X



新書51

1無名草子さん (ワッチョイ e223-im9D)
垢版 |
2023/02/11(土) 17:09:09.25ID:gwk2GiYx0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

一行目に書いてね。

しんしょ【新書】
出版物の形式の一。B6判よりもやや小型で、比較的軽い読物を収めた叢書。

ルール
■各レスすべからく新書に言及すべし。
 新書から離れたウヨサヨなどに関する自分語りのレス、
 及びそれに対する「ウヨサヨは他所でやれ」だけのようなレスは
 いづれも荒しの一種。華麗にスルーすべし。
■新書以外の判形を扱うべからず。
 ノンフィクション文庫や選書などは他スレを立てるべし。

近日30日以内発売の新書など
https://honto.jp/netstore/search.html?dspno=30&gnrcd=19003010100&srt=-saledate&slm=1

※前スレ
新書50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1641594949/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2025/03/11(火) 10:34:44.81ID:6oEeWVBP0
>>522
買い被り過ぎじゃない?
524無名草子さん (ワッチョイ 79ad-bPyt)
垢版 |
2025/03/11(火) 18:05:43.24ID:PR4u2WX10
>>522
まだそこまでカスハラが認知されてないと思う

心理学者のカスハラ解説読むと、カスハラするのは今まで手厚いサービスを受けてきた中高齢者が多い。同様のサービスを受けるためにカスハラしてる。
若者はそんなもんか、と受け入れるのでカスハラする人は少ない。
525無名草子さん (ワッチョイ 7113-HC5j)
垢版 |
2025/03/19(水) 16:28:47.87ID:Qi04LIaA0
「区役所の職員がコンビニ前で…食べている」不当なクレーム通報も抑止へ 「カスハラ」は対策“義務化”の法改正で根絶へ向かうのか [少考さん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742291180/
526無名草子さん (ワッチョイ 1bd3-HC5j)
垢版 |
2025/03/19(水) 17:44:50.45ID:MgUI2XSe0
関空でカスハラか 乗り遅れ「金返せ。」職業不詳の男(41)を逮捕 [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742372606/
2025/03/22(土) 17:43:03.07ID:QwamwlON0
岩波新書の歴史 付・総目録1938-2006
鹿野 政直
表題にあるとおり、1938年(昭和13年)より2006年(平成18年)までの岩波新書の歴史、すなわち旧赤版、青版、黄版、新赤版にしたためられた各作品と、その時代時代における岩波新書の意義と価値を書き綴った集大成。
2025/03/22(土) 17:43:30.19ID:QwamwlON0
思想、文化、文学、語学、教育、歴史、政治、経済、産業、美術、医学、生物学、物理学、化学、数学、地学、天文学、工学、社会科学、社会情勢、伝記、生活記、旅行記、IT、メディア、スポーツ等、それも日本、アメリカ、中国、欧州、アジア、あるいは世界全体か、はたまた古代、中世、近代、現代、そして未来、さらにそれらを幾重にも織りなした多種多様な作品を紹介し、それらに著者独自の説明や感想、批評を付け加え、良く言えば読み応えがあると言えるが、悪く言えば無理に関連付けをし、理解に苦しむ箇所もいくつか見受けられ、また著者が思想史家故か、難解な文章も多々あり、読むことに苦心した。
2025/03/22(土) 17:43:52.58ID:QwamwlON0
とは言え、旧赤版が生まれた戦争期には、当局からの検閲により出版禁止になった作品もあり、また紙を用立てるのにも窮した事も窺えるが、そのような弾圧、苦境に耐え、暗示的に、また時には明示的に時勢に抗い、岩波新書が「文化建設の一兵卒」として、暗い時代に細やかな明かりを灯し、人々を啓蒙し、また癒やしを与えたであろうことが伺え、そこがまた他社から出版される新書とは違う、岩波新書故の歴史の奥深さであり、それら文章を肌で触れることに嬉しさを覚える。
2025/03/22(土) 17:44:15.66ID:QwamwlON0
戦後、高度経済成長期、オイルショック、バブル経済、はたまた飽食の時代、IT革命と時代は移り変わってゆくが、時代とともに生き、時には時代に対峙し疑問をぶつけてゆく、それら一冊一冊の息吹を感じることができる作品である。
更に欲を言えば、今度はそれぞれの作品に、4ページ程にわたり説明、論評を書き記した論評集を作って頂き、それらを読みたくもあるが、全ての作品を紹介するとなると、100巻近くにはなるであろう。
531無名草子さん (ワッチョイ 4279-WcQO)
垢版 |
2025/03/23(日) 10:36:29.43ID:fBWDCkN00
消費者保護がじゅうぶんと言えないなかでカスタマーハラスメントの根絶が叫ばれているのは危うい感じを受ける
532無名草子さん (スッップ Sd62-m0fY)
垢版 |
2025/03/24(月) 18:51:44.78ID:7edxbem4d
高齢者に「関わりたくない」社会の寂しさ [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742782176/
533無名草子さん (ワッチョイ 4279-WcQO)
垢版 |
2025/03/25(火) 00:23:43.99ID:kpvMx/sP0
4月24日に扶桑社新書から発売される『ファスト化する日本建築』は話題になりそう
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況