●岩波書店
http://www.iwanami.co.jp/
●岩波文庫
http://www.iwanami.co.jp/hensyu/bun/
前スレ
岩波文庫総合スレッド 19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1563236328/
☆ 長文歓迎、岩波文庫の名著についてジックリと語り合いましょう!
探検
岩波文庫総合スレッド 20
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/07/13(火) 17:51:47.28
2021/07/13(火) 17:52:56.05
関連スレ
岩波現代文庫の話題は以下のスレで
ちくま学芸文庫・講談社学術文庫・岩波現代文庫19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1587264555/
岩波現代文庫の話題は以下のスレで
ちくま学芸文庫・講談社学術文庫・岩波現代文庫19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1587264555/
2021/07/13(火) 18:25:04.62
岩波は文化である
不倫は文化である
ゆえに
岩波は不倫である
不倫は文化である
ゆえに
岩波は不倫である
2021/07/13(火) 21:07:43.29
7月復刊は今日から出庫だそうで、明日には全国に並ぶかな?
5無名草子さん
2021/07/14(水) 13:11:38.61 不倫火山
2021/07/14(水) 16:59:56.65
勧進帳が新刊となってるね
いまジュンク堂書店いる
いまジュンク堂書店いる
7無名草子さん
2021/07/15(木) 01:11:59.62 アガメムノーンと建礼門院は買う
2021/07/15(木) 13:32:46.64
復刊本が本屋に並んできた。アイルランド短篇は欲しい
9無名草子さん
2021/07/15(木) 22:44:20.96 ビューヒナーの「ヴォイツェク、ダントンの死、レンツ」を買った。
でもこれせっかくなら「レオンスとレーナ」も入れてくれたら良かったのに。
でもこれせっかくなら「レオンスとレーナ」も入れてくれたら良かったのに。
10無名草子さん
2021/07/16(金) 08:33:28.56 風車小屋だよりは今風の活字に改められていて解説と年表がついてた
11無名草子さん
2021/07/17(土) 15:21:48.42 なんでIDつけないの?
12無名草子さん
2021/07/17(土) 18:13:52.95 いらないから
13無名草子さん
2021/07/17(土) 22:56:40.46 そうそう、自由と風通しの良さを信条とする我々にIDなど必要ないのだ。
14無名草子さん
2021/07/18(日) 02:04:22.77 むしろなんでIDいるの?
15無名草子さん
2021/07/18(日) 04:09:38.84 岩波(I)だから(D)
16無名草子さん
2021/07/18(日) 11:26:51.79 >>1
idつけろや
idつけろや
17無名草子さん
2021/07/18(日) 11:44:05.35 断る!
18無名草子さん
2021/07/20(火) 11:34:42.72 『建礼門院右京大夫集──付 平家公達草紙』 久松 潜一 校注/久保田 淳 校注
『中野重治詩集』 中野 重治
『幕末維新パリ見聞記──成島柳北「航西日乗」・栗本鋤雲「暁窓追録」』 井田 進也 校注
『アイスキュロス アガメムノーン』 久保 正彰 訳
『ヘーシオドス 仕事と日』 松平 千秋 訳
『対訳 ジョン・ダン詩集──イギリス詩人選 (2)』 湯浅 信之 編
『アイルランド短篇選』 橋本 槇矩 編訳
『ねじの回転 デイジー・ミラー』 ヘンリー・ジェイムズ/行方 昭夫 訳
『ヴォイツェク ダントンの死 レンツ』 ビューヒナー/岩淵 達治 訳
『アファナーシエフ ロシア民話集(上)』 中村 喜和 編訳
『アファナーシエフ ロシア民話集(下)』 中村 喜和 編訳
『悪魔物語・運命の卵』 ブルガーコフ ミハイル/水野 忠夫 訳
『福沢諭吉教育論集』 山住 正己 編
『福沢諭吉の手紙』 慶應義塾 編
『三十三年の夢』 宮崎 滔天/島田 虔次 校注 他
『蝸牛考』 柳田 国男
『中野重治詩集』 中野 重治
『幕末維新パリ見聞記──成島柳北「航西日乗」・栗本鋤雲「暁窓追録」』 井田 進也 校注
『アイスキュロス アガメムノーン』 久保 正彰 訳
『ヘーシオドス 仕事と日』 松平 千秋 訳
『対訳 ジョン・ダン詩集──イギリス詩人選 (2)』 湯浅 信之 編
『アイルランド短篇選』 橋本 槇矩 編訳
『ねじの回転 デイジー・ミラー』 ヘンリー・ジェイムズ/行方 昭夫 訳
『ヴォイツェク ダントンの死 レンツ』 ビューヒナー/岩淵 達治 訳
『アファナーシエフ ロシア民話集(上)』 中村 喜和 編訳
『アファナーシエフ ロシア民話集(下)』 中村 喜和 編訳
『悪魔物語・運命の卵』 ブルガーコフ ミハイル/水野 忠夫 訳
『福沢諭吉教育論集』 山住 正己 編
『福沢諭吉の手紙』 慶應義塾 編
『三十三年の夢』 宮崎 滔天/島田 虔次 校注 他
『蝸牛考』 柳田 国男
19無名草子さん
2021/07/20(火) 11:35:56.91 『津田左右吉歴史論集』 今井 修 編
『日本イデオロギー論』 戸坂 潤
『工藝文化』 柳 宗悦
『臨済・荘子』 前田 利鎌
『英国の文学』 吉田 健一
『クリオの顔──歴史随想集』 E.H.ノーマン/大窪 愿二 編訳
『ギリシア案内記(上)』 パウサニアス/馬場 恵二 訳
『ギリシア案内記(下)』 パウサニアス/馬場 恵二 訳
『歴史序説 三』 イブン=ハルドゥーン/森本 公誠 訳
『歴史序説 四』 イブン=ハルドゥーン/森本 公誠 訳
『河鍋暁斎戯画集』 山口 静一 編/及川 茂 編
『セザンヌ』 ガスケ/與謝野 文子 訳
『純粋経験の哲学』 W.ジェイムズ/伊藤 邦武 編訳
『人間──シンボルを操るもの』 カッシーラー/宮城 音弥 訳
『日本資本主義分析』 山田 盛太郎
2021年夏〈他では読めない〉岩波文庫一括重版
https://www.iwanami.co.jp/news/n41557.html
『日本イデオロギー論』 戸坂 潤
『工藝文化』 柳 宗悦
『臨済・荘子』 前田 利鎌
『英国の文学』 吉田 健一
『クリオの顔──歴史随想集』 E.H.ノーマン/大窪 愿二 編訳
『ギリシア案内記(上)』 パウサニアス/馬場 恵二 訳
『ギリシア案内記(下)』 パウサニアス/馬場 恵二 訳
『歴史序説 三』 イブン=ハルドゥーン/森本 公誠 訳
『歴史序説 四』 イブン=ハルドゥーン/森本 公誠 訳
『河鍋暁斎戯画集』 山口 静一 編/及川 茂 編
『セザンヌ』 ガスケ/與謝野 文子 訳
『純粋経験の哲学』 W.ジェイムズ/伊藤 邦武 編訳
『人間──シンボルを操るもの』 カッシーラー/宮城 音弥 訳
『日本資本主義分析』 山田 盛太郎
2021年夏〈他では読めない〉岩波文庫一括重版
https://www.iwanami.co.jp/news/n41557.html
2021/07/20(火) 11:38:24.27
『梵文和訳 華厳経入法界品 (中)』(梶山雄一,丹治昭義,津田真一,田村智淳,桂 紹隆 訳注)
『パサージュ論 (五)』(ヴァルター・ベンヤミン/今村仁司,三島憲一,大貫敦子,高橋順一,塚原 史,細見和之,村岡晋一,山本 尤,横張 誠,與謝野文子,吉村和明 訳)
『パサージュ論 (五)』(ヴァルター・ベンヤミン/今村仁司,三島憲一,大貫敦子,高橋順一,塚原 史,細見和之,村岡晋一,山本 尤,横張 誠,與謝野文子,吉村和明 訳)
2021/07/20(火) 11:42:47.29
『武器よさらば (上)』 ヘミングウェイ /谷口 陸男 訳
『武器よさらば (下)』 ヘミングウェイ /谷口 陸男 訳
『武器よさらば (下)』 ヘミングウェイ /谷口 陸男 訳
22無名草子さん
2021/08/01(日) 17:10:31.22 岩波書店の編集部で、一番ヒエラルキーが高いのはどこだろう?
やはり「世界」編集部かな?
やはり「世界」編集部かな?
23無名草子さん
2021/08/13(金) 11:16:56.13 "NPO法人POSSEの母体である新左翼セクト系の偽装勧誘を大学構内で取材してたとき、
そいつらに取り囲まれて「部外者が侵入して写真撮ってる」と大学の警備員室に連れて行かれたんですが、
そこでそいつら自身がそこの大学の学生じゃないことが発覚して笑ったことがある。"
http://twitter.com/SuspendedNyorai/status/1371609570619973632
宗教だけじゃない、大学生を狙う「怪しい勧誘」。大学・高校でカルト勧誘を断る方法
https://hbol.jp/241190
やや日刊カルト新聞: ブラック企業対策NPO「POSSE」はブラックな左翼セクトだった
http://dailycult.blogspot.com/2016/10/npoposse.html
>POSSEを持ち上げる知識人やメディアは、自らが宣伝に加担している団体の正体について、
>もう少し注意を払ったほうがよさそうです。ブラック企業という社会悪と戦っているからといって、
>その人々が必ずしも正しい存在であるとは限りません。
#POSSE からは抗議メールも来ないしプロバイダへの削除要求が来ているという連絡もありません。
http://archive.is/hkaFG
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
そいつらに取り囲まれて「部外者が侵入して写真撮ってる」と大学の警備員室に連れて行かれたんですが、
そこでそいつら自身がそこの大学の学生じゃないことが発覚して笑ったことがある。"
http://twitter.com/SuspendedNyorai/status/1371609570619973632
宗教だけじゃない、大学生を狙う「怪しい勧誘」。大学・高校でカルト勧誘を断る方法
https://hbol.jp/241190
やや日刊カルト新聞: ブラック企業対策NPO「POSSE」はブラックな左翼セクトだった
http://dailycult.blogspot.com/2016/10/npoposse.html
>POSSEを持ち上げる知識人やメディアは、自らが宣伝に加担している団体の正体について、
>もう少し注意を払ったほうがよさそうです。ブラック企業という社会悪と戦っているからといって、
>その人々が必ずしも正しい存在であるとは限りません。
#POSSE からは抗議メールも来ないしプロバイダへの削除要求が来ているという連絡もありません。
http://archive.is/hkaFG
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
24無名草子さん
2021/08/15(日) 16:07:25.60 2021年9月新刊
『久保田万太郎俳句集』 恩田侑布子 編
『源氏物語 (九) 蜻蛉-夢浮橋/索引』 柳井滋 , 室伏信助 , 大朝雄二 , 鈴木日出男 , 藤井貞和 , 今西祐一郎 校注
『資本主義と市民社会 他十四篇』 大塚久雄 著 , 齋藤英里 編
『国家と神話 (下)』 カッシーラー 著 , 熊野純彦 訳
『久保田万太郎俳句集』 恩田侑布子 編
『源氏物語 (九) 蜻蛉-夢浮橋/索引』 柳井滋 , 室伏信助 , 大朝雄二 , 鈴木日出男 , 藤井貞和 , 今西祐一郎 校注
『資本主義と市民社会 他十四篇』 大塚久雄 著 , 齋藤英里 編
『国家と神話 (下)』 カッシーラー 著 , 熊野純彦 訳
25無名草子さん
2021/08/15(日) 16:08:16.81 2021年9月復刊
『ラ・フォンテーヌ 寓話 (上)』 ラ・フォンテーヌ 著 , 今野一雄 訳
『ラ・フォンテーヌ 寓話 (下)』 ラ・フォンテーヌ 著 , 今野一雄 訳
『ラ・フォンテーヌ 寓話 (上)』 ラ・フォンテーヌ 著 , 今野一雄 訳
『ラ・フォンテーヌ 寓話 (下)』 ラ・フォンテーヌ 著 , 今野一雄 訳
26無名草子さん
2021/08/16(月) 16:08:08.02 源氏物語は完結。画期的だと思う。良かった。
大塚久雄は読んでみるよ。
自分の学生時代は大塚は古いように言われていたので、岩波新書の「社会科学の方法」「社会科学における人間」しか読まなかった。
大塚久雄は読んでみるよ。
自分の学生時代は大塚は古いように言われていたので、岩波新書の「社会科学の方法」「社会科学における人間」しか読まなかった。
27無名草子さん
2021/08/16(月) 23:19:05.96 8月に講談社文芸文庫でも「久保田万太郎の俳句」が出ている
偶然だろうか?それとも俳句ブームを反映してる?
偶然だろうか?それとも俳句ブームを反映してる?
28無名草子さん
2021/08/17(火) 02:06:57.28 そういえば若紫の新資料見つかる前に訳出版したんだよね、その反映は何年後になるかね。
29無名草子さん
2021/08/17(火) 16:02:35.35 カッシーラーはの新刊はありがたいが「シンボル形式の哲学」も復刊してほしい
あれは名著なのに
あれは名著なのに
30無名草子さん
2021/08/18(水) 17:16:06.61 筒井康隆の大いなる助走もお願いしたいです
31無名草子さん
2021/08/18(水) 20:32:18.92 大いなる助走は文春文庫の電子書籍で読める。(紙の文庫版は現在品切れ中)
つまり、版権は文芸春秋社が持っている。
筒井康隆 『大いなる助走』
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B009DED4MU
つまり、版権は文芸春秋社が持っている。
筒井康隆 『大いなる助走』
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B009DED4MU
32無名草子さん
2021/08/19(木) 17:17:59.23 岩波文庫で大塚久雄出すんか意外だな
買おっと
買おっと
33無名草子さん
2021/08/19(木) 18:21:00.54 ▼2021年10月
『キリスト信徒のなぐさめ』(内村鑑三)
『梵文和訳 華厳経入法界品 (下)』(梶山雄一,丹治昭義,津田真一,田村智淳,桂 紹隆 訳注)
『丹下健三都市論集』(豊川斎赫 編)
『まっくら』(森崎和江)
『黒島伝治作品集』(紅野謙介 編)
『キリスト信徒のなぐさめ』(内村鑑三)
『梵文和訳 華厳経入法界品 (下)』(梶山雄一,丹治昭義,津田真一,田村智淳,桂 紹隆 訳注)
『丹下健三都市論集』(豊川斎赫 編)
『まっくら』(森崎和江)
『黒島伝治作品集』(紅野謙介 編)
35無名草子さん
2021/08/20(金) 07:28:17.0936無名草子さん
2021/08/21(土) 12:15:22.95 セネカの倫理書簡集の文庫化ってまだ?
37無名草子さん
2021/08/22(日) 12:35:28.43 森崎和江が岩波文庫か!
38無名草子さん
2021/08/22(日) 18:20:25.60 丹下段平って良く知らないんだけど、建築の世界では有名な人?
39無名草子さん
2021/08/22(日) 18:21:21.82 丹下段平じゃない、丹下健三ね
40無名草子さん
2021/08/22(日) 18:36:59.32 泪橋に事務所があるよ
41無名草子さん
2021/08/23(月) 01:40:19.84 黒島伝治のは数年前に出た文芸文庫のこーてしもーたは
おせーんだよ
おせーんだよ
42無名草子さん
2021/08/23(月) 07:36:01.98 黒島伝治は青空文庫で読んだなぁ
43無名草子さん
2021/08/23(月) 18:57:19.07 事務所…
じむしょ…
じむ…
はい。どうも
じむしょ…
じむ…
はい。どうも
44無名草子さん
2021/08/23(月) 19:29:40.17 そう、矢吹丈が通勤する事務所は泪橋の下にあったのだ。
45無名草子さん
2021/09/15(水) 16:50:56.39 襲撃 伊丹十三監督傷害事件
永山則夫著 動揺記1、反寺山修司論
この3冊をどうぞ岩波様頼みます
岩波から事件ものとか絶対に出なさそうだから逆にいい
新たに黒帯をノンフィクションにして
永山則夫著 動揺記1、反寺山修司論
この3冊をどうぞ岩波様頼みます
岩波から事件ものとか絶対に出なさそうだから逆にいい
新たに黒帯をノンフィクションにして
46無名草子さん
2021/09/15(水) 18:08:33.99 現代文庫向きでは
47無名草子さん
2021/09/16(木) 20:10:43.99 ラ・フォンテーヌ寓話がもう並んでた
48無名草子さん
2021/09/17(金) 22:18:40.36 ▼2021年11月
『マンスフィールド・パーク (上)』(ジェイン・オースティン作/新井潤美,宮丸裕二 訳)
『ドガ ダンス デッサン』(ポール・ヴァレリー/塚本昌則 訳)
『あらくれ・新世帯』(徳田秋声 作)
『反啓蒙思想 他二篇』(バーリン/松本礼二 編)
『マンスフィールド・パーク (上)』(ジェイン・オースティン作/新井潤美,宮丸裕二 訳)
『ドガ ダンス デッサン』(ポール・ヴァレリー/塚本昌則 訳)
『あらくれ・新世帯』(徳田秋声 作)
『反啓蒙思想 他二篇』(バーリン/松本礼二 編)
49無名草子さん
2021/09/18(土) 02:49:13.26 今日は「岩波文庫特製ブックカバー」欲しさに、
3冊買ってハガキ送ったよ。
やっぱ岩波文庫読むなら、特製ブックカバーかけて読みたいじゃん。
3冊買ってハガキ送ったよ。
やっぱ岩波文庫読むなら、特製ブックカバーかけて読みたいじゃん。
51無名草子さん
2021/09/18(土) 10:10:26.87 岩文11月は不作やなあ
現文もよろ
現文もよろ
52無名草子さん
2021/09/18(土) 19:38:30.26 不作?いやいや、面白そうなナンバーやんか
好みの問題だとは思うが
好みの問題だとは思うが
53無名草子さん
2021/09/18(土) 19:51:23.78 不作続きやなあ。
55無名草子さん
2021/09/20(月) 16:34:30.43 ブックカバー、Twitterで上げてるの見ると、
人によって色が違う感じ。
濃い鼠色、白っぽい鼠色。
光の当たり具合でも、こんなに濃さは違わんだろ。
人によって色が違う感じ。
濃い鼠色、白っぽい鼠色。
光の当たり具合でも、こんなに濃さは違わんだろ。
56無名草子さん
2021/09/20(月) 23:51:59.69 なんでプラトンとかセネカの哲学全集文庫版で出さないんや
バカ売れすると思うんだがなあ
バカ売れすると思うんだがなあ
57無名草子さん
2021/09/20(月) 23:57:40.56 日本で古典的名著を出すネックは、
邦訳者に著作権が発生することだよね。
邦訳者に著作権が発生することだよね。
58無名草子さん
2021/09/21(火) 04:42:36.51 そして日本語は変化が早くて著しいから著作権切れる頃には時代遅れの翻訳になってる
60無名草子さん
2021/09/21(火) 09:40:18.77 「碧巌録」現代語訳もつけて全5巻くらいで発売してほしい
61無名草子さん
2021/09/21(火) 09:42:08.74 「華厳経」は部分訳ではなく全10巻位で全訳を出してほしい
原文と書き下し文もつけたら20巻位になるので、とりあえず
現代語訳だけでもいい
原文と書き下し文もつけたら20巻位になるので、とりあえず
現代語訳だけでもいい
62無名草子さん
2021/09/21(火) 09:44:47.97 大塚久雄や宇野弘蔵が岩波文庫から発売されるのは、ちくま学芸文庫から
「古文研究法」や「漢文法基礎」が発売されるのと同じだな
60歳以上の老人が昔を懐かしんで読むという需要が発生しているんだと思う
「古文研究法」や「漢文法基礎」が発売されるのと同じだな
60歳以上の老人が昔を懐かしんで読むという需要が発生しているんだと思う
63無名草子さん
2021/09/22(水) 14:34:29.34 吾妻鏡続巻だれか編集継いで出してくれないかなー。
本居宣長古事記伝復刊してくれ
本居宣長古事記伝復刊してくれ
64無名草子さん
2021/09/22(水) 14:43:36.71 国立国会図書館デジタルコレクション使えばオンラインで無料で読めるよ
本当に読みたいんならな
本当に読みたいんならな
65無名草子さん
2021/09/23(木) 15:37:09.24 廣松渉「存在と意味」の文庫化を待っているけど、
あんなものはもう需要が無いだろうという思いも一方である
(事実、誰も同書の重要性を叫ばない)
あんなものはもう需要が無いだろうという思いも一方である
(事実、誰も同書の重要性を叫ばない)
66無名草子さん
2021/09/24(金) 17:39:19.29 廣松先生は俺も文庫化してほしいよ
マルクス主義哲学の本も今は入手困難になっている
もっとも宇野弘蔵や井筒俊彦先生ほどは売れないと思う
マルクス主義哲学の本も今は入手困難になっている
もっとも宇野弘蔵や井筒俊彦先生ほどは売れないと思う
67無名草子さん
2021/09/24(金) 21:43:10.26 その辺こぶし文庫に入ってそうだけどあれ高いよな
68無名草子さん
2021/09/25(土) 07:13:29.50 こぶ文て「文庫」じゃねーよな
69無名草子さん
2021/09/26(日) 00:03:43.94 神島二郎『近代日本の精神構造』とか文庫化されてないんだな
70無名草子さん
2021/09/26(日) 00:22:14.43 御文庫の文庫だろう。本来の語義だな。
71無名草子さん
2021/09/26(日) 00:24:24.76 我妻民法を文庫化してほしいなあ。
BOD化しちゃったからあり得ないけど。
BOD化しちゃったからあり得ないけど。
72無名草子さん
2021/09/26(日) 10:49:28.19 口に指二本突っ込んで、がっきゅううんこって言うあれか
74無名草子さん
2021/09/29(水) 18:03:39.7276無名草子さん
2021/10/02(土) 12:05:23.00 三木清の哲学入門(おそらく戦前の著作)が現在も版を重ねる一方で
廣松某の新哲学入門は早々に絶版になった
という厳粛な事実は興味深い
後者は、これのおかげでどれだけの人がせっかく興味を持った哲学から離れてしまったか
という意味で、とても、罪深い
廣松某の新哲学入門は早々に絶版になった
という厳粛な事実は興味深い
後者は、これのおかげでどれだけの人がせっかく興味を持った哲学から離れてしまったか
という意味で、とても、罪深い
77無名草子さん
2021/10/03(日) 18:56:18.61 三木清の哲学入門何言ってるかさっぱりだしつまらんわ
78無名草子さん
2021/10/04(月) 00:47:27.63 御前様が御馬鹿様なんですは
79無名草子さん
2021/10/04(月) 01:12:15.49 哲学入門は読んだその時は理解できたつもりになっても後には何も残らないタイプの本だな
その二つは原典よりも難解な入門書の典型だな
その二つは原典よりも難解な入門書の典型だな
80無名草子さん
2021/10/04(月) 05:54:30.08 今さら三木清で哲学入門もなかろう
81無名草子さん
2021/10/04(月) 09:08:09.35 ミキキヨって略したら犬神家っぽいくなった
82無名草子さん
2021/10/04(月) 19:05:13.44 三木清も廣松渉も名著
ただし今では古いという感が強い
ただし今では古いという感が強い
83無名草子さん
2021/10/05(火) 16:59:55.29 三木清で唯一残るのは「読者子に寄す」
84無名草子さん
2021/10/05(火) 17:02:02.89 と思ったが、岩波が潰れたらあっという間に忘れさられてしまうかも。
85無名草子さん
2021/10/05(火) 19:36:51.37 三木清の作品は、「哲学入門」や「人生論ノート」など青空文庫に収録されているし、
岩波がなくなっても作品は残るし読む人もいると思う。
こうして、作品が残る日本の哲学者の数そのものも少ないわけだからね。
岩波がなくなっても作品は残るし読む人もいると思う。
こうして、作品が残る日本の哲学者の数そのものも少ないわけだからね。
86無名草子さん
2021/10/05(火) 20:52:47.57 ヴァレリーのドガ・ダンス・デッサンは小林秀雄が近代絵画の中で触れてたな
87無名草子さん
2021/10/05(火) 23:06:17.95 にしきたも一時期岩文化がめっちゃ進んだな
88無名草子さん
2021/10/06(水) 03:53:49.23 廣松の『新哲学入門』は読む価値ないだろ。
本人は民謡や野球の話をいれて、わかりやすくしたつもりなんだろうが、民謡も野球も学生はキョトンだよ。
「所識」なんていう廣松語がキーワードとして、いきなり出てくるし、周りが信者さんばかりだったので、努力の方向が斜め上になっている。
どうせ廣松には廣松哲学入門しかかけないんだから、あんな中途半端な本を読むより、『世界の共同主観的存在構造』を読んだ方がいい。
本人は民謡や野球の話をいれて、わかりやすくしたつもりなんだろうが、民謡も野球も学生はキョトンだよ。
「所識」なんていう廣松語がキーワードとして、いきなり出てくるし、周りが信者さんばかりだったので、努力の方向が斜め上になっている。
どうせ廣松には廣松哲学入門しかかけないんだから、あんな中途半端な本を読むより、『世界の共同主観的存在構造』を読んだ方がいい。
89無名草子さん
2021/10/09(土) 17:23:06.77 ボエティウスの「哲学の慰め」を復刊してほしい
できれば新訳にしてくれるとありがたい
できれば新訳にしてくれるとありがたい
90無名草子さん
2021/10/11(月) 15:31:40.6991無名草子さん
2021/10/11(月) 21:18:20.20 「明治天皇御製集」とか絶対無理だろっぽい
92無名草子さん
2021/10/11(月) 22:08:57.96 ワーグナーの超大作論文「オペラとドラマ」を出して欲しい
今、古本で出まわっているのは出版社がアレなので
今、古本で出まわっているのは出版社がアレなので
93無名草子さん
2021/10/13(水) 00:28:45.18 日本主義でイケイケだった時に出した本も売れるんだったら出してくれるんじゃない?
新書の一軍人の思想とか日本刀も再販したし、葉隠も常備されてるし
新書の一軍人の思想とか日本刀も再販したし、葉隠も常備されてるし
94無名草子さん
2021/10/20(水) 00:19:09.97 ▼2021年12月
『拾遺和歌集』(小町谷照彦,倉田 実 校注)
『ジンメル宗教論集』(深澤英隆 編訳)
『科学と仮説』(ポアンカレ/伊藤邦武 訳)
『マンスフィールド・パーク (下)』(ジェイン・オースティン作/新井潤美,宮丸裕二 訳)
『共同体の基礎理論 他六篇』(大塚久雄/小野塚知二 編)
『拾遺和歌集』(小町谷照彦,倉田 実 校注)
『ジンメル宗教論集』(深澤英隆 編訳)
『科学と仮説』(ポアンカレ/伊藤邦武 訳)
『マンスフィールド・パーク (下)』(ジェイン・オースティン作/新井潤美,宮丸裕二 訳)
『共同体の基礎理論 他六篇』(大塚久雄/小野塚知二 編)
95無名草子さん
2021/10/20(水) 08:13:38.36 オースティンはエマを復刊してほしい。あとパヴェーゼの月と篝火が品切だから重版してほしい
96無名草子さん
2021/10/20(水) 09:04:50.55 大塚久雄また出すんか
97無名草子さん
2021/10/20(水) 10:36:45.8399無名草子さん
2021/10/20(水) 18:23:30.78 あのな、中野訳は訳し過ぎなんだ
中野の解釈が入り過ぎている
チンカスわかったか?
中野の解釈が入り過ぎている
チンカスわかったか?
100無名草子さん
2021/10/21(木) 09:25:49.54 全然わかんない
101無名草子さん
2021/10/21(木) 10:05:52.71 史学史方面の需要しか正直思いつかない、大塚には
102無名草子さん
2021/10/22(金) 09:05:29.89 科学と仮説が新訳になるのか
旧訳でも普通に読めるとはいえ戦前の訳だから現代的な文章にアップデートするのかな
旧訳でも普通に読めるとはいえ戦前の訳だから現代的な文章にアップデートするのかな
103無名草子さん
2021/10/23(土) 06:15:57.51 最近は繰り返し読みたい本はワイド文庫で入手したくなった。
もっと多くの本をワイド文庫で出版してほしい。
もっと多くの本をワイド文庫で出版してほしい。
104無名草子さん
2021/10/23(土) 09:13:37.49 ローガン乙
105無名草子さん
2021/10/24(日) 23:35:56.86 色々な判型で出されるのは迷惑だ
LBを現代文庫にするのも迷惑
ローガン用は電子出版でよい
LBを現代文庫にするのも迷惑
ローガン用は電子出版でよい
106無名草子さん
2021/10/25(月) 22:10:53.32 ウェブで岩波の品切本を買おうと思っても、旧版のカバーなしか、増刷したカバーありか分からなくていつも躊躇する
きっとトラブル多いんだろうな
きっとトラブル多いんだろうな
107無名草子さん
2021/10/25(月) 22:30:13.59 ストリンドベルイは再評価される必要もないが、代表作の令嬢ジュリーくらいはまともな訳で
読めるようにして欲しい
読めるようにして欲しい
108無名草子さん
2021/10/26(火) 08:02:48.70 信長公記と三河物語を岩波文庫で出して、そのついでに太閤記を復刊してはどうだろう
109無名草子さん
2021/11/01(月) 15:10:44.88 カバーいらない
繰り返し読んでいたら邪魔になって結局捨ててしまう
岩波文庫は裸でいい
繰り返し読んでいたら邪魔になって結局捨ててしまう
岩波文庫は裸でいい
110無名草子さん
2021/11/08(月) 10:08:20.40 岩波文庫って今も書店は買い切りなの?
これだけ本が売れない時代に買い切りだと書店側も置くのをためらうだろうな
これだけ本が売れない時代に買い切りだと書店側も置くのをためらうだろうな
111無名草子さん
2021/11/08(月) 10:32:22.04 買い切りでしょ?大きな書店か小さくてもこだわりがありそうなところにしか置いてないし
30年ほど前から棚に置いてありそう古い版をみかけるよ
30年ほど前から棚に置いてありそう古い版をみかけるよ
112無名草子さん
2021/11/08(月) 18:57:33.55 電子化とか買い切り制度とか時代に遅れすぎてるわ
岩波はほんと商売下手
岩波はほんと商売下手
113無名草子さん
2021/11/08(月) 19:03:02.46 商売上手けりゃネトウヨ本出しているよ
114無名草子さん
2021/11/08(月) 19:40:44.72 某女性歌手がアルバムのジャケットデザインに「山波文庫」と文字を入れただけでクレーム入れてんだもん
洒落がわかってない
洒落がわかってない
115無名草子さん
2021/11/08(月) 20:02:34.39 直木賞作家に岩波風カバー使わせた時点で俗になった。
116無名草子さん
2021/11/08(月) 21:13:06.38 しかも岩波文庫の棚に並んでることしばしば
117無名草子さん
2021/11/09(火) 20:41:22.34 ショーペンハウエルの「意志と表象としての世界」を新訳で出してほしい
119無名草子さん
2021/11/14(日) 14:13:18.10 「図書」で真っ先に見るのは岩波文庫の新刊案内。なぜかあのページに載ってると全部買いたくなる
120無名草子さん
2021/11/14(日) 15:29:31.76 まずは、プロティノスの『エンネアデス』だと何度言ったら・・・
121無名草子さん
2021/11/15(月) 13:13:27.24 ナグ・ハマディ文書!
ベイトソン!
ベイトソン!
122無名草子さん
2021/11/16(火) 08:09:14.15 ▼2022年1月
『新約聖書外典 ナグ・ハマディ文書抄』(荒井 献,大貫 隆,小林 稔,筒井賢治 編訳)
『精神と自然』(グレゴリー・ベイトソン/佐藤良明 訳)
『運命』(国木田独歩 作)
『新約聖書外典 ナグ・ハマディ文書抄』(荒井 献,大貫 隆,小林 稔,筒井賢治 編訳)
『精神と自然』(グレゴリー・ベイトソン/佐藤良明 訳)
『運命』(国木田独歩 作)
123無名草子さん
2021/11/18(木) 22:46:27.80124無名草子さん
2021/11/23(火) 19:47:54.68 「信長公記」は現代語訳版がベストセラーになったこともあるし、間違いなく売れ筋なのに原文読み下しがいまだ岩波文庫に収録されてないのが不思議
現代語訳は複数出版社から出ているけど原文読み下しは全て絶版だし
現代語訳は複数出版社から出ているけど原文読み下しは全て絶版だし
125無名草子さん
2021/11/25(木) 05:03:36.74 『新約聖書外典 ナグ・ハマディ文書抄』(荒井 献,大貫 隆,小林 稔,筒井賢治 編訳)
昔から知られていた新訳外典を、ナグ・ハマディ文書のテキストで収録すると言うことかな?
昔から知られていた新訳外典を、ナグ・ハマディ文書のテキストで収録すると言うことかな?
126無名草子さん
2021/11/25(木) 23:48:13.29 >>115
「岩波文庫の赤帯を読む」と「岩波文庫の黄帯と緑帯を読む」は…
「岩波文庫の赤帯を読む」と「岩波文庫の黄帯と緑帯を読む」は…
127無名草子さん
2021/11/26(金) 01:25:18.82 本家がパロってるのと、同人誌がパロってるのは意味違うだろ
128無名草子さん
2021/11/26(金) 06:14:37.26 正直どうでもいい。
129無名草子さん
2021/11/27(土) 11:59:25.29 いやそこ大事なとこだから
130無名草子さん
2021/12/05(日) 01:08:25.04 聖書アポクリファたのしみ
131無名草子さん
2021/12/18(土) 10:49:47.04 ▼2022年2月
『マキアヴェッリの独創性 他三篇』(バーリン/川出良枝 編)
『曹操・曹丕・曹植詩文選』(川合康三 編訳)
『北條民雄集』(田中裕 編)
『病牀六尺』(正岡子規)
『マキアヴェッリの独創性 他三篇』(バーリン/川出良枝 編)
『曹操・曹丕・曹植詩文選』(川合康三 編訳)
『北條民雄集』(田中裕 編)
『病牀六尺』(正岡子規)
132無名草子さん
2021/12/19(日) 23:43:38.71 魏王の詩集いいね!
133無名草子さん
2021/12/20(月) 05:40:37.98 新約聖書外典1500円か
岩波文庫久々に買うので高く感じる
岩波文庫久々に買うので高く感じる
134無名草子さん
2021/12/25(土) 16:07:21.64 講談社学術文庫の外典より安いよ
135無名草子さん
2021/12/28(火) 00:59:39.92 朝日新聞と同類の捏造出版社■岩波書店■
■反日ブサヨ出版社、岩波書店によるジョンストン著『紫禁城の黄昏』の改竄
R.F.ジョンストンは清朝最後の皇帝・溥儀の家庭教師。溥儀が日本公使館に逃げ込むのにも同行した人。彼の著作を岩波文庫訳が原本とかけ離れたひどい改竄をしている。
なんと満州国の成立に至る1~10章をバッサリ切り捨て。満州国に関係のあった人物の名前を序文から虫食いのように消去。そしてシナ人の悪行を記した16章も全て切り捨て。焚書よりひどい書物の改竄している。
パヨクや野党の連中はこんなキチガイ捏造出版社をインテリ書店と崇めてきた。
ちなみに正当な完訳版は祥伝社の出版で読める。
■反日ブサヨ出版社、岩波書店によるジョンストン著『紫禁城の黄昏』の改竄
R.F.ジョンストンは清朝最後の皇帝・溥儀の家庭教師。溥儀が日本公使館に逃げ込むのにも同行した人。彼の著作を岩波文庫訳が原本とかけ離れたひどい改竄をしている。
なんと満州国の成立に至る1~10章をバッサリ切り捨て。満州国に関係のあった人物の名前を序文から虫食いのように消去。そしてシナ人の悪行を記した16章も全て切り捨て。焚書よりひどい書物の改竄している。
パヨクや野党の連中はこんなキチガイ捏造出版社をインテリ書店と崇めてきた。
ちなみに正当な完訳版は祥伝社の出版で読める。
136無名草子さん
2021/12/28(火) 02:19:21.33 ナグハマディ文書の
ヨハネのアポクリュフォン
光と闇がどうのこうの
反宇宙がドコモのこうの
という与太話で
ラノベ世代にも売れそうな気がする
書店員の働き次第
ヨハネのアポクリュフォン
光と闇がどうのこうの
反宇宙がドコモのこうの
という与太話で
ラノベ世代にも売れそうな気がする
書店員の働き次第
137無名草子さん
2021/12/29(水) 11:24:29.49 歴史系なら、「吾妻鏡」をきちんと完結させてほしいのと、「信長公記」を収録してほしい
138無名草子さん
2021/12/29(水) 19:32:01.30 定期的にくるな、吾妻鏡と信長記厨
吾妻鏡は実朝まであるからいいよ
吾妻鏡は実朝まであるからいいよ
139無名草子さん
2021/12/29(水) 19:49:47.91 そんなに読みたければ岩波文庫以外でいくらでも読める
140無名草子さん
2022/01/02(日) 12:48:19.00 今年は2月の重版やってくれるかな?
141無名草子さん
2022/01/02(日) 20:53:24.26 大河あるから愚管抄あたり再版あるかもね
143無名草子さん
2022/01/05(水) 03:09:19.47 なにその都市伝説
144無名草子さん
2022/01/05(水) 03:13:25.65 江戸川乱歩の人間椅子
ドストエフスキーの作家の日記
頼む
ドストエフスキーの作家の日記
頼む
147無名草子さん
2022/01/06(木) 11:50:23.55149無名草子さん
2022/01/07(金) 12:40:41.72 せやろ
150無名草子さん
2022/01/07(金) 13:38:07.13 自由論のあの硬い訳は流石に新訳出してたんだな
151無名草子さん
2022/01/11(火) 00:39:05.82 「科学と仮説」の新訳が岩波とちくま学芸から出たけど
岩波の方が高いのはとうとう来た感ある
岩波の方が高いのはとうとう来た感ある
152無名草子さん
2022/01/11(火) 08:11:40.28 ヘーゲルの法の哲学が文庫化されたわけだし、
カントの人倫の形而上学も文庫化されないかな?
カント全集から。
カントの人倫の形而上学も文庫化されないかな?
カント全集から。
153無名草子さん
2022/01/11(火) 14:51:48.54 神保町の岩波ホールが閉館だってさ。
154無名草子さん
2022/01/11(火) 17:21:38.99 マジかよ!
*残念だわ・・・。
*残念だわ・・・。
155無名草子さん
2022/01/11(火) 23:31:45.45 岩波の新約聖書外典と講談社の新約聖書外典、なんと全く被ってない!
両者を合わせると新約聖書外典がほとんど読めるんだが、同じ訳者だし被りなしなのは意図的だよね?
ありがたい
両者を合わせると新約聖書外典がほとんど読めるんだが、同じ訳者だし被りなしなのは意図的だよね?
ありがたい
156無名草子さん
2022/01/14(金) 22:45:16.36157無名草子さん
2022/01/15(土) 08:13:35.92 岩波文庫が☆=〇〇円を止めたのっていつ頃?
158無名草子さん
2022/01/17(月) 08:12:00.81 いつ見ても表紙解説書体の軽さに違和感を感じる
159無名草子さん
2022/01/17(月) 22:10:25.56 ▼2022年3月
『コレラの感染様式について』(ジョン・スノウ/山本太郎 訳)
『ウィタ・セクスアリス』(森 鴎外 作)
『コレラの感染様式について』(ジョン・スノウ/山本太郎 訳)
『ウィタ・セクスアリス』(森 鴎外 作)
160無名草子さん
2022/01/18(火) 00:16:36.62 市内最大の書店にナグ・ハマディ無かった
161無名草子さん
2022/01/18(火) 17:23:23.21 孟子を新しくしてくれないかな~
読み下し文は酷いし注釈で剽窃しまくってるの論証されてるし
読み下し文は酷いし注釈で剽窃しまくってるの論証されてるし
163無名草子さん
2022/01/19(水) 05:05:39.46 ナグ・ハマディ、通販サイトも軒並み品切れだね
165無名草子さん
2022/01/19(水) 13:31:11.71 孟子は買ったが本の山に埋もれて取り出せない 講談社学術文庫版も
チラ読みしてよっぽど文章が分からなかったのか気に入らなかったのか活字が小さすぎたのか
チラ読みしてよっぽど文章が分からなかったのか気に入らなかったのか活字が小さすぎたのか
166無名草子さん
2022/01/19(水) 22:07:37.88 孟子の講談社文芸文庫は注釈ゼロとかいう糞編集してる
167無名草子さん
2022/01/20(木) 12:34:23.14 金谷治の註釈で満足してる
168無名草子さん
2022/01/20(木) 14:52:16.95 埋もれた孟子を見つけたが岩波は活字が小さくてダメだな
せめて光文社古典新訳文庫くらいの大きさなら考えたのだが
だからほんの山に埋めていたのか
せめて光文社古典新訳文庫くらいの大きさなら考えたのだが
だからほんの山に埋めていたのか
169無名草子さん
2022/01/20(木) 17:04:58.16 老眼乙
170無名草子さん
2022/01/20(木) 20:36:19.47 小さな字が読みにくい人には、ハズキルーペや博士ルーペがあるじゃないですかぁ~
172無名草子さん
2022/01/21(金) 20:06:54.33 netが無い頃は単行本を一気読み出来た
174無名草子さん
2022/01/21(金) 23:07:49.14 老眼が進んで読書から離れてたのがkindle買ってまた月十冊とか読むようになったんだけど岩波文庫って電子化されてる本がまだ少ないんだね
黄帯が固定レイアウトで文字の拡大ができない仕様なのも残念だった
黄帯自体まだ十冊もないけど今月の徒然草は買おうと思ってたから調べてみてちょっとがっかり
黄帯が固定レイアウトで文字の拡大ができない仕様なのも残念だった
黄帯自体まだ十冊もないけど今月の徒然草は買おうと思ってたから調べてみてちょっとがっかり
175無名草子さん
2022/01/22(土) 09:19:51.16 日本の古典(古文)なら、角川ソフィア文庫もなかなか品揃えが良い。
原文を収録しているうえ基本テキストベースのリフロー書籍なので、文字サイズも自由に
変えられるし辞書引きや検索も可能。
現在アニメが放送されている平家物語(2巻)も角川ソフィアがコンパクトで気に入っている。
TVアニメ 「平家物語」 第二弾PV
https://youtu.be/n27irsU7x6c
原文を収録しているうえ基本テキストベースのリフロー書籍なので、文字サイズも自由に
変えられるし辞書引きや検索も可能。
現在アニメが放送されている平家物語(2巻)も角川ソフィアがコンパクトで気に入っている。
TVアニメ 「平家物語」 第二弾PV
https://youtu.be/n27irsU7x6c
176無名草子さん
2022/01/23(日) 08:51:03.99 魏の三曹の詩集に出師表ついてくるのな
お得感あるけど魏を打倒する決意文だから
同じ一冊に同居するのは違和感ある
お得感あるけど魏を打倒する決意文だから
同じ一冊に同居するのは違和感ある
177無名草子さん
2022/01/26(水) 19:23:22.13 ベイトソン買った。友に貸したまま戻ってこない精神の生態学も頼みます!
178無名草子さん
2022/01/26(水) 20:01:31.30 返してもらえ
179無名草子さん
2022/01/27(木) 12:20:09.41 今は音信不通
180無名草子さん
2022/01/27(木) 17:18:28.76 本を貸す馬鹿借りる馬鹿、とゲーテも言ってる
181無名草子さん
2022/01/30(日) 23:54:22.24 ひえー
岩波文庫の表紙に載ってる著者の生年・没年の記載が間違ってるなんてことがあるのか
岩波文庫の表紙に載ってる著者の生年・没年の記載が間違ってるなんてことがあるのか
182無名草子さん
2022/01/31(月) 00:38:12.35 岩波が大好きな日本国憲法にも誤植があるし
183無名草子さん
2022/01/31(月) 06:25:00.94 そもそも誤植のない本なんてないしな
184無名草子さん
2022/01/31(月) 08:12:13.95 憲法の誤植か、改憲賛成かな?
185無名草子さん
2022/01/31(月) 21:36:42.88 2月のリクエスト復刊、また無しか?
186無名草子さん
2022/02/01(火) 02:45:43.43 どうやら今年もないね
2年連続ないのは初めてだね
2年連続ないのは初めてだね
187無名草子さん
2022/02/01(火) 03:24:39.45 コロナで自宅時間が増えたなら、本の需要も増えそうなんだが。
どうなんだろう?
どうなんだろう?
188無名草子さん
2022/02/01(火) 08:56:31.77 自宅時間増えて読書時間ふえても、岩波読者のボリュームだけは変わらないでしょ
外出できないから岩波読もうとはならない
外出できないから岩波読もうとはならない
189無名草子さん
2022/02/01(火) 09:33:42.79 絶賛積ん読状態の岩文の山を消化してるんよ
191無名草子さん
2022/02/02(水) 04:26:40.73 岩波は頭に入れるもなの?
古典は参照すべきもので、辞書と同じ扱いです
古典は参照すべきもので、辞書と同じ扱いです
193無名草子さん
2022/02/02(水) 12:55:16.35 いくら参照しても頭に入らなければ同じです
194無名草子さん
2022/02/02(水) 22:25:05.12 俺は資本論すべて頭に入ってるから暗唱できるよ
195無名草子さん
2022/02/03(木) 10:19:14.87 アンナ・カレーニナで父親が息子に聖書の内容を講義するシーンがあったんだけど、
父親がことごとく歪んだ解釈をしているため、こんな講釈をされても息子は混乱する
だけで困るだろうなと思ったことがあった。
本の内容を頭に入れるというのは、字面だけで理解できるほど単純なものではない。
暗喩はことばを簡潔にし読む側にものを考えさせる有用な手法である反面、解釈の
巾が大きく広がるため、それだけ誤読や誤解の原因を生む諸刃の剣でもある。
江戸川乱歩 『大金塊』 みたいに、宝の隠し場所を示すような暗喩であれば、宝物を
発見できれば、正しい解釈にたどり着けたと立証することができるだろう。
「獅子が烏帽子をかぶる時、カラスの頭の兎は三十、鼠は六十、岩戸の奥を探るべし」
一方、花伝書のような芸の奥義を伝えるような暗喩では、読む側に伝えようとしている
ことは、ひとつの解釈や理解で済むものではなく、芸を通じてつねに「考え続けなさい」
という意図が含まれているように見える。
秘する花を知る事。秘すれば花なり、秘せずば花なるべからず、となり。この分け目を
知る事、肝要の花なり。そもそも、一切の事(じ)、諸道芸において、その家々に秘事と
申すは、秘するによりて大用(たいよう)あるが故なり。
しかれば、秘事といふことを顕はせば、させる事にてもなきものなり。 これをさせる事
(にて)もなしと云ふ人は、未だ、秘事と云ふ事の大用を知らぬが故なり。
さらに科学の分野はもっと混乱していて、量子力学に出てくる「負の確率」については、
研究者の間でも解釈やその意味が食い違い、まだ様々な議論が行われていたりする。
父親がことごとく歪んだ解釈をしているため、こんな講釈をされても息子は混乱する
だけで困るだろうなと思ったことがあった。
本の内容を頭に入れるというのは、字面だけで理解できるほど単純なものではない。
暗喩はことばを簡潔にし読む側にものを考えさせる有用な手法である反面、解釈の
巾が大きく広がるため、それだけ誤読や誤解の原因を生む諸刃の剣でもある。
江戸川乱歩 『大金塊』 みたいに、宝の隠し場所を示すような暗喩であれば、宝物を
発見できれば、正しい解釈にたどり着けたと立証することができるだろう。
「獅子が烏帽子をかぶる時、カラスの頭の兎は三十、鼠は六十、岩戸の奥を探るべし」
一方、花伝書のような芸の奥義を伝えるような暗喩では、読む側に伝えようとしている
ことは、ひとつの解釈や理解で済むものではなく、芸を通じてつねに「考え続けなさい」
という意図が含まれているように見える。
秘する花を知る事。秘すれば花なり、秘せずば花なるべからず、となり。この分け目を
知る事、肝要の花なり。そもそも、一切の事(じ)、諸道芸において、その家々に秘事と
申すは、秘するによりて大用(たいよう)あるが故なり。
しかれば、秘事といふことを顕はせば、させる事にてもなきものなり。 これをさせる事
(にて)もなしと云ふ人は、未だ、秘事と云ふ事の大用を知らぬが故なり。
さらに科学の分野はもっと混乱していて、量子力学に出てくる「負の確率」については、
研究者の間でも解釈やその意味が食い違い、まだ様々な議論が行われていたりする。
196無名草子さん
2022/02/03(木) 11:32:48.12 まだ様々な議論が行われていたりする。
まで読んだ
まで読んだ
197無名草子さん
2022/02/03(木) 11:53:10.40 古典をテキストとして現代に援用する、まで読んだ
198無名草子さん
2022/02/03(木) 11:57:53.73 意見だけなら、「本の内容を頭に入れるというのは、字面だけで理解できるほど
単純なものではない」という1行に目を通すだけでいい。
その1行以外は、そう考える理由や背景を述べた部分だからね。
単純なものではない」という1行に目を通すだけでいい。
その1行以外は、そう考える理由や背景を述べた部分だからね。
199無名草子さん
2022/02/03(木) 12:07:03.92200無名草子さん
2022/02/03(木) 12:39:22.19 巻末の読書子に寄すは、秘する花を撲滅せよってことだから岩波文庫的にはいいんだよ
201無名草子さん
2022/02/03(木) 12:43:11.19 文庫に罪はない
203無名草子さん
2022/02/03(木) 14:59:02.79 クソつまらん
204無名草子さん
2022/02/04(金) 06:18:21.05 ケインズの平和の経済的帰結なんか岩文に入れて欲しいんだけどな
205無名草子さん
2022/02/05(土) 19:54:35.23 ゴンチャロフの井上満訳の断崖って翻訳の質はどうなのでしょうか?
206無名草子さん
2022/02/06(日) 01:55:42.38207無名草子さん
2022/02/06(日) 08:56:27.16 そして、とんでも本の中からエッセンスを抽出したのが今の正典だ
208無名草子さん
2022/02/06(日) 09:49:01.43 聖書、トンデモ本
法華経、トンデモ本
古事記、トンデモ本
黄金の法、トンデモ本
コーラン、トンデモ本
新人間革命、トンデモ本
異論は認める
法華経、トンデモ本
古事記、トンデモ本
黄金の法、トンデモ本
コーラン、トンデモ本
新人間革命、トンデモ本
異論は認める
209無名草子さん
2022/02/10(木) 12:29:20.45 「ミステリと言う勿れ」の影響でマルクス・アウレリウスの「自省録」が売れてるみたいね
まあ売れることは良いことだ
神谷美恵子の訳というのもポイント!
まあ売れることは良いことだ
神谷美恵子の訳というのもポイント!
210無名草子さん
2022/02/10(木) 16:15:56.49 テレビに疎いので全然知りませんでしたが、
良いっすね、そういうのは
岩波のツイッターもそれに乗じて宣伝してるのも笑えます
良いっすね、そういうのは
岩波のツイッターもそれに乗じて宣伝してるのも笑えます
211無名草子さん
2022/02/10(木) 16:30:22.64 今どきマルクスとかサヨクかよw
212無名草子さん
2022/02/10(木) 17:39:56.38 五賢帝覚えたなあ
ネルヴァ、トラヤヌス、ハドリアヌス、アントニヌス・ピウス
ネルヴァ、トラヤヌス、ハドリアヌス、アントニヌス・ピウス
213無名草子さん
2022/02/10(木) 17:42:23.68 マルクスといえば、ふつうはコメディ映画のマルクス兄弟か、ローマ皇帝のアウレリウスだろ。
214無名草子さん
2022/02/10(木) 21:32:40.57 歌手のリチャード・マークスもドイツ語読みだとリヒャルト・マルクス
215無名草子さん
2022/02/10(木) 22:57:39.53 今やマルクスといえばガブリエル
216無名草子さん
2022/02/10(木) 23:15:03.42 ガブリエルと言えば I was gay
217無名草子さん
2022/02/11(金) 03:40:10.98 四方田犬彦がマルクスの三題噺みたいな本を出していたな。
皇帝・革命家・芸人の間のつながりが全然なくて、三題噺にもなっていなかったが。
皇帝・革命家・芸人の間のつながりが全然なくて、三題噺にもなっていなかったが。
218無名草子さん
2022/02/11(金) 10:29:47.52 もともとそんなに安くなかったけど、自省録の中古本が値上がりしてるな
もし新品売り切れたら更に跳ね上がりそう
もし新品売り切れたら更に跳ね上がりそう
219無名草子さん
2022/02/11(金) 10:29:51.65 そして、とんでも本の中からエッセンスを抽出したのが今の正典だ
220無名草子さん
2022/02/11(金) 13:18:08.75 「自省録」
文庫本の帯が欲しくて買う女性が多そう
かつて岩波文庫でこんなキラキラした帯があったかしら?
文庫本の帯が欲しくて買う女性が多そう
かつて岩波文庫でこんなキラキラした帯があったかしら?
221無名草子さん
2022/02/11(金) 13:30:20.55 なぜハヤカワ文庫の上部は“ガタガタ”しているのか? その理由から感じる感じる本へのこだわりと愛情がすてき
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/95588284af41e86ea6d7747689de88b52d8518b6
ハヤカワ文庫の本の上部がガタガタしているのは製本ミスではなく、あえて――
早川書房公式Twitterの回答に注目が集まっています。
ハヤカワ文庫の本は、小口や下部が整っている一方、上部だけギザギザしています。この理由について、
早川書房の翻訳SFファンタジイ編集部が2月6日、「製本ミスだろうかというツイートを見かけたのですが
それは『天アンカット』という製本でワザとそうしているんです」と投稿。リプライでは
「知らなかった!」「勉強になりました」と驚きの声が集まりました。
では、なぜ早川書房はわざわざ上部だけガタガタの「天アンカット」にしているのか。
編集部が同社に聞いてみると、「造本担当部門の者にも相談しましたが、『文庫創刊時に、
国内の文庫のもっとも伝統的なスタイルを採用しました』とのことです」と回答。
電子書籍を読む人も増えてきたなかで、昔からの文庫の仕様を今でも守り続けている同社の
こだわりと愛情を感じてすてきです。
ちなみに、筆者の本棚を確認したところ、ハヤカワ文庫だけでなく、他にも数社の文庫本や
新書で天アンカットと思われるガタガタが採用されていました。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/95588284af41e86ea6d7747689de88b52d8518b6
ハヤカワ文庫の本の上部がガタガタしているのは製本ミスではなく、あえて――
早川書房公式Twitterの回答に注目が集まっています。
ハヤカワ文庫の本は、小口や下部が整っている一方、上部だけギザギザしています。この理由について、
早川書房の翻訳SFファンタジイ編集部が2月6日、「製本ミスだろうかというツイートを見かけたのですが
それは『天アンカット』という製本でワザとそうしているんです」と投稿。リプライでは
「知らなかった!」「勉強になりました」と驚きの声が集まりました。
では、なぜ早川書房はわざわざ上部だけガタガタの「天アンカット」にしているのか。
編集部が同社に聞いてみると、「造本担当部門の者にも相談しましたが、『文庫創刊時に、
国内の文庫のもっとも伝統的なスタイルを採用しました』とのことです」と回答。
電子書籍を読む人も増えてきたなかで、昔からの文庫の仕様を今でも守り続けている同社の
こだわりと愛情を感じてすてきです。
ちなみに、筆者の本棚を確認したところ、ハヤカワ文庫だけでなく、他にも数社の文庫本や
新書で天アンカットと思われるガタガタが採用されていました。
222無名草子さん
2022/02/11(金) 15:30:21.69 Twitter「ハヤカワ文庫買ったら上がギザギザになってた。製本ミスか?」
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1644559072/
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1644559072/
223無名草子さん
2022/02/11(金) 21:41:27.12 アンカットと言っても岩波以外はある程度揃ってるんだよな
224無名草子さん
2022/02/12(土) 08:52:37.85 こんな出版社の
こんな文庫があったのか
という世の人々の軽い驚きの中に、
岩波書店も加われると良いですね
自省録によって
こんな文庫があったのか
という世の人々の軽い驚きの中に、
岩波書店も加われると良いですね
自省録によって
225無名草子さん
2022/02/12(土) 19:34:24.57 岩波文庫知らない人なんていないんじゃない?
226無名草子さん
2022/02/12(土) 19:53:54.74 地方じゃ岩波文庫を置かない書店が多いからそれはない。
227無名草子さん
2022/02/12(土) 20:05:06.40 本読まない人は「文庫本」というくくりだけで、どの出版社が
どういう文庫を出してるかなんて知らないと思う。
どういう文庫を出してるかなんて知らないと思う。
228無名草子さん
2022/02/12(土) 20:06:26.94 書店に行かない人間でも知ってるレベルだが
229無名草子さん
2022/02/12(土) 20:42:59.32 知らない人は増えている
230無名草子さん
2022/02/12(土) 21:40:30.26 (岩波、新潮、ハヤカワ、創元など複数の文庫がまだ続けている)天アンカットも知らない
ようじゃ、岩波文庫を知らない世代が増えていても不思議は無いと思う。
自分の住んでいる市でも、10年前までは4店舗で岩波文庫を扱っていたものの、多く岩波
を置いていた2店は閉店、その他2店舗でも岩波文庫の取り扱いはやめてしまった。
返品が利かないというのは中小の書店にとっては大きな負担となるようで、一番多く岩波
文庫を置いていた本屋も、お客としては10年以上前の(品切れとなった)岩波文庫が置い
てあったりして重宝させられたものの、店側としてはそうした (カバーの背がヤケ)売れず
に書棚を占有している古い本(不良在庫)が負担となり、経営にも重くのしかかっていたの
だろうと想像している。
現在は岩波文庫が置いてある書店まで、半日かけて2つ隣の市まで出かけるしかないし、
そこまでするよりは、(岩波は小口研磨もないし)アマゾンで購入した方が確実で安上がり
だったりする。
ようじゃ、岩波文庫を知らない世代が増えていても不思議は無いと思う。
自分の住んでいる市でも、10年前までは4店舗で岩波文庫を扱っていたものの、多く岩波
を置いていた2店は閉店、その他2店舗でも岩波文庫の取り扱いはやめてしまった。
返品が利かないというのは中小の書店にとっては大きな負担となるようで、一番多く岩波
文庫を置いていた本屋も、お客としては10年以上前の(品切れとなった)岩波文庫が置い
てあったりして重宝させられたものの、店側としてはそうした (カバーの背がヤケ)売れず
に書棚を占有している古い本(不良在庫)が負担となり、経営にも重くのしかかっていたの
だろうと想像している。
現在は岩波文庫が置いてある書店まで、半日かけて2つ隣の市まで出かけるしかないし、
そこまでするよりは、(岩波は小口研磨もないし)アマゾンで購入した方が確実で安上がり
だったりする。
231無名草子さん
2022/02/12(土) 22:09:25.32 天をアンカットにしているというより、最低限ページを開けるように
三方向のうち二方向をカットしているというだけだけなんだけどな
質問してる方も答えてる方も素人っぽいな
三方向のうち二方向をカットしているというだけだけなんだけどな
質問してる方も答えてる方も素人っぽいな
232無名草子さん
2022/02/12(土) 22:21:10.93 天への謎のこだわりのせいですぐ汚れるのほんま無能
233無名草子さん
2022/02/12(土) 22:27:08.00 近所の閉店した本屋が岩波文庫を大量に置いてたのだが、ほとんど棚が動いていなかった様子
なるべくそこで買うようにしていたけど、ほとんど売れない棚を維持するのは大変なんだろうな。だから閉店したのかなと思ったり
売れ残った岩波文庫は返品もできないから古書店に引き取らせるのか廃棄するのか、どうなるのだろう。もったいない
なるべくそこで買うようにしていたけど、ほとんど売れない棚を維持するのは大変なんだろうな。だから閉店したのかなと思ったり
売れ残った岩波文庫は返品もできないから古書店に引き取らせるのか廃棄するのか、どうなるのだろう。もったいない
234無名草子さん
2022/02/12(土) 22:39:54.15 半額で叩き売り始めるよ
アンカットで汚れるとか経験無いわマジで
それにしても二つ隣の市まで半日とか凄いなアフリカかよw
アンカットで汚れるとか経験無いわマジで
それにしても二つ隣の市まで半日とか凄いなアフリカかよw
235無名草子さん
2022/02/12(土) 23:01:20.51 >>234
ブックオフで比べてみろよ天だけすぐ汚れる
ブックオフで比べてみろよ天だけすぐ汚れる
236無名草子さん
2022/02/12(土) 23:27:30.47237無名草子さん
2022/02/12(土) 23:31:09.16 紀伊國屋やジュンク堂や大手書店は目も眩むほどの岩波文庫を置いているがあれがすべて買取りで返品がきかないと思うと胸が熱くなるな
239無名草子さん
2022/02/12(土) 23:35:02.82 天以外の小口と地をカットしていない、ペーパーナイフでページを切りながら読む
フランス装の本も何冊か持っていたけど、こうした本も味があって良かった。
現在はスローライフやスロー・リーディングといった、時間をゆったり過ごす生活が
見直されているので、防水の紙を使った風呂で読めるシリーズみたいに、スローな
本をフランス装で出してもいいかも知れない。
フランス装の本も何冊か持っていたけど、こうした本も味があって良かった。
現在はスローライフやスロー・リーディングといった、時間をゆったり過ごす生活が
見直されているので、防水の紙を使った風呂で読めるシリーズみたいに、スローな
本をフランス装で出してもいいかも知れない。
240無名草子さん
2022/02/12(土) 23:58:29.02 スローな本ってどんなの?防水のアンカット本って事なら切るの大変な予感w
あとアンカット本=フランス装ではない念の為
あとアンカット本=フランス装ではない念の為
241無名草子さん
2022/02/13(日) 01:13:12.81 アンカット本という方が厳密に通じるのだろうけど、フランス装といわれてパッとアンカット本を
思い浮かべる愛書家も多いため、自分は昔から好みでフランス装を使っている。
また辞書の中には、フランス装の解説にアンカット本と説明されているものもある。
自分の手許の辞書では、大辞林2版とKindle付属の大辞泉で以下のように記されている。
【フランス装】 <大辞林 2版>
仮製本の一。小口を裁断していない中身を糸で綴じ仮表紙でくるんだもの。
愛書家が自分の好みに装丁し直すためのもの。
【フランス装】 <大辞泉>
仮綴じ製本の一。綴じただけで裁断せず、縁を折り曲げた紙表紙などをかぶせた装本。
ペーパーナイフでページごとに切って読む。
本来は、愛書家が自分用に装丁し直すためのもの。フランスとじ。
コトバンク フランス装
https://kotobank.jp/word/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E8%A3%85-621135
思い浮かべる愛書家も多いため、自分は昔から好みでフランス装を使っている。
また辞書の中には、フランス装の解説にアンカット本と説明されているものもある。
自分の手許の辞書では、大辞林2版とKindle付属の大辞泉で以下のように記されている。
【フランス装】 <大辞林 2版>
仮製本の一。小口を裁断していない中身を糸で綴じ仮表紙でくるんだもの。
愛書家が自分の好みに装丁し直すためのもの。
【フランス装】 <大辞泉>
仮綴じ製本の一。綴じただけで裁断せず、縁を折り曲げた紙表紙などをかぶせた装本。
ペーパーナイフでページごとに切って読む。
本来は、愛書家が自分用に装丁し直すためのもの。フランスとじ。
コトバンク フランス装
https://kotobank.jp/word/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E8%A3%85-621135
242無名草子さん
2022/02/13(日) 02:57:11.65 フランス装として売られてる本でアンカット本じゃないのは幾らでもあるからね
まぁ好みで使ってる人が多いから今日の状況があるんだろうね
マニアに片足突っ込んでるようなガチの愛書家向けにやってるプライベートプレスだとその辺の混同は見たこと無いかも
ちなみに業界的には裁断ではなく断裁という方が一般的と思われる
その辞書がいうところの裁断する機械は断裁機という
まぁ好みで使ってる人が多いから今日の状況があるんだろうね
マニアに片足突っ込んでるようなガチの愛書家向けにやってるプライベートプレスだとその辺の混同は見たこと無いかも
ちなみに業界的には裁断ではなく断裁という方が一般的と思われる
その辞書がいうところの裁断する機械は断裁機という
243無名草子さん
2022/02/13(日) 06:12:11.76 電子書籍になってるのもあるんだね
245無名草子さん
2022/02/13(日) 14:11:06.87 文庫の用紙を出版4社が共通化「各社のアイデンティティーだったが」
出版4社、文庫本用紙を共通化 生産効率化へ(
中央公論新社、角川春樹事務所、河出書房新社、筑摩書房の4社は2月から、文庫本の本文用紙を共通化する。生産効率化の必要などから、共通の用紙を王子製紙と共同開発した。
4社は「中公文庫」「ハルキ文庫」「河出文庫」「ちくま文庫」などのレーベルを持ち、各社ごとに色みや厚み、手触りなどが異なる用紙を使用してきた。
だが、文庫本を含む紙の出版物の販売額が縮小するなか、製紙会社が出版社ごとに異なる用紙を生産する体制を維持するのが難しくなっていた
出版4社、文庫本用紙を共通化 生産効率化へ(
中央公論新社、角川春樹事務所、河出書房新社、筑摩書房の4社は2月から、文庫本の本文用紙を共通化する。生産効率化の必要などから、共通の用紙を王子製紙と共同開発した。
4社は「中公文庫」「ハルキ文庫」「河出文庫」「ちくま文庫」などのレーベルを持ち、各社ごとに色みや厚み、手触りなどが異なる用紙を使用してきた。
だが、文庫本を含む紙の出版物の販売額が縮小するなか、製紙会社が出版社ごとに異なる用紙を生産する体制を維持するのが難しくなっていた
246無名草子さん
2022/02/13(日) 14:14:34.72 来るとこまで来た感じだな…
247無名草子さん
2022/02/13(日) 14:25:26.77 岩波はとことん商売下手
248無名草子さん
2022/02/13(日) 14:39:21.70 紙の本は高級品、貧乏人はE(Ebook)を読め、という時代が来るかも知れない。
ついでに言うと、ハヤカワ文庫も他社の文庫と同じ大きさに戻してほしい。
ついでに言うと、ハヤカワ文庫も他社の文庫と同じ大きさに戻してほしい。
249無名草子さん
2022/02/14(月) 08:37:29.89 ハヤ文はHPの見にくさもどうにかしてほしい
250無名草子さん
2022/02/14(月) 16:45:55.70 岩浪文庫も紙質悪いよね
15年くらい経つと汚くなる
それで買い替えようとすると、絶版になってたりする
15年くらい経つと汚くなる
それで買い替えようとすると、絶版になってたりする
251無名草子さん
2022/02/14(月) 17:39:56.48 そんなに古くない本でも岩波文庫だけ異常に真っ黒になってて笑う
252無名草子さん
2022/02/14(月) 21:00:29.76 2000年前後のものが傷みやすい
90年代はじめの方がきれい
90年代はじめの方がきれい
253無名草子さん
2022/02/15(火) 00:36:44.92 京大カード使ってたけど、紙の質が落ちた時期があったな1995年よりちょっと前かな
254無名草子さん
2022/02/15(火) 01:33:03.92 基本的に絶版は無いと何度言えば…
256無名草子さん
2022/02/15(火) 17:14:42.75 もうそろそろ90年代に改版されたものも再開版するか翻訳本なら新訳にしてくれると有り難い
3月15日には光文社古典新訳文庫でスッタニパータが出てくるし岩波結構危ういんじゃないか?
3月15日には光文社古典新訳文庫でスッタニパータが出てくるし岩波結構危ういんじゃないか?
257無名草子さん
2022/02/16(水) 00:47:48.99 講談社学術も新訳ばんばん出してくるから、岩波じゃなきゃ読めないというものが年々減るね。
これまでみたいな全方位的な出版でなく差別化のためにマニアックなジャンルに特化して生き残りはかることになるかもね
これまでみたいな全方位的な出版でなく差別化のためにマニアックなジャンルに特化して生き残りはかることになるかもね
258無名草子さん
2022/02/16(水) 10:39:18.86 神学大全を文庫化とか?
259無名草子さん
2022/02/16(水) 11:18:42.75 風車小屋だよりを復刊して二年後に改版を出すという意味不明なことはやめて欲しい
懐かしくて復刊を買ったけど薄いし字は小さいし、やっぱり新しい版のほうがよかった
翻訳は古くてもいいから字は光文社並みに大きくして
懐かしくて復刊を買ったけど薄いし字は小さいし、やっぱり新しい版のほうがよかった
翻訳は古くてもいいから字は光文社並みに大きくして
260無名草子さん
2022/02/16(水) 14:00:09.11 字は小さくて良いから携帯し易い薄い本にして欲しい
字が大きくて良いことなんて何一つない
字が大きくて良いことなんて何一つない
262無名草子さん
2022/02/16(水) 15:58:26.98263無名草子さん
2022/02/16(水) 18:43:40.96 第三書館って少し危ない出版社がB5ぐらいの判型で古い全集の権利買いとって
小さい活字で全一冊シリーズ出してたな
文庫でも聖書みたいにインディアペーパー使って小さい活字で2段組したら
大抵の長編を1冊に出来るだろうなぁ
小さい活字で全一冊シリーズ出してたな
文庫でも聖書みたいにインディアペーパー使って小さい活字で2段組したら
大抵の長編を1冊に出来るだろうなぁ
265無名草子さん
2022/02/16(水) 19:00:53.93266無名草子さん
2022/02/16(水) 21:24:49.47 何の洋書か忘れたが昔
立方体みたいな本あったな
立方体みたいな本あったな
268無名草子さん
2022/02/16(水) 23:21:39.31 >>267
Stief Booksの一冊本バージョンのは買わん方がいい
活字が小さすぎて読めん。この会社は同じような一冊本を出してるが
金の無駄だから買うなってレビューされとるな
低クオリティの本を引き合いに出して英語は基本一冊本だというのはかなり苦しい気がする
Stief Booksの一冊本バージョンのは買わん方がいい
活字が小さすぎて読めん。この会社は同じような一冊本を出してるが
金の無駄だから買うなってレビューされとるな
低クオリティの本を引き合いに出して英語は基本一冊本だというのはかなり苦しい気がする
269無名草子さん
2022/02/17(木) 02:05:36.89 英語圏の分厚い本の文化は、大学のテキストなどを見ても分かる。
以下は高等教育の支援組織 OpenStax が作った大学向けテキストの一例で、どれも分厚い。
すでに数十科目の教科書が作られており、電子版はアマゾンなどでも無料配布されている。
画面右下の Download Options のメニューから、PDF版をダウンロードできる。
Astronomy 1206ページ
https://archive.org/details/astronomy-op-ro-x-1-ths
Chemistry 1355ページ
https://archive.org/details/ChemistryAtomsFirst
Introductory Statistics 913ページ
https://archive.org/details/IntroductoryStatistics_201904
また、下は日本語訳では4~5巻に分冊されている本で、英語の原書はふつう一冊本で売られている。
Henry Fielding "Tom Jones" 916ページ 岩波文庫 4巻 1243ページ
https://www.%61mazon.co.jp/dp/0199536996
Charles Dickens "David Copperfield" 1024ページ 岩波文庫 5巻 2237ページ
https://www.%61mazon.co.jp/dp/0140439447
George Eliot "Middlemarch" 880ページ 光文社古典新訳文庫 4巻 1990ページ
https://www.%61mazon.co.jp/dp/0141439548
Peter F. Drucker "Management" 864ページ 日経PBクラシックス 4巻 1928ページ
https://www.%61mazon.co.jp/dp/0887306152
Norman Davies "EUROPE" 1392ページ 共同通信社 4巻 2019ページ
https://www.%61mazon.co.jp/dp/0060974680
以下は高等教育の支援組織 OpenStax が作った大学向けテキストの一例で、どれも分厚い。
すでに数十科目の教科書が作られており、電子版はアマゾンなどでも無料配布されている。
画面右下の Download Options のメニューから、PDF版をダウンロードできる。
Astronomy 1206ページ
https://archive.org/details/astronomy-op-ro-x-1-ths
Chemistry 1355ページ
https://archive.org/details/ChemistryAtomsFirst
Introductory Statistics 913ページ
https://archive.org/details/IntroductoryStatistics_201904
また、下は日本語訳では4~5巻に分冊されている本で、英語の原書はふつう一冊本で売られている。
Henry Fielding "Tom Jones" 916ページ 岩波文庫 4巻 1243ページ
https://www.%61mazon.co.jp/dp/0199536996
Charles Dickens "David Copperfield" 1024ページ 岩波文庫 5巻 2237ページ
https://www.%61mazon.co.jp/dp/0140439447
George Eliot "Middlemarch" 880ページ 光文社古典新訳文庫 4巻 1990ページ
https://www.%61mazon.co.jp/dp/0141439548
Peter F. Drucker "Management" 864ページ 日経PBクラシックス 4巻 1928ページ
https://www.%61mazon.co.jp/dp/0887306152
Norman Davies "EUROPE" 1392ページ 共同通信社 4巻 2019ページ
https://www.%61mazon.co.jp/dp/0060974680
270無名草子さん
2022/02/17(木) 09:29:37.76 字が小さいのはやっぱり読みづらいよ。字が小さいほうがいいと主張してるのはよほど特殊な人間だと思う。というかおかしい
271無名草子さん
2022/02/17(木) 09:40:05.45 分厚くすることと文字を大きくすることは別に両立しないわけではない
洋書が好例
レクラムも最近は文字が大きくなっている
洋書が好例
レクラムも最近は文字が大きくなっている
272無名草子さん
2022/02/17(木) 10:52:08.72 字がデカくて分厚い方が読みにくい。小さい字で薄い方がいいね。
273無名草子さん
2022/02/17(木) 12:25:11.66 英語の本を翻訳するとページ数が倍増するし
分冊はやむを得ないでしょ
京極夏彦みたいに1000ページ超える文庫もあるけどさすがに読みづらい
文庫の分冊は500ページぐらいが妥当なんじゃね
ちくま学芸文庫の「言海」みたいな辞書なら分厚くてもいいけど
分冊はやむを得ないでしょ
京極夏彦みたいに1000ページ超える文庫もあるけどさすがに読みづらい
文庫の分冊は500ページぐらいが妥当なんじゃね
ちくま学芸文庫の「言海」みたいな辞書なら分厚くてもいいけど
274無名草子さん
2022/02/17(木) 13:11:29.14 日本国語大辞典とか大漢和辞典とか国史大辞典とか平凡社世界大百科事典とかも1冊の文庫本で出してほしい
275無名草子さん
2022/02/17(木) 13:36:11.07 昔OEDを縮刷して無理矢理2冊にしたのがあったな
文字が小さすぎるからルーペを使って読む
文字が小さすぎるからルーペを使って読む
276無名草子さん
2022/02/17(木) 14:26:36.61 講談社学術文庫はもういくつか千ページ越えしてるね
277無名草子さん
2022/02/17(木) 15:26:06.07 マイクロフィルム直接眺めてればいいのでは
278無名草子さん
2022/02/17(木) 21:41:18.44 ▼2022年4月
『学問論』(シェリング/西川富雄,藤田正勝 監訳)
『憲法』(鵜飼信成)
『大塩平八郎 他三篇』(森 鴎外 作)
(※書目,刊行時期は変更される場合があります.)
『学問論』(シェリング/西川富雄,藤田正勝 監訳)
『憲法』(鵜飼信成)
『大塩平八郎 他三篇』(森 鴎外 作)
(※書目,刊行時期は変更される場合があります.)
279無名草子さん
2022/02/17(木) 22:03:26.98 『マキアヴェッリの独創性』買ってきたんだが、巻末の書目一覧が真っ白になってる
落丁かな?
落丁かな?
280無名草子さん
2022/02/18(金) 01:56:19.02 岩波の「世界」3月号が売れまくってる様子だが、
なんかあったの?
なんかあったの?
281無名草子さん
2022/02/18(金) 12:48:18.77 維新がどうのこうのとかじゃなかったかな
282無名草子さん
2022/02/18(金) 20:49:35.48 >>269-273
英語圏の本は大きいから、1ページの文字数が多くても字はそれほど小さくならないね。
下は日英本の大きさ&厚さの比較と文字サイズの比較。
https://s.kota2.net/1645182350.png
https://s.kota2.net/1645182351.png
https://s.kota2.net/1645182352.png
https://s.kota2.net/1645182353.png
岩波文庫などは中高年よりも若い世代が読む本だから、字の大きさを小さくし分冊せず
一冊本にすることで、お金のない学生が安く買えた方がいい。
若いうちに読んだ本は、心や精神に深く刻み込まれるものも多いし、読書の習慣が身に
つくのも、若いうちに良書と出会うことがきっかけだったりするからね。
老眼が入り小さい字を読み難いという中高年は、文庫ではなく単行本や電子書籍を利用
すればいいと思う。
英語圏の本は大きいから、1ページの文字数が多くても字はそれほど小さくならないね。
下は日英本の大きさ&厚さの比較と文字サイズの比較。
https://s.kota2.net/1645182350.png
https://s.kota2.net/1645182351.png
https://s.kota2.net/1645182352.png
https://s.kota2.net/1645182353.png
岩波文庫などは中高年よりも若い世代が読む本だから、字の大きさを小さくし分冊せず
一冊本にすることで、お金のない学生が安く買えた方がいい。
若いうちに読んだ本は、心や精神に深く刻み込まれるものも多いし、読書の習慣が身に
つくのも、若いうちに良書と出会うことがきっかけだったりするからね。
老眼が入り小さい字を読み難いという中高年は、文庫ではなく単行本や電子書籍を利用
すればいいと思う。
283無名草子さん
2022/02/18(金) 23:16:09.54 鵜飼の憲法が岩波文庫化か
もう、護憲そのものが古典化してしまったんだな
古びたという意味で
もう、護憲そのものが古典化してしまったんだな
古びたという意味で
284無名草子さん
2022/02/19(土) 17:44:47.89 文庫本は紙質よりも何よりも安いのが一番
500円以上だと高く感じる
復刊本なんかそのまま出すんだから値段はもっと安くしろと思う
500円以上だと高く感じる
復刊本なんかそのまま出すんだから値段はもっと安くしろと思う
285無名草子さん
2022/02/19(土) 18:41:30.31 講談社文芸文庫なんて3000円するのがあるんだっけ?
286無名草子さん
2022/02/19(土) 21:13:11.83 >>284
金銭感覚おかしい
金銭感覚おかしい
287無名草子さん
2022/02/19(土) 21:56:13.78 さわるなキケン
288無名草子さん
2022/02/20(日) 00:35:27.51 >>284
大抵の文庫が500円以下で購入できた昭和の時代、日本の文庫は本当に安かった。
その中でも岩波文庫は、他社よりも100円くらい安い本が多かった。
岩波文庫巻末「読書子に寄す」にも、次のように記されている。
真理は万人によって求められることを自ら欲し、芸術は万人によって愛されることを自ら望む。
今や知識と美とを特権階級の独占より奪い返すことはつねに進取的なる民衆の切実なる要求
である。岩波文庫はこの要求に応じそれに励まされて生まれた。
(この文庫は)携帯に便にして価格の低きを最主とするがゆえに、外観を顧みざるも内容に至っ
ては厳選最も力を尽くし、従来の岩波出版物の特色をますます発揮せしめようとする。
この計画たるや世間の一時の投機的なるものと異なり、永遠の事業として吾人は微力を傾倒し、
あらゆる犠牲を忍んで今後永久に継続発展せしめ、もって文庫の 使命を遺憾なく果たさしめる
ことを期する。
読書子に寄すの主旨は、知識や芸術に関する良書を安く大衆に提供しようというものだったはず
なのだけど、しかし今では、もう岩波文庫は良質でも安い文庫でもなくなってきている。
夏目漱石「こころ」、中勘助「銀の匙」、宮沢賢治「銀河鉄道の夜」などは角川文庫の方が安いし、
E・ブロンテ「嵐が丘」、C・ブロンテ「ジェイン・エア」、メルヴィル「白鯨」、ディケンズ「デイヴィッド・
コパフィールド」なども新潮文庫の方が安い。
岩波文庫の方が高いということは、それだけ値上げ幅が他社より大きかったということだし、本の
内容に関しても、岩波はどんどん漢字をカナに開いているため、作者独特の漢字の当て字など、
古い作品固有の情報が失われているケースも目につく。
一方、他社が単行本を文庫落ちにするペースと比較すると、岩波は自社の単行本を文庫落ちさ
せることが少なく、品切れにしてしまうことも多い。
ヤウ&ネイディスの「見えざる宇宙のかたち」などは、他社なら文庫に入れるような本なのだけど、
岩波はなかなか文庫落ちにしてくれないため、科学好きでも本書を知らない人は多いと思う。
大抵の文庫が500円以下で購入できた昭和の時代、日本の文庫は本当に安かった。
その中でも岩波文庫は、他社よりも100円くらい安い本が多かった。
岩波文庫巻末「読書子に寄す」にも、次のように記されている。
真理は万人によって求められることを自ら欲し、芸術は万人によって愛されることを自ら望む。
今や知識と美とを特権階級の独占より奪い返すことはつねに進取的なる民衆の切実なる要求
である。岩波文庫はこの要求に応じそれに励まされて生まれた。
(この文庫は)携帯に便にして価格の低きを最主とするがゆえに、外観を顧みざるも内容に至っ
ては厳選最も力を尽くし、従来の岩波出版物の特色をますます発揮せしめようとする。
この計画たるや世間の一時の投機的なるものと異なり、永遠の事業として吾人は微力を傾倒し、
あらゆる犠牲を忍んで今後永久に継続発展せしめ、もって文庫の 使命を遺憾なく果たさしめる
ことを期する。
読書子に寄すの主旨は、知識や芸術に関する良書を安く大衆に提供しようというものだったはず
なのだけど、しかし今では、もう岩波文庫は良質でも安い文庫でもなくなってきている。
夏目漱石「こころ」、中勘助「銀の匙」、宮沢賢治「銀河鉄道の夜」などは角川文庫の方が安いし、
E・ブロンテ「嵐が丘」、C・ブロンテ「ジェイン・エア」、メルヴィル「白鯨」、ディケンズ「デイヴィッド・
コパフィールド」なども新潮文庫の方が安い。
岩波文庫の方が高いということは、それだけ値上げ幅が他社より大きかったということだし、本の
内容に関しても、岩波はどんどん漢字をカナに開いているため、作者独特の漢字の当て字など、
古い作品固有の情報が失われているケースも目につく。
一方、他社が単行本を文庫落ちにするペースと比較すると、岩波は自社の単行本を文庫落ちさ
せることが少なく、品切れにしてしまうことも多い。
ヤウ&ネイディスの「見えざる宇宙のかたち」などは、他社なら文庫に入れるような本なのだけど、
岩波はなかなか文庫落ちにしてくれないため、科学好きでも本書を知らない人は多いと思う。
289無名草子さん
2022/02/20(日) 00:59:34.89 いまや特権階級になってしまったのじゃー定期
291無名草子さん
2022/02/20(日) 07:50:22.04 岩波文庫は日本の近代文学を新字新仮名に直すのをやめて他社と差別化図ればいいのに
若い世代が~とか言うけど、岩波文庫読むような若い世代は旧字旧仮名も普通に読めるし、そもそも若い世代をターゲットにするなら新潮や角川より価格を下げないと説得力がない
若い世代が~とか言うけど、岩波文庫読むような若い世代は旧字旧仮名も普通に読めるし、そもそも若い世代をターゲットにするなら新潮や角川より価格を下げないと説得力がない
292無名草子さん
2022/02/20(日) 08:30:04.66 あの岩波のカバーがいいんだよ
新潮やちくまより厚いぶん、値段が高いのも仕方ないとおもってる
昔の文庫は読み捨てだったと思うけど今は長期保存前提だから高くてもいいよ
新潮やちくまより厚いぶん、値段が高いのも仕方ないとおもってる
昔の文庫は読み捨てだったと思うけど今は長期保存前提だから高くてもいいよ
293無名草子さん
2022/02/20(日) 09:05:24.26 安月給の身ですけど
本は重要だと思えば目をつぶって言い値で勝っちゃいますね
神話論理全5巻定価45,000円とか
岩波文庫でいえば、著作権がないものが何故こんなに高い定価
と思うものはありますが
本は重要だと思えば目をつぶって言い値で勝っちゃいますね
神話論理全5巻定価45,000円とか
岩波文庫でいえば、著作権がないものが何故こんなに高い定価
と思うものはありますが
294無名草子さん
2022/02/20(日) 11:54:49.01 一・二時間バイトすりゃ買えるだろ
旧字旧仮名がダメだと言ったりふりがなが無いと文句垂れたり希望が叶えば逆を言い出す
身勝手な人たちだなぁ
旧字旧仮名がダメだと言ったりふりがなが無いと文句垂れたり希望が叶えば逆を言い出す
身勝手な人たちだなぁ
295無名草子さん
2022/02/20(日) 12:19:15.67 値下げしたら文句を垂れた例があるんか
故意に論点混ぜんのおよし
故意に論点混ぜんのおよし
298無名草子さん
2022/02/20(日) 12:53:34.78 >>288
安けりゃいいってもんじゃない
改版に改版、改訳に改訳を重ねて読みやすい活字で可搬性に優れた文庫の特性を守る役目も果たせないと電子書籍に穴を空けられて教養が落ちぶれる
トランプ元大統領みたいなのが日本に現れて目茶苦茶にされないようにするには質も考えないと駄目だ
「文庫落ち」という言葉を使っているようだが昨今の出版事情を鑑みれば文字の大きささえ単行本と同じなら「いきなり文庫化」でもいいくらいだ
ある程度売れ行きがあるのなら「豪華装丁版」として単行本化すればいい
そうじゃないと場所も取るわスマホや電子書籍に客を取られるわで誰も読んでくれない
安けりゃいいってもんじゃない
改版に改版、改訳に改訳を重ねて読みやすい活字で可搬性に優れた文庫の特性を守る役目も果たせないと電子書籍に穴を空けられて教養が落ちぶれる
トランプ元大統領みたいなのが日本に現れて目茶苦茶にされないようにするには質も考えないと駄目だ
「文庫落ち」という言葉を使っているようだが昨今の出版事情を鑑みれば文字の大きささえ単行本と同じなら「いきなり文庫化」でもいいくらいだ
ある程度売れ行きがあるのなら「豪華装丁版」として単行本化すればいい
そうじゃないと場所も取るわスマホや電子書籍に客を取られるわで誰も読んでくれない
300無名草子さん
2022/02/20(日) 13:01:05.21 知らんのかいw
301無名草子さん
2022/02/20(日) 13:07:37.47 ニートやフリーターが岩波文庫読んでも別にいいじゃん
302無名草子さん
2022/02/20(日) 13:19:50.97 ニートやフリターやトランプ元大統領を揶揄したり、ほんと岩波好きには人間性においてロクなやつがいないことがよくわかった
303無名草子さん
2022/02/20(日) 13:19:57.41304無名草子さん
2022/02/20(日) 13:22:08.91 共産党宣言とか女工哀史とかはフリーターにあう
306無名草子さん
2022/02/20(日) 14:15:37.41 >>298
> トランプ元大統領みたいなのが日本に現れて
すでに、トランプの弟分みたいな安倍元首相が現われているじゃないか。
あの人が首相になったせいで、日本に右翼出版物が増えそれで食える人たちが増えた。
それだけでなく、森友学園問題や加計学園問題をはじめとした、官僚の忖度によるおかし
な行政判断が続いたわけだし、伊藤詩織さんのレイプ事件などでは、犯人が逮捕を逃れる
だけでなく、安倍政権の権力にたかる連中が、安倍氏に近いレイプ犯とされるジャーナリスト
を擁護し、被害者である彼女をネットで中傷するなど、日本のマスコミにはそうした連中が多
く入り込んでおり、すでにモラル崩壊を起こしている。
あと、このスレに関連させて言えば、岩波などもそうした連中から目の敵にされているため、
私たちのように岩波文庫を読んでいる人間も、ネトウヨからはパヨク扱いされかねない状況
になっている。
> トランプ元大統領みたいなのが日本に現れて
すでに、トランプの弟分みたいな安倍元首相が現われているじゃないか。
あの人が首相になったせいで、日本に右翼出版物が増えそれで食える人たちが増えた。
それだけでなく、森友学園問題や加計学園問題をはじめとした、官僚の忖度によるおかし
な行政判断が続いたわけだし、伊藤詩織さんのレイプ事件などでは、犯人が逮捕を逃れる
だけでなく、安倍政権の権力にたかる連中が、安倍氏に近いレイプ犯とされるジャーナリスト
を擁護し、被害者である彼女をネットで中傷するなど、日本のマスコミにはそうした連中が多
く入り込んでおり、すでにモラル崩壊を起こしている。
あと、このスレに関連させて言えば、岩波などもそうした連中から目の敵にされているため、
私たちのように岩波文庫を読んでいる人間も、ネトウヨからはパヨク扱いされかねない状況
になっている。
307無名草子さん
2022/02/20(日) 14:41:20.16 高いお金を出さないと文庫やリベラル思想が買えなくなったからトランプが現れたってJKが言ってた
308無名草子さん
2022/02/20(日) 15:13:29.74 たかだか文庫が高いとか無職かよ
中学生でも小遣いで買ってるよ
中学生でも小遣いで買ってるよ
309無名草子さん
2022/02/20(日) 15:34:15.75 中学生でも一冊1000円以上したら小遣いで買うの大変だろ
バブルの頃でも岩波文庫は500円以下の本がかなりあった
その後のデフレで本の値段が上がるのはやはりおかしいと思うな
岩波なんかカバーなし紙質悪くてもいいから値段を抑えて発売してほしい
バブルの頃でも岩波文庫は500円以下の本がかなりあった
その後のデフレで本の値段が上がるのはやはりおかしいと思うな
岩波なんかカバーなし紙質悪くてもいいから値段を抑えて発売してほしい
310無名草子さん
2022/02/20(日) 15:35:41.50 まあ昔と違って今はブックオフで安く買えるから自分は
古本で買うことが多くなった
岩波文庫は神保町のワゴンセールで買うとかなり安く揃えられるし
古本で買うことが多くなった
岩波文庫は神保町のワゴンセールで買うとかなり安く揃えられるし
311無名草子さん
2022/02/20(日) 15:39:37.67 ちなみに講談社学術文庫とかが高いのは別に気にしてない
解説や注釈が詳しいから文句ない
あくまで岩波文庫の話
ここは岩波文庫のスレだし
解説や注釈が詳しいから文句ない
あくまで岩波文庫の話
ここは岩波文庫のスレだし
312無名草子さん
2022/02/20(日) 16:17:19.47 70以上のお年寄りの話を聞くと「岩波は安くてありがたかった」と話す人が多いけれど、新潮文庫や角川文庫に比べるといまはむしろ高い方ではないか?
岩波は今は年寄り向けの商売をしている。
岩波は今は年寄り向けの商売をしている。
313無名草子さん
2022/02/20(日) 16:25:20.42 そりゃ若い人はカネねぇもん
当たり前だよ
当たり前だよ
314無名草子さん
2022/02/20(日) 16:34:10.39 日本の出版社が、マンガや実用書や大衆小説といった売れる本に頼り商売をしてきたため、
きちんとした活字の本を読む人たちが減ってしまった。
もうひとつは、ゲームやネット動画や映画など、様々な娯楽がネットを通じて無料または安く
手に入るため、相対的に価格の高い本をわざわざ購入する若者が減ってしまっているという
こともあると思う。
(たとえばアマゾンプライムでは、月額500円で大量の映画やTV番組がネット配信で観放題)
アマゾンの創業者ジェフ・ベゾスも、あるインタビューで次のように語っている。
本の競争相手は本に限りません。本はブログやニュース記事やビデオゲームやテレビ
や映画と競合しているのです。
本という分野だけに視野を狭めて他の本との競争のことだけを考えていたら、経営判断
で大きな間違いをおかすことになるでしょう。
本は読み手にとって大きな存在です。本を読むのには多くの時間がかかりますからね。
それなりの集中も求められます。
少量読書と大量読書を分けて考えなければいけませんが、長い時間をかけて大量に読
書するという健全な文化を守りたいのであれば、本をもっと手に入りやすくすべきです。
そのやり方のひとつは、本の値段を下げることです。
私が思うに、本の値段は高すぎます。
上のインタビューで、ベゾスは30ドルの本を例に本は高すぎると主張しているわけだけど、実際
の英語圏で起きているのは、もっと安い、2~4ドルの個人出版のKindle本が電子書籍の売上の
中心になってきているという事実だったりする。
実は上と似たようなことはいま日本でも別の形で起きていて、「小説家になろう」というWebサイト
で無料公開されている小説が、多くの若者に読まれ、出版社がそれら著者と契約し出版された
市販の本も、数十万から数百万部の売上を誇るという状況になっている。
話を戻すと、岩波はこういった状況の中で、どうやって新たな読者を獲得していくのか?
もっと具体的な方策や判断が、いま、自社内だけでなく世の中からも求められているのだと思う。
きちんとした活字の本を読む人たちが減ってしまった。
もうひとつは、ゲームやネット動画や映画など、様々な娯楽がネットを通じて無料または安く
手に入るため、相対的に価格の高い本をわざわざ購入する若者が減ってしまっているという
こともあると思う。
(たとえばアマゾンプライムでは、月額500円で大量の映画やTV番組がネット配信で観放題)
アマゾンの創業者ジェフ・ベゾスも、あるインタビューで次のように語っている。
本の競争相手は本に限りません。本はブログやニュース記事やビデオゲームやテレビ
や映画と競合しているのです。
本という分野だけに視野を狭めて他の本との競争のことだけを考えていたら、経営判断
で大きな間違いをおかすことになるでしょう。
本は読み手にとって大きな存在です。本を読むのには多くの時間がかかりますからね。
それなりの集中も求められます。
少量読書と大量読書を分けて考えなければいけませんが、長い時間をかけて大量に読
書するという健全な文化を守りたいのであれば、本をもっと手に入りやすくすべきです。
そのやり方のひとつは、本の値段を下げることです。
私が思うに、本の値段は高すぎます。
上のインタビューで、ベゾスは30ドルの本を例に本は高すぎると主張しているわけだけど、実際
の英語圏で起きているのは、もっと安い、2~4ドルの個人出版のKindle本が電子書籍の売上の
中心になってきているという事実だったりする。
実は上と似たようなことはいま日本でも別の形で起きていて、「小説家になろう」というWebサイト
で無料公開されている小説が、多くの若者に読まれ、出版社がそれら著者と契約し出版された
市販の本も、数十万から数百万部の売上を誇るという状況になっている。
話を戻すと、岩波はこういった状況の中で、どうやって新たな読者を獲得していくのか?
もっと具体的な方策や判断が、いま、自社内だけでなく世の中からも求められているのだと思う。
315無名草子さん
2022/02/20(日) 16:38:58.02 バブル期より値段が上がってるものなんて幾らでもあるだろw
本に限っても当時の方が安く作れたし売れた
大型の函入り美術本なんてだいたいバブル期に作られたものじゃね?
今となっては企画さえ上がらない
紙の値段も上がってるしね
岩波文庫のカバー無くてもいいは俺も思うわ
別にあっても良いけど
本に限っても当時の方が安く作れたし売れた
大型の函入り美術本なんてだいたいバブル期に作られたものじゃね?
今となっては企画さえ上がらない
紙の値段も上がってるしね
岩波文庫のカバー無くてもいいは俺も思うわ
別にあっても良いけど
316無名草子さん
2022/02/20(日) 17:03:15.39 >>308
中学生の小遣い額は、ほとんどの文庫が500円以下だった1970年代後半のころと
現在もほとんど変化していないんだよね。(月額の平均は2,400円ほどという)
つまり、1980年の中学生は小遣いで文庫本を月に5~7冊購入できていた。
一方、現在の中学生は小遣いで文庫本を月に2~4冊しか購入できない。
以下は、子供のこづかい月額 約50年間の推移
https://www.garbagenews.com/img21/gn-20210306-13.png
中学生の小遣い額は、ほとんどの文庫が500円以下だった1970年代後半のころと
現在もほとんど変化していないんだよね。(月額の平均は2,400円ほどという)
つまり、1980年の中学生は小遣いで文庫本を月に5~7冊購入できていた。
一方、現在の中学生は小遣いで文庫本を月に2~4冊しか購入できない。
以下は、子供のこづかい月額 約50年間の推移
https://www.garbagenews.com/img21/gn-20210306-13.png
317無名草子さん
2022/02/20(日) 18:25:18.83 講談社学術文庫や文芸文庫のなかには2000~3000円のやつもあるから岩波文庫はまだましなイメージ
319無名草子さん
2022/02/20(日) 19:00:33.13 小遣いぜんぶ文庫本に溶かす想定かよ
有望っちゃ有望だが別の面で心配な子だぞ
有望っちゃ有望だが別の面で心配な子だぞ
321無名草子さん
2022/02/20(日) 19:55:23.91 今時分のガキは携帯代に月何万円も出してるんけどな
322無名草子さん
2022/02/20(日) 20:30:16.29 スマホは社会生活のインフラだもんな
若い子はPC触らないというしスマホ無しじゃバイトもできん
若い子はPC触らないというしスマホ無しじゃバイトもできん
323無名草子さん
2022/02/20(日) 20:53:56.11 ひとり、アベ政治をゆるさないとか息巻いてる老人左翼いるな
いかにも岩波好きそう
いかにも岩波好きそう
324無名草子さん
2022/02/20(日) 20:54:03.08 鵜飼の憲法が岩波文庫化か
もう、護憲そのものが古典化してしまったんだな
古びたという意味で
もう、護憲そのものが古典化してしまったんだな
古びたという意味で
325無名草子さん
2022/02/20(日) 21:15:14.43 おじいちゃんそれはもう書いたでしょ
326無名草子さん
2022/02/20(日) 22:08:37.60 近頃の若者は資本論どころか共産党宣言すらまともに読んだことがなくて、まったくなっとらん。
儂が学生の頃は友人達と競って白帯を買い漁って読み耽ったものだ。
電子書籍なんぞで読んだ気になっとる者もいるようだが、あんなものでマルクスの精神が理解出来る訳がない。
儂が学生の頃は友人達と競って白帯を買い漁って読み耽ったものだ。
電子書籍なんぞで読んだ気になっとる者もいるようだが、あんなものでマルクスの精神が理解出来る訳がない。
327無名草子さん
2022/02/20(日) 22:28:00.85 役割語ってもとは実在の言葉なんだっけ?
328無名草子さん
2022/02/20(日) 23:21:45.73 安倍さんみたいに、あれだけ平然と息するように嘘がつける人間はサイコパスだからなぁ
人間として良心が壊れているとしか思えないから気味が悪いんだよね
人間として良心が壊れているとしか思えないから気味が悪いんだよね
329無名草子さん
2022/02/21(月) 00:47:38.87 >>326
むしろハイエクが文庫化されてないほうが問題
むしろハイエクが文庫化されてないほうが問題
330無名草子さん
2022/02/21(月) 00:51:52.96 >>324
アナクロ鵜飼より高柳賢三の天皇・憲法第九条を文庫にしないとね
アナクロ鵜飼より高柳賢三の天皇・憲法第九条を文庫にしないとね
331無名草子さん
2022/02/21(月) 08:37:50.65 鵜飼の憲法は箱入り単行本である
文庫にする価値があるとは思えないが、アベ政治ガー老人にはたまらない遺物だな
文庫にする価値があるとは思えないが、アベ政治ガー老人にはたまらない遺物だな
332無名草子さん
2022/02/21(月) 12:54:20.17 マルクスがエンゲルスと一緒に書いたのが共産党宣言
マルクスがアウレリウスと一緒に書いたのが自省録
どちらもアベガーサヨク老人御用達
マルクスがアウレリウスと一緒に書いたのが自省録
どちらもアベガーサヨク老人御用達
333無名草子さん
2022/02/21(月) 14:01:19.17 アベガートランプガー左翼老人に迎合するコンテンツの方が、ある程度販売数見込めるのかね
このままだと岩波電子化進めても滅ぶだろ
江藤淳、吉本隆明、橋川文三、保田与重郎、三島由紀夫を充実させることができれば延命できるかもね
ちなみに緑帯でなく青帯でだ
このままだと岩波電子化進めても滅ぶだろ
江藤淳、吉本隆明、橋川文三、保田与重郎、三島由紀夫を充実させることができれば延命できるかもね
ちなみに緑帯でなく青帯でだ
334無名草子さん
2022/02/21(月) 14:21:55.93 アベガー市場もさほど大きくないんだろうな
335無名草子さん
2022/02/21(月) 14:25:50.54 >>306
敵を指し示し対立させようとしているスタンスは安倍より維新の方が強いらしい
適菜収が維新の危険性を指摘していたときには分からなかったが「群衆心理」(講談社学術文庫)を購入して100分de名著で勉強してからはヒシヒシと感じるようになった
トランプ元大統領はマスコミを「フェイクニュース」呼ばわりして敵を生みだし物事を単純化させ、周囲に伝染させ、反復し続けている
一方安倍は演説中に「こんな人たち」発言をしたものの、演説中の負けん気と解釈すればまだ弱い
記者会見の場で正式に「○×は敵」を臭わせる発言が出ない限りトランプ元大統領の足下にも及ばないだろう
もちろん別件で危険視する必要があるが藤原道長の劣化版みたいな不正しか行っておらず、地検や最高裁が動き続ければサヨクは安心だろう
敵を指し示し対立させようとしているスタンスは安倍より維新の方が強いらしい
適菜収が維新の危険性を指摘していたときには分からなかったが「群衆心理」(講談社学術文庫)を購入して100分de名著で勉強してからはヒシヒシと感じるようになった
トランプ元大統領はマスコミを「フェイクニュース」呼ばわりして敵を生みだし物事を単純化させ、周囲に伝染させ、反復し続けている
一方安倍は演説中に「こんな人たち」発言をしたものの、演説中の負けん気と解釈すればまだ弱い
記者会見の場で正式に「○×は敵」を臭わせる発言が出ない限りトランプ元大統領の足下にも及ばないだろう
もちろん別件で危険視する必要があるが藤原道長の劣化版みたいな不正しか行っておらず、地検や最高裁が動き続ければサヨクは安心だろう
336無名草子さん
2022/02/21(月) 16:46:49.51337無名草子さん
2022/02/21(月) 18:08:35.10 >江藤淳、吉本隆明、橋川文三、保田与重郎、三島由紀夫を充実
この面子のうち、江藤、三島には人文社会科学を担ったという評価はできんな
所詮文学者どまりの人物ですよ
この面子のうち、江藤、三島には人文社会科学を担ったという評価はできんな
所詮文学者どまりの人物ですよ
338無名草子さん
2022/02/21(月) 18:39:31.86 吉本隆明も
339無名草子さん
2022/02/21(月) 18:58:47.38 繰り言言ってただけだよね
340無名草子さん
2022/02/21(月) 19:04:05.21 売れるか売れないかで言えば
サブカル化してる三島だけはワンチャンあるか
新潮文庫で十分だが
サブカル化してる三島だけはワンチャンあるか
新潮文庫で十分だが
341無名草子さん
2022/02/21(月) 21:12:19.44 岩波にはソルジェニーツィンの新訳を出して欲しいけど、流石に無理かな
342無名草子さん
2022/02/21(月) 23:51:56.32 還暦以上の左翼老人が嫌がるメンバーが、江藤や福田恆存や三島
どれも今でも読む価値あると思うけど岩波にははいらないんだなあ
どれも今でも読む価値あると思うけど岩波にははいらないんだなあ
343無名草子さん
2022/02/22(火) 01:44:23.76 福田恆存保田与重郎からは学ぶところもあったが、
三島江藤からはなかった
どーせ自殺もんだし
三島江藤からはなかった
どーせ自殺もんだし
344無名草子さん
2022/02/22(火) 15:46:38.81 中島みゆきのアルバムジャケットにクレームつけたんだっけ
洒落でつけた「山波文庫」(中島みゆきはYAMAHA所属)って表記が逆鱗に触れたとか
洒落でつけた「山波文庫」(中島みゆきはYAMAHA所属)って表記が逆鱗に触れたとか
345無名草子さん
2022/02/23(水) 01:22:44.13 近いうちにアベガー老人たちの好きそうな家永三郎、加藤周一はラインナップにはいるだろうけど、加藤典洋はどうだろう
典洋は好み分かれるの?老人らに聞いてみたい
典洋は好み分かれるの?老人らに聞いてみたい
346無名草子さん
2022/02/23(水) 06:04:40.95 逆にアベ信者も岩波文庫読むの?
347無名草子さん
2022/02/23(水) 06:14:47.32 どっちも読まないよ(^^)
349無名草子さん
2022/02/23(水) 09:30:24.18 大江健三郎外国文学論集
大江健三郎日本文学論集
大江健三郎政治経済論集
大江健三郎憲法・天皇制論集
は出ると思う
大江健三郎日本文学論集
大江健三郎政治経済論集
大江健三郎憲法・天皇制論集
は出ると思う
351無名草子さん
2022/02/23(水) 12:29:01.21 もう池田大作文庫全集、大川隆法文庫全集を出して利益を得よう
信者が競うように買ってくはず
信者が競うように買ってくはず
352無名草子さん
2022/02/23(水) 12:31:21.95 石原慎太郎評論集(青帯)
百田尚樹名作集(緑帯)
定本日本国紀(青帯)
百田尚樹名作集(緑帯)
定本日本国紀(青帯)
353無名草子さん
2022/02/23(水) 12:50:55.20 それおもしろいの?
354無名草子さん
2022/02/23(水) 13:36:59.78 小林よしのり「ゴーマニズム宣言」傑作選
産経新聞社説集
「SAPIO」評論集
「正論」評論集
「諸君!」評論集
西尾幹二「国民の歴史」抄
上念司時事経済論集
産経新聞社説集
「SAPIO」評論集
「正論」評論集
「諸君!」評論集
西尾幹二「国民の歴史」抄
上念司時事経済論集
355無名草子さん
2022/02/23(水) 14:00:13.19 >>352
白帯じゃないのかw
白帯じゃないのかw
356無名草子さん
2022/02/23(水) 14:23:01.65 源氏の改版や失われた時の新訳で燃え尽きちゃったのかなと思ったけど、最近の新約聖書外典や曹操漢詩集みたいにレアで重厚な古典を出し続ければ買うよ、岩波
次は何か楽しみにしてる
次は何か楽しみにしてる
358無名草子さん
2022/02/23(水) 16:17:19.01 以前の2chで「黒帯」(漫画)あたりができるのではないか、と言ってた人がいた。
359無名草子さん
2022/02/23(水) 18:49:00.81 漫画はなぜか青帯
漱石作品の漫画はなぜか緑でなく、すべて青ででてる
漱石作品の漫画はなぜか緑でなく、すべて青ででてる
361無名草子さん
2022/02/23(水) 22:27:10.93 プーチン名言集
362無名草子さん
2022/02/23(水) 23:25:02.48 岩波スレらしからぬアホっぽさ
363無名草子さん
2022/02/24(木) 00:07:22.46 村上春樹自選 翻訳短編集
でたら岩波に見切りつけるわ
でたら岩波に見切りつけるわ
364無名草子さん
2022/02/25(金) 00:41:50.11 世界幻想文学大系に入ってる「マンク」を岩波文庫で読みたいわ。
365無名草子さん
2022/02/25(金) 01:24:20.14 教科書にも出てくるのに、何故か文庫が無いのが
慶滋保胤『日本往生極楽記』
慶滋保胤『日本往生極楽記』
366無名草子さん
2022/02/26(土) 06:20:59.41 慶滋保胤といえば六の宮の姫君
367無名草子さん
2022/02/28(月) 02:33:36.27 > 基本的に絶版は無いと何度言えば…
絶版はないが、「長期品切れ」はあると。
絶版はないが、「長期品切れ」はあると。
368無名草子さん
2022/02/28(月) 10:51:45.75 品切れを絶版と偽って法外な値段をつける古本屋の多いこと
369無名草子さん
2022/02/28(月) 10:59:28.76 それが売れるかどうかはまた別の問題だろ
370無名草子さん
2022/02/28(月) 12:41:29.48 岩波の品切れって、他社の絶版といっしょだよね。
品切れといっても次の増刷の予定は知らされないし、復刊のさいも値段が上がっている。
品切れといっても次の増刷の予定は知らされないし、復刊のさいも値段が上がっている。
371無名草子さん
2022/02/28(月) 17:52:51.64 なに言ってんだコイツ
372無名草子さん
2022/02/28(月) 19:17:08.61 岩波の品切れは値上げの口実
373無名草子さん
2022/02/28(月) 20:13:26.13 岩波の昭和の古い海外訳や日本古典が、講談社学術などで新訳された場合、実質的に絶版もおなじ
375無名草子さん
2022/02/28(月) 22:57:30.38 かすれて読めない戦前以来の黄帯の重版50刷とか?
376無名草子さん
2022/03/01(火) 16:33:56.67 サミュエル・ヂョンソン伝に15,000円の値がつけられていたのを見たことがある。(復刊の青い帯)
あと、リイルアダン短編集が復刊されて間がないころ、他の古本屋では上下揃いで1,000~2,000円の値付けだった頃、一軒だけ強気の4,000円を付けていた。
あと、リイルアダン短編集が復刊されて間がないころ、他の古本屋では上下揃いで1,000~2,000円の値付けだった頃、一軒だけ強気の4,000円を付けていた。
377無名草子さん
2022/03/01(火) 17:13:13.70 むかし古書店の通路裏側の一角、忘れられたような本棚に挿さっていた古い岩波文庫の
牧野信一の作品を買おうとしたら3,000円と言われ、「じゃ、いいですー」と買わずに帰って
来たことはあったな。
当時は筑摩の牧野信一全集も刊行されておらず、今と違いかなりマイナーな存在だった。
青空文庫にゼーロンは入っていたけど。
牧野信一の作品を買おうとしたら3,000円と言われ、「じゃ、いいですー」と買わずに帰って
来たことはあったな。
当時は筑摩の牧野信一全集も刊行されておらず、今と違いかなりマイナーな存在だった。
青空文庫にゼーロンは入っていたけど。
378無名草子さん
2022/03/01(火) 19:55:07.41 古本なんて値があってないようなもの
古本屋の経営者たちの間で値崩れ起こさないように暗黙のルールを共有していることもある
古本屋の経営者たちの間で値崩れ起こさないように暗黙のルールを共有していることもある
379無名草子さん
2022/03/01(火) 21:42:32.62 調べたらどれも安くて草
一部店舗の俺様価格にすぎないわ
一部店舗の俺様価格にすぎないわ
380無名草子さん
2022/03/01(火) 21:43:20.72 ブックオフの登場でその「暗黙のルール」はだいぶ崩れた
381無名草子さん
2022/03/02(水) 02:18:16.25 Amazonの古書価は滅茶苦茶だけどな。アホみたいな高値になってる時がある
相場が分からん人が絶版=高価って勘違いしてその値段で買っちゃうんだろうな
相場が分からん人が絶版=高価って勘違いしてその値段で買っちゃうんだろうな
382無名草子さん
2022/03/02(水) 03:05:13.33 とうとう新刊の価格のみならず、古本屋の値付けに文句を言うやつがあらわれたか
新刊は再販制だから批判するのもわかるが、古本のように純粋に市場性で価値が決まるものに誰がいくらの値をつけても自由、嫌なら買うなが当たり前
新刊は再販制だから批判するのもわかるが、古本のように純粋に市場性で価値が決まるものに誰がいくらの値をつけても自由、嫌なら買うなが当たり前
383無名草子さん
2022/03/02(水) 03:32:32.97 どこに現れてんだよw
384無名草子さん
2022/03/02(水) 10:29:07.63 まともな古本屋は本の値段は自分でつける
amazon出品者は他人の値段と比較してつけるから値が滅茶苦茶
amazon出品者は他人の値段と比較してつけるから値が滅茶苦茶
385無名草子さん
2022/03/02(水) 10:41:19.08 他人の値段を無視してオナニー値付けするなら無茶苦茶だが、相場で値付けするなら正常じゃね?
386無名草子さん
2022/03/02(水) 10:58:25.19387無名草子さん
2022/03/02(水) 10:59:41.27 あれ、3月の復刊が情報でないね。ないのか
388無名草子さん
2022/03/02(水) 11:59:27.79 鴎外や子規の緑帯改版で我慢しろってことか
389無名草子さん
2022/03/02(水) 12:03:43.58 緑帯改版ってなんか意味あるのか?
赤の新訳ならともかく
誤植直せば十分じゃん
赤の新訳ならともかく
誤植直せば十分じゃん
390無名草子さん
2022/03/02(水) 18:10:11.78 メリット1 岩波のコストカット
メリット2 新しい巻末解説
メリット2 新しい巻末解説
391無名草子さん
2022/03/02(水) 18:10:17.08 鴎外や子規の緑帯改版で我慢しろってことか
395無名草子さん
2022/03/02(水) 23:13:56.46 鴎外や子規の緑帯改版で我慢しろってことか
396無名草子さん
2022/03/03(木) 06:32:48.65 今般の事態についてスヴェトラーナて何かコメントしてるんか?
398無名草子さん
2022/03/04(金) 01:28:52.57 ボタン穴から見たプーチン
399無名草子さん
2022/03/05(土) 04:12:42.51 バーリンの『反啓蒙思想』、だいぶタイムリーな出版になっちゃったな
400無名草子さん
2022/03/05(土) 21:26:48.48 >>361
白帯?
白帯?
401無名草子さん
2022/03/05(土) 22:10:54.34403無名草子さん
2022/03/07(月) 07:39:22.65 ロシア市民に「真実を」と声明 ベラルーシのノーベル賞作家ら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d970419833c1f87155b608a8069281a18a92c9a3
】ベラルーシのノーベル文学賞作家スベトラーナ・アレクシエービッチさんやロシアの作家ら17人が7日までに、
ロシアのウクライナ侵攻を批判する声明を連名で出し、ロシア語を話す人々に向け
「(ロシアの市民に)真実を伝えて」と訴えた。英紙ガーディアンが報じた。
声明は「ロシアの国営メディアはうそを繰り返し、ロシア人は何年もうそを吹き込まれてきた」と指摘。
ウクライナ市民が殺害されている現状を携帯電話、電子メールなどあらゆる手段を使って
ロシアの市民に伝えるよう呼び掛けた。
アレクシエービッチさんは2015年にノーベル文学賞を受賞した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d970419833c1f87155b608a8069281a18a92c9a3
】ベラルーシのノーベル文学賞作家スベトラーナ・アレクシエービッチさんやロシアの作家ら17人が7日までに、
ロシアのウクライナ侵攻を批判する声明を連名で出し、ロシア語を話す人々に向け
「(ロシアの市民に)真実を伝えて」と訴えた。英紙ガーディアンが報じた。
声明は「ロシアの国営メディアはうそを繰り返し、ロシア人は何年もうそを吹き込まれてきた」と指摘。
ウクライナ市民が殺害されている現状を携帯電話、電子メールなどあらゆる手段を使って
ロシアの市民に伝えるよう呼び掛けた。
アレクシエービッチさんは2015年にノーベル文学賞を受賞した。
404無名草子さん
2022/03/07(月) 11:07:58.01 これは暗殺定期
405無名草子さん
2022/03/12(土) 17:18:00.13 藤村の『家』(全二冊)って新かなですか?
https://www.iwanami.co.jp/book/b249057.html
https://www.iwanami.co.jp/book/b249058.html
https://www.iwanami.co.jp/book/b249057.html
https://www.iwanami.co.jp/book/b249058.html
406無名草子さん
2022/03/13(日) 00:26:09.68 ここに来た以上、買って確認することだ
407401
2022/03/17(木) 18:02:56.36 ▼2022年5月
『ロシア・インテリゲンツィヤの誕生 他五篇』(バーリン/桑野 隆 編)
『仰臥漫録』(正岡子規)
『鴎外追想』(宗像和重 編
『ロシア・インテリゲンツィヤの誕生 他五篇』(バーリン/桑野 隆 編)
『仰臥漫録』(正岡子規)
『鴎外追想』(宗像和重 編
408無名草子さん
2022/03/17(木) 21:10:48.10 岩波書店バーリンにはまつてんな
409無名草子さん
2022/03/17(木) 22:15:34.58 ロシアばかりでワロタ
ウクライナ入れてやれよ
ウクライナ入れてやれよ
410無名草子さん
2022/03/17(木) 22:42:07.47 鼠となんとか、しか読んだことないや
411無名草子さん
2022/03/17(木) 22:47:33.99 the hedgehog and the fox
受験の時リーダーで読んだよ
難しかったことだけ覚えている
受験の時リーダーで読んだよ
難しかったことだけ覚えている
412無名草子さん
2022/03/18(金) 20:00:05.94 岩波文庫も学習参考書を出版してみてはどうか?
例えば国枝誠記の「古典解釈のための日本文法」とか
例えば国枝誠記の「古典解釈のための日本文法」とか
413無名草子さん
2022/03/21(月) 12:28:58.34 最近は緑の改版が多いね。読みやすくなるから悪くないけど。
本当は青や白の哲学系や政治系の新訳改版の方が価値あると思うが、企業の体力的にもう限界なんだろうな
本当は青や白の哲学系や政治系の新訳改版の方が価値あると思うが、企業の体力的にもう限界なんだろうな
414無名草子さん
2022/03/21(月) 14:06:02.67 緑が売れてる印象もないが
415無名草子さん
2022/03/21(月) 14:48:02.57 緑の改版が一番楽なんだろうな
毎月何かしら新刊は出さなきゃいけない
でも、海外のものを新訳したり、日本の古典に注釈をつけてる余裕はない
それなら、新字新仮名に直して字を大きくして適当な人に解説頼むだけの緑が狙われやすい
毎月何かしら新刊は出さなきゃいけない
でも、海外のものを新訳したり、日本の古典に注釈をつけてる余裕はない
それなら、新字新仮名に直して字を大きくして適当な人に解説頼むだけの緑が狙われやすい
416無名草子さん
2022/03/21(月) 15:12:32.66 自分、岩波文庫をたくさん買ってるしこれからも買う予定なんだが、なくなったり品質を落とされたら悲しいな
417無名草子さん
2022/03/21(月) 16:01:11.06 中学の同級生の岩波くんのあだ名は「文庫」だった
418無名草子さん
2022/03/21(月) 23:25:54.48 中学生ならあだ名は「少年文庫」くらいにしてあげればいいのに。
419無名草子さん
2022/03/21(月) 23:58:18.63 茂雄でいいだろ
420無名草子さん
2022/03/22(火) 00:14:58.62 緑改版や現代文庫からのまんま岩波文庫化とかが完了したとき、それは岩波文庫自体の身売りや事業停止のときだな
ブランドの殿様商売で資本力のある講談社学術とかにやられたと永く語り継がれるだろう
ブランドの殿様商売で資本力のある講談社学術とかにやられたと永く語り継がれるだろう
421無名草子さん
2022/03/22(火) 05:39:13.98 林先生「人間偏差値は『講談社学術文庫』を何冊保有してるかに比例する」
https://i.imgur.com/9FDCQSL.jpg
https://i.imgur.com/9FDCQSL.jpg
423無名草子さん
2022/03/22(火) 09:41:21.77 岩波は人前で口にするのはミーハーで恥ずかしいよね
内容でいったら講談社や光文社の方が今の時代にあってる
内容でいったら講談社や光文社の方が今の時代にあってる
424無名草子さん
2022/03/22(火) 09:43:49.45 岩波文庫は紙質を悪くしカバーもなくしそのかわり徹底的に安くしてほしい
一方で全ての岩波文庫をワイド文庫化し、ワイド文庫の方は紙質も落とさず
多少高くてもいいから大きな字でゆったりしたスペースで出してほしい
一方で全ての岩波文庫をワイド文庫化し、ワイド文庫の方は紙質も落とさず
多少高くてもいいから大きな字でゆったりしたスペースで出してほしい
425無名草子さん
2022/03/22(火) 09:46:05.45 岩波文庫は貧乏な学生や社会人が安く買えて自由に書き込みできていつでも買い替えできる
よう安さを重視してほしい
一方でワイド文庫は手元に長く置いてじっくり楽しめるよう値段より紙質や編集を重視して
ほしい
よう安さを重視してほしい
一方でワイド文庫は手元に長く置いてじっくり楽しめるよう値段より紙質や編集を重視して
ほしい
426無名草子さん
2022/03/22(火) 10:09:10.17427無名草子さん
2022/03/22(火) 11:26:44.30 ワイド版と並行棲み分けは悪くないな
金に余裕があればアレコレ書き込みする専門書単行本の感覚で使えるし
金に余裕があればアレコレ書き込みする専門書単行本の感覚で使えるし
428無名草子さん
2022/03/22(火) 11:27:21.05 ワイド文庫って、文庫じゃねーだろ
文庫の定義どうなってんの
叢書ならともかく、なんだよ、ワイドな文庫って
老人をだましてるのか?
文庫の定義どうなってんの
叢書ならともかく、なんだよ、ワイドな文庫って
老人をだましてるのか?
429無名草子さん
2022/03/22(火) 13:06:29.55 こぶし文庫とかあるだろ
430無名草子さん
2022/03/22(火) 14:17:14.05 東洋文庫て老舗もあるで
431無名草子さん
2022/03/22(火) 22:26:43.14 現代思潮社は古典文庫を出していた
432無名草子さん
2022/03/23(水) 02:37:37.71 東洋文庫はサイズ的にぎり文庫感ある
箱入りなのは気になるが、ハンディな感じ
だがこぶし文庫、テメーはだめだ
箱入りなのは気になるが、ハンディな感じ
だがこぶし文庫、テメーはだめだ
433無名草子さん
2022/03/23(水) 12:05:32.66 ペンギンとかのペーパーバックって日本の単行本とほぼ同じ大きさなんだよね
435無名草子さん
2022/03/23(水) 18:27:06.38 四六判を縦長に大きくしたようなサイズ。
436無名草子さん
2022/03/23(水) 21:15:10.28 >>433-435
うん、ペンギンのペーパーバックは日本の単行本に近い大きさ。
というか、英語圏のペーパーバックは全体的に大きく、むしろペンギンでも小さい方に属するくらい。
さらに言うと、ペーパーバックの下に廉価版のマスマーケットという新書サイズがあって、こちらは
一般のペーパーバックよりも紙質や印刷の品質も落ちる感じ。
その代わり、スティーヴン・キングの1000ページ越えの分厚い本も、円高のころなら1000円以下の
文庫本なみの値段で買うことができた。
うん、ペンギンのペーパーバックは日本の単行本に近い大きさ。
というか、英語圏のペーパーバックは全体的に大きく、むしろペンギンでも小さい方に属するくらい。
さらに言うと、ペーパーバックの下に廉価版のマスマーケットという新書サイズがあって、こちらは
一般のペーパーバックよりも紙質や印刷の品質も落ちる感じ。
その代わり、スティーヴン・キングの1000ページ越えの分厚い本も、円高のころなら1000円以下の
文庫本なみの値段で買うことができた。
439無名草子さん
2022/03/24(木) 19:21:09.20 確かに白帯多めはテンションあがる
440無名草子さん
2022/03/30(水) 15:39:59.08 確かに昔の良い本で久しく消えていたのを復刊させてるんだよね。
441無名草子さん
2022/03/31(木) 06:18:12.64 危機の二十年みたいな改訳は歓迎
442無名草子さん
2022/04/02(土) 09:28:59.29 講談社学術は確かにいい本多いけど
全体としてレパートリーが少なすぎてどうにもならん
全体としてレパートリーが少なすぎてどうにもならん
443無名草子さん
2022/04/02(土) 09:56:56.70 文庫新書も含めて一月の刊行点数激減りだなあ
5月の岩波の新刊案内みての感想
5月の岩波の新刊案内みての感想
444無名草子さん
2022/04/02(土) 16:02:10.08 「コロナの緊急事態宣言やまん防で制作体制が…」とは流石にもう言えないよな
いよいよ経営が本格的に傾いてきた?
文庫買い支えるくらいしかできない
いよいよ経営が本格的に傾いてきた?
文庫買い支えるくらいしかできない
445無名草子さん
2022/04/02(土) 16:51:40.87 最後に新刊で買った岩波文庫は『鯰絵』だ
446無名草子さん
2022/04/03(日) 00:22:45.39 鯰絵って、なんで白帯なの?
447無名草子さん
2022/04/03(日) 07:30:47.79 社会科学やからやろ
448無名草子さん
2022/04/03(日) 08:47:44.71 民俗学だから青じゃね。
449無名草子さん
2022/04/03(日) 09:58:04.24 フレイザーやモルガンも白だしな
450無名草子さん
2022/04/03(日) 13:11:03.47 外国人の民俗学は白
日本人の民俗学は青
日本人の民俗学は青
451無名草子さん
2022/04/18(月) 14:37:10.16 カーの歴史とは何かの新訳が出たけど
文庫になるのは何年後くらいだと思う?
文庫になるのは何年後くらいだと思う?
452無名草子さん
2022/04/18(月) 20:57:17.00 クーラント&ロビンズの『数学とは何か』(2001)の場合は、文庫化にはならずオンデマンド版となり値段が2倍以上に跳ね上がった。
453無名草子さん
2022/04/19(火) 09:26:46.05 「田舎荘子」を文庫化してほしい
454無名草子さん
2022/04/19(火) 21:42:33.31 ▼2022年6月
『日常生活の精神病理』(フロイト/高田珠樹 訳)
『終戦日記一九四五』(エーリヒ・ケストナー/酒寄進一 訳)
『恋愛名歌集』(萩原朔太郎)
『憲法』(鵜飼信成)
『日常生活の精神病理』(フロイト/高田珠樹 訳)
『終戦日記一九四五』(エーリヒ・ケストナー/酒寄進一 訳)
『恋愛名歌集』(萩原朔太郎)
『憲法』(鵜飼信成)
455無名草子さん
2022/04/20(水) 17:45:33.87456無名草子さん
2022/04/20(水) 17:57:02.25 おそらく岩波全書版かと。
457無名草子さん
2022/04/21(木) 08:53:18.63 日常生活の精神病理は旧版あるんだね
459無名草子さん
2022/04/21(木) 10:32:43.93 全集落ちがこれから続々来るのか
あくまで旧版の新訳という括りか
あくまで旧版の新訳という括りか
460無名草子さん
2022/04/21(木) 19:26:32.80 このウクライナ戦争で改憲論議が加速しそうなときに鵜飼の憲法か。複雑な気持ち。
461無名草子さん
2022/04/21(木) 20:30:22.75462無名草子さん
2022/04/22(金) 15:17:24.10 >>461
知らんけど、前世紀に猛威を奮った新興宗教・共産主義教の宣教師か何かで、当時に隆盛を誇っていたソ連の海外侵略を容易にするために、
障害になる軍備を撤廃させるのが世のためであるとか何とか、もっともらしい理屈を並べ立ててるとかじゃないのかね。
当然ながら、宗主国のソ連が特有の独善的な体制自体が内包する矛盾が取り繕えなくなって自滅して以降は鳴りを潜めてるが、
洗脳が解けないままで固まってる残党のシーラカンスみたいなのはまだ残存していて、悪足掻きをしてるな。
シーラカンスは不味くて食えないから放置されて生き延び続けてるんだけど、同じ原理で、不味くて食えないゴミのままで生き延び続けるかも知れない。
知らんけど、前世紀に猛威を奮った新興宗教・共産主義教の宣教師か何かで、当時に隆盛を誇っていたソ連の海外侵略を容易にするために、
障害になる軍備を撤廃させるのが世のためであるとか何とか、もっともらしい理屈を並べ立ててるとかじゃないのかね。
当然ながら、宗主国のソ連が特有の独善的な体制自体が内包する矛盾が取り繕えなくなって自滅して以降は鳴りを潜めてるが、
洗脳が解けないままで固まってる残党のシーラカンスみたいなのはまだ残存していて、悪足掻きをしてるな。
シーラカンスは不味くて食えないから放置されて生き延び続けてるんだけど、同じ原理で、不味くて食えないゴミのままで生き延び続けるかも知れない。
463無名草子さん
2022/04/22(金) 16:51:59.71 『トム・ジョウンズ』重版希望
10大小説で読んでいないのこれだけなんだ
10大小説で読んでいないのこれだけなんだ
464無名草子さん
2022/04/22(金) 19:01:39.48 知らんのによくそんな妄想で批判できるもんだな・・・
465無名草子さん
2022/04/22(金) 21:32:47.19 「知らんけど」って、普通は一番最後につける言葉だろ
知らんけど
知らんけど
467無名草子さん
2022/04/22(金) 23:17:13.78 ネトウヨはどこにでも出没するな
468無名草子さん
2022/04/22(金) 23:18:24.67 冷戦期の生きた化石みたいなのが出没してワロタ
冷戦時代もソ連マンセーばかりじゃなかったのにな
冷戦時代もソ連マンセーばかりじゃなかったのにな
469無名草子さん
2022/04/23(土) 00:52:50.29 おまえら鵜飼の弘文堂の「憲法」読めよ
・旧憲法改正は手続上の見た目にすぎず、八月革命説こそ正しい解釈
・9条は自衛の戦力すらも放棄すると解釈すべし、だってお前ら自衛の名のもとに侵略するだろ
・新憲法は他国にも類例がないスバラシイ内容、新憲法サイコー
だからウクライナ戦争のスゲータイミングで出すことになっちまったなと思ったわけよ
日頃の半端な左翼っぷりで逆張りしちまったな
・旧憲法改正は手続上の見た目にすぎず、八月革命説こそ正しい解釈
・9条は自衛の戦力すらも放棄すると解釈すべし、だってお前ら自衛の名のもとに侵略するだろ
・新憲法は他国にも類例がないスバラシイ内容、新憲法サイコー
だからウクライナ戦争のスゲータイミングで出すことになっちまったなと思ったわけよ
日頃の半端な左翼っぷりで逆張りしちまったな
470無名草子さん
2022/04/23(土) 00:58:44.07 まぁ色々言ったがつまりなんだ、
鵜飼の「憲法」をウクライナ国民にプレゼントしたらどうなるの?
ってことだ
鵜飼の「憲法」をウクライナ国民にプレゼントしたらどうなるの?
ってことだ
471無名草子さん
2022/04/23(土) 16:50:44.30 ゴミが…
473無名草子さん
2022/04/23(土) 17:11:29.96 わざわざ紙資源つかって、配送にCO2つかって、地球環境に悪影響与えてまで、いま「プーチンと柔道の心」や鵜飼の「憲法」を書店に並べる必要はない
474無名草子さん
2022/04/23(土) 18:28:25.54 は?
プーチン大統領があれだけ平和への努力を重ねたのに、好戦的なウクライナのネオナチが挑発しまくってNATOも絡んでロシアを圧迫してきたから、ロシアは自衛のためにやむなく最低限の兵を出さざるをえなくなったんだが?
プーチン大統領があれだけ平和への努力を重ねたのに、好戦的なウクライナのネオナチが挑発しまくってNATOも絡んでロシアを圧迫してきたから、ロシアは自衛のためにやむなく最低限の兵を出さざるをえなくなったんだが?
476無名草子さん
2022/04/23(土) 19:19:56.36 そうだな、ウクライナも鵜飼の憲法どおり近隣諸国を信じて軍備撤廃するべき
抵抗する国へのジェノサイドは、きれいなジェノサイド
抵抗する国へのジェノサイドは、きれいなジェノサイド
477無名草子さん
2022/04/23(土) 20:49:44.33 プーチンの独裁と強権政治、それにGDPが韓国よりも低い貧乏国ロシアの陣営などにウクライナが進んで入ると考える方がおかしい。
ウクライナの場合、田舎で貧乏なくせに威張っていて暴力的な父親(ロシア)に愛想をつかした息子(ウクライナ)が、都会(EU)での自立した豊かな生活と自由を求め家を飛び出したところ、あの手この手で父親が帰ってくるよう脅してくるため、ウクライナはNATOに助けを求めたというのが近い。
結局、今回のウクライナ侵攻で、中立だったフィンランド(軍事強国)やスウェーデンがNATO入りしたら、ウクライナ侵攻そのものが逆効果で大失敗だったことになる。
ウクライナの場合、田舎で貧乏なくせに威張っていて暴力的な父親(ロシア)に愛想をつかした息子(ウクライナ)が、都会(EU)での自立した豊かな生活と自由を求め家を飛び出したところ、あの手この手で父親が帰ってくるよう脅してくるため、ウクライナはNATOに助けを求めたというのが近い。
結局、今回のウクライナ侵攻で、中立だったフィンランド(軍事強国)やスウェーデンがNATO入りしたら、ウクライナ侵攻そのものが逆効果で大失敗だったことになる。
478無名草子さん
2022/04/23(土) 21:37:41.21 そりゃ日本だってアメリカの属国か中国の属国か選ぶんだったらアメリカとるぜ
中国の属国でOKなやつは永遠にウクライナの気持ちはわからんやろな
中国の属国でOKなやつは永遠にウクライナの気持ちはわからんやろな
479無名草子さん
2022/04/24(日) 10:17:25.27 失敗と思わせないと、真似する奴が出てくるからね
480無名草子さん
2022/04/24(日) 12:31:12.87 日本も早く日米安保なんて破棄して中国ロシアと同盟組まないと大変なことになるぞ
躍進する大国中露と違ってアメリカやヨーロッパは衰退するばかり
これからは中露が大活躍する時代だからな
躍進する大国中露と違ってアメリカやヨーロッパは衰退するばかり
これからは中露が大活躍する時代だからな
481無名草子さん
2022/04/24(日) 13:15:58.05 他スレでやれ
483無名草子さん
2022/04/24(日) 16:08:41.61 まずは現行憲法を停止して、中国やロシアに批判的な報道や言説を取り締まる必要がある
ネット上の言論統制も進めて、日本国民が欧米的価値観に汚染されずに正しい判断ができるようにしなければならない
ネット上の言論統制も進めて、日本国民が欧米的価値観に汚染されずに正しい判断ができるようにしなければならない
484無名草子さん
2022/04/24(日) 17:49:26.80 まじで別スレいけや爺さんども
486無名草子さん
2022/04/25(月) 00:09:11.81 岩波現代文庫の反憲法法令集
タイトルが思想がかっていてかぐわしい
ドヤ顔で出版した編集者の顔を想像すると、恥ずかしくて身体がもぞもぞする
タイトルが思想がかっていてかぐわしい
ドヤ顔で出版した編集者の顔を想像すると、恥ずかしくて身体がもぞもぞする
487無名草子さん
2022/04/25(月) 01:04:28.97 岩波新書にはさすがの岩波も恥ずかしすぎて再販できないやつがあるみたいだね
488無名草子さん
2022/04/25(月) 11:44:08.35 > 反憲法法令集
戦後の新憲法に対して、民法などは未だに明治期に制定された古いものがベースになっているからね。
新憲法に反するようなものが多く含まれていることは押しして知るべしだよ。
そもそも、民法全体が古い文語から口語に書き換えられたのも21世紀に入ってから(2005年)の話だし。
戦後の新憲法に対して、民法などは未だに明治期に制定された古いものがベースになっているからね。
新憲法に反するようなものが多く含まれていることは押しして知るべしだよ。
そもそも、民法全体が古い文語から口語に書き換えられたのも21世紀に入ってから(2005年)の話だし。
489無名草子さん
2022/04/25(月) 16:01:30.16 何言ってるの?
岩波の反憲法法令集にのってるのは自衛隊法やPKO法だよ
岩波の反憲法法令集にのってるのは自衛隊法やPKO法だよ
490無名草子さん
2022/04/25(月) 17:23:33.64 「難波鉦」好き
ああいう本をもっと増やしてほしい
ああいう本をもっと増やしてほしい
491無名草子さん
2022/04/27(水) 13:43:47.55 軽口本系のライトな古典が文庫になってるのは貴重
492無名草子さん
2022/05/03(火) 19:16:23.35 今月のフェアのラインナップ、金子文子浮いてるな
オーソドックスな中にこういう若干エッジの効いたのがあるといいんだよ
オーソドックスな中にこういう若干エッジの効いたのがあるといいんだよ
493無名草子さん
2022/05/07(土) 00:12:08.43 今年の7月の一括重版が気になって
494無名草子さん
2022/05/07(土) 07:50:26.39 最近、毎月の新書文庫の復刊重版情報の掲載が遅滞してますね
495無名草子さん
2022/05/07(土) 10:40:31.80 倒産するんじゃないの?
496無名草子さん
2022/05/07(土) 17:51:26.45 緑改版の連投とか鵜飼憲法とか、よくもここまで売れなさそうな企画できるなと逆に感心する
意図的に会社に損害を与えているようにしか見えない、悪意あるわこれ
意図的に会社に損害を与えているようにしか見えない、悪意あるわこれ
497無名草子さん
2022/05/07(土) 18:51:42.75 緑なんていくらでも売れそうなのありそうなのにね
講談社文芸文庫とは価格勝負でも圧勝できるし
講談社文芸文庫とは価格勝負でも圧勝できるし
498無名草子さん
2022/05/07(土) 20:40:04.07 講談社みたいに電子書籍の大規模セールとかすりゃいいのに
岩波は商売下手過ぎる
岩波は商売下手過ぎる
499無名草子さん
2022/05/07(土) 23:43:56.31 何言ってるの?
岩波の反憲法法令集にのってるのは自衛隊法やPKO法だよ
岩波の反憲法法令集にのってるのは自衛隊法やPKO法だよ
500無名草子さん
2022/05/08(日) 10:34:27.29 岩波は定番書や基礎文献に相当する本を大量に持っているんだから、それらを電子書籍化すれば品切れとかにならずコンスタントに本が売れるのに。
ファインマンさんの本だけでも、「物理法則はいかに発見されたか」、「光と物質のふしぎな理論」、「困ります、ファインマンさん」、「ファインマンさん最後の冒険」、「聞かせてよ、ファインマンさん」、「ファインマンの特別講義」などがまだ電子化されていない。
岩波現代文庫だけでも品切れになっている本が多く、数学者ヒルベルトの伝記「ヒルベルト 現代数学の巨峰」、大岡昇平と埴谷雄高の対談「二つの同時代史」、渡辺一夫「曲説フランス文学」、佐藤文隆「科学と幸福」、山口昌男「文化と両義性」など、これら特定の人たちにとって貴重な本は、電子化しておけば購入する人が一定数いるはずなんだよね。
このあたり、講談社や角川はしっかりしていて、講談社学術文庫や角川ソフィア文庫は(紙で品切れ絶版の本も含め)既刊800点ほどの電子化をすでに終えている。
ファインマンさんの本だけでも、「物理法則はいかに発見されたか」、「光と物質のふしぎな理論」、「困ります、ファインマンさん」、「ファインマンさん最後の冒険」、「聞かせてよ、ファインマンさん」、「ファインマンの特別講義」などがまだ電子化されていない。
岩波現代文庫だけでも品切れになっている本が多く、数学者ヒルベルトの伝記「ヒルベルト 現代数学の巨峰」、大岡昇平と埴谷雄高の対談「二つの同時代史」、渡辺一夫「曲説フランス文学」、佐藤文隆「科学と幸福」、山口昌男「文化と両義性」など、これら特定の人たちにとって貴重な本は、電子化しておけば購入する人が一定数いるはずなんだよね。
このあたり、講談社や角川はしっかりしていて、講談社学術文庫や角川ソフィア文庫は(紙で品切れ絶版の本も含め)既刊800点ほどの電子化をすでに終えている。
501無名草子さん
2022/05/08(日) 15:04:06.99 文庫の話ではないけれど「応用数学叢書」を再刷してほしい
502無名草子さん
2022/05/08(日) 17:12:15.22 文庫は基本的にすぐに品切れで手に入らなくなるものと考えているので
すぐに読む予定はなくても気になったら躊躇なく全部買う
こうやって積読が増えていく
すぐに読む予定はなくても気になったら躊躇なく全部買う
こうやって積読が増えていく
503無名草子さん
2022/05/08(日) 21:45:25.92 またブックカバーやるのか。
書目みると読んだ本ばっかりや。
書目みると読んだ本ばっかりや。
504無名草子さん
2022/05/18(水) 22:40:05.72 ▼2022年7月
『高峰譲吉文集 いかにして発明国民となるべきか』(鈴木 淳 編)
『史的システムとしての資本主義』(ウォーラーステイン/川北 稔 訳)
『島崎藤村短篇集』(大木志門 編)
『高峰譲吉文集 いかにして発明国民となるべきか』(鈴木 淳 編)
『史的システムとしての資本主義』(ウォーラーステイン/川北 稔 訳)
『島崎藤村短篇集』(大木志門 編)
505無名草子さん
2022/05/19(木) 01:02:35.75 ウォーラーステインきたー
506無名草子さん
2022/05/19(木) 09:29:06.90 ウオステが岩文になる日が来たのか
507無名草子さん
2022/05/19(木) 11:49:50.57 史的システムとしての資本主義、単行本が品切になってたから文庫化する気がしていたけれど、現代文庫だと思ってた
歴史のための弁明とかもそのうち来るのかねぇ
歴史のための弁明とかもそのうち来るのかねぇ
508無名草子さん
2022/05/20(金) 07:34:26.37 歴何は新訳版を単行本で出したけどな
509無名草子さん
2022/05/22(日) 00:14:42.35 資本論の世界とかも品切れになってるね
文庫化フラグか?
文庫化フラグか?
510無名草子さん
2022/05/22(日) 06:36:48.41 紅楼夢の新訳そろそろ文庫化しないかな
単行本高すぎて買う気になれん
単行本高すぎて買う気になれん
511無名草子さん
2022/05/22(日) 15:56:47.16 >>509
岩波新書→岩波文庫はこれまであっただろうか?
岩波新書→岩波文庫はこれまであっただろうか?
513無名草子さん
2022/05/23(月) 12:18:34.24 「うるしの話」もそう
514無名草子さん
2022/05/23(月) 21:44:37.84 「湖南事件―露国皇太子大津遭難」(岩波新書)→「大津事件」(岩波文庫)
515無名草子さん
2022/05/24(火) 06:40:43.52 あと、現文→岩文ルートもできてきたしな
516無名草子さん
2022/06/03(金) 20:42:12.25 セネカの倫理書簡集(全集5巻6巻)もはやく文庫化してくれ
517無名草子さん
2022/06/03(金) 21:32:38.18 カント全集の人倫の形而上学も文庫化オネシャス
518無名草子さん
2022/06/04(土) 14:38:58.10519無名草子さん
2022/06/05(日) 10:23:43.51 >>518
角川ソフィアは古典のジャンル以外は、けっこうしっかりした電子書籍が多い。
他のレーベルなら画像本にされてしまいそうな(読むトポロジーなど)科学ジャンルの本も、きちんとリフローで作成しているからね。
一方、古典でも注記にリンクの入った作品もぽつぽつと増えていて、「雨月物語」や「新古今和歌集」などはリンクの入った使い勝手の良い本になっている。
角川ソフィアは古典のジャンル以外は、けっこうしっかりした電子書籍が多い。
他のレーベルなら画像本にされてしまいそうな(読むトポロジーなど)科学ジャンルの本も、きちんとリフローで作成しているからね。
一方、古典でも注記にリンクの入った作品もぽつぽつと増えていて、「雨月物語」や「新古今和歌集」などはリンクの入った使い勝手の良い本になっている。
520無名草子さん
2022/06/16(木) 22:05:51.79 ▼2022年8月
『20世紀科学論文集 現代宇宙論の誕生』(須藤靖 編訳)
『マクロプロスの処方箋』(カレル・チャペック 作/阿部賢一 訳)
『政治的なものの概念』(カール・シュミット/権左武志 訳)
『右大臣実朝 他一篇』(太宰 治 作)
『20世紀科学論文集 現代宇宙論の誕生』(須藤靖 編訳)
『マクロプロスの処方箋』(カレル・チャペック 作/阿部賢一 訳)
『政治的なものの概念』(カール・シュミット/権左武志 訳)
『右大臣実朝 他一篇』(太宰 治 作)
521無名草子さん
2022/06/17(金) 07:00:45.00 政治的なものの概念を出してなかったのは意外
522無名草子さん
2022/06/17(金) 10:13:40.73 シュミットは何回挑戦しても読みにくくて挫折する
523無名草子さん
2022/06/17(金) 10:58:18.19 右大臣実朝はいいね。
太宰で一番好きな作品だ。
太宰で一番好きな作品だ。
524無名草子さん
2022/06/18(土) 07:58:30.53 陸海とか大ノモとかを出せよて思う
525無名草子さん
2022/06/18(土) 17:28:44.89 ド・ブロイ『物質と光』の新訳を出してほしい。
526無名草子さん
2022/06/19(日) 07:46:29.19 右大臣実朝は新潮文庫の惜別にはいってるが、今わさわざ岩波でだすのか、今年の大河で出番あるからかね
ユダヤ人サネトモと揶揄されて太宰がぶち切れたエピソード
ユダヤ人サネトモと揶揄されて太宰がぶち切れたエピソード
527無名草子さん
2022/06/19(日) 13:36:45.51 シュミットは昔未来社のを読んで以来だから買うよ
チャペックはヤナーチェクのオペラの原作だったかな?
チャペックはヤナーチェクのオペラの原作だったかな?
528無名草子さん
2022/06/20(月) 09:59:31.41 夏の一括重版は27点30冊、7月27日出庫
529無名草子さん
2022/07/03(日) 23:15:40.44 一括重版、食指がうごくものが驚くほどない
それを買うような人は、もうそれを持っているぞ
それを買うような人は、もうそれを持っているぞ
530無名草子さん
2022/07/04(月) 06:45:48.15 そうそう
10年くらい品切れ続いてるやつとかを復刊してほしい
10年くらい品切れ続いてるやつとかを復刊してほしい
531無名草子さん
2022/07/04(月) 08:02:10.52 古本で100円ででてるものばかり重版してもな
532無名草子さん
2022/07/04(月) 11:37:26.98 そうはいっても新潮やちくまよりよほど出してくれてるじゃん。毎月少しずつ重版してるし御の字だよ
533無名草子さん
2022/07/04(月) 15:33:56.15 雁や津軽のような他文庫で読めるものを重版しても意味がない
岩波文庫でしか読めないのを重版してほしい
岩波文庫でしか読めないのを重版してほしい
534無名草子さん
2022/07/04(月) 19:33:05.25 結局マニアックなものは売れず、ありきたりなコンテンツしか買われないんだろう
535無名草子さん
2022/07/04(月) 20:23:11.94 そうお前らが悪い
536無名草子さん
2022/07/04(月) 23:47:26.21 有力な購入先の図書館は、古い津軽は重版で買い替えることはあるかもしれない
でも、どんなにボロボロになっても今さらアエネーイスは買い替えないだろう
そういうことだ
でも、どんなにボロボロになっても今さらアエネーイスは買い替えないだろう
そういうことだ
537無名草子さん
2022/07/04(月) 23:49:49.28 ネットでも余裕で読めるものを復刊されてもなあ
538無名草子さん
2022/07/05(火) 05:21:22.63 明治天皇御製集とか?
539無名草子さん
2022/07/05(火) 11:18:49.55 ほんと明治帝御製すきなんだな
540無名草子さん
2022/07/05(火) 20:23:20.50 ヴァレリーのムッシュー・テストを買おうと思う
541無名草子さん
2022/07/05(火) 20:39:48.09 >>540
いいよ
いいよ
542無名草子さん
2022/07/08(金) 22:50:02.83 需要が多くて高騰してる奴から復刊ほしい
ポリアーキーとか政治学とか
ポリアーキーとか政治学とか
543無名草子さん
2022/07/09(土) 09:03:46.11 中断したのをどうにかしてほしい
ノヴァーリス『断章』 (上)(中)が刊行、(下)は未刊
グスタフ・シュワープ『ドイツ民譚集』(一)のみ刊行、(二)-(五)は未刊
その他、ドス・パソス『USA』とか、『カサノヴァ回想録』とか。
たいていは他の出版社で読めるんだけどね。
ノヴァーリス『断章』 (上)(中)が刊行、(下)は未刊
グスタフ・シュワープ『ドイツ民譚集』(一)のみ刊行、(二)-(五)は未刊
その他、ドス・パソス『USA』とか、『カサノヴァ回想録』とか。
たいていは他の出版社で読めるんだけどね。
544無名草子さん
2022/07/09(土) 09:26:18.40 『ローマ建国史』……
545無名草子さん
2022/07/09(土) 12:43:43.27 吾妻鏡も
今やらなくていつやるの?
今やらなくていつやるの?
546無名草子さん
2022/07/09(土) 14:33:25.36 吾妻鏡は実朝までで十分やろ
そもそも他でも読めるわ
そもそも他でも読めるわ
547無名草子さん
2022/07/09(土) 16:08:58.84 吾妻鏡読みたいなら国立国会図書館デジタルコレクションで色んな奴ネット公開されてる
548無名草子さん
2022/07/09(土) 18:25:30.30 それを言ったらほとんどの文献に代替手段があるわ
549無名草子さん
2022/07/09(土) 18:32:17.59 携帯しやすい紙の本で読みたいから岩波文庫なのに、
単行本とかデジタルライブラリーとかいわれてもな
単行本とかデジタルライブラリーとかいわれてもな
550無名草子さん
2022/07/09(土) 19:44:53.96 中身そのものを読むより岩波文庫で読むという行為の方がまさるんか
551無名草子さん
2022/07/09(土) 20:52:11.15 寝床でよむなら文庫に限るな
ディスプレイ見るとか入眠時に一番やっちゃいけないことだし
ディスプレイ見るとか入眠時に一番やっちゃいけないことだし
552無名草子さん
2022/07/09(土) 22:31:16.53 それって、ただ岩波あつめたいんだけちゃうの
553無名草子さん
2022/07/10(日) 07:19:16.29 私も
554無名草子さん
2022/07/11(月) 16:43:18.06 本棚に並べると美しい
555無名草子さん
2022/07/11(月) 22:58:00.56 講談社学術やちくまと入り乱れて配置するのが至高
書かれた時代順、地域国別、ジャンル別、好きなように並べるのがいい
書かれた時代順、地域国別、ジャンル別、好きなように並べるのがいい
556無名草子さん
2022/07/12(火) 05:53:58.81 林先生「人間偏差値は『講談社学術文庫』を何冊保有してるかに比例する」
https://i.imgur.com/9FDCQSL.jpg
https://i.imgur.com/9FDCQSL.jpg
557無名草子さん
2022/07/12(火) 06:45:40.09 私の人間偏差値は53万です
558無名草子さん
2022/07/12(火) 11:00:35.91 知的フリーザ
560無名草子さん
2022/07/12(火) 13:53:18.15 講談社学術文庫は電子書籍を頻繁にセールするので安く人間偏差値を上げられるという利点がある。
562無名草子さん
2022/07/12(火) 15:51:02.64 自分は電子ペーパー端末でライト消して使っているので無問題。
もともと電子ペーパーは(紙と同様に)ライト無しでも使えるよう開発されたものなんだよね。
下はライトを搭載していない電子ペーパー端末の表示。
http://umetake.d.dooo.jp/kindle/photos/001.png
http://umetake.d.dooo.jp/kindle/photos/003.png
もともと電子ペーパーは(紙と同様に)ライト無しでも使えるよう開発されたものなんだよね。
下はライトを搭載していない電子ペーパー端末の表示。
http://umetake.d.dooo.jp/kindle/photos/001.png
http://umetake.d.dooo.jp/kindle/photos/003.png
563無名草子さん
2022/07/12(火) 19:03:20.67564無名草子さん
2022/07/12(火) 23:24:43.97 もういいよ、読みたいんじゃなくて集めたいんだろ?
ミニカーやフィギュアみたいに
ミニカーやフィギュアみたいに
565無名草子さん
2022/07/13(水) 03:57:13.10 はい
566無名草子さん
2022/07/13(水) 08:57:45.88568無名草子さん
2022/07/13(水) 11:11:54.95 質より量でコレクションしたい貧乏人なら岩波でいいんじゃないか、講談社学術は古本でも高額なの多いし
海外文学は岩波が圧倒していて、日本古典の出版点数も岩波の方が多いよね
古典のうちせいぜい岩波ででてなくて講談社学術であるのは日本霊異記、御堂関白記、立正安国論など少数だ
でも、お前はいずれ気づくだろう、岩波のやっつけ仕事感に。古今和歌集のボリュームの違いを見てみるんだ、クオリティの面でそのうち岩波では物足りなくなるだろう
海外文学は岩波が圧倒していて、日本古典の出版点数も岩波の方が多いよね
古典のうちせいぜい岩波ででてなくて講談社学術であるのは日本霊異記、御堂関白記、立正安国論など少数だ
でも、お前はいずれ気づくだろう、岩波のやっつけ仕事感に。古今和歌集のボリュームの違いを見てみるんだ、クオリティの面でそのうち岩波では物足りなくなるだろう
569無名草子さん
2022/07/13(水) 15:47:28.91 岩波文庫の想定読者ってどんな層なのかな、と考えてしまうことがある。
日本の古典とか、あの註だけで読み進めることのできる人がどれだけいるのだろうか?
戦前の知識人だったら可能なのだろうか?
あと『白文 万葉集』とか。
ドーソンの『蒙古史』も、たしか丸谷才一が「(難しくて)途中でやめてしまった」と言ってる。
講談社学術文庫でもちくま学芸文庫でも、他に手取り足取り親切なモノがあれば当然そちらを選んでしまうと思う。
日本の古典とか、あの註だけで読み進めることのできる人がどれだけいるのだろうか?
戦前の知識人だったら可能なのだろうか?
あと『白文 万葉集』とか。
ドーソンの『蒙古史』も、たしか丸谷才一が「(難しくて)途中でやめてしまった」と言ってる。
講談社学術文庫でもちくま学芸文庫でも、他に手取り足取り親切なモノがあれば当然そちらを選んでしまうと思う。
570無名草子さん
2022/07/13(水) 21:13:08.02 注が多すぎても本文読んでんだか注読んでんだか分からなくなるしな
佐伯梅友の古今集とか山岸の源氏とか、あのくらいがちょうどい
山岸源氏は傍注がやや五月蝿いが
佐伯梅友の古今集とか山岸の源氏とか、あのくらいがちょうどい
山岸源氏は傍注がやや五月蝿いが
571無名草子さん
2022/07/14(木) 15:14:20.94 注釈か本文か分からないなんてことはないでしょ、歌集なら本歌の解説とかがみっちりある方が楽しいわ
572無名草子さん
2022/07/14(木) 20:32:27.68 最近電子書籍で購入した講談社文庫の『東海道中膝栗毛』は、本文に注記がぶち込んであってすごいことになってる。
武蔵野の尾花が末にかかる白雲(『続古今集』の「むさし野は月の入るべき嶺もなし尾花が
末にかかる白雲 通方」による)と詠みしは、むかしむかし、浦の苫屋(『新古今集』の「見渡
せば花も紅葉もなかりけり浦の苫屋の秋の夕暮 定家」による)、鴫(しぎ)たつ沢の夕暮
(『新古今集』の「心なき身にもあはれは知られけり鴫立つ沢の秋の夕暮 西行」による)に
愛でて(以上の歌に詠まれた自然美を愛賞して)、仲の町の夕景色(吉原遊郭の中央通り
の仲の町が、遊客で混雑する夕方のありさま)を、しらざる時のことなりし。
上の文から注記を外すと、下のようなシンプルな原文となりずっと読みやすくなる。
武蔵野の尾花が末にかかる白雲と詠みしは、むかしむかし、浦の苫屋(とまや)、鴫(しぎ)
たつ沢の夕暮に愛(め)でて、仲の町の夕景色を、しらざる時のことなりし。
武蔵野の尾花が末にかかる白雲(『続古今集』の「むさし野は月の入るべき嶺もなし尾花が
末にかかる白雲 通方」による)と詠みしは、むかしむかし、浦の苫屋(『新古今集』の「見渡
せば花も紅葉もなかりけり浦の苫屋の秋の夕暮 定家」による)、鴫(しぎ)たつ沢の夕暮
(『新古今集』の「心なき身にもあはれは知られけり鴫立つ沢の秋の夕暮 西行」による)に
愛でて(以上の歌に詠まれた自然美を愛賞して)、仲の町の夕景色(吉原遊郭の中央通り
の仲の町が、遊客で混雑する夕方のありさま)を、しらざる時のことなりし。
上の文から注記を外すと、下のようなシンプルな原文となりずっと読みやすくなる。
武蔵野の尾花が末にかかる白雲と詠みしは、むかしむかし、浦の苫屋(とまや)、鴫(しぎ)
たつ沢の夕暮に愛(め)でて、仲の町の夕景色を、しらざる時のことなりし。
574無名草子さん
2022/07/15(金) 06:17:43.66 そーいえば「西洋道中膝栗毛」の岩文て最近復刊いつだったっけっか?
575無名草子さん
2022/07/15(金) 13:53:03.94 小学館の日本古典文学全集は現代語訳がデフォで付いているはずなんだが、『東海道中膝栗毛』だけは付いていないんだよ。
岩波文庫と関係なくてスマン。
岩波文庫と関係なくてスマン。
576無名草子さん
2022/07/15(金) 20:58:44.04 膝栗毛に現代語訳は不要だからな
577無名草子さん
2022/07/16(土) 11:28:53.20 ▼2022年9月
『正岡子規ベースボール文集』(復本一郎 編)
『田園の憂鬱』(佐藤春夫 作)
『サラゴサ手稿(上)』(ヤン・ポトツキ 作/畑 浩一郎 訳)
『正岡子規ベースボール文集』(復本一郎 編)
『田園の憂鬱』(佐藤春夫 作)
『サラゴサ手稿(上)』(ヤン・ポトツキ 作/畑 浩一郎 訳)
578無名草子さん
2022/07/16(土) 12:59:34.49 田園の憂鬱とか普通に今もあるし新潮でも読めるじゃん
不要な改版&値上げはいい加減にしてほしい
不要な改版&値上げはいい加減にしてほしい
579無名草子さん
2022/07/17(日) 00:23:23.36 そのうち都会の憂鬱の方も来そうな勢いだな
どういう基準で緑帯の改版してるんだ
子規の野球文集はおもしろそうね
どういう基準で緑帯の改版してるんだ
子規の野球文集はおもしろそうね
580無名草子さん
2022/07/22(金) 21:32:15.46 それにしても芥川「竜」之介はないだろうよ。
582無名草子さん
2022/07/23(土) 07:44:43.15 青空文庫も竜之介
583無名草子さん
2022/07/23(土) 09:01:30.80 たつのすけ
584無名草子さん
2022/07/23(土) 11:56:33.43 竜之進
585無名草子さん
2022/07/23(土) 15:07:11.95 なんで竜之介なの?
586無名草子さん
2022/07/23(土) 16:05:20.27 そういう名前だから
587無名草子さん
2022/07/23(土) 17:55:11.70 岩波は『芥川龍之介全集』を出しているんだよね
588無名草子さん
2022/07/23(土) 20:18:51.17 村上龍の本名は村上龍之介
589無名草子さん
2022/07/23(土) 23:00:14.98 じゃあ、坂本竜馬は?
590無名草子さん
2022/07/24(日) 16:54:37.16 「龍之助」と書くと怒っただっけ?
591無名草子さん
2022/07/30(土) 10:11:53.25 >>577
どうせ改版するなら虚栄の市とか出してくれよ
どうせ改版するなら虚栄の市とか出してくれよ
592無名草子さん
2022/07/31(日) 12:08:15.72 >>563
BOOXの電子ペーパータブレットなら、一台でhontoもKindleもDMMもまとめられる。
BOOXの電子ペーパータブレットなら、一台でhontoもKindleもDMMもまとめられる。
594無名草子さん
2022/07/31(日) 14:14:30.67 ヨコハマ~
595無名草子さん
2022/07/31(日) 20:59:34.77 虚栄の市、改版されてない?
596無名草子さん
2022/08/01(月) 08:17:15.14 虚栄の市は改版ではなく新訳では?
597無名草子さん
2022/08/01(月) 23:16:13.28 それな
598無名草子さん
2022/08/02(火) 12:26:24.69 100分de名著に「人はなんで生きるか」出てた
改版して活字が大きく見やすくなれば「イワンのばか」ともども購入したい
7~800円くらいでどうにかなるはず
改版して活字が大きく見やすくなれば「イワンのばか」ともども購入したい
7~800円くらいでどうにかなるはず
599無名草子さん
2022/08/09(火) 18:07:14.11 井伏鱒二『川釣り』が渋い
600無名草子さん
2022/08/09(火) 22:19:18.94 鱒二はなんだって渋いよ
鱒二だからね
鱒二だからね
601無名草子さん
2022/08/10(水) 11:09:19.41 鱒二でも『駅前旅館』とかは渋くない
602無名草子さん
2022/08/11(木) 20:53:38.55 タイトルが既に渋い
603無名草子さん
2022/08/12(金) 20:06:17.81 駅前温泉、駅前食堂、駅前住宅、駅前留学…
604無名草子さん
2022/08/13(土) 22:44:24.15 ▼2022年10月
『ギリシア芸術模倣論』(ヴィンケルマン/田邊玲子 訳)
『エリア随筆抄』(チャールズ・ラム/南條竹則 編訳)
『シェフチェンコ詩集』(藤井悦子 編訳 )
『室生犀星俳句集』(岸本尚毅 編)
『ギリシア芸術模倣論』(ヴィンケルマン/田邊玲子 訳)
『エリア随筆抄』(チャールズ・ラム/南條竹則 編訳)
『シェフチェンコ詩集』(藤井悦子 編訳 )
『室生犀星俳句集』(岸本尚毅 編)
605無名草子さん
2022/08/14(日) 07:41:55.44 渋杉
606無名草子さん
2022/08/14(日) 08:26:46.22 9月10月は買わんですむ
607無名草子さん
2022/08/14(日) 09:54:03.62 模倣論はどう?
608無名草子さん
2022/08/14(日) 20:48:16.37 シェフチェンコはええ選手やった
609無名草子さん
2022/08/17(水) 20:07:53.73 サラゴサ手稿ってどうなの?
610無名草子さん
2022/08/20(土) 19:25:05.48 シュミット買ってきたぜー
1932版と1933版の両方が丸ごと収録されとる
すげー
未来社版でも著作集版でも難しくて途中で挫折した俺が
最後まで読み通せるのだろうか…
1932版と1933版の両方が丸ごと収録されとる
すげー
未来社版でも著作集版でも難しくて途中で挫折した俺が
最後まで読み通せるのだろうか…
611無名草子さん
2022/08/27(土) 14:52:40.88 「田園の憂鬱」は他文庫で読めるのだから復刊しても無駄
「都会の憂鬱」のように他文庫で読めないのを復刊すればいいのに
「都会の憂鬱」のように他文庫で読めないのを復刊すればいいのに
612無名草子さん
2022/09/15(木) 03:12:27.21 tps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r483907716
613無名草子さん
2022/09/16(金) 16:42:26.62 この出品者の値付けすごいよね。
でも買う人がいるのが驚き。
古書=高価って考える人が未だにいるんだろうねぇ
でも買う人がいるのが驚き。
古書=高価って考える人が未だにいるんだろうねぇ
614無名草子さん
2022/09/16(金) 18:50:06.90 なんだ、この恥ずかしい出品者と恥ずかしいコメントは
615無名草子さん
2022/09/16(金) 19:26:35.15 俺も10年前の目録を500万円で出品してみようかな
616無名草子さん
2022/09/16(金) 19:50:34.19 市場である以上は希少性=供給小だけでなくて需要もなきゃいけないんだが
経済学ってそんなに軽視されてるのかね
経済学ってそんなに軽視されてるのかね
617無名草子さん
2022/09/17(土) 06:41:57.39 学者のための学問だからね
618無名草子さん
2022/09/17(土) 08:38:30.82 ▼2022年11月
『平家物語 他六篇』(石母田 正/高橋昌明 編)
『相対性理論の起原 他四篇』(廣重 徹/西尾成子 編)
『サラゴサ手稿(中)』(ヤン・ポトツキ 作/畑 浩一郎 訳)
『平家物語 他六篇』(石母田 正/高橋昌明 編)
『相対性理論の起原 他四篇』(廣重 徹/西尾成子 編)
『サラゴサ手稿(中)』(ヤン・ポトツキ 作/畑 浩一郎 訳)
619無名草子さん
2022/09/17(土) 08:52:52.79 11月もかはんですむ
ありがたやありがたや(´・ω・`)
ありがたやありがたや(´・ω・`)
620無名草子さん
2022/09/17(土) 09:34:03.79 黄帯頑張ってくれ
621無名草子さん
2022/09/17(土) 17:03:18.19 岩波新書の「平家物語」プラス6篇ということなのか?
622無名草子さん
2022/09/25(日) 12:10:44.29623無名草子さん
2022/09/25(日) 13:16:50.63 代と表の間が開いているのが気になる
624無名草子さん
2022/09/29(木) 08:10:30.81 「山県有朋」本に注目 国葬弔辞で紹介、重版決定
ttps://www.sankei.com/article/20220928-P2KZ6F37HJKRNOQMQREB5MLEWI/
安倍晋三元首相の国葬で弔辞を読んだ菅義偉前首相が、安倍氏が生前に読んでいたと思われると紹介した書籍
「山県有朋」(岡義武著)が注目を集めている。書店から注文が相次ぎ、版元の岩波書店は28日までに、
急きょ文庫版の重版を決めた。
昭和33年に岩波新書で刊行された明治の元勲・山県有朋(1838~1922年)の評伝。
令和元年に文庫版が出た。ジュンク堂書店池袋本店の担当者によると、国葬後に問い合わせが続き、
在庫はすぐになくなった。「学術系の本でこの反響は珍しい」と驚く。ネット書店大手
アマゾンでも28日時点で、品切れ状態となっている。
ttps://www.sankei.com/article/20220928-P2KZ6F37HJKRNOQMQREB5MLEWI/
安倍晋三元首相の国葬で弔辞を読んだ菅義偉前首相が、安倍氏が生前に読んでいたと思われると紹介した書籍
「山県有朋」(岡義武著)が注目を集めている。書店から注文が相次ぎ、版元の岩波書店は28日までに、
急きょ文庫版の重版を決めた。
昭和33年に岩波新書で刊行された明治の元勲・山県有朋(1838~1922年)の評伝。
令和元年に文庫版が出た。ジュンク堂書店池袋本店の担当者によると、国葬後に問い合わせが続き、
在庫はすぐになくなった。「学術系の本でこの反響は珍しい」と驚く。ネット書店大手
アマゾンでも28日時点で、品切れ状態となっている。
625無名草子さん
2022/10/01(土) 00:46:40.86 岩波に反安倍のプライドがあるなら、節操なく重版しないはず…
いや、所詮は商業左翼か
いや、所詮は商業左翼か
626無名草子さん
2022/10/01(土) 07:13:09.02 売れて品切れになった本を重版するのは当たり前
しないほうが怠慢
しないほうが怠慢
627無名草子さん
2022/10/01(土) 10:55:51.26 山形の死を石橋湛山は「死もまた社会奉仕」と揶揄したけど、これって安倍にぴったり当たってて面白い
628無名草子さん
2022/10/01(土) 11:37:28.57 いかにもジャーナリスト好みの下品な言葉だな、死が社会奉仕か
プーチンに言えるかな?
プーチンに言えるかな?
629無名草子さん
2022/10/01(土) 12:13:55.97 言えない理由あんの
631無名草子さん
2022/10/01(土) 12:43:28.59 むしろネトウヨたちには、自分たちの神様が死の間際まで読んでた本が岩波書店の岩波文庫だったという事実が受け入れられなさそう
ちゃんと岩波の本買うんだぞw
ちゃんと岩波の本買うんだぞw
632無名草子さん
2022/10/01(土) 13:50:11.21 ↑よほど拗らせているんだなwww
633無名草子さん
2022/10/01(土) 14:47:42.29 ネトウヨは百田の本を読むのがせいぜいだろ
634無名草子さん
2022/10/01(土) 16:25:58.27 岩波読んでる奴とか友達になりたくない
636無名草子さん
2022/10/01(土) 20:19:51.89 石橋湛山は左翼でリフレ政策の提唱者
安倍が採用した
安倍が採用した
638無名草子さん
2022/10/01(土) 20:34:29.73 >>636
石橋湛山って「朝鮮半島の領有権を放棄しろ」とか、今の「リベラル」に受けが良さそうな事言ってた人ですね。
今の政治家で石橋湛山を最も評価しているのは立憲民主党の前原グループあたりではないだろうか?
石橋湛山って「朝鮮半島の領有権を放棄しろ」とか、今の「リベラル」に受けが良さそうな事言ってた人ですね。
今の政治家で石橋湛山を最も評価しているのは立憲民主党の前原グループあたりではないだろうか?
640無名草子さん
2022/10/01(土) 22:12:52.26 菅義偉が国葬弔辞で美談に仕立てた「山縣有朋の歌」は使い回しだった!
当の安倍晋三がJR東海・葛西敬之会長の追悼で使ったネタを
https://lite-ra.com/i/2022/10/post-6232-entry_2.html
葛西氏といえば、安倍元首相の最大のブレーンと言われていた極右財界人で、第一次安倍政権下の
2006年には国家公安委員や教育再生会議委員に就任。その後の首相再登板も猛烈に後押しして、
第二次安倍政権以降は、首相動静で確認できるだけでも何十回も顔を合わせるなど、
べったりの関係を築いてきた。安倍政権の政策への影響力もすさまじく、NHK会長など
さまざまな人事まで左右していたことはあまりに有名だ。
その最大のブレーンだった葛西氏が亡くなったとき、安倍元首相は葬儀で弔辞を述べたのはもちろん、
さまざまなメディアで追悼の言葉を発したが、そのとき、持ち出していたのが、今回、
菅氏が紹介した山縣の歌だった。
これは、安倍氏にその歌が載っている評伝『山縣有朋』を薦めたのが、葛西氏だったからだ。
安倍元首相は、首相在任中の2014年12月27日にホテルオークラの日本料理店「山里」で
葛西敬之JR東海名誉会長(当時)、北村滋情報官(当時)と会食しているが、その席で
正月休みの読書におすすめの本を葛西氏に尋ね、葛西氏から件の岡義武の『山縣有朋』を
薦められたと報じられている。ちなみに、岡は葛西氏の東大時代の恩師で、『山縣有朋』や
『明治政治史』についてさまざまなメディアで言及しているし、葛西氏が山縣有朋を信奉しているのも有名な話だ。
ようするに、極右国家主義政治の師匠とも言える葛西氏から“日本の軍国主義路線の大元”
山縣の評伝を教えてもらった安倍氏が、その師匠の追悼に本に載っている山縣の歌を使ったのである。
ところが、菅前首相は今回、故人である安倍氏が他の人を偲ぶために使っていたその歌を、
何の説明もないまま、今度は自分の心情の表現として借用してしまったのだ。
これって、弔辞のマナーとしてありなのだろうか。
当の安倍晋三がJR東海・葛西敬之会長の追悼で使ったネタを
https://lite-ra.com/i/2022/10/post-6232-entry_2.html
葛西氏といえば、安倍元首相の最大のブレーンと言われていた極右財界人で、第一次安倍政権下の
2006年には国家公安委員や教育再生会議委員に就任。その後の首相再登板も猛烈に後押しして、
第二次安倍政権以降は、首相動静で確認できるだけでも何十回も顔を合わせるなど、
べったりの関係を築いてきた。安倍政権の政策への影響力もすさまじく、NHK会長など
さまざまな人事まで左右していたことはあまりに有名だ。
その最大のブレーンだった葛西氏が亡くなったとき、安倍元首相は葬儀で弔辞を述べたのはもちろん、
さまざまなメディアで追悼の言葉を発したが、そのとき、持ち出していたのが、今回、
菅氏が紹介した山縣の歌だった。
これは、安倍氏にその歌が載っている評伝『山縣有朋』を薦めたのが、葛西氏だったからだ。
安倍元首相は、首相在任中の2014年12月27日にホテルオークラの日本料理店「山里」で
葛西敬之JR東海名誉会長(当時)、北村滋情報官(当時)と会食しているが、その席で
正月休みの読書におすすめの本を葛西氏に尋ね、葛西氏から件の岡義武の『山縣有朋』を
薦められたと報じられている。ちなみに、岡は葛西氏の東大時代の恩師で、『山縣有朋』や
『明治政治史』についてさまざまなメディアで言及しているし、葛西氏が山縣有朋を信奉しているのも有名な話だ。
ようするに、極右国家主義政治の師匠とも言える葛西氏から“日本の軍国主義路線の大元”
山縣の評伝を教えてもらった安倍氏が、その師匠の追悼に本に載っている山縣の歌を使ったのである。
ところが、菅前首相は今回、故人である安倍氏が他の人を偲ぶために使っていたその歌を、
何の説明もないまま、今度は自分の心情の表現として借用してしまったのだ。
これって、弔辞のマナーとしてありなのだろうか。
641無名草子さん
2022/10/01(土) 22:19:27.84 ちょっと見ないうちにキモいスレになってんな
岩波信者て、キモいまま高齢化してんのね
岩波信者て、キモいまま高齢化してんのね
642無名草子さん
2022/10/01(土) 23:36:30.93 SCALABLE MATTER? 10/01 23:36
643無名草子さん
2022/10/02(日) 13:21:08.65 国葬反対なら、岩波の重版も早く反対しろよ、高齢者ども
国葬の美化が進んじゃうよw
国葬の美化が進んじゃうよw
645無名草子さん
2022/10/02(日) 17:36:24.50 国葬反対デモ参加者は高齢者ばかりと言うが、
国葬賛成デモも負けず劣らず老人の集まりだったなw
国葬賛成デモも負けず劣らず老人の集まりだったなw
646無名草子さん
2022/10/02(日) 20:55:33.92 平日の昼間に暇なのが引退老人で当たり前
賛否どっちでも現役世代が朝から大勢繰り出すようになったらホンマの革命前夜だろ
賛否どっちでも現役世代が朝から大勢繰り出すようになったらホンマの革命前夜だろ
647無名草子さん
2022/10/02(日) 23:09:25.90 国葬反対なら、岩波の重版も早く反対しろよ、高齢者ども
国葬の美化が進んじゃうよw
国葬の美化が進んじゃうよw
648無名草子さん
2022/10/03(月) 00:43:54.97 School Rumble Matter? 10/03 00:43
650無名草子さん
2022/10/03(月) 07:19:19.45 安倍が振り仮名なしの岩文なんか読めたとでも思うの?
651無名草子さん
2022/10/03(月) 07:39:03.94 やまけんゆうほう?
652無名草子さん
2022/10/03(月) 09:49:50.18 いしばしじんざん?
653無名草子さん
2022/10/06(木) 21:02:12.20 https://twitter.com/201yos1/status/1577581661499592704
トマス・アクィナス『神学大全』の初の文庫化(岩波文庫)が正式に
決まりました。来年刊行開始です。全4巻で、稲垣良典先生の訳した
「徳論」と「法論」が最初の2つの巻になります。残りの2巻は、私が
『神学大全』全体の中から重要な箇所を抜粋して翻訳します。多くの
方の手に届くことを願っています。
午後5:49 ・ 2022年10月5日
・Twitter Web App
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
トマス・アクィナス『神学大全』の初の文庫化(岩波文庫)が正式に
決まりました。来年刊行開始です。全4巻で、稲垣良典先生の訳した
「徳論」と「法論」が最初の2つの巻になります。残りの2巻は、私が
『神学大全』全体の中から重要な箇所を抜粋して翻訳します。多くの
方の手に届くことを願っています。
午後5:49 ・ 2022年10月5日
・Twitter Web App
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
654無名草子さん
2022/10/06(木) 21:21:43.02 全訳の暴挙を期待した
655無名草子さん
2022/10/06(木) 21:36:38.80 すげえ時代
656無名草子さん
2022/10/06(木) 23:29:48.45 我が専門からすれば不要やで(´・ω・`)
657無名草子さん
2022/10/07(金) 13:54:45.28 すごいね。
営利企業が
全国合計で1000部の売上も危うそうなマニアックな宗教古典を
出版してくれるのだから。
営利企業が
全国合計で1000部の売上も危うそうなマニアックな宗教古典を
出版してくれるのだから。
658無名草子さん
2022/10/07(金) 15:29:17.37 しかも、旧統一教会問題で宗教に対する世間の目が悪い方へ振れているこの時期に。
659無名草子さん
2022/10/07(金) 16:09:28.16 聖トマス、こういうのを待ってた
661無名草子さん
2022/10/07(金) 20:10:20.47 全訳45巻を読破した人、日本に何人居るんだろうか
662無名草子さん
2022/10/07(金) 20:55:15.78 全訳は読んだことないが、ラテン語で通読した
663無名草子さん
2022/10/07(金) 22:02:31.98 おもろかった?
664無名草子さん
2022/10/07(金) 22:14:20.56 長時間かけて読んだことは全く後悔してないし、世界の見え方が少し変わったかなとは思う
665無名草子さん
2022/10/07(金) 22:28:06.37 それ視力悪くなっただけちゃうん?w
666無名草子さん
2022/10/08(土) 13:13:07.85 たしか創文社が潰れたときに今後どうなるって騒がれた
岩波文庫が拾ってくれたんだな
危機のあるところに救いも育つ
岩波文庫が拾ってくれたんだな
危機のあるところに救いも育つ
667無名草子さん
2022/10/10(月) 10:51:01.86 いいねが四千もついてるから一人一冊買えば四千部なんだがなあ
668無名草子さん
2022/10/10(月) 21:31:36.83 とは言え実際専門書を1000部売るのは大変
669無名草子さん
2022/10/10(月) 23:13:14.67 いや、神学大全って入門書だよ?
現代で言えば「1週間でわかるキリスト教」みたいな
だから気楽に買おう
現代で言えば「1週間でわかるキリスト教」みたいな
だから気楽に買おう
670無名草子さん
2022/10/11(火) 21:30:29.27 余計わからなくなるだろ
671無名草子さん
2022/10/12(水) 18:54:40.52 全40冊越えの入門書なんて他に聞いたことないわ
672無名草子さん
2022/10/12(水) 20:46:42.79 Wikipediaにも↓とあるね
出典は稲垣先生の著作
『神学大全』はトマス・アクィナスの数ある著作の中でも最も有名なものであるが、序文の言葉によれば神学の初学者向けの教科書として書かれたものであるという。
出典は稲垣先生の著作
『神学大全』はトマス・アクィナスの数ある著作の中でも最も有名なものであるが、序文の言葉によれば神学の初学者向けの教科書として書かれたものであるという。
673無名草子さん
2022/10/13(木) 23:47:22.81 ようするに専門書
674無名草子さん
2022/10/15(土) 19:10:13.54 ▼2022年12月
『源氏物語補作 山路の露・雲隠六帖 他二篇』(今西祐一郎 編注)
『ヒポクラテス医学論集』(ヒポクラテス/國方栄二 編訳)
『人間の知的能力に関する試論 (上)』(トマス・リード/戸田剛文 訳)
『源氏物語補作 山路の露・雲隠六帖 他二篇』(今西祐一郎 編注)
『ヒポクラテス医学論集』(ヒポクラテス/國方栄二 編訳)
『人間の知的能力に関する試論 (上)』(トマス・リード/戸田剛文 訳)
675無名草子さん
2022/10/16(日) 19:26:19.93 12月も買わんですむ
ありがとお
ありがとお
676無名草子さん
2022/10/16(日) 19:51:16.78 そうなん?
全部買いだな
全部買いだな
677無名草子さん
2022/10/17(月) 07:54:12.89 偽書とわかって発行してるのっていいよね、源氏補作
花屋日記もでてるしね
花屋日記もでてるしね
678無名草子さん
2022/10/18(火) 12:18:02.83 トマス・アクィナスの前にプロティノスだと何度言ったら分かるのか・・・
679無名草子さん
2022/10/28(金) 23:46:43.71 上宮聖徳法王帝説の改版が300円で目を疑った
やっぱりすげーわ、ブックオフ
パチンコ屋みたいに射倖心を煽られる感じ
やっぱりすげーわ、ブックオフ
パチンコ屋みたいに射倖心を煽られる感じ
680無名草子さん
2022/10/29(土) 00:40:50.88 セネカ哲学全集の5巻と6巻(倫理書簡)を文庫化して下さい
681無名草子さん
2022/10/31(月) 18:30:59.72 嫌です
682無名草子さん
2022/10/31(月) 21:24:36.93 なんで?
683無名草子さん
2022/11/02(水) 17:08:28.69 廣松渉『存在と意味』の文庫化を待ってるけど
あんなもん、文庫にしてもしょうがないという思いも、一方である
(じっさい、学者も学生も好事家も誰も言及しない)
前も同じような事を書いた気がしますが
重複していたらすみません
あんなもん、文庫にしてもしょうがないという思いも、一方である
(じっさい、学者も学生も好事家も誰も言及しない)
前も同じような事を書いた気がしますが
重複していたらすみません
684無名草子さん
2022/11/03(木) 15:58:13.12 >>683
「存在と意味」の前に「事的世界観への前哨」とか「マルクス主義の地平」の方が先かと
「存在と意味」の前に「事的世界観への前哨」とか「マルクス主義の地平」の方が先かと
685無名草子さん
2022/11/03(木) 22:32:46.35 その前に世界の共同主観的存在構造の価格が釣り上がって買えないのだが
686無名草子さん
2022/11/04(金) 11:44:06.60 講談社学術文庫の方を買えばいい
687無名草子さん
2022/11/04(金) 12:08:31.27 解説どっちがいい?
688無名草子さん
2022/11/04(金) 12:41:34.07 学術文庫のほうは解説なかった
岩波文庫のほうが熊野純彦解説
岩波文庫のほうが熊野純彦解説
690無名草子さん
2022/11/07(月) 19:50:12.00 セネカ哲学全集の5巻と6巻(倫理書簡)ってまとめて文庫化したら何冊分くらいになる?
4〜5冊になっても全部ちゃんも買うんで文庫化して下さいお願いしますお願いしますお願いします
4〜5冊になっても全部ちゃんも買うんで文庫化して下さいお願いしますお願いしますお願いします
691無名草子さん
2022/11/07(月) 19:56:02.65 (セネカの「書簡」は)彼の著作のうちで、もっとも美しく、もっとも為になる作品である。これらに取りかかるにはべつに大した勇気を要しないし、いつでも好きなところでやめられる。 モンテーニュ『エセー』第二巻第十章
モンテーニュにこれだけ賞賛されてるんやから日本でも気軽に読めるようにしてーや
モンテーニュにこれだけ賞賛されてるんやから日本でも気軽に読めるようにしてーや
692無名草子さん
2022/11/08(火) 21:57:02.41 【TBSマツコの知らない辞書作り ★1
693無名草子さん
2022/11/15(火) 20:01:24.78 『ヒポクラテス医学論集』の発売に直接関係はないが、「ヒボクラテスたち」を撮った大森一樹が死んだ
694無名草子さん
2022/11/16(水) 22:05:50.89 ▼2023年1月
『閑吟集』(真鍋昌弘 校注)
『アインシュタイン 一般相対性理論』(小玉英雄 編訳・解説)
『サラゴサ手稿(下)』(ヤン・ポトツキ 作/畑 浩一郎 訳)
『閑吟集』(真鍋昌弘 校注)
『アインシュタイン 一般相対性理論』(小玉英雄 編訳・解説)
『サラゴサ手稿(下)』(ヤン・ポトツキ 作/畑 浩一郎 訳)
695無名草子さん
2022/11/17(木) 12:14:21.47 はやく春のリクエスト復刊来ないかなぁ
新刊もパッとしないし
新刊もパッとしないし
696無名草子さん
2022/11/19(土) 14:12:38.03 1月も買わんですむ(´・ω・`)
697無名草子さん
2022/11/19(土) 16:42:32.61 「今月の復刊・増刷も見たことあるようなのばかり」と感じ出したら、あなたはもう年寄り。
698無名草子さん
2022/11/19(土) 17:13:37.63 サラゴサ手稿がある (キリッ
699無名草子さん
2022/11/19(土) 17:28:09.56 純粋理性批判を
50~60歳前後の若手の学者に訳してもらいたいが
営利企業にそれは酷というものか
50~60歳前後の若手の学者に訳してもらいたいが
営利企業にそれは酷というものか
701無名草子さん
2022/11/19(土) 19:55:26.99 新刊自体いらん
会社畳んでよし
会社畳んでよし
702無名草子さん
2022/11/19(土) 20:26:12.96 絶版でも需要あるやつ一杯あるんだからもっと急ピッチで電子書籍化進めりゃいいのに
704無名草子さん
2022/11/20(日) 03:49:46.97 カント全集の純粋理性批判を
そろそろ岩波文庫入りさせてもいいんじゃない
そろそろ岩波文庫入りさせてもいいんじゃない
705無名草子さん
2022/11/20(日) 07:08:18.60 なぜ「ティマイオス」を文庫にしないのだろうか?
「アトランティス大陸伝説はここから生まれた」の惹句で他のプラトンより売れる可能性は高いと思うのだが。
「アトランティス大陸伝説はここから生まれた」の惹句で他のプラトンより売れる可能性は高いと思うのだが。
706無名草子さん
2022/11/20(日) 20:08:37.04 今年新たに刊行された森鴎外の短篇集「大塩平八郎」は、振り仮名がたくさん振ってあって
読みやすかった。以前のやつの奥付を見たら、初版が1940年だった
無学なおれには助かるわ
読みやすかった。以前のやつの奥付を見たら、初版が1940年だった
無学なおれには助かるわ
707無名草子さん
2022/11/20(日) 20:34:24.15 無学な人はこのスレに来ないからw
708無名草子さん
2022/11/20(日) 21:23:38.19 このスレ、阪大や東北大でも低学歴扱いだからな
東大でも経済とかだと負け組認定される
東大でも経済とかだと負け組認定される
709無名草子さん
2022/11/20(日) 23:31:34.71 岩波は漢字を積極的に開くから
711無名草子さん
2022/11/21(月) 06:01:36.51 >>708
MIYAZAWA QUEST
初対面の相手に対して
1.宮沢「あなたは何処を出たの」
東大→2へ
それ以外→「ふーん」bad end
2.宮沢「学部は」
法学部→3へ
それ以外→「ふーん」bad end
3.宮沢「ほう、何期卒」happy end
MIYAZAWA QUEST
初対面の相手に対して
1.宮沢「あなたは何処を出たの」
東大→2へ
それ以外→「ふーん」bad end
2.宮沢「学部は」
法学部→3へ
それ以外→「ふーん」bad end
3.宮沢「ほう、何期卒」happy end
712無名草子さん
2022/11/21(月) 06:29:04.81 東大法なら高学歴なわけじゃなく、人としては認められるレベル
ハーバードやMIT、オックスフォード等良い大学はいろいろあるからな
ハーバードやMIT、オックスフォード等良い大学はいろいろあるからな
713無名草子さん
2022/11/21(月) 09:59:43.20 >>710
少なくとも今よりかはよっぽど稼げる
少なくとも今よりかはよっぽど稼げる
714無名草子さん
2022/11/21(月) 10:43:27.83 岩波の本は買い切りで返品できないから、岩波をあつかう書店がどんどん減っているんだよね。
地元の書店では、5店舗くらいの店が岩波文庫を置かなくなった。
いまや自分の地元では、岩波文庫を購入するにはアマゾンを利用するしかなくなっている。
地元の書店では、5店舗くらいの店が岩波文庫を置かなくなった。
いまや自分の地元では、岩波文庫を購入するにはアマゾンを利用するしかなくなっている。
715無名草子さん
2022/11/21(月) 21:52:04.34 そんなことないでしょ。どんな田舎の零細書店だって注文取り寄せはできるはず。
716無名草子さん
2022/11/21(月) 22:12:57.02 網走の商店街の小さな老舗書店で岩波文庫が並んでるの思い出したわ。
717無名草子さん
2022/11/22(火) 08:31:29.17 >>716
そういう書店でなら、岩波文庫の本を何冊か買いたくなるかも知れないけど、岩波文庫の取り扱いをやめましたという書店にわざわざ取り寄せを頼む気にはならないなぁ。
そういう書店でなら、岩波文庫の本を何冊か買いたくなるかも知れないけど、岩波文庫の取り扱いをやめましたという書店にわざわざ取り寄せを頼む気にはならないなぁ。
718無名草子さん
2022/11/23(水) 21:05:15.68719無名草子さん
2022/11/23(水) 22:06:19.12 Amazon以外にもhontoとか紀伊國屋とか楽天とかヨドバシとか、本が買える通販サイトはたくさんあるじゃん
なんでAmazon一択になるのか理解できない
なんでAmazon一択になるのか理解できない
720無名草子さん
2022/11/24(木) 02:15:48.76 通販の代表としてamazonと言ってるだけでしょ
hontoだろうと楽天だろうと話は何も変わらない
通販で買えるのに書店に取り寄せる阿保はいない
今どき書店の取り寄せなんてやってるのはネットが使えない老人だけ
書店で本を買う意味は、今どんな本が出てるのか
現物を見ながら確かめることが出来ること
>>714はそれが岩波の本だと出来ないことを嘆いてるのだと思う
まあどのみちリアル書店の未来は暗い
都市部の大型書店以外はそのうち綺麗さっぱりなくなるでしょう
hontoだろうと楽天だろうと話は何も変わらない
通販で買えるのに書店に取り寄せる阿保はいない
今どき書店の取り寄せなんてやってるのはネットが使えない老人だけ
書店で本を買う意味は、今どんな本が出てるのか
現物を見ながら確かめることが出来ること
>>714はそれが岩波の本だと出来ないことを嘆いてるのだと思う
まあどのみちリアル書店の未来は暗い
都市部の大型書店以外はそのうち綺麗さっぱりなくなるでしょう
721無名草子さん
2022/11/24(木) 06:32:46.13 20代の俺(首都圏在住)はネット3割、取り寄せ7割だな
リアル書店維持のためにもそういう人多いんじゃない?
リアル書店維持のためにもそういう人多いんじゃない?
722無名草子さん
2022/11/24(木) 15:48:03.50 >>719-721
こちらは地方に住んでいるけど、本だけでなく、家電や雑貨や介護用品などもアマゾンを利用している。
うちの地元は何でもモノが高くて、アマゾンを利用すると大抵のものが30~50%くらい安く購入できるんだよね。
あと田舎でTVのチャンネル数が少ないこともあり、アマゾンのプライムビデオも利用している。
プライム会員になれば、様々なプライムビデオが無料で観られるだけでなく、荷物の配達が早くなるうえ送料が無料になる対象も増える。
現在サブスクと呼ばれる定額制サービスでは、アマゾンのプライムが一番安く、かつサービスの対象も一番豊富じゃないかと思う。
本の通販は紀伊國屋も利用しているものの、荷物の届く早さや24時間サポートなどでアマゾンが圧勝している。
自分のようにPCを使いなれた人間には、土日の夜中でもチャットでサポートと直接やり取りできるという点は安心感も大きい。
書店を応援する意味で、書店に本を注文していた時期もあるけど、本の届くのが遅いだけでなく背中が日焼けしたような古い本が届くことが何度も続いたこともあり、嫌気がさし現在は利用していない。
こちらは地方に住んでいるけど、本だけでなく、家電や雑貨や介護用品などもアマゾンを利用している。
うちの地元は何でもモノが高くて、アマゾンを利用すると大抵のものが30~50%くらい安く購入できるんだよね。
あと田舎でTVのチャンネル数が少ないこともあり、アマゾンのプライムビデオも利用している。
プライム会員になれば、様々なプライムビデオが無料で観られるだけでなく、荷物の配達が早くなるうえ送料が無料になる対象も増える。
現在サブスクと呼ばれる定額制サービスでは、アマゾンのプライムが一番安く、かつサービスの対象も一番豊富じゃないかと思う。
本の通販は紀伊國屋も利用しているものの、荷物の届く早さや24時間サポートなどでアマゾンが圧勝している。
自分のようにPCを使いなれた人間には、土日の夜中でもチャットでサポートと直接やり取りできるという点は安心感も大きい。
書店を応援する意味で、書店に本を注文していた時期もあるけど、本の届くのが遅いだけでなく背中が日焼けしたような古い本が届くことが何度も続いたこともあり、嫌気がさし現在は利用していない。
724無名草子さん
2022/12/02(金) 00:39:12.81 なんで岩波文庫で出した後に、現代文庫の方で出すの? 武田泰淳
逆ならわかるけど
逆ならわかるけど
725無名草子さん
2022/12/08(木) 20:25:39.64 広末涼子の愛読書はカントの純粋理性批判!
726無名草子さん
2022/12/14(水) 13:28:41.07 そういえば、みんな岩波文庫をいつから何冊くらいコレクションしてるの?
727無名草子さん
2022/12/14(水) 22:31:42.12 最初に買ったのは三銃士とタイムマシンだった
728無名草子さん
2022/12/15(木) 00:40:11.72 岩波もふくめ文庫本は引っ越しのたびに処分してきたので、ほとんど手元に残っている本はないなぁ。
それでも、この机の横の本棚には、朝永振一郎『量子力学と私』、野上弥生子訳『ソーニャ・コヴァレフスカヤ』、『寒村自伝』、『蜻蛉日記』などが残されている。
それでも、この机の横の本棚には、朝永振一郎『量子力学と私』、野上弥生子訳『ソーニャ・コヴァレフスカヤ』、『寒村自伝』、『蜻蛉日記』などが残されている。
729無名草子さん
2022/12/15(木) 15:23:42.44 珍しい岩波文庫持ってるの教えろ
730無名草子さん
2022/12/15(木) 17:41:54.02 他人にものを尋ねるときの態度かよ包茎ジジイ
731無名草子さん
2022/12/15(木) 19:45:15.50 法の原理
非売品の特装版とかも見かけるな稀に
非売品の特装版とかも見かけるな稀に
732無名草子さん
2022/12/15(木) 21:53:02.97 >>730
うっせーよジジイ
うっせーよジジイ
733無名草子さん
2022/12/16(金) 11:51:02.61 一寸君達、こんな所で喧嘩は止め給へ。
734無名草子さん
2022/12/16(金) 12:43:19.07 ▼2023年2月
『開かれた社会とその敵 第一巻 プラトンの呪縛 (上)』(カール・ポパー/小河原 誠 訳)
『冬物語』(シェイクスピア 作/桑山智成 訳)
『安岡章太郎短篇集』(持田叙子 編)
ポパーは嬉しいね
『開かれた社会とその敵 第一巻 プラトンの呪縛 (上)』(カール・ポパー/小河原 誠 訳)
『冬物語』(シェイクスピア 作/桑山智成 訳)
『安岡章太郎短篇集』(持田叙子 編)
ポパーは嬉しいね
736無名草子さん
2022/12/16(金) 15:25:22.61 まじか、ポパーくるか
737無名草子さん
2022/12/16(金) 18:14:33.56 ▼2023年2月
『開かれた社会とその敵 第一巻 プラトンの呪縛 (上)』(カール・ポパー/小河原 誠 訳)
『冬物語』(シェイクスピア 作/桑山智成 訳)
『安岡章太郎短篇集』(持田叙子 編)
『開かれた社会とその敵 第一巻 プラトンの呪縛 (上)』(カール・ポパー/小河原 誠 訳)
『冬物語』(シェイクスピア 作/桑山智成 訳)
『安岡章太郎短篇集』(持田叙子 編)
738無名草子さん
2022/12/16(金) 18:14:54.39 あ、もう投稿されてたね
ごめん
ごめん
739無名草子さん
2022/12/16(金) 21:37:55.07 いいよ、ポパーは何度でも投稿しても
740無名草子さん
2022/12/17(土) 00:49:58.18 ポパー大好きやな
741無名草子さん
2022/12/17(土) 08:47:41.20 科哲LOVE
743無名草子さん
2022/12/20(火) 20:41:31.13 セネカ哲学全集5巻が13万円にまで値上がりしてる
はよ5巻6巻は文庫化してやマジで
はよ5巻6巻は文庫化してやマジで
744無名草子さん
2022/12/20(火) 22:40:43.60 開かれた~が版元品切れになってて気にはなってていたんだけど、岩波文庫に入るのか
745無名草子さん
2022/12/21(水) 20:33:34.43 シェークスピアも新訳のはず
岩波のシェークスピアは古い訳だから、新訳を出していってほしいね
「冬物語」とは地味なところから始めるとは思うが
岩波のシェークスピアは古い訳だから、新訳を出していってほしいね
「冬物語」とは地味なところから始めるとは思うが
746無名草子さん
2022/12/21(水) 21:17:02.54 しっかしマジで誤訳多いな岩波は
自分で全訳した方がマシや
自分で全訳した方がマシや
749無名草子さん
2022/12/21(水) 21:53:23.53 よっしゃ!
750無名草子さん
2022/12/22(木) 17:51:06.23 はてしなき探求とかも文庫入りするのかね
751無名草子さん
2022/12/22(木) 19:19:48.33752無名草子さん
2022/12/31(土) 01:55:57.67 そういやベイトソンの『精神の生態学』も近々岩波文庫から
全3巻で刊行開始と訳者の佐藤センセが書いてたな
タイトルは『精神の生態学へ』になるらしい
全3巻で刊行開始と訳者の佐藤センセが書いてたな
タイトルは『精神の生態学へ』になるらしい
753無名草子さん
2022/12/31(土) 18:30:47.50 おぉ、精神と自然が売れたようだし、こりゃ嬉しい。単行本が貸したまま戻らず20数年ぶりだわ。
754無名草子さん
2023/01/01(日) 09:47:04.56 岩波の1月新刊案内から新年の企画一覧が消えてたな
ダイジョブか?
ダイジョブか?
755無名草子さん
2023/01/02(月) 15:50:17.46 ポパー、既訳の文庫化じゃなくて訳し下ろしだって。
https://twitter.com/komei1107/status/1609488841102225409
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/komei1107/status/1609488841102225409
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
756無名草子さん
2023/01/14(土) 21:41:02.68 ▼2023年3月
『人間の知的能力に関する試論 (下)』(トマス・リード/戸田剛文 訳)
『堀口捨己建築論集』(藤岡洋保 編)
『ダライ・ラマ六世恋愛詩集』(今枝由郎・海老原志穂 編訳)
『人間の知的能力に関する試論 (下)』(トマス・リード/戸田剛文 訳)
『堀口捨己建築論集』(藤岡洋保 編)
『ダライ・ラマ六世恋愛詩集』(今枝由郎・海老原志穂 編訳)
757無名草子さん
2023/01/15(日) 01:26:03.36 またつまらないものばかり
ダライラマとか勘弁してよ
ダライラマとか勘弁してよ
758無名草子さん
2023/01/15(日) 04:25:36.07 3月も買わなくてすむ・・・
ありがたやありがたや(´・ω・`)
ありがたやありがたや(´・ω・`)
759無名草子さん
2023/01/15(日) 14:47:26.32 ワイド版増えないかな
761無名草子さん
2023/01/17(火) 00:17:23.91 いいね!
762無名草子さん
2023/01/17(火) 00:46:25.13 >>694
> 『アインシュタイン 一般相対性理論』 (小玉英雄 編訳・解説)
この本、一般向けの解説だと思ってあまり気に留めていなかったら、アインシュタインが一般相対性理論を完成させるまでの試行錯誤をたどれる重要な原論文をまとめた本であることが判明。
これはまた凄い本が岩波文庫に入ってきたなぁ....
アインシュタイン 『一般相対性理論』 (小玉英雄 編訳・解説) 792円
https://www.iwanami.co.jp/book/b618311.html
> 『アインシュタイン 一般相対性理論』 (小玉英雄 編訳・解説)
この本、一般向けの解説だと思ってあまり気に留めていなかったら、アインシュタインが一般相対性理論を完成させるまでの試行錯誤をたどれる重要な原論文をまとめた本であることが判明。
これはまた凄い本が岩波文庫に入ってきたなぁ....
アインシュタイン 『一般相対性理論』 (小玉英雄 編訳・解説) 792円
https://www.iwanami.co.jp/book/b618311.html
763無名草子さん
2023/01/17(火) 09:41:49.56764無名草子さん
2023/01/17(火) 09:49:46.94 アインシュタインといえばパイスの至高の伝記「神は老獪にして」をどっかが文庫化すべきだ
765無名草子さん
2023/01/17(火) 10:20:33.14 内山竜雄が翻訳・解説をした『アインシュタイン 相対性理論』(青934-1)はこれを機にもう増刷されなくなるのかな?
766無名草子さん
2023/01/17(火) 14:16:55.04 >>762
アインシュタインの一般相対性理論の凄いところは、当時まだ情報の少ない状況のなかで思考だけを駆使して単独で重力理論を完成させた点にある。
当時の物理学界では、大御所のマックス・プランクでさえ一般相対性理論の完成は無理だから、もっと実のある研究に打ち込んだ方がいいとアインシュタインにアドバイスするほど先の見えない研究だった。
アインシュタイン当人もそれほど数学が得意でなかったこともあり、友人の数学者グロスマンにリーマン幾何学(曲面の幾何学)の存在を知らされるまでは、長い暗中模索の状態をさまよっている状態だった。
研究の終盤では、当時の数学界の大御所ヒルベルトとの重力方程式完成をめぐるデッドヒートを繰り広げ、数日の差でアインシュタインが先に重力方程式を導くことに成功している。
(論文発表はヒルベルトの方が早かったものの、内容に誤りがあり訂正が必要だったため、完成した論文はアインシュタインよりも提出が遅れている)
一般相対性理論のインパクトは、19世紀の数学界で大きな問題になっていた非ユークリッド幾何学(曲面の幾何学)を使って時空の構造が記述されている点にある。
それまでは、非ユークリッド幾何学は実在するものではなく、数学の世界の概念だけに存在するものと考えていた数学者も多かった。
ところが、アインシュタインの一般相対性理論の出現によって、抽象的な非ユークリッド幾何学がこの宇宙の構造を記述するのに必要なものであることが判明したことは、数学者たちをも驚かすような出来事だったと言える。
私たちの住むこの世界は、ふだん見慣れたユークリッド幾何学の平らな世界ではなく、曲面の幾何学で表現される歪んだ世界だったからだ。
というわけで、科学史における衝撃の大きさでは、アインシュタインの「一般相対性理論」に比肩するのはニュートンの「プリンキピア」くらいだと思う。
>>765
内山龍雄の『相対性理論』は特殊相対性理論(電磁気の理論)についてまとめた本なので、今回の「一般相対性理論」(重力理論)とは内容が重ならないため、増刷されなくなることは無いと思う。
アインシュタインの一般相対性理論の凄いところは、当時まだ情報の少ない状況のなかで思考だけを駆使して単独で重力理論を完成させた点にある。
当時の物理学界では、大御所のマックス・プランクでさえ一般相対性理論の完成は無理だから、もっと実のある研究に打ち込んだ方がいいとアインシュタインにアドバイスするほど先の見えない研究だった。
アインシュタイン当人もそれほど数学が得意でなかったこともあり、友人の数学者グロスマンにリーマン幾何学(曲面の幾何学)の存在を知らされるまでは、長い暗中模索の状態をさまよっている状態だった。
研究の終盤では、当時の数学界の大御所ヒルベルトとの重力方程式完成をめぐるデッドヒートを繰り広げ、数日の差でアインシュタインが先に重力方程式を導くことに成功している。
(論文発表はヒルベルトの方が早かったものの、内容に誤りがあり訂正が必要だったため、完成した論文はアインシュタインよりも提出が遅れている)
一般相対性理論のインパクトは、19世紀の数学界で大きな問題になっていた非ユークリッド幾何学(曲面の幾何学)を使って時空の構造が記述されている点にある。
それまでは、非ユークリッド幾何学は実在するものではなく、数学の世界の概念だけに存在するものと考えていた数学者も多かった。
ところが、アインシュタインの一般相対性理論の出現によって、抽象的な非ユークリッド幾何学がこの宇宙の構造を記述するのに必要なものであることが判明したことは、数学者たちをも驚かすような出来事だったと言える。
私たちの住むこの世界は、ふだん見慣れたユークリッド幾何学の平らな世界ではなく、曲面の幾何学で表現される歪んだ世界だったからだ。
というわけで、科学史における衝撃の大きさでは、アインシュタインの「一般相対性理論」に比肩するのはニュートンの「プリンキピア」くらいだと思う。
>>765
内山龍雄の『相対性理論』は特殊相対性理論(電磁気の理論)についてまとめた本なので、今回の「一般相対性理論」(重力理論)とは内容が重ならないため、増刷されなくなることは無いと思う。
767無名草子さん
2023/01/17(火) 22:32:07.51 セネカの倫理書簡集の文庫化まだ?
5巻の方は誤訳多いから修正しといて欲しいは
5巻の方は誤訳多いから修正しといて欲しいは
768無名草子さん
2023/01/19(木) 17:05:05.22 山上徹也被告は今「近現代の歴史書を愛読」面会でよくしゃべり、自腹で新聞・雑誌チェック 弁護士「知的レベルが高いと感じます」 ★4 [ぐれ★]
769無名草子さん
2023/01/21(土) 21:38:42.81 2月復刊なしか?
770無名草子さん
2023/01/22(日) 08:26:09.42 ウィ
771無名草子さん
2023/01/27(金) 12:26:13.76772無名草子さん
2023/01/28(土) 06:35:54.24 つまりウヨ思想て安っぽいんや
773無名草子さん
2023/01/28(土) 09:37:55.87 大衆に手の届くお値段で提供とも言えるで
774無名草子さん
2023/01/28(土) 12:26:12.53 ヒトラのマイカンもお手軽価格だたんだっけ?
775無名草子さん
2023/01/28(土) 18:41:55.13 紆余小夜問わずネットで思想を垂れ流してる奴って安っぽいよな
感情に訴えて対立構造で稼ぎたいのが見え見え
感情に訴えて対立構造で稼ぎたいのが見え見え
776無名草子さん
2023/01/28(土) 19:17:01.87 まさにひろゆき
777無名草子さん
2023/01/30(月) 00:09:10.25 今年も2月復刊なしか......
778無名草子さん
2023/01/31(火) 21:13:18.08 マイカンは安価どころか新婚さんに無料進呈やで
779無名草子さん
2023/02/07(火) 17:58:02.40 岩波は「正法眼蔵」なぜ水野の現代語訳を付けなかったのかな?
現代語訳がなかったら専門家以外歯が立たないでしょ
講談社学術文庫の増谷訳は意味不明の部分が多く今では読む価値はあまりないと思う。
同じく「碧巌録」も入矢の現代語訳を付けてない。これも現代語訳がないとほとんどの
人には意味不明だと思う。
現代語訳がなかったら専門家以外歯が立たないでしょ
講談社学術文庫の増谷訳は意味不明の部分が多く今では読む価値はあまりないと思う。
同じく「碧巌録」も入矢の現代語訳を付けてない。これも現代語訳がないとほとんどの
人には意味不明だと思う。
780無名草子さん
2023/02/08(水) 13:23:02.36 岩波文庫に古典の現代語訳を期待しているやついねーから
781無名草子さん
2023/02/09(木) 08:31:05.06 いや、皆期待してるでしょ
782無名草子さん
2023/02/09(木) 09:05:13.97 名大名誉教授の水田洋さん死去 アダム・スミス研究の第一人者
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d200e8d5ce191421396d50b12c5de0578671a237
英国の経済学者アダム・スミス研究の第一人者として知られる社会思想史学者で名古屋大名誉教授の
水田洋(みずた・ひろし)さんが3日午後10時半、老衰のため名古屋市中区の病院で死去した。
103歳。東京都出身。遺族によると葬儀は行わない。
名古屋大や名城大の教授を歴任。名古屋大では人文・社会科学(思想史)の分野の
若手研究者を表彰する「水田賞」を創設、後進の育成にも務めた。日本学士院会員。
太平洋戦争で捕虜となった経験から、反戦などの市民運動にも積極的に関わった。
妻は女性史研究の先駆けとされる、名古屋経済大名誉教授の珠枝さん。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d200e8d5ce191421396d50b12c5de0578671a237
英国の経済学者アダム・スミス研究の第一人者として知られる社会思想史学者で名古屋大名誉教授の
水田洋(みずた・ひろし)さんが3日午後10時半、老衰のため名古屋市中区の病院で死去した。
103歳。東京都出身。遺族によると葬儀は行わない。
名古屋大や名城大の教授を歴任。名古屋大では人文・社会科学(思想史)の分野の
若手研究者を表彰する「水田賞」を創設、後進の育成にも務めた。日本学士院会員。
太平洋戦争で捕虜となった経験から、反戦などの市民運動にも積極的に関わった。
妻は女性史研究の先駆けとされる、名古屋経済大名誉教授の珠枝さん。
784無名草子さん
2023/02/09(木) 11:26:36.67 「正法眼蔵」なんて誰が訳しても文句を付ける奴が大勢出るだろうな
786無名草子さん
2023/02/09(木) 12:42:26.19 そもそも岩波文庫なのに古典の現代語訳なんてあるの
俺が見たことないだけか?
俺が見たことないだけか?
787無名草子さん
2023/02/09(木) 13:02:50.76 現代語訳が沢山出ているのは岩波現代文庫ですね
788無名草子さん
2023/02/09(木) 14:15:40.78 >>786
「論語」も「老子」も「荘子」もついてるし、禅関係では「臨済録」も入矢訳がついてるのでは?
「論語」も「老子」も「荘子」もついてるし、禅関係では「臨済録」も入矢訳がついてるのでは?
789無名草子さん
2023/02/09(木) 22:10:02.40 それ、日本の古典ちゃうやん…
790無名草子さん
2023/02/09(木) 22:38:59.93 現代語訳あると訳読んだだけでわかった気になるやつが続出するから良くない
791無名草子さん
2023/02/10(金) 23:37:25.19 和歌を現代語訳してマンガにして小学生でもわかった気にさせる、百人一首ガイドブックみたいなもんか
あれはあれで大まかにわかっていいけど岩波文庫がやるようなことじゃないかな
あれはあれで大まかにわかっていいけど岩波文庫がやるようなことじゃないかな
792無名草子さん
2023/02/11(土) 00:23:23.68 そこで信長公記ですよ
793無名草子さん
2023/02/11(土) 16:38:31.14 角川ソフィアの「信長公記」と、中公文庫の「フロイス日本史」を電子化してほしい。
794無名草子さん
2023/02/14(火) 03:01:31.89 どうせ信長記も現代語訳ほしいとか言いだすんでしょ、君ら
795無名草子さん
2023/02/14(火) 05:45:13.57 はい
796無名草子さん
2023/02/14(火) 15:37:44.23 外国語の著作も翻訳を読んでたら分かった気になってるだけって事か
797無名草子さん
2023/02/14(火) 17:08:14.51 言葉や文法が違うから当たり前だろうな
翻訳はあくまでも要約でしかない
翻訳はあくまでも要約でしかない
798無名草子さん
2023/02/14(火) 18:58:33.28 翻訳本は訳読んだだけでわかった気になるやつが続出するから良くないよね…
赤帯は全部絶版と言うことで
赤帯は全部絶版と言うことで
800無名草子さん
2023/02/14(火) 19:56:52.72 >>797
要約になってしまう場合ともう一つ、解説や説明文になってしまっている翻訳もあるね。
要約になってしまう場合ともう一つ、解説や説明文になってしまっている翻訳もあるね。
801無名草子さん
2023/02/14(火) 21:14:54.02 64ヶ国語をスラスラ読める
802無名草子さん
2023/02/15(水) 08:05:32.90 信長記と正法眼蔵を同じにするなよ
正法眼蔵は現代語訳でも難しい
原文になるとほとんどの人がお手上げ
禅宗の師家でさえ難しくてよくわからないって言ってる位なのに
正法眼蔵は現代語訳でも難しい
原文になるとほとんどの人がお手上げ
禅宗の師家でさえ難しくてよくわからないって言ってる位なのに
803無名草子さん
2023/02/15(水) 15:03:30.09806無名草子さん
2023/02/16(木) 11:32:12.00 ▼2023年4月
『兆民先生 他五篇』(幸徳秋水/梅森直之 校注)
『精神の生態学へ (上)』(グレゴリー・ベイトソン/佐藤良明 訳)
『開かれた社会とその敵 第一巻 プラトンの呪縛(下)』(カール・ポパー/小河原 誠 訳)
『英国古典推理小説集』(佐々木徹 編訳)
『兆民先生 他五篇』(幸徳秋水/梅森直之 校注)
『精神の生態学へ (上)』(グレゴリー・ベイトソン/佐藤良明 訳)
『開かれた社会とその敵 第一巻 プラトンの呪縛(下)』(カール・ポパー/小河原 誠 訳)
『英国古典推理小説集』(佐々木徹 編訳)
807無名草子さん
2023/02/16(木) 12:16:42.91 4月はこーたるは
808無名草子さん
2023/02/16(木) 21:41:57.76 ベイトソンもポパーも買うつもりではいるが
分冊ものは全巻揃ってから書いたいんだよね
分冊ものは全巻揃ってから書いたいんだよね
809無名草子さん
2023/02/17(金) 06:16:26.44 それは変熊すぐる
810無名草子さん
2023/02/17(金) 06:48:57.06 くまくま
811無名草子さん
2023/02/17(金) 07:39:02.51 第1刷の誤植がなおったり、読者からの指摘で複数巻にわたり訂正が入ったりするので、
シリーズモノは後の方で買いたくなる気持ちはわかる
シリーズモノは後の方で買いたくなる気持ちはわかる
812無名草子さん
2023/02/17(金) 11:59:34.56 日本はなんでもかんでも本を分冊し過ぎる。
英語圏の本など1000ページくらいに収まる本なら1冊にするし1500ページくらいの本も珍しくない。
ディケンズのコパフィールドも1冊本だし、村上春樹1Q84の英訳も1冊本。
最近のAI技術の進歩(ChatGPTやDeepLなど)を見ていると、英語の電子書籍を購入し読書アプリで日本語に翻訳してもらいながら読むなんてことができる時代もそう遠くはないと思う。
ChatGPTが変える働き方 AIリスクは増加へ
https://youtu.be/cHikHtiVwXU&t=286s
英語圏の本など1000ページくらいに収まる本なら1冊にするし1500ページくらいの本も珍しくない。
ディケンズのコパフィールドも1冊本だし、村上春樹1Q84の英訳も1冊本。
最近のAI技術の進歩(ChatGPTやDeepLなど)を見ていると、英語の電子書籍を購入し読書アプリで日本語に翻訳してもらいながら読むなんてことができる時代もそう遠くはないと思う。
ChatGPTが変える働き方 AIリスクは増加へ
https://youtu.be/cHikHtiVwXU&t=286s
813無名草子さん
2023/02/17(金) 12:45:32.46 分冊しすぎには同意するが、かと言って講談社学術文庫のレンガ本や京極夏彦はやり過ぎ
持ち運びに不便だし傷みやすい
持ち運びに不便だし傷みやすい
814無名草子さん
2023/02/17(金) 13:59:53.83 日本語訳の方じゃなくて最近出たフランスのスピノザ全集もアホみたいに分厚い
確認したら1950ページ
確認したら1950ページ
815無名草子さん
2023/02/17(金) 14:09:51.31 分厚いと背割れするからなあ
木工用ボンドで補修する手間がめんどいから
分冊でいいよ
木工用ボンドで補修する手間がめんどいから
分冊でいいよ
816無名草子さん
2023/02/17(金) 16:21:30.60 古典は原文で読めるなら原文がよいに決まっています。しかし現代語訳であっても
読まないよりもずっと良いですし、本質を深く認識している人の訳であれば、原文を
読むよりも深い場所へ連れて行ってくれることもあります。
by玉城康四郎
読まないよりもずっと良いですし、本質を深く認識している人の訳であれば、原文を
読むよりも深い場所へ連れて行ってくれることもあります。
by玉城康四郎
817無名草子さん
2023/02/18(土) 00:05:52.17 プレイヤード叢書ってペラペラの紙だからページ数の割にコンパクトよね
フランス語読めないのに何冊か買って持ってる
フランス語読めないのに何冊か買って持ってる
818無名草子さん
2023/02/18(土) 01:11:47.45 学術系の本は分冊されると索引が下巻に分かれてしまい、本の使い勝手が悪くなる点が嫌なんだよね。
小説も登場人物が多い本など、確認したい人物の登場シーンなど分冊で巻が違うとサッと読み返せず不便。
むかし講談社学術文庫の英和辞典(1557ページ)を職場で使っていたけど、別に背中が割れるようなことはなかった。
岩波現代文庫は確かに背中が割れやすいけど、その他の本では厚くても読んでいて背中が割れた本というのはあまり経験がないなぁ...
手許にある講談社学術文庫の諸橋轍次『中国古典名言事典』なども1020ページあるけど、紙が薄く(スマホ程度の重量で)重くもないし使い勝手の良い本だと感じている。
あと、分厚い一冊本は電子書籍になったとき、(分冊より)安いうえ(紙の本より)使い勝手が向上するためメリットが大きい。
小説も登場人物が多い本など、確認したい人物の登場シーンなど分冊で巻が違うとサッと読み返せず不便。
むかし講談社学術文庫の英和辞典(1557ページ)を職場で使っていたけど、別に背中が割れるようなことはなかった。
岩波現代文庫は確かに背中が割れやすいけど、その他の本では厚くても読んでいて背中が割れた本というのはあまり経験がないなぁ...
手許にある講談社学術文庫の諸橋轍次『中国古典名言事典』なども1020ページあるけど、紙が薄く(スマホ程度の重量で)重くもないし使い勝手の良い本だと感じている。
あと、分厚い一冊本は電子書籍になったとき、(分冊より)安いうえ(紙の本より)使い勝手が向上するためメリットが大きい。
819無名草子さん
2023/02/18(土) 06:58:08.28820無名草子さん
2023/02/18(土) 08:34:02.74 分厚いのに一冊とか、案外薄いのに分冊とかって基準はどおうなってるんだっろうな?
821無名草子さん
2023/02/18(土) 12:43:49.61 フローベールのブヴァールとペキュシェ3分冊も謎だ
822無名草子さん
2023/02/18(土) 14:46:14.43 本の背中を割る人って、ぐいぐいと本のページを広げて読む人なんじゃないかな。
きょうも厚い本、西田太一郎『漢文の語法』(角川ソフィア文庫)を購入してしまった。
きょうも厚い本、西田太一郎『漢文の語法』(角川ソフィア文庫)を購入してしまった。
823無名草子さん
2023/02/18(土) 16:48:19.71 その本736ページしかないけど
824無名草子さん
2023/02/18(土) 19:03:08.80 今まで出版された文庫本で一番ページ数多いのは何だろう?
文庫サイズって意味だったら聖書だろうけど。
文庫サイズって意味だったら聖書だろうけど。
825無名草子さん
2023/02/18(土) 19:29:29.07 ちくま文庫の『言海』と講談社学術文庫の『経済学辞典』
826無名草子さん
2023/02/18(土) 19:56:26.03827無名草子さん
2023/02/18(土) 20:00:34.68 >>822
明日買うと書いたけど、文庫化したということは単行本(古本)が安くなる可能性がある。
古本が文庫本より安くなったら、古本の方を買った方が余白も多く書き込み等しやすい
のでいいかもしれない。ということでやっぱりしばらく様子見するw
明日買うと書いたけど、文庫化したということは単行本(古本)が安くなる可能性がある。
古本が文庫本より安くなったら、古本の方を買った方が余白も多く書き込み等しやすい
のでいいかもしれない。ということでやっぱりしばらく様子見するw
828無名草子さん
2023/02/18(土) 23:50:26.65 気づいた時には
文庫品切重版未定
文庫高騰
単行本も高騰
文庫品切重版未定
文庫高騰
単行本も高騰
829無名草子さん
2023/02/19(日) 08:44:29.06 新刊で出た時にこーておけってこった
一期一会と心得yp
一期一会と心得yp
830無名草子さん
2023/02/19(日) 12:36:16.39 たいして重要な作品ではないと思うが
廣松渉の岩波文庫も高値で取引されている
そんなに欲しいのならば手持ちの一冊(未読)を
メルカリで定価で譲ってあげたい
廣松渉の岩波文庫も高値で取引されている
そんなに欲しいのならば手持ちの一冊(未読)を
メルカリで定価で譲ってあげたい
831無名草子さん
2023/02/23(木) 10:05:59.25 中村元の佛教語大辞典を文庫化してほしい
832無名草子さん
2023/02/23(木) 11:01:29.05 小学館の日本国語大辞典第2版を文庫化してほしい
833無名草子さん
2023/02/23(木) 20:28:13.02 辞典の文庫化って講談社学術文庫が昔やってたけど続かなかったな
後に筑摩で言海や婦人家庭百科辞典も出たが
学術文庫みたいに製本に工夫がされてたりも無かったな
後に筑摩で言海や婦人家庭百科辞典も出たが
学術文庫みたいに製本に工夫がされてたりも無かったな
834無名草子さん
2023/02/23(木) 21:02:06.87 言海の製本が限界ってかw
835無名草子さん
2023/02/23(木) 21:49:51.94 詐欺犯罪者tanaka kentarou 大阪高槻出身43歳 立命館→Ba-tsu art gallery出身
https://imgur.com/rc09TBD.jpg
https://imgur.com/K5tMG2j.png
https://imgur.com/rGc0RZ8.jpg
https://imgur.com/rc09TBD.jpg
https://imgur.com/K5tMG2j.png
https://imgur.com/rGc0RZ8.jpg
836無名草子さん
2023/02/28(火) 09:19:51.48 岩波ワイド文庫が一番いい
字が大きいしスペースも広い
じっくり読める
ワイド文庫の「伊勢物語」を手に東海道を旅したい
字が大きいしスペースも広い
じっくり読める
ワイド文庫の「伊勢物語」を手に東海道を旅したい
837無名草子さん
2023/02/28(火) 21:31:52.29 しろよ
838無名草子さん
2023/02/28(火) 23:33:55.65 業平橋駅がスカイツリー駅になったのを悲観せえ
839無名草子さん
2023/03/01(水) 03:12:50.31 旅行ガイド「地球の歩き方」の中で約1050ページともっとも分厚い『日本』のKindle版が、(本日のみ)499円で日替わりセール中。
地球の歩き方 日本 2023~2024 (1056ページ) 499円
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B0BC84R9KL
地球の歩き方 日本 2023~2024 (1056ページ) 499円
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B0BC84R9KL
840無名草子さん
2023/03/01(水) 06:47:51.24 ワイド版だと文庫のメリットである携帯性が犠牲になるからなあ
841無名草子さん
2023/03/01(水) 09:22:30.51 >約1050ページともっとも分厚い
文庫本の最も分厚かったのは、それを超えてる
みんな持ってないのか?
ちくま文庫の『言海』と講談社学術文庫の『経済学辞典』だと言うてるでしょ
文庫本の最も分厚かったのは、それを超えてる
みんな持ってないのか?
ちくま文庫の『言海』と講談社学術文庫の『経済学辞典』だと言うてるでしょ
842無名草子さん
2023/03/01(水) 11:19:48.97 持ってるが
だから何
だから何
843無名草子さん
2023/03/01(水) 19:04:02.39 ドイツのズーアカンプ社倒産だってさ。
844無名草子さん
2023/03/01(水) 23:26:35.78 また?と思ったら
ツイッター検索したら2013年の記事じゃねえか
会社自体は存続してる
ツイッター検索したら2013年の記事じゃねえか
会社自体は存続してる
845無名草子さん
2023/03/01(水) 23:48:28.62 え、そうなん。ごめんw
846無名草子さん
2023/03/02(木) 02:15:22.76 ?
847無名草子さん
2023/03/02(木) 15:15:52.42 岩波文庫総目録はPDFでダウンロードできるんだね
最近知った
最近知った
849無名草子さん
2023/03/03(金) 00:59:45.48 どこや?
850無名草子さん
2023/03/03(金) 01:00:05.45 >>841
辞書や辞典が厚いのは当たり前でそんなのは何の驚きもない
誰もが思いつくことでそんな得意気になるもんでもない
悔しかったらこれより厚い辞書や辞典でない文庫あげてみろ
東海林さだお『なんたって「ショージ君」』文春文庫 1344頁
辞書や辞典が厚いのは当たり前でそんなのは何の驚きもない
誰もが思いつくことでそんな得意気になるもんでもない
悔しかったらこれより厚い辞書や辞典でない文庫あげてみろ
東海林さだお『なんたって「ショージ君」』文春文庫 1344頁
851無名草子さん
2023/03/03(金) 11:06:40.65852無名草子さん
2023/03/03(金) 13:13:17.31 そもそも検索したら「経済学辞典」じゃなく「経済辞典」だし
妙なこだわりがある人だな多分
妙なこだわりがある人だな多分
853無名草子さん
2023/03/03(金) 20:23:07.67 総目録じゃねえ
854無名草子さん
2023/03/06(月) 11:14:13.02 本屋の無料の目録、置いてある冊数へったな
今年度版だけは手に入らなかった
今年度版だけは手に入らなかった
855無名草子さん
2023/03/07(火) 14:07:01.01 お金かかるからね
有料にするか、今のようにネットでダウンロードしてもらうかがベストだと思うよ
有料にするか、今のようにネットでダウンロードしてもらうかがベストだと思うよ
856無名草子さん
2023/03/07(火) 15:28:38.62 いまは紙きれ1枚の電気やガスや新聞の領収書も、スマホでのネット参照以外は有料化するって話になってるからね。
857無名草子さん
2023/03/09(木) 10:10:31.68 目録に関してはダウンロードじゃなくて検索させる方の流れかと
858無名草子さん
2023/03/09(木) 15:29:18.06 総目録は結構間違いがあったけど、ちゃんとメンテしてるのかな?
859無名草子さん
2023/03/09(木) 21:34:42.92 2027年に100周年総目録が出たら買おうかな
860無名草子さん
2023/03/10(金) 09:28:07.53 そんな経営の体力、いまの岩波書店にあるのか?
861無名草子さん
2023/03/10(金) 12:33:29.61 いつ倒産してもおかしくないと思う
862無名草子さん
2023/03/10(金) 20:35:40.79 あと4年か
100周年を記念して、全巻復刊を夢見ていたのだが
100周年を記念して、全巻復刊を夢見ていたのだが
863無名草子さん
2023/03/10(金) 20:54:21.05 ポリアーキーと農業全書の復刊助かる
2月の一括重版じゃなくても毎月ちびちび復刊させてくれればそれでもいいなぁ
2月の一括重版じゃなくても毎月ちびちび復刊させてくれればそれでもいいなぁ
864無名草子さん
2023/03/11(土) 15:26:39.90 『農業全書』なんか読んでどうするんだおっさん❓
土百姓なのか❓
土百姓なのか❓
865無名草子さん
2023/03/11(土) 15:31:18.65 岩波文庫スレには稀に見る馬鹿だな
866無名草子さん
2023/03/11(土) 15:59:43.68 農業全書を読むから農家
農家を土百姓とバカにする
二つの点で知性が感じられない奴だな
農家を土百姓とバカにする
二つの点で知性が感じられない奴だな
867無名草子さん
2023/03/11(土) 16:46:35.14 何でも読めばいいというもんでもないぞ田吾作
868無名草子さん
2023/03/11(土) 19:32:06.13 子供いないけど『育児の百科』読みましたよ
869無名草子さん
2023/03/11(土) 22:37:25.67 弁論大会に出ようとおもってないけど、アリストテレス弁論術はもっている
870無名草子さん
2023/03/11(土) 23:14:20.58 戦争は嫌いだが「戦争論」を持ってるしな
871無名草子さん
2023/03/12(日) 01:21:35.25 いや、戦争きらいでも反戦のために戦争論もってていいだろ
872無名草子さん
2023/03/12(日) 06:15:08.60 「ブータンの瘋狂聖 ドゥクパ・クンレー伝」おすすめ!
よく岩波文庫がこんな本を出したと思う
一度絶版になると再販は期待できなさそうだから、今のうちに買っておくべき
よく岩波文庫がこんな本を出したと思う
一度絶版になると再販は期待できなさそうだから、今のうちに買っておくべき
873無名草子さん
2023/03/12(日) 08:14:17.60 おまえらは買っても読まないボンクラだろ
875無名草子さん
2023/03/12(日) 09:37:10.88 読みもしないのに買う連中にも存在価値がある
出版社に利益をもたらすからだ
床が抜けるまで買い続けてくれ
出版社に利益をもたらすからだ
床が抜けるまで買い続けてくれ
876無名草子さん
2023/03/12(日) 15:22:36.11 再販と再版は別物
これ豆な
これ豆な
877無名草子さん
2023/03/12(日) 15:35:03.91 ピーナッツ
これ豆な
これ豆な
878無名草子さん
2023/03/12(日) 16:34:43.64 クリちゃんも豆な
舐める豆
舐める豆
879無名草子さん
2023/03/12(日) 18:28:07.25 小豆島は「こまめじま」じゃない
これ豆な
これ豆な
881無名草子さん
2023/03/13(月) 14:38:52.42 農業は奥が深いから、きちんと教科書に体系化し1つの学問として継承できるようにしてほしい。
もちろん、国によって土も環境も異なるから、日本の農業を対象に体系化する必要がある。
もちろん、国によって土も環境も異なるから、日本の農業を対象に体系化する必要がある。
882無名草子さん
2023/03/13(月) 17:31:16.82 最近農学部は無駄だから切り捨てろって主張した経済学者が叩かれてたな
なんでこう極端なこと言う奴が最近増えてるのか
なんでこう極端なこと言う奴が最近増えてるのか
883無名草子さん
2023/03/13(月) 19:28:38.20 なんか社会全体に極論をズバッと言うのがかっこいいというか、もてはやされる空気が蔓延してるよね
言いたいことを言ってくれた!みたいな
対話と熟慮が本領の民主主義国としてどうかと思うが
言いたいことを言ってくれた!みたいな
対話と熟慮が本領の民主主義国としてどうかと思うが
884無名草子さん
2023/03/13(月) 20:21:06.91 最近世界中が不寛容になってるもんなぁ…
気に入らない対象を切り捨てて良い、攻撃しても良いと勝手に認定して容赦なく攻撃してる
リベラルを標榜する人達すら同じ事をしてる。
一体どうなってるんだろうと思ってしまう
気に入らない対象を切り捨てて良い、攻撃しても良いと勝手に認定して容赦なく攻撃してる
リベラルを標榜する人達すら同じ事をしてる。
一体どうなってるんだろうと思ってしまう
887無名草子さん
2023/03/14(火) 07:51:17.63 リベラルてw
888無名草子さん
2023/03/14(火) 14:34:56.47 右翼はこの文章を読んだら微笑むだけだろう。
左翼は傷ついたと言って差別を訴える
左翼は傷ついたと言って差別を訴える
889無名草子さん
2023/03/14(火) 16:15:39.01 朝日新聞やTBSは不動産屋に転身して安泰だけど、岩波は座して死を待つばかりなのかな?
それとも他の大手出版社に吸収されるとか。
それとも他の大手出版社に吸収されるとか。
890無名草子さん
2023/03/14(火) 18:43:26.44 もし身売りするとしても名前は残るだろ。
ジュンクに実質買収されたけれども、丸善の法人が存続しているように。
ジュンクに実質買収されたけれども、丸善の法人が存続しているように。
891無名草子さん
2023/03/14(火) 20:19:40.11 昔の焼けやすい紙の方がツルツルしてなくて好きだなぁと齢取って手が乾燥するようになって強く思う
みんなそんなに焼けるの嫌いなんだろうか
最初から折れなどで汚いのは嫌だけど、日焼けなんかは味が出たと思うけどな
特に古典は
みんなそんなに焼けるの嫌いなんだろうか
最初から折れなどで汚いのは嫌だけど、日焼けなんかは味が出たと思うけどな
特に古典は
892無名草子さん
2023/03/14(火) 20:36:29.88 >>822
背割れも嫌だけど自分は「のど」の辺りが折られてる古本が好きじゃない
学生の頃、読み始める前にわざわざ折ってる人がいたからそれとなく訊いてみたら、
低学年の頃、教科書を配られたときに先生に折りぐせつけるように言われるから
その名残でいつも表紙折って読み始めると言われて、ずっと忘れてたその記憶が蘇って不思議な気持ちになった
まあ、教科書はずっと開いてなきゃいけないから仕方ないけど文庫本の表紙は別に折らなくてもいい気がする
背割れも嫌だけど自分は「のど」の辺りが折られてる古本が好きじゃない
学生の頃、読み始める前にわざわざ折ってる人がいたからそれとなく訊いてみたら、
低学年の頃、教科書を配られたときに先生に折りぐせつけるように言われるから
その名残でいつも表紙折って読み始めると言われて、ずっと忘れてたその記憶が蘇って不思議な気持ちになった
まあ、教科書はずっと開いてなきゃいけないから仕方ないけど文庫本の表紙は別に折らなくてもいい気がする
893無名草子さん
2023/03/14(火) 21:44:52.77 文庫本の「焼け」は「日焼け」じゃないぞオッサン
酸化だ
焼けたら読みにくくなるだろオッサン
酸化だ
焼けたら読みにくくなるだろオッサン
895無名草子さん
2023/03/14(火) 23:38:50.85 ここは60歳未満立ち入り禁止だ
本といえば岩波文庫の紙の本しか認めない原理主義者の集まりだ
まだ引き返せるぞ
本といえば岩波文庫の紙の本しか認めない原理主義者の集まりだ
まだ引き返せるぞ
897無名草子さん
2023/03/15(水) 09:40:11.94 洋書のペーパーバックも紙がヤケやすかったけど、最近は学術やノンフィクション関係の本はヤケにくい中性紙を使っているものが増えている。
日本の本は奥付にそのあたりの記載がないため、どんな紙を使っているのかよく分からない。
日本の本は奥付にそのあたりの記載がないため、どんな紙を使っているのかよく分からない。
898無名草子さん
2023/03/15(水) 12:43:44.95 つこーてる髪の記載なんてあったっけっか?
899無名草子さん
2023/03/15(水) 21:50:24.62 多分それマスマーケット
900無名草子さん
2023/03/16(木) 11:35:20.18 洋書の場合、本文の前にある書誌情報(imprint)のページに中性紙を使っていると記載されている本がある。
∞ のマークは劣化しにくい永久紙(permanent paper)を使用していることを示すマーク、acid-free paper は中性紙の使用を指す。
下の本の試し読み(Look inside)では、書誌情報にパーマネント紙または中性紙使用の記載が見られる。
Ivar Ekeland "The Best of All Possible Worlds: Mathematics and Destiny"
https://www.%61mazon.co.jp/dp/0226199959
Freeman Dyson "The Scientist as Rebel"
https://www.%61mazon.com/dp/1590172949
∞ のマークは劣化しにくい永久紙(permanent paper)を使用していることを示すマーク、acid-free paper は中性紙の使用を指す。
下の本の試し読み(Look inside)では、書誌情報にパーマネント紙または中性紙使用の記載が見られる。
Ivar Ekeland "The Best of All Possible Worlds: Mathematics and Destiny"
https://www.%61mazon.co.jp/dp/0226199959
Freeman Dyson "The Scientist as Rebel"
https://www.%61mazon.com/dp/1590172949
901無名草子さん
2023/03/16(木) 18:47:52.83 ▼2023年5月
『構想力の論理 第一』(三木 清)
『モイラ』(ジュリアン・グリーン 作/石井洋二郎 訳)
『イギリス国制論(下)』(バジョット/遠山隆淑 訳)
『俺の自叙伝』(大泉 黒石)
『構想力の論理 第一』(三木 清)
『モイラ』(ジュリアン・グリーン 作/石井洋二郎 訳)
『イギリス国制論(下)』(バジョット/遠山隆淑 訳)
『俺の自叙伝』(大泉 黒石)
902無名草子さん
2023/03/16(木) 19:07:02.09 俺の自叙伝w
903無名草子さん
2023/03/16(木) 20:45:39.16 モイラもキモイ奴の一人称みたい
904無名草子さん
2023/03/16(木) 21:00:00.56 1冊2000円ぐらいで売らないと
営利企業として割に合わなそう
営利企業として割に合わなそう
905無名草子さん
2023/03/16(木) 22:00:34.04 大泉黒石の出るんかーい
「図書」での紹介楽しく読んでたけど、こりゃうれしい
「図書」での紹介楽しく読んでたけど、こりゃうれしい
906無名草子さん
2023/03/16(木) 22:48:47.11 モイラはキモオタではないでござるぞwデュフフwwwサーセンwww
907無名草子さん
2023/03/17(金) 09:30:22.63 大泉黒石って大泉滉の父ちゃんか
908無名草子さん
2023/03/18(土) 09:01:54.97 奴はスタリーンの落とし子
909無名草子さん
2023/03/22(水) 10:30:47.89 それは岡田真澄
910無名草子さん
2023/03/22(水) 11:40:45.81 失礼な話だが大泉黒石も全集が出てるんだな
採算とれるんだろうか
採算とれるんだろうか
911無名草子さん
2023/03/22(水) 11:47:31.85 漏れの自叙伝
912無名草子さん
2023/03/23(木) 23:57:23.56 大泉って誰
913無名草子さん
2023/03/23(木) 23:59:57.20 水曜どうでしょう。
914無名草子さん
2023/03/24(金) 10:27:07.57 モイラのw自叙伝にござるwwwコポォwwww
915無名草子さん
2023/03/31(金) 10:20:08.85 経費節減のためにカバーをなくせばいい
岩波文庫にカバーなんていらないよ
カバーなくせば、結構経費節減できるんじゃない?
岩波文庫にカバーなんていらないよ
カバーなくせば、結構経費節減できるんじゃない?
916無名草子さん
2023/03/31(金) 10:21:35.80 岩波ワイド文庫はカバーがなくても違和感がない
なら普通の岩波文庫だってなくても問題なし
文庫本は安さが命
なら普通の岩波文庫だってなくても問題なし
文庫本は安さが命
917無名草子さん
2023/03/31(金) 12:59:41.51 自演ウザイ貧乏人
918無名草子さん
2023/03/31(金) 14:12:41.96 口の両側ひっぱりながら岩波文庫って言ってみて笑
919無名草子さん
2023/04/03(月) 00:08:30.89 安さが命なら、安ければ電子だけでもいいんだな?
920無名草子さん
2023/04/03(月) 04:57:54.47 いいけど
921無名草子さん
2023/04/03(月) 11:53:06.82 今のご時世に文庫の紙本なぞ不要
922無名草子さん
2023/04/03(月) 11:58:45.01 できるだけモノを減らしてシンプルな生活をしたいと考えているので、本は電子書籍に置き換えていきたい。
と言いつつ、目の前には段ボール箱につめた本が山積みになっているんだけど……
と言いつつ、目の前には段ボール箱につめた本が山積みになっているんだけど……
923無名草子さん
2023/04/03(月) 12:10:05.30 普通、「モノを減らしてシンプルな生活」というときのモノには、電子書籍や電子データも含まれるのでは?
924無名草子さん
2023/04/03(月) 12:15:32.92 俺もシンプルな生活を心掛けてるから、大量にあったAVソフトは全て処分した
今はクラウド+HDDで60テラほどのエロデータで保管している
モノにこだわらない生き方はとても清々しい
今はクラウド+HDDで60テラほどのエロデータで保管している
モノにこだわらない生き方はとても清々しい
925無名草子さん
2023/04/03(月) 13:24:09.99 割安の電書なら迷わず買うが、最大のリスクは供給元と一緒になくなってしまうこと
アマゾンもいずれ消えるとベゾスが言ったが、紙の耐久性だけはいまでも偉大
アマゾンもいずれ消えるとベゾスが言ったが、紙の耐久性だけはいまでも偉大
926無名草子さん
2023/04/03(月) 14:29:50.87 本当にシンプルな暮らしをしたいなら俺だったらネット断ちするな。
棚いっぱいの本だけ読んで暮らしたい
棚いっぱいの本だけ読んで暮らしたい
927無名草子さん
2023/04/03(月) 22:16:06.89 電子書籍や電子データは小指の爪ほどの大きさのメモリーカードに収まるからね。
書棚からあふれた本の多くが段ボール箱で居住空間を侵食している現状と比較しても、電子データがモノとして自分の自由や生活を縛るといった柵(しがらみ)は無いに等しい。
世捨て人になるつもりならネットの利用をやめてもいいのだけど、まだ仕事は続けたいし様々なことも発信したいので、ネットとPCは必要だなぁ。
書棚からあふれた本の多くが段ボール箱で居住空間を侵食している現状と比較しても、電子データがモノとして自分の自由や生活を縛るといった柵(しがらみ)は無いに等しい。
世捨て人になるつもりならネットの利用をやめてもいいのだけど、まだ仕事は続けたいし様々なことも発信したいので、ネットとPCは必要だなぁ。
928無名草子さん
2023/04/04(火) 07:22:53.81 最近人間をシンプルな生活、しがらみのない生活って洗脳させて
物理的に物を所有させない、全部借り物の生活を推奨させてるような気がして怖いんだよなぁ
本当にそれがシンプルでしがらみのない生活なんだろうか?
利用情報や行動情報を企業や国家に握られた上に所有権すら持ってない状態って人間として生きてて楽しいんだろうか
陰謀論じゃないけどさ
物理的に物を所有させない、全部借り物の生活を推奨させてるような気がして怖いんだよなぁ
本当にそれがシンプルでしがらみのない生活なんだろうか?
利用情報や行動情報を企業や国家に握られた上に所有権すら持ってない状態って人間として生きてて楽しいんだろうか
陰謀論じゃないけどさ
929無名草子さん
2023/04/04(火) 17:48:27.22 大きな地震があるたびに、崩れた蔵書に埋もれて亡くなった人の話がニュースになったりする。
引っ越しで大量の本を処分したことのある人や、いま現在購入した本の保管場所に困っている人であれば、本がどれだけ生活空間を圧迫し管理に手間のかかるモノかを実感している人は多いのではないだろうか。
草森紳一『本が崩れる』(中公文庫)の著者も、連絡が取れなくなってから十日後、自宅マンションで本に埋もれているところを遺体で発見されたという蔵書の猛者だったりする。
そんな草森さんでも、モノを捨てる爽快さについて綴っているから、人間の感覚というのはなかなか面白い。
物を棄てること、それが時にはずいぶん気持ちのいいものだと、
知ってはいた。が、本当にそうである。
三田から門前仲町へ引っ越すにあたって、テレビ・冷蔵庫・机・
椅子・たんす・ベッドにいたるまで、ことごとく棄てた。
すべてを新しい空間に合せて、買いかえる魂胆なぞ、もちろんない。
棄てたといっても、本だけは残したのであって、従って本箱と灰皿は、
そのまま移動したわけである。
いや、残念ながら、電話も移動したが、ともかく部屋の中に、本以外
のなにものもないというのは、なんともいえず、クックと笑いがこみ
上げてくるほど爽快なものである。
引っ越しで大量の本を処分したことのある人や、いま現在購入した本の保管場所に困っている人であれば、本がどれだけ生活空間を圧迫し管理に手間のかかるモノかを実感している人は多いのではないだろうか。
草森紳一『本が崩れる』(中公文庫)の著者も、連絡が取れなくなってから十日後、自宅マンションで本に埋もれているところを遺体で発見されたという蔵書の猛者だったりする。
そんな草森さんでも、モノを捨てる爽快さについて綴っているから、人間の感覚というのはなかなか面白い。
物を棄てること、それが時にはずいぶん気持ちのいいものだと、
知ってはいた。が、本当にそうである。
三田から門前仲町へ引っ越すにあたって、テレビ・冷蔵庫・机・
椅子・たんす・ベッドにいたるまで、ことごとく棄てた。
すべてを新しい空間に合せて、買いかえる魂胆なぞ、もちろんない。
棄てたといっても、本だけは残したのであって、従って本箱と灰皿は、
そのまま移動したわけである。
いや、残念ながら、電話も移動したが、ともかく部屋の中に、本以外
のなにものもないというのは、なんともいえず、クックと笑いがこみ
上げてくるほど爽快なものである。
930無名草子さん
2023/04/18(火) 18:08:29.05 ▼2023年6月
『精神の生態学へ(中)』(グレゴリー・ベイトソン/佐藤良明 訳)
『無垢の時代』(イーディス・ウォートン 作/河島弘美 訳)
『ロンバード街-ロンドンの金融市場』(バジョット/宇野弘蔵 訳)
『中上健次短篇集』(道籏泰三 編)
『精神の生態学へ(中)』(グレゴリー・ベイトソン/佐藤良明 訳)
『無垢の時代』(イーディス・ウォートン 作/河島弘美 訳)
『ロンバード街-ロンドンの金融市場』(バジョット/宇野弘蔵 訳)
『中上健次短篇集』(道籏泰三 編)
931無名草子さん
2023/04/18(火) 19:48:16.52 スコセッシの映画の原作が出るのか。
割と平凡な映画ではあったが。
割と平凡な映画ではあったが。
932無名草子さん
2023/04/19(水) 04:37:09.93 ロンバード街、改訳でもないし復刊でもないし、はて?・・・
933無名草子さん
2023/04/19(水) 20:14:44.97 ベイトソンのl中は6月か 8月までお預け
934無名草子さん
2023/04/19(水) 20:30:19.03 この流れで文春文庫で
デカルトからベイトソンへも文庫化してくれ
デカルトからベイトソンへも文庫化してくれ
935無名草子さん
2023/04/20(木) 20:29:49.33 >>934
最近出た黄色表紙の新装版じゃダメなの?
最近出た黄色表紙の新装版じゃダメなの?
936無名草子さん
2023/04/20(木) 23:59:54.48 河島さんのイーディス・ウォートン楽しみ
937無名草子さん
2023/04/25(火) 07:43:08.24 東京大学出版会から文庫本出してくれないかな?
あそこはデザインのセンスがいいから
あそこはデザインのセンスがいいから
938無名草子さん
2023/05/10(水) 07:58:48.33 復刊もののカバーって本体のデザインと同じなのに
なぜカバーが必要なの?
その上に本屋でまた紙のカバーもつけてもらうんでしょ?
自分には本の過剰包装としか思えない
なぜカバーが必要なの?
その上に本屋でまた紙のカバーもつけてもらうんでしょ?
自分には本の過剰包装としか思えない
939無名草子さん
2023/05/10(水) 15:46:17.23 勝手に捨てりゃいいだろ
謎すぎる文句やな
謎すぎる文句やな
940無名草子さん
2023/05/10(水) 15:48:37.87 カバーなしでパラフィンカバー時代が長かったが、
末期は他の文庫が軒並みカバー付きなのに岩波だけがカバーなしで売り上げ激減
カバー付けたら売り上げ復活って話ももう知らん人も多いんだろうなぁ
末期は他の文庫が軒並みカバー付きなのに岩波だけがカバーなしで売り上げ激減
カバー付けたら売り上げ復活って話ももう知らん人も多いんだろうなぁ
941無名草子さん
2023/05/10(水) 19:14:19.81 あのパラフィン紙がよかったんだが・・・
でも貧乏くさいことは否めなかった。
でも貧乏くさいことは否めなかった。
942無名草子さん
2023/05/10(水) 19:23:27.97 パラフィン紙いいんだけど、破れやすいからな
943無名草子さん
2023/05/10(水) 23:13:02.69 あのパラフィン紙ってもう売ってないのよな
今手に入るのはグラシン紙。透明感が低めで手触りも違う
今手に入るのはグラシン紙。透明感が低めで手触りも違う
944無名草子さん
2023/05/10(水) 23:19:35.86 肝心の中身の話がないね。
ポパーの開かれた社会とその敵、第1巻(2冊)読み終えた。
やっぱり古典は実際に読まなきゃいけないね。
こんな哲学史よりの内容だとは思っていなかった。
ポパーの開かれた社会とその敵、第1巻(2冊)読み終えた。
やっぱり古典は実際に読まなきゃいけないね。
こんな哲学史よりの内容だとは思っていなかった。
945無名草子さん
2023/05/12(金) 06:32:27.36 公式HPに今月の復刊情報がいまだアップされないけどダイジョブなの?(´・ω・`)7
946無名草子さん
2023/05/12(金) 08:53:35.54 学歴と縁故者だけで経営している出版社だから大丈夫だろ
947無名草子さん
2023/05/12(金) 12:09:06.34 岩波だと東大法の学部しか出てないと低学歴扱いって聞いたけど本当なの?
948無名草子さん
2023/05/13(土) 21:57:58.85 路上キャッチセールス潜入ルポ ついていったらこうなった 多田文明 悪党 潜入300日 ドバイ・ガーシー実話ナックルズ選書一味熟年売春 アラフォー女子の貧困の現実 中村 淳彦 (著)潜入 生活保護の闇現場 長田龍亮 (著)貧困ビジネス潜入 貧困ビジネス裁判傍聴で見えたもの 和合秀典という男 ユニティー出発 BBS_COPIPE=Lv:0PID: for 5ちゃんねる(5ch.net)2667Inq-ID:agr/: 0.245430 sec.貧困のハローワーク 増田明利(著)ルポルタージュ 小田原ドラゴン 漫画家 ヤングマガジン月間賞奨励賞受『ワイルドチェリーナイツ』(講談社刊)ジャーナリストの星野陽平
ルポ絶望の底で夢を見る払いません なんで?もったいない 共著 今井亮一 和合秀典 for 5ちゃんねる(5ch.net) 駐車監視員 タクシードライバー違反 一条さゆり ストリッパー 逮捕 ワイセツ罪 裁判傍聴記録 生活保護 0750 無名草子さん 石井 光太 (003)世界の美しさをひとつでも多く見つけたい (ポプラ新書) フリーライター 潜入生活保護の闇 長田龍亮 生活保護不正受給の闇ID:(750/776) 0751 無名草子さん 2022/09/26(月) 15:56:35.64 生活保護特区を出よ生活保護不正受給沖田 瑞穂 怖い家: 伝承、怪談、ホラーの中の家の神話学 江上 喜朗 フランス外人部隊へ行った男 著者野田力 ホームレス体験記大蔵義明
瓜田 純士(1979年12月4日 )は、日本の男性総合格闘家、キックボクサー、作家。Breaking down出場。こめお、後藤祐樹、飯田将成。Breaking Down5で対戦 瓜田純士は平石光一for 5ちゃんねる(5ch.net)恐怖の冤罪裁判、被告人が予言者?!裁判傍聴芸人が語る世にも奇妙な裁判「松原タニシの恐味津々」第九十四回【ゲスト:阿曽山大噴火】オウム事件の裁判傍聴をしたことをきっかけに裁判傍聴にはまっちゃったピン芸人大川興行エンタの神様BBS_COPIPE=Lv:0PID: for 5ちゃんねる(5ch.net)2667Inq-ID:agr/: 0.245430 sec.瓜田純士 ドブネズミのバラード ミッションバラバ 刺青クリスチャン親分はイエス様 (講談社プラスアルファ文庫) キリスト教に目覚めたヤクザ 世界の三大宗教 ユダヤ教徒 ヒンズー教徒 イスラム教徒 謎のヒズリア共和国 たかのともこ 元暴走族から弁護士 金崎浩之 実話ナックルズBBR-MD5:CoPiPe-71580e729dcc3dbb34808beac80e5601(NEW)BBS_COPIPE=Lv:0PID: for 5ちゃんねる(5ch.n
ジャーナリストの星野陽平 『芸能人はなぜ干されるのか?』(鹿砦社)
ルポ絶望の底で夢を見る払いません なんで?もったいない 共著 今井亮一 和合秀典 for 5ちゃんねる(5ch.net) 駐車監視員 タクシードライバー違反 一条さゆり ストリッパー 逮捕 ワイセツ罪 裁判傍聴記録 生活保護 0750 無名草子さん 石井 光太 (003)世界の美しさをひとつでも多く見つけたい (ポプラ新書) フリーライター 潜入生活保護の闇 長田龍亮 生活保護不正受給の闇ID:(750/776) 0751 無名草子さん 2022/09/26(月) 15:56:35.64 生活保護特区を出よ生活保護不正受給沖田 瑞穂 怖い家: 伝承、怪談、ホラーの中の家の神話学 江上 喜朗 フランス外人部隊へ行った男 著者野田力 ホームレス体験記大蔵義明
瓜田 純士(1979年12月4日 )は、日本の男性総合格闘家、キックボクサー、作家。Breaking down出場。こめお、後藤祐樹、飯田将成。Breaking Down5で対戦 瓜田純士は平石光一for 5ちゃんねる(5ch.net)恐怖の冤罪裁判、被告人が予言者?!裁判傍聴芸人が語る世にも奇妙な裁判「松原タニシの恐味津々」第九十四回【ゲスト:阿曽山大噴火】オウム事件の裁判傍聴をしたことをきっかけに裁判傍聴にはまっちゃったピン芸人大川興行エンタの神様BBS_COPIPE=Lv:0PID: for 5ちゃんねる(5ch.net)2667Inq-ID:agr/: 0.245430 sec.瓜田純士 ドブネズミのバラード ミッションバラバ 刺青クリスチャン親分はイエス様 (講談社プラスアルファ文庫) キリスト教に目覚めたヤクザ 世界の三大宗教 ユダヤ教徒 ヒンズー教徒 イスラム教徒 謎のヒズリア共和国 たかのともこ 元暴走族から弁護士 金崎浩之 実話ナックルズBBR-MD5:CoPiPe-71580e729dcc3dbb34808beac80e5601(NEW)BBS_COPIPE=Lv:0PID: for 5ちゃんねる(5ch.n
ジャーナリストの星野陽平 『芸能人はなぜ干されるのか?』(鹿砦社)
949無名草子さん
2023/05/16(火) 09:39:32.53 5月の重版・復刊情報て全然掲載されないままなのな・・・
950無名草子さん
2023/05/16(火) 20:58:45.13 もう重版やる経営的な余裕ないよ
951無名草子さん
2023/05/18(木) 18:15:08.98 ▼2023年7月
『説経節 俊徳丸・小栗判官 他三篇』(兵藤裕己 編注)
『構想力の論理 第二』(三木 清)
『精選 神学大全1 徳論』(トマス・アクィナス/稲垣良典 編訳)
『開かれた社会とその敵 第二巻 にせ予言者――ヘーゲル、マルクスそして追随者 (上)』(カール・ポパー/小河原 誠 訳)
『日本橋』(泉 鏡花 作)
『説経節 俊徳丸・小栗判官 他三篇』(兵藤裕己 編注)
『構想力の論理 第二』(三木 清)
『精選 神学大全1 徳論』(トマス・アクィナス/稲垣良典 編訳)
『開かれた社会とその敵 第二巻 にせ予言者――ヘーゲル、マルクスそして追随者 (上)』(カール・ポパー/小河原 誠 訳)
『日本橋』(泉 鏡花 作)
952無名草子さん
2023/05/21(日) 08:55:57.45 また日本文学の改版商法か
953無名草子さん
2023/05/21(日) 10:42:53.26 夏の秋茄子祭り
954無名草子さん
2023/05/21(日) 15:59:35.78 鏡花も三木も岩波でないとっていう理由はないわな今さら
955無名草子さん
2023/05/21(日) 16:14:41.42 重版が無理なら
新刊は不可能だろキムチ爺さんw
お前さんの日本語意味不明だw
新刊は不可能だろキムチ爺さんw
お前さんの日本語意味不明だw
956無名草子さん
2023/05/21(日) 22:27:31.72 もしかして改版と重版の違いがわからないやつがいるとか?
957無名草子さん
2023/05/22(月) 08:12:31.26 いよいよ神学大全か
ここまで長かったな
ここまで長かったな
958無名草子さん
2023/05/22(月) 08:23:02.48 1000千年か・・・
959無名草子さん
2023/05/22(月) 09:24:43.01960無名草子さん
2023/05/22(月) 09:56:50.23 1000年前の権利関係なんて何に引っかかるんだ
どこの出版社でも勝手に中世ものを翻訳できそうなもんだが
どこの出版社でも勝手に中世ものを翻訳できそうなもんだが
961無名草子さん
2023/05/22(月) 11:53:44.34 古い文献の場合、本にするさい(誤字脱字の訂正や注記を入れるなど)何らかの手を入れる必要があるため、編集著作権が生じる。
あと、古い文献の所有者との出版交渉など、けっこう色々と一筋縄では行かないところがある。
あと、古い文献の所有者との出版交渉など、けっこう色々と一筋縄では行かないところがある。
964無名草子さん
2023/05/22(月) 13:17:00.82 『神学大全』(完訳は全45巻)だと「岩波文庫で読もう」と思ってしまう。
『サミュエル・ジョンソン伝』は「やはり筑摩の完訳で読もうか」と思う。
『ニコライの日記』(完訳は全9巻)だと悩むところ。
『サミュエル・ジョンソン伝』は「やはり筑摩の完訳で読もうか」と思う。
『ニコライの日記』(完訳は全9巻)だと悩むところ。
965無名草子さん
2023/05/22(月) 18:40:24.45 何でもかんでも読めばいいというもんでもないぞ爺さんw
理解が追いつかないだろw
理解が追いつかないだろw
966無名草子さん
2023/05/22(月) 23:17:21.63 何でもかんでも読む読書狂しかこんなスレこねーから
なんなの、ジジイ認定してるやつ、恥ずかしいな
なんなの、ジジイ認定してるやつ、恥ずかしいな
967無名草子さん
2023/05/23(火) 00:23:01.57 おそらく、岩波が極左の出版社だと思い込んでるネトウヨ童子だと思う。
968無名草子さん
2023/05/23(火) 09:03:35.71 「爺さん乙w」って書いてる童子(64)みたいなこともあるぞ
969無名草子さん
2023/05/23(火) 11:28:53.70 だから、『神学大全』を翻訳で読んで理解できるのかよ爺さん?
何のために読むのか理解できんw
何のために読むのか理解できんw
971無名草子さん
2023/05/23(火) 16:49:26.66 バイブルを通読したことあるのかよ爺さんw
それくらいの基礎知識なしに『神学大全』を読んでもチンプンカンプンだぞジジw
それくらいの基礎知識なしに『神学大全』を読んでもチンプンカンプンだぞジジw
972無名草子さん
2023/05/23(火) 17:54:40.25 なんか地雷に命中したようだな
973無名草子さん
2023/05/23(火) 18:02:39.70 なんだこいつ、理解しないといけない脅迫でもされてんのか
あるテキストを理解したいという気持ちが読書に向かわせる
国語だろうが外語だろうが古典だろうが現文だろうが
あるテキストを理解したいという気持ちが読書に向かわせる
国語だろうが外語だろうが古典だろうが現文だろうが
974無名草子さん
2023/05/23(火) 18:22:30.58 聖書くらい通読した奴たくさんいるだろ
岩波文庫好きなら
岩波文庫好きなら
975無名草子さん
2023/05/23(火) 18:56:50.05 無視すりゃいいよ
反応するだけこいつの思い通り
反応するだけこいつの思い通り
976無名草子さん
2023/05/23(火) 19:07:41.57 「通読」だぞオッサンw
岩波文庫の新約、旧約読んで理解できるのかよ?
素人だな
どの聖書を読んだかでその人間のレベルがわかる
文庫本買うのがやっとの年金生活者かよジジw
岩波文庫の新約、旧約読んで理解できるのかよ?
素人だな
どの聖書を読んだかでその人間のレベルがわかる
文庫本買うのがやっとの年金生活者かよジジw
977無名草子さん
2023/05/23(火) 22:34:38.43 新約はだいたいネストレじゃね?
978無名草子さん
2023/05/24(水) 00:25:40.10 久しぶりにスレのぞいたら、じじい連呼のヤバいやつひとりいるな
979無名草子さん
2023/05/25(木) 14:01:44.56 岩波少年文庫でライトノベルを出版して儲ければいいのに
980無名草子さん
2023/05/25(木) 19:37:48.86 ラノベが売れてるって20年前の発想だな…
981無名草子さん
2023/05/26(金) 12:10:38.66 ハルヒの岩波文庫の緑帯表紙を思い出した
982無名草子さん
2023/05/26(金) 15:18:06.93 ラノベは作品に固定客がつけば巻数が多いぶんそれだけ利益が膨らむ。
きちんとファンを獲得できるような作品を出すことができれば、岩波がラノベを出したという話題性だけでもけっこうお客を呼べると思う。
ただし岩波にはラノベを売るノウハウが無いぶん、(作家や絵師の選択から本の装丁まで)しっかりと市場調査してから発進する必要があるだろうけど。
きちんとファンを獲得できるような作品を出すことができれば、岩波がラノベを出したという話題性だけでもけっこうお客を呼べると思う。
ただし岩波にはラノベを売るノウハウが無いぶん、(作家や絵師の選択から本の装丁まで)しっかりと市場調査してから発進する必要があるだろうけど。
983無名草子さん
2023/05/26(金) 16:02:38.41 岩波がラノベ出す必要はないでしょ
儲かればいいとかそういうレベルで出版やってるのでもないし
儲かればいいとかそういうレベルで出版やってるのでもないし
984無名草子さん
2023/05/26(金) 17:00:22.14 そもそもラノベが売れない時代だ
985無名草子さん
2023/05/26(金) 17:19:23.52 それを言ったら、そもそも本が売れない時代。
売上が伸びていると言われる電子書籍にしても、日本の場合は売上の85%をコミックが占めているという活字離れの実態がある。
売上が伸びていると言われる電子書籍にしても、日本の場合は売上の85%をコミックが占めているという活字離れの実態がある。
986無名草子さん
2023/05/26(金) 18:32:57.10 本が売れない時代の中でもラノベは群を抜いて衰退してる
ラノベが売れるなんて印象はそれこそ20年遅れ
ラノベが売れるなんて印象はそれこそ20年遅れ
987無名草子さん
2023/05/26(金) 19:02:18.48 漫画自体がサブスクや縦読みという時代
988無名草子さん
2023/05/29(月) 00:43:42.04 この20年間に何が起こったのかというと、うちの地元の書店では岩波文庫を置く書店がすべて無くなり、(閉店せず生き残った書店は)どこもラノベの販売コーナーを拡大している。
年内にアニメの放送が始まるということで、どの店舗も『薬屋のひとりごと』が平積みしてある状態。
「薬屋」の場合、原作のラノベが2種類別々にコミック化されているため、シリーズ累計2100万部突破という化け物作品に。
一方、次巻で完結するという『本好きの下剋上』(32巻)も、ことし5月発売なのにアマゾンではもう1200件を超える評価がついている。
主婦が家事の片手間に書き初めてなろうサイトに投稿した小説が、ここまで人気となり、(名前のついた登場人物だけでも460名を超える)これだけ大規模な物語を、失速させることなくファンを引っ張りつづけゴールまで到達できたというのは、やはり凄いことだと思う。
ラノベ全盛の現代では、谷崎潤一郎が『饒舌録』で嘆いた、「長篇を絮々綿々書き上げる肉体的力量」がないというかつての日本の小説家の姿は、もはや影をひそめてしまったようにも見える。
またKADOKAWAの場合、ラノベは海外でも売り上げ好調とのこと。
> 特にラノベの需要は英語圏、台湾ともに高く、両ストアともランキングでは常にラノベ作品が上位を占め、Globalストアではラノベ1冊あたりの売上平均がマンガの10倍にも及ぶほどです。
> KADOKAWA サービストピック (2020.09.02)
年内にアニメの放送が始まるということで、どの店舗も『薬屋のひとりごと』が平積みしてある状態。
「薬屋」の場合、原作のラノベが2種類別々にコミック化されているため、シリーズ累計2100万部突破という化け物作品に。
一方、次巻で完結するという『本好きの下剋上』(32巻)も、ことし5月発売なのにアマゾンではもう1200件を超える評価がついている。
主婦が家事の片手間に書き初めてなろうサイトに投稿した小説が、ここまで人気となり、(名前のついた登場人物だけでも460名を超える)これだけ大規模な物語を、失速させることなくファンを引っ張りつづけゴールまで到達できたというのは、やはり凄いことだと思う。
ラノベ全盛の現代では、谷崎潤一郎が『饒舌録』で嘆いた、「長篇を絮々綿々書き上げる肉体的力量」がないというかつての日本の小説家の姿は、もはや影をひそめてしまったようにも見える。
またKADOKAWAの場合、ラノベは海外でも売り上げ好調とのこと。
> 特にラノベの需要は英語圏、台湾ともに高く、両ストアともランキングでは常にラノベ作品が上位を占め、Globalストアではラノベ1冊あたりの売上平均がマンガの10倍にも及ぶほどです。
> KADOKAWA サービストピック (2020.09.02)
989無名草子さん
2023/05/31(水) 14:58:30.05 岩波文庫緑帯はラノベと大差ない、まで読んだ
990無名草子さん
2023/05/31(水) 20:14:44.45 神学大全
なんて全国で1500部しか売れなさそうだけど
営利企業として、それで良いのだろうか
1冊8,000円にして何とかペイする
という感じでは
なんて全国で1500部しか売れなさそうだけど
営利企業として、それで良いのだろうか
1冊8,000円にして何とかペイする
という感じでは
991無名草子さん
2023/05/31(水) 20:54:08.80 そういう本って、全国の学校や図書館向けの需要があるんじゃないかな。
992無名草子さん
2023/05/31(水) 21:12:59.86 1500売れたら大成功だろw
993無名草子さん
2023/06/01(木) 10:51:08.14 全国に図書館が3000以上ある
それ以外に教会、牧師、大学教授、学生なども購入する
1500位なら確実に売れるのでは?
それ以外に教会、牧師、大学教授、学生なども購入する
1500位なら確実に売れるのでは?
994無名草子さん
2023/06/01(木) 11:30:13.52 神学大全みたいなビッグネームなら公立図書館も購入しやすいよな
995無名草子さん
2023/06/02(金) 19:11:35.88 最近は図書館も予算不足なのに
『神学大全』みたいなものを購入するわけないだろタコw
誰が読むんだヌケサクw
『神学大全』みたいなものを購入するわけないだろタコw
誰が読むんだヌケサクw
996無名草子さん
2023/06/02(金) 19:23:47.35 講談社学術文庫や中公クラシックスの「神学大全」があるので、
新たに岩波文庫版を追加する図書館は少ないかもしれないね
新たに岩波文庫版を追加する図書館は少ないかもしれないね
997無名草子さん
2023/06/02(金) 21:08:10.96 今年の特製ブックカバーは布製・紐付きだそうだ
https://www.iwanami.co.jp/news/n52538.html
https://www.iwanami.co.jp/news/n52538.html
998無名草子さん
2023/06/02(金) 21:14:23.14 コストカットの波が
999無名草子さん
2023/06/02(金) 22:15:12.87 講談社に神学大全なくね?
1000無名草子さん
2023/06/03(土) 13:05:02.22 あのカバーつけたら本が傷む
つまらんオマケだ
つまらんオマケだ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 689日 19時間 13分 15秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 689日 19時間 13分 15秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 小泉農相、備蓄米の入札中止 スーパーなどに直接売り渡す考えも ★8 [おっさん友の会★]
- 【社会】農林中金、赤字1兆8千億円 ★2 [Ikhtiandr★]
- フジ第三者委員会 中居氏側の守秘義務解除の前向きな姿勢は「事実」も最終回答は「解除せず」★4 [ひかり★]
- 岡山の地銀「中国銀行」屋号に中国外交官が不満 訪日客も混同「知名度に便乗、詐欺だ」 [香味焙煎★]
- 【外食】マクド、ハッピーセット「おひとりさま4セットまで」 購入制限を発表、併せて転売しないよう注意喚起も [シャチ★]
- 【飲料】カルピス・ウォーター値上げ 500ミリリットルが216円に アサヒ飲料 [シャチ★]
- 小泉進次郎、天職に就き覚醒「JAの入札制は即中止!備蓄米はJA介さず直接スーパーへ!量は無制限で目標額は2000円台だ!」 [197015205]
- 小泉進次郎、天職に就き覚醒「JAの入札制は即中止!備蓄米はJA介さず直接スーパーへ!量は無制限で目標額は2001円台だ!」 [197015205]
- 立った立った!🏡が立った!
- ▶ホロライブ総合スレ(にじ、あおぎり、ぶいすぽも可) ★3
- 中国父さん「コメいっぱいある(生産量3億4500万トンで世界一※日本は683万トン)から送ってやろうか?」 [271912485]
- トヨタ「新型RAV4」爆誕!!!これは覇権ですわ [126042664]