麗さんの全裸
小林麻美はミスキャスト
同窓会での阿藤海
リップウィンクルのシーンはちょっと
後半はダラダラ
テーマ曲が原作の雰囲気を醸し出してて最高
刑事役の室田日出男がいい味出してた
当時はまだ携帯が普及してなかったんだ
岡本麗さんの全裸
小林麻美はミスキャスト
同窓会での阿藤海
リップウィンクルのシーンはちょっと
後半はダラダラ
312無名草子さん
2019/04/01(月) 14:27:18.43 今の女豹シリーズならエミーが小学生男子を犯す描写がありそう
313無名草子さん
2019/04/01(月) 14:43:34.93 蘇える金狼の復刊版がAmazonレビューでボロクソに言われてますな
「本来、『蘇える金狼』の地の文には、「朝倉哲也」というフルネームは一度も書かれていない
残念ながら、今回復刊されたのは、映画化を前提に「大藪春彦フェア」がスタートし、カバーデザインが変わって以降の、フルネームがやたらに出てくる改変版だ」
なんてのは初めて知ったわ
「本来、『蘇える金狼』の地の文には、「朝倉哲也」というフルネームは一度も書かれていない
残念ながら、今回復刊されたのは、映画化を前提に「大藪春彦フェア」がスタートし、カバーデザインが変わって以降の、フルネームがやたらに出てくる改変版だ」
なんてのは初めて知ったわ
314無名草子さん
2019/04/01(月) 17:34:26.35 ちょっとややこしいけど、本当に最初の初版とか古い版では朝倉の下の名は無かったか、あるいは一ヶ所だけ書かれていたみたい。
朝倉の下の名に関してはずっと昔、おそらくまだ映画化される前に大藪の関連本で誰かが書いてた
「朝倉の下の名は無いはずなのに誰かが哲也と書いていた
フルネームを確認する為に読み直したけどやはり哲也なんて名前は書かれていなかった
ところが後になって一ヶ所だけ下の名が書かれているところがあった」
みたいな事を。
多分だけど一ヶ所だけ書かれていたというのは
株主名簿に自分の名前が載っているか確認する際にフルネームを名乗ったんじゃないかと思う。
朝倉の下の名に関してはずっと昔、おそらくまだ映画化される前に大藪の関連本で誰かが書いてた
「朝倉の下の名は無いはずなのに誰かが哲也と書いていた
フルネームを確認する為に読み直したけどやはり哲也なんて名前は書かれていなかった
ところが後になって一ヶ所だけ下の名が書かれているところがあった」
みたいな事を。
多分だけど一ヶ所だけ書かれていたというのは
株主名簿に自分の名前が載っているか確認する際にフルネームを名乗ったんじゃないかと思う。
315無名草子さん
2019/04/01(月) 19:28:06.60 短編はともかく、あれだけの長編で名無しとか信じられんなあ
316無名草子さん
2019/04/01(月) 19:55:42.47 ウィンチェスターM70の登川は下の名前無し
映画ではジョージとかいう名前があったはずだけど
映画ではジョージとかいう名前があったはずだけど
317無名草子さん
2019/04/01(月) 20:12:16.20 詳しいですね、にわかファンは太刀打ちできません
318無名草子さん
2019/04/01(月) 20:18:14.85 先日伯父さんが亡くなりましてお葬式に行って来たのですが大藪本がザクザク出てきました
ほとんどが文庫本でしたが、あれも遺品というのでしょうか
ほとんどが文庫本でしたが、あれも遺品というのでしょうか
321無名草子さん
2019/04/02(火) 10:28:04.07 「突いて突いて突きまくるのか」 これの作品名を当てろ
322無名草子さん
2019/04/02(火) 15:49:26.65 汚れた英雄の第2巻だっけ?
「女には夢が必要なんだよ」云々
「女には夢が必要なんだよ」云々
323無名草子さん
2019/04/03(水) 01:02:09.52 ついに痛風発症。もう大藪作品の主人公にはなれない…。
324無名草子さん
2019/04/03(水) 01:31:32.74 >>311
そういえば岡本麗ってその後どうなったんだろ?
と思って何気にググったら、、、
はぐれ刑事純情派の中年女刑事役と知って仰天
テロップとかで何度も名前は見てたはずなのに
今まであの岡本麗だとは全然気付かなかったわ
そういえば岡本麗ってその後どうなったんだろ?
と思って何気にググったら、、、
はぐれ刑事純情派の中年女刑事役と知って仰天
テロップとかで何度も名前は見てたはずなのに
今まであの岡本麗だとは全然気付かなかったわ
325無名草子さん
2019/04/03(水) 01:35:22.99 どこかの批評家が大藪はスタンダールの影響を受けてると書いてた記憶があるが
スタンダールだけでなく欧米文学の影響は確かにあると思う
「汚れた英雄」の晶夫は「赤と黒」のジュリアン・ソレルを彷彿させるし
古い作品だが「復讐の弾道」はE・ブロンテの「嵐が丘」の風味を感じる
スタンダールだけでなく欧米文学の影響は確かにあると思う
「汚れた英雄」の晶夫は「赤と黒」のジュリアン・ソレルを彷彿させるし
古い作品だが「復讐の弾道」はE・ブロンテの「嵐が丘」の風味を感じる
326無名草子さん
2019/04/03(水) 01:47:21.01328無名草子さん
2019/04/03(水) 09:39:26.76 大藪さん晩年の写真見ると目付きが認知症の年寄りっぽいな
329無名草子さん
2019/04/03(水) 12:33:39.23 >>325
デビュー間もない頃のエッセイで「ジュリアン・ソレルへの憧れから、四国にあるクリスチャンカレッジに入学したものの教師たちの偽善振りと寄宿舎生活のヤバさ(ゲイが多かった)に幻滅して退学、早稲田に入学し直した」と書いてたから「赤と黒」には影響を受けていたろうね。
他にもドストエフスキー、ショーロホフ、スティーブンソンの「バラントレーの若殿」やレールモントフ「現代の英雄」、ニーチェの哲学書も乱読したとの事。
デビュー間もない頃のエッセイで「ジュリアン・ソレルへの憧れから、四国にあるクリスチャンカレッジに入学したものの教師たちの偽善振りと寄宿舎生活のヤバさ(ゲイが多かった)に幻滅して退学、早稲田に入学し直した」と書いてたから「赤と黒」には影響を受けていたろうね。
他にもドストエフスキー、ショーロホフ、スティーブンソンの「バラントレーの若殿」やレールモントフ「現代の英雄」、ニーチェの哲学書も乱読したとの事。
330無名草子さん
2019/04/03(水) 13:56:39.78 先生の理想の男性つうとジェラール・フィリップだろうな
作品の中でも彼の描写が出てたと思う
ちなみに「赤と黒」「パルムの僧院」の主演俳優
作品の中でも彼の描写が出てたと思う
ちなみに「赤と黒」「パルムの僧院」の主演俳優
331無名草子さん
2019/04/03(水) 14:00:56.24 追補 あくまで外見なw
332無名草子さん
2019/04/03(水) 14:48:23.41333無名草子さん
2019/04/03(水) 19:09:58.26334無名草子さん
2019/04/03(水) 19:14:01.59 謀略空路の水野洋治が教会のシーンで
赤と黒のジュリアンソレルに憧れて神父になろうとしたことがある
みたいなことを書かれていたはず
赤と黒のジュリアンソレルに憧れて神父になろうとしたことがある
みたいなことを書かれていたはず
337無名草子さん
2019/04/04(木) 00:25:54.86 ラストの描写にはいつも感心させられる
ほとんどの主人公が壮絶な死にかたをするわけだが、、、なぜか余韻が残る
自殺の仕方も引き金を足で蹴るだしな
ほとんどの主人公が壮絶な死にかたをするわけだが、、、なぜか余韻が残る
自殺の仕方も引き金を足で蹴るだしな
338無名草子さん
2019/04/04(木) 00:44:47.07339無名草子さん
2019/04/04(木) 08:26:21.64340無名草子さん
2019/04/04(木) 08:40:19.33 森村誠一選 大藪春彦作品ベスト10
『汚れた英雄』 『野獣死すべし』 『みな殺しの歌』 『ウィンチェスターM70』 『蘇える金狼』
『凶銃ルーガーP08』 『絶望の挑戦者』 『復讐の弾道』 『血の来訪者』 『諜報局破壊班員』。
『汚れた英雄』 『野獣死すべし』 『みな殺しの歌』 『ウィンチェスターM70』 『蘇える金狼』
『凶銃ルーガーP08』 『絶望の挑戦者』 『復讐の弾道』 『血の来訪者』 『諜報局破壊班員』。
341無名草子さん
2019/04/04(木) 15:08:57.05 ヘッドハンターがないとか
343無名草子さん
2019/04/04(木) 20:26:56.33 俺からすると優作も慎吾もイマイチだし日本の俳優で大藪の主人公ピッタリの人っていない。
344無名草子さん
2019/04/04(木) 20:45:01.00 キロ単位のステーキや半畳の大きさのピザ食ってそうな空気を持った役者なんて存在しないだろ
345無名草子さん
2019/04/04(木) 21:03:31.00 タフさと狂気と色気
日本人俳優では難しいな
鈴木亮平も西島秀俊も大人しいし
加藤雅也も線が細い
深水元基なんか好きだけど若いな
日本人俳優では難しいな
鈴木亮平も西島秀俊も大人しいし
加藤雅也も線が細い
深水元基なんか好きだけど若いな
347無名草子さん
2019/04/04(木) 23:08:16.18 ここは一つギャル曽根に演じてもらおう
348無名草子さん
2019/04/04(木) 23:48:55.69 藪先生は実生活でも肉食中心のコッテリ系でしたか?
認知症は過剰な肉食からも発症するらしいと聞きましたので
認知症は過剰な肉食からも発症するらしいと聞きましたので
349無名草子さん
2019/04/05(金) 06:56:07.49 肉食い過ぎて血がドロドロと本人が言ってたみたいね
350無名草子さん
2019/04/05(金) 14:07:09.11 ガンスミスキャッツという漫画で女がデザートイーグルを使っていたのは何か違和感があった
351無名草子さん
2019/04/05(金) 14:48:27.95 >>350
それを言っちゃあ深夜アニメは地獄ですがな。
小娘がPTRD-41やバレット撃ったり、初速800〜900m/sのライフル弾をかわしたりしてるのが日常茶飯事でオールドガンマニアには精神的拷問ですわ
それを言っちゃあ深夜アニメは地獄ですがな。
小娘がPTRD-41やバレット撃ったり、初速800〜900m/sのライフル弾をかわしたりしてるのが日常茶飯事でオールドガンマニアには精神的拷問ですわ
353無名草子さん
2019/04/05(金) 20:09:12.33 羽山も悪霊に取りつかれた男だが、さらにその上をいくような悪霊の女、洋子
二人は結婚するが隙を見ては互いに相手を殺そうと図る
最後は羽山が洋子に止めをさすが洋子の遺体を前に寂寥感に襲われる羽山
大藪異色の傑作「復讐の弾道」
二人は結婚するが隙を見ては互いに相手を殺そうと図る
最後は羽山が洋子に止めをさすが洋子の遺体を前に寂寥感に襲われる羽山
大藪異色の傑作「復讐の弾道」
354無名草子さん
2019/04/05(金) 21:44:43.96 「おう、新東京きゃあ? 一昨日はよう食ったにゃあ、お互いに」 安富忠治の声が聞こえてきた。
355無名草子さん
2019/04/05(金) 21:58:00.33 銀行のキャッシュ・ディスペンサーからカードを使ってかなりの額の軍資金を引きだした石川が、まず寄ったのは、立川富士見町にある、真田肛門病院であった。
357無名草子さん
2019/04/05(金) 22:43:59.07 >>355
さなだー
さなだー
358無名草子さん
2019/04/05(金) 22:56:40.19 コンヴィニエンス・ストア
359無名草子さん
2019/04/05(金) 23:08:36.70 ランニング50周ウサギ跳び10周(だっけ?)
360無名草子さん
2019/04/05(金) 23:53:18.96 ゴルフ場に行く前日にわざわざ打ちっ放しに行って練習しておく石川
パンツ一丁になって池ポチャを拾わされる石川
パンツ一丁になって池ポチャを拾わされる石川
362無名草子さん
2019/04/05(金) 23:55:41.03 そんなに好み割れてんの?
俺は一番好きだが
俺は一番好きだが
363無名草子さん
2019/04/05(金) 23:58:13.43 >>361
評価はともかく、って評価高いの?低いの?それはだれの評価?
評価はともかく、って評価高いの?低いの?それはだれの評価?
364無名草子さん
2019/04/06(土) 00:08:08.16 大藪作品に特にユーモアは求めてないからなぁ・・・
「名のない男」みたいなハードだけどほど良く力抜いた感じくらいが
ちょうどいい。
「探偵事務所23」や「雇われ探偵」も近いっちゃ近いな。
「名のない男」みたいなハードだけどほど良く力抜いた感じくらいが
ちょうどいい。
「探偵事務所23」や「雇われ探偵」も近いっちゃ近いな。
365無名草子さん
2019/04/06(土) 00:11:16.26 大藪作品って全部ユーモアじゃないの?
366無名草子さん
2019/04/06(土) 00:22:29.39 力む
367無名草子さん
2019/04/06(土) 00:35:20.84 大藪ヒーローに揉み手されてハイのハイのハイですとか言われたら引くわなあw
368無名草子さん
2019/04/06(土) 00:38:58.64 お前だけ勝手に引いてればよい
369無名草子さん
2019/04/06(土) 01:44:45.81 戦バラは新境地開拓って所じゃね?
370無名草子さん
2019/04/06(土) 08:16:56.63 大藪マニアにも好みはあるさ
俺はスーパーマンみたいな主人公より泥臭い人間味のある主人公が好き
映画でいえば前者が「ランボー」で後者が古い映画だがジョージ・C・ スコットの「激怒」
俺はスーパーマンみたいな主人公より泥臭い人間味のある主人公が好き
映画でいえば前者が「ランボー」で後者が古い映画だがジョージ・C・ スコットの「激怒」
371無名草子さん
2019/04/06(土) 08:37:05.13 喩えで言えば
シュワちゃんのターミネーターもアリだしダスティン・ホフマンの「わらの犬」やアル・パチーノの「セルピコ」もアリだよね
シュワちゃんのターミネーターもアリだしダスティン・ホフマンの「わらの犬」やアル・パチーノの「セルピコ」もアリだよね
373無名草子さん
2019/04/06(土) 13:57:25.47 イ、イタミドメノモルヒネヲクレ!!
374無名草子さん
2019/04/06(土) 14:17:08.62 モルヒネは効くよ
俺は腎結石の持病持ちだが石が動くと七転八倒するぐらい痛い
痛くて痛くて吐く、そして胃の中がカラッポになると今度は血を吐く
それがモルヒネを打ってもらうと30秒で痛みがピタリと止まる
俺は腎結石の持病持ちだが石が動くと七転八倒するぐらい痛い
痛くて痛くて吐く、そして胃の中がカラッポになると今度は血を吐く
それがモルヒネを打ってもらうと30秒で痛みがピタリと止まる
375無名草子さん
2019/04/06(土) 15:49:52.20 米軍では長い事野戦病院と救急キットでモルヒネを欠かさなかったもんね。(今はどうだか判らんし薬学は専門外だけど)
終末医療の現場では「痛み」を感じさせずに「永遠に楽に」なって貰うかが今でも隠れた命題になってるし。
終末医療の現場では「痛み」を感じさせずに「永遠に楽に」なって貰うかが今でも隠れた命題になってるし。
376無名草子さん
2019/04/06(土) 17:05:22.31 あまりの効きの良さに戦後モルヒネ中毒になっちゃった人も多かったらしいな
377無名草子さん
2019/04/06(土) 18:10:55.91 日本だと太平洋戦争後に社会問題になったヒロポン(こっちは覚醒剤で疲労感や倦怠感をヤバい感じにぶっ飛ばす)みたいな感じなのかもね。(依存性が半端なく強くて闇ルートでの供給が利権を持つレベル)
378無名草子さん
2019/04/06(土) 19:47:24.52 モルヒネがあると楽に死ねそうだな
379無名草子さん
2019/04/06(土) 19:49:12.81 俺は傭兵達の挽歌とヘッドハンターが好きだな
380無名草子さん
2019/04/06(土) 22:38:39.88 大藪キャラができる俳優か…
Vシネ版ルガーの阿部寛はよかったな
15年前の加藤雅也もアリかも、あとは綾野剛くらいか?
Vシネ版ルガーの阿部寛はよかったな
15年前の加藤雅也もアリかも、あとは綾野剛くらいか?
381無名草子さん
2019/04/07(日) 00:14:22.52 20年前の小西博之が面白そう
あいつ目が恐いから髪の毛逆立つギャァァ〜狂気の演技なら最高かも
あいつ目が恐いから髪の毛逆立つギャァァ〜狂気の演技なら最高かも
382無名草子さん
2019/04/07(日) 00:16:46.70 北村一輝にもう少しタッパがあればさほど違和感ない気はする。
ただ若い頃の北村で短編によくある「若造自滅話」を映像化して欲しかった。
ただ若い頃の北村で短編によくある「若造自滅話」を映像化して欲しかった。
383無名草子さん
2019/04/07(日) 00:50:40.83 青春は屍を越えてか
384無名草子さん
2019/04/07(日) 02:00:21.46385無名草子さん
2019/04/07(日) 02:04:37.34 短編集にあった「アスリートを誘拐しては嬲り殺すキチガイ大富豪」の話は
「なんか大藪春彦っぽくないような」って気はしたが、これはこれで映像化したら
結構面白いんじゃ・・と思った。
「なんか大藪春彦っぽくないような」って気はしたが、これはこれで映像化したら
結構面白いんじゃ・・と思った。
386無名草子さん
2019/04/07(日) 02:26:09.27 阿部や北村とともにテルマエロマエで濃い顔俳優で出てる
宍戸開もなかなか野獣感はある もういい歳だが
宍戸開もなかなか野獣感はある もういい歳だが
387無名草子さん
2019/04/07(日) 02:31:02.58 やっぱ大藪ヒーローは野獣の印象が強いのかな
俺は冷静な狙撃手の印象なんだが・・・
俺は冷静な狙撃手の印象なんだが・・・
388無名草子さん
2019/04/07(日) 11:41:13.97 野獣系→狼・獅子・豹・虎
悪人→腐肉獣(ハイエナ)・犬・豚
市民・凡人→羊
チンピラと悪徳刑事の一部→爬虫類の様な目付き
鳥(猛禽類)は居ないねぇ…
悪人→腐肉獣(ハイエナ)・犬・豚
市民・凡人→羊
チンピラと悪徳刑事の一部→爬虫類の様な目付き
鳥(猛禽類)は居ないねぇ…
389無名草子さん
2019/04/07(日) 12:13:27.44 大藪作品は表紙のイラストの印象が強い
393無名草子さん
2019/04/07(日) 22:27:49.90 徳間文庫版の「東名高速に死す」はどうみてもシュワルツェネッガーっぽく、
「曠野に死す」には「狼 男たちの挽歌 最終章」のチョウ・ユンファが。
「曠野に死す」には「狼 男たちの挽歌 最終章」のチョウ・ユンファが。
394無名草子さん
2019/04/07(日) 23:57:53.62 3年前の引越しの際にちょっとした手違いから収集していた大藪本すべて紛失してしまいました。初期の貴重本もあったので残念でならない。
395無名草子さん
2019/04/08(月) 07:19:02.19 傭兵たちの挽歌はロバートデニーロだな
396無名草子さん
2019/04/08(月) 08:04:31.31 >>389
角川 野獣都市の椅子で寛ぐ葉巻のオッサン表紙も面白い。
角川 野獣都市の椅子で寛ぐ葉巻のオッサン表紙も面白い。
397無名草子さん
2019/04/08(月) 08:16:20.20 読む時じゃまになるから表紙カバーはすぐに捨てちゃうけどな
みんなはカバー付けたまま読むの?
みんなはカバー付けたまま読むの?
398無名草子さん
2019/04/08(月) 09:42:42.27401無名草子さん
2019/04/08(月) 18:46:34.64402無名草子さん
2019/04/08(月) 19:11:23.04 ケイブンシャ文庫の表紙はイマイチなのが多いが、その中だと「謀略空路」はちょっと渋くて
いい感じ。
若干「ブリット」のマックイーンが入ってる気もするが。
いい感じ。
若干「ブリット」のマックイーンが入ってる気もするが。
403無名草子さん
2019/04/09(火) 01:58:15.60 フォーサイスの「戦争の犬たち」をパクった「処刑戦士」乙
404無名草子さん
2019/04/09(火) 13:00:21.56 アス虎Xのシュワ風男UZI+輪殺の掟オッパイのコラ表紙も秀逸。
405無名草子さん
2019/04/09(火) 16:14:27.24 30年くらい前の光文社文庫の「アクション小説」は似たような装丁&イラストなんで、
パッと見だだけだと大藪作品なのか黒豹シリーズなのか区別付けづらいのがいくつかあった。
パッと見だだけだと大藪作品なのか黒豹シリーズなのか区別付けづらいのがいくつかあった。
406無名草子さん
2019/04/09(火) 16:17:09.62 復刊する際は作品に出てきた食べ物を表紙にしたら面白そうだな
407無名草子さん
2019/04/09(火) 19:57:37.38 馬とか犬とか
410無名草子さん
2019/04/10(水) 00:17:21.96 大藪作品に出てくる情報機関や秘密組織が戦ったらやっぱり国家機関である保安局とか
内閣情報調査室が勝ち残るのか。
内閣情報調査室が勝ち残るのか。
411無名草子さん
2019/04/10(水) 02:30:53.55 ボロニアソーセージとハムや巨大ベーコンが激しく「アッピール」する表紙
412無名草子さん
2019/04/10(水) 08:02:20.91 フライパンでカリカリに焼き上げたベーコンが美味そう
413無名草子さん
2019/04/10(水) 08:58:02.32 >>408
どっちも4人チームだし着想は得たかもしんない
どっちも4人チームだし着想は得たかもしんない
414無名草子さん
2019/04/10(水) 09:00:04.62 映画「ジャッカルの日」でも詳しく論評してるしね
フォーサイスは読んでるよ
フォーサイスは読んでるよ
416無名草子さん
2019/04/10(水) 09:26:53.20 >>408
そうそう。「処刑戦士」は、元傭兵4人が戦場で身につけた特殊技能を使って一獲千金を目指す話だし。
フォーサイスと言えば、「ジャッカルの日」について先生が何か感想を述べてたようだが思い出せない。
そうそう。「処刑戦士」は、元傭兵4人が戦場で身につけた特殊技能を使って一獲千金を目指す話だし。
フォーサイスと言えば、「ジャッカルの日」について先生が何か感想を述べてたようだが思い出せない。
418無名草子さん
2019/04/10(水) 09:33:15.19 >>416
ジャッカルの仕込み銃について批評はしてたね。,22口径でも22ホーネット以上の実包なら弾速が速いから炸裂弾に加工する必要は無いとか、その代わり消音器の効果は期待出来ないって内容だった。
ジャッカルの仕込み銃について批評はしてたね。,22口径でも22ホーネット以上の実包なら弾速が速いから炸裂弾に加工する必要は無いとか、その代わり消音器の効果は期待出来ないって内容だった。
419無名草子さん
2019/04/10(水) 13:44:31.52 原作は読んでないけど少なくとも映画のジャッカルはラストが馬鹿すぎてで笑った
あれのどこが世界一の殺し屋なんだよ
あれのどこが世界一の殺し屋なんだよ
420無名草子さん
2019/04/10(水) 14:33:55.49 スレチついでにもう一つ
「ジャッカルの日」同様評価が高いらしい「針の眼」
あれも映画を見ただけだけどものすごい馬鹿だった
あんな馬鹿がドイツ一のスパイじゃドイツが敗戦するのも当然だ
「ジャッカルの日」同様評価が高いらしい「針の眼」
あれも映画を見ただけだけどものすごい馬鹿だった
あんな馬鹿がドイツ一のスパイじゃドイツが敗戦するのも当然だ
421無名草子さん
2019/04/10(水) 16:41:34.64422無名草子さん
2019/04/10(水) 17:37:58.29 手元に文藝春秋刊「大アンケートによるミステリー・サスペンス洋画ベスト150」と云う‘80年代に出版された文庫があるんだけど、大藪先生のチョイスは、
1位「マルタの鷹」(ボギーの)
2位「死刑台のエレベーター」
3位「太陽がいっぱい」
4位「007/危機一発」
5位「ポイントブランク/殺しの分け前」
6位「ダーティハリー」
7位「ゲッタウェイ」
8位「ジャッカルの日」
9位「郵便配達は二度ベルを鳴らす」
10位「戦争の犬たち」
とプライヴェートでは映画がお好きみたいでした。
1位「マルタの鷹」(ボギーの)
2位「死刑台のエレベーター」
3位「太陽がいっぱい」
4位「007/危機一発」
5位「ポイントブランク/殺しの分け前」
6位「ダーティハリー」
7位「ゲッタウェイ」
8位「ジャッカルの日」
9位「郵便配達は二度ベルを鳴らす」
10位「戦争の犬たち」
とプライヴェートでは映画がお好きみたいでした。
423無名草子さん
2019/04/10(水) 19:16:14.59 >>415
知らなかった、まだまだだな俺
知らなかった、まだまだだな俺
427無名草子さん
2019/04/11(木) 15:46:29.01 ピンクレディがピンクシスターズだったりw
428無名草子さん
2019/04/11(木) 22:01:43.44 沢田研二と思しきチンピラ歌手が瞬殺されてた事もあったな。
429無名草子さん
2019/04/11(木) 22:14:42.50 デヴィ・バン・スケーノというひどいネーミングも w
430無名草子さん
2019/04/11(木) 22:34:04.20 ネーミングセンスはジャンプ放送局の投稿レベルの大藪先生
431無名草子さん
2019/04/11(木) 23:05:24.26 大藪先生に嫌われたらみんな殺されちゃうw
先生の唯一のお気に入りはオート出身の田中健二郎くらいなもん
先生の唯一のお気に入りはオート出身の田中健二郎くらいなもん
432無名草子さん
2019/04/11(木) 23:08:37.33 愛する妻と娘の名前が鮎子と鱒子だったりしたからなあ
いくら単なる復讐のトリガー役ですぐ殺されるからっつって鮎子はともかく鱒子はどうなのかw
センスがないというより頓着しないって感じ
いくら単なる復讐のトリガー役ですぐ殺されるからっつって鮎子はともかく鱒子はどうなのかw
センスがないというより頓着しないって感じ
433無名草子さん
2019/04/11(木) 23:30:30.09 ハガキ職人のラジオネームみたいだもんなw
434無名草子さん
2019/04/12(金) 00:52:59.18 >沢田
紫色のシャツ着た奴か
紫色のシャツ着た奴か
435無名草子さん
2019/04/12(金) 01:18:53.58 片山健一の子供アランとリズ
436無名草子さん
2019/04/12(金) 02:01:42.35 確か架空地名も凄かった
四重県五日市市とか
四重県五日市市とか
437無名草子さん
2019/04/12(金) 11:07:28.34 タレント上がりの女性議員「馬野鹿子」(多分処刑戦士)
438無名草子さん
2019/04/12(金) 12:13:21.57 アス虎でドライバー役の893たちが当時の巨人の選手だったりw
半分ネタ半分わざわざ考えるのがめんどいだろうと思った。
半分ネタ半分わざわざ考えるのがめんどいだろうと思った。
439無名草子さん
2019/04/12(金) 12:26:55.44 「血まみれの野獣」の中で三船裕次郎と偽名でサインするシーンもあったからね。時代のトレンドともリンクしてるのかもね。
「獣を見る目で俺を見るな」では、主人公生島がホステスに尋ね人の質問をするんだけど、ホステス曰わく「まさかエースのジョーでも捜してるの?」みたいなシーンも忘れられないよ
「獣を見る目で俺を見るな」では、主人公生島がホステスに尋ね人の質問をするんだけど、ホステス曰わく「まさかエースのジョーでも捜してるの?」みたいなシーンも忘れられないよ
442無名草子さん
2019/04/12(金) 12:58:34.25 暴策首相とファックソン大統領
443無名草子さん
2019/04/12(金) 14:11:45.12 任天堂をパロったゲームメーカーもレースのスポンサーとしてあったよね
444無名草子さん
2019/04/12(金) 15:58:56.99 アスファルトの虎かな?
「ファミコン」という言葉はそのまま使われていたと思う
「ファミコン」という言葉はそのまま使われていたと思う
445無名草子さん
2019/04/12(金) 17:24:41.10446無名草子さん
2019/04/12(金) 21:31:01.16 新宿太郎 池袋二郎
447無名草子さん
2019/04/12(金) 21:58:23.26 流しだな
448無名草子さん
2019/04/13(土) 07:17:55.94 三島由紀夫は大藪作品をよく読んでたらしいけど
彼の肉体改造(ボディビル)はそれに触発されたんですかねえ
外見は男っぽいけど実はあっち系の人だという噂もありますけど
彼の肉体改造(ボディビル)はそれに触発されたんですかねえ
外見は男っぽいけど実はあっち系の人だという噂もありますけど
450無名草子さん
2019/04/13(土) 11:44:37.59 >>448
「仮面の告白」に本心らしいものが伺えるね。三島由紀夫自身は幼少期病弱でまたギリシャやローマ神話の英雄に憧れて居たみたい。
また自分が夭折する宿命にあると信じて「それに相応しい肉体」を目指してボディビルと剣術を続けていた。
対談「武器の快楽」を読んでみる限り三島は剣術と日本刀、大藪先生は狩猟とライフルというお互いのスタンスを守ったまま、フロイトっぽい男根思想・マチズモ、リスク管理まで論じていた。大藪先生の後書きでは「三島さんがひどく小柄なのに驚いた」とある。
「仮面の告白」に本心らしいものが伺えるね。三島由紀夫自身は幼少期病弱でまたギリシャやローマ神話の英雄に憧れて居たみたい。
また自分が夭折する宿命にあると信じて「それに相応しい肉体」を目指してボディビルと剣術を続けていた。
対談「武器の快楽」を読んでみる限り三島は剣術と日本刀、大藪先生は狩猟とライフルというお互いのスタンスを守ったまま、フロイトっぽい男根思想・マチズモ、リスク管理まで論じていた。大藪先生の後書きでは「三島さんがひどく小柄なのに驚いた」とある。
451無名草子さん
2019/04/13(土) 14:29:42.61 大藪さんは三島を尊敬する一方で軽蔑してたふしもあるね
まあなんだ芸術家なんてものは個性と個性がぶつかり合う世界だし
スレチだが三島と川端康成の確執も凄かったらしいね
両者共にノーベル賞候補に挙がったとき川端が三島に辞退を要請したとか
川端は三島の才能を妬んでいたのかな
たしか三島が自殺した後、なぜか川端も服毒?自殺している
お前には負けないぞというような意地でもあったのか
面白い世界だ
まあなんだ芸術家なんてものは個性と個性がぶつかり合う世界だし
スレチだが三島と川端康成の確執も凄かったらしいね
両者共にノーベル賞候補に挙がったとき川端が三島に辞退を要請したとか
川端は三島の才能を妬んでいたのかな
たしか三島が自殺した後、なぜか川端も服毒?自殺している
お前には負けないぞというような意地でもあったのか
面白い世界だ
452無名草子さん
2019/04/13(土) 15:15:31.65 >>451
大藪先生は戦時中の太宰治の作品を高く評価していたけど、三島由紀夫は「青少年の甘えを助長するみたいで嫌いだ」って対談の中でも意見は対立してたからね。また川端は三島・太宰の両者と確執があった事が貴方の書き込みで判ったよ。(太宰の「如是我聞」は川端康成への抗議)
大藪先生は戦時中の太宰治の作品を高く評価していたけど、三島由紀夫は「青少年の甘えを助長するみたいで嫌いだ」って対談の中でも意見は対立してたからね。また川端は三島・太宰の両者と確執があった事が貴方の書き込みで判ったよ。(太宰の「如是我聞」は川端康成への抗議)
453無名草子さん
2019/04/13(土) 15:20:34.86 >>452
自己レスと追記で。「如是我聞」は川端康成と志賀直哉両者への抗議として書かれた。まあ文壇の老害と見られてたんじゃないかな
自己レスと追記で。「如是我聞」は川端康成と志賀直哉両者への抗議として書かれた。まあ文壇の老害と見られてたんじゃないかな
454無名草子さん
2019/04/13(土) 21:58:59.17 大藪は三島の市ヶ谷での自決については何か言及してるのかな。
455無名草子さん
2019/04/13(土) 22:05:27.65 腹から腸を取り出し内容物をしごき出す
456無名草子さん
2019/04/13(土) 22:41:49.17 未消化の内容物はソフトな味がした
457無名草子さん
2019/04/14(日) 00:38:02.25 >>454
「政治活動とは考えられない。創作意欲が衰えた末の自殺ではないだろうか」と当時のインタビュー&対談集のあとがきで述べていたよ
「政治活動とは考えられない。創作意欲が衰えた末の自殺ではないだろうか」と当時のインタビュー&対談集のあとがきで述べていたよ
458無名草子さん
2019/04/14(日) 01:14:56.64 >>457
三島が大藪作品を好んだといってもあくまで頭休めに読む程度のもので当然大藪さんを自分たち文学集団の仲間だとは思ってはいない
その辺りは大藪さんもよく解っていらっしゃるはずで三島について何かを言及したとしても疎外者としての感想であまり意味はないと思うなあ
しいて言うなら憎しみに近い羨望みたなものはあるかもしれない
三島が大藪作品を好んだといってもあくまで頭休めに読む程度のもので当然大藪さんを自分たち文学集団の仲間だとは思ってはいない
その辺りは大藪さんもよく解っていらっしゃるはずで三島について何かを言及したとしても疎外者としての感想であまり意味はないと思うなあ
しいて言うなら憎しみに近い羨望みたなものはあるかもしれない
459無名草子さん
2019/04/14(日) 01:41:33.51 >>458
まあそうだろうね。当時は尚更純文学と大衆文学の壁はもっと厚かったろうし、世代が近くても出生から作家デビューするまでの環境も対照的。
それに一番重要なのは作家の文章は作品として世に出た物が全てで、プライヴェートでの思想・信条・発言はあくまでも私的なものと言う事。だろうね
まあそうだろうね。当時は尚更純文学と大衆文学の壁はもっと厚かったろうし、世代が近くても出生から作家デビューするまでの環境も対照的。
それに一番重要なのは作家の文章は作品として世に出た物が全てで、プライヴェートでの思想・信条・発言はあくまでも私的なものと言う事。だろうね
460無名草子さん
2019/04/14(日) 11:04:43.26 湿った肉がぶつかり合う様な音が聞こえてきた。
461無名草子さん
2019/04/14(日) 12:38:40.32 この寒さでは一回に2キロの肉を食わないと体が持たない
462無名草子さん
2019/04/14(日) 16:08:19.80 どこかに生肉を喰らう記述があったはずだけど思い出せない。
463無名草子さん
2019/04/14(日) 17:15:20.39 「非情の標的」、「傭兵たちの挽歌」、「ヘッドハンター」、「廣野に死す」など沢山あるじゃん。倒した鹿やキャリブー、熊や馬の生肉に直接塩を振り掛けてかぶり付くエネルギッシュなシーンが
464無名草子さん
2019/04/14(日) 17:25:28.39 >>461
アフリカのサヴァンナ猟では大藪先生自身「この暑さでは1日に獲物の肉を2〜3kg食べないと持たないから塩入りの紅茶で半ば無理矢理胃に押し込む」みたいな事を「ザ・ビッグゲーム」や「孤高の狙撃手」で書き残しているね
アフリカのサヴァンナ猟では大藪先生自身「この暑さでは1日に獲物の肉を2〜3kg食べないと持たないから塩入りの紅茶で半ば無理矢理胃に押し込む」みたいな事を「ザ・ビッグゲーム」や「孤高の狙撃手」で書き残しているね
465無名草子さん
2019/04/14(日) 19:51:21.70 >>463
ちょっとからかってみただけだよw
ちょっとからかってみただけだよw
466無名草子さん
2019/04/14(日) 20:35:53.50 同僚を追い払うためニンニクと唐辛子まみれの血が滴る子宮を食らう朝倉
467無名草子さん
2019/04/14(日) 22:28:46.76 え!これを食うのか?遠慮させてもらうよ
そ、そういえば女房に買い物を頼まれてたんだった
そ、そういえば女房に買い物を頼まれてたんだった
468無名草子さん
2019/04/14(日) 22:32:51.63 それが晩年の作品ではタンメンの大盛りになってしまったからな。
469無名草子さん
2019/04/15(月) 00:02:26.02 おまえらもう少し初期の作品を読めよ
良い作品が多いから
それとも手に入らんか
良い作品が多いから
それとも手に入らんか
470無名草子さん
2019/04/15(月) 07:24:28.32 今ではヒール&トゥなんてテク知らない人も多いんだろうな
471無名草子さん
2019/04/15(月) 08:13:00.44 車は羊の皮を被った狼的なヤツ一択
472無名草子さん
2019/04/15(月) 11:49:14.33 夢精した下着は焚き火で燃やして証拠隠滅
475無名草子さん
2019/04/15(月) 15:54:19.81 缶詰のサンマをコッペパンに挟んで食う初期作品
476無名草子さん
2019/04/15(月) 16:39:10.76 そのくせ当時は高価(関税・酒税が高かった)なバランタインのスコッチをラッパ飲みしてしまう邦彦
477無名草子さん
2019/04/15(月) 18:56:49.80 近くのスーパーでジョニ黒が1580円で売られてた。時代は変わった。
478無名草子さん
2019/04/15(月) 19:17:29.07 「暗い春」「陸送屋稼業」などの短編もなかなかのもんだよ
昔はシャーシーとキャビンだけの車を陸送してたんだね
でもって帰りは汽車とか
昔はシャーシーとキャビンだけの車を陸送してたんだね
でもって帰りは汽車とか
479無名草子さん
2019/04/15(月) 20:18:30.18 「羊の皮をかぶった狼」って現行の車で言ったらなんだろ
480無名草子さん
2019/04/16(火) 02:23:38.77 死すべし復讐篇で覚えたコークハイ(コーラ割り)
今も変わらず安ウイスキーを割る定番にしてます
今も変わらず安ウイスキーを割る定番にしてます
481無名草子さん
2019/04/16(火) 03:21:33.94 たけしくんハイなら読んだ
483無名草子さん
2019/04/16(火) 07:18:07.25 先生はビールはあんまりお好きじゃないようだな
ビール飲むシーンの作品あったか
ビール飲むシーンの作品あったか
486無名草子さん
2019/04/16(火) 07:29:18.87 石川は二本目のビールの罐のプル・トップを引いた。
487無名草子さん
2019/04/16(火) 07:30:27.51488無名草子さん
2019/04/16(火) 07:32:37.72 離れの一つに案内された石川と裕美子は、生ビールの大ジョッキで乾盃した。
490無名草子さん
2019/04/16(火) 08:27:40.37 ビールで舌を洗うという描写はいくらでもある
491無名草子さん
2019/04/16(火) 09:23:52.62 もはやポテトサラダなのかタマネギサラダかよくわからない食べ物でマウスウォッシュ
492無名草子さん
2019/04/16(火) 11:37:02.43 バッドワイザーがうまいのは強烈に冷やしてある時で、ぬるくなったバッドワイザーはバッドワイザーではない。
493無名草子さん
2019/04/16(火) 11:37:17.59 ルガーはルーガー
スペシャルはスペッシャル
バドワイザーはバッドワイザー
スペシャルはスペッシャル
バドワイザーはバッドワイザー
494無名草子さん
2019/04/16(火) 12:07:59.73 コストダウンされた製品が大嫌い
495無名草子さん
2019/04/16(火) 12:23:11.68 シンプルだけど耐久性と信頼性に富んだメカ・アイテムを愛用
496無名草子さん
2019/04/16(火) 16:31:16.97 サバイバルはサヴァイヴァル
497無名草子さん
2019/04/16(火) 19:47:40.19 大藪作品が新聞に連載されたことあるんかな
498無名草子さん
2019/04/16(火) 20:30:34.92 ヴァイヴラムソール
499無名草子さん
2019/04/16(火) 21:43:14.85 地元の図書館に大藪作品が大量にあることが判明。
うひょひょ、うれしくてたまらん。初期の作品を中心に読みまくるぞ。
とりあえず「廣野に死す」を借りてきた。
さすがに棚には並んでなくて、奥の倉庫?から係の人が出してくれた。
うひょひょ、うれしくてたまらん。初期の作品を中心に読みまくるぞ。
とりあえず「廣野に死す」を借りてきた。
さすがに棚には並んでなくて、奥の倉庫?から係の人が出してくれた。
500無名草子さん
2019/04/16(火) 21:59:27.38 ウィスキーのチェイサー代わりにビールを飲むってのなかったっけ
大藪作品じゃなかったかな
大藪作品じゃなかったかな
502無名草子さん
2019/04/16(火) 23:01:53.18 箸で切れる肉など肉ではない
503無名草子さん
2019/04/16(火) 23:18:25.14504無名草子さん
2019/04/17(水) 05:21:43.75 アイダンノーホワリヤートーキナバウト
505無名草子さん
2019/04/17(水) 08:05:46.53 具に新鮮な海の幸をつかったオニギリが美味しそう
506無名草子さん
2019/04/17(水) 08:49:02.18 イクラや数の子のショーユ漬けが一杯詰まってるの?
507無名草子さん
2019/04/17(水) 11:52:23.38 そういえば漁醤を覚えたのも大藪だ
星島がベトナム行くやつで出てきた
星島がベトナム行くやつで出てきた
508無名草子さん
2019/04/17(水) 12:12:00.55 星島スペシャル
509無名草子さん
2019/04/17(水) 12:25:54.52510無名草子さん
2019/04/17(水) 13:59:26.05 今のハードボイルド小説の主人公は身長198pで煙草、酒、ギャンブル、風俗は一切やらず、
車もBMWのハイブリットでユニクロ着て、クロスフィットやテコンドーで汗を流した後、
ザバスと卵を口に流し込んで、スマホを活用する感じなんだろうか
車もBMWのハイブリットでユニクロ着て、クロスフィットやテコンドーで汗を流した後、
ザバスと卵を口に流し込んで、スマホを活用する感じなんだろうか
511無名草子さん
2019/04/17(水) 14:59:53.52 なんや金狼に出て来る桜井みたいな感じやな
スマート過ぎるわ
スマート過ぎるわ
513無名草子さん
2019/04/17(水) 16:55:52.26 最後は肉体と精神の強靭さに落ち着くんじゃないかな・・・
上辺は今っぽくなっても、情報化社会の盲点を突いて先祖帰りしながらフニャけた現代人に剥き出しのバイオレンス、ヴァーチャルを嘲笑う様な恐怖感を与える様な「処刑」を用意すると信じたいな。
上辺は今っぽくなっても、情報化社会の盲点を突いて先祖帰りしながらフニャけた現代人に剥き出しのバイオレンス、ヴァーチャルを嘲笑う様な恐怖感を与える様な「処刑」を用意すると信じたいな。
515無名草子さん
2019/04/17(水) 23:38:15.31 >>510
タバコを吸おうものなら「お客さん、当店は禁煙となっております」とか言われちゃいそうですね
タバコを吸おうものなら「お客さん、当店は禁煙となっております」とか言われちゃいそうですね
517無名草子さん
2019/04/18(木) 01:35:20.38 >>479
今の車は外見ですぐ判るから該当する車はなかなか見当たらないな
先生定番の昔のスカGTRは160馬力、最高速が220キロといったところで
今ならファミリーカークラスの性能だが実際のレーシングエンジンをディチューンしただけあって暴れ馬のような感じだったらしい
内装も走るためだけの必要最低限のスパルタンなものでまさしく羊の皮を被った狼
今の車は外見ですぐ判るから該当する車はなかなか見当たらないな
先生定番の昔のスカGTRは160馬力、最高速が220キロといったところで
今ならファミリーカークラスの性能だが実際のレーシングエンジンをディチューンしただけあって暴れ馬のような感じだったらしい
内装も走るためだけの必要最低限のスパルタンなものでまさしく羊の皮を被った狼
519無名草子さん
2019/04/18(木) 12:30:05.26520無名草子さん
2019/04/18(木) 15:39:48.98 大藪は今ならBRZ、スイフト、S660あたりを好みそう
外車ならアルピーヌA110とか?
外車ならアルピーヌA110とか?
522無名草子さん
2019/04/18(木) 16:21:30.74 賽の目に切ったボロニア・ソーセージとミジン切りにした青ネギをたっぷりぶちこんだインスタント・ラーメンで腹ごしらえをしてから、
石川は空色のダンガリーのウェスターン・シャツとブラウンのカラー・ジーンズのライダース・パンツをつけた。
スバル・レオーネ四駆に乗って、昭島市中神町の津田病院に向かう。
石川は空色のダンガリーのウェスターン・シャツとブラウンのカラー・ジーンズのライダース・パンツをつけた。
スバル・レオーネ四駆に乗って、昭島市中神町の津田病院に向かう。
523無名草子さん
2019/04/18(木) 16:47:46.79 バイクに乗っていた頃は、晶夫に影響されて
本気で「二輪は僕の命だ」と思っていた。
バイクに乗らなくなった今は、そんなことも思っていたなぁという感じ。
本気で「二輪は僕の命だ」と思っていた。
バイクに乗らなくなった今は、そんなことも思っていたなぁという感じ。
524無名草子さん
2019/04/18(木) 18:27:33.03 >初期のGTR
エンジのエムブレムを外せば
外見上はスタンダードのスカイラインと区別がつかないと書いていたが
リアのオーバーフェンダーめちゃめちゃ目立つやん
あれはオプションなんかな
エンジのエムブレムを外せば
外見上はスタンダードのスカイラインと区別がつかないと書いていたが
リアのオーバーフェンダーめちゃめちゃ目立つやん
あれはオプションなんかな
525無名草子さん
2019/04/18(木) 18:53:46.10 V8気筒六・九リッターの強力なエンジンを積んだその車は、自動変速機付きとは言え、まだミッションがLレンジに入っている間にアクセルを踏みこみすぎると、後輪がホイール・スピンして煙を吐いた。
526無名草子さん
2019/04/18(木) 19:20:13.53 大藪「チャンドラーの長編もハメットの短編にすら敵わない」
527無名草子さん
2019/04/18(木) 19:45:32.75 東名でマクラーレンのレーシングカーを走らせてしまう先生
528無名草子さん
2019/04/18(木) 21:02:32.92 ステージア260RSなんてステーションワゴンなのに中身スカイラインGT-Rだぜ
529無名草子さん
2019/04/18(木) 23:09:42.89 やっぱマニュアルでないとな、オートマはつまらん
530無名草子さん
2019/04/19(金) 00:59:56.91 >>524
ハコスカ4ドアGT-Rにはオバフェン無いのよ。HTのみになってからオバフェンとリアスポイラーが付くようになったのさ
大藪先生の愛車は‘69年式の4ドアGT-Rだったからエンブレムを青い奴に取り替えてノーマルGTに偽装してた訳。
ハコスカ4ドアGT-Rにはオバフェン無いのよ。HTのみになってからオバフェンとリアスポイラーが付くようになったのさ
大藪先生の愛車は‘69年式の4ドアGT-Rだったからエンブレムを青い奴に取り替えてノーマルGTに偽装してた訳。
531無名草子さん
2019/04/19(金) 03:09:55.13 >>525
「全開で飛ばせ」のシェルビー・マスタング・コブラGT500だね。本国版にはドラッグレースカーのベースエンジン428コブラジェット406馬力を積んだ、KR(キング・オブ・ロード)モデルも有ったんだけど、日本の道路事情に合わないせいかアメリカン・マッスルには採点が辛かったよね
「全開で飛ばせ」のシェルビー・マスタング・コブラGT500だね。本国版にはドラッグレースカーのベースエンジン428コブラジェット406馬力を積んだ、KR(キング・オブ・ロード)モデルも有ったんだけど、日本の道路事情に合わないせいかアメリカン・マッスルには採点が辛かったよね
532無名草子さん
2019/04/19(金) 06:52:41.46 晶夫も言ってたじゃん、もう二度とドラッグレースはやらないと
533無名草子さん
2019/04/19(金) 10:09:13.91 0→400mの発進加速のタイムなんてパワーウェイトレシオとギアリングで決まってしまう。ドライヴィング・テクニックなんて関係ないからくだらない。って言ってたよね(うろ覚え)
534無名草子さん
2019/04/19(金) 13:21:35.55 インディみたいなオーバルコースでのレースも下らないと言ってなかった?
535無名草子さん
2019/04/19(金) 14:48:31.56 「汚れた英雄」の頃の80年代前半バブル前夜安定期の全盛期草刈って当時は男として珍しかった資生堂のCMにも出てたし、今でいう竹内涼真のポジだったんだ
当時で185pはかなりの長身の部類だったし、修羅の国生まれながら西郷隆盛や左門豊作のイメージで固定されていたむさ苦しい九州男児の概念を変えたのも大きそう
今は美の壺一択でヨーロッパサッカー監督にしか見えないけど
当時で185pはかなりの長身の部類だったし、修羅の国生まれながら西郷隆盛や左門豊作のイメージで固定されていたむさ苦しい九州男児の概念を変えたのも大きそう
今は美の壺一択でヨーロッパサッカー監督にしか見えないけど
536無名草子さん
2019/04/19(金) 18:41:02.97 >>483
長く熱い復讐で、鷲尾がビールなど水と大してちがわない。大壜で一ダースぐらい飲んでも、何度か小便に行けばすぐに醒める。
長く熱い復讐で、鷲尾がビールなど水と大してちがわない。大壜で一ダースぐらい飲んでも、何度か小便に行けばすぐに醒める。
537無名草子さん
2019/04/19(金) 19:27:53.28 小便といえば雨戸を開ける際、音が出ないように小便を垂らした描写があった希ガス
538無名草子さん
2019/04/19(金) 21:55:55.15 大藪春彦と小池一夫の対談を再読したい気分
539無名草子さん
2019/04/20(土) 00:22:43.19 結局「全開で飛ばせ」は車が主人公の短編集なのかな、よく分からん
540無名草子さん
2019/04/20(土) 01:40:33.31 >>539
そうだよね。各話のタイトルがズバリ車名だし、ほとんど各々のクルマのコーナリング特性を筆頭に性能上の個性を生かしたカーチェイスで話が成り立ってる。
そうだよね。各話のタイトルがズバリ車名だし、ほとんど各々のクルマのコーナリング特性を筆頭に性能上の個性を生かしたカーチェイスで話が成り立ってる。
541無名草子さん
2019/04/20(土) 06:14:41.61 >>534
まあアメリカのモータースポーツは密造酒の運び屋の腕自慢が発祥だし、ショーとしての巡業が長かったからヨーロッパ仕込みの日本のモータースポーツとは相容れないんだよね。独特の頭空っぽに出来る魅力はあると思うけど。
まあアメリカのモータースポーツは密造酒の運び屋の腕自慢が発祥だし、ショーとしての巡業が長かったからヨーロッパ仕込みの日本のモータースポーツとは相容れないんだよね。独特の頭空っぽに出来る魅力はあると思うけど。
542無名草子さん
2019/04/20(土) 07:12:15.80 「全開で飛ばせ」以外の大藪作品で異色の作品といったら何だろうね
543無名草子さん
2019/04/20(土) 07:38:25.05 >運び屋
ふと「恐怖の報酬」を思い出したw
いろいろ思うけどアジア人と比べると白人系はやることが豪快だなあ
先生も彼らを肉食人種と言ってたが根っこからして違うんだろうな
ふと「恐怖の報酬」を思い出したw
いろいろ思うけどアジア人と比べると白人系はやることが豪快だなあ
先生も彼らを肉食人種と言ってたが根っこからして違うんだろうな
544無名草子さん
2019/04/20(土) 08:15:43.05 >>543
禁酒法の時代に密造ウィスキーをフォードA型クーペの車体のあちこちに小分けして隠し、州境まで警察の追撃を振り切って売り込みに出掛けるんだけど、1920〜30年代に運び屋フォード専用DOHCエンジンまで取り引きされてたってネットで見掛けて驚いたよw
禁酒法の時代に密造ウィスキーをフォードA型クーペの車体のあちこちに小分けして隠し、州境まで警察の追撃を振り切って売り込みに出掛けるんだけど、1920〜30年代に運び屋フォード専用DOHCエンジンまで取り引きされてたってネットで見掛けて驚いたよw
545無名草子さん
2019/04/20(土) 14:06:57.29 >>543
そりゃあ白人は大陸を発見しては原住民を虐殺して略奪と強奪で自分達のものにすることが歴史的事実だったからな
そりゃあ白人は大陸を発見しては原住民を虐殺して略奪と強奪で自分達のものにすることが歴史的事実だったからな
546無名草子さん
2019/04/20(土) 15:22:36.05 >>545
「傭兵たちの挽歌」でかなり濃く触れてるね。大藪先生は「ダンス・ウィズ・ウルブス」でケビン・コスナーのファンになったそうだけど理由が「インディアンも人間だと認めさせた」←文藝春秋編「大アンケートによる男優ベスト150」より 人種問題に密かに思う所があったのだろうね
「傭兵たちの挽歌」でかなり濃く触れてるね。大藪先生は「ダンス・ウィズ・ウルブス」でケビン・コスナーのファンになったそうだけど理由が「インディアンも人間だと認めさせた」←文藝春秋編「大アンケートによる男優ベスト150」より 人種問題に密かに思う所があったのだろうね
547無名草子さん
2019/04/20(土) 19:46:49.00 映画好きなんだな
それにしてもダーティハリーなんてなあw
それにしてもダーティハリーなんてなあw
548無名草子さん
2019/04/20(土) 19:51:50.06 そうか、銃の出てくる作品が好きなんだ
550無名草子さん
2019/04/20(土) 20:10:35.37 「トレマーズ」は見たのかな
ガンマニア夫婦がごっつい象撃ち用のライフルで怪物を撃退するシーンとか見せたいな
ガンマニア夫婦がごっつい象撃ち用のライフルで怪物を撃退するシーンとか見せたいな
551無名草子さん
2019/04/20(土) 20:16:14.32552無名草子さん
2019/04/20(土) 20:58:31.30 >>551
旦那が旧式の水平二連ニトロエクスプレス、カミさんがウィンチェスターM70サファリ(コストダウン品)引っ張り出して来てワロタ
旦那が旧式の水平二連ニトロエクスプレス、カミさんがウィンチェスターM70サファリ(コストダウン品)引っ張り出して来てワロタ
553無名草子さん
2019/04/21(日) 00:29:24.16 アメリカンはええのうwww
555無名草子さん
2019/04/21(日) 10:25:30.74 >>554
でもちゃんとしたスタンスで狙い撃ちするとムチ打ち症や脳震盪を起こすので瀕死の獲物に銃口を押し付ける様にトドメを刺すのが一番みたい。(大藪先生自身が,458ウィンチェスターマグナムと,470ニトロ・エクスプレスでムチ打ち症を起こしてしまった)
でもちゃんとしたスタンスで狙い撃ちするとムチ打ち症や脳震盪を起こすので瀕死の獲物に銃口を押し付ける様にトドメを刺すのが一番みたい。(大藪先生自身が,458ウィンチェスターマグナムと,470ニトロ・エクスプレスでムチ打ち症を起こしてしまった)
556無名草子さん
2019/04/21(日) 21:12:27.34 >>546
「ダンス〜」以前に「サウスダコタの戦い」や「馬と呼ばれた男」も似たような設定
(白人が先住民と交流していくうちに感化されていく)なんだけどそっちは観てないのかな。
積読だった「獣たちの墓標」「狼は罠に向かう」読んだ。どちらも西城のとんでもない
殺人機械ぶりを堪能できたが、「狼は罠に向かう」はせっかく洪門の中ボス追い詰めて
組織の宝物庫を襲撃するってトコまできたんだからそのまま一気にそのシーンも
描いて欲しかったな。
「ダンス〜」以前に「サウスダコタの戦い」や「馬と呼ばれた男」も似たような設定
(白人が先住民と交流していくうちに感化されていく)なんだけどそっちは観てないのかな。
積読だった「獣たちの墓標」「狼は罠に向かう」読んだ。どちらも西城のとんでもない
殺人機械ぶりを堪能できたが、「狼は罠に向かう」はせっかく洪門の中ボス追い詰めて
組織の宝物庫を襲撃するってトコまできたんだからそのまま一気にそのシーンも
描いて欲しかったな。
557無名草子さん
2019/04/22(月) 00:05:51.39 本のある人はいいね
自分はちょっとした手違いから蔵書すべてを紛失してしまいますた
このスレも今は記憶だけの参加です
ところで北鮮工作員のアジトである解体作業所が出て来るのは西城シリーズでしたっけ?
一気に鉄骨持ち上げる作業員に西城が舌を巻くシーンのやつ
自分はちょっとした手違いから蔵書すべてを紛失してしまいますた
このスレも今は記憶だけの参加です
ところで北鮮工作員のアジトである解体作業所が出て来るのは西城シリーズでしたっけ?
一気に鉄骨持ち上げる作業員に西城が舌を巻くシーンのやつ
558無名草子さん
2019/04/22(月) 00:24:59.03559無名草子さん
2019/04/22(月) 00:30:02.48 >>557
うーん
九州が舞台の西城ハイウェイハンター第3作『狼は暁を駆ける』
じゃないかと思うけど
解体作業所とか一気に鉄骨とかそこまで具体的に覚えてないなあ
半島の工作員(?)達が確か豚の水子を刻んだ料理を食ってたけど
うーん
九州が舞台の西城ハイウェイハンター第3作『狼は暁を駆ける』
じゃないかと思うけど
解体作業所とか一気に鉄骨とかそこまで具体的に覚えてないなあ
半島の工作員(?)達が確か豚の水子を刻んだ料理を食ってたけど
560無名草子さん
2019/04/22(月) 00:47:15.32561559
2019/04/22(月) 00:57:00.66 あ、558に先を越されちゃったね
『狼は暁を〜』は西城が築港(博多港)に向かう際に大浜小学校の近くに車を停めてたな
博多行った際にあの辺を通ると「ここは西城が車停めた場所!」と一人で興奮してた俺w
人口ドーナツ化現象と少子化で小学校自体はとうに廃校だけど校舎は数年前までは残ってた
(西城の時の校舎じゃないかもしれないけど)
『狼は暁を〜』は西城が築港(博多港)に向かう際に大浜小学校の近くに車を停めてたな
博多行った際にあの辺を通ると「ここは西城が車停めた場所!」と一人で興奮してた俺w
人口ドーナツ化現象と少子化で小学校自体はとうに廃校だけど校舎は数年前までは残ってた
(西城の時の校舎じゃないかもしれないけど)
562無名草子さん
2019/04/22(月) 01:28:40.81 これもハイウェイハンターシリーズだったと思いますが
学生運動の中に公安のスパイが紛れ込んでる話もありましたね
犯人は誰だみたいな推理小説的な味わいがあって面白かった
学生運動の中に公安のスパイが紛れ込んでる話もありましたね
犯人は誰だみたいな推理小説的な味わいがあって面白かった
563無名草子さん
2019/04/22(月) 01:37:21.93 公安のスパイというと短編(連作短編?)を覚えてる
なかなか火がつかないライターが実は隠しカメラだったやつ
矢吹貴シリーズだった様な気もするけど、自信は無いです
なかなか火がつかないライターが実は隠しカメラだったやつ
矢吹貴シリーズだった様な気もするけど、自信は無いです
564無名草子さん
2019/04/22(月) 05:18:48.87 しかし、多作の作家だなとつくづく思う
565無名草子さん
2019/04/22(月) 07:11:45.46 剽窃問題もあったけどな
566無名草子さん
2019/04/22(月) 12:53:10.40 >>563
矢吹で合ってる。矢吹がやってた業界紙で事務員をしてた女の子が反安保デモを鎮圧していた機動隊員に暴行されて死んで、その隊員を見つけだして復讐するためにデモ隊に潜入する話だったような?
矢吹で合ってる。矢吹がやってた業界紙で事務員をしてた女の子が反安保デモを鎮圧していた機動隊員に暴行されて死んで、その隊員を見つけだして復讐するためにデモ隊に潜入する話だったような?
568無名草子さん
2019/04/22(月) 16:30:56.70 >>563
「狂った報復者」だね。
秘書で恋人の女性を機動隊の暴行で殺されて矢吹貴が学生運動の陣営と機動隊の共倒れを目指して暗躍するも・・・
叙情的な恋人への想いとマキャベリズムの共存が見所。(後の「長く熱い復讐」や「復讐に明日はない」、「絶望の挑戦者」に続き、「傭兵たちの挽歌」で昇華する想いが痛い程伝わって来る佳作だと思う)
「狂った報復者」だね。
秘書で恋人の女性を機動隊の暴行で殺されて矢吹貴が学生運動の陣営と機動隊の共倒れを目指して暗躍するも・・・
叙情的な恋人への想いとマキャベリズムの共存が見所。(後の「長く熱い復讐」や「復讐に明日はない」、「絶望の挑戦者」に続き、「傭兵たちの挽歌」で昇華する想いが痛い程伝わって来る佳作だと思う)
569無名草子さん
2019/04/22(月) 18:03:46.31 「復讐に明日はない」は家族を殺された鳥羽だったね
たしか丹沢山中に誘い込んで皆殺しにするストーリーだった
たしか丹沢山中に誘い込んで皆殺しにするストーリーだった
570無名草子さん
2019/04/22(月) 18:12:59.21 矢吹貴のシリーズって破壊司令No. 1と後何でしたっけ?
狂った報復者はここで初めて知ったんですが、矢吹の後日譚ということですかね?
狂った報復者はここで初めて知ったんですが、矢吹の後日譚ということですかね?
571無名草子さん
2019/04/22(月) 18:23:26.58 矢吹貴シリーズは
1冊目が『破壊指令No.1』
2冊目が『偽装諜報員』
ラストエピソードが短編『狂った報復者』
1冊目が『破壊指令No.1』
2冊目が『偽装諜報員』
ラストエピソードが短編『狂った報復者』
572無名草子さん
2019/04/22(月) 18:26:57.22 徳間文庫か光文社文庫だったかな?
『偽装諜報員』に「狂った報復者」も収録されている
角川文庫は「狂った報復者」は独立短編集に収められてる
『偽装諜報員』に「狂った報復者」も収録されている
角川文庫は「狂った報復者」は独立短編集に収められてる
573無名草子さん
2019/04/22(月) 18:35:38.50 どういう経緯で後から(?)「狂った報復者」が書かれたんだろう
特に深い意味は無いというか、作者が矢吹を気に入っていたぐらいかな?
最初から偽装諜報員シリーズとして書いたのに、ページの都合で『偽装諜報員』に収録されなかった、とかじゃないよね?
特に深い意味は無いというか、作者が矢吹を気に入っていたぐらいかな?
最初から偽装諜報員シリーズとして書いたのに、ページの都合で『偽装諜報員』に収録されなかった、とかじゃないよね?
574無名草子さん
2019/04/22(月) 18:41:41.35 ちなみに『名のない男』は角川文庫とかだとページの都合で(?)収録されなかったエピソードが2、3作あり
それらは他の短編集に収録されている
主人公に名前が無く「私」の一人称のせいか、独立したそれ1作だけの短編だと思った人もいるはず
ずっと後に出た光文社文庫とかはきちんと全部のエピソードが収録されているのかな?
それらは他の短編集に収録されている
主人公に名前が無く「私」の一人称のせいか、独立したそれ1作だけの短編だと思った人もいるはず
ずっと後に出た光文社文庫とかはきちんと全部のエピソードが収録されているのかな?
575無名草子さん
2019/04/22(月) 19:59:20.60 「破壊指令bP」は小林旭主演で映画化されてたけど共演が葉山良二に高橋英樹と
そこらのムードアクションみたいになってて原作の雰囲気が皆無だった。
ただ上司役の北村和夫だけは原作の杉山に似た感じだったんでそこは良かったかな。
そこらのムードアクションみたいになってて原作の雰囲気が皆無だった。
ただ上司役の北村和夫だけは原作の杉山に似た感じだったんでそこは良かったかな。
576無名草子さん
2019/04/22(月) 22:42:57.82 >>542
異色といえば大藪唯一の時代小説「孤剣」
内容自体は他の大藪ヒーローと大差ないけど、どんな経緯があって時代モノを書いたのか
気になる。
単に「書こうと思えばこういうのも書ける」ってのを証明したかったのか。
異色といえば大藪唯一の時代小説「孤剣」
内容自体は他の大藪ヒーローと大差ないけど、どんな経緯があって時代モノを書いたのか
気になる。
単に「書こうと思えばこういうのも書ける」ってのを証明したかったのか。
577無名草子さん
2019/04/22(月) 23:36:36.76 >>576
時代ものと言えばNHKで鉄砲(種子島)の解説をしてたな(知らないかな?)
当時の鉄砲は殺傷力より大きな音で敵を威圧するほうに重点を置いてたみたいなこと言ってたような
つうかNHKの解説にジーンズに黒シャツ、黒のグラサンで出演する先生に感激したわw
時代ものと言えばNHKで鉄砲(種子島)の解説をしてたな(知らないかな?)
当時の鉄砲は殺傷力より大きな音で敵を威圧するほうに重点を置いてたみたいなこと言ってたような
つうかNHKの解説にジーンズに黒シャツ、黒のグラサンで出演する先生に感激したわw
578無名草子さん
2019/04/22(月) 23:54:25.82 ふと思ったが「蘇える金狼」を時代劇に置き換えると
やっぱり「奉公人が大店を乗っ取る話」になるんだろうか。
ピカレスクっぽさがかなり薄くなるが。
やっぱり「奉公人が大店を乗っ取る話」になるんだろうか。
ピカレスクっぽさがかなり薄くなるが。
579無名草子さん
2019/04/22(月) 23:54:49.33 >>576
孤剣(赤い手裏剣)というと
焚き火で肉焼いて食った後に余熱の残る地面で寝てたの覚えてる
江戸のアウトドアみたいな感じで面白かった
話も百姓一揆を巡る駆け引きや顛末とか、完全に大藪してて良かった
一冊分で終わらずもっと続けて欲しかったな
孤剣(赤い手裏剣)というと
焚き火で肉焼いて食った後に余熱の残る地面で寝てたの覚えてる
江戸のアウトドアみたいな感じで面白かった
話も百姓一揆を巡る駆け引きや顛末とか、完全に大藪してて良かった
一冊分で終わらずもっと続けて欲しかったな
580無名草子さん
2019/04/23(火) 00:03:45.98 絶望した百姓たちに牛奢って乱交に突入…
目を付けてた少女に襲い掛かる伊吹うらやま
目を付けてた少女に襲い掛かる伊吹うらやま
582無名草子さん
2019/04/23(火) 03:08:00.93 >>577
「歴史への招待」という番組が昭和56年に書籍化されてるね。
戊辰戦争で使用された銃火器の解説をアカデミックかつTV番組の制約下で分かり易く解説してるよ(書籍だけ持ってるけど放送も観たかった・・・)
「歴史への招待」という番組が昭和56年に書籍化されてるね。
戊辰戦争で使用された銃火器の解説をアカデミックかつTV番組の制約下で分かり易く解説してるよ(書籍だけ持ってるけど放送も観たかった・・・)
583無名草子さん
2019/04/23(火) 11:36:23.37 張り子の巨大ペニスに女が串刺しにされる拷問が印象的
584無名草子さん
2019/04/23(火) 11:42:16.71 御用牙みたいだなw
585無名草子さん
2019/04/23(火) 13:54:50.77586無名草子さん
2019/04/23(火) 15:49:40.49587無名草子さん
2019/04/23(火) 17:45:31.91 >>583
> 張り子の巨大ペニスに女が串刺しにされる拷問が印象的
処刑戦士のターゲット、利権右翼の大物、猿田正義だね。
サディストでリョナ性癖、美少女や美少年を責め殺すキ〇ガイでネトウヨのキモヲタの発生を予言した様な胸糞悪い奴だった。
> 張り子の巨大ペニスに女が串刺しにされる拷問が印象的
処刑戦士のターゲット、利権右翼の大物、猿田正義だね。
サディストでリョナ性癖、美少女や美少年を責め殺すキ〇ガイでネトウヨのキモヲタの発生を予言した様な胸糞悪い奴だった。
589無名草子さん
2019/04/23(火) 22:02:32.61 邦彦のやつにもなかったっけ
590無名草子さん
2019/04/23(火) 23:48:41.54 >>561
想像だけでなくロケーションもしっかりしてるんでしょうね
想像だけでなくロケーションもしっかりしてるんでしょうね
591無名草子さん
2019/04/24(水) 01:18:18.17 よく主人公の弟が出てきますが先生に御兄弟はいらっしゃったのですか
とにかく弟に対する愛情はすごいものがありますね
ま、弟だけではないですけど
とにかく弟に対する愛情はすごいものがありますね
ま、弟だけではないですけど
595無名草子さん
2019/04/24(水) 01:51:42.79596無名草子さん
2019/04/24(水) 01:52:25.91597無名草子さん
2019/04/24(水) 07:20:51.16599無名草子さん
2019/04/24(水) 21:25:54.09 敗戦時の引き揚げは悲惨だったらしいね
母親が子供の前で船員たちに犯されたり、そのため海に飛び込んで自殺した女性も
作品でも主人公が人目も憚らず自慰をしたという描写がありました
母親が子供の前で船員たちに犯されたり、そのため海に飛び込んで自殺した女性も
作品でも主人公が人目も憚らず自慰をしたという描写がありました
600無名草子さん
2019/04/24(水) 21:56:41.04 引き揚げ経験者の国家に対する不信感は半端じゃないからね
劇作家の斎藤憐なんかも国に対する不信感が作品にモロ反映されてる
当時の状況考えれば彼らの考え方を昨今のネット界隈の言論みたいに簡単にサヨクが〜なんて言葉で片付けられないよな
劇作家の斎藤憐なんかも国に対する不信感が作品にモロ反映されてる
当時の状況考えれば彼らの考え方を昨今のネット界隈の言論みたいに簡単にサヨクが〜なんて言葉で片付けられないよな
601無名草子さん
2019/04/24(水) 21:58:56.63 教えてあげてください
667 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2019/04/24(水) 21:34:33.68
ID:BROw8puA0
>>666
よくいるけどさ
なんでトヨタとか、ある一つのメーカーが嫌いなの?
嫌いになる理由が分かんねーんだよな
例えばたまたま訪れたトヨタディーラーがクソでもよそはいいかもしれねーし
暴走車がトヨタ車だったとしてもメーカーに責任ねーべよ
大手メーカーはたくさんの資本をかけてるからどうしてもそういう事言うやつってガキっぽいっていうか幼稚っていうか
理由を教えてくれよ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1551259374/667-
667 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2019/04/24(水) 21:34:33.68
ID:BROw8puA0
>>666
よくいるけどさ
なんでトヨタとか、ある一つのメーカーが嫌いなの?
嫌いになる理由が分かんねーんだよな
例えばたまたま訪れたトヨタディーラーがクソでもよそはいいかもしれねーし
暴走車がトヨタ車だったとしてもメーカーに責任ねーべよ
大手メーカーはたくさんの資本をかけてるからどうしてもそういう事言うやつってガキっぽいっていうか幼稚っていうか
理由を教えてくれよ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1551259374/667-
602無名草子さん
2019/04/24(水) 23:05:10.08603602
2019/04/24(水) 23:06:48.25 で、今ならネットもあるし二十数年前の記憶を元に探してみました
当時、画集を見かけた図書館のHPで大藪姓の著書を蔵書検索したら
簡単にそれらしき人(大藪雅孝さん)を発見しました、この人です
↓
大藪 雅孝 画歴
昭和12年 京城に生まれる。
昭和17年 家族とともに帰国、実家のある香川県善通寺に帰る。
http://www.niji.or.jp/home/matsumuragarou/ooyabu.htm
当時、画集を見かけた図書館のHPで大藪姓の著書を蔵書検索したら
簡単にそれらしき人(大藪雅孝さん)を発見しました、この人です
↓
大藪 雅孝 画歴
昭和12年 京城に生まれる。
昭和17年 家族とともに帰国、実家のある香川県善通寺に帰る。
http://www.niji.or.jp/home/matsumuragarou/ooyabu.htm
604602
2019/04/24(水) 23:08:21.58 敗戦で引き揚げは記憶違いで実際は敗戦前の昭和17年だったけど
帰国先が香川県善通寺で、これも確か大藪春彦と同じ!これは!
"大藪雅孝" "大藪春彦"でググってみたら
https://dotup.org/uploda/dotup.org1830440.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1830446.jpg
弟と書かれてるのは上の1件だけ、他は全て従兄弟でした
帰国先が香川県善通寺で、これも確か大藪春彦と同じ!これは!
"大藪雅孝" "大藪春彦"でググってみたら
https://dotup.org/uploda/dotup.org1830440.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1830446.jpg
弟と書かれてるのは上の1件だけ、他は全て従兄弟でした
605無名草子さん
2019/04/24(水) 23:26:04.01 >>603
先生にとって香川県善通寺は祖母の家
一方雅孝画伯にとっては実家
共に姓は同じで歳は先生が2歳年上
ということは従兄弟の関係かな
作品の中での弟への思いは異国の地で病気の妹を背負って病院回りをした時の体験から得たものかもしれませんね
先生にとって香川県善通寺は祖母の家
一方雅孝画伯にとっては実家
共に姓は同じで歳は先生が2歳年上
ということは従兄弟の関係かな
作品の中での弟への思いは異国の地で病気の妹を背負って病院回りをした時の体験から得たものかもしれませんね
606無名草子さん
2019/04/24(水) 23:30:32.73607602
2019/04/24(水) 23:52:34.45 大藪雅孝さん、既に3年前に亡くなられてるけど、ご尊顔も発見
大藪春彦の早稲田入学と同じ1956(昭和31)年に東京芸大入学
後に同大デザイン科教授となって日比野克彦を育てたらしいすね
https://www.tenmaya.co.jp/cgi/upload/gallery/477/artist.jpg
https://www.tenmaya.co.jp/cgi/web/index.cgi?c=gallery-zoom&pk=477
あと雅孝さんの次男は陶芸家の大藪龍二郎さん(1971年生)
この人の経歴もフェアバンクス行ったりとか面白いけど
平成邦彦の陶芸趣味(曜変天目)はこの人の影響かな?
「1993年に野生動物写真家の久保敬親氏のアシスタントとしてアラスカを取材旅行、フェアバンクス滞在中に星野道夫氏に出会う」
https://koten-navi.com/OyabuRyujirou
大藪春彦の早稲田入学と同じ1956(昭和31)年に東京芸大入学
後に同大デザイン科教授となって日比野克彦を育てたらしいすね
https://www.tenmaya.co.jp/cgi/upload/gallery/477/artist.jpg
https://www.tenmaya.co.jp/cgi/web/index.cgi?c=gallery-zoom&pk=477
あと雅孝さんの次男は陶芸家の大藪龍二郎さん(1971年生)
この人の経歴もフェアバンクス行ったりとか面白いけど
平成邦彦の陶芸趣味(曜変天目)はこの人の影響かな?
「1993年に野生動物写真家の久保敬親氏のアシスタントとしてアラスカを取材旅行、フェアバンクス滞在中に星野道夫氏に出会う」
https://koten-navi.com/OyabuRyujirou
608無名草子さん
2019/04/25(木) 00:14:54.06 腹違いの弟を救出するのもあったな
拷問で内臓が破裂してもはや助からない弟を何とかして助け出そうとする鬼気迫る描写に先生の肉親愛を感じた
拷問で内臓が破裂してもはや助からない弟を何とかして助け出そうとする鬼気迫る描写に先生の肉親愛を感じた
609602
2019/04/25(木) 00:29:27.58 大藪雅孝さんご本人登場の動画も発見
https://www.youtube.com/watch?v=EPB8X3VuWkQ
>>606
次男・龍二郎さんの方の公式プロフィールは「従叔父に大藪春彦」で一貫してるから
雅孝画伯との関係は従兄弟同士で間違いないかと
確か脚本家の大藪郁子さんも従姉妹だし、大藪家ってクリエイターの家系みたいすね
https://www.youtube.com/watch?v=EPB8X3VuWkQ
>>606
次男・龍二郎さんの方の公式プロフィールは「従叔父に大藪春彦」で一貫してるから
雅孝画伯との関係は従兄弟同士で間違いないかと
確か脚本家の大藪郁子さんも従姉妹だし、大藪家ってクリエイターの家系みたいすね
611松の根っ子
2019/04/25(木) 08:05:19.96 先生の息子はジョジョのあと書きを書いていた
612無名草子さん
2019/04/25(木) 08:12:26.32 >>499
どうでした?感想よろしく
どうでした?感想よろしく
613無名草子さん
2019/04/25(木) 17:15:39.28 こないだEテレで「元赤軍だった若者」のその後の人生を追ったドキュメンタリーやってたけど
「暴力列島」や「特務工作員01」の短編とかで暴れてたような若造のその後みたいな
もんかぁ・・と思うなんかしみじみしてしまった。
「暴力列島」や「特務工作員01」の短編とかで暴れてたような若造のその後みたいな
もんかぁ・・と思うなんかしみじみしてしまった。
614無名草子さん
2019/04/25(木) 20:57:49.55 ワイルド7の最終章、魔像の十字路って大藪作品みたいな話だよね
615無名草子さん
2019/04/25(木) 21:35:44.48 だよねと仰られましても…
616無名草子さん
2019/04/25(木) 22:59:06.65 伊達邦彦の短編「狂気の征服者」(政界の大物がLSDで日本征服を企む)ってのに
近いような気がするがやっぱ違うか。
近いような気がするがやっぱ違うか。
617無名草子さん
2019/04/25(木) 23:40:09.60 ワイルド7って他にも大藪っぽい話が結構あるよな
618無名草子さん
2019/04/25(木) 23:52:03.56 >>592
日銀ダイヤ作戦じゃなかった?
日銀ダイヤ作戦じゃなかった?
619無名草子さん
2019/04/26(金) 00:44:37.37 ティンポに濡らした革紐をギリギリ巻き付けて放置する拷問てどの作品でしたっけ?
時間と共に革紐が収縮してティンポを締め付けるっての
時間と共に革紐が収縮してティンポを締め付けるっての
620無名草子さん
2019/04/26(金) 01:04:41.19 ふと思い出したけど大藪氏って都内の道路の表記勘違いしてたよね。
明らかに明治通りを指してるのに環状6号って書いてることがいくつかあったような。
明らかに明治通りを指してるのに環状6号って書いてることがいくつかあったような。
622無名草子さん
2019/04/26(金) 07:04:48.48 サドルの部分がアソコに当たってアッハ〜ンつうのもありましたな
624無名草子さん
2019/04/26(金) 11:22:41.27 >>600>>610
旧満州国の官僚トップだった沖の孫が今の総理なんだよね!あの世で先生は、あの時に沖と一緒に孫も殺っときゃよかったと思ってらっしゃるんじゃないかな?(笑)
旧満州国の官僚トップだった沖の孫が今の総理なんだよね!あの世で先生は、あの時に沖と一緒に孫も殺っときゃよかったと思ってらっしゃるんじゃないかな?(笑)
625無名草子さん
2019/04/26(金) 12:21:12.33 傭兵達の挽歌だったかな
ヒューイコブラに負傷者を乗せるとかいう記述にすごく違和感を感じたな
うっかりコブラを付けちゃったんだろうけど
ヒューイコブラに負傷者を乗せるとかいう記述にすごく違和感を感じたな
うっかりコブラを付けちゃったんだろうけど
626無名草子さん
2019/04/26(金) 12:24:14.81 大藪作品で軽自動車が活躍する作品ってある?
見た目はしょぼい軽だけど実は改造してあってスポーツカー並みに走れるみたいな感じ
見た目はしょぼい軽だけど実は改造してあってスポーツカー並みに走れるみたいな感じ
627無名草子さん
2019/04/26(金) 12:33:10.86628無名草子さん
2019/04/26(金) 19:35:33.68630無名草子さん
2019/04/26(金) 23:51:01.13 起こり込まれる ×
送り込まれる ○
送り込まれる ○
631無名草子さん
2019/04/27(土) 00:17:38.75 「破壊指令No1」に出てくる「ミニクーパー」を「ミニなんだから軽自動車だろ」と
思っていた過去が懐かしい。
思っていた過去が懐かしい。
632無名草子さん
2019/04/27(土) 04:59:08.94 元陸自第一空挺団出身の男の家族が街中で轢き殺されたが犯人は上級国民でなぜか無罪に
↓
男は犯人を殺そうとするが犯人の背後には巨大暴力団と政府の影があった
↓
最後は犯人もヤクザも政府の奴らも皆殺しにするが男も傷を負って死ぬ
大藪先生が生きてたらこういう話描きそう
↓
男は犯人を殺そうとするが犯人の背後には巨大暴力団と政府の影があった
↓
最後は犯人もヤクザも政府の奴らも皆殺しにするが男も傷を負って死ぬ
大藪先生が生きてたらこういう話描きそう
633無名草子さん
2019/04/27(土) 05:31:20.36 その悪の親玉を殺す時は
これは誰々の恨みだ!これは誰々の恨みだとか言いながら目玉を抉り出した上で
最後はペニスを切り取って口に突っ込んで殺す
これは誰々の恨みだ!これは誰々の恨みだとか言いながら目玉を抉り出した上で
最後はペニスを切り取って口に突っ込んで殺す
634無名草子さん
2019/04/27(土) 07:29:20.27 大藪作品では普通にあるストーリーじゃないの
夜間パラシュートでターゲットの屋敷に降下、嬲り殺しにしてから自ら命を絶つ話もあるし
夜間パラシュートでターゲットの屋敷に降下、嬲り殺しにしてから自ら命を絶つ話もあるし
635無名草子さん
2019/04/27(土) 07:33:39.86 そういえばパラ降下しながら機銃掃射すると反動で降下速度が落ちたと書かれてたが
それはちょっと疑問
それはちょっと疑問
637無名草子さん
2019/04/27(土) 12:36:51.18 しかし、改めて冷静に見るとトンデモない作家だな
638無名草子さん
2019/04/27(土) 14:08:11.76 現代だと暴力団も落ち目だし政治家も小物化してるし
巨敵は海外に求めるしかないかな
巨敵は海外に求めるしかないかな
640無名草子さん
2019/04/27(土) 15:45:57.98 >>638
大藪作品に出てくるみたいにM16やM2重機関銃を持ってるヤクザって昭和の頃には実在したの?M2は流石にありえないよね?
大藪作品に出てくるみたいにM16やM2重機関銃を持ってるヤクザって昭和の頃には実在したの?M2は流石にありえないよね?
641無名草子さん
2019/04/27(土) 21:52:07.52 巨悪と呼べるほどの政治家がいない
言い間違えや失言で更迭された大臣は先生の小説なら最初に拷問されてあっさり口割ってケツの穴に火箸突っ込まれて悶死するだろう
言い間違えや失言で更迭された大臣は先生の小説なら最初に拷問されてあっさり口割ってケツの穴に火箸突っ込まれて悶死するだろう
642無名草子さん
2019/04/28(日) 01:01:33.04 >>634
やられる天下り官僚のジジイは
「眼球が眼窩から飛び出しそうな表情」で「パニックに陥った者独特の金切り声を上げながら」命乞いするけれど、主人公の愛する妻子の命を「〇十億円で償うから命は助けてくれ!!」などと口走って更に主人公を激怒させちゃうんでしょ
やられる天下り官僚のジジイは
「眼球が眼窩から飛び出しそうな表情」で「パニックに陥った者独特の金切り声を上げながら」命乞いするけれど、主人公の愛する妻子の命を「〇十億円で償うから命は助けてくれ!!」などと口走って更に主人公を激怒させちゃうんでしょ
643無名草子さん
2019/04/28(日) 01:05:45.87 九州限定だが「工藤会」はかなりの武闘派なんで西城にふさわしい。
こいつらの武器庫からRPG見つかるわ「暴力追放運動」の責任者の店に手榴弾
放り込むわと好き放題やった結果、福岡県警を完全にブチキレさせてしまい、
執拗な「工藤会壊滅作戦」で実質壊滅に追い込まれた。
ちなみに他の組は「今、福岡県警を怒らせるとトバッチリで自分らもヤバイ」と
いうことで大人しくしてたほど。
こいつらの武器庫からRPG見つかるわ「暴力追放運動」の責任者の店に手榴弾
放り込むわと好き放題やった結果、福岡県警を完全にブチキレさせてしまい、
執拗な「工藤会壊滅作戦」で実質壊滅に追い込まれた。
ちなみに他の組は「今、福岡県警を怒らせるとトバッチリで自分らもヤバイ」と
いうことで大人しくしてたほど。
644無名草子さん
2019/04/28(日) 05:51:18.59 手榴弾って撃発させてから放り込んだん?
645無名草子さん
2019/04/28(日) 08:01:33.75 実際のヤクザって本当に在日韓国人多いの?
646無名草子さん
2019/04/28(日) 08:36:40.67 手榴弾の安全ピンを抜いてスーツの隙間から背中に放り込むつーのがあったが
大藪じゃなかったか
大藪じゃなかったか
647無名草子さん
2019/04/28(日) 10:40:34.47 沖の孫である総理大臣の策略によって家族を殺された主人公
あの沖のDNAが流れる男なのでそっくりな容貌、性格性癖も異常
あの沖のDNAが流れる男なのでそっくりな容貌、性格性癖も異常
649無名草子さん
2019/04/28(日) 11:03:46.53 >>647
容貌は父親+大叔父の江藤似だね。ブルドックみたいに垂れ下がった頬の肉なんて特に。性格は沖に似て猜疑心の強い小心者だが。
容貌は父親+大叔父の江藤似だね。ブルドックみたいに垂れ下がった頬の肉なんて特に。性格は沖に似て猜疑心の強い小心者だが。
650無名草子さん
2019/04/28(日) 11:43:40.62 >>648
昭和の時代は使われなかったの?あの頃はM14が多かった?
昭和の時代は使われなかったの?あの頃はM14が多かった?
651無名草子さん
2019/04/28(日) 11:52:00.50 昭和の時代だとM3グリスガンとかだろう。
堀北版セーラー服と機関銃では、赤川次郎のリクエストでMP-40だったが、1970年代には実際に摘発されてるらしい。
出所は戦争の犬たち同様にナチの遺棄兵器。
堀北版セーラー服と機関銃では、赤川次郎のリクエストでMP-40だったが、1970年代には実際に摘発されてるらしい。
出所は戦争の犬たち同様にナチの遺棄兵器。
652無名草子さん
2019/04/28(日) 12:36:32.14 堀北真希版の「セーラー服と機関銃」はないが。
653無名草子さん
2019/04/28(日) 13:06:19.85 ルパンとかワイルド7とかもそうだけどなんで60〜70年代ってあんなにMP40が流行ってたの?
今でいうM4カービンのポジションだったよね
今でいうM4カービンのポジションだったよね
655無名草子さん
2019/04/28(日) 14:33:11.26 だよね。「シュマイザー」で通っちゃう位SMGといえば「エルマMP38〜MP40U」は定番だった。
ヴィジュアル的にもドイツ物はスマートなデザインだから映画・マンガ・アニメのクリエイターに随分影響を与えた側面はあると思う。
ヴィジュアル的にもドイツ物はスマートなデザインだから映画・マンガ・アニメのクリエイターに随分影響を与えた側面はあると思う。
656651
2019/04/28(日) 14:33:51.50 すまん勘違いしてた、長澤まさみだった。
657無名草子さん
2019/04/28(日) 15:07:52.69 なるほど、確かにビジュアルでMP40が人気だったってのはわかるな
個人的にはソ連のPPSH-41が好き。狼は暁を駆けるでギャランに乗りながら撃ちまくるのがカッコいい
ただPPSHを車内で使うのは難しそう
個人的にはソ連のPPSH-41が好き。狼は暁を駆けるでギャランに乗りながら撃ちまくるのがカッコいい
ただPPSHを車内で使うのは難しそう
658無名草子さん
2019/04/28(日) 15:25:41.47 「狼は罠に向かう」にはルイス軽機関銃が出てきたが、同じイギリス製の
ブレン短機関銃やスターリングは大藪作品で見かけた記憶がない。
もしかしたら未読作には出てるのか。
ブレン短機関銃やスターリングは大藪作品で見かけた記憶がない。
もしかしたら未読作には出てるのか。
659無名草子さん
2019/04/28(日) 15:43:14.18 >>657
PPSh-41バラライカSMGならメチャクチャ重いから携行性はかなり悪い。(無可動実銃で4,8kg) 日本国内に限ってなら、
ポータブルな軽機関銃として使う(車の助手席の窓に引っかけて撃つとか)の方がやりやすいかも。
全長84,5cmと以外と長くてАКと2,5cmしか違わないのでソ連が突撃銃の開発を急いだ理由が納得できた。
PPSh-41バラライカSMGならメチャクチャ重いから携行性はかなり悪い。(無可動実銃で4,8kg) 日本国内に限ってなら、
ポータブルな軽機関銃として使う(車の助手席の窓に引っかけて撃つとか)の方がやりやすいかも。
全長84,5cmと以外と長くてАКと2,5cmしか違わないのでソ連が突撃銃の開発を急いだ理由が納得できた。
660無名草子さん
2019/04/28(日) 15:46:26.99 >>658
長く熱い復讐にもルイス式出てくるけどあれはかなり古くて性能悪いらしいよ
長く熱い復讐にもルイス式出てくるけどあれはかなり古くて性能悪いらしいよ
661無名草子さん
2019/04/28(日) 15:51:31.66 >>659
あと大藪先生は後継型のPPS-43とPPSHを混合してるよな
PPSH-41は発射速度を毎分600発に抑えられてて制御が容易ってなってるけどそれは43の方で41は900発と発射速度は速い
41は銃の重さで速い発射速度を制御しているんだよ
あと大藪先生は後継型のPPS-43とPPSHを混合してるよな
PPSH-41は発射速度を毎分600発に抑えられてて制御が容易ってなってるけどそれは43の方で41は900発と発射速度は速い
41は銃の重さで速い発射速度を制御しているんだよ
662無名草子さん
2019/04/28(日) 16:07:25.36 ロータリーパン型の弾倉は最装填が面倒だし、長過ぎて取り回しが悪かったみたい。(飛行機への搭載機銃故)
ステンシリーズは新品だと「只組み立てた」だけで新兵は全部品を研磨・注油させられてからじゃないと使い物にならないって長い事喧伝されてたから、いくら何でも横流し・密売するのに無理が有るんじゃなかろうか
(大藪小説の時間軸だとステンシリーズ〜スターリングSMGへの発展・転換期だし)
ただ、民間の狩猟銃は名高くて、フィニッシュ・ライオンとかパーカー・ヘイルがサファリ用の,45〜,60口径のニトロ・エクスプレスや二連散弾銃、ボルトアクションライフルを生産してた。
ステンシリーズは新品だと「只組み立てた」だけで新兵は全部品を研磨・注油させられてからじゃないと使い物にならないって長い事喧伝されてたから、いくら何でも横流し・密売するのに無理が有るんじゃなかろうか
(大藪小説の時間軸だとステンシリーズ〜スターリングSMGへの発展・転換期だし)
ただ、民間の狩猟銃は名高くて、フィニッシュ・ライオンとかパーカー・ヘイルがサファリ用の,45〜,60口径のニトロ・エクスプレスや二連散弾銃、ボルトアクションライフルを生産してた。
663無名草子さん
2019/04/28(日) 16:16:48.78664無名草子さん
2019/04/28(日) 16:37:44.63665無名草子さん
2019/04/28(日) 17:02:54.62 89式小銃って晩年の作品に出てきた?
666無名草子さん
2019/04/28(日) 17:09:25.27667無名草子さん
2019/04/28(日) 18:15:31.94 先生にはあと少し長生きして保守党の滅亡からの復活、小泉をモデルにした総理をぶっ殺す小説を書いて欲しかった
668無名草子さん
2019/04/28(日) 19:23:30.84 小泉総理は立派な総理やんか
671無名草子さん
2019/04/28(日) 19:50:57.00 大藪作品って実際の政治家やヤクザから抗議来たことなかったの?
672無名草子さん
2019/04/28(日) 20:22:42.08 一々小説にケチつけるほどヤクザも政治家も暇じゃないと思うが・・
673無名草子さん
2019/04/28(日) 22:38:38.89 あくまでもエンターテイメント作家であって、左翼の活動家でもないし、シンパでもないし、コメンテーターでもないし、
目をつけられるわけない。
第一、拳銃不法所持後に、銃の所持許可証を再取得すらしている。
今と比べれば甘い時代とはいえ、危険人物と思われる人ならそもそも許可されません。
目をつけられるわけない。
第一、拳銃不法所持後に、銃の所持許可証を再取得すらしている。
今と比べれば甘い時代とはいえ、危険人物と思われる人ならそもそも許可されません。
674無名草子さん
2019/04/29(月) 00:27:40.11 大藪版ドラえもん見たい!
675無名草子さん
2019/04/29(月) 00:31:48.00 確かに大藪先生は少々ぽっちゃり気味だがドラえもん化は失礼だろう!
676無名草子さん
2019/04/29(月) 00:46:42.87 申し訳無いが大藪先生は包茎ドリチンだと思う
677無名草子さん
2019/04/29(月) 00:52:13.89 いや松の根っこだ、それもインディアンを施した巨根だ
678無名草子さん
2019/04/29(月) 00:57:38.25 土産物の栓抜きみたいだな
679無名草子さん
2019/04/29(月) 07:28:33.87 日本最大の暴力団山野組はアレと誰でも気付くがな
さすがに総帥の悪口は書けんやろと思うが書いとるかな
さすがに総帥の悪口は書けんやろと思うが書いとるかな
680無名草子さん
2019/04/29(月) 09:14:44.26 ロックウィード事件で失脚した目黒の闇将軍・田口元首相
w
w
681無名草子さん
2019/04/29(月) 09:17:17.86 田口が主人公に直接ぶっ殺される小説ってあったっけ
闇将軍として名前だけ出てくる印象しかない
闇将軍として名前だけ出てくる印象しかない
683無名草子さん
2019/04/29(月) 11:23:06.37 この人の小説は戦闘シーンよりも銃や車の整備、準備したり料理、食事してるシーンの方が面白くない?
遠足前のワクワク感に似てる気がする
遠足前のワクワク感に似てる気がする
684無名草子さん
2019/04/29(月) 11:35:17.57686無名草子さん
2019/04/29(月) 11:55:07.27 大藪先生って旅行行っても食べてばかりのイメージあるな
狩猟とかじゃなくて普通の観光旅行ね
狩猟とかじゃなくて普通の観光旅行ね
687無名草子さん
2019/04/29(月) 11:57:25.95 >>685
生きてたら嫌儲見てたかな?
生きてたら嫌儲見てたかな?
688無名草子さん
2019/04/29(月) 12:34:26.76 >>683
あるあるw
主人公たちもどこか下準備の過程を楽しんでそう。例えば奪った銃の照準合わせや予備の弾薬をハンドロードしている所、
そして獲物の肉を捌いて、でっかいステーキや干し肉を作る・食べる。
行動派ならではの醍醐味を満喫してるよね
あるあるw
主人公たちもどこか下準備の過程を楽しんでそう。例えば奪った銃の照準合わせや予備の弾薬をハンドロードしている所、
そして獲物の肉を捌いて、でっかいステーキや干し肉を作る・食べる。
行動派ならではの醍醐味を満喫してるよね
689無名草子さん
2019/04/29(月) 12:41:04.96 サバゲーやってる人はわかると思うけどサバゲーの準備する時は大藪作品の主人公の気分で準備してるな
腰に巻くAK用弾帯ってよく出てくるけど探しても出てこないから仕方なく中国製の56式弾帯を腰に結んで使ってる
腰に巻くAK用弾帯ってよく出てくるけど探しても出てこないから仕方なく中国製の56式弾帯を腰に結んで使ってる
690無名草子さん
2019/04/29(月) 16:14:03.78 >>683 実際、戦闘の描写より武器の整備や下準備の描写の方に割いている文章の方が多い気がします。
691無名草子さん
2019/04/29(月) 21:02:50.70 まるで遠足の前の日みたいだよな。
読んでるこっちも気持ちが高揚する。
読んでるこっちも気持ちが高揚する。
692無名草子さん
2019/04/30(火) 04:32:05.43 「ついでにウンチも済ませ、マムシの肝と血を吸ってきた。これで、ピンピンのピンじゃい」 と、笑い声をたてた。かなり、ロレツが回らない。
695無名草子さん
2019/04/30(火) 08:44:54.19 >>693
復讐に明日はないでちんこ切断して尻にねじ込むコンボ技はあれ半分ギャグだろ
復讐に明日はないでちんこ切断して尻にねじ込むコンボ技はあれ半分ギャグだろ
696無名草子さん
2019/04/30(火) 22:49:33.32 平成が終わる前に腹を軽くする
697無名草子さん
2019/04/30(火) 22:55:36.16 平成最後の夢精で汚した下着を焚き火で燃やす
698無名草子さん
2019/04/30(火) 23:02:36.08 昔の岡本麗で抜いた
699無名草子さん
2019/04/30(火) 23:21:09.52 令和邦彦、見参!
獲物は三種の神器!
敵はKCIA中共公安!
マッシー!GO!(違
獲物は三種の神器!
敵はKCIA中共公安!
マッシー!GO!(違
700無名草子さん
2019/05/01(水) 08:10:54.46 大藪ヒーローの三種の神器は、銃・車・ナイフ。
701無名草子さん
2019/05/01(水) 10:41:40.44 男根が入らないなんてw
702無名草子さん
2019/05/01(水) 10:53:17.47 ボロニア・ソーセージが入ってないからやり直し
703無名草子さん
2019/05/01(水) 16:17:51.45 朝鮮人が入ってないぞ
705無名草子さん
2019/05/01(水) 18:37:27.89 大藪作品で1週間くらい隠れ家で過ごしたって描写あるけどネット無い時代は凄く退屈だったのでは?
706無名草子さん
2019/05/01(水) 20:20:52.85 獲物の肉とダッチ・オーヴンがあるから退屈しない仕組み
707無名草子さん
2019/05/01(水) 20:31:28.42708無名草子さん
2019/05/01(水) 20:46:36.62 シコシコといえば下の2つ以外あったっけ
・アメリカに渡った北野昌夫がビッチギャルのマムコで思い出しオナニー
・山籠り?後の邦彦がヒッチハイクした男の家のシャワーで10擦りほどでおびただしく放出、
もっと出したかったけど黒人女のためにとっておく
・アメリカに渡った北野昌夫がビッチギャルのマムコで思い出しオナニー
・山籠り?後の邦彦がヒッチハイクした男の家のシャワーで10擦りほどでおびただしく放出、
もっと出したかったけど黒人女のためにとっておく
709無名草子さん
2019/05/01(水) 21:08:33.64 大藪作品を代表するというか象徴的な車って何だろうか?
ブルーバード?ハコスカ?
ブルーバード?ハコスカ?
710無名草子さん
2019/05/01(水) 21:11:26.37 ブルーバードじゃない?
712無名草子さん
2019/05/01(水) 22:30:22.68 個人的にはスカイラインの印象強いかな。
田島がスカイライン所有してたし、
伊達邦彦は昔の2000GTからハコスカのGTR、
最後の方は多分32のGTR乗ってたし、
高見沢はR30のRSターボ乗ってたよね。
田島がスカイライン所有してたし、
伊達邦彦は昔の2000GTからハコスカのGTR、
最後の方は多分32のGTR乗ってたし、
高見沢はR30のRSターボ乗ってたよね。
713無名草子さん
2019/05/01(水) 23:37:38.27 復讐に明日は無いでハコスカで東京から新潟の山まで行くのほんと好き
行く前に食料や衣服とか積んだりして一晩で長距離ドライブ
行く前に食料や衣服とか積んだりして一晩で長距離ドライブ
715無名草子さん
2019/05/02(木) 00:35:10.14716無名草子さん
2019/05/02(木) 00:38:47.39 大藪さん自身オナニー好きだったんだろうな
なんかそんな感じがする
なんかそんな感じがする
718無名草子さん
2019/05/02(木) 00:49:48.56 スカイライン2000GTはタイトル忘れてしまったけど、
短編集の中で津村だったかの私立探偵が乗ってた話あったよね?
椎名町の交差点で人を轢いてしまったシーンから始まる話
短編集の中で津村だったかの私立探偵が乗ってた話あったよね?
椎名町の交差点で人を轢いてしまったシーンから始まる話
719無名草子さん
2019/05/02(木) 03:43:01.75 【解説】 「三種の神器」、皇室が持つ謎の宝物 ★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556582335/
841:名無しさん@1周年:2019/05/01(水) 14:28
・金
・暴力
・SEX
三種の神器といえばこれだろ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556582335/
841:名無しさん@1周年:2019/05/01(水) 14:28
・金
・暴力
・SEX
三種の神器といえばこれだろ
720無名草子さん
2019/05/02(木) 07:13:14.79 ベレットGTRもあるでよ
721無名草子さん
2019/05/02(木) 10:24:51.74 >>712
高見沢と駒田が栄光会襲撃からの逃走車両にRSターボが出てきますね、途中で珍走団に囲まれて屋根ボコボコにされちゃうんですけど。
高見沢と駒田が栄光会襲撃からの逃走車両にRSターボが出てきますね、途中で珍走団に囲まれて屋根ボコボコにされちゃうんですけど。
722無名草子さん
2019/05/02(木) 12:05:38.29 スバル360って出てきた事ある?
723無名草子さん
2019/05/02(木) 12:38:53.31 >>722
「生け贄」という短編小説に登場するよ。1960年頃の発表だから多分初期型のデメキン。
ガソリンスタンドで働く2人の青年を襲う偶然とダシール・ハメットのパルプフィクションを彷彿とさせる結末で、スバル360最大の試練の箱根越えもキチンと伏線に生かされてた。
「生け贄」という短編小説に登場するよ。1960年頃の発表だから多分初期型のデメキン。
ガソリンスタンドで働く2人の青年を襲う偶然とダシール・ハメットのパルプフィクションを彷彿とさせる結末で、スバル360最大の試練の箱根越えもキチンと伏線に生かされてた。
724無名草子さん
2019/05/02(木) 12:47:06.31 >>723
マジか。箱根越えるの難しい車なのか?
マジか。箱根越えるの難しい車なのか?
725無名草子さん
2019/05/02(木) 13:17:45.34 >>724
そうじゃなくて1955年に当時の通産省が出した「国民車構想」を最少のエンジン排気量と最小のボディサイズ、しかし最大の空間効率で実現したのがスバル360。
その国民車構想の条件の一つに「どんな峻厳に峠道も走破出来る」ってあったもんで箱根八里越えが実走試験に採用されて、
スバル360開発秘話のヤマ場になってるのよ。(プロジェクトXのDVDが取っつき易く、「てんとう虫が走った日」というドキュメンタリー本が詳細)
そうじゃなくて1955年に当時の通産省が出した「国民車構想」を最少のエンジン排気量と最小のボディサイズ、しかし最大の空間効率で実現したのがスバル360。
その国民車構想の条件の一つに「どんな峻厳に峠道も走破出来る」ってあったもんで箱根八里越えが実走試験に採用されて、
スバル360開発秘話のヤマ場になってるのよ。(プロジェクトXのDVDが取っつき易く、「てんとう虫が走った日」というドキュメンタリー本が詳細)
726無名草子さん
2019/05/02(木) 14:46:05.71 個人ブログ?で読んだ思い出話。
ポンコツ車に四人乗りで山道を走ってるとき、地元の珍走に追いかけられた。
そのままでは捕まると、後席の二人がポンコツ車から降りて、軽くなった車は逃げ切れ、降りた二人もなんとか合流できた。
人呼んでスタンレーの魔女事件…と。
ポンコツ車に四人乗りで山道を走ってるとき、地元の珍走に追いかけられた。
そのままでは捕まると、後席の二人がポンコツ車から降りて、軽くなった車は逃げ切れ、降りた二人もなんとか合流できた。
人呼んでスタンレーの魔女事件…と。
727無名草子さん
2019/05/02(木) 15:06:02.55 松本零士かよw
728無名草子さん
2019/05/02(木) 15:55:34.30 しかし日本が軽だらけになるとは大藪先生も思ってなかっただろうね
車に関しては本当につまらない時代だ
車に関しては本当につまらない時代だ
730無名草子さん
2019/05/02(木) 19:07:07.44 35GTR、2ペダルになってしまったのをみてなんて言っただろうなあ〜?
731無名草子さん
2019/05/02(木) 19:22:33.43 2ペダルの構造、長所、短所を十数ページにわたって解説するのだろう。
732無名草子さん
2019/05/02(木) 20:33:37.03 大藪先生は晩年もMT車だったのかな?
733無名草子さん
2019/05/02(木) 20:46:00.16 晩年は運転自体おぼつかなかったんじゃないかと
例の銃砲店かなんかのブログ読んでて正直そう感じた
例の銃砲店かなんかのブログ読んでて正直そう感じた
734無名草子さん
2019/05/02(木) 21:13:17.88 BMWを乗り継いでいたので、オートマだろうね。セカンドカーで32Rは持っていたのかな?
735無名草子さん
2019/05/02(木) 21:29:26.45 >>733
大藪先生が寄生虫にやられてたって話はマジなの?
大藪先生が寄生虫にやられてたって話はマジなの?
736無名草子さん
2019/05/02(木) 22:54:10.04 >>733
ハリー先生が偶に可愛いポケポケおじさんなのはエッセイその他証言で自明なのに
例の銃砲店かなんかのブログとか
何かで読んだライフル選手だかハンターだかの人
かなりボロクソに先生disってるよね
仮にもお世話になった人に普通ありえん
読んでて気イ悪い
鉄砲普段から撃ってテストステロンで馬鹿なのか
本気大藪信者で小説キャラと全然違うじゃねえかってアホなのか
ハリー先生が偶に可愛いポケポケおじさんなのはエッセイその他証言で自明なのに
例の銃砲店かなんかのブログとか
何かで読んだライフル選手だかハンターだかの人
かなりボロクソに先生disってるよね
仮にもお世話になった人に普通ありえん
読んでて気イ悪い
鉄砲普段から撃ってテストステロンで馬鹿なのか
本気大藪信者で小説キャラと全然違うじゃねえかってアホなのか
739無名草子さん
2019/05/03(金) 15:00:41.03 >>734
恐らく所有しなかったと思う。
最後の所有車は、
BMW 535i
日産プリメーラ(初代)
ダイハツ・ミラターボとの事。
希望的観測として御子息がR32を所有してた可能性もあるかも(確認不能だけど)
恐らく所有しなかったと思う。
最後の所有車は、
BMW 535i
日産プリメーラ(初代)
ダイハツ・ミラターボとの事。
希望的観測として御子息がR32を所有してた可能性もあるかも(確認不能だけど)
740無名草子さん
2019/05/04(土) 09:40:19.14 若林のはフロンテ360だったな、自チューン施した。
741無名草子さん
2019/05/04(土) 18:59:15.56 俺も大藪作品でオナヌーするの大好き。アスファルトの虎サイコー。昭和も平成も令和も大藪作品で抜くよ。
742無名草子さん
2019/05/05(日) 01:19:00.56 >>741
文章で抜くの?
文章で抜くの?
744無名草子さん
2019/05/05(日) 18:18:15.17 先生が存命なら怒りの対象は若者、中年、高齢者全てに及びそう
去勢された家畜以下の連中ばかりになってしまった
去勢された家畜以下の連中ばかりになってしまった
745無名草子さん
2019/05/06(月) 10:27:33.06 若かりし頃の市民武装論とかイキってた時も格好良いが、晩年の「謙虚に生きている。」と語る先生も好きだ。
747無名草子さん
2019/05/06(月) 15:33:55.58 大藪先生ってサバゲーとかには興味無かったのかな?
748無名草子さん
2019/05/06(月) 16:09:25.84 >>747
サバゲーは兎も角、「暴力租界」と「復讐のシナリオ」に、ウェスタン・アームズのガスブローバックベレッタM92FSがチョイ役で登場してたと思うよ
サバゲーは兎も角、「暴力租界」と「復讐のシナリオ」に、ウェスタン・アームズのガスブローバックベレッタM92FSがチョイ役で登場してたと思うよ
749無名草子さん
2019/05/06(月) 18:30:26.21750無名草子さん
2019/05/06(月) 21:43:25.51 すいません、うろ覚えの記憶違いかもしれませんが
文中にアーノルド・シュワルツェネッガーについて
書かれてある作品って無かったですかね?
確かボディビルダーの肉体についての内容だったように思うのですが。
文中にアーノルド・シュワルツェネッガーについて
書かれてある作品って無かったですかね?
確かボディビルダーの肉体についての内容だったように思うのですが。
752無名草子さん
2019/05/06(月) 21:59:38.61 アス虎の1巻だね
754無名草子さん
2019/05/06(月) 22:49:41.53 大藪作品の主人公の脳内イメージって個人的には松田優作なんだがシュワちゃんの方が正解なのか?
755無名草子さん
2019/05/07(火) 00:35:21.75 俺達が金狼で松田優作をイメージしてるだけで先生のイメージじゃないんじゃないの?
756無名草子さん
2019/05/07(火) 01:07:11.09 中期の量産型主人公は長身かつ筋肉の束だから
純日本人(アジア人)ではちょっと
純日本人(アジア人)ではちょっと
757無名草子さん
2019/05/07(火) 08:15:36.97 映画「汚れた英雄」に出演したハーフの草刈正雄とか
氏の描写から考えると、確かにバッチリのキャスティングだったね
氏の描写から考えると、確かにバッチリのキャスティングだったね
758無名草子さん
2019/05/07(火) 12:32:48.59 例えるなら「ダビデ像」〜「金剛力士像」位のプロポーションが主人公たちのイメージとしてベストなのかもね。
伊達邦彦や北野晶夫などの青年なら「ダビデ像」、片山健一や杉田淳なら「金剛力士像」で、
西城秀夫、石川克也、高見沢優がシュワちゃん位。
・・・でも大藪先生、ボディビルで無理矢理作った筋肉嫌ってた時期が長かった様な・・・
伊達邦彦や北野晶夫などの青年なら「ダビデ像」、片山健一や杉田淳なら「金剛力士像」で、
西城秀夫、石川克也、高見沢優がシュワちゃん位。
・・・でも大藪先生、ボディビルで無理矢理作った筋肉嫌ってた時期が長かった様な・・・
760無名草子さん
2019/05/07(火) 12:49:50.47 石川=大木凡人に脳内配役してたのは俺だけだろう
761無名草子さん
2019/05/07(火) 12:58:04.36762無名草子さん
2019/05/07(火) 13:16:21.27 キャラの食生活考えるとどちらかと言えばガチムチ兄貴タイプなんだよな
763無名草子さん
2019/05/07(火) 15:00:33.20 伊集院光の見た目は大藪作品で殺される権力者っぽい
765無名草子さん
2019/05/07(火) 16:05:12.59 もし団次郎がもっとマッチョだったら藤岡弘が「復讐のメカニック」で伊達邦彦を演じることは
なかったと今でも思う。
なかったと今でも思う。
766無名草子さん
2019/05/07(火) 16:30:41.17 晶夫の胸囲が130だったっけか
768無名草子さん
2019/05/07(火) 21:25:48.06 最初の野獣死すべしの映画は仲代達矢なんだな
769無名草子さん
2019/05/07(火) 21:34:34.24 氷のように冷えてはいないけど、
結構冷えてるバッドワイザーを飲む
10連休あけ今日も1日よく頑張った
結構冷えてるバッドワイザーを飲む
10連休あけ今日も1日よく頑張った
770無名草子さん
2019/05/07(火) 21:49:37.86 冷えたバッドワイザーで腹を下したのでトイレットに駆け込み力まず放屁を伴う排便をした
スッキリする
スッキリする
771無名草子さん
2019/05/07(火) 22:00:10.99 そんなオチまで大藪調で語る必要が有るのかとw
772無名草子さん
2019/05/07(火) 22:49:39.58 大藪作品で主人公が腹を壊すシーンってある?食べ過ぎたりとか冷たいもの食べたりしたとかの理由で
773無名草子さん
2019/05/07(火) 23:13:03.54 アス虎の6巻で腹下してる
強力下痢止めの「イモディアム」飲んでる
強力下痢止めの「イモディアム」飲んでる
774無名草子さん
2019/05/08(水) 00:33:04.74 マジかよ・・・
本当に面白いな。あと絶対にありえないと思うけど大藪作品で火縄銃活躍した事ってある?現代(昭和〜平成)が舞台で
本当に面白いな。あと絶対にありえないと思うけど大藪作品で火縄銃活躍した事ってある?現代(昭和〜平成)が舞台で
775無名草子さん
2019/05/08(水) 00:49:54.81 大藪先生版ルパン三世が見てみたいな
一見普通のフィアット500をチューンしていてスポーツカー並に速かったりP38のバレルをカットしてフルオート仕様にしたりとかやたら食事シーン多いとか面白そう
一見普通のフィアット500をチューンしていてスポーツカー並に速かったりP38のバレルをカットしてフルオート仕様にしたりとかやたら食事シーン多いとか面白そう
777無名草子さん
2019/05/08(水) 05:54:49.58 BSアニメ夜話スペシャル ルパン三世その一誕生秘話 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=dPUtdd-8k0c
※この動画の15分過ぎに「大藪春彦さんの小説に〜」と言及あり
https://www.youtube.com/watch?v=dPUtdd-8k0c
※この動画の15分過ぎに「大藪春彦さんの小説に〜」と言及あり
778無名草子さん
2019/05/08(水) 12:17:52.57 ルパンのSSKはフェラリのV12載せてる設定でしたね。
780無名草子さん
2019/05/08(水) 15:58:36.19 >>779
「ウジ虫が這い出て来るような、グリュイエール・チーズを分厚く切ってサンドウィッチに」だっけ?
正直読んだ当時(小6)はドン引きだったけど戦時中・引き揚げ世代の大藪先生は動物性タンパク質を重要視してたんだと解釈してる
「ウジ虫が這い出て来るような、グリュイエール・チーズを分厚く切ってサンドウィッチに」だっけ?
正直読んだ当時(小6)はドン引きだったけど戦時中・引き揚げ世代の大藪先生は動物性タンパク質を重要視してたんだと解釈してる
782無名草子さん
2019/05/08(水) 21:14:26.49 みんなは排便したあと、リンスキンで肛門を拭っている?
783無名草子さん
2019/05/08(水) 21:59:36.75 下痢って肛門周辺が擦れた感じのときはマキロンをはたいておくよ。
784無名草子さん
2019/05/08(水) 22:52:22.51 注文していたウォシュレットを便座に取り付ける。
メーカー市販品の中でも最も価格の高いハイスペック・マシンだ。
無駄な贅肉をそぎ落とした、その美しいフォルムを前に心が躍る。
「俺だけのマシン。これでやっと世界と勝負が出来る。」
メーカー市販品の中でも最も価格の高いハイスペック・マシンだ。
無駄な贅肉をそぎ落とした、その美しいフォルムを前に心が躍る。
「俺だけのマシン。これでやっと世界と勝負が出来る。」
785無名草子さん
2019/05/09(木) 00:57:56.75786無名草子さん
2019/05/09(木) 13:34:51.24 現代の大藪作品の主人公ならG-SHOCKとかも使ってたのかなあ。
787無名草子さん
2019/05/09(木) 14:32:06.50 正確さではクォーツに劣るが
信頼性に勝るローレックスに決まってるじゃん
G-SHOCKとか一番嫌いなタイプだろ
信頼性に勝るローレックスに決まってるじゃん
G-SHOCKとか一番嫌いなタイプだろ
788無名草子さん
2019/05/09(木) 15:03:52.67 >>786
羊の皮を被った狼ならチプカシだろ?
羊の皮を被った狼ならチプカシだろ?
789無名草子さん
2019/05/09(木) 19:23:59.15 帰宅したばかりだが
レンタルDVDを返却する日という事に気が付いた
なので排便して身体を軽くしておく必要が有る
レンタルDVDを返却する日という事に気が付いた
なので排便して身体を軽くしておく必要が有る
790無名草子さん
2019/05/09(木) 21:25:42.51 月代も剃れよ
791無名草子さん
2019/05/10(金) 00:02:49.67 ボロニアソーセージのサンドイッチをよく冷えたバッドワイザーで胃に収めると舌が焦げそうな薄いアメリカンコーヒーにバターをぶち込んだやつを飲み煙草を2本灰にすると猛烈な便意が襲ってきたのでトイレで腹を軽くした
その後にインスタントラーメンを三人分と2キロのステーキを作り胃に収めると猛烈な睡魔に襲われたのでまだ日は出ているが眠る事にした。ラジオをつけっ放しにしてそうやって〜は1週間隠れ家で過ごした
その後にインスタントラーメンを三人分と2キロのステーキを作り胃に収めると猛烈な睡魔に襲われたのでまだ日は出ているが眠る事にした。ラジオをつけっ放しにしてそうやって〜は1週間隠れ家で過ごした
792無名草子さん
2019/05/10(金) 01:00:18.83 そういや、大藪春彦氏本人についての詳細が記されている本とかって有る?
本人、あるいは身近な人からの聞き取りや対談とか
本人、あるいは身近な人からの聞き取りや対談とか
793無名草子さん
2019/05/10(金) 01:20:55.10794無名草子さん
2019/05/10(金) 02:05:53.83 そういえば徳間書店社長だった徳間康快を
義兄弟?とかで兄貴と呼んでたって話あるけど
これってどこソースなんだろ?
義兄弟?とかで兄貴と呼んでたって話あるけど
これってどこソースなんだろ?
795無名草子さん
2019/05/10(金) 02:09:08.24 悪役の半分近くが朝鮮人なのが凄い
ヤクザが出てくるとかなりの確率で朝鮮人だよな
ヤクザが出てくるとかなりの確率で朝鮮人だよな
796無名草子さん
2019/05/10(金) 03:39:00.95798無名草子さん
2019/05/10(金) 09:34:58.73 先生が大陸からの引き揚げのときに、相当酷いことをされたんだろう。
799無名草子さん
2019/05/10(金) 11:30:22.34 現在の反日具合を見れば、当時の連中が
いったいどれだけの事をやらかしたのか想像もできないね
いったいどれだけの事をやらかしたのか想像もできないね
800無名草子さん
2019/05/10(金) 12:32:03.03 >>799
駐在さんや道庁の職員への暴行(殺害に至ったケースもある)、
入植者の日本人住宅の乗っ取り
現地の子供でさえ日本人女性や子供にケガを負わせた・・・
ただ、大藪先生個人は妹さんがジフテリアで衰弱死寸前の時に
現地の若い夫人から部屋を貸して貰って「地獄で仏に出合った」とエッセイに残していたね
駐在さんや道庁の職員への暴行(殺害に至ったケースもある)、
入植者の日本人住宅の乗っ取り
現地の子供でさえ日本人女性や子供にケガを負わせた・・・
ただ、大藪先生個人は妹さんがジフテリアで衰弱死寸前の時に
現地の若い夫人から部屋を貸して貰って「地獄で仏に出合った」とエッセイに残していたね
801無名草子さん
2019/05/10(金) 12:36:18.88 一方のソ連兵は正規軍(満州は囚人兵)なせいか、のんびりした若い兵士が多くて黒パンやボルシチを分けてくれたり、
PPSh-41やトカレフを持たせてくれたとも書いてた
PPSh-41やトカレフを持たせてくれたとも書いてた
803無名草子さん
2019/05/10(金) 15:04:34.25 >>801
子供の頃の大藪先生にppsh-41は重かっただろうね
子供の頃の大藪先生にppsh-41は重かっただろうね
805無名草子さん
2019/05/10(金) 15:43:53.55 >>802
奥様曰わく「最近(晩年)は花の名前をとても知りたがっていたんです 。散歩の時に、あの花は何て名前なの?」って言うインタビューの書き出しが泣かせるんですよ
奥様曰わく「最近(晩年)は花の名前をとても知りたがっていたんです 。散歩の時に、あの花は何て名前なの?」って言うインタビューの書き出しが泣かせるんですよ
806無名草子さん
2019/05/10(金) 17:44:25.84 >>804
生まれて初めて手にした銃がppshだったのかな?
生まれて初めて手にした銃がppshだったのかな?
809無名草子さん
2019/05/11(土) 12:34:55.95 あくまで漠然とだけど、現在の国内俳優の中で
大藪作品の主人公を演じるに見合う役者など
もう見当たらないように感じるほど個人的にはちょと思いつかないな
誰か「コイツなら」っての居る?
大藪作品の主人公を演じるに見合う役者など
もう見当たらないように感じるほど個人的にはちょと思いつかないな
誰か「コイツなら」っての居る?
810無名草子さん
2019/05/11(土) 15:51:11.37 伊勢谷友介
811無名草子さん
2019/05/11(土) 18:05:46.44 ゴリラっぽい見た目だけで言えば鈴木亮平だな
812無名草子さん
2019/05/11(土) 18:40:59.35 ベビーフェイス過ぎる
813無名草子さん
2019/05/11(土) 20:47:24.62 役者じゃないけど室伏広治
顔と体格はあれくらいじゃないと
顔と体格はあれくらいじゃないと
814無名草子さん
2019/05/11(土) 21:04:55.76 役者じゃないならいくらでもいそうだけどね
815無名草子さん
2019/05/11(土) 21:33:47.82 アニメーションでOK
816無名草子さん
2019/05/11(土) 22:02:16.18 中年になった伊達邦彦は、阿部寛でどうだろう?
817無名草子さん
2019/05/11(土) 22:21:23.93818無名草子さん
2019/05/11(土) 22:31:49.25 観たことないけど阿部寛の凶銃ルガーは評判よかったみたいね
819無名草子さん
2019/05/11(土) 22:36:01.20 時代ってヤツかなあ
今はすっかりそういう役者は少なくなった感はあるね
タランティーノのヒットの影響が大きいのだと思うが
ダーティヒーローやバイオレンスを扱った映画の復興は目覚ましいのにな
今はすっかりそういう役者は少なくなった感はあるね
タランティーノのヒットの影響が大きいのだと思うが
ダーティヒーローやバイオレンスを扱った映画の復興は目覚ましいのにな
820無名草子さん
2019/05/12(日) 00:08:52.77 >>819
今は肉食を否定し軽に乗る時代だからね
今は肉食を否定し軽に乗る時代だからね
821無名草子さん
2019/05/12(日) 03:08:03.81822無名草子さん
2019/05/12(日) 10:27:32.10 今のサラリーマンは先生の小説読まないのかな
大藪作品は今も昔もサラリーマンのバイブル
大藪作品は今も昔もサラリーマンのバイブル
823無名草子さん
2019/05/12(日) 11:01:41.40 タクシードライバーって映画って大藪感あると思う?
824無名草子さん
2019/05/12(日) 11:02:38.56825無名草子さん
2019/05/12(日) 11:06:56.93 >>823
「戦場でPTSD病んで帰って来た若者が祖国の現状に病的な怒りを武力行使で叩きつける」って要約するとタクシードライバーからランボー第一作はハズせないと思いますね
「戦場でPTSD病んで帰って来た若者が祖国の現状に病的な怒りを武力行使で叩きつける」って要約するとタクシードライバーからランボー第一作はハズせないと思いますね
826無名草子さん
2019/05/12(日) 11:11:46.83827無名草子さん
2019/05/12(日) 11:19:00.23828無名草子さん
2019/05/12(日) 11:33:20.22 >>827
それもあるし、「負け戦から傷付いて生還」して来たとこが重要なポイント。
ヴェトナム戦争はアメリカ最初の敗北で、
大藪作品は大日本帝国瓦解→戦後の民主化で両国とも価値観と死生観が180度転換してしまった事と、
本国の市民は何とか適応していても、引き揚げ・帰還して来た人々は現場の凄惨さを忘れられず、「自分達は切り捨てられた」という認識のギャップがシンクロしてる事が一番重要だと思います
それもあるし、「負け戦から傷付いて生還」して来たとこが重要なポイント。
ヴェトナム戦争はアメリカ最初の敗北で、
大藪作品は大日本帝国瓦解→戦後の民主化で両国とも価値観と死生観が180度転換してしまった事と、
本国の市民は何とか適応していても、引き揚げ・帰還して来た人々は現場の凄惨さを忘れられず、「自分達は切り捨てられた」という認識のギャップがシンクロしてる事が一番重要だと思います
829無名草子さん
2019/05/12(日) 14:52:46.82 ブーツの手入れやブーツナイフの使用
銃器の入手と訓練、スリーブガンのギミック作製
主人公のサイコ性はちょっと違和感があるが、まさに大藪春彦の世界だと思う
銃器の入手と訓練、スリーブガンのギミック作製
主人公のサイコ性はちょっと違和感があるが、まさに大藪春彦の世界だと思う
830無名草子さん
2019/05/12(日) 14:56:21.12 あと、ダムダム弾の作成とかたまらないね
831無名草子さん
2019/05/12(日) 14:58:41.48 >>829
スレの上でも触れられていた「計画の下準備・そのプロセス」って解釈なら、サイコ性か否かはあまり意識しなくても良いのでは?
そのディテールの積み重ねがクライマックスで一気に爆発する展開の伏線になってるんだから
スレの上でも触れられていた「計画の下準備・そのプロセス」って解釈なら、サイコ性か否かはあまり意識しなくても良いのでは?
そのディテールの積み重ねがクライマックスで一気に爆発する展開の伏線になってるんだから
832無名草子さん
2019/05/12(日) 15:34:39.17 昼間はアルコールを飲まない禁を破って飲んでる
ゴキュゴキュ
サーモンをつまみに
ゴキュゴキュ
サーモンをつまみに
833無名草子さん
2019/05/12(日) 15:36:25.16 コマンドーも大藪感あるよな
腰だめでRPKやM60撃ちまくるワンマンアーミーな感じが大藪だな
腰だめでRPKやM60撃ちまくるワンマンアーミーな感じが大藪だな
834無名草子さん
2019/05/12(日) 16:31:54.84 うーん、でもランボーもトラヴィスも
虐げられた自身の鬱屈を晴らせばそれで良し、って感じだけど
大藪作品の主人公は、それはあくまで単なる通過点であって
「今度は俺が支配する側に回る」という、
相当したたかな成り上がり根性丸出しの野望を抱いているからなあw
続編では既に大勢の構成員を抱えるファミリーのドンになって
トラウトマン大佐や、バランタイン大統領候補をアゴで使ってるレベルのw
虐げられた自身の鬱屈を晴らせばそれで良し、って感じだけど
大藪作品の主人公は、それはあくまで単なる通過点であって
「今度は俺が支配する側に回る」という、
相当したたかな成り上がり根性丸出しの野望を抱いているからなあw
続編では既に大勢の構成員を抱えるファミリーのドンになって
トラウトマン大佐や、バランタイン大統領候補をアゴで使ってるレベルのw
835無名草子さん
2019/05/12(日) 16:50:01.13836無名草子さん
2019/05/12(日) 17:05:42.31 ユダヤも嫌いだよね
837無名草子さん
2019/05/12(日) 19:31:40.83 英国時代の伊達邦彦ほか大組織がバックにあって
欧米で007もどきの超人ヒーローするような
怨念の滲みでてこないエンタメに徹した作品は
大藪ファンでも評価低いのかな
欧米で007もどきの超人ヒーローするような
怨念の滲みでてこないエンタメに徹した作品は
大藪ファンでも評価低いのかな
838無名草子さん
2019/05/12(日) 20:06:05.87 個人的に好きなのが
長く熱い復讐
復讐に明日はない
長く熱い復讐
復讐に明日はない
839無名草子さん
2019/05/12(日) 20:49:18.64 一応権利側に立って活動する話だと短編集の探偵事務所23が好きだな
あっさりしていて物足りないと思う向きの人もいるだろうけど
あっさりしていて物足りないと思う向きの人もいるだろうけど
840無名草子さん
2019/05/12(日) 21:18:55.99 AK47が好きだから長く熱い復讐の最終章はAK大活躍で嬉しい
厳密には中国製の56式だけどかっこいい
厳密には中国製の56式だけどかっこいい
842無名草子さん
2019/05/12(日) 22:38:17.15 >>841
仲間はモーゼルM712にストックつけた奴だ
仲間はモーゼルM712にストックつけた奴だ
843841
2019/05/13(月) 15:02:12.06 >>842
そう言えば、モーゼルで止めを刺していた描写があったな
手元に無いから確認せずに書き込んた。ごめんなさい
何かの作品で、主人公がソ連オリジナル、部下が56 式を使ってたシーンがあったような・・・
誰か教えて下さい
そう言えば、モーゼルで止めを刺していた描写があったな
手元に無いから確認せずに書き込んた。ごめんなさい
何かの作品で、主人公がソ連オリジナル、部下が56 式を使ってたシーンがあったような・・・
誰か教えて下さい
844無名草子さん
2019/05/13(月) 16:45:50.55 >>843
「長く熱い復讐」で合ってますよ
五六式を使うのは拉致・拷問された鷲尾進を救出するチームで
最期の決戦で鷲尾進はソ連製オリジナルを使用、援護係はモーゼルM712を使用します。
時間軸がややこしいですが、
オレもАКシリーズ好きなので、老婆心ながら・・・
「長く熱い復讐」で合ってますよ
五六式を使うのは拉致・拷問された鷲尾進を救出するチームで
最期の決戦で鷲尾進はソ連製オリジナルを使用、援護係はモーゼルM712を使用します。
時間軸がややこしいですが、
オレもАКシリーズ好きなので、老婆心ながら・・・
845無名草子さん
2019/05/13(月) 17:05:48.15 >>838
理不尽に奪われた、愛する女性への哀惜の想いが痛い程伝わって来るんですよね。それどころか実家の遺族の心情まで気遣ってて鷲尾進と鳥羽崇の痛みを読者は追体験せざるを得ない
理不尽に奪われた、愛する女性への哀惜の想いが痛い程伝わって来るんですよね。それどころか実家の遺族の心情まで気遣ってて鷲尾進と鳥羽崇の痛みを読者は追体験せざるを得ない
846無名草子さん
2019/05/13(月) 20:56:59.64847841
2019/05/13(月) 22:57:03.68 教えていただき、ありがとうございます
記憶を取り戻すシーンや、お母さんに無事を伝えるシーンは、鷲尾の人間味が出て大好きです
コルトパイソン(サイレンサー付)を使うところも大好き
記憶を取り戻すシーンや、お母さんに無事を伝えるシーンは、鷲尾の人間味が出て大好きです
コルトパイソン(サイレンサー付)を使うところも大好き
848無名草子さん
2019/05/13(月) 23:09:51.52 >>847
リボルバーにサイレンサーは意味無いんだがなんかレトロな感じがして好き
リボルバーにサイレンサーは意味無いんだがなんかレトロな感じがして好き
849無名草子さん
2019/05/13(月) 23:15:33.12 戦バラの石川は撃つときに銃身とレンコンが密着する、
スプレッサー付のナガン使ってたな
スプレッサー付のナガン使ってたな
850無名草子さん
2019/05/13(月) 23:28:55.85851無名草子さん
2019/05/14(火) 00:22:15.79 AK47についてのカキコを読んでいたら、前に映画「ロード・オブ・ウォー」を見ていて
劇中でこの銃についてのウンチク「シーン」が始まった時には
大藪氏の作品が瞬時に頭の中へ蘇ってきた事を思いだしたわ
https://youtu.be/fAHXosoNlvo
劇中でこの銃についてのウンチク「シーン」が始まった時には
大藪氏の作品が瞬時に頭の中へ蘇ってきた事を思いだしたわ
https://youtu.be/fAHXosoNlvo
852無名草子さん
2019/05/14(火) 16:38:43.70 >>851
初期作なら「全開で飛ばせ」のアストン・マーティンDB6のエピソードから「長く熱い復讐」、「獣達の黙示録」、「地獄からの生還」そして「暴力租界」と大藪先生はАКシリーズの堅牢さと作動の確実性・信頼性は別格視していたね。
影響受けまくって東京マルイの電動АК47、АК47S、果てはノリンコの無可動実銃(床井雅美氏の分類では出所を分からなくする「サニテートM22タイプ」との事)まで持ってるわw
・・・ついでにウィンチェスターM70のポスト’64(つまり出来損ない)のマグナムライフルもクローゼットに隠してるw
初期作なら「全開で飛ばせ」のアストン・マーティンDB6のエピソードから「長く熱い復讐」、「獣達の黙示録」、「地獄からの生還」そして「暴力租界」と大藪先生はАКシリーズの堅牢さと作動の確実性・信頼性は別格視していたね。
影響受けまくって東京マルイの電動АК47、АК47S、果てはノリンコの無可動実銃(床井雅美氏の分類では出所を分からなくする「サニテートM22タイプ」との事)まで持ってるわw
・・・ついでにウィンチェスターM70のポスト’64(つまり出来損ない)のマグナムライフルもクローゼットに隠してるw
853無名草子さん
2019/05/14(火) 17:03:53.68 AT-4・84mm対戦車ロケット・ラウンチャーとM72A3・66mm対物ロケット・ラウンチャーも(筒だけ)アジトに隠してる
854無名草子さん
2019/05/14(火) 17:41:42.73855無名草子さん
2019/05/14(火) 17:59:54.45 >>853
???「レッドアイ・ガンランチャー、60mm鉄板も撃ちぬくぜ」
???「レッドアイ・ガンランチャー、60mm鉄板も撃ちぬくぜ」
856無名草子さん
2019/05/14(火) 21:03:23.46 俺は大藪春彦原理主義者だが、
大藪の「消音器を付けると威力が落ちる。
なぜなら音エネルギーを減らして運動エネルギーが」うんぬんは、
正直、間違ってるよね
大藪の「消音器を付けると威力が落ちる。
なぜなら音エネルギーを減らして運動エネルギーが」うんぬんは、
正直、間違ってるよね
857無名草子さん
2019/05/14(火) 21:08:21.71 まあ自分で確認出来ない事はどうしても孫引きにならざるを得ないから元が間違ってると・・・という事はあると思う
今と違ってネットで調べて、というわけにはいかないし
今と違ってネットで調べて、というわけにはいかないし
858856
2019/05/14(火) 22:01:46.89 「数学がない東京外大をすべった。理科がゼロ点だった」
という大藪春彦伝説カコイイ
あんだけ銃器の火薬学や自動車工学、薬学に動物の生態学に、
読者を圧倒させながら。
まあ、興味ないことは全然、だったんだろうな
それこそが大藪春彦
という大藪春彦伝説カコイイ
あんだけ銃器の火薬学や自動車工学、薬学に動物の生態学に、
読者を圧倒させながら。
まあ、興味ないことは全然、だったんだろうな
それこそが大藪春彦
859無名草子さん
2019/05/15(水) 03:23:05.45861無名草子さん
2019/05/15(水) 05:04:13.88 弾道学では水は硬体だ
いろんな学があると思った
いろんな学があると思った
862無名草子さん
2019/05/15(水) 08:05:08.50 >>859
そうそう。しかもマキシム重機関銃をストーナー63重機関銃って言い間違えてるのも草
そうそう。しかもマキシム重機関銃をストーナー63重機関銃って言い間違えてるのも草
863無名草子さん
2019/05/15(水) 12:25:32.70 >>860
消音器を使う時に弾速を遅くする。
と言うのは概ね正解なんだけど
音速未満の弾薬なら火薬を減らす心要はないんですよ
オートの弾薬だと、,32ACP〜,45ACP(オートマチック・コルト・ピストル)は消音器と相性が良いし、パイソンやM1917,45リヴォルヴァーなら、パイソンは,38スペシャルをそのまま使えますし、
M1917の,45はGIコルトと同じタマだからむしろ輪胴弾倉の前方にガス対策のゴムパッキンを張らなくてはならないけど・・・
消音器を使う時に弾速を遅くする。
と言うのは概ね正解なんだけど
音速未満の弾薬なら火薬を減らす心要はないんですよ
オートの弾薬だと、,32ACP〜,45ACP(オートマチック・コルト・ピストル)は消音器と相性が良いし、パイソンやM1917,45リヴォルヴァーなら、パイソンは,38スペシャルをそのまま使えますし、
M1917の,45はGIコルトと同じタマだからむしろ輪胴弾倉の前方にガス対策のゴムパッキンを張らなくてはならないけど・・・
865無名草子さん
2019/05/15(水) 16:22:52.51 AKと56式で思い出したが
1997年の「ノースハリウッド銀行強盗事件」が起きた当時に
どこの局の何というニュースだったか報道番組だったか良く覚えてないが
現地で取材にあたっている若い日本人女性レポーターによる取材というカタチで
犯人が持っていた銃(たしか実際の56式じゃなく、AK47の扱いだった)の威力を前
装備で劣るロス市警側が大苦戦していた状況を伝えていた。
実際に対応していた中年と思しき男性警官の一人など半泣きで
「怖かった! 我々のこんな拳銃なんか相手にならない! もっと威力の有る武器が有れば立ち迎えたのに!」
みたいな事をレポーターに訴えていたな。
ここから本題なんだが、
そのうち、この女レポーターが「いかにこの銃は強力なのか、実際に撃ってお見せしましょう」などと言うが否や
場面変わった屋外の射撃場で、なんとこの女レポーター自らがAKでコンクリブロックをバンバン撃って破壊していた。
当時の俺にとっては相当な衝撃シーンで未だに忘れられない。 いったい何者なんだ、この女は?ってね。
誰かこの番組観た人って他にもいる?
1997年の「ノースハリウッド銀行強盗事件」が起きた当時に
どこの局の何というニュースだったか報道番組だったか良く覚えてないが
現地で取材にあたっている若い日本人女性レポーターによる取材というカタチで
犯人が持っていた銃(たしか実際の56式じゃなく、AK47の扱いだった)の威力を前
装備で劣るロス市警側が大苦戦していた状況を伝えていた。
実際に対応していた中年と思しき男性警官の一人など半泣きで
「怖かった! 我々のこんな拳銃なんか相手にならない! もっと威力の有る武器が有れば立ち迎えたのに!」
みたいな事をレポーターに訴えていたな。
ここから本題なんだが、
そのうち、この女レポーターが「いかにこの銃は強力なのか、実際に撃ってお見せしましょう」などと言うが否や
場面変わった屋外の射撃場で、なんとこの女レポーター自らがAKでコンクリブロックをバンバン撃って破壊していた。
当時の俺にとっては相当な衝撃シーンで未だに忘れられない。 いったい何者なんだ、この女は?ってね。
誰かこの番組観た人って他にもいる?
866無名草子さん
2019/05/15(水) 17:35:58.78867無名草子さん
2019/05/15(水) 19:51:04.97 >>866
書き込んでから今更なんだが、なにせ当時にたった一回だけ見た番組だし
記憶違いな箇所もあるとは思うんだが
印象に残ったのは、番組のインタビューに答えていた、現場で犯人達とやりあった警官が
相当コタえていた事(マジで涙浮かべながら恐怖体験を語っていた)と、
やっぱ、ただのインタビュアーの存在だと思ってたリポーターの日本人のネエちゃんが
場面変わると、AK構えて実際に射撃していたっていう、オイオイお前何者だよ?なトコね。
その後、どっかで話題になっててもおかしくないくらいインパクト有ったと思うんだがなあー
書き込んでから今更なんだが、なにせ当時にたった一回だけ見た番組だし
記憶違いな箇所もあるとは思うんだが
印象に残ったのは、番組のインタビューに答えていた、現場で犯人達とやりあった警官が
相当コタえていた事(マジで涙浮かべながら恐怖体験を語っていた)と、
やっぱ、ただのインタビュアーの存在だと思ってたリポーターの日本人のネエちゃんが
場面変わると、AK構えて実際に射撃していたっていう、オイオイお前何者だよ?なトコね。
その後、どっかで話題になっててもおかしくないくらいインパクト有ったと思うんだがなあー
868無名草子さん
2019/05/15(水) 22:31:58.64 暴力租界の最後AKの解説だったなあ
869841
2019/05/16(木) 03:14:18.09 そんなアメリカの警官の持ち銃がマグナムリボルバーから、グロックに変わるんだから、威力よりも弾数(っていうか操作性)なんだろうねえ
大藪先生はグロックをどう考えるのかなあ
大藪先生はグロックをどう考えるのかなあ
870無名草子さん
2019/05/16(木) 08:04:53.39 >>869
見た目はプラスチック(大藪先生ならプラスティックか?)のおもちゃみたいな見た目だが信頼性が高く装弾数も多くてトリガーセーフティだから即応時の射撃も容易だし高い評価しそうだ
P38をフルオート仕様にしちゃう人だから18Cがお気に入りなイメージ
見た目はプラスチック(大藪先生ならプラスティックか?)のおもちゃみたいな見た目だが信頼性が高く装弾数も多くてトリガーセーフティだから即応時の射撃も容易だし高い評価しそうだ
P38をフルオート仕様にしちゃう人だから18Cがお気に入りなイメージ
871無名草子さん
2019/05/16(木) 11:44:12.48 耳の上を鋭く蹴ってしばらく目覚めないようにする
頭骨にヒビの入る音がした
頭骨にヒビの入る音がした
872無名草子さん
2019/05/16(木) 11:59:43.16 死んじゃうよ
873無名草子さん
2019/05/16(木) 12:10:26.81 ちんこ切断とか玉潰すとかの描写多いよね
874無名草子さん
2019/05/16(木) 12:27:03.56 >>873
昔のマフィア映画「バラキ」でも裏切り者に竿切りやってたし、「ラストエンぺラー」では死刑になる宦官に保存してあった竿タマを返してやってた位だから、
やっぱり男にとって最悪な仕打ちなんだろうね
昔のマフィア映画「バラキ」でも裏切り者に竿切りやってたし、「ラストエンぺラー」では死刑になる宦官に保存してあった竿タマを返してやってた位だから、
やっぱり男にとって最悪な仕打ちなんだろうね
875無名草子さん
2019/05/16(木) 12:29:32.49 失禁&脱糞
876無名草子さん
2019/05/16(木) 12:35:37.40 >>870
ポリマーフレームの利点(酷暑の中で連射しても過熱しにくく極寒地で手の皮膚が貼りつく事もない)の解説はデフォかな?
あとは・・・薄い鋼板をプレス加工しただけのようなスライドは、「表面処理加工によってロックウェルC硬度で71もある」も候補でw
ポリマーフレームの利点(酷暑の中で連射しても過熱しにくく極寒地で手の皮膚が貼りつく事もない)の解説はデフォかな?
あとは・・・薄い鋼板をプレス加工しただけのようなスライドは、「表面処理加工によってロックウェルC硬度で71もある」も候補でw
877無名草子さん
2019/05/16(木) 16:33:10.66 大藪小説の主人公って
確実に効果のある技を持ってるよね
手刀一撃で失神
耳の上を蹴って延長
活を入れて起こして尋問
万に一つの仕損じ無し
確実に効果のある技を持ってるよね
手刀一撃で失神
耳の上を蹴って延長
活を入れて起こして尋問
万に一つの仕損じ無し
878無名草子さん
2019/05/16(木) 17:40:47.17 復讐に明日はないのコンボ技凄いよな
ナイフで裸にしてちんこ切断して尻の穴に挿し込むとかもはやギャグだろあれ
ナイフで裸にしてちんこ切断して尻の穴に挿し込むとかもはやギャグだろあれ
879無名草子さん
2019/05/16(木) 18:08:00.94 ポリマーフレームはどうなんだろうなあ、先生気に入るだろうか
ライフルに関しては当時M16(AR15)が軽合金とプラスチックをふんだんに使った、それこそ
今ならグロックに近いポジションだったのをわりと早くから登場させてるから新素材自体に抵抗は
なかったと思うけど、ポリマーフレームのハンドガンてデザインがどれも似通ってて、そこが先生の
美学にどう映るか気になる
まあ俺が年とって銃器のトレンドについていけてないだけかもしれんけど、少なくともベレッタとか
CZみたいなひと目でわかるデザインてポリマー製拳銃にはない気がするんだよね
ライフルに関しては当時M16(AR15)が軽合金とプラスチックをふんだんに使った、それこそ
今ならグロックに近いポジションだったのをわりと早くから登場させてるから新素材自体に抵抗は
なかったと思うけど、ポリマーフレームのハンドガンてデザインがどれも似通ってて、そこが先生の
美学にどう映るか気になる
まあ俺が年とって銃器のトレンドについていけてないだけかもしれんけど、少なくともベレッタとか
CZみたいなひと目でわかるデザインてポリマー製拳銃にはない気がするんだよね
880無名草子さん
2019/05/16(木) 21:18:38.42 先生はシアーがオイルストーンでラッピングできないとご不満です
881無名草子さん
2019/05/16(木) 21:22:09.02 作品の主人公は、さすがに性能を度外視してもで
名機や名銃と呼ばれる類の方向に心を寄せなかったように思うけどなあ
なんかの作品で新しい物を手に入れたら、それまで使っていた物を
容赦無くサッサと処分してしまうようなくだりって無かったっけか?
名機や名銃と呼ばれる類の方向に心を寄せなかったように思うけどなあ
なんかの作品で新しい物を手に入れたら、それまで使っていた物を
容赦無くサッサと処分してしまうようなくだりって無かったっけか?
882無名草子さん
2019/05/16(木) 21:29:48.26 プリ64モデルじゃないとヤダヤダ
883無名草子さん
2019/05/16(木) 23:42:17.94 ストーリーにもよるが、西城とか基本、敵の銃奪って使うからね
たいてい「うまい具合に」いい銃を持ってたりするわけだが
たいてい「うまい具合に」いい銃を持ってたりするわけだが
884無名草子さん
2019/05/17(金) 04:08:26.05 大藪世界でヤクザが銃を常時携帯してるのはまだしも
数十発入りの弾薬サックも持ってるのは毎回だとちょっと..
残り数発で勝負に挑むとかだと作風が変わりそうだけど
数十発入りの弾薬サックも持ってるのは毎回だとちょっと..
残り数発で勝負に挑むとかだと作風が変わりそうだけど
885無名草子さん
2019/05/17(金) 05:39:42.54 たまたま狙った敵の車のトランクに弾薬が一個小隊分くらい詰め込まれてたりな
何故か手榴弾も焼夷型、攻撃型、破片型とラインナップ豊富に取り揃えてございます
何故か手榴弾も焼夷型、攻撃型、破片型とラインナップ豊富に取り揃えてございます
886無名草子さん
2019/05/17(金) 08:05:15.98 AK用の腰に巻く弾帯ってのが気になる
中国製の56式弾帯とはまた違うっぽいしAR-15用の弾帯のAK版なのだろうか?
中国製の56式弾帯とはまた違うっぽいしAR-15用の弾帯のAK版なのだろうか?
887無名草子さん
2019/05/17(金) 08:30:21.60 >>884>>885
書いてる本人の性格が出てるんだろうけど現実的に考えるとすんごい大荷物背負った主人公がエッサッホッサッと歩いてる絵が浮かんじゃうなw
書いてる本人の性格が出てるんだろうけど現実的に考えるとすんごい大荷物背負った主人公がエッサッホッサッと歩いてる絵が浮かんじゃうなw
888無名草子さん
2019/05/17(金) 09:45:33.56 今は慣れたからいいが「ヤクザのアジトにトーチカや堡塁」があるってのは
いくらなんでもやりすぎだろうと思った。
いくらなんでもやりすぎだろうと思った。
889無名草子さん
2019/05/17(金) 10:04:18.03890無名草子さん
2019/05/17(金) 11:52:19.09 米軍横流しのカービン銃という描写も多いな
891無名草子さん
2019/05/17(金) 12:30:12.51892無名草子さん
2019/05/17(金) 13:58:27.69893無名草子さん
2019/05/17(金) 15:40:45.39 かの「西部警察」の世界も
多分に大藪スピリットを胸に抱いて創られていたのだろうね
チンケなチンピラなんぞが犯人となった試しが無いものな
多分に大藪スピリットを胸に抱いて創られていたのだろうね
チンケなチンピラなんぞが犯人となった試しが無いものな
894無名草子さん
2019/05/17(金) 16:45:37.00895無名草子さん
2019/05/17(金) 17:06:50.01 「ある日、東京に最新式の装甲車が現れた!」だもんな。
敵のパワーがハンパ無い。
「ヤクザのトーチカ」に決して引けを取らない
大藪ワールドっぷりだったね、西部警察。
https://youtu.be/ZHrKrm4NHL0
敵のパワーがハンパ無い。
「ヤクザのトーチカ」に決して引けを取らない
大藪ワールドっぷりだったね、西部警察。
https://youtu.be/ZHrKrm4NHL0
896無名草子さん
2019/05/17(金) 17:33:27.78 >>895
リキ刑事(寺尾聰)の殉職話は確か、「第三国経由で密輸されたАК47を押収・密輸グループを逮捕」する筈が、密輸船からのАКの一斉射撃で盾とした日産プレジデントもろとも射抜かれて壮絶な最期を遂げる。
と言う両方大好きなオレには何ともやり切れない話でした。
リキ刑事(寺尾聰)の殉職話は確か、「第三国経由で密輸されたАК47を押収・密輸グループを逮捕」する筈が、密輸船からのАКの一斉射撃で盾とした日産プレジデントもろとも射抜かれて壮絶な最期を遂げる。
と言う両方大好きなオレには何ともやり切れない話でした。
897無名草子さん
2019/05/17(金) 18:25:35.15898無名草子さん
2019/05/17(金) 18:28:41.90 真の国民作家は大藪先生だが、先生はそうやって持ち上げられること自体唾棄するんだろうな
899無名草子さん
2019/05/17(金) 20:43:14.38 司馬遼太郎と同時期に亡くなったのが、暗示的に感じた。
お二方どちらも好きなので。
お二方どちらも好きなので。
900無名草子さん
2019/05/17(金) 21:08:58.31 ドラマの原作になるような有名な著作が有るのだろうが
恥ずかしながら司馬遼太郎の本は当人がアメリカに行った時の
旅行記のような本のみしか買って読んだ事が無い
昔の事だからその本は実家に有るけど題名も忘れてしまった
淡々と、どこまでも客観的にだが、アメリカの様々な面を
一見、感じるままの旅行記風だが、的確に分析していくような内容が
実に興味深くて面白かったな。
恥ずかしながら司馬遼太郎の本は当人がアメリカに行った時の
旅行記のような本のみしか買って読んだ事が無い
昔の事だからその本は実家に有るけど題名も忘れてしまった
淡々と、どこまでも客観的にだが、アメリカの様々な面を
一見、感じるままの旅行記風だが、的確に分析していくような内容が
実に興味深くて面白かったな。
901無名草子さん
2019/05/17(金) 22:34:51.70 最近無くなった萩原健一主演の「傷だらけの天使」ってタイトルが決まる前の企画段階の一番最初プロデューサーはショーケン主演で大藪春彦作品シリーズやろうとしたんだってね
清水欣也っていう日テレではかなり名うてのプロデューサーで自身も短編SF小説書いてたような人でこの大藪作品のドラマ化にはかなり力入れてたらしい
清水欣也っていう日テレではかなり名うてのプロデューサーで自身も短編SF小説書いてたような人でこの大藪作品のドラマ化にはかなり力入れてたらしい
902無名草子さん
2019/05/18(土) 08:07:51.97 いつかギラギラする日は大藪作品っぽいやね。
903無名草子さん
2019/05/18(土) 13:08:05.52 それならいつかギラギラする日の原型らしい暴走パニック大激突も大藪作品っぽいやね。
904無名草子さん
2019/05/18(土) 13:45:59.59 >>903
遊戯シリーズも大藪っぽくないか?
遊戯シリーズも大藪っぽくないか?
905無名草子さん
2019/05/18(土) 14:48:24.09 映画の場合は監督・脚本家が「大藪流」を広めて行って定着した。
って言うのが正しいかもね。鈴木清順や長谷部安春→村川透や北野武と丸山昇一みたいに
って言うのが正しいかもね。鈴木清順や長谷部安春→村川透や北野武と丸山昇一みたいに
906無名草子さん
2019/05/18(土) 15:38:42.96 初期のルパン三世も大藪感あるよな
907無名草子さん
2019/05/18(土) 16:47:52.81 ワイルド7は最終章が大藪感ある
909無名草子さん
2019/05/19(日) 08:31:13.71 ハードボイルド、という言葉など
現在では乱暴に「アクション系」とやらにブチ込まれてしまっている状況だと思うけど
大藪春彦氏の世界観を考えると、決して混ざる事の無い独自の存在感のまま
厳然と居座っているように思えるなあ。
いくら現代人にはアクションに感じられようが、本質はそこに有る、というか。
非常に抽象的かつ漠然とした感想だが。
現在では乱暴に「アクション系」とやらにブチ込まれてしまっている状況だと思うけど
大藪春彦氏の世界観を考えると、決して混ざる事の無い独自の存在感のまま
厳然と居座っているように思えるなあ。
いくら現代人にはアクションに感じられようが、本質はそこに有る、というか。
非常に抽象的かつ漠然とした感想だが。
911無名草子さん
2019/05/19(日) 13:49:59.12 まあ「エクスタミネーター」も適当に褒めてたから、「西部警察」にも似たようなコメント
出すだろうな。
「こんなモンありえん!」みたいな野暮な事は云わないと思う。
出すだろうな。
「こんなモンありえん!」みたいな野暮な事は云わないと思う。
912無名草子さん
2019/05/19(日) 15:56:12.59914無名草子さん
2019/05/19(日) 22:24:36.91 >901
これは初めて聞きました。
貴重な情報に感謝します。
想定されていたのは、先生の作品の中では取り分けズッコケ度の高い、「雇われ探偵」ではないかと考えています。
これは初めて聞きました。
貴重な情報に感謝します。
想定されていたのは、先生の作品の中では取り分けズッコケ度の高い、「雇われ探偵」ではないかと考えています。
915無名草子さん
2019/05/20(月) 15:23:25.92 園田健一という大藪フォロワー漫画家
916無名草子さん
2019/05/20(月) 16:32:48.38 園田健一はともかく、うすね正俊の方がバイオレンス度は高いし漢度だってあると思う
917無名草子さん
2019/05/21(火) 12:16:44.72 ニキ・ラウダ氏死去
汚れた英雄とアスファルトの虎は
ライダー・レーサーの名前がよく出てた
合掌
汚れた英雄とアスファルトの虎は
ライダー・レーサーの名前がよく出てた
合掌
918無名草子さん
2019/05/21(火) 15:11:53.92 たしか90年代半ば過ぎだったと思うが
オートバイ雑誌の記事に「汚れた英雄」についての当時の内輪ネタが書かれてあって
北野晶夫のスタント役を務めたプロライダー平忠彦の持つ雰囲気に惹かれた角川映画製作関係者が
主人公の晶夫を原作と切り離し、その平忠彦に近づける演出を選んだ、という内容だった
作中では饒舌な面も有る晶夫の雰囲気を可能な限り排除し、代わりに非常に寡黙だが
内に秘めた闘志を感じさせる彼に映画の主人公を重ねたというその逸話は
当時なかなか興味深く感じた事を良く覚えている
オートバイ雑誌の記事に「汚れた英雄」についての当時の内輪ネタが書かれてあって
北野晶夫のスタント役を務めたプロライダー平忠彦の持つ雰囲気に惹かれた角川映画製作関係者が
主人公の晶夫を原作と切り離し、その平忠彦に近づける演出を選んだ、という内容だった
作中では饒舌な面も有る晶夫の雰囲気を可能な限り排除し、代わりに非常に寡黙だが
内に秘めた闘志を感じさせる彼に映画の主人公を重ねたというその逸話は
当時なかなか興味深く感じた事を良く覚えている
919無名草子さん
2019/05/21(火) 17:24:14.68 >>917
ルパンの1話にも出てくる?
ルパンの1話にも出てくる?
920無名草子さん
2019/05/21(火) 19:26:16.35 ニキ・ラウダが出て来た「アスファルトの虎」の終盤を飾ったのはアイルトン・セナだった
これまで女で銃でダーティーに荒稼ぎした資金をレースに注ぎ込んで来たマッシーも
裏のスポンサーだった××が壊滅して後半は莫大な資産をタックスヘイブンに狩猟三昧釣り三昧
我が子を溺愛する大富豪となった自分では
「神を信じて」強引なレースをするセナには勝てないと引退を決めたと言う
何と言うかバブル突入期らしいやるだけやって安穏が許された終わり方だったけど
セナはその作品後に本当にレースの神に召されてしまった
これまで女で銃でダーティーに荒稼ぎした資金をレースに注ぎ込んで来たマッシーも
裏のスポンサーだった××が壊滅して後半は莫大な資産をタックスヘイブンに狩猟三昧釣り三昧
我が子を溺愛する大富豪となった自分では
「神を信じて」強引なレースをするセナには勝てないと引退を決めたと言う
何と言うかバブル突入期らしいやるだけやって安穏が許された終わり方だったけど
セナはその作品後に本当にレースの神に召されてしまった
921無名草子さん
2019/05/21(火) 20:03:09.07 このスレ800台流し見してて、今「相棒」書いてる太田愛が大藪春彦好きなのかなって感じる
元旦SPでも傑作の「ピエロ」が初っ端からそうだし
犯人グループの造形もどこか、大藪作品の中のガチ勢+初期のどうしようもない連中を思わせる
劇場版4で、直接の登場人物としてそれを描けるギリギリ最後の時代に
メジャー作品で引き揚げ者の虚無を描いてくれた
元旦SPでも傑作の「ピエロ」が初っ端からそうだし
犯人グループの造形もどこか、大藪作品の中のガチ勢+初期のどうしようもない連中を思わせる
劇場版4で、直接の登場人物としてそれを描けるギリギリ最後の時代に
メジャー作品で引き揚げ者の虚無を描いてくれた
922無名草子さん
2019/05/22(水) 20:56:49.31 ニューアリラン酒幕みたいな店ないんですか?
923無名草子さん
2019/05/22(水) 21:29:00.54 >>922
新大久保行けばあるのでは?
新大久保行けばあるのでは?
924無名草子さん
2019/05/22(水) 21:30:49.23 コマンドーの終盤の銃撃戦って大藪感あるよな
腰だめ撃ちで無双するワンマンアーミーな感じが大藪だと思う
施設を爆弾で吹き飛ばしたりやたら重武装なのも大藪だ
腰だめ撃ちで無双するワンマンアーミーな感じが大藪だと思う
施設を爆弾で吹き飛ばしたりやたら重武装なのも大藪だ
925無名草子さん
2019/05/22(水) 21:36:54.50 >>923
それじゃだめ
それじゃだめ
926無名草子さん
2019/05/22(水) 21:41:03.32 >>925
何故?在日朝鮮人がやってる店なら新大久保だろ
何故?在日朝鮮人がやってる店なら新大久保だろ
927無名草子さん
2019/05/22(水) 21:45:11.92 >>926
新大久保にあっても当然でつまんない
新大久保にあっても当然でつまんない
928無名草子さん
2019/05/22(水) 22:03:58.20 日本人が入ったら殺されるレベルの治安が悪すぎる在日のスラム街にあるような店か?
日本にそんな場所あるかはわからないけどね
日本にそんな場所あるかはわからないけどね
929無名草子さん
2019/05/22(水) 22:05:37.78931無名草子さん
2019/05/23(木) 12:46:01.55932無名草子さん
2019/05/23(木) 17:15:06.51 徳間から出てた短編集「ザ・特殊攻撃隊(コマンドー)」
手榴弾一個だけが書かれた表紙は子供心に妙に格好良かったが、
「CIAの暗殺者を消せ」の「○○ボルシチ」は流石にどうかと思ったw
手榴弾一個だけが書かれた表紙は子供心に妙に格好良かったが、
「CIAの暗殺者を消せ」の「○○ボルシチ」は流石にどうかと思ったw
933無名草子さん
2019/05/23(木) 22:23:38.61 汚れた英雄か。
2輪に限らず4輪を含め、マシンのエンジンが作動している描写は
当時の技術の関係も相まって
まるで生きた獣の猛々しさを表現しているかのようで
今読んでもゾクゾクするくらいに魅力的なんだよな
電気モーターの様に洗練されたエンジンを積むマシンに慣れた現代人には
そのような荒々しさの面などに、魅力どころか、只の騒音にしか感じないのかもしれないが
2輪に限らず4輪を含め、マシンのエンジンが作動している描写は
当時の技術の関係も相まって
まるで生きた獣の猛々しさを表現しているかのようで
今読んでもゾクゾクするくらいに魅力的なんだよな
電気モーターの様に洗練されたエンジンを積むマシンに慣れた現代人には
そのような荒々しさの面などに、魅力どころか、只の騒音にしか感じないのかもしれないが
934無名草子さん
2019/05/23(木) 23:27:03.31 最近のF1もMOTOGPも掃除機みたいな音しかしないよ
935無名草子さん
2019/05/24(金) 06:28:53.34 角川春樹が撮影中にTZ500に乗らせろってワガママ言い出して
ヤマハが仕方なく貸したら吹っ飛んでぶっ壊されたらしいね
ヤマハが仕方なく貸したら吹っ飛んでぶっ壊されたらしいね
937無名草子さん
2019/05/24(金) 12:45:42.84 息子さんも意味わかんなかったろうな
結局親父がバイク買ってコケるの見てただけってw
結局親父がバイク買ってコケるの見てただけってw
938無名草子さん
2019/05/24(金) 15:37:14.58 「汚れた英雄」の映画化権料ですぐもう一台注文したみたい。
939無名草子さん
2019/05/24(金) 19:13:49.84 バイクの運転の危なさを自らの身をもって教えたんやぞ
940無名草子さん
2019/05/24(金) 23:18:01.23 ワイドショーで必死こいて否定してるの見てると
大藪作品だと伊達邦彦以下主役クラス含めて
煙草よりも害はないと普通に言ってたのを思い出す
大藪作品だと伊達邦彦以下主役クラス含めて
煙草よりも害はないと普通に言ってたのを思い出す
941無名草子さん
2019/05/25(土) 05:54:39.04 大爆笑
942無名草子さん
2019/05/25(土) 13:01:38.36943無名草子さん
2019/05/26(日) 23:45:43.11 原作で北野晶夫が’60年の世界グランプリで出場したマシンは
MVアグスタの350ccという事らしいので動画を漁ってみた。
予想通り、俺にはライダーのアゴスティーニの名くらいしか覚えが無いくらい前時代のマシンだったが
なかなか暴力的なこのサウンドは、同時代のホンダのRCにも共通する時代性が有るな。
MVアグスタ https://youtu.be/aT9Aci6Ryoc
ホンダ https://youtu.be/O_s7rrG7oGw
MVアグスタの350ccという事らしいので動画を漁ってみた。
予想通り、俺にはライダーのアゴスティーニの名くらいしか覚えが無いくらい前時代のマシンだったが
なかなか暴力的なこのサウンドは、同時代のホンダのRCにも共通する時代性が有るな。
MVアグスタ https://youtu.be/aT9Aci6Ryoc
ホンダ https://youtu.be/O_s7rrG7oGw
944無名草子さん
2019/05/29(水) 13:54:20.35 エミーって登場時で既に31だから当時からすると今の50代に相当するババア扱いだったんだな
この手のヒロインは普通は21からスタートさせるのがベターだし
70になっても殺し屋稼業を続けている今のエミーは見てみたいけど、
187p 77s B105 W85 H96に設定変更されてそう
この手のヒロインは普通は21からスタートさせるのがベターだし
70になっても殺し屋稼業を続けている今のエミーは見てみたいけど、
187p 77s B105 W85 H96に設定変更されてそう
945無名草子さん
2019/05/29(水) 21:43:29.53 パッと向日葵のような笑みを浮かべる
946無名草子さん
2019/05/29(水) 22:14:10.51 飲むシャブ「エクスタ」を飲んだんだな
947無名草子さん
2019/05/30(木) 11:45:58.91 >>944 大学卒業した後、数年間の組織での訓練、下っ端情報員で下積みをして
独り立ちするとなると、30代前半の設定になるのはやむを得ない。
そのくらいの年齢の方が、情報員としての気力、体力、性的魅力のバランスが
一番いいのではないかな?
独り立ちするとなると、30代前半の設定になるのはやむを得ない。
そのくらいの年齢の方が、情報員としての気力、体力、性的魅力のバランスが
一番いいのではないかな?
948無名草子さん
2019/05/30(木) 21:33:45.44 そういやエミーのモデルは誰だったんだろう。
最初はなんとなく「前田美波里」辺りかと思ったが、刊行されたのが80年だから
その頃だと「小野まゆみ」とか「服部マコ」辺りがなんとなく浮かんでくるが。
特にいないのかな。
最初はなんとなく「前田美波里」辺りかと思ったが、刊行されたのが80年だから
その頃だと「小野まゆみ」とか「服部マコ」辺りがなんとなく浮かんでくるが。
特にいないのかな。
949無名草子さん
2019/06/04(火) 23:33:52.98 獣たちの黙示録(上) 潜入篇
エアウェイ・ハンター・シリーズ
光文社文庫
6月12日発売予定
https://honno.info/kkan/card.html?isbn=9784334778668
遂に最終章が
エアウェイ・ハンター・シリーズ
光文社文庫
6月12日発売予定
https://honno.info/kkan/card.html?isbn=9784334778668
遂に最終章が
950無名草子さん
2019/06/05(水) 14:00:36.36 リンスキンLが無くなったので近所のドラッグ・ストアに行ったが品切れだった為、代わりに赤ちゃんのおしりふきを購入した。
赤ちゃんのデリケートな肌にも安心なだけにとても使い心地が良い。
赤ちゃんのデリケートな肌にも安心なだけにとても使い心地が良い。
951無名草子さん
2019/06/05(水) 15:10:19.51 シャワートイレまだないのか
952無名草子さん
2019/06/05(水) 15:58:01.62953無名草子さん
2019/06/06(木) 05:59:41.65 このスレの人達はウォシュレットを知らないのだろうか?
954無名草子さん
2019/06/06(木) 06:21:08.36 ウォシュレットがないと生きていけない体になってしまった。
イギリスに旅行してウォシュレット無しで痔になった…マジ泣けた。
イギリスに旅行してウォシュレット無しで痔になった…マジ泣けた。
956無名草子さん
2019/06/06(木) 14:53:14.28 初期の作品は三丁目の夕日の裏側的な感じ
957無名草子さん
2019/06/07(金) 09:44:13.58 国民年金は沖時代につ作られたらしいが
958無名草子さん
2019/06/07(金) 12:07:00.78 敵がかなりの確率で朝鮮人
959無名草子さん
2019/06/07(金) 12:31:43.31 そりゃ敗戦後の引き揚げで非道い目に遭わされたのと不法滞在者が多かったからね
960無名草子さん
2019/06/07(金) 15:06:17.47 >>959
それよりも似非保守系政治家の私兵が朝鮮人ヤクザ(無駄に重武装)ってパターン多いよな
それよりも似非保守系政治家の私兵が朝鮮人ヤクザ(無駄に重武装)ってパターン多いよな
961無名草子さん
2019/06/07(金) 15:07:31.25 装甲車やトーチカ、対空機関砲、要塞島まで所有してる朝鮮人とかヤバすぎるだろ
962無名草子さん
2019/06/08(土) 07:24:19.10 最近書き込みが少ないが安倍の圧力かな?祖父さんの岸の悪行がさらけ出されるているから。
963無名草子さん
2019/06/08(土) 07:58:29.35 俺が痔になったのも安倍のせいに違いない。
964無名草子さん
2019/06/08(土) 12:27:59.10 統一 ○会や国際勝共同盟みたいな日韓の間の癒着。その中心人物が安倍ちょんのおじいちゃんだからかもね
965無名草子さん
2019/06/08(土) 12:53:59.39 >>964
君はケンモメンか?
君はケンモメンか?
966無名草子さん
2019/06/08(土) 15:53:19.95967無名草子さん
2019/06/08(土) 16:31:00.03 安倍の圧力で書き込み減るとか完全にケンモメンだろ
多分、ステーキのコピペで大藪作品知ったケンモメンだな
多分、ステーキのコピペで大藪作品知ったケンモメンだな
968無名草子さん
2019/06/08(土) 17:28:59.44 スレの数が1000に近付いてるから・・・じゃない?
969無名草子さん
2019/06/09(日) 00:16:08.50 まーでもあの首相見てると速水に悪事をバラされた程度で首相の椅子を降りる決意をする田口が
潔く見えてくるから困るw
潔く見えてくるから困るw
970無名草子さん
2019/06/09(日) 02:06:01.54 パヨクの方がやってまいりましたw
971無名草子さん
2019/06/09(日) 02:09:06.78972無名草子さん
2019/06/09(日) 11:02:04.88 アベガー・シンドローム拗らせてる方は大藪作品読んで満足しているの?
973無名草子さん
2019/06/09(日) 21:13:17.45 今日の鬼太郎に調布飛行場出てきたけど復讐に明日はないを思い出してしまった
974無名草子さん
2019/06/10(月) 00:58:19.95 実際に名前が「伊達邦彦」でしかも大藪作品の愛読者って人はいるんだろうか。
975無名草子さん
2019/06/13(木) 22:26:47.00 敵の8割が朝鮮人の小説
976無名草子さん
2019/06/13(木) 22:30:55.79 親韓保守系政治家の私兵は朝鮮人ヤクザにありがちな事
・米軍の作業服を着ておりM16やグリースガンで武装してるケースが多い
・弾薬サックにありえないくらいの装弾数の弾を入れてる
・拷問されたり死にそうになるとアイゴーと叫びうんこ漏らす
・米軍の作業服を着ておりM16やグリースガンで武装してるケースが多い
・弾薬サックにありえないくらいの装弾数の弾を入れてる
・拷問されたり死にそうになるとアイゴーと叫びうんこ漏らす
977無名草子さん
2019/06/13(木) 22:36:21.52 兎に酸っぱいソースをかけたやつ
978無名草子さん
2019/06/13(木) 22:58:39.65 アヒュー
979無名草子さん
2019/06/14(金) 22:44:46.76 二階にあてがわれている自分の部屋に戻り、大小便をする。
980無名草子さん
2019/06/14(金) 23:03:03.75 力む
981無名草子さん
2019/06/15(土) 02:53:06.99 派手な下痢の音が聞こえる
982無名草子さん
2019/06/15(土) 07:24:50.91 今頃になって内臓の爆ぜる音がした
983無名草子さん
2019/06/15(土) 08:58:23.42 敵がドイツ人やロシア人とかならわかるけど朝鮮人になるとスケール小さいなって思うよね
朝鮮人ってしょぼすぎるよ
朝鮮人ってしょぼすぎるよ
984無名草子さん
2019/06/16(日) 01:37:18.29 でも敵がネオナチだのシオニストの秘密結社だのってのは「絵空事」感が強すぎて
読みながらも何だかな・・ってのはある。「世界○○同盟」とかだと尚更。
読みながらも何だかな・・ってのはある。「世界○○同盟」とかだと尚更。
985無名草子さん
2019/06/16(日) 07:01:57.93 ホモでユダヤなら鬼に金棒
986無名草子さん
2019/06/16(日) 09:53:14.30 西城はフランス語は得意でない。
しかし、フランス女にフェラチオさせるのは好きだから、
西城はこれまでに主にベッドでフランス語を学んであった。
しかし、フランス女にフェラチオさせるのは好きだから、
西城はこれまでに主にベッドでフランス語を学んであった。
987無名草子さん
2019/06/16(日) 11:08:36.66 >>984
確かに。日本が舞台だと朝鮮人の方がリアリティはあるな
確かに。日本が舞台だと朝鮮人の方がリアリティはあるな
988無名草子さん
2019/06/16(日) 12:16:44.86 特に60年代半ば〜の作品はちょうど007などのスパイブームだったのもあってか、
それを妙に意識したと思しき秘密組織がよく悪役で描かれてたな。
本人が書きたかったというよりは、編集者辺りから
「先生、今スパイブームだし乗っかりましょう!」と唆されたと思うが。
それを妙に意識したと思しき秘密組織がよく悪役で描かれてたな。
本人が書きたかったというよりは、編集者辺りから
「先生、今スパイブームだし乗っかりましょう!」と唆されたと思うが。
989無名草子さん
2019/06/16(日) 12:45:14.93 警官の拳銃奪うって野獣死すべしの伊達かと思った
990無名草子さん
2019/06/16(日) 12:55:34.12 昭和の頃なら犯人は大藪読者どーたら騒がれるな。
991無名草子さん
2019/06/16(日) 20:34:46.67 やはりこっちでは伊達邦彦の話題が早速出てたか
992無名草子さん
2019/06/16(日) 22:42:11.49 今の若者は統◯協会とか勝◯連合とかK◯IAとか岸◯助とか知らないだろうね
知ってても統◯協会くらいだろ
知ってても統◯協会くらいだろ
993無名草子さん
2019/06/17(月) 07:48:03.86 氏が亡くなるのとまるで入れ替わりになるように、あのオウムの事件が大きく世間を騒がせたわけだが
作家として現役の頃に、あの大量殺人を目論み、AK47という軍用銃の製作にも着手していたという
大藪ワールド顔負けのオウム事件に出会っていたなら
氏は一体どういう思いでそんな現実を受け止めただろうか
作家として現役の頃に、あの大量殺人を目論み、AK47という軍用銃の製作にも着手していたという
大藪ワールド顔負けのオウム事件に出会っていたなら
氏は一体どういう思いでそんな現実を受け止めただろうか
994無名草子さん
2019/06/17(月) 13:27:44.17 答えの出ぬ話を幾らしたとて詮無いこと
995無名草子さん
2019/06/17(月) 17:28:24.85 大藪作品から戦後日本の保守と韓国の関係について興味持った人いる?
996無名草子さん
2019/06/17(月) 23:21:18.22 それなりに興味持った人はいるだろうな。
俺も朴大統領が日本の士官学校出たってのも、金大中事件の際、朴同様士官学校で
学んだ連中が暗躍してたってのも大藪作品読み始めた後に知ったし。
俺も朴大統領が日本の士官学校出たってのも、金大中事件の際、朴同様士官学校で
学んだ連中が暗躍してたってのも大藪作品読み始めた後に知ったし。
997無名草子さん
2019/06/18(火) 08:52:29.83 光州事件関連であの国の軍のありかたに興味持っていくらか読んだ。
光州事件での韓国軍のレッドショルダー部隊ぶりに背筋が…
光州事件での韓国軍のレッドショルダー部隊ぶりに背筋が…
998無名草子さん
2019/06/18(火) 12:24:37.54 「そろそろですな」
999無名草子さん
2019/06/18(火) 12:33:18.30 リンスキンLで肛門を丁寧に拭った。
1000無名草子さん
2019/06/18(火) 15:24:51.28 ロックタイトを肛門のシワに垂らしておく
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 182日 16時間 41分 58秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 182日 16時間 41分 58秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★2 [お断り★]
- 【洋菓子】「ジャンポケ」斉藤慎二被告 群馬でバウムクーヘン販売 行列ができるほどの大盛況 [ニーニーφ★]
- 関西万博「楽しかった」という本音の感想が圧倒的に多かった、万博を訪れた学生60人の“リアルな声” [お断り★]
- 万博来場の7割強が50歳以上 推計 [少考さん★]
- 【国際】トランプ大統領「最前列じゃないなら行かない」 教皇葬儀で席順強制か 青ネクタイにも批判 [ぐれ★]
- 一人暮らしの学生 約4人に1人が食費月1万円以下で生活 日本冷凍食品協会が調査 [少考さん★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★5
- 外国人オタク「大阪万博は俺の夢を打ち砕いた、心が折れるほどの大失敗」 [834922174]
- 【悲報】ナザレンコ「祖国に帰り戦いたい」 [616817505]
- ジャップ、白人たちから親しみにくく再訪したくない国と思われていた… 『世界で最も親しみやすい国TOP20』ランク外www [271912485]
- 【悲報】悠仁、大学で嫌われる [183154323]
- ケンモメン、旨い冷やしらぁめん食べてしまう😋 [663277603]