X



【弁明の機会】三浦瑠麗 30【たいものれい】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1無名草子さん
垢版 |
2022/08/04(木) 12:59:31.80
国家と社会には儀礼が必要で、国家という存在を重んじるから安倍晋三の国葬に賛成とのご意見を開陳されてから、2022年7月31日放送のワイドナショーで大喪の礼を「たいものれい」と発言してしまった自由主義者の三浦瑠麗さんのスレです。
540無名草子さん
垢版 |
2022/08/28(日) 12:32:08.72
広辞苑(第七版)で「たいそう(大喪)」を調べると、以下のように書かれています。

たいそう【大喪】@亡くなった天皇の葬儀。大喪の礼。A旧制で、天皇が大行(たいこう)天皇・太皇太后・皇太后・皇后の喪(も)に服すること。また、その葬儀。たいも。

えっ!「たいも」。
そこで、今度は「たいも(大喪)」を調べると、以下のように書かれていました。
たいも【大喪】⇨たいそう
どうやら、「大喪」は「たいそう」と「たいも」の2通りの読み方があるようです。
541無名草子さん
垢版 |
2022/08/28(日) 12:42:30.92
では、「大喪の礼」は「たいそうのれい」なのか「たいものれい」なのか。宮内庁に聞いてみました。

総務課報道室の回答は「宮内庁としては儀式名として通例、『たいそうのれい』と読んでいます。『たいものれい』と読むかという点につきましては、歴史の中でさまざまな読み方があることから誤りとは言えませんが、宮内庁では『たいそうのれい』と読んでいます」
542無名草子さん
垢版 |
2022/08/28(日) 12:43:56.89
文化庁国語課の主任国語調査官はどうでしょうか。
「『大喪の礼』をどう読むか、法令で読み方まで含めてはっきり決まっているのであれば、何が正しいと言えるが、漢字で書かれているだけだとしたら、「たいそう」も「たいも」もあるので、簡単に正しい、正しくないということは言いにくい」
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_62e9d262e4b09d09a2bebd46
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況