今は亡き日本ハードボイルドの先駆者、大藪春彦氏について語るスレッド
前スレ
大藪春彦(15)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/books/1359256055/
大藪春彦(16)
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/books/1384514956/
大藪春彦(17)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/books/1440211049/
大藪春彦(18)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1495165875/
大藪春彦(19)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1無名草子さん
2018/12/17(月) 22:42:53.2428無名草子さん
2018/12/23(日) 02:30:30.90 大藪版「鬼が島」には大笑いした
29無名草子さん
2018/12/23(日) 04:10:22.70 今大藪みたいなのがないのが不満なら自分で書いて小説家になろうでも上げてよ
スティーブン・ハンターの初期の銃器描写に大藪テイスト感じて好きだったな
スティーブン・ハンターの初期の銃器描写に大藪テイスト感じて好きだったな
30無名草子さん
2018/12/24(月) 06:22:32.08 >>18
唇に微笑 心に拳銃 肛門にリンスキンL
唇に微笑 心に拳銃 肛門にリンスキンL
31無名草子さん
2018/12/24(月) 14:56:28.36 38スペッシャルのリヴォルヴァー
32無名草子さん
2018/12/24(月) 15:18:57.61 ウィンチェスターM70のプリ64年モデル
33無名草子さん
2018/12/24(月) 17:56:39.15 少年誌に掲載された「挑戦者」のエージェントヒーロー
城猛彦は国産品愛用で、ヤマハのボート、セイコーのスピードタイマー腕時計、マツダファミリアロータリークーペ・・・
大人向け作品とは違う味わいがある上に、大阪万博前夜という時期もあって、当時の少年たちに、「日本の技術はここまで進化したんだよ!」と夢や希望を大藪流にメッセージを贈ってる様に見える。
城猛彦は国産品愛用で、ヤマハのボート、セイコーのスピードタイマー腕時計、マツダファミリアロータリークーペ・・・
大人向け作品とは違う味わいがある上に、大阪万博前夜という時期もあって、当時の少年たちに、「日本の技術はここまで進化したんだよ!」と夢や希望を大藪流にメッセージを贈ってる様に見える。
34無名草子さん
2018/12/25(火) 18:18:07.2136無名草子さん
2018/12/25(火) 23:25:31.24 >>34
冒頭から『ヘッドハンター』クラスの濃さだったな
冒頭から『ヘッドハンター』クラスの濃さだったな
37無名草子さん
2018/12/26(水) 00:10:40.44 極大射程はいいよねw
映画はとんでも作品だが他のボブリースワガーシリーズも面白く読んだ、日本好きなんだろうが日本舞台で銃も使わない刀使うやつとかで呆れてやめたw
映画はとんでも作品だが他のボブリースワガーシリーズも面白く読んだ、日本好きなんだろうが日本舞台で銃も使わない刀使うやつとかで呆れてやめたw
38無名草子さん
2018/12/26(水) 00:38:05.96 >>37
野獣死すべしも渡米編があるから(震え声)
野獣死すべしも渡米編があるから(震え声)
39無名草子さん
2018/12/28(金) 20:24:24.20 マサル、ゴー!
40無名草子さん
2018/12/28(金) 22:54:48.30 ああ、だけど俺は自分が金を稼ぐ時に、
"すべては日本の平和と安全と発展と幸福のために"
などというふざけたセリフは、口が裂けても言わん
"すべては日本の平和と安全と発展と幸福のために"
などというふざけたセリフは、口が裂けても言わん
41無名草子さん
2018/12/29(土) 12:27:19.11 伊達邦彦の不幸はキャラクターとして長生きさせ過ぎた(させられた?)為だと思う。
一つの時代の野心に満ちた青春物語なら、ジュリアン・ソレルやペチョーリン、ジョン・バラントレーと並ぶキャラクターなのに。
一つの時代の野心に満ちた青春物語なら、ジュリアン・ソレルやペチョーリン、ジョン・バラントレーと並ぶキャラクターなのに。
42無名草子さん
2018/12/29(土) 14:20:50.04 マッシー、ゴー!
43無名草子さん
2018/12/29(土) 14:26:49.01 松下だ。用がある。迎えの車を出す。
44無名草子さん
2018/12/30(日) 04:57:26.84 チンピラのセドリックは目黒の屋敷まで安全運転で向かった。
門の前でクラクションを鳴らす。
門の前でクラクションを鳴らす。
45無名草子さん
2018/12/30(日) 12:20:50.47 トラブルシューター北原の話ってどの短編集でしたっけ?
46無名草子さん
2018/12/30(日) 13:56:44.36 狼の棲む街
47無名草子さん
2018/12/30(日) 17:11:10.70 いかにもやっつけ仕事な感じが漂うから?なのか、あまり語られる事が少ない様な気がする
「沈黙の刺客」だが、「腕にモノ言わす回収業者」の設定は悪くないので、短編でいいから
もっと読みたかった。
ちなみに積水が地面師に何十億もふんだくられた事件のニュース聞いて
信原がもし積水から依頼を受けてこの事件に絡むとしたらやっぱり地面師の面子を
一人ずつ拷問に掛けては金の在り処吐かせて、逃亡した奴も逃げた先まで追い詰めて、
とかやるかな・・・・と色々妄想が膨らんで楽しかったw
「沈黙の刺客」だが、「腕にモノ言わす回収業者」の設定は悪くないので、短編でいいから
もっと読みたかった。
ちなみに積水が地面師に何十億もふんだくられた事件のニュース聞いて
信原がもし積水から依頼を受けてこの事件に絡むとしたらやっぱり地面師の面子を
一人ずつ拷問に掛けては金の在り処吐かせて、逃亡した奴も逃げた先まで追い詰めて、
とかやるかな・・・・と色々妄想が膨らんで楽しかったw
48無名草子さん
2018/12/30(日) 18:11:55.71 信原邦夫って「シティーハンター」の冴羽燎のモデルになってそう。うろ覚えだけど「キャッツアイ」の強力な敵役に「伊達邦彦」が居てヒロイン3姉妹を窮地に追い詰める展開を’80年代に少年ジャンプで見かけた記憶があるんだが北条司先生も大藪ファンだったのかな…
50無名草子さん
2018/12/31(月) 05:20:20.255148
2018/12/31(月) 12:56:41.71 >>49 レス感謝。やっぱり登場してたんだ・・・
ダンディーなナイスミドルっぽいキャラデザインだけど、どこか粘着質で残酷そうな印象を当時感じたんだ。(目当ては北斗の拳のサウザー編だった)
ダンディーなナイスミドルっぽいキャラデザインだけど、どこか粘着質で残酷そうな印象を当時感じたんだ。(目当ては北斗の拳のサウザー編だった)
52無名草子さん
2019/01/01(火) 00:07:59.92 あけましておめでとうございます
53無名草子さん
2019/01/01(火) 01:10:14.49 神戸の本部から飛んできた鉄砲玉かも知れません、済いやせん
54無名草子さん
2019/01/01(火) 02:38:43.24 山野組のモデルはわかるのですが関東会はどこですか
稲川・住吉・関東二十日会たくさんあってわからんです
稲川・住吉・関東二十日会たくさんあってわからんです
55無名草子さん
2019/01/01(火) 02:41:50.52 聖全会のモデルにした病院が実際にあるのかな、怖い
56無名草子さん
2019/01/01(火) 07:31:15.65 お節を食べながらファック
58無名草子さん
2019/01/01(火) 07:40:03.36 したいねえ
61無名草子さん
2019/01/02(水) 19:52:11.84 フランスのデパートで家族を殺されて、
その組織に復讐する話の本が見つからない
なんか突然読みたくなった
その組織に復讐する話の本が見つからない
なんか突然読みたくなった
64無名草子さん
2019/01/02(水) 20:55:44.40 「洋平たちの挽歌」かな?
65無名草子さん
2019/01/02(水) 21:18:43.11 あー、そんなのかも
66無名草子さん
2019/01/03(木) 00:09:00.34 河野洋平って大藪小説では何て名前で出てくるんだっけ?
68無名草子さん
2019/01/03(木) 12:23:11.0669無名草子さん
2019/01/03(木) 13:39:26.14 マッシーは女優と初詣
70無名草子さん
2019/01/03(木) 19:03:21.32 子宮が降りてきて、片山の亀頭を呑みこもうとする。
71無名草子さん
2019/01/03(木) 19:28:49.96 積読解消のために色々読んでるが、菊地秀行の「魔人街」「淫殺街」の
コマンドポリスシリーズは特にバイオレンス度高め。
武器と麻薬の流入により無法地帯と化した近未来の東京が舞台で
敵味方お互い重武装で終始ドンパチ!なのは良いんだが、
いかにもホラー作家らしいグロな描写もしっかりあるので
「面白いのは面白いけど正月に読む本じゃないよなぁ・・・」と思った次第。
コマンドポリスシリーズは特にバイオレンス度高め。
武器と麻薬の流入により無法地帯と化した近未来の東京が舞台で
敵味方お互い重武装で終始ドンパチ!なのは良いんだが、
いかにもホラー作家らしいグロな描写もしっかりあるので
「面白いのは面白いけど正月に読む本じゃないよなぁ・・・」と思った次第。
72無名草子さん
2019/01/03(木) 21:13:07.6373無名草子さん
2019/01/03(木) 23:08:03.93 44magて、大藪の主人公が絶対使わなそうな銃w
ダーティーハリーじゃないんだから
357magはよく使ってるけど
ダーティーハリーじゃないんだから
357magはよく使ってるけど
74無名草子さん
2019/01/04(金) 01:20:25.8475無名草子さん
2019/01/04(金) 01:35:02.43 357の弾は44に使用できるが逆はダメだ
77無名草子さん
2019/01/04(金) 07:45:43.53 >>68
確か、「裁くのは俺だ」は主人公の毒島が河野に雇われている怪文書屋で、河野が官僚派のライバル(岸&佐藤)に毒を盛られたとかだったような。
確か、「裁くのは俺だ」は主人公の毒島が河野に雇われている怪文書屋で、河野が官僚派のライバル(岸&佐藤)に毒を盛られたとかだったような。
79無名草子さん
2019/01/04(金) 13:27:28.58 その3話目「凶銃の軌跡」だったと思う
俺は器用な職人だから何でも作れるぜ、と拳銃密造組織に雇われ潜入するはずが
結局その設定は使われないまま終わってしまう
357マグナム弾を44マグナム拳銃に使うことなんて出来ないはず
38スペシャル弾を357マグナム拳銃に使えるの勘違いでは?
俺は器用な職人だから何でも作れるぜ、と拳銃密造組織に雇われ潜入するはずが
結局その設定は使われないまま終わってしまう
357マグナム弾を44マグナム拳銃に使うことなんて出来ないはず
38スペシャル弾を357マグナム拳銃に使えるの勘違いでは?
81無名草子さん
2019/01/04(金) 17:20:15.97 ヘッドハンターのアラスカ編で使ってるのね
まあチミらも多少は読んでるようだね
まあチミらも多少は読んでるようだね
8268
2019/01/04(金) 21:29:32.23 >>77
あー、サンキューありがとう
あー、サンキューありがとう
83無名草子さん
2019/01/06(日) 00:12:49.87 SCIやノース・アメリカン・ビッグ・ゲームの
レコードブックが欲しいんだけど、
米アマやeBayには古い本しか見つからない
レコードブックが欲しいんだけど、
米アマやeBayには古い本しか見つからない
84無名草子さん
2019/01/06(日) 00:23:45.39 今見たらノース・アメリカンのほうはあるな、新しいの。
SCIのが無いような古いような
SCIのが無いような古いような
85無名草子さん
2019/01/06(日) 08:17:56.39 俺のち○こはS&W M500
美恵子もヒーヒー
美恵子もヒーヒー
87無名草子さん
2019/01/07(月) 20:15:34.53 ナショナルの浄水器"ミズトピア"にレヴァーを切替える。
88無名草子さん
2019/01/07(月) 22:51:58.18 >>86
バレットはフルメタル・ジャケットだろうし
バレットはフルメタル・ジャケットだろうし
89無名草子さん
2019/01/07(月) 23:22:57.69 突入したとたんに潰れて変形する鉛の弾頭かもしれんぞ
90無名草子さん
2019/01/08(火) 12:36:37.22 ・・・散弾のパターンを外れたバラ弾
91無名草子さん
2019/01/08(火) 15:16:25.64 @スマホ
Aベスパ
BVWゴルフ
Cメリケンサック
D三段警棒
Eビクトリノックス
Fオピネル
Gコルト・ベストポケット
これだけ準備して日本拳法を習得したら探偵を開業出来そう
Aベスパ
BVWゴルフ
Cメリケンサック
D三段警棒
Eビクトリノックス
Fオピネル
Gコルト・ベストポケット
これだけ準備して日本拳法を習得したら探偵を開業出来そう
92無名草子さん
2019/01/08(火) 16:42:56.98 【ボギー、スカンク、サンタクロース】 あんな巨大なものが急に浮上してね、物凄いスピードで飛ぶんだ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1546914326/l50
アメリカ空軍、NASA、NSAはこの兵器で何と戦うつもりなのか?
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1546914326/l50
アメリカ空軍、NASA、NSAはこの兵器で何と戦うつもりなのか?
93無名草子さん
2019/01/10(木) 10:51:19.83 インフルエンザが流行っているが、薬は容量を守ろうな!抗生物質を倍飲んだから胃薬も倍飲むなんてダメだぜw
94無名草子さん
2019/01/10(木) 17:55:33.92 ディープキス禁止
95無名草子さん
2019/01/10(木) 19:48:28.41 わし、ほとんど抗生物質とか飲まないから、
アフリカの原住民のように、驚くほど効果があると思う
アフリカの原住民のように、驚くほど効果があると思う
96無名草子さん
2019/01/10(木) 19:51:15.17 >>89
あるいはクイックドローの名手かもね
あるいはクイックドローの名手かもね
97無名草子さん
2019/01/12(土) 10:36:20.39 田口のボディ・ガード軍団のような贅沢な料理が食べたい
98無名草子さん
2019/01/16(水) 19:20:48.09 長く熱い復讐(ころし)
男(プロ)の掟
男(プロ)の掟
99無名草子さん
2019/01/18(金) 15:14:06.16 ガンやナイフ以外の武器って出てきた?
メリケンサック、三段警棒、スラッパー、スタンガン、鞭、ボウガン、
クォータースタッフ、カリスティック、ヌンチャク、三節棍、トンファー、サイ、鎖鎌とか
メリケンサック、三段警棒、スラッパー、スタンガン、鞭、ボウガン、
クォータースタッフ、カリスティック、ヌンチャク、三節棍、トンファー、サイ、鎖鎌とか
100無名草子さん
2019/01/18(金) 18:14:21.65 >>99
ボウガン(クロスボウ)は「傭兵たちの挽歌」に登場したよ。
変わった所では「処刑戦士」でブロウガン(吹き矢)がヒーローチームの一員に愛用されたね。
メリケンサックは初期の短編でヤラレ役のチンピラが持ってたり、ハリー先生のエッセイで不良学生が自転車のチェーンと共にメインウェポン(笑)にしていたとの記述を覚えている。
ボウガン(クロスボウ)は「傭兵たちの挽歌」に登場したよ。
変わった所では「処刑戦士」でブロウガン(吹き矢)がヒーローチームの一員に愛用されたね。
メリケンサックは初期の短編でヤラレ役のチンピラが持ってたり、ハリー先生のエッセイで不良学生が自転車のチェーンと共にメインウェポン(笑)にしていたとの記述を覚えている。
101無名草子さん
2019/01/18(金) 18:28:02.57 スタンガンは「暴力租界」と「餓狼の弾痕」に出て来たかも知れない。
102無名草子さん
2019/01/18(金) 18:54:24.97 ブラックジャックは出てたような
長く熱い復讐だっけ?
長く熱い復讐だっけ?
103無名草子さん
2019/01/18(金) 19:17:14.61 お!そう云えば「野獣死すべし」から出てたね!
104無名草子さん
2019/01/18(金) 19:55:23.77 初期だと靴下に石を詰めて即席ブラックジャック
現代の都市部だと石ころがすぐに見つからなさそうだが
現代の都市部だと石ころがすぐに見つからなさそうだが
105無名草子さん
2019/01/18(金) 21:53:51.44 映画の金狼では砂を詰めてた
短編の拳銃天使では硬貨だったかな
短編の拳銃天使では硬貨だったかな
106無名草子さん
2019/01/18(金) 23:38:04.21107無名草子さん
2019/01/19(土) 01:29:12.32 「初期設定を生かさないのは大藪先生あるある」ワロタ
俺が覚えてるのは『全開で飛ばせ』かな
第一話でズラズラ並んでた主人公の肩書が
ほとんど活かされずに終わってた様な
俺が覚えてるのは『全開で飛ばせ』かな
第一話でズラズラ並んでた主人公の肩書が
ほとんど活かされずに終わってた様な
108無名草子さん
2019/01/19(土) 06:19:15.12 逆のケースでシリーズ物になってから過去が明らかになったのは西城秀夫の他に誰か居たっけ? 青年期にヨーロッパでヒッピー生活していて、生活費に困ってゲイに身を売った為に痔に悩まされる事になったと言うのはちょっとショックだった。
109無名草子さん
2019/01/19(土) 11:58:15.99 逆に伊達邦彦と星島弘は、世代が特定されてるが故に、後半生で初期設定と辻褄が合わなくなって辛いものがあった。(伊達邦彦は本来ならハリー先生より2〜3歳年上と推定されるので)
星島でさえ1940年頃の生まれの筈。ヴェトナム戦争末期に35歳の従軍カメラマンだったのに、その後フランス外人部隊に入隊のキャリアが上乗せされたり、
敗戦後朝鮮半島から幼児的に引き揚げして来た設定が出来てしまったのでとんでもなく多忙な青年期と気の休まらない晩年になってしまった。(悪口めいてしまったけど)
星島でさえ1940年頃の生まれの筈。ヴェトナム戦争末期に35歳の従軍カメラマンだったのに、その後フランス外人部隊に入隊のキャリアが上乗せされたり、
敗戦後朝鮮半島から幼児的に引き揚げして来た設定が出来てしまったのでとんでもなく多忙な青年期と気の休まらない晩年になってしまった。(悪口めいてしまったけど)
110無名草子さん
2019/01/19(土) 20:33:13.74 >>108
西城秀夫は特殊なケースでしょう。
長いシリーズを書くつもりではなかったのに、連載が続くことで作者の関心が増し(設定が詳細でなかったことも幸いし)、結果として作品が面白くなるという、幸福な偶然だったと思います。
まったくの私見ですが、平成・伊達邦彦シリーズは、(皆さんと同様に)ゴーストだとしか考えられません。
戦場の狩人シリーズも同様ですが、これは先生の監修がかなり入っているように思えます。
何の事情があったかわかりませんが、先生が自分のファンがホンモノとニセモノをわからないと考えていたなら、それが一番悲しいなあ…。
>>99
思い出しましたが、「輪殺の掟」の岩下と本城がブーメランを使っていました。
この作品、香港映画「男たちの挽歌」に10年近く先駆けて、もう一人の主人公である津場が、モーターボートからマシンガンで地上の敵を襲撃するシーンもあります。
西城秀夫は特殊なケースでしょう。
長いシリーズを書くつもりではなかったのに、連載が続くことで作者の関心が増し(設定が詳細でなかったことも幸いし)、結果として作品が面白くなるという、幸福な偶然だったと思います。
まったくの私見ですが、平成・伊達邦彦シリーズは、(皆さんと同様に)ゴーストだとしか考えられません。
戦場の狩人シリーズも同様ですが、これは先生の監修がかなり入っているように思えます。
何の事情があったかわかりませんが、先生が自分のファンがホンモノとニセモノをわからないと考えていたなら、それが一番悲しいなあ…。
>>99
思い出しましたが、「輪殺の掟」の岩下と本城がブーメランを使っていました。
この作品、香港映画「男たちの挽歌」に10年近く先駆けて、もう一人の主人公である津場が、モーターボートからマシンガンで地上の敵を襲撃するシーンもあります。
111無名草子さん
2019/01/19(土) 21:04:50.94 「狼の追跡」の元力士設定って何か意味あったっけ
この作品もゴーストくさいけど
この作品もゴーストくさいけど
112無名草子さん
2019/01/19(土) 21:32:02.19 筆が荒れるというか、
創作意欲が落ちてるような感じはあったが、
ゴーストかどうかは
創作意欲が落ちてるような感じはあったが、
ゴーストかどうかは
113無名草子さん
2019/01/20(日) 02:00:04.02 この話題はさすがにタブーかとずっと思ってたけど、没後20年越えてるしもうそろそろいいのかな?
俺は実は銃も車も全く分からないが、とにかく大藪文体が大好きで目ぼしい作品は若い頃に繰り返し読んできた
その俺が全く読み返さなかったのが平成邦彦2作と『復讐のシナリオ』、とにかく大藪文体が全く感じられなかったよ
(時期的に『狼の追跡』もそうかもしれないけど、『復讐のシナリオ』で懲りて遂に未読のままです)
一方、ウェポンシリーズや『飢狼の弾痕』『暴力租界』は、筆力の衰えがどんどん増しながらも大藪文体が確かに感じられた
意外なのが女豹ラスト(『蘇える女豹』)、ほぼ晩年の作なのに大藪文体全開が気に入って何度か読み返したけど
『租界』と前後した時期の作品とは思えない映像的にシャープな表現(ビジュアルインパクト満点な表現)が出てくる
文体はもう完璧にそっくりなんだけど、これもゴー○トさんだと思う、しかし本当に上手い!
俺は実は銃も車も全く分からないが、とにかく大藪文体が大好きで目ぼしい作品は若い頃に繰り返し読んできた
その俺が全く読み返さなかったのが平成邦彦2作と『復讐のシナリオ』、とにかく大藪文体が全く感じられなかったよ
(時期的に『狼の追跡』もそうかもしれないけど、『復讐のシナリオ』で懲りて遂に未読のままです)
一方、ウェポンシリーズや『飢狼の弾痕』『暴力租界』は、筆力の衰えがどんどん増しながらも大藪文体が確かに感じられた
意外なのが女豹ラスト(『蘇える女豹』)、ほぼ晩年の作なのに大藪文体全開が気に入って何度か読み返したけど
『租界』と前後した時期の作品とは思えない映像的にシャープな表現(ビジュアルインパクト満点な表現)が出てくる
文体はもう完璧にそっくりなんだけど、これもゴー○トさんだと思う、しかし本当に上手い!
114無名草子さん
2019/01/20(日) 02:03:17.81 >>110
「ファンがホンモノとニセモノをわからないと考えていたなら、それが一番悲しい」
光文社の記念事業出版で頼み込まれたとかの事情もあったんじゃないかとは思うけど
本人自身がとにかく邦彦を若返らせたかった、現代(当時)に合わせて若返った邦彦を本人も是非読んでみたかったんじゃないかな、と俺は思ってるよ
熱心な愛読者は気付くと分かった上で「新しい邦彦どう?こういうのも結構いいんじゃない?ヒャッヒャッヒャッ」といった挑戦状みたいな感じで許可したんだろう、と考えてる
「ファンがホンモノとニセモノをわからないと考えていたなら、それが一番悲しい」
光文社の記念事業出版で頼み込まれたとかの事情もあったんじゃないかとは思うけど
本人自身がとにかく邦彦を若返らせたかった、現代(当時)に合わせて若返った邦彦を本人も是非読んでみたかったんじゃないかな、と俺は思ってるよ
熱心な愛読者は気付くと分かった上で「新しい邦彦どう?こういうのも結構いいんじゃない?ヒャッヒャッヒャッ」といった挑戦状みたいな感じで許可したんだろう、と考えてる
115無名草子さん
2019/01/20(日) 05:59:25.33 う〜ん・・・ゴーストライターかあ。「是非やらせて!!」と名乗り出そうな人は推理出来るんだが
憶測で名指しは出来ないなあ。
ただ、光文社の‘90年代書き下ろしは会話文が生き生きし過ぎて、銃と車の記述に情熱が感じられないんだな・・・
憶測で名指しは出来ないなあ。
ただ、光文社の‘90年代書き下ろしは会話文が生き生きし過ぎて、銃と車の記述に情熱が感じられないんだな・・・
116無名草子さん
2019/01/20(日) 11:07:21.24 復讐のシナリオ、というのがゴーストぽいのか
読んでないんだよな〜、タイトルも大藪ぽくないね
読んでないんだよな〜、タイトルも大藪ぽくないね
117無名草子さん
2019/01/20(日) 13:48:44.15 ゴーストさん居るなら大藪風新作読んでみたいね。
118無名草子さん
2019/01/20(日) 14:38:07.13 俺書いてみようかな、
小藪秋彦とかのペンネームで
小藪秋彦とかのペンネームで
119無名草子さん
2019/01/20(日) 15:28:20.77 少しややこしいけど復讐のシナリオに併録の
「疑惑の逆追跡」は大藪本人?
ストーリーは女が復讐するという事で大藪らしくないけど
ハンティング描写はそれっぽい気がする
「疑惑の逆追跡」は大藪本人?
ストーリーは女が復讐するという事で大藪らしくないけど
ハンティング描写はそれっぽい気がする
120無名草子さん
2019/01/20(日) 17:10:27.15 何の作品だったか忘れてしまったが、作中にAV女優の憂木瞳が出たことがあった。
読み始めた時から違和感があったが、これが出た時ゴーストだと確信した。
読み始めた時から違和感があったが、これが出た時ゴーストだと確信した。
121106, 110
2019/01/20(日) 18:25:20.66 >>114
なるほど、そんな考え方もありますね。
ファンを大切にする、義理人情にも厚い方だったのは事実のようですので…。
没後20年以上経っているにも関わらず、今も議論がこれほど盛り上がることが、先生の凄さを証明していると思います。
光文社は今も定期的に旧作の新装版を出してくれているありがたい出版社ですが、電子書籍にも動きがあり、西城シリーズが追加されています。
欲を言えば切りがないのですが、後は「蘇る金狼」、「汚れた英雄」、「傭兵たちの挽歌」、「ヘッドハンター」あたりの代表作を最低限追加してくれれば…。
>>120
おそらく、113さんが賢明にも避けた「狼の追跡」ではないかと。
ただし、この辺りの作品は皆さんと同様に私も再読していないので、確かとは言えません。
なるほど、そんな考え方もありますね。
ファンを大切にする、義理人情にも厚い方だったのは事実のようですので…。
没後20年以上経っているにも関わらず、今も議論がこれほど盛り上がることが、先生の凄さを証明していると思います。
光文社は今も定期的に旧作の新装版を出してくれているありがたい出版社ですが、電子書籍にも動きがあり、西城シリーズが追加されています。
欲を言えば切りがないのですが、後は「蘇る金狼」、「汚れた英雄」、「傭兵たちの挽歌」、「ヘッドハンター」あたりの代表作を最低限追加してくれれば…。
>>120
おそらく、113さんが賢明にも避けた「狼の追跡」ではないかと。
ただし、この辺りの作品は皆さんと同様に私も再読していないので、確かとは言えません。
122無名草子さん
2019/01/20(日) 18:27:59.20 狼の追跡はもっとましなゴーストいなかったの?って思うレベル
123無名草子さん
2019/01/20(日) 21:25:52.65 晩年は角川の御家騒動に巻き込まれる感じで
連載紙を失い他社で書き下ろしばっかになって
ペースが乱れ病気も悪化してった
療養&執筆で軽井沢別荘滞在中に射撃場で暴発させたり
既におかしくなっていたのは事実だが最後まで仕事してたのも又事実
ゴーストライター丸投げではなく家内手工業で創作したんだと推察する
でも平成邦彦2部作は当時のヤングコミック誌みたいなノリ嫌いじゃない
連載紙を失い他社で書き下ろしばっかになって
ペースが乱れ病気も悪化してった
療養&執筆で軽井沢別荘滞在中に射撃場で暴発させたり
既におかしくなっていたのは事実だが最後まで仕事してたのも又事実
ゴーストライター丸投げではなく家内手工業で創作したんだと推察する
でも平成邦彦2部作は当時のヤングコミック誌みたいなノリ嫌いじゃない
124無名草子さん
2019/01/20(日) 22:07:01.09 「1984年以降の新作刊行一覧」
(光=光文社、角=角川書店)
光 1984/10 戦場の狩人
角 1984/11 アスファルトの虎1
光 1985.9 謀略の滑走路
角 1985.11 アスファルトの虎2
角 1986.11 アスファルトの虎3
光 1986.12 地獄からの生還
角 1987.8 アスファルトの虎4
光 1988/3 香港破壊作戦
角 1988.4 アスファルトの虎5
角 1988.11 アスファルトの虎6
角 1989.7 アスファルトの虎7
角 1989/10 女豹の掟
角 1989.11 アスファルトの虎8
光 1990/9 オメガ・ワン破壊指令
角 1990.11 アスファルトの虎9
角 1991.7 アスファルトの虎10
角 1991/11 凶獣の罠
(光=光文社、角=角川書店)
光 1984/10 戦場の狩人
角 1984/11 アスファルトの虎1
光 1985.9 謀略の滑走路
角 1985.11 アスファルトの虎2
角 1986.11 アスファルトの虎3
光 1986.12 地獄からの生還
角 1987.8 アスファルトの虎4
光 1988/3 香港破壊作戦
角 1988.4 アスファルトの虎5
角 1988.11 アスファルトの虎6
角 1989.7 アスファルトの虎7
角 1989/10 女豹の掟
角 1989.11 アスファルトの虎8
光 1990/9 オメガ・ワン破壊指令
角 1990.11 アスファルトの虎9
角 1991.7 アスファルトの虎10
角 1991/11 凶獣の罠
125無名草子さん
2019/01/20(日) 22:07:39.29 角 1992/6 アスファルトの虎11
光 1992/9 アウトバーン0号作戦
光 1992/12 野獣は甦える
角 1992/12 アスファルトの虎12
角 1993/5 アスファルトの虎13
光 1993/9 砂漠の狩人
角 1993/11 アスファルトの虎14
角 1994/4 餓狼の弾痕
光 1994/9 狼の追跡
光 1995/4 復讐のシナリオ
光 1995/9 野獣は、死なず
角 1995/11 蘇える女豹
(徳間書店 1996/5 暴力租界)
光 1992/9 アウトバーン0号作戦
光 1992/12 野獣は甦える
角 1992/12 アスファルトの虎12
角 1993/5 アスファルトの虎13
光 1993/9 砂漠の狩人
角 1993/11 アスファルトの虎14
角 1994/4 餓狼の弾痕
光 1994/9 狼の追跡
光 1995/4 復讐のシナリオ
光 1995/9 野獣は、死なず
角 1995/11 蘇える女豹
(徳間書店 1996/5 暴力租界)
126無名草子さん
2019/01/20(日) 22:11:34.12 1984年から3年間はアス虎連載分刊行と年1作の光文社書き下ろし、以降は光文社が隔年になり空いた年に角川書き下ろし。
ここまでは安定したペースだったのが、1992年は光文社書き下ろしが突然2作になって以降も年1作に戻った上に1995年もまた2作。
1993年までにアス虎連載終了し餓狼の不定期掲載が3回で以降は租界の連載開始だから、亡くなるまでの数年は実に慌しい新作刊行になってるね。この辺がゴーストを疑わせる要因にもなってる思う。
ここまでは安定したペースだったのが、1992年は光文社書き下ろしが突然2作になって以降も年1作に戻った上に1995年もまた2作。
1993年までにアス虎連載終了し餓狼の不定期掲載が3回で以降は租界の連載開始だから、亡くなるまでの数年は実に慌しい新作刊行になってるね。この辺がゴーストを疑わせる要因にもなってる思う。
127無名草子さん
2019/01/21(月) 12:40:14.95 「狼の追跡」を読んだ当時、ハリー先生にお孫さんが生まれたのかと思ってた。前例として「復讐の掟」が刊行される直前に奥様が切迫早産と胎盤剥離でお子さんを亡くした事があったので。
だから「アルプスの少女ハイジ」が暗喩に使われたり誘拐された少女が救出・生還するのかと勝手に解釈していた。
だから「アルプスの少女ハイジ」が暗喩に使われたり誘拐された少女が救出・生還するのかと勝手に解釈していた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★11 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】スマイリーキクチ 永野芽郁への批判に警鐘 「清純派だと勝手に訳のわからない派閥に入れて」「イメージと違うと憤慨」 [冬月記者★]
- 【石破首相】消費税減税について3点あげ否定的な考え示す「次の時代に責任を持つ。本当に困窮の方に手厚い措置する」 ★3 [ぐれ★]
- 渡邊渚、「精神科に入院していた頃のこと…私は胸の傷が痛すぎて、何も感じられない。生きる喜びなんてどこにあるのか、わからなかった」 [muffin★]
- 【音楽】「愛・おぼえていますか」から41年、歌手・飯島真理の近影にファン歓喜「佇まい絵になるなぁ」「笑顔が素敵ですね」の声 [湛然★]
- Xおまんこ特定班、無能過ぎるwwwwwwwwwwwwwwwwww ★2
- 万博の着物ショーで天皇陛下だけが装備できるロイヤル着物を模したパチモンを登場させた件でイベント主催者が謝罪👘 [748563222]
- 【画像】東京都民「オエエエエエエエッッ!!助けて!無理!満員電車もう無理!!!」 [578545241]
- 【画像】関東民「助けて!!!満員電車がヤバすぎるの!」
- VIPでウマ娘
- 【悲報】巨人阿部監督、秋広の中田自主トレ参加を嫌っていたw w w w w w w w w w w w w w w w w w w w