前スレ
■■■新聞連載小説■■■part39
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1701045084/
■■■新聞連載小説■■■part40
1無名草子さん
2024/11/03(日) 10:21:10.36319無名草子さん
2025/02/04(火) 21:20:20.68 心にも無い事を・・・
320無名草子さん
2025/02/04(火) 22:29:55.56 (笑)
322無名草子さん
2025/02/05(水) 09:11:45.11 朝刊同様作家がモデルの小説は名前も顔出しもしない傾向
323無名草子さん
2025/02/05(水) 09:23:33.14 夕刊挿絵はカラフルで可愛いらしいんだけど
ここ二日はちょっとキタナイ絵面だな(三歳児の食事風景や涙ぐちゃ顔)
…まあ覗いてる側だからまだマシかも(まっぱ中年オヤジの下品歌詞絶唱風景は見たくないw)
ここ二日はちょっとキタナイ絵面だな(三歳児の食事風景や涙ぐちゃ顔)
…まあ覗いてる側だからまだマシかも(まっぱ中年オヤジの下品歌詞絶唱風景は見たくないw)
324無名草子さん
2025/02/05(水) 09:27:38.44 朝刊はたまに顔が描かれるとこの上なく気持ち悪い・・・誰?
325無名草子さん
2025/02/05(水) 09:34:37.05 夕刊最終回だけ早口で言ってそうだなw
Xやってる位だからエゴサして多分ここ見て顔真っ赤にしてるんだろうな
Xやってる位だからエゴサして多分ここ見て顔真っ赤にしてるんだろうな
326無名草子さん
2025/02/05(水) 12:47:32.13 だけど本当のことばかり書いてあるけどなw
327無名草子さん
2025/02/05(水) 17:05:05.07 おにたろかっぱを愛読していたのは私だけなのか…
328無名草子さん
2025/02/05(水) 17:24:56.08 夕刊の最終回を、お付き合いとして目を通した。
>>316 さんと同様に、訳が判らなかった。
「父ちゃんが、音楽を聴きながら裸で四つん這い」
一体、それは何だ?
子供がサイコロを振る→その出目や如何に、で終わった。
読んでいないので判らないのだが「サイコロの出目」が、
これまでの物語展開に何か意味があったのかね?
>>316 さんと同様に、訳が判らなかった。
「父ちゃんが、音楽を聴きながら裸で四つん這い」
一体、それは何だ?
子供がサイコロを振る→その出目や如何に、で終わった。
読んでいないので判らないのだが「サイコロの出目」が、
これまでの物語展開に何か意味があったのかね?
329 警備員[Lv.5][新芽]
2025/02/05(水) 17:31:09.83 ほらあれだ、父子二人旅の時の記憶がいろいろごっちゃになって見えてたのよ
宿の風呂での恐竜ごっこや坊さんとのセッションでの狂気のパフォやら何やらが
宿の風呂での恐竜ごっこや坊さんとのセッションでの狂気のパフォやら何やらが
330328
2025/02/05(水) 17:39:17.80331無名草子さん
2025/02/05(水) 17:57:51.33 打ち切り(?)にならなかったら、いつまで続けるつもりだったのやら
332無名草子さん
2025/02/05(水) 18:06:54.75 夕刊を打ち切れるのなら、さっさと朝刊を打ち切ってほしい
333無名草子さん
2025/02/05(水) 18:15:06.15 父ちゃんと泣きながら歌っていた田部井は前方不注意で893の乗った車にぶつかってしまう
免許を取り上げられ事務所までついて来るように指示された二人は事務所で裸になって四つん這いになるよう命じられここは初めてか?の最中をタロは
不思議な穴から見てしまったんだろうなw
免許を取り上げられ事務所までついて来るように指示された二人は事務所で裸になって四つん這いになるよう命じられここは初めてか?の最中をタロは
不思議な穴から見てしまったんだろうなw
334無名草子さん
2025/02/05(水) 19:13:52.26 壁穴覗いておかしなモノを見るのは半世紀前のサイケ映画「ワンダーウォール」のオマージュなのか?
335無名草子さん
2025/02/05(水) 19:22:39.95 作者の趣味ごった煮で詰め込んだ仕上げにタロくんトリップでわけわかめな幕切れ
批判的なここの読者に向けた最後っ屁なのかも
批判的なここの読者に向けた最後っ屁なのかも
336無名草子さん
2025/02/05(水) 22:34:49.01337無名草子さん
2025/02/06(木) 07:44:33.14 真面目に楽しんでた数少ない読者を裏切る行為だよな
焼き立てジャパンの最終回とかあたしンちの最終回と同レベルの
焼き立てジャパンの最終回とかあたしンちの最終回と同レベルの
338無名草子さん
2025/02/06(木) 08:16:43.92 ちんたらやりすぎて尺不足でお茶濁した感は否めないよね
彼らの行く末を案じて損した(してないけどw)
彼らの行く末を案じて損した(してないけどw)
339無名草子さん
2025/02/06(木) 11:09:43.59 結末を考えず行き当たりばったりで自分の好きな事好きな物好きな人書いてたら行き詰まって自分でも訳のわからない最終回になったんだろうな
340無名草子さん
2025/02/06(木) 11:28:16.95 まあ誰も不幸になる者はいないしそれでいいんだろう
キャラにリアルな自身を投影しすぎると悲劇的な展開できなくなるのかねぇ
何か今の自分の生活に降りかかってきそうで
キャラにリアルな自身を投影しすぎると悲劇的な展開できなくなるのかねぇ
何か今の自分の生活に降りかかってきそうで
341無名草子さん
2025/02/06(木) 11:28:47.87 最後の文はこれで行くと決めてたんじゃないかな
が、着地に失敗した感じ
小説専業の作家だったらもっと鮮やかに決めてるだろうなと思った
が、着地に失敗した感じ
小説専業の作家だったらもっと鮮やかに決めてるだろうなと思った
342無名草子さん
2025/02/06(木) 14:06:03.34 実生活なら平穏が一番だけど創作の読み物としてそれじゃあ面白く無いんだよ山あり谷ありでないと
楽しませるのを見込んで金を払って書かせてるんだから対価の責任を果たさないならチラ裏にでも書いてろって事
楽しませるのを見込んで金を払って書かせてるんだから対価の責任を果たさないならチラ裏にでも書いてろって事
343無名草子さん
2025/02/06(木) 19:17:01.58 結局出たサイコロの目は何だったんだ?
344無名草子さん
2025/02/06(木) 20:32:03.74 2/7からオンラインで新連載。
345無名草子さん
2025/02/06(木) 21:04:48.84 父ちゃんの漁師修行(失敗に終わる)とか、田部井さんが生き別れの息子に再会とかあると良かったのかなぁ…
タロが幼稚園に行き始めたら、同年齢のリアルな友達が出来て、オニとカッパと上田の存在は徐々にフェイドアウトしていくんだろうし、物語が終わるタイミングとしてはここがベストなのか…
タロが幼稚園に行き始めたら、同年齢のリアルな友達が出来て、オニとカッパと上田の存在は徐々にフェイドアウトしていくんだろうし、物語が終わるタイミングとしてはここがベストなのか…
346無名草子さん
2025/02/06(木) 21:39:08.15 そういうエピだってどうでもいいような話削ればもっと掘り下げられたはずなんだよな
紅の豚だのブルース・ブラザーズだの自分の趣味の紹介削ればさ
紅の豚だのブルース・ブラザーズだの自分の趣味の紹介削ればさ
347無名草子さん
2025/02/07(金) 11:35:48.34 今どき物理的な花嫁泥棒とか社畜の残業自慢の話みたいにすぐ終わりそう
まあ次がすぐ始まればいいんだけどね
まあ次がすぐ始まればいいんだけどね
348無名草子さん
2025/02/07(金) 14:21:21.96 >>343
4・5・6
4・5・6
349無名草子さん
2025/02/07(金) 15:45:14.47 オフィスケン太もBBAとチワワのセコケチ話で回してる感じだな
350無名草子さん
2025/02/07(金) 15:46:03.07 今度の函は中々読めるな
351無名草子さん
2025/02/07(金) 19:30:36.01 サザエさんに怒られそうな絵があった
353無名草子さん
2025/02/07(金) 23:19:04.66 >>350
読みやすいし、引き込まれるよね
読みやすいし、引き込まれるよね
356無名草子さん
2025/02/08(土) 12:53:29.96 店先の天井からぶらさがる蠅取り紙とかも欲しいなw
357無名草子さん
2025/02/08(土) 15:43:39.90 会社の金でアメリカに留学してそのまま転職とか酷い不義理だなw
神奈川県の金で国連に知見を広めに行って帰って来て県政に尽くすはずがそのまま国連に就職したクソ職員が居た事思い出した
神奈川県の金で国連に知見を広めに行って帰って来て県政に尽くすはずがそのまま国連に就職したクソ職員が居た事思い出した
358無名草子さん
2025/02/08(土) 17:27:20.75 連載4回目にして早くも、主テーマ=製函業は(とうの昔に)廃業。
以降のストーリーはどんな展開になるのか?
以降のストーリーはどんな展開になるのか?
359無名草子さん
2025/02/08(土) 17:37:32.44 >>355
>ゴムでぶら下がったお釣り入れ
昔はよくあった。
少し広い店なら、エリアに分けて、2つくらいぶら下がっていた。
俺は、店員がそのお釣り入れを引き寄せる動きを見ながら、
「引き寄せる→うっかり手が離れる→お釣り入れが反動で飛ぶ→
中の小銭が(節分の豆まきみたく)店内にぶち蒔ける」
そうなったら、店員=悲劇/客目線=喜劇になると想像していた。
>ゴムでぶら下がったお釣り入れ
昔はよくあった。
少し広い店なら、エリアに分けて、2つくらいぶら下がっていた。
俺は、店員がそのお釣り入れを引き寄せる動きを見ながら、
「引き寄せる→うっかり手が離れる→お釣り入れが反動で飛ぶ→
中の小銭が(節分の豆まきみたく)店内にぶち蒔ける」
そうなったら、店員=悲劇/客目線=喜劇になると想像していた。
360無名草子さん
2025/02/08(土) 20:53:01.54 >>354
>味噌を樽に入れて山形に均して売ってた
「富士山型」の味噌の山。
俺も昔に、漬物屋でそのディスプレイを見た(今もあるかしら?)
ずっと疑問がある。
「山の形が、何故、いつも整っているのか」
その味噌が売り物→ヘラで山から掻き取る→山の形が崩れる。
そのはずだが、いつ見てもきれいな富士山型のままだった。
あの富士山型の味噌は売り物なのか、それとも客寄せディスプレイなのか。
(ディスプレイ=客へ渡す商品は、別所に包装保管してある)
>味噌を樽に入れて山形に均して売ってた
「富士山型」の味噌の山。
俺も昔に、漬物屋でそのディスプレイを見た(今もあるかしら?)
ずっと疑問がある。
「山の形が、何故、いつも整っているのか」
その味噌が売り物→ヘラで山から掻き取る→山の形が崩れる。
そのはずだが、いつ見てもきれいな富士山型のままだった。
あの富士山型の味噌は売り物なのか、それとも客寄せディスプレイなのか。
(ディスプレイ=客へ渡す商品は、別所に包装保管してある)
361無名草子さん
2025/02/08(土) 20:56:08.11 もう一つ疑問。
「山の奥の内部の構造について」
山の奥が売れずにずっと残るのならば、内部の鮮度は悪くなる→商品全部が不衛生になる。
そうならない様に「富士山型の竹籠を作る→表面に厚さ1〜2p程度で味噌を塗る」
つまり「一見すると山に見えるが、その中身は空間の張りぼて」であり、
売るときには表面の1〜2pだけをヘラで掻き取る、のでは?
よろしければ、正解を教えて頂きたい。
「山の奥の内部の構造について」
山の奥が売れずにずっと残るのならば、内部の鮮度は悪くなる→商品全部が不衛生になる。
そうならない様に「富士山型の竹籠を作る→表面に厚さ1〜2p程度で味噌を塗る」
つまり「一見すると山に見えるが、その中身は空間の張りぼて」であり、
売るときには表面の1〜2pだけをヘラで掻き取る、のでは?
よろしければ、正解を教えて頂きたい。
362無名草子さん
2025/02/09(日) 14:35:52.23 朝刊はまた物理的な行間で尺を稼いでいるな
363無名草子さん
2025/02/09(日) 14:47:34.15 これで作家デビューしたらものすごく恵まれた環境だったろうな
364無名草子さん
2025/02/09(日) 17:18:42.30 朝刊はいつまで続ける気なんだこれ?献上とかそういう弱みでも握られてんのか
作家のバックに日枝みたいな大株主でもないのにとてつもない権力者がついててやめさせるのを許さないとかか?
作家のバックに日枝みたいな大株主でもないのにとてつもない権力者がついててやめさせるのを許さないとかか?
365無名草子さん
2025/02/09(日) 20:13:07.39 ノーベル文学賞の候補として名前が挙がったりしてたから
囲い込んでおきたいのかも?
囲い込んでおきたいのかも?
366無名草子さん
2025/02/09(日) 23:56:24.92 夕刊挿絵 落ち着いたトーンの絵柄だけど人物の表情がない感じ
367無名草子さん
2025/02/10(月) 07:51:27.65 webの結婚は実は妄想ストーカーってオチもあるな
実際結婚間際で駆け落ちする位なら相続放棄するっての
実際結婚間際で駆け落ちする位なら相続放棄するっての
368無名草子さん
2025/02/10(月) 17:07:07.14 父ちゃん=工場長とは凄いね。
工場は2ケ所→製造部門の半分の管理者。
工場では、製品の性能はもちろん「製造コストを如何に抑えて利益を出すか」も、
考えねばならない。
金をいくらでも掛ければ、当然、良い製品は出来る。
しかしそれでは利益にならない。
性能とコストの兼ね合い=工場責任者に要求される課題だ。
この会社の利益の半分がこの工場の責任者に掛かっている。
父ちゃんはひょっとして、取締役なのでは?
工場は2ケ所→製造部門の半分の管理者。
工場では、製品の性能はもちろん「製造コストを如何に抑えて利益を出すか」も、
考えねばならない。
金をいくらでも掛ければ、当然、良い製品は出来る。
しかしそれでは利益にならない。
性能とコストの兼ね合い=工場責任者に要求される課題だ。
この会社の利益の半分がこの工場の責任者に掛かっている。
父ちゃんはひょっとして、取締役なのでは?
369無名草子さん
2025/02/11(火) 06:57:58.29 朝刊におにたろかっぱの連載を終えてが載ってるな
常にどこか俯瞰気味に書いていた?嘘つけ常に主観丸出しで書いてたやろがいッ!
常にどこか俯瞰気味に書いていた?嘘つけ常に主観丸出しで書いてたやろがいッ!
370無名草子さん
2025/02/11(火) 10:26:13.76 作者 今回は時間となりましたで終了 私はまた書きたいと思っている
自分好みの映画や音楽 料理や隠れ家などに読者を付き合わすのはやめてくれ
自分好みの映画や音楽 料理や隠れ家などに読者を付き合わすのはやめてくれ
371無名草子さん
2025/02/11(火) 11:34:40.41 ほんと、自分のブログでやってって感じ
少なくとも読売にはもう呼ばれないだろうけど
少なくとも読売にはもう呼ばれないだろうけど
372無名草子さん
2025/02/11(火) 13:28:53.02 やりたきゃテメーのXでやれ
それでもインプは稼げないだろうがなw
それでもインプは稼げないだろうがなw
373無名草子さん
2025/02/11(火) 13:29:58.89 もちろん挿絵の報酬は自腹でだ
世間の厳しさを思い知るが良いわ
世間の厳しさを思い知るが良いわ
374無名草子さん
2025/02/11(火) 13:43:57.42 夕刊はそんなに嫌いじゃなかったんだけどなぁ
朝刊、お前はダメだ
朝刊、お前はダメだ
375無名草子さん
2025/02/11(火) 14:17:20.92 三歳児想像のファンタジー話が父目線の自分語りになって
結果続きが気になるストーリーが作れたかったんだな
結果続きが気になるストーリーが作れたかったんだな
376無名草子さん
2025/02/11(火) 14:37:07.40 朝刊はこの先どんな展開になっても「はいはい作家になれて良かったね」で終わりそう
377無名草子さん
2025/02/11(火) 15:12:29.05 夕刊「物語の着地点を決めてなかった」
つい、口を滑らして本音が出た、か。
(行き当たりばったり=書くうちになんとかなる、で話を進めた)
つい、口を滑らして本音が出た、か。
(行き当たりばったり=書くうちになんとかなる、で話を進めた)
378無名草子さん
2025/02/11(火) 15:31:13.92 前の夕刊の作文なんて読んでられないけど、
今の朝刊は文章がやっぱり上手いし読みたくなるけどなあ
今の夕刊も文章も読んでいて楽しい
今の朝刊は文章がやっぱり上手いし読みたくなるけどなあ
今の夕刊も文章も読んでいて楽しい
379無名草子さん
2025/02/11(火) 17:07:30.38 朝刊作者登場か? 山なし谷なしの日記とゾンビ絵で 連載が400回を超えてるなんて そろそろ惣十郎 帰ってきて
380無名草子さん
2025/02/11(火) 17:07:49.50 朝刊作者登場か? 山なし谷なしの日記とゾンビ絵で 連載が400回を超えてるなんて そろそろ惣十郎 帰ってきて
381無名草子さん
2025/02/11(火) 19:10:30.50382無名草子さん
2025/02/11(火) 19:54:01.26 前の夕刊、時間切れってことはやっぱ打ち切られたんだな
383無名草子さん
2025/02/11(火) 20:05:57.72385無名草子さん
2025/02/11(火) 20:55:27.71 おにたろかっぱロスに陥ってるのは私だけか…
タロ…
タロ…
386無名草子さん
2025/02/11(火) 20:56:30.22 >>383
夕刊ならまだしも朝からあんな闇を抱えた子供が描いたようなキモい絵が目に飛び込んで来たら1日中こっちまで気分が暗くなる
当然目を逸らして見ないようにするから本文なんか読みはずもなく*個人の感想です
夕刊ならまだしも朝からあんな闇を抱えた子供が描いたようなキモい絵が目に飛び込んで来たら1日中こっちまで気分が暗くなる
当然目を逸らして見ないようにするから本文なんか読みはずもなく*個人の感想です
387無名草子さん
2025/02/11(火) 21:39:42.67 >>381
>マシな器で提供すべき
それは言える。
今日の朝刊の挿絵は特に酷い。
何と「暗い花火」だ。
夜空=濃い青色の背景に、暗い花火=黒線が弾けている。
「火」が暗い訳があるか!!
「火」は暗い周囲をギラギラに明るくする。
あらためて言うまでもなく「火」=「照明」だ。
挿絵担当者は「ローソクや松明が周囲を明るくする」をイメージしないのか。
暗い夜空に黒線で描写して、一体何とするのだ。
>マシな器で提供すべき
それは言える。
今日の朝刊の挿絵は特に酷い。
何と「暗い花火」だ。
夜空=濃い青色の背景に、暗い花火=黒線が弾けている。
「火」が暗い訳があるか!!
「火」は暗い周囲をギラギラに明るくする。
あらためて言うまでもなく「火」=「照明」だ。
挿絵担当者は「ローソクや松明が周囲を明るくする」をイメージしないのか。
暗い夜空に黒線で描写して、一体何とするのだ。
388無名草子さん
2025/02/11(火) 22:14:34.41 最も明るい色は「白」だ。
「白」は光を全反射するから、一番明るい。
太陽を描く→キャンバスに「赤色」を塗る→実は「白」よりも暗い。
赤色は「白」よりも光の反射が少ない、からだ。
キャンバスに絵具を塗れば、それが赤や黄や金色であっても、塗れば塗るほど暗くなる。
塗ることで光の反射が「白」よりも落ちるからだ。
「白」は光を全反射するから、一番明るい。
太陽を描く→キャンバスに「赤色」を塗る→実は「白」よりも暗い。
赤色は「白」よりも光の反射が少ない、からだ。
キャンバスに絵具を塗れば、それが赤や黄や金色であっても、塗れば塗るほど暗くなる。
塗ることで光の反射が「白」よりも落ちるからだ。
389無名草子さん
2025/02/11(火) 22:15:18.89 しかし絵である以上、絵具を塗らねばならない。
それでは絵具を塗る=明度が落ちるが、どの様にして「明るさ」を表現するか?
それに挑戦した集団が「印象派」である。
絵画表現を生業とする以上、当然に「印象派」を知っているはずだ。
朝刊の挿絵担当者は初心に戻り、一から「印象派」を勉強してはどうか。
それでは絵具を塗る=明度が落ちるが、どの様にして「明るさ」を表現するか?
それに挑戦した集団が「印象派」である。
絵画表現を生業とする以上、当然に「印象派」を知っているはずだ。
朝刊の挿絵担当者は初心に戻り、一から「印象派」を勉強してはどうか。
390無名草子さん
2025/02/11(火) 22:17:50.36 戌井昭人氏のインタビュー、この口ぶりだと「おにたろかっぱ」書籍化の際には、多田玲子さんの挿し絵もしっかり載せてくれそうだな
期待してる。全話分挿し絵も載せて欲しいよ
すっかり多田さんの絵に魅せられてファンになったから
期待してる。全話分挿し絵も載せて欲しいよ
すっかり多田さんの絵に魅せられてファンになったから
391無名草子さん
2025/02/11(火) 22:27:28.49 実物がどんなに明るかろうとこの絵師の脳内フィルターを通せばそんな感じに見えるんだろね
たぶんそれが作家が描く世界とシンクロしてるからこうやって続けられるんだろう・・・
たぶんそれが作家が描く世界とシンクロしてるからこうやって続けられるんだろう・・・
392無名草子さん
2025/02/11(火) 22:28:31.22 >>384
なるほど
なるほど
394無名草子さん
2025/02/12(水) 08:14:58.23 夕刊の「連載を終えて」は紙面を広く使ってしかもカラーで挿し絵も載ってて破格の扱いだな
395無名草子さん
2025/02/12(水) 08:49:47.48 webの略奪婚予想外の展開w
今これが熱い!
今これが熱い!
396無名草子さん
2025/02/12(水) 08:51:20.76 作者本人共なのか読売関係者なのか暗躍してるなw
397無名草子さん
2025/02/12(水) 12:51:43.49 わかりやすい暗躍だw
398無名草子さん
2025/02/12(水) 12:55:42.43 その情熱をもっと小説に注いで欲しかった
399無名草子さん
2025/02/12(水) 13:21:44.68 情熱は注いでいたと思うただ人を楽しませる才能が無かっただけで
軍隊で最も害悪とされる無能な働き者って奴だろう
軍隊で最も害悪とされる無能な働き者って奴だろう
400無名草子さん
2025/02/12(水) 15:16:15.14 朝刊の挿絵は、今日も「夜空に黒線」の花火だ。
2回続けた=「見て見て、私の挿絵」「バッチリ景色描写でしョ」
ところがドッコイ、大外れ。
画家でありながら「明るさ」の表現方法を知らない。
(何でもいいから、絵具で線を引けばそれでよし)
この挿絵担当者は、これまでにも「2回連続」で「トンデモ絵」を描いた。
「パソコン→液晶画面」「爬虫類→虫(カマキリ?)」
本人は得意げに、ご丁寧に「2回」描いたが、結果は「恥の上塗り」だった。
2回続けた=「見て見て、私の挿絵」「バッチリ景色描写でしョ」
ところがドッコイ、大外れ。
画家でありながら「明るさ」の表現方法を知らない。
(何でもいいから、絵具で線を引けばそれでよし)
この挿絵担当者は、これまでにも「2回連続」で「トンデモ絵」を描いた。
「パソコン→液晶画面」「爬虫類→虫(カマキリ?)」
本人は得意げに、ご丁寧に「2回」描いたが、結果は「恥の上塗り」だった。
401無名草子さん
2025/02/13(木) 07:49:51.13 爺さんの武勇伝は蛇蝎のごとく嫌われるのに、「男がしつこく声をかけてきたとか」とかその昔婆さんが
まだ女だった時の話をするのは許されるのな。
まだ女だった時の話をするのは許されるのな。
402無名草子さん
2025/02/13(木) 09:35:06.61403無名草子さん
2025/02/13(木) 09:44:47.86405無名草子さん
2025/02/13(木) 13:04:58.32 ほら、白人はマニアックな顔のアジア人を好むから・・・
406無名草子さん
2025/02/13(木) 16:12:23.50 朝刊。掲載46行のうち26行を使い、昨日に続いてドイツ語の説明(昨日の説明=22行)
「ねぇねぇ、知ってる?ドイツ語って難しいンだから」「名詞に性別なんてものがあるから、英語よりも難しい」「あんた達、日本語しか出来ない人間には及びもつかないでしょ」「そうだ、私が教えてあげる」「私って、ドイツ語が得意なんだから」
よけいなお世話だ。しかも2日間の通算で48行(=1回分より長い)
ドイツ語なんぞ、ストーリーとは何の関係も無い。
さっさと小説を書け。
「ねぇねぇ、知ってる?ドイツ語って難しいンだから」「名詞に性別なんてものがあるから、英語よりも難しい」「あんた達、日本語しか出来ない人間には及びもつかないでしょ」「そうだ、私が教えてあげる」「私って、ドイツ語が得意なんだから」
よけいなお世話だ。しかも2日間の通算で48行(=1回分より長い)
ドイツ語なんぞ、ストーリーとは何の関係も無い。
さっさと小説を書け。
407無名草子さん
2025/02/13(木) 19:25:25.42 ドイツ語わかんないけど(わかんないだけに)ドイツ語の説明面白かったよ
408無名草子さん
2025/02/13(木) 20:24:06.09 作者乙
409無名草子さん
2025/02/13(木) 21:40:12.40 朝刊も前夕刊も評判はクソミソだからゴミ売りサイドが暗躍してるなw
節穴使ったら本社のドメインとか出るんじゃね?
節穴使ったら本社のドメインとか出るんじゃね?
410無名草子さん
2025/02/13(木) 22:05:44.10 朝刊は今更どんな手を使っても終わったままじゃないかな
411無名草子さん
2025/02/14(金) 01:42:36.26 マグダレーナもどんどん鬱陶しくなっていくしなぁ
412無名草子さん
2025/02/14(金) 06:44:33.66 好意的なレスが付くとすぐに関係者認定したがるのも鬱陶しい
批判以外書いちゃいかんのか?
批判以外書いちゃいかんのか?
413無名草子さん
2025/02/14(金) 08:48:53.83 批判的なレス書くと鬱陶しい厨が鬱陶しい
好意的なレス書かなきゃあかんのか?この内容で
好意的なレス書かなきゃあかんのか?この内容で
414無名草子さん
2025/02/14(金) 08:51:35.08 読売中高生新聞賞品発送怠る
原因は担当記者の怠慢とか内部はガタガタなんだろうな紙面はどんどん薄くなって反比例で値段は右肩上がりなのに
原因は担当記者の怠慢とか内部はガタガタなんだろうな紙面はどんどん薄くなって反比例で値段は右肩上がりなのに
415無名草子さん
2025/02/14(金) 09:09:04.23416無名草子さん
2025/02/14(金) 09:25:12.25 茶化してるのが分かんないとかどんな小説読んでも機微を読み取れて無くてつまんなそうw
417無名草子さん
2025/02/14(金) 09:37:24.99 今日の朝刊はカラフルだな
最初からこういうのにしとけばまた反応も違ったろやっぱ関係者見てんじゃね?w
最初からこういうのにしとけばまた反応も違ったろやっぱ関係者見てんじゃね?w
418無名草子さん
2025/02/14(金) 10:54:23.82 「関係者乙」なレスは5ch定型句みたいなもんだからいちいち反応しなくていいと思うぞ
それはさておき・・・
>>417
相変わらず何の絵か判らない(青いのはタイプライターか?)でも挿絵の色合いは不快ではないかも
それはさておき・・・
>>417
相変わらず何の絵か判らない(青いのはタイプライターか?)でも挿絵の色合いは不快ではないかも
レスを投稿する