@中公新書10月
三鬼清一郎『大御所 徳川家康 幕藩体制はいかに確立したか』
松下貢『統計分布を知れば世界が分かる 身長・体重から格差問題まで』
瀧浪貞子『持統天皇 壬申の乱の「真の勝者」』
山本浩貴『現代美術史 欧米、日本、トランスナショナル』

@中公新書ラクレ10月。
中井美穂『12人の花形伝統芸能 覚悟と情熱』
秦野るり子『悩めるローマ法王 フランシスコの改革』
--------
BS大河ドラマアンコールは現在家康大御所時代を放映しているし、
トリエンナーレで改めて現代美術の意義が問い直されている。
中公新書のテーマも意外と現実のトピックに関わっている気がする。