!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑
一行目に書いてね。
※前スレ
新書46
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1554184833/
しんしょ【新書】
出版物の形式の一。B6判よりもやや小型で、比較的軽い読物を収めた叢書。
ルール
■各レスすべからく新書に言及すべし。
新書から離れたウヨサヨなどに関する自分語りのレス、
及びそれに対する「ウヨサヨは他所でやれ」だけのようなレスは
いづれも荒しの一種。華麗にスルーすべし。
■新書以外の判形を扱うべからず。
ノンフィクション文庫や選書などは他スレを立てるべし。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
新書47
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1無名草子さん (ワッチョイ 0b22-Omph)
2019/12/09(月) 22:41:01.83ID:M0aF5Hce0804無名草子さん (アウアウカー Sa15-W+kV)
2020/03/20(金) 06:23:21.23ID:4bS/XB7va そもそも、アベノミクスが成功しようが失敗しようが、
将来的に日本は詰んでる。
アベノミクスもどの指標を見るかでかわるね。
自殺者は間違いなく減ったから、雇用環境的には、
上手く行ったはず。
テーパリング出来ない状態でコロナ来たから辛いところ。
将来的に日本は詰んでる。
アベノミクスもどの指標を見るかでかわるね。
自殺者は間違いなく減ったから、雇用環境的には、
上手く行ったはず。
テーパリング出来ない状態でコロナ来たから辛いところ。
805無名草子さん (ワッチョイ 2933-+kk7)
2020/03/20(金) 11:01:49.03ID:JzaJ2IPe0 雇用率って非正規も含まれるんだっけ?
自殺者数が減ったのって少子高齢化が進んだからじゃないかなって思ってるんだけど
自殺者数が減ったのって少子高齢化が進んだからじゃないかなって思ってるんだけど
806無名草子さん (アウアウカー Sa15-W+kV)
2020/03/20(金) 12:43:00.62ID:Ms04c5osa 失業率なら、非正規も入りますよ。
少子高齢化は関係ないですね。
自殺者数は経済状況とかなりリンクします。
リフレ派はそれを知っていましたので、
経済的にも困窮する人を減らす意味でも、
リフレ政策を推し進めました。その意味では成功しました。
金融ビックバンの時も、恐ろしく多数の人が死にました。
少子高齢化は関係ないですね。
自殺者数は経済状況とかなりリンクします。
リフレ派はそれを知っていましたので、
経済的にも困窮する人を減らす意味でも、
リフレ政策を推し進めました。その意味では成功しました。
金融ビックバンの時も、恐ろしく多数の人が死にました。
807無名草子さん (ワッチョイ 8bf2-ED79)
2020/03/20(金) 14:08:11.17ID:gWh2C5up0 アベノミクスは経済の新陳代謝、人の新陳代謝を阻害して
ゾンビ企業、ゾンビ人間を延命しただけ
見せかけの反映の影で経済と人の老朽化が進み、多くの人が「自己責任」の名のもとに地獄の苦しみを受けている
そろそろ破綻が表面化しつつある
暴動でも起きるんじゃない?
ゾンビ企業、ゾンビ人間を延命しただけ
見せかけの反映の影で経済と人の老朽化が進み、多くの人が「自己責任」の名のもとに地獄の苦しみを受けている
そろそろ破綻が表面化しつつある
暴動でも起きるんじゃない?
808無名草子さん (スフッ Sd33-+kk7)
2020/03/20(金) 15:29:54.02ID:EmtupddQd >>806
自殺率が経済状況と関係するのはそりゃそうだろうし常識だけど、自殺者数の減少とそんな短絡的に結び付けられるのかな?特に若年層については経済との関係がそこまで密にあると思えない
何か新書探して読むか
自殺率が経済状況と関係するのはそりゃそうだろうし常識だけど、自殺者数の減少とそんな短絡的に結び付けられるのかな?特に若年層については経済との関係がそこまで密にあると思えない
何か新書探して読むか
809無名草子さん (アウアウカー Sa15-W+kV)
2020/03/20(金) 16:52:28.04ID:Ms04c5osa810名無し for all, all for 名無し (ササクッテロル Sp85-Y2Sj)
2020/03/20(金) 17:02:48.98ID:ByiqSCYrp アベノミクスの成果は、
@円安・人件費削減により企業収益を上げ、株価を上昇させた。
A雇用市場の流動化、外国人労働者の増加により、膨大な非正規労働者を作り出した。
B円安誘導により、インバウンド景気を作り出した。
@円安・人件費削減により企業収益を上げ、株価を上昇させた。
A雇用市場の流動化、外国人労働者の増加により、膨大な非正規労働者を作り出した。
B円安誘導により、インバウンド景気を作り出した。
811無名草子さん (アウウィフ FF5d-W+kV)
2020/03/20(金) 18:25:30.63ID:4upJyWy1F 新書じゃないけど、
人手不足なのになぜ賃金が上がらないのか?
この本結構良かった
人手不足なのになぜ賃金が上がらないのか?
この本結構良かった
812無名草子さん (ブーイモ MMcb-UE3m)
2020/03/20(金) 19:56:57.55ID:VY83p138M 賃金上げると消費税の納税額が増えるから
813無名草子さん (ワッチョイ 099b-W/ZL)
2020/03/20(金) 20:34:44.15ID:GshvhWnl0 円安誘導したけど経常収支は赤字の日本
トヨタとか一部の企業を除いて円安でも海外で売れなくなってしまっているからな
しかも高齢化社会で自然利子率も低いから、デフレから脱却できない
トヨタとか一部の企業を除いて円安でも海外で売れなくなってしまっているからな
しかも高齢化社会で自然利子率も低いから、デフレから脱却できない
814無名草子さん (ワッチョイ 8b8f-Sdek)
2020/03/20(金) 22:06:56.35ID:t2yOWtzx0 そもそも経常収支は黒字だし、黒字でも赤字でもたいした問題じゃない
815無名草子さん (ワッチョイ 8bbb-ED79)
2020/03/21(土) 06:33:42.87ID:IvOPBUeA0 貿易収支赤字だった
816無名草子さん (アウアウカー Sa15-W+kV)
2020/03/21(土) 06:42:11.51ID:kMEbHJ8Ja 日銀が出口を見失ってるからな〜
策が出尽くしたところで、コロナだからキツいね。
FRBは少なくとも利上げしてたから、猶予が日本よりある。利下げの有効性はともかく。
あと、コロナの前からCLOがかなりヤバいって言われてて、今、現実味を帯びてきたから、コロナに被さる形で
空前の大混乱起こるかもしれんね。
策が出尽くしたところで、コロナだからキツいね。
FRBは少なくとも利上げしてたから、猶予が日本よりある。利下げの有効性はともかく。
あと、コロナの前からCLOがかなりヤバいって言われてて、今、現実味を帯びてきたから、コロナに被さる形で
空前の大混乱起こるかもしれんね。
817無名草子さん (アウアウカー Sa15-W+kV)
2020/03/21(土) 06:44:51.11ID:kMEbHJ8Ja このスレ的に言えば、読まず嫌いだった
浜矩子の本でも読もうかなw
浜矩子の本でも読もうかなw
818無名草子さん (ワッチョイ 099b-W/ZL)
2020/03/21(土) 17:11:57.53ID:Sm14VNBg0 金融政策は補助的なもので根本的な解決はできない
819無名草子さん (アウアウエー Sae3-24nG)
2020/03/22(日) 00:27:47.96ID:3jNHnenOa インターネット動画配信の歴史や世界の動きをまとめた新書みたいな。
820無名草子さん (ワッチョイ 1379-hdmr)
2020/03/22(日) 02:12:25.48ID:9z0ebml+0821無名草子さん (アウアウエー Sae3-24nG)
2020/03/22(日) 20:42:16.04ID:UjdhjrUsa >>803
アメリカをはじめ、世界経済がリーマンショックで落ち込み、株式市場も不当に冷え込んだが、それが単に盛り返し、日本もそれに乗っかったというだけで、特に安部政権のお影ということもないと思う。
アメリカをはじめ、世界経済がリーマンショックで落ち込み、株式市場も不当に冷え込んだが、それが単に盛り返し、日本もそれに乗っかったというだけで、特に安部政権のお影ということもないと思う。
822無名草子さん (アウアウエー Sae3-24nG)
2020/03/22(日) 20:49:38.59ID:UjdhjrUsa >>820
私なんかはもう映画館なんかは不要ではないかとも思うけどね。
一方で昔ながらの映画館が無くなるのは寂しく思う。
まぁこんなインターネット動画配信が盛況になる前から、1990年代からシネマコンプレックスに取って替えられてきたけどね。
海老名とか新百合ヶ丘が全国ではじめだったかと思う。
私なんかはもう映画館なんかは不要ではないかとも思うけどね。
一方で昔ながらの映画館が無くなるのは寂しく思う。
まぁこんなインターネット動画配信が盛況になる前から、1990年代からシネマコンプレックスに取って替えられてきたけどね。
海老名とか新百合ヶ丘が全国ではじめだったかと思う。
823無名草子さん (アウアウエー Sae3-24nG)
2020/03/22(日) 20:57:53.21ID:UjdhjrUsa 将来的にはスカパー!やジェイコムなんかも淘汰されてくのでは無いかと思う。
多チャンネル放送なんてキャリア問わずつながるかたちがベストだと思うし、各チャンネル運営局も巨額の運営費を支払うよりも、インターネット動画配信が手軽であると思うから、キャリア問わずやってほしい。
またここにきて5Gが普及しつつあるから、なおさらそう思う。
多チャンネル放送なんてキャリア問わずつながるかたちがベストだと思うし、各チャンネル運営局も巨額の運営費を支払うよりも、インターネット動画配信が手軽であると思うから、キャリア問わずやってほしい。
またここにきて5Gが普及しつつあるから、なおさらそう思う。
824無名草子さん (ワッチョイ 2933-+kk7)
2020/03/22(日) 22:39:23.53ID:Gnm1+8/O0 これぞチラ裏
825無名草子さん (アウアウエー Sae3-24nG)
2020/03/22(日) 22:55:37.98ID:UjdhjrUsa 単にインターネットの歴史だけでも面白そう。
電子決算、動画配信がこれほどまでに進化し、またスマートフォンの普及によりどこでも手軽にインターネットにつながることができた。
また企業としてはネットスケープ、AOL、ライコス、インフォシークあたりが沈んでいき、マイクロソフトは最近低調気味、グーグル、アマゾン、フェイスブックがその後躍進し、興味そそられる栄枯衰退の歴史物語がまとまりそう。
電子決算、動画配信がこれほどまでに進化し、またスマートフォンの普及によりどこでも手軽にインターネットにつながることができた。
また企業としてはネットスケープ、AOL、ライコス、インフォシークあたりが沈んでいき、マイクロソフトは最近低調気味、グーグル、アマゾン、フェイスブックがその後躍進し、興味そそられる栄枯衰退の歴史物語がまとまりそう。
829無名草子さん (ワッチョイ 53bb-ED79)
2020/03/23(月) 09:28:01.70ID:SUqoWtmp0 古松崇志「草原の制覇 大モンゴルまで」
かなり評判がいいな
かなり評判がいいな
830無名草子さん (ワッチョイ 13bd-W/ZL)
2020/03/23(月) 14:13:32.92ID:sbIGYtFc0 『独ソ戦』企画秘話
https://shinsho.kobunsha.com/n/n983cbe5d677a
――なるほど。これは前にお聞きしたことですが、この本はある意味であまり岩波新書らしくないとおっしゃっていたと記憶しています。
それもあって企画会議で通すのに時間がかかったと…。
永沼さんが民主的に企画を進めたいので、全員の賛成が得られるまで粘ったということだとは思うんですけれど。
(中略)
永沼 そうですね。この流れで言うと、先ほどの「岩波新書らしくない」のお答えになっているかわからないんですが、
編集部内で慎重論が出たのは、軍事的な合理性に焦点が当たることへの懸念があったのかもしれません。
軍事の世界というのは、これはカッコ付きですが、非常に「理性的」なんです。
軍事的な合理性に基づく作戦で、命令一下、何千人、何万人の人間を死地に追いやるような、そういう活動なわけです。
軍事とは「理性的」でありながら非人間的な営為の極致でもあって、たぶんそういうものに対する懸念や嫌悪感から、
そんな本を本当に作っていいのかという意見が出されたのではないかと思っています。
――なるほど。
永沼 これは感想として率直に述べたんですが、大木さんの最初の原稿は、怖くなかったんですよ。
すごく残虐な、生々しく人間が血を流して死んでいくような描写は必ずしもなくて……。
ところが、大木さんは研究者としてもっとメタのレベルで戦争というものを捉えていて、
人間の「理性」や軍事的な合理性のもつ危険性は、実はそういう俯瞰した視点からでなくては見えてこないんですね。
そのことを私はよく理解していなくて、「戦争ってもっと怖いものなんじゃないですか」というようなことを言ってしまいました。
そんな素人の素朴な感想を大木さんはよく受け止めてくださって、「絶滅戦争」という第三章をかなり書き込んでくれましたね。
--------
”反戦”の岩波から出すために「絶滅戦争」の詳述が必要だったと。
https://shinsho.kobunsha.com/n/n983cbe5d677a
――なるほど。これは前にお聞きしたことですが、この本はある意味であまり岩波新書らしくないとおっしゃっていたと記憶しています。
それもあって企画会議で通すのに時間がかかったと…。
永沼さんが民主的に企画を進めたいので、全員の賛成が得られるまで粘ったということだとは思うんですけれど。
(中略)
永沼 そうですね。この流れで言うと、先ほどの「岩波新書らしくない」のお答えになっているかわからないんですが、
編集部内で慎重論が出たのは、軍事的な合理性に焦点が当たることへの懸念があったのかもしれません。
軍事の世界というのは、これはカッコ付きですが、非常に「理性的」なんです。
軍事的な合理性に基づく作戦で、命令一下、何千人、何万人の人間を死地に追いやるような、そういう活動なわけです。
軍事とは「理性的」でありながら非人間的な営為の極致でもあって、たぶんそういうものに対する懸念や嫌悪感から、
そんな本を本当に作っていいのかという意見が出されたのではないかと思っています。
――なるほど。
永沼 これは感想として率直に述べたんですが、大木さんの最初の原稿は、怖くなかったんですよ。
すごく残虐な、生々しく人間が血を流して死んでいくような描写は必ずしもなくて……。
ところが、大木さんは研究者としてもっとメタのレベルで戦争というものを捉えていて、
人間の「理性」や軍事的な合理性のもつ危険性は、実はそういう俯瞰した視点からでなくては見えてこないんですね。
そのことを私はよく理解していなくて、「戦争ってもっと怖いものなんじゃないですか」というようなことを言ってしまいました。
そんな素人の素朴な感想を大木さんはよく受け止めてくださって、「絶滅戦争」という第三章をかなり書き込んでくれましたね。
--------
”反戦”の岩波から出すために「絶滅戦争」の詳述が必要だったと。
831無名草子さん (ワッチョイ 13bd-W/ZL)
2020/03/24(火) 01:55:17.18ID:HOIMsIyL0 『草原の制覇』読了。
遼の革新性や女真族(満洲族)について詳述されていたのが個人的に印象深い。
全体的にバランスよく記述され素晴らしいのだが、あえて言えば唐代以前の記述がやや薄いのが残念。
唐代以前の遊牧国家も日本史に影響が大きいので、30ページ増やしても拓跋国家、突厥、吐蕃などについても記述を増やしてほしかった。
遼の革新性や女真族(満洲族)について詳述されていたのが個人的に印象深い。
全体的にバランスよく記述され素晴らしいのだが、あえて言えば唐代以前の記述がやや薄いのが残念。
唐代以前の遊牧国家も日本史に影響が大きいので、30ページ増やしても拓跋国家、突厥、吐蕃などについても記述を増やしてほしかった。
832無名草子さん (アウアウカー Sa15-W+kV)
2020/03/24(火) 06:41:08.52ID:GScJlLTca 樋口さんのリベラルデモクラシー
売れてるな
売れてるな
833無名草子さん (ワッチョイ 13bd-W/ZL)
2020/03/24(火) 10:35:02.65ID:HOIMsIyL0 樋口陽一『リベラルデモクラシー』。立ち読みしただけの感想。
憲法論なんぞほとんどなく、現代政治論みたいな話。これなら若手政治学者のほうがよほどしっかりとした議論をすると思う。
高名な憲法学者なのだから晩年にこんな駄作を出すなといいたい。
憲法論なんぞほとんどなく、現代政治論みたいな話。これなら若手政治学者のほうがよほどしっかりとした議論をすると思う。
高名な憲法学者なのだから晩年にこんな駄作を出すなといいたい。
835無名草子さん (ワッチョイ 1379-hdmr)
2020/03/24(火) 19:36:40.22ID:DxvEHrgm0 新型コロナウイルスに関する新書はたくさん出るだろうけど、
刑務所医療の問題点についても言及してほしい
刑務所は感染症が蔓延しやすい施設だということが意外と知られていないと思う
新型コロナウイルスは刑務所のあり方すら変えるかもしれない
刑務所医療の問題点についても言及してほしい
刑務所は感染症が蔓延しやすい施設だということが意外と知られていないと思う
新型コロナウイルスは刑務所のあり方すら変えるかもしれない
836無名草子さん (ワッチョイ 1379-hdmr)
2020/03/24(火) 19:50:32.76ID:DxvEHrgm0 新型コロナウイルスが深刻なイタリアでは、
面会ができなくなったことで刑務所で暴動が起きたくらいだからね
面会ができなくなったことで刑務所で暴動が起きたくらいだからね
837無名草子さん (アウアウカー Sab1-uKUU)
2020/03/25(水) 11:35:47.76ID:O/QtSk3La コロナ関係の新書なんて、
全く読みたいと思わないわ。
全く読みたいと思わないわ。
838無名草子さん (ワッチョイ 9279-B4Y8)
2020/03/25(水) 13:00:08.74ID:L807yfmd0 NetflixやYouTubeが新型コロナウイルスによるネット動画の需要増加で
ビットレートを下げているようだけど、災害時にインターネットは有効なのか
検証されるべきだと思う
ビットレートを下げているようだけど、災害時にインターネットは有効なのか
検証されるべきだと思う
839無名草子さん (スッップ Sdb2-1bm7)
2020/03/25(水) 19:27:21.95ID:XY5JHCthd 新書で時事ネタいらない
教養ものだけあればいい
教養ものだけあればいい
840無名草子さん (スフッ Sdb2-zFl0)
2020/03/25(水) 21:10:40.04ID:GlY8+DEKd いや逆だろ
新書なんだから柔軟な方がいい
新書なんだから柔軟な方がいい
841無名草子さん (ワッチョイ f6ad-4VIN)
2020/03/25(水) 21:14:17.26ID:zNIrszJS0 >>837
俺も別に読みたくはないが、生き残るために情報はあったほうがいいだろ
俺も別に読みたくはないが、生き残るために情報はあったほうがいいだろ
842無名草子さん (ワッチョイ 0995-6Ghe)
2020/03/25(水) 23:48:18.36ID:DASWAl630 東日本大震災直後はちくまの内部被曝の本が売れたし
しばらくして京大の反原発の人がたくさん出してたね
しばらくして京大の反原発の人がたくさん出してたね
843無名草子さん (アウアウエー Sada-pHZb)
2020/03/26(木) 06:39:42.50ID:9ErzxQOQa >>838
よくわからないが、動画配信盛況にあわせて、サーバー、ルーター、回線等の設備増強はしてるし、これで日本でも5Gがサービス開始された。
IoT新時代となり、災害対策ふくめインターネットを介した様々なサービスが今後ますます活用されれば、設備稼働率は逼迫するだろうが、そこは新たに設備増強させてゆくしかないのでは?
よくわからないが、動画配信盛況にあわせて、サーバー、ルーター、回線等の設備増強はしてるし、これで日本でも5Gがサービス開始された。
IoT新時代となり、災害対策ふくめインターネットを介した様々なサービスが今後ますます活用されれば、設備稼働率は逼迫するだろうが、そこは新たに設備増強させてゆくしかないのでは?
844無名草子さん (スップ Sd12-GZn/)
2020/03/26(木) 13:02:55.18ID:ZVnX5m65d お前らが待ち望んでた岩波新書解説総目録が5月発売じゃん
845無名草子さん (アウアウカー Sab1-uKUU)
2020/03/26(木) 14:55:09.66ID:E3Y+phYoa 中公は無料で配布したのに、
岩波は金取んのかよw
岩波は金取んのかよw
846無名草子さん (ワッチョイ 9279-B4Y8)
2020/03/26(木) 16:07:14.00ID:7keQ5uIT0 災害とインターネットと言えば、福島第一原発事故のときは、
既存メディアが大活躍する一方、ネットメディアはあまり活躍できていなかった印象だけど、
新型コロナウイルス騒動でもネットメディアは活躍できなさそうだな
既存メディアの衰退が進んでいる海外では、
確かな情報が行き届いているのか不安
既存メディアが大活躍する一方、ネットメディアはあまり活躍できていなかった印象だけど、
新型コロナウイルス騒動でもネットメディアは活躍できなさそうだな
既存メディアの衰退が進んでいる海外では、
確かな情報が行き届いているのか不安
847無名草子さん (アウアウカー Sab1-uKUU)
2020/03/26(木) 16:24:03.10ID:AZs5ckFKa 日本記者クラブの既得権があるからね。
848無名草子さん (スフッ Sdb2-zFl0)
2020/03/26(木) 17:27:21.03ID:+7GtKqLvd そもそも読む価値あるネットメディアって何だろ
バズフィードとか?
バズフィードとか?
849無名草子さん (ササクッテロリ Sp79-a8fM)
2020/03/26(木) 20:07:51.98ID:qYQaUNosp 「草原の制覇」読んだ。面白かった。
契丹国の話とか、五代が沙陀国家とか、初めて聞く話。
この辺はこれまでセンター試験対策に憶えたというだけで、まともに勉強していなかった。
「江南の発展」も面白かったが、「草原の制覇」はそれ以上に面白かった。
次は明の話らしいけど、新しい切り口からだろうから、次も楽しみ。
契丹国の話とか、五代が沙陀国家とか、初めて聞く話。
この辺はこれまでセンター試験対策に憶えたというだけで、まともに勉強していなかった。
「江南の発展」も面白かったが、「草原の制覇」はそれ以上に面白かった。
次は明の話らしいけど、新しい切り口からだろうから、次も楽しみ。
850無名草子さん (スッップ Sdb2-WIJO)
2020/03/26(木) 20:38:27.34ID:l/nnmuY+d 中国の歴史は面白いね
久々のヒットって感じ
久々のヒットって感じ
851無名草子さん (アウアウエー Sada-+ryc)
2020/03/26(木) 21:33:15.89ID:Gv8mDXWxa 感染症の中国史(中公)
ペスト大流行(岩波:黄)
渋谷丸善ジュンクで見かけた
ペスト大流行(岩波:黄)
渋谷丸善ジュンクで見かけた
852無名草子さん (アウアウエー Sada-+ryc)
2020/03/26(木) 21:34:57.98ID:Gv8mDXWxa 感染症の中国史、は帯でのディスりありwww
853無名草子さん (アメ MMfd-9BNS)
2020/03/26(木) 21:39:28.15ID:zibYD0KOM 感染症の中国史、アマゾンの中国史カテゴリでベストセラー1位で笑える
もうちょい売れるやろな
もうちょい売れるやろな
854無名草子さん (アウアウエー Sada-+ryc)
2020/03/26(木) 23:27:57.56ID:rTb31tioa855無名草子さん (ワッチョイ 12bd-pf+t)
2020/03/27(金) 02:46:39.35ID:uttUmDdb0 @ちくま新書5月
中野剛志『日本経済学新論』
伊藤邦武,山内志朗,中島隆博,納富信留編『世界哲学史5 中世V バロックの哲学』
光山博敏,中沢孝夫『現場力』
大嶽秀夫『平成政治史』
石川善樹『考え続ける力』
大塚英志,山本忠宏編『まんが訳 酒呑童子絵巻』
澤田晃宏『ルポ 技能実習生』
@ちくまプリマー新書5月
榎本博明『「さみしさ」の力』
池上英洋『よみがえる天才2 レオナルド・ダ・ヴィンチ』
--------
TPP芸人にして逆神の中野剛志に筑摩はまだ書かせるの?見境がない。
池上英洋の『西洋美術史入門』は素晴らしかったので今度も期待。この間もNスペ『ダヴィンチ・ミステリー』にサカナクション山口一郎と出ていた。
中野剛志『日本経済学新論』
伊藤邦武,山内志朗,中島隆博,納富信留編『世界哲学史5 中世V バロックの哲学』
光山博敏,中沢孝夫『現場力』
大嶽秀夫『平成政治史』
石川善樹『考え続ける力』
大塚英志,山本忠宏編『まんが訳 酒呑童子絵巻』
澤田晃宏『ルポ 技能実習生』
@ちくまプリマー新書5月
榎本博明『「さみしさ」の力』
池上英洋『よみがえる天才2 レオナルド・ダ・ヴィンチ』
--------
TPP芸人にして逆神の中野剛志に筑摩はまだ書かせるの?見境がない。
池上英洋の『西洋美術史入門』は素晴らしかったので今度も期待。この間もNスペ『ダヴィンチ・ミステリー』にサカナクション山口一郎と出ていた。
856無名草子さん (ワッチョイ 12bd-pf+t)
2020/03/27(金) 03:04:41.75ID:uttUmDdb0 @講談社現代新書5月
竹中均『「自閉症」の時代 21世紀の時代精神』
川戸貴史『戦国大名の経済学』
保阪正康『近現代史 七つの仮説』
木村和美『英語で学ぶカーネギー『人の動かし方』』
@講談社ブルーバックス5月
久木留毅『アスリートの科学』
更科功『理系の文章術』
田口善弘『生命はデジタルでできている 情報から見た新しい生命像』
西来路文朗,清水健一『有限の中の無限』
松浦壮『量子とはなんだろう』
--------
『戦国大名の経済学』は気になる。
『有限の中の無限』はアマゾンの紹介ページを読むと数学の整数論のようだ。
竹中均『「自閉症」の時代 21世紀の時代精神』
川戸貴史『戦国大名の経済学』
保阪正康『近現代史 七つの仮説』
木村和美『英語で学ぶカーネギー『人の動かし方』』
@講談社ブルーバックス5月
久木留毅『アスリートの科学』
更科功『理系の文章術』
田口善弘『生命はデジタルでできている 情報から見た新しい生命像』
西来路文朗,清水健一『有限の中の無限』
松浦壮『量子とはなんだろう』
--------
『戦国大名の経済学』は気になる。
『有限の中の無限』はアマゾンの紹介ページを読むと数学の整数論のようだ。
857無名草子さん (ワッチョイ 12bd-pf+t)
2020/03/27(金) 03:06:20.86ID:uttUmDdb0 @岩波新書5月
檀上寛『陸海の交錯 明朝の興亡 シリーズ中国の歴史4』
軽部謙介『ドキュメント 強権の経済政策 官僚たちのアベノミクス2』
今野元『マックス・ヴェーバー 主体的人間の悲喜劇』
金凡性『紫外線の社会史 見えざる光が照らす日本』
神里達博『リスクの正体 安心に生きるためのヒント』
岩波新書編集部編『岩波新書解説総目録 1938-2019』
--------
檀上寛の中国史第4巻は即買い。
『紫外線の社会史』内容が想像できない。
檀上寛『陸海の交錯 明朝の興亡 シリーズ中国の歴史4』
軽部謙介『ドキュメント 強権の経済政策 官僚たちのアベノミクス2』
今野元『マックス・ヴェーバー 主体的人間の悲喜劇』
金凡性『紫外線の社会史 見えざる光が照らす日本』
神里達博『リスクの正体 安心に生きるためのヒント』
岩波新書編集部編『岩波新書解説総目録 1938-2019』
--------
檀上寛の中国史第4巻は即買い。
『紫外線の社会史』内容が想像できない。
858無名草子さん (アウアウエー Sada-pHZb)
2020/03/27(金) 03:58:30.28ID:v0A5tTcMa なぜ中国は非共産主義化されなかったか?
売れそう
売れそう
859無名草子さん (アウアウエー Sada-pHZb)
2020/03/27(金) 04:05:57.62ID:v0A5tTcMa >>844
ネットで調べた限りではどこにも記載が無いが?
ネットで調べた限りではどこにも記載が無いが?
860無名草子さん (ワッチョイ d9da-m3pd)
2020/03/27(金) 06:19:54.19ID:yE2ZdVIM0861無名草子さん (ワッチョイ b2fd-h9tD)
2020/03/27(金) 06:56:09.94ID:cUCFU1j10 記載ある
https://twitter.com/Iwanami_Shinsho/status/1242983204132282369?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/Iwanami_Shinsho/status/1242983204132282369?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
862無名草子さん (ワッチョイ 9279-B4Y8)
2020/03/27(金) 10:23:57.78ID:5hX1VUrl0 >>855
>大嶽秀夫『平成政治史』
共同通信の政治部記者だった後藤謙次氏も『ドキュメント 平成政治史』という本を出していたけど、
第2次安倍内閣発足までの内容だった
平成時代の政治はどれも重要だから新書で書くのは大変だと思う
>大嶽秀夫『平成政治史』
共同通信の政治部記者だった後藤謙次氏も『ドキュメント 平成政治史』という本を出していたけど、
第2次安倍内閣発足までの内容だった
平成時代の政治はどれも重要だから新書で書くのは大変だと思う
863無名草子さん (スッップ Sdb2-WIJO)
2020/03/27(金) 11:05:00.97ID:gOPXiaJTd 大嶽先生、さすがにちょっとかなり厳しい
ちくまも断れなかったんだろうなあ
内容は全く期待できない
コピペばかりだよ
ちくまも断れなかったんだろうなあ
内容は全く期待できない
コピペばかりだよ
864無名草子さん (ワッチョイ 9eda-Or+P)
2020/03/27(金) 12:00:14.87ID:9aPZGUH70 岩波の中国の歴史、続刊は思ったより早く出るんだね。1年で完結できそうな勢いだ
865無名草子さん (スッップ Sdb2-WIJO)
2020/03/27(金) 12:50:01.01ID:gOPXiaJTd あと2冊でしょ
すぐだよ
速書きの岡本さんがラストだし
すぐだよ
速書きの岡本さんがラストだし
866無名草子さん (ワッチョイ 12bd-pf+t)
2020/03/27(金) 12:57:05.06ID:uttUmDdb0 最終巻の岡本氏は高名な学者だけれど最近は粗製された本もでてきた。
最近の『君主号の世界史』(新潮新書)にはがっかり。
今回の岩波新書はしっかり書いたものを出してほしい。
テーマが「清朝と東ユーラシア」と限定されているから大丈夫だとは思うけど。
最近の『君主号の世界史』(新潮新書)にはがっかり。
今回の岩波新書はしっかり書いたものを出してほしい。
テーマが「清朝と東ユーラシア」と限定されているから大丈夫だとは思うけど。
867無名草子さん (アウアウカー Sab1-uKUU)
2020/03/27(金) 13:34:19.23ID:TMX0RJcya 中野は柴山とか藤井と仲違いしたの?
西部邁、死去の方にもコメント出さなかったような
西部邁、死去の方にもコメント出さなかったような
869無名草子さん (ワッチョイ 619b-pf+t)
2020/03/27(金) 16:40:49.69ID:rkwxtABf0 >>863
お前は読んでもいないのに自分の願望をよく平気で書けるな
人間失格のクズだぞお前は
そもそも後藤など派閥記者の書いたものと学者の関心や手法は違う
早稲田大学卒じゃないんだからコピペなどするわけがないだろ
お前は読んでもいないのに自分の願望をよく平気で書けるな
人間失格のクズだぞお前は
そもそも後藤など派閥記者の書いたものと学者の関心や手法は違う
早稲田大学卒じゃないんだからコピペなどするわけがないだろ
870無名草子さん (ワッチョイ 9279-B4Y8)
2020/03/27(金) 16:42:38.43ID:5hX1VUrl0872無名草子さん (ワッチョイ 619b-pf+t)
2020/03/27(金) 18:41:18.08ID:rkwxtABf0873無名草子さん (ワッチョイ 619b-pf+t)
2020/03/27(金) 18:42:59.63ID:rkwxtABf0874無名草子さん (スッップ Sdb2-WIJO)
2020/03/27(金) 18:47:05.00ID:gOPXiaJTd 楽しみに待ってなよ
875無名草子さん (ワッチョイ 619b-pf+t)
2020/03/27(金) 18:52:12.32ID:rkwxtABf0876無名草子さん (ワッチョイ 619b-pf+t)
2020/03/27(金) 18:52:50.94ID:rkwxtABf0878無名草子さん (ワッチョイ 619b-pf+t)
2020/03/27(金) 19:06:47.68ID:rkwxtABf0880無名草子さん (ワッチョイ 619b-pf+t)
2020/03/27(金) 19:24:52.36ID:rkwxtABf0 >>879
別に大嶽秀夫を論じる場所じゃないでしょ?
多数の著作があり、いいものも悪いものあると思っている
それを一面的に誰かを感情的独断的に評するのは卑劣だってことだ
つまり君は卑劣で下等な人間ってことだよ
別に大嶽秀夫を論じる場所じゃないでしょ?
多数の著作があり、いいものも悪いものあると思っている
それを一面的に誰かを感情的独断的に評するのは卑劣だってことだ
つまり君は卑劣で下等な人間ってことだよ
882無名草子さん (ササクッテロリ Sp79-a8fM)
2020/03/27(金) 19:29:07.26ID:joPJvGDSp 檀上寛『陸海の交錯 明朝の興亡 シリーズ中国の歴史4』
今野元『マックス・ヴェーバー 主体的人間の悲喜劇』
岩波のこの2冊は読みます
今野元『マックス・ヴェーバー 主体的人間の悲喜劇』
岩波のこの2冊は読みます
883無名草子さん (ワッチョイ 619b-pf+t)
2020/03/27(金) 19:31:39.24ID:rkwxtABf0 大嶽秀夫は独特なテーマ性を持った政治学者だと思う
それを面白いと思うかどうかは議論があるだろうが、ありきたりではないこだわりを持っている人間を私は面白いと思う
買うつもりもないが、一人の独自の精神が今何を考えているのかは興味深いのであって
駄作なら無視すればいいし
ジャーナリズムとは違う視点から政治史を今書こうとするところは関心を持っている
それを面白いと思うかどうかは議論があるだろうが、ありきたりではないこだわりを持っている人間を私は面白いと思う
買うつもりもないが、一人の独自の精神が今何を考えているのかは興味深いのであって
駄作なら無視すればいいし
ジャーナリズムとは違う視点から政治史を今書こうとするところは関心を持っている
884無名草子さん (ワッチョイ 619b-pf+t)
2020/03/27(金) 19:33:39.50ID:rkwxtABf0885無名草子さん (ワッチョイ 619b-pf+t)
2020/03/27(金) 19:37:55.49ID:rkwxtABf0 自然科学者と比べて政治学者なんてね
886無名草子さん (アウアウカー Sab1-+ryc)
2020/03/27(金) 20:24:32.39ID:jzSJRDE2a 中公の南京事件はどう?
887無名草子さん (ワッチョイ 9279-B4Y8)
2020/03/27(金) 21:50:11.35ID:5hX1VUrl0 >>858
「韓国が兵役制度をやめられない理由」も売れるかと
「韓国が兵役制度をやめられない理由」も売れるかと
888無名草子さん (アウアウエー Sada-pHZb)
2020/03/28(土) 00:41:01.41ID:Ja2DmIcAa ここに経済通というか、投資やってる人何人かいるようだけど、
このコロナショックはこの夏には回復するはず。
こないだのNYダウ19000ドルが大底で、しばらく株価上がるだろうが、
また暴落があり、また20000ドルあたりが二番底となり、30000ドルを目指すはず。
2兆ドルもの経済支援景気刺激策、世界中の金融機関がこれに呼応して、アメリカ経済回復させんがために動くはず。
ここ2,3日の株価の動きがリーマンショックの時と同じく、まさしく市場回復の予兆。
このコロナショックはこの夏には回復するはず。
こないだのNYダウ19000ドルが大底で、しばらく株価上がるだろうが、
また暴落があり、また20000ドルあたりが二番底となり、30000ドルを目指すはず。
2兆ドルもの経済支援景気刺激策、世界中の金融機関がこれに呼応して、アメリカ経済回復させんがために動くはず。
ここ2,3日の株価の動きがリーマンショックの時と同じく、まさしく市場回復の予兆。
889無名草子さん (アウアウエー Sada-pHZb)
2020/03/28(土) 00:46:17.09ID:Ja2DmIcAa またこの秋にはアメリカ大統領選挙があり、社会主義民主党政権になるのを避けるべく、
それまでになんとか景気回復させ、トランプ政権をさらに担ぎ上げたいという思惑もある。
ともかく市場としては短期の暴落で抑え込もうと、世界全然が動いていく模様。
それまでになんとか景気回復させ、トランプ政権をさらに担ぎ上げたいという思惑もある。
ともかく市場としては短期の暴落で抑え込もうと、世界全然が動いていく模様。
890無名草子さん (アウアウカー Sab1-5T5n)
2020/03/28(土) 01:02:18.78ID:K0lLCmOla ここ新書スレなんで
891無名草子さん (ワッチョイ adda-uKUU)
2020/03/28(土) 09:23:05.75ID:6YAGZz7u0 コロナ終息したら、
経済的にはむしろバブルになるだろうな。
悪いバブルね。
経済的にはむしろバブルになるだろうな。
悪いバブルね。
892無名草子さん (アウアウウー Sacd-SBrp)
2020/03/28(土) 12:30:23.40ID:begyFqwWa EUは分裂しそう
コロナ騒動でイタリアやスペインは見捨てられ、ドイツは自分たちだけは助かろうと躍起になってる
コロナパンデミックがおさまったら、EUとはなんだったんだという声が大きくなって崩壊する気がする
コロナ騒動でイタリアやスペインは見捨てられ、ドイツは自分たちだけは助かろうと躍起になってる
コロナパンデミックがおさまったら、EUとはなんだったんだという声が大きくなって崩壊する気がする
894無名草子さん (ワッチョイ 61d8-YtVA)
2020/03/28(土) 19:35:10.38ID:+r5W/Vb80 新書好んで読む人って政治経済世界情勢に詳しい人が多いのか
それともこのスレはたまたまそういう人が集まってくるのか?
それともこのスレはたまたまそういう人が集まってくるのか?
895無名草子さん (ワッチョイ 5e8f-WIJO)
2020/03/28(土) 20:04:39.23ID:rflqDWWD0896無名草子さん (スッップ Sdb2-ayYy)
2020/03/28(土) 20:23:34.42ID:eiEcg1Ghd コロナウイルス絡みの新書が何冊出版されるか
897無名草子さん (ワッチョイ f6ad-4VIN)
2020/03/28(土) 20:26:19.88ID:GXOpwuRE0 何でこんなに喧嘩してんの?w
898無名草子さん (ワッチョイ 0995-6Ghe)
2020/03/28(土) 20:41:52.24ID:lsRF6Mta0 アマゾンで岩田健太郎で検索すると、とりあえず、近々新書出す
899無名草子さん (ワッチョイ b1e6-pf+t)
2020/03/28(土) 21:06:17.30ID:H/DtEQ020 政治経済はアホでもそれなりのことが言える
これが数学や物理学だとそうはいかない
これが数学や物理学だとそうはいかない
900無名草子さん (スッップ Sdb2-1dnO)
2020/03/28(土) 21:21:51.75ID:6sX3b0+Qd >>898
岩田のインフルエンザはなぜ流行するのか、みたいな新書読んだけど話が脱線し過ぎてつまんなかった。
岩田のインフルエンザはなぜ流行するのか、みたいな新書読んだけど話が脱線し過ぎてつまんなかった。
903無名草子さん (ワッチョイ 6d57-PRg4)
2020/03/28(土) 22:33:00.50ID:PTTqllkW0 問題は、どこの新書が、どんなコロナ本を作るのか、だろう。このスレ的には。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 【自主回収】「あんまん」に「肉まん」が混入1314パックを自主回収「肉まん」に「あんまん」が混入の可能性もあり [おっさん友の会★]
- 【映画】165億円の赤字か 米ディズニー「白雪姫」実写版、大型連休中の日本でも上映打ち切り [ネギうどん★]
- 【住宅】退職後も家賃支払う「賃貸」か、住宅ローン見極め「持ち家」か…住居費は手取りの3割が目安 ★5 [ぐれ★]
- 【大阪・関西万博】来場者数きのう=5日『12万人1千人』(関係者1万7千人含む) [少考さん★]
- あのちゃん、“普通”の押し付けに苦言「お前が言ってるその普通も僕からしたら普通じゃない」 [ネギうどん★]
- 生活保護「持ち家を売らないと受けられない」はウソ…役所やネット上の言葉をうのみにする前に…知っておきたい“実際の法制度” [おっさん友の会★]
- GW最終日の大阪万博、大雨でガラガラ [931948549]
- ウク信「ロシアと中国の経済は崩壊する!!」。ロシア、GDP成長率4.1%、中国、GDP成長率5.2% [805596214]
- 【悲報】白人絵師「初音ミクは白人に見えるからアジア人に描き直した」→日本人ブチギレwwwwwwwwwwwwwwww [839150984]
- キィー🐢💢🏡
- ジムニーシエラ納車されたけどパワーなさすぎワロタ
- 【正論】X民「炎上覚悟で言う、開示請求は確実にインターネットをつまらなくしてる」 3.7万いいね [839150984]