http://www.kthree.co.jp/
http://www.kthree.co.jp/kiri/index.html
http://www.google.com/search?num=100&hl=ja&ie=Shift_JIS&c2coff=1&q=%8B%CB&lr=
前スレ
桐について語るスレ 2 【サーバー未満 Excedl以上】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/db/1250856196/
探検
桐について語るスレ 3 【サーバー未満 Excel以上】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無しさん@そうだ選挙にいこう
2011/01/28(金) 21:30:442名無しさん@そうだ選挙にいこう
2011/01/28(金) 22:06:42 >>1
乙
乙
2011/01/29(土) 23:36:32
遂に立ちましたね。
4名無しさん@そうだ選挙にいこう
2011/01/30(日) 19:04:40 Android版作れ、今がチャンスだぞ
2011/01/31(月) 20:45:02
あげ
6名無しさん@そうだ選挙にいこう
2011/01/31(月) 23:06:45 一覧表でもレポートでも良いのですが、印刷最後のページの途中でデータが終わってる場合でも、ページ終わりまで継続して罫線引く方法はありますか?
76
2011/02/02(水) 10:19:10 どなたか回答おながいします。
2011/02/02(水) 12:59:40
下記の場所にサンプルがあります
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~s_tanaka/bbs/kiri/cbbs.cgi?mode=al2&namber=1152&no=0&KLOG=8
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~s_tanaka/bbs/kiri/cbbs.cgi?mode=al2&namber=1152&no=0&KLOG=8
96
2011/02/02(水) 13:13:4010通りすがり
2011/02/03(木) 12:23:43 おっ、スレ立ってるじゃん
>>1 お疲れ
時々見に来るから落とさないようにね
Accessは表形式でスクロール制御できないからストレス溜まる
桐も制御できないけど、良い具合に設定されてるから気持ちいいよね
>>1 お疲れ
時々見に来るから落とさないようにね
Accessは表形式でスクロール制御できないからストレス溜まる
桐も制御できないけど、良い具合に設定されてるから気持ちいいよね
2011/02/06(日) 10:21:49
漏れは桐がないと仕事にならんから、
最近は情報も少ないしで困るw
Excel2010だと桐との連携ができない
のかな。Excel形式の書き出しができない
のは少し面倒だ。桐で処理してもExcelの
データでくれという要望が多くて、、、、
最近は情報も少ないしで困るw
Excel2010だと桐との連携ができない
のかな。Excel形式の書き出しができない
のは少し面倒だ。桐で処理してもExcelの
データでくれという要望が多くて、、、、
12通りすがり
2011/02/10(木) 23:52:44 意味が良く解らない質問に、内容聞き返すのもなんだかなぁ、って事で回答付かないんだけど
そういうのに、取りあえず何かしら回答付けてあげると、他の人達が続いて親切に回答付けることが多いので、桐ユーザーは親切
そういうのに、取りあえず何かしら回答付けてあげると、他の人達が続いて親切に回答付けることが多いので、桐ユーザーは親切
13名無しさん@そうだ選挙にいこう
2011/02/22(火) 23:08:42.30 age
14名無しさん@そうだ選挙にいこう
2011/03/04(金) 16:11:41.72 会社の都合で、Wordしか使ってはダメになり、一太郎のすばらしさを再認識しました。
慣れの問題かもしれませんが、桐の便利な機能をエクセルで代替えするのは私には無理です。
しかし、ITC社会がこんなスピードで進んでいたのでは、K3も対応するのが難しいと思います。
あの、マイクロソフトでさえ一時の勢いがなく他に追い上げられています。
この際、ジャストシステムとK3は連携するべきではないでしょうか。
でも、K3も桐のバージョンアップの予定がないのなら早くアナウンスしてほしいですよね。
HPでもなんのアナウンスありません。企業としてどうなんでしょう。
慣れの問題かもしれませんが、桐の便利な機能をエクセルで代替えするのは私には無理です。
しかし、ITC社会がこんなスピードで進んでいたのでは、K3も対応するのが難しいと思います。
あの、マイクロソフトでさえ一時の勢いがなく他に追い上げられています。
この際、ジャストシステムとK3は連携するべきではないでしょうか。
でも、K3も桐のバージョンアップの予定がないのなら早くアナウンスしてほしいですよね。
HPでもなんのアナウンスありません。企業としてどうなんでしょう。
2011/03/04(金) 23:37:37.60
16名無しさん@そうだ選挙にいこう
2011/03/05(土) 13:10:36.50 ジャストシステムの“五郎”のバージョンアップがないので
“桐2009”を購入。以前桐VER5まで使っていました。
“桐”は暇がないのでインストールもせず『ほっています。』
“五郎”も“桐”のように、《機能の向上》を目指さずに、
【ずっと安心して使える】を目指して欲しい。
“五郎”と“桐”を比較すると、
“五郎”の方が
《使いやすい》
《簡単です》
《断然見栄えの良い文章が出来る》
と【個人的】には感じています。
“桐2009”を購入。以前桐VER5まで使っていました。
“桐”は暇がないのでインストールもせず『ほっています。』
“五郎”も“桐”のように、《機能の向上》を目指さずに、
【ずっと安心して使える】を目指して欲しい。
“五郎”と“桐”を比較すると、
“五郎”の方が
《使いやすい》
《簡単です》
《断然見栄えの良い文章が出来る》
と【個人的】には感じています。
17名無しさん@そうだ選挙にいこう
2011/03/06(日) 11:43:35.38 五郎なんていう製品ないんだが…当の昔に販売・サポート終了
2011/03/06(日) 17:46:05.19
ネタかと思ったらかつて本当にあったんだ。
2011/03/08(火) 20:58:19.15
桐もver.9になって何年になるかなぁ。もう9年か。
その前に既に五郎はVer.9で逝去されました。ご冥福をお祈りします。
昭和の終わりに、管理工学研究所を飛び出した連中が「DBPro」を作ってたけど、
長らく、Ver.4.5からアップしてないね。
本家が桐のWindows版を出したら、存在意義がなくなってしまった感がある。
ヘルプでバージョン番号を見ると、桐9-2009a(2004 SP5)となってる。
バージョン番号のとおり、桐本体の機能向上は、この7年ほどあまり無く、
サービスパック扱い。
そう言う意味では「ずっと安心して使える状態」じゃないかと、
【個人的】には思うんだけど。
一太郎ユーザからすれば、五郎のインターフェイスは良かったんだろうけど、
松ユーザから見れば、桐のインターフェイスしかありえん。
ただ、レコード長4000文字の制限は、そろそろ撤廃して欲しい。
(DBProにできて、なぜ桐ができんのだろうか)
その前に既に五郎はVer.9で逝去されました。ご冥福をお祈りします。
昭和の終わりに、管理工学研究所を飛び出した連中が「DBPro」を作ってたけど、
長らく、Ver.4.5からアップしてないね。
本家が桐のWindows版を出したら、存在意義がなくなってしまった感がある。
ヘルプでバージョン番号を見ると、桐9-2009a(2004 SP5)となってる。
バージョン番号のとおり、桐本体の機能向上は、この7年ほどあまり無く、
サービスパック扱い。
そう言う意味では「ずっと安心して使える状態」じゃないかと、
【個人的】には思うんだけど。
一太郎ユーザからすれば、五郎のインターフェイスは良かったんだろうけど、
松ユーザから見れば、桐のインターフェイスしかありえん。
ただ、レコード長4000文字の制限は、そろそろ撤廃して欲しい。
(DBProにできて、なぜ桐ができんのだろうか)
20名無しさん@そうだ選挙にいこう
2011/03/08(火) 23:17:07.9621名無しさん@そうだ選挙にいこう
2011/03/30(水) 10:39:30.10 age
22名無しさん@そうだ選挙にいこう
2011/03/31(木) 19:43:43.20 2011.03.31 東北地方太平洋沖地震のお見舞いとお知らせ
2011.03.31 FAQに「表(22)」を追加しました。
2011.03.31 FAQに「表(22)」を追加しました。
23名無しさん@そうだ選挙にいこう
2011/05/04(水) 10:33:08.01 セキュア桐のログインが面倒だよー
オーバーラップフォームからログインしてメインフォーム開けるようにしてくれよー
オーバーラップフォームからログインしてメインフォーム開けるようにしてくれよー
24名無しさん@そうだ選挙にいこう
2011/05/11(水) 18:41:03.29 age
25名無しさん@そうだ選挙にいこう
2011/05/14(土) 22:22:11.07 先を越されたぞっと
ジャストシステム、Web DBをノンプログラミングで作成できるソフトを開発
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1303827965/
ジャストシステム、Web DBをノンプログラミングで作成できるソフトを開発
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1303827965/
2011/05/21(土) 16:15:03.87
>>25
ノンプログラミングを謳い文句にしたものは20年くらい前からあるんだよなあ。でもって役に立ったものは皆無だね。
ノンプログラミングを謳い文句にしたものは20年くらい前からあるんだよなあ。でもって役に立ったものは皆無だね。
27名無しさん@そうだ選挙にいこう
2011/05/26(木) 22:00:33.92 桐2009SP1以降はターミナルサービスで複数起動できないプロテクト掛かってるの?
28名無しさん@そうだ選挙にいこう
2011/06/12(日) 17:15:31.11 Excel2010対応まだ〜?
29名無しさん@そうだ選挙にいこう
2011/07/06(水) 17:54:39.54 Excel2010対応まだ〜?
つーか、やる気あるんかい!
つーか、やる気あるんかい!
30名無しさん@そうだ選挙にいこう
2011/08/19(金) 21:59:36.16 age
31名無しさん@そうだ選挙にいこう
2011/08/23(火) 23:35:08.28 >>26
Light Switchk きてるぞー
Light Switchk きてるぞー
2011/08/31(水) 00:47:40.33
>>31
なにそれ?食べられるの?
なにそれ?食べられるの?
33名無しさん@そうだ選挙にいこう
2011/08/31(水) 23:18:21.23 Light Switch だ
34名無しさん@そうだ選挙にいこう
2011/09/01(木) 16:06:26.58 桐 for Android を発売しろ、いまなら市場を席巻できるぞ、最後のチャンスだ!
35名無しさん@そうだ選挙にいこう
2011/09/04(日) 05:31:50.43 現時点でスマートフォンと共有できるデータベースソフトって、
iPhoneでも使えるFileMaker以外に無い?
Androidは無いのかな
iPhoneでも使えるFileMaker以外に無い?
Androidは無いのかな
36名無しさん@そうだ選挙にいこう
2011/09/04(日) 14:47:23.40 AndroidはHandbaseがあるけど、日本語通らない、デスクトップコンパニオンがしょぼ杉
37名無しさん@そうだ選挙にいこう
2011/09/11(日) 21:42:43.14 V9-2012 キターーーーーーーーーーーー!!
2011/09/12(月) 06:11:13.31
2009からの無料バージョンアップは無し???さすがに無いのかな
2011/09/14(水) 22:03:44.78
あるんじゃねーの?だってまだ桐9でしょ?
ないなら桐10とかにするんじゃね?
ないなら桐10とかにするんじゃね?
2011/09/17(土) 18:43:21.22
レコード長がなぁ……
41名無しさん@そうだ選挙にいこう
2011/09/21(水) 16:46:33.20 発売のオハガキが来ないってことはバージョンアップは無料かな?
42名無しさん@そうだ選挙にいこう
2011/09/28(水) 16:21:15.21 「桐9-2012」の販売を開始します。
(2011.09.27)
「桐入門(旧:表ツアー)」マニュアルを発売します。
(2011.09.27)
(2011.09.27)
「桐入門(旧:表ツアー)」マニュアルを発売します。
(2011.09.27)
43名無しさん@そうだ選挙にいこう
2011/09/29(木) 11:54:20.97 桐9-2012にバージョンアップしたよ
44名無しさん@そうだ選挙にいこう
2011/09/29(木) 14:55:28.61 おいらも、追加機能エクセルのみか
45名無しさん@そうだ選挙にいこう
2011/09/29(木) 19:24:35.46 逃げる気満々…なのか?
> 3. サービスの有効期間
> (1) 本ソフトウェアの出荷終了日の一年後をもって、本ソフトウェアに関する「サポートサービス」のご提供を終了いたします。
> 3. サービスの有効期間
> (1) 本ソフトウェアの出荷終了日の一年後をもって、本ソフトウェアに関する「サポートサービス」のご提供を終了いたします。
2011/09/30(金) 23:26:47.86
バージョンアップしたが…、Excelだけかよ、セキュア桐ログイン後に環境設定で指定するなどの特定のスタートフォームを起動するようにしてくれ。
不便で仕方ない。
不便で仕方ない。
47名無しさん@そうだ選挙にいこう
2011/10/02(日) 23:27:32.88 2012にしたらヘルプが充実してるね
48名無しさん@そうだ選挙にいこう
2011/10/02(日) 23:31:50.46 桐9-2012 レポート印刷 作業表 = する|しない
2011/10/04(火) 22:01:13.97
どことは言わないが、さほど変わってないのに、
毎年お布施を要求する徳島の会社よりは誠実だと思うが、
有償でも良いのでレコード長とかの制限をとっぱらった
メジャーバージョンアップをやってほしいのだが。
毎年お布施を要求する徳島の会社よりは誠実だと思うが、
有償でも良いのでレコード長とかの制限をとっぱらった
メジャーバージョンアップをやってほしいのだが。
50名無しさん@そうだ選挙にいこう
2011/10/04(火) 22:28:28.06 バージョンUPできないんですけど
2011/10/14(金) 14:57:00.55
参りました、rptファイルを編集しようとしたら
「メモリ不足のため処理を継続できません・・・・」で終了してしまう。
ほかのファイルは問題ないけどrptファイルだけ何もできなくなってしまった。
因みにOSはwindows7 Ultimate 64bitでメモリは12GB。
桐をアンインストール後、元の桐2009を入れなおしても編集できなくなった。
「メモリ不足のため処理を継続できません・・・・」で終了してしまう。
ほかのファイルは問題ないけどrptファイルだけ何もできなくなってしまった。
因みにOSはwindows7 Ultimate 64bitでメモリは12GB。
桐をアンインストール後、元の桐2009を入れなおしても編集できなくなった。
52名無しさん@そうだ選挙にいこう
2011/10/14(金) 20:07:17.56 モーダルフォーム[ESC]で閉じないようにしてくれ、大昔のMSoffice仕様じゃん
53名無しさん@そうだ選挙にいこう
2011/10/15(土) 02:01:23.27 フジテレビデモ
花王デモ
要チェック
花王デモ
要チェック
5449
2011/10/16(日) 17:16:55.96 どうやらwindows7に問題があったみたいで、ディスク入れてwindows7を
上書きインストールしたら直りました。windows7は設定を残したまま
上書きできるのを初めて知った。便利〜
上書きインストールしたら直りました。windows7は設定を残したまま
上書きできるのを初めて知った。便利〜
2011/10/19(水) 17:55:07.47
2009つかってんだけど、2012の案内見る限りWinXP、Office2003使ってるうちの環境では2012は無意味な気がしてならない
2012を購入するメリットがあるようなら教えてほしいですし
2012を購入するメリットがあるようなら教えてほしいですし
2011/10/19(水) 18:03:59.88
あ、2009なら無償でいけんのか
無償ならバージョンうpするわ
無償ならバージョンうpするわ
57名無しさん@そうだ選挙にいこう
2011/10/21(金) 12:39:18.2458名無しさん@そうだ選挙にいこう
2011/11/06(日) 21:19:18.35 K3のKIRIWebはWin8スタイルのタイル形式だな、まだ力入れてると見た
2011/11/08(火) 07:58:22.43
まだ桐使ってる情弱がいるのか。嘘だろ?冗談だよな。
自宅で隠れて使ってるんだよな。ヲタな懐古趣味って理解してるんだよな。
自宅で隠れて使ってるんだよな。ヲタな懐古趣味って理解してるんだよな。
2011/11/09(水) 09:50:43.39
2011/11/11(金) 18:32:18.15
既存のシステムで間に合うなら、使い続けた方が金かからんからね。
62名無しさん@そうだ選挙にいこう
2011/11/12(土) 14:09:31.11 せめてフォームレベルで表引き出来るようにしてくれ、データベースサーバーのクライアントで使いたいから
63名無しさん@そうだ選挙にいこう
2011/12/10(土) 22:50:18.76 ジャストシステムと連携する選択枝はないのでしょうか。
64名無しさん@そうだ選挙にいこう
2011/12/11(日) 11:45:12.72 桐もジャストの五郎も使ったことがあります。
私には五郎の方が使いやすかったです。
五郎の中身は変わらず、WIN7対応だけしたものが出るのが良いと思います。
私には五郎の方が使いやすかったです。
五郎の中身は変わらず、WIN7対応だけしたものが出るのが良いと思います。
65名無しサンプリング@48kHz
2011/12/11(日) 13:46:31.612011/12/12(月) 00:47:13.25
2011/12/12(月) 14:01:38.81
68スティーブ・ジョブス
2011/12/12(月) 14:11:08.87 呼びましたか?
ビルゲイツさんは元気ですね
ビルゲイツさんは元気ですね
2011/12/12(月) 17:35:37.39
いや、ゲイツのは趣味だから
70名無しさん@そうだ選挙にいこう
2012/01/08(日) 18:32:13.09 桐ユーザー掲示板の常連キモすぎるなぁ、あれじゃあマトモに社会生活営めてないだろ
71名無しさん@そうだ選挙にいこう
2012/01/15(日) 19:28:21.67 質問者もバカ過ぎるから。
客層がなんだかなーって感じっす。
客層がなんだかなーって感じっす。
2012/01/24(火) 16:07:12.92
ひどい会社に入社した。(´・ω・`)
一つの表に300項目、25万件っていうデータ入れる。ばかじゃん。
直接表を開いて編集してるよ。コピーも取り放題だよ。びっくりだよ。
SQLServerに移行してもUIが気に入らないからって桐つかいつづけてる。ばかじゃん。
一部の支店じゃ独立した小規模データベース外注して入れてんのにそこのデータを手入力で桐に入れてるんだよ。びっくりだよ。
そのデータベースは小規模向けだからうちの会社の規模じゃ使えないって言われてんのに。ばかじゃん。
そんなことするなら全社で使えるデータベースを外注して作ってもらったほうがよっぽど仕事の効率上がるのに。
いくらかかるかしらないけどさ。
こんな将来性がないモノにしがみついてる会社に将来性があるとは思えないよ。
ただでさえ将来性がない使い方してるわけだし。
愚痴ってごめんね。(´・ω・`)
一つの表に300項目、25万件っていうデータ入れる。ばかじゃん。
直接表を開いて編集してるよ。コピーも取り放題だよ。びっくりだよ。
SQLServerに移行してもUIが気に入らないからって桐つかいつづけてる。ばかじゃん。
一部の支店じゃ独立した小規模データベース外注して入れてんのにそこのデータを手入力で桐に入れてるんだよ。びっくりだよ。
そのデータベースは小規模向けだからうちの会社の規模じゃ使えないって言われてんのに。ばかじゃん。
そんなことするなら全社で使えるデータベースを外注して作ってもらったほうがよっぽど仕事の効率上がるのに。
いくらかかるかしらないけどさ。
こんな将来性がないモノにしがみついてる会社に将来性があるとは思えないよ。
ただでさえ将来性がない使い方してるわけだし。
愚痴ってごめんね。(´・ω・`)
73名無しさん@そうだ選挙にいこう
2012/01/24(火) 19:22:31.23 それだけ桐のUIが完成されてるのよ
74名無しさん@そうだ選挙にいこう
2012/02/22(水) 23:56:17.93 2012.02.21 「桐9-2012 発売記念版」のメーカー出荷は終了しました。
店頭での在庫がなくなり次第販売終了となります。
店頭での在庫がなくなり次第販売終了となります。
2012/02/24(金) 22:55:33.68
64bit動作32bit互換にすればいいのに時代に乗り遅れるのが好きだよな。
DOSを引きずって新規ユーザーを一気に取りこぼししたことを憶えてないのか?
DOSを引きずって新規ユーザーを一気に取りこぼししたことを憶えてないのか?
2012/03/01(木) 23:31:58.15
ソースコードの帰属で酒井さんと争ってたんじゃねえの?
2012/03/03(土) 21:11:01.50
佐田さん,元気かなあ?
78名無しさん@そうだ選挙にいこう
2012/03/03(土) 21:30:13.06 生活保護受けてます。
79名無しさん@そうだ選挙にいこう
2012/03/04(日) 08:11:38.81 2012.03.02 「桐9-2012製品案内」に「よくある質問」を新規に追加しました。
2012/03/06(火) 17:54:51.41
64bitの莫大なメモリー環境を生かして使いたいです
81名無しさん@そうだ選挙にいこう
2012/03/06(火) 18:02:04.73 エンジン部分がMSのCでないので無理です、一から作り直しになります
2012/03/13(火) 11:17:25.38
>>81
マシン語で書いてあるってこと?それはそれで凄いけど。
マシン語で書いてあるってこと?それはそれで凄いけど。
83名無しさん@そうだ選挙にいこう
2012/03/13(火) 17:11:46.10 ボーランドC
2012/03/14(水) 10:28:06.57
だったら、64bit化難しくないと思うが
2012/04/13(金) 10:25:15.06
弊社も桐が現役なんです。
生産管理を桐で行ってますが、
この度ログイン機能を追加する運びとなりました。
どこか参考になりそうなサイトはないでしょうか・・・
生産管理を桐で行ってますが、
この度ログイン機能を追加する運びとなりました。
どこか参考になりそうなサイトはないでしょうか・・・
86通りすがり
2012/04/13(金) 11:27:05.882012/04/13(金) 12:37:55.90
88名無しさん@そうだ選挙にいこう
2012/04/19(木) 11:02:40.81 2012.04.18 ■ユーザサポート GW休業のお知らせ
4月28日(土)〜5月6日(日)を休業とさせていただきます。
4月28日(土)〜5月6日(日)を休業とさせていただきます。
89名無しさん@そうだ選挙にいこう
2012/04/25(水) 20:49:54.41 今はもう、スマホの時代なんでしょうか?
パソコンは遠くなりけり。
パソコンは遠くなりけり。
2012/05/01(火) 13:28:03.26
もう桐やめたいけどジジイババアがUIガーUIガー言い出すから困ってる
91名無しさん@そうだ選挙にいこう
2012/05/07(月) 21:33:47.13 この糞会社いつ潰れるの?
2012/05/08(火) 09:27:14.73
93通りすがり
2012/05/08(火) 12:45:38.41 桐のUIは秀逸だね
オイラはAccessを桐と同一のUIにして使ってる
オイラはAccessを桐と同一のUIにして使ってる
2012/05/14(月) 14:29:34.34
桐 for Android
95名無しさん@そうだ選挙にいこう
2012/05/15(火) 19:41:38.92 「桐SiS(桐システムインテグレーションサービス)」を開設。サービスを開始しました。
詳細はこちらをご覧ください。
(12.05.15)
詳細はこちらをご覧ください。
(12.05.15)
96名無しさん@そうだ選挙にいこう
2012/05/15(火) 19:43:46.04 やっぱDOS桐の頃からオラクルと相性が良いように作ってあるんよね
97名無しさん@そうだ選挙にいこう
2012/05/15(火) 19:49:31.61 【速報】Oracle無償版:Oracle Database 11g Express Edition(XE)がリリースされました!
By Yusuke.Yamamoto on 9 01, 2011
4月より"Beta版"の公開をしていましたが、ついに Oracle Database 11g Express Edition(XE) が正式にリリースされました。
?OTN > Oracle Database 11g Release 2 Express Edition
主な仕様は以下の通りです。
?サーバー:搭載CPU制限なし
?CPU:最大1CPUが使用可能
?メモリ:最大1GBが使用可能
?データベースサイズ:最大11GBが使用可能(10g XE は最大4GBでした)
?対応OS:Windows 32bit, Linux 64bit
Oracle Database Express Edition の仕様及びライセンス事項は、以下のページをご覧ください。
?Oracle Database Express Edition Licensing Information(11gR2)
By Yusuke.Yamamoto on 9 01, 2011
4月より"Beta版"の公開をしていましたが、ついに Oracle Database 11g Express Edition(XE) が正式にリリースされました。
?OTN > Oracle Database 11g Release 2 Express Edition
主な仕様は以下の通りです。
?サーバー:搭載CPU制限なし
?CPU:最大1CPUが使用可能
?メモリ:最大1GBが使用可能
?データベースサイズ:最大11GBが使用可能(10g XE は最大4GBでした)
?対応OS:Windows 32bit, Linux 64bit
Oracle Database Express Edition の仕様及びライセンス事項は、以下のページをご覧ください。
?Oracle Database Express Edition Licensing Information(11gR2)
2012/05/17(木) 08:47:25.82
桐SiSねえ。
まあオラクルを利用できるような企業が対象かあ。
個人ユーザーなんざ知ったこっちゃないって話か。
まあオラクルを利用できるような企業が対象かあ。
個人ユーザーなんざ知ったこっちゃないって話か。
2012/05/17(木) 14:14:12.90
というか、オラクルを普通に導入できるような企業は桐を使うのか?
長年桐を使ってきたけど、今後はオラクルに切り替えるって需要はあるかもしれないが。
長年桐を使ってきたけど、今後はオラクルに切り替えるって需要はあるかもしれないが。
2012/05/20(日) 15:08:57.34
オラクルを桐のデータべース同様に使えるってのなら興味もあるが
たっぷり制限付きで使う方法なんて興味ないわなあ。
たっぷり制限付きで使う方法なんて興味ないわなあ。
101名無しさん@そうだ選挙にいこう
2012/05/21(月) 00:10:44.11 フロントエンドから使えない機能はコマンドプロンプトから
これDBMSの常識
これDBMSの常識
2012/05/21(月) 00:14:38.92
まあコマンドプロンプトでもいいけど表引き機能が使えるのかなあ?
103名無しさん@そうだ選挙にいこう
2012/05/21(月) 00:19:21.49 ドロップダウンリスト使ってください
2012/05/21(月) 14:43:55.03
児童ポルノよりエロ漫画のバナー広告規制しろ!
http://c.2ch.net/test/-/cm/1279363779/i
http://c.2ch.net/test/-/cm/1279363779/i
105名無しさん@そうだ選挙にいこう
2012/05/26(土) 11:31:07.56 2012.05.24 「よくある質問(Q&A)」に「フォーム(4)」、「レポート(4)」、「Windows関連(1)」、「その他(2)」を追加しました。
106名無しさん@そうだ選挙にいこう
2012/06/01(金) 17:56:52.54 >>95
SiSユーザーからの要望も多々出るでしょうし、今後の機能アップデートも望めるんじゃないでしょうかね
SiSユーザーからの要望も多々出るでしょうし、今後の機能アップデートも望めるんじゃないでしょうかね
107名無しさん@そうだ選挙にいこう
2012/06/06(水) 22:07:15.25 桐パンフレット … 桐9-2012の商品パンフレットです。(PDF版)
2012/06/18(月) 23:51:02.70
MRDBがのこってるんだから、桐もまだまだこれからだろ
だよね・・・?
だよね・・・?
109名無しさん@そうだ選挙にいこう
2012/06/19(火) 10:27:02.19 桐 for サーフェス
2012/06/19(火) 13:43:13.80
>>108
どっちも開発が頭打ちではある。
逆に言うとどっちも完成度は高い。
MRDBは場合によっては桐より簡単に事務系アプリを開発できる。
なおかつクライアントサーバに対応している。
ただMRDBの場合は良くも悪くもパターン化したものしか開発できない。
パターン化したもので良いならこれほど簡単に開発できるソフトは他に無い。
桐のほうがはるかに自由度が高い。
スタンドアローンの事務系アプリを開発するなら今でも桐は最適なソフトだと思う。
どっちも開発が頭打ちではある。
逆に言うとどっちも完成度は高い。
MRDBは場合によっては桐より簡単に事務系アプリを開発できる。
なおかつクライアントサーバに対応している。
ただMRDBの場合は良くも悪くもパターン化したものしか開発できない。
パターン化したもので良いならこれほど簡単に開発できるソフトは他に無い。
桐のほうがはるかに自由度が高い。
スタンドアローンの事務系アプリを開発するなら今でも桐は最適なソフトだと思う。
111名無しさん@そうだ選挙にいこう
2012/06/22(金) 11:12:56.90 >スタンドアローンの事務系アプリを開発
今、それやってるけど、結合表(ビュー)とレポートの機能は、
馴染むとクセになりそうだ。
桐は小規模事業所の情報化には向いてると思う
今、それやってるけど、結合表(ビュー)とレポートの機能は、
馴染むとクセになりそうだ。
桐は小規模事業所の情報化には向いてると思う
2012/07/10(火) 12:32:45.72
>>111
入力フォームを取り敢えず考え入力用テーブルを作る。
レポートを考え出力用テーブルを作る。
入力用テーブルと出力用テーブルの間に矛盾が無いか
無駄が無いかを考える。
入力フォームを作りデーターを入れてみる。
問題無くデーターが入ったら手作業で集計などをして
そこから出力用テーブルにデーターを入れてみる。
何度かやってみて問題ないようだったら
履歴を取ってマクロ化する。
そしてレポートを作成する。
何度か試して修正して完成。
これより簡単なやり方は考えられない。
入力フォームを取り敢えず考え入力用テーブルを作る。
レポートを考え出力用テーブルを作る。
入力用テーブルと出力用テーブルの間に矛盾が無いか
無駄が無いかを考える。
入力フォームを作りデーターを入れてみる。
問題無くデーターが入ったら手作業で集計などをして
そこから出力用テーブルにデーターを入れてみる。
何度かやってみて問題ないようだったら
履歴を取ってマクロ化する。
そしてレポートを作成する。
何度か試して修正して完成。
これより簡単なやり方は考えられない。
113名無しさん@そうだ選挙にいこう
2012/07/23(月) 13:10:21.85 UBUNTU で使いたい。
どうしたらいいでしょうか
どうしたらいいでしょうか
2012/07/26(木) 10:27:29.07
>>113
Wineとか、どこまで動くか知らないけど。
Wineとか、どこまで動くか知らないけど。
115名無しさん@そうだ選挙にいこう
2012/08/02(木) 18:44:38.38 桐2015
ユニコード対応
フォームレベルの表引き
windows8対応
共有時の疑似索引使用
ユニコード対応
フォームレベルの表引き
windows8対応
共有時の疑似索引使用
2012/08/10(金) 19:14:31.98
日本・中国・韓国
一番民主国家はどこ?
韓国
国の指導者が変わると、前指導者を逮捕して刑務所に入れます
それは、国民が選んだ国の指導者が行います
中国
軍隊・治安組織が共産党に反対するものを弾圧します
それは、国の指導者である共産党トップ・政治家トップが行わせます
中国の主(あるじ)は共産党です
日本
国民が選んだ国の指導者は、財務省・検察庁の意に背くと、引き摺り下ろされます
税務上や刑法上の違法行為(報告書の記載ミス等)は誰でもありますが、マスコミに流され・時には逮捕されます
日本国の主(あるじ)は官僚です
一番民主国家はどこ?
韓国
国の指導者が変わると、前指導者を逮捕して刑務所に入れます
それは、国民が選んだ国の指導者が行います
中国
軍隊・治安組織が共産党に反対するものを弾圧します
それは、国の指導者である共産党トップ・政治家トップが行わせます
中国の主(あるじ)は共産党です
日本
国民が選んだ国の指導者は、財務省・検察庁の意に背くと、引き摺り下ろされます
税務上や刑法上の違法行為(報告書の記載ミス等)は誰でもありますが、マスコミに流され・時には逮捕されます
日本国の主(あるじ)は官僚です
117名無しさん@そうだ選挙にいこう
2012/08/17(金) 19:42:37.48 桐 for WindowsRT 来る
118名無しさん@そうだ選挙にいこう
2012/08/25(土) 18:28:22.13 桐2015
入力支援に日付入力カレンダー
64ビット対応
最大ファイルサイズ拡大
入力支援に日付入力カレンダー
64ビット対応
最大ファイルサイズ拡大
2012/09/04(火) 08:25:48.10
>>118
制限事項:レコード長は4000文字までです
制限事項:レコード長は4000文字までです
120あぼーん
NGNGあぼーん
121名無しさん@そうだ選挙にいこう
2012/10/31(水) 12:34:11.32 2012.10.26 「桐9-2012のWindows 8での動作に関して」を掲載しました。
122名無しさん@そうだ選挙にいこう
2012/11/15(木) 18:43:16.34 2012.11.15 【予告】11月30日販売開始
桐9-2012 ノーマル版、学割版、E割版に特典が付いてきます。
桐9-2012 ノーマル版、学割版、E割版に特典が付いてきます。
2012/11/15(木) 23:46:37.69
まだユーザー増やそうってことは、撤退する気は無いみたいだな
124名無しさん@そうだ選挙にいこう
2012/12/22(土) 18:18:21.02 いい加減 Unicode 対応しろ
都度外字登録するのが面倒で仕方ないわ
都度外字登録するのが面倒で仕方ないわ
125名無しさん@そうだ選挙にいこう
2012/12/25(火) 08:27:03.96 それにしても、毎度毎度高いなぁ。
こんな価格で売れるんだろうかって思う。
こんな価格で売れるんだろうかって思う。
126名無しさん@そうだ選挙にいこう
2013/01/08(火) 23:00:20.43 2013.01.08 「よくある質問(Q&A)」に「表の共有(2)」を追加しました。
2013/01/30(水) 00:50:58.67
某WebアプリでAccessでPDFをはき出していて、これって桐で
やった方が帳票作成は早いと思ってちょっと考えてみた。
「うーん」、某Webアプリと同じイベント処理でやれそう。
またネットでdRubyをつかって印刷することが書かれていた。
この2つのアイデアを使って、上手くいきそうだと思うけど、みなさんどうでしょうか?
ちなみに桐、Excel、Rubyトリオは最強だと思う。
やった方が帳票作成は早いと思ってちょっと考えてみた。
「うーん」、某Webアプリと同じイベント処理でやれそう。
またネットでdRubyをつかって印刷することが書かれていた。
この2つのアイデアを使って、上手くいきそうだと思うけど、みなさんどうでしょうか?
ちなみに桐、Excel、Rubyトリオは最強だと思う。
2013/01/30(水) 22:05:13.70
こういう所で「某」って使う時点でアホ丸出しなので読まない。
129名無しさん@そうだ選挙にいこう
2013/02/04(月) 21:38:47.48 後出し質問に係わったらダメ
130名無しさん@そうだ選挙にいこう
2013/03/09(土) 08:31:09.87 あげ
131名無しさん@そうだ選挙にいこう
2013/03/10(日) 08:58:03.99 XPなんで“五郎”を使っています。
XPが使えなくなるので、“桐”を購入。
DOSのV5まで桐は使っていました。
コツコツ頑張るって大事ですね。
XPが使えなくなるので、“桐”を購入。
DOSのV5まで桐は使っていました。
コツコツ頑張るって大事ですね。
2013/03/13(水) 08:15:48.97
桐もいいけど昔から高いんだよねぇ。
2013/03/15(金) 22:24:36.71
>>132
???
???
2013/03/17(日) 10:07:28.68
135名無しさん@そうだ選挙にいこう
2013/03/17(日) 13:43:06.84 今度win8のパソコンを買う予定。
桐をwin7・8用に購入済み。
JUSTの五郎は2000対応までだが、
2000のソフトはXP〜win8まで使えるみたい。
桐を放置プレイで五郎を使ってみる予定。
桐をwin7・8用に購入済み。
JUSTの五郎は2000対応までだが、
2000のソフトはXP〜win8まで使えるみたい。
桐を放置プレイで五郎を使ってみる予定。
136名無しさん@そうだ選挙にいこう
2013/03/18(月) 14:09:37.44 FileMaker Pro 12 Advanced ¥58,000
2013/03/20(水) 18:11:39.71
1アカウントで2台までインストールできるからお得だよね。
E割もあるし。
E割もあるし。
138名無しさん@そうだ選挙にいこう
2013/04/09(火) 22:11:14.88 五郎 ちゃん ジャストウィンドウ時代から使い続けています。
サポートされていなくても Windows7 でも 問題なく動作しますね
サポートされていなくても Windows7 でも 問題なく動作しますね
139名無しさん@そうだ選挙にいこう
2013/04/15(月) 10:08:08.97 桐の質問にデータベースっぽい回答しても質問者は理解できない。
桐っぽい回答を期待している。
桐っぽい回答を期待している。
2013/04/18(木) 22:51:55.88
解答しない方が良いですよ、あそこの質問者は異常ですよ
2013/05/01(水) 01:11:01.91
五郎は、最終版はWin32アプリだから、
まぁ、WOW64でも動作するだろうね。
松茸の64ビット版出さないのかのう。
まぁ、WOW64でも動作するだろうね。
松茸の64ビット版出さないのかのう。
142名無しさん@そうだ選挙にいこう
2013/05/05(日) 15:42:05.79 五郎9がWin8 64ビットですんなり動いた。
桐の放置続行。
桐の放置続行。
143名無しさん@そうだ選挙にいこう
2013/05/22(水) 22:37:24.65 Excell2013への対応はいつになるのか!
2013/05/24(金) 18:44:28.00
>>143
きっと対応する。
きっと対応する。
145名無しさん@そうだ選挙にいこう
2013/05/24(金) 22:58:51.18146名無しさん@そうだ選挙にいこう
2013/05/24(金) 23:01:16.242013/05/25(土) 00:40:05.08
桐V10のデータベースエンジンはFirebirdだってさ。
夢に見ただけだからね!
夢に見ただけだからね!
148名無しさん@そうだ選挙にいこう
2013/05/25(土) 14:38:05.31 桐のwebページ書換え途中かな、何かバーションアップあるのか?
2013/05/26(日) 21:52:50.84
ねーよ
2013/05/26(日) 23:50:29.16
桐 Ver10に望むこと
・レコード長・文字列の制限を無制限に。(K3出て行ったSoftVisionのDBProはできてるぞ〜)
・内部処理におけるUnicode化
10年も修正だけでバージョンアップしないのも、凄いのか怠慢なのか。
・レコード長・文字列の制限を無制限に。(K3出て行ったSoftVisionのDBProはできてるぞ〜)
・内部処理におけるUnicode化
10年も修正だけでバージョンアップしないのも、凄いのか怠慢なのか。
2013/05/27(月) 09:06:07.71
桐 Ver10に望むこと
値下げ。
管理工学の製品は全て高い。
値下げ。
管理工学の製品は全て高い。
152名無しさん@そうだ選挙にいこう
2013/06/04(火) 20:30:52.76 桐は安い。良心的。
オークションで、古めのバージョンを新品購入。
1万円くらい。
アップデートは無料だから、最新版になる。
でも使ってない。
オークションで、古めのバージョンを新品購入。
1万円くらい。
アップデートは無料だから、最新版になる。
でも使ってない。
2013/06/04(火) 20:40:10.86
154名無しさん@そうだ選挙にいこう
2013/06/05(水) 19:01:11.51 ああ、いい加減ユニコードに対応してくれ、SQLiteが使えないじゃないか
2013/06/05(水) 21:35:34.47
>>154
SQLiteに拘る訳は?
SQLiteに拘る訳は?
156名無しさん@そうだ選挙にいこう
2013/06/05(水) 22:41:54.65 SQLiteはこれからの標準、C/S必要ない場面では最強だろ
javaのHSQLやH2は遅いし、サーバーのMySQLやオラクルはもっと遅いし
SQLiteは暗号化も出来るようになったし、.netからも使えるようになったし
早い安い旨いで、インストール不要、バックアップもコピペだけ、お手軽
携帯でも既に標準だし
C/S必要なら、また別個に考えればよい
javaのHSQLやH2は遅いし、サーバーのMySQLやオラクルはもっと遅いし
SQLiteは暗号化も出来るようになったし、.netからも使えるようになったし
早い安い旨いで、インストール不要、バックアップもコピペだけ、お手軽
携帯でも既に標準だし
C/S必要なら、また別個に考えればよい
2013/06/05(水) 23:57:09.37
>>156
持ち運びが便利 >> SQLite
持ち運びが便利 >> SQLite
158名無しさん@そうだ選挙にいこう
2013/06/06(木) 23:08:24.21 Kexiってどうよ?
159名無しさん@そうだ選挙にいこう
2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN Kexiってなに?
2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN
Accessは面倒だから桐に戻った。
2013/09/08(日) 23:23:33.41
2013/09/21(土) 02:33:13.52
>>159
コーラのライバル
コーラのライバル
2013/09/26(木) 20:35:57.93
>>161
べつに2012でも何の問題もなかろうもん。
べつに2012でも何の問題もなかろうもん。
164名無しさん@そうだ選挙にいこう
2013/10/04(金) 19:38:18.10 ■予告■
日本語データベースシステム『桐9s』を10月25日(金)より発売します。
詳細はこちらをご覧ください。
日本語データベースシステム『桐9s』を10月25日(金)より発売します。
詳細はこちらをご覧ください。
2013/10/04(金) 20:35:49.13
166名無しさん@そうだ選挙にいこう
2013/10/04(金) 20:40:46.17 桐SIS の案内に、Web・Java が入ったな
167名無しさん@そうだ選挙にいこう
2013/10/04(金) 23:19:52.84 Windows 8.1について
Windows 8.1 RTM版で動作を確認中です。
いまのところ問題は確認されていません。
珍しいな、実際の製品版が発売されてから買ってきて動作確認するのが常だったけど
随分と…
Windows 8.1 RTM版で動作を確認中です。
いまのところ問題は確認されていません。
珍しいな、実際の製品版が発売されてから買ってきて動作確認するのが常だったけど
随分と…
2013/10/05(土) 08:55:42.17
桐9sの案内ページ、自宅のWin7機では見れるが、職場のVistaからは見れない
何で?
何で?
169名無しさん@そうだ選挙にいこう
2013/10/05(土) 20:30:39.91 桐9s 商品一覧
初めて桐をご購入のお客様
2014ノーマル版/2014学割版(アカデミック版)/2014E割版(Excelユーザ優待版)
すでに桐をご利用のお客様
2014アップグレード版/追加ライセンス
初めて桐をご購入のお客様
2014ノーマル版/2014学割版(アカデミック版)/2014E割版(Excelユーザ優待版)
すでに桐をご利用のお客様
2014アップグレード版/追加ライセンス
170名無しさん@そうだ選挙にいこう
2013/10/06(日) 11:28:35.57 桐は良心的だね。
桐9−2004(05?)持っているけど、追加出費無しで最新版になる。
ヤフーオークションで新品が安く出品されていたので、激安で購入。
K3には申し訳ないが、この方法で最新版がゲットできる。
ゲットしたけどインストールもしていない。
桐9−2004(05?)持っているけど、追加出費無しで最新版になる。
ヤフーオークションで新品が安く出品されていたので、激安で購入。
K3には申し訳ないが、この方法で最新版がゲットできる。
ゲットしたけどインストールもしていない。
171名無しさん@そうだ選挙にいこう
2013/10/06(日) 12:19:27.51 今回のアプグレードは有料だよ。
2013/10/06(日) 18:28:45.09
2013/10/06(日) 18:31:38.35
2013/10/06(日) 20:15:44.91
>>173
Accessなんざアップグレード版すら無いんだぜよ
Accessなんざアップグレード版すら無いんだぜよ
175名無しさん@そうだ選挙にいこう
2013/10/07(月) 11:13:03.25 さっき、桐9s発売のDM届いた
追加機能は、
(1)関数 #消費税率 の追加
(2)Excel2013に対応
(3)桐資産の活用支援向けコマンド群
なお、DMによれば、近々、
新しい桐(Unicode完全対応,表サイズの拡張など)が発売になるという
追加機能は、
(1)関数 #消費税率 の追加
(2)Excel2013に対応
(3)桐資産の活用支援向けコマンド群
なお、DMによれば、近々、
新しい桐(Unicode完全対応,表サイズの拡張など)が発売になるという
176名無しさん@そうだ選挙にいこう
2013/10/07(月) 12:55:20.89177名無しさん@そうだ選挙にいこう
2013/10/07(月) 14:45:47.89 桐10-2015(?)にご期待ください
2013/10/07(月) 18:06:44.39
今の桐が、圧倒的に評価を高めるには、Unicodeの対応や表サイズレベルではなく、
SQLとのドラスティックな連携とか、データの蓄積を行うクラウドサービスの展開、
スマホに簡単なフロントエンド機能を持たせるようなアプリの提供など、
ドラスティックに改革されないとだめなんじゃないかな。
5800円は払うよ、お布施だと思って!
SQLとのドラスティックな連携とか、データの蓄積を行うクラウドサービスの展開、
スマホに簡単なフロントエンド機能を持たせるようなアプリの提供など、
ドラスティックに改革されないとだめなんじゃないかな。
5800円は払うよ、お布施だと思って!
2013/10/07(月) 18:07:44.97
>>177
読み流していたけど、2015か。ありえるw
読み流していたけど、2015か。ありえるw
2013/10/07(月) 18:41:06.64
>>177
今回お布施しとけば2015が出たときには無償アップグレードできるんかな?
今回お布施しとけば2015が出たときには無償アップグレードできるんかな?
2013/10/07(月) 19:04:24.81
2013/10/07(月) 19:31:37.82
2013/10/07(月) 20:03:09.07
ところで、9sのsは「消費税」のsなんだろうか?
2013/10/07(月) 20:34:52.37
>>183
iPhone 5sのsに便乗か?
iPhone 5sのsに便乗か?
185名無しさん@そうだ選挙にいこう
2013/10/07(月) 20:48:25.24 >>181
9sからは無料と見た
9sからは無料と見た
2013/10/07(月) 22:22:03.51
桐の初代誕生から10000日ならば、
松はもっと長いので、松も出してはもらえんじゃろうか。。。
ついでに松茸も64ビット版を……。
松はもっと長いので、松も出してはもらえんじゃろうか。。。
ついでに松茸も64ビット版を……。
2013/10/07(月) 22:22:54.06
>>186
日本昔話乙
日本昔話乙
188名無しさん@そうだ選挙にいこう
2013/10/08(火) 17:39:48.07 商品に関するご注意
本商品は、「桐9シリーズ」のライセンスを「桐9s」に更新するための商品です。お客様がお持ちのライセンス1本毎に、本商品が1つ必要になります。
ライセンス証書が1枚入ってるだけかぁ?
本商品は、「桐9シリーズ」のライセンスを「桐9s」に更新するための商品です。お客様がお持ちのライセンス1本毎に、本商品が1つ必要になります。
ライセンス証書が1枚入ってるだけかぁ?
189名無しさん@そうだ選挙にいこう
2013/10/08(火) 18:04:11.96 >>178
ドラスティック言いたいだけちゃうんかと
ドラスティック言いたいだけちゃうんかと
2013/10/09(水) 01:36:31.55
5800円取らないとならなくなった、ってことは、それだけ桐本体が売れなくなったのか、
管理工学自体が昔ほど利益上がってないのか。
管理工学自体が昔ほど利益上がってないのか。
191名無しさん@そうだ選挙にいこう
2013/10/09(水) 10:34:33.07 V10の開発費を調達せな
2013/10/10(木) 00:39:18.17
桐9sの幽体アップグレード版は現在注文殺到中だそうだが
殺到するほど桐ユーザーいるのかなぁ
K3さん、ゴメンね
殺到するほど桐ユーザーいるのかなぁ
K3さん、ゴメンね
2013/10/11(金) 10:17:58.94
松茸が、Ver.5になってる夢を見た。
松 ver7がバンドルされてて。。
松 ver7がバンドルされてて。。
194名無しさん@そうだ選挙にいこう
2013/10/11(金) 18:06:38.66 9s買った?
2013/10/11(金) 18:32:58.02
>>194
来週注文する予定ですが何か?
来週注文する予定ですが何か?
2013/10/11(金) 19:28:40.02
何故に来週、今でしょ
2013/10/11(金) 20:11:02.90
クレジットカードの締め日の絡み
198名無しさん@そうだ選挙にいこう
2013/10/12(土) 08:53:26.18 貧乏人はAccess使ってろよ、エグゼクティヴなオイラは桐でササット仕事済ませてホテルのプールで美女と戯れる
2013/10/13(日) 00:11:02.93
エグゼクティブは己れをエグゼクティブとは言わないぜ、坊や
2013/10/16(水) 21:52:00.19
『9s』明日来るって、宅急便から連絡があった
2013/10/16(水) 21:58:49.10
>>200
#消費税のレポよろしくです
#消費税のレポよろしくです
2013/10/16(水) 22:01:10.99
#消費税率ね
203名無しさん@そうだ選挙にいこう
2013/10/17(木) 12:31:23.24 #消費税率
ただの表引き?
ただの表引き?
205200
2013/10/18(金) 22:14:45.04 桐9sで追加された#消費税率は、指定した日の消費税率を取得する関数です。たとえば2013年12月1日の消費税率を取得するには、つぎのように指定します。
【例1】
#消費税率( 0, d"2013/12/1" ) → 5(%)
同様に、2014年4月1日の消費税率はつぎの式で取得できます。
【例2】
#消費税率( 0, d"2014/4/1" ) → 8(%)
最初のパラメータには0と1と2 が指定できます。それぞれつぎの値を返します。
【例3】 #消費税率( 0, d"2014/4/1" ) → 8
… 消費税率をパーセントで返します。
#消費税率( 1, d"2014/4/1" ) → 0.08
… 税抜金額から消費税等を求めるための掛け率を返します。
#消費税率( 2, d"2014/4/1" ) → 1.08
… 税抜金額から税込金額を求めるための掛け率を返します。
【例1】
#消費税率( 0, d"2013/12/1" ) → 5(%)
同様に、2014年4月1日の消費税率はつぎの式で取得できます。
【例2】
#消費税率( 0, d"2014/4/1" ) → 8(%)
最初のパラメータには0と1と2 が指定できます。それぞれつぎの値を返します。
【例3】 #消費税率( 0, d"2014/4/1" ) → 8
… 消費税率をパーセントで返します。
#消費税率( 1, d"2014/4/1" ) → 0.08
… 税抜金額から消費税等を求めるための掛け率を返します。
#消費税率( 2, d"2014/4/1" ) → 1.08
… 税抜金額から税込金額を求めるための掛け率を返します。
206200
2013/10/18(金) 22:15:51.62 2番目のパラメータには、いつの消費税率を取得するかを日時型または文字列型の日付で指定します。このパラメータには項目名はもちろん、計算式も指定できます。
【例4】 #消費税率( 1, [納品日] )
… [納品日]のデータ型は日時または文字列。
【例5】 #消費税率( 1, #日時値生成( [年], [月], [日] ) )
… 日付が年・月・日の項目に分かれている場合の指定例。
【例6】 #消費税率( 1, #日時値生成2( "平成", [年], [月], [日] ) )
… 日付が年・月・日に分かれており、年の値は平成で入力している。
【例4】 #消費税率( 1, [納品日] )
… [納品日]のデータ型は日時または文字列。
【例5】 #消費税率( 1, #日時値生成( [年], [月], [日] ) )
… 日付が年・月・日の項目に分かれている場合の指定例。
【例6】 #消費税率( 1, #日時値生成2( "平成", [年], [月], [日] ) )
… 日付が年・月・日に分かれており、年の値は平成で入力している。
2013/10/18(金) 22:18:05.94
3番目のパラメータには税区分を指定します。
このパラメータは軽減税率などが導入された場合に備えて用意しています。
現在は標準税率を示す0しか指定できませんが、たとえば将来、食品が軽減税率の導入で8%になる場合に1などと指定して区別できるようにする予定です。
とりあえず表には[税区分]といった数値型の項目を設けておき、その項目名を指定しておくとよいでしょう。
【例7】
#消費税率( 0, d"2013/12/1", [税区分] )
このパラメータは軽減税率などが導入された場合に備えて用意しています。
現在は標準税率を示す0しか指定できませんが、たとえば将来、食品が軽減税率の導入で8%になる場合に1などと指定して区別できるようにする予定です。
とりあえず表には[税区分]といった数値型の項目を設けておき、その項目名を指定しておくとよいでしょう。
【例7】
#消費税率( 0, d"2013/12/1", [税区分] )
208200
2013/10/18(金) 22:20:06.06 それでは、具体的にこの関数を使用して、消費税等を求めてみましょう。
税抜金額から消費税等と税込金額を求める場合、つぎの式を指定します。
【消費税等】 #INT( [税抜金額] * #消費税率( 1, [納品日], [税区分] ) )
【税込金額】 [税抜金額] + [消費税等]
税込金額から消費税等と税抜金額を求める場合は、つぎの式を指定します。
【消費税等】 #INT( [税込金額] * ( 1 - 1 / #消費税率( 2, [納品日], [税区分] ) ) )
【税抜金額】 [税込金額] - [消費税等]
以上、『桐9s』のヘルプから抜粋しました。
税抜金額から消費税等と税込金額を求める場合、つぎの式を指定します。
【消費税等】 #INT( [税抜金額] * #消費税率( 1, [納品日], [税区分] ) )
【税込金額】 [税抜金額] + [消費税等]
税込金額から消費税等と税抜金額を求める場合は、つぎの式を指定します。
【消費税等】 #INT( [税込金額] * ( 1 - 1 / #消費税率( 2, [納品日], [税区分] ) ) )
【税抜金額】 [税込金額] - [消費税等]
以上、『桐9s』のヘルプから抜粋しました。
209名無しさん@そうだ選挙にいこう
2013/10/18(金) 22:21:47.70 参照する消費税表は自分で作るの?
桐が内蔵しててリビジョンアップで対応するの?
桐が内蔵しててリビジョンアップで対応するの?
211名無しさん@そうだ選挙にいこう
2013/10/18(金) 23:30:02.97 アリガト
2013/10/20(日) 20:27:31.17
213名無しさん@そうだ選挙にいこう
2013/10/20(日) 21:38:26.42 どうせ無料だろ
214名無しさん@そうだ選挙にいこう
2013/10/20(日) 21:50:16.25 >>212
いままでの実績から言って、そこは無料ダウンロードでしょ。
いままでの実績から言って、そこは無料ダウンロードでしょ。
2013/10/21(月) 04:31:15.54
ユニコード対応版が出たら、バージョンアップしようかな。
消費税率は関係ないし、エクセル対応ぐらいかな、関係有るのは。
消費税率は関係ないし、エクセル対応ぐらいかな、関係有るのは。
2013/10/21(月) 06:15:29.93
>>215
桐9sの次版は湯にコード対応予定だそうです
桐9sの次版は湯にコード対応予定だそうです
217名無しさん@そうだ選挙にいこう
2013/10/22(火) 16:49:51.02 桐9s
□投稿者/ hidetake -(2013/10/22(Tue) 13:43:30)
これまで非公開(非サポート)だったものが、
ほとんど公開されましたね (^^)
□投稿者/ hidetake -(2013/10/22(Tue) 13:43:30)
これまで非公開(非サポート)だったものが、
ほとんど公開されましたね (^^)
2013/10/24(木) 22:59:17.06
桐9s使い始めた人の感想キボンヌ
2013/10/25(金) 16:51:18.48
『桐9sの不具合に関するお知らせ』
本メールは、桐のユーザ登録をしていただいているお客様に、桐9sに関す
る情報をお送りしています。
このたび、桐9sにおいて以下の不具合を確認いたしました。
当該機能をお使いのお客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、修正版
が利用可能になるまでの間、「対策・回避策」でご案内する方法により
一時的にご対応くださいますようお願い申し上げます。
本メールは、桐のユーザ登録をしていただいているお客様に、桐9sに関す
る情報をお送りしています。
このたび、桐9sにおいて以下の不具合を確認いたしました。
当該機能をお使いのお客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、修正版
が利用可能になるまでの間、「対策・回避策」でご案内する方法により
一時的にご対応くださいますようお願い申し上げます。
2013/10/25(金) 16:52:02.01
【報告番号】131025-1 【掲載日】2013年10月25日
【対象となる機能】
ファイル複写コマンド(一括処理)
ファイル更新コマンド(一括処理)
【現象】
コピー元に(または更新元に)ワイルドカード指定がある場合、正常
終了していても、「終了状態=」に102が返る。
【対策・回避策】
ワイルドカード指定の場合は、102エラーを無視してください。
(ワイルドカードで102が返る場合は、処理が正しく行われています)
【発生バージョン】
桐9s (桐ビルド番号 #1031)
【対応状況】
次回更新プログラムにて修正予定です。
【対象となる機能】
ファイル複写コマンド(一括処理)
ファイル更新コマンド(一括処理)
【現象】
コピー元に(または更新元に)ワイルドカード指定がある場合、正常
終了していても、「終了状態=」に102が返る。
【対策・回避策】
ワイルドカード指定の場合は、102エラーを無視してください。
(ワイルドカードで102が返る場合は、処理が正しく行われています)
【発生バージョン】
桐9s (桐ビルド番号 #1031)
【対応状況】
次回更新プログラムにて修正予定です。
2013/10/25(金) 16:52:34.34
【報告番号】131025-2 【掲載日】2013年10月25日
【対象となる機能】
ファイル移動コマンド(一括処理)
【現象】
フォルダごと移動させようとすると、「終了状態=」に102が返る。
またその際、コマンドは常に実行されない。
【対策・回避策】
移動元にファイルを指定する場合は正しく動作します。
「フォルダ作成」「ファイル複写」「ファイル削除」コマンドなどを
組み合わせて代用してください。
【発生バージョン】
桐9s (桐ビルド番号 #1031)
【対応状況】
次回更新プログラムにて修正予定です。
【対象となる機能】
ファイル移動コマンド(一括処理)
【現象】
フォルダごと移動させようとすると、「終了状態=」に102が返る。
またその際、コマンドは常に実行されない。
【対策・回避策】
移動元にファイルを指定する場合は正しく動作します。
「フォルダ作成」「ファイル複写」「ファイル削除」コマンドなどを
組み合わせて代用してください。
【発生バージョン】
桐9s (桐ビルド番号 #1031)
【対応状況】
次回更新プログラムにて修正予定です。
2013/10/25(金) 16:53:50.64
【報告番号】131025-3 【掲載日】2013年10月25日
【対象となる機能】 「開く」ダイアログ
【現象】 「開く」ダイアログで「デスクトップ」を指定すると、
「KU0102 ファイルは見つかりません」のエラーが出る。
【対策・回避策】
1)デスクトップにあるファイルを開く場合には、ファイルパレットを
利用してください。
2)「ユーザー」フォルダ経由でデスクトップを指定してください。
[Windows 8/7/Vistaの場合]
C:\Users\<<ユーザ名>>\Desktop
[Windows XPの場合]
C:\Documents and Settings\<<ユーザ名>>\Desktop
【発生バージョン】
桐9s (桐ビルド番号 #1031)
【対応状況】
次回更新プログラムにて修正予定です。
【対象となる機能】 「開く」ダイアログ
【現象】 「開く」ダイアログで「デスクトップ」を指定すると、
「KU0102 ファイルは見つかりません」のエラーが出る。
【対策・回避策】
1)デスクトップにあるファイルを開く場合には、ファイルパレットを
利用してください。
2)「ユーザー」フォルダ経由でデスクトップを指定してください。
[Windows 8/7/Vistaの場合]
C:\Users\<<ユーザ名>>\Desktop
[Windows XPの場合]
C:\Documents and Settings\<<ユーザ名>>\Desktop
【発生バージョン】
桐9s (桐ビルド番号 #1031)
【対応状況】
次回更新プログラムにて修正予定です。
2013/10/25(金) 16:54:24.16
これらの情報は、桐ホームページでも確認できます。
http://www.kthree.co.jp/kiri/kiri9s_info.html
また、更新プログラムが利用可能となった際には、改めてお知らせいたします。
今後とも桐をご愛顧下さいますようお願い申し上げます。
http://www.kthree.co.jp/kiri/kiri9s_info.html
また、更新プログラムが利用可能となった際には、改めてお知らせいたします。
今後とも桐をご愛顧下さいますようお願い申し上げます。
224名無しさん@そうだ選挙にいこう
2013/10/25(金) 17:01:44.11 >>222
これ、V9-2012 でも元々あるぞ
これ、V9-2012 でも元々あるぞ
2013/10/25(金) 17:23:15.25
俺正規ユーザーなのにまだ手紙来ない。
2013/10/25(金) 17:36:53.36
2013/10/25(金) 17:38:43.04
>>224
いずれにしても更新プログラムを待とうでわありませんか
いずれにしても更新プログラムを待とうでわありませんか
228名無しさん@そうだ選挙にいこう
2013/10/25(金) 17:40:03.95 俺なんか2通もハガキ来たぞ
229名無しさん@そうだ選挙にいこう
2013/10/25(金) 17:47:27.50 メールなんて来ないぞ、つーか、どこでメールアドレス登録できるのかな?
2013/10/25(金) 18:17:10.57
231名無しさん@そうだ選挙にいこう
2013/10/25(金) 21:00:44.11 ああ有難う、メールアドレス書かなかったのかな?
2013/10/27(日) 23:30:27.26
桐10ってバージョンアップ版はいくらになるんだろう
3万円ぐらいかな
3万円ぐらいかな
2013/10/28(月) 08:07:41.63
桐9-2009のユーザー登録はがきには
メールアドレスの記入欄がナイス
メールアドレスの記入欄がナイス
2013/11/04(月) 21:52:09.49
2013/11/05(火) 00:36:08.27
>>232
18000〜20000
18000〜20000
2013/11/09(土) 19:22:25.04
>>235
画期的な機能が付かない限りタカスギ
画期的な機能が付かない限りタカスギ
237名無しさん@そうだ選挙にいこう
2013/11/09(土) 19:49:41.99 うにコードと表サイズ拡大は、画期的
2013/11/10(日) 01:38:42.08
K3って、確かJIS78コード体系をもとにした独自コードを使ってなかったっけ?
「松」とかのファイル解析すると、そう感じてたんだけど。
Unicodeだけだと、JIS X 0213:2004/2012の一部の日本語文字表現は組合せで実現することになる。
Unicodeというよりも、JIS X 0213:2004/2012をベースにして、その派生でUnicode対応にして欲しい。
あとは、K3からスピンアウトしたソフトヴィジョンのDBProで実現できていた、
レコード長などの制限撤廃も期待したい(と登録ハガキに書いておいた)。
松茸も「桐9s」にまだ入ってるね。64ビット化してくれ〜。
「松」とかのファイル解析すると、そう感じてたんだけど。
Unicodeだけだと、JIS X 0213:2004/2012の一部の日本語文字表現は組合せで実現することになる。
Unicodeというよりも、JIS X 0213:2004/2012をベースにして、その派生でUnicode対応にして欲しい。
あとは、K3からスピンアウトしたソフトヴィジョンのDBProで実現できていた、
レコード長などの制限撤廃も期待したい(と登録ハガキに書いておいた)。
松茸も「桐9s」にまだ入ってるね。64ビット化してくれ〜。
239名無しさん@そうだ選挙にいこう
2013/11/10(日) 09:18:46.95 利用者コードを、も少し難しくしてほしい
桁数増やすとか、作成日時と組み合わせるとか、記載場所を変動させるとか、セキュア桐では利用者コード部分も暗号化するとか
上記全部やってくれ
桁数増やすとか、作成日時と組み合わせるとか、記載場所を変動させるとか、セキュア桐では利用者コード部分も暗号化するとか
上記全部やってくれ
240名無しさん@そうだ選挙にいこう
2013/11/19(火) 12:30:33.38 2013.11.19 「桐9s 更新プログラム」を掲載しました。
2013/11/19(火) 19:34:56.52
早速ダウンロードしてインストールしたけど
不具合のあった一括処理コマンドは使っていないので
業務に直接影響無し
不具合のあった一括処理コマンドは使っていないので
業務に直接影響無し
2013/11/20(水) 00:11:48.62
アップデート可能な桐が存在しません
と表示されて更新が中断してしまうんですが、どうしたらいいでしょうか?
と表示されて更新が中断してしまうんですが、どうしたらいいでしょうか?
243242
2013/11/20(水) 00:34:51.25 すいません自己解決しました
http://www.kthree.co.jp/kiri/kiri9s/kiri9s_koushin.html
http://www.kthree.co.jp/kiri/kiri9s/kiri9s_koushin.html
2013/11/20(水) 18:39:46.82
桐9-2012使ってますが、5800円でアップグレードした方が良いですか?
画像の管理と年賀状、タックシールに納品書くらいしか使ってないんですが。
画像の管理と年賀状、タックシールに納品書くらいしか使ってないんですが。
2013/11/20(水) 19:34:06.21
>>244
必ずしも桐9sにアップしなくてもいいようですね
必ずしも桐9sにアップしなくてもいいようですね
2013/11/21(木) 04:14:12.58
2013/11/23(土) 11:51:07.16
桐のマニュアルは紙ベースで購入するしかないのかいな?
どこにもアップされてないようだし、CD-ROMにも入ってないけど。
どこにもアップされてないようだし、CD-ROMにも入ってないけど。
2013/11/23(土) 23:09:02.94
2013/11/24(日) 14:34:17.55
>>248
あ、そうなんですかぁ。ヘルプはよく出来てるなぁとは思ってました。
あ、そうなんですかぁ。ヘルプはよく出来てるなぁとは思ってました。
250名無しさん@そうだ選挙にいこう
2013/12/20(金) 09:08:27.85 V10のエンジンはFirebird
2013/12/20(金) 20:38:51.31
火の鳥、手塚おさむ先生ですね、わかります
252名無しさん@そうだ選挙にいこう
2014/01/22(水) 20:06:07.01 桐V10の最大表サイズは2TBか?
253名無しさん@そうだ選挙にいこう
2014/01/23(木) 06:42:46.73 TCARDって桐と比べてどうなの?
254名無しさん@そうだ選挙にいこう
2014/01/25(土) 14:02:35.20 >>253
pontaよりは普及してるよ
pontaよりは普及してるよ
2014/01/25(土) 14:25:39.56
>>254
おっさん、そういう書き込みはいらないから
おっさん、そういう書き込みはいらないから
2014/01/25(土) 17:28:53.47
Tcardってツタヤのカードのことか
257名無しさん@そうだ選挙にいこう
2014/01/25(土) 20:25:58.77 1号とか2号とかあるやつ
258名無しさん@そうだ選挙にいこう
2014/01/31(金) 13:56:03.05 それ、ThanderBird
259名無しさん@そうだ選挙にいこう
2014/01/31(金) 13:57:07.94 それ、ThanderBird
2014/01/31(金) 21:40:06.73
それ、ThunderBird
261名無しさん@そうだ選挙にいこう
2014/01/31(金) 21:57:56.65 それ、ThunderBird
2014/01/31(金) 22:12:57.59
それ、メールソフト
2014/01/31(金) 22:15:05.46
2014/02/01(土) 09:06:06.79
サンダーバードって・・・。
特急の話かと思った。
特急の話かと思った。
2014/02/02(日) 19:44:01.05
田中3号か?
266名無しさん@そうだ選挙にいこう
2014/02/07(金) 09:14:09.95 次期桐では、利用者コードも暗号化してくれ
セキュア桐にしても簡単にハックできちゃうのは困る
せめて、ファイル作成日時と組み合わせるとか…
セキュア桐にしても簡単にハックできちゃうのは困る
せめて、ファイル作成日時と組み合わせるとか…
267名無しさん@そうだ選挙にいこう
2014/02/15(土) 11:29:19.46 桐V10β版、まだ〜?
2014/02/16(日) 06:51:54.76
WinTabで桐が動いたw
269名無しさん@そうだ選挙にいこう
2014/02/19(水) 14:38:10.16 1 名前: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★[sage] 投稿日:2014/02/18(火) 17:47:54.73 ID:???0
★「Chrome OS」で従来の「Windows」アプリが動作可能に--グーグルとVMwareが提携
Seth Rosenblatt (CNET News) 翻訳校正: 編集部 2014/02/13 12:12
「Chromebook」の販売が好調なGoogleはVMwareと提携し、従来の「Windows」アプリを
「Chrome OS」上で動作可能にするという。両社が米国時間2月12日に発表した。
今回の提携により、Chrome OSを搭載した同社の低価格ノートPCやデスクトップボックス型の
「Chromebox」上で、Windows上でしか動作しない、会計アプリケーションといった企業向け
アプリが動作するようになる。製品群の大半が300ドル以下の価格となっているChromebook
ノートPCは販売を大きく伸ばしており、2013年の販売台数実績では米国のノートPC市場の21%を、
PCおよびタブレット市場全体の8%を占めるまでになっている
★「Chrome OS」で従来の「Windows」アプリが動作可能に--グーグルとVMwareが提携
Seth Rosenblatt (CNET News) 翻訳校正: 編集部 2014/02/13 12:12
「Chromebook」の販売が好調なGoogleはVMwareと提携し、従来の「Windows」アプリを
「Chrome OS」上で動作可能にするという。両社が米国時間2月12日に発表した。
今回の提携により、Chrome OSを搭載した同社の低価格ノートPCやデスクトップボックス型の
「Chromebox」上で、Windows上でしか動作しない、会計アプリケーションといった企業向け
アプリが動作するようになる。製品群の大半が300ドル以下の価格となっているChromebook
ノートPCは販売を大きく伸ばしており、2013年の販売台数実績では米国のノートPC市場の21%を、
PCおよびタブレット市場全体の8%を占めるまでになっている
2014/02/28(金) 20:41:14.60
2014.02.28 桐プレミアムクラブによる『桐9s 優待アップグレード版』の販売期間を延長しました。
販売期間直後に桐V10発売かな? 9sからは無償バージョンアップだろう
開発が予定より1ヶ月遅れたとか
販売期間直後に桐V10発売かな? 9sからは無償バージョンアップだろう
開発が予定より1ヶ月遅れたとか
2014/02/28(金) 23:14:18.98
>>270
現在9sをご利用のお客様向けに桐10バージョンアップ版が
「お得な価格」で提供されそうな悪寒
そして来年、桐10をご利用のお客様向けに
桐10sバージョンアップ版が(ry
.....ということで、9sのsは消費税率改定対応版という意味か?
現在9sをご利用のお客様向けに桐10バージョンアップ版が
「お得な価格」で提供されそうな悪寒
そして来年、桐10をご利用のお客様向けに
桐10sバージョンアップ版が(ry
.....ということで、9sのsは消費税率改定対応版という意味か?
2014/03/04(火) 14:58:13.59
いずれにしてもアクチベーションの導入だけは勘弁してほしい。
273名無しさん@そうだ選挙にいこう
2014/03/04(火) 19:09:34.84 いや個人使用は少ないから無いでしょう
データーベースはネットから隔離してる企業も多い
データーベースはネットから隔離してる企業も多い
274名無しさん@そうだ選挙にいこう
2014/03/09(日) 20:00:14.55 朝日新聞
信濃毎日
北海道新聞
沖縄タイムス
琉球新報
これらに広告出してる企業の、商品やサービスは利用しないYo!
信濃毎日
北海道新聞
沖縄タイムス
琉球新報
これらに広告出してる企業の、商品やサービスは利用しないYo!
275名無しさん@そうだ選挙にいこう
2014/03/09(日) 20:39:09.92 データベースでやりたいことがあって、先月桐の体験版ダウンロードしたけど、全然わからん…
ヘルプファイルを初めから読んでるんだけど、何がなんだか…
体験版の使用期限が切れた後って、ヘルプファイルも見られなくなっちゃうんですよね?
ヘルプファイルを初めから読んでるんだけど、何がなんだか…
体験版の使用期限が切れた後って、ヘルプファイルも見られなくなっちゃうんですよね?
276名無しさん@そうだ選挙にいこう
2014/03/09(日) 23:30:44.31 >>275
多分、期限切れ後も見れる
ヘルプファイルはここ→C:\K3\KIRIV9\Help\KIRI9.CHM
あと、
桐のマニュアルについて
●入門マニュアル
桐の初心者向けのマニュアルです。
書籍マニュアルは、ノーマル版、学割版(アカデミック版)、E割版(Excelユーザ優待版)のパッケージに同梱されています。
また、同じ内容のものがPDF形式で桐9s 製品CD-ROM(「DOC」フォルダ)に収録されています。
?桐入門(旧:表ツアー)
?表リファレンス
?フォーム チュートリアル
?レポート チュートリアル
?環境設定とツール
●専門マニュアル
桐のオンラインヘルプを書籍化したものです。
?桐9@onlineヘルプ 表
?桐9@onlineヘルプ フォーム&レポート
?桐9@onlineヘルプ 一括
?桐9@onlineヘルプ 関数
多分、期限切れ後も見れる
ヘルプファイルはここ→C:\K3\KIRIV9\Help\KIRI9.CHM
あと、
桐のマニュアルについて
●入門マニュアル
桐の初心者向けのマニュアルです。
書籍マニュアルは、ノーマル版、学割版(アカデミック版)、E割版(Excelユーザ優待版)のパッケージに同梱されています。
また、同じ内容のものがPDF形式で桐9s 製品CD-ROM(「DOC」フォルダ)に収録されています。
?桐入門(旧:表ツアー)
?表リファレンス
?フォーム チュートリアル
?レポート チュートリアル
?環境設定とツール
●専門マニュアル
桐のオンラインヘルプを書籍化したものです。
?桐9@onlineヘルプ 表
?桐9@onlineヘルプ フォーム&レポート
?桐9@onlineヘルプ 一括
?桐9@onlineヘルプ 関数
277275
2014/03/11(火) 15:26:52.52 >>276
ありがとうございます
指定の場所にあったヘルプファイルを直接起動したら、
桐を終了しても見れていますので、期限切れでも大丈夫そうですね
製品版を購入すれば、マニュアルがついているということで、期限切れまでもう少しがんばって見て、
購入するかどうか決めたいと思います
ありがとうございます
指定の場所にあったヘルプファイルを直接起動したら、
桐を終了しても見れていますので、期限切れでも大丈夫そうですね
製品版を購入すれば、マニュアルがついているということで、期限切れまでもう少しがんばって見て、
購入するかどうか決めたいと思います
2014/03/17(月) 13:31:10.26
政権末期には、反日教育を受けてる国民への人気取りで、慣例として反日協調政策を行う国
とうとう、反日教育を受けた世代が大統領になっちゃった
クネは素でやってる
反日教育を行ってる国と、仲良くできる筈はない
とうとう、反日教育を受けた世代が大統領になっちゃった
クネは素でやってる
反日教育を行ってる国と、仲良くできる筈はない
2014/03/17(月) 21:48:39.76
誤爆か?
桐については一括処理の親切な解説書が欲しい
アクセスVBAは何とか使えるのだが
何故か一括処理は手が出ない
桐については一括処理の親切な解説書が欲しい
アクセスVBAは何とか使えるのだが
何故か一括処理は手が出ない
280通りすがり
2014/03/17(月) 22:59:43.25 かつて、桐V5のマニュアルは最高の出来で神と言われてました
で、現在の桐のヘルプも同レベルです、最高に良くできています
それ以上のものはありません
ただ印刷されていないだけ
解りにくいと感じるならば、印刷して読むか
●専門マニュアル(桐のオンラインヘルプを書籍化したものです。)の購入
で、現在の桐のヘルプも同レベルです、最高に良くできています
それ以上のものはありません
ただ印刷されていないだけ
解りにくいと感じるならば、印刷して読むか
●専門マニュアル(桐のオンラインヘルプを書籍化したものです。)の購入
281ギンコ ◆BonGinkoCc
2014/03/22(土) 07:23:19.29 ギンコ
「この霧では、有視界航行は到底困難だな。計器航行に切り替えて、レーダーを頼りに進むんだ。」
有視界航行は、周りがはっきり見えないといけない。
瀬戸内海など、多数の船が行き来する海域において、濃霧の日はいつも以上に
周りの確認は注意を払う。レーダーでの確認も怠らない。
レーダーで測定された情報を見て、海図を見ることも欠かせない。
「この霧では、有視界航行は到底困難だな。計器航行に切り替えて、レーダーを頼りに進むんだ。」
有視界航行は、周りがはっきり見えないといけない。
瀬戸内海など、多数の船が行き来する海域において、濃霧の日はいつも以上に
周りの確認は注意を払う。レーダーでの確認も怠らない。
レーダーで測定された情報を見て、海図を見ることも欠かせない。
2014/03/22(土) 20:39:43.86
>>281
霧じゃ無くて桐だ
霧じゃ無くて桐だ
283名無しさん@そうだ選挙にいこう
2014/04/04(金) 08:47:23.79 2014.03.31 「桐9s 障害情報ページ」を更新しました。
2014.03.31 「桐9s 更新プログラム」を更新しました。
2014.03.31 「桐9s 更新プログラム」を更新しました。
284名無しさん@そうだ選挙にいこう
2014/04/09(水) 08:46:50.14 2014.04.08 「桐9s Cパック」の販売を開始しました。
285名無しさん@そうだ選挙にいこう
2014/04/11(金) 10:19:34.05 けっこう売れてるのか?
旧パッケージは、生産分売り切ったんだな
旧パッケージは、生産分売り切ったんだな
2014/04/13(日) 00:44:46.53
もうこれっ桐
2014/04/13(日) 15:17:03.76
レガシー桐とかいって、桐V5そのままの版をWindows7以降に移行して欲しいな。
マウス使いはなくてよい
マウス使いはなくてよい
2014/04/13(日) 22:47:01.58
>>286
ここは横須賀〜♪
ここは横須賀〜♪
289名無しさん@そうだ選挙にいこう
2014/04/14(月) 11:58:31.54 桐9s 優待アップグレード版 勝った方が良いんかい?
2014/04/14(月) 12:38:33.51
>>287
同感だな。
同感だな。
2014/04/17(木) 19:38:54.67
>>289
是非買いたまえ
是非買いたまえ
2014/04/17(木) 21:41:00.00
是非共甲斐玉枝
293289
2014/04/22(火) 10:37:05.97 買おうと思ったら、販売終了してた…orz
2014/04/22(火) 13:43:06.45
>>287
win8タブ使ってるとV5の操作性の方がタップに合ってるような気がする
タップスクロールとか要はfanckeyとRollUp/Down/Help/等少数キーをタップ機能に
シンクロさせれば後の入力はディスプレィキーボードで出来そう
タブは思った以上に操作性が限られるからマウスには親和性が悪い
できたらMSには無いソフトになりそう
V5一括処理ファイルがそのまま動けば、ゾンビユーザーが大挙しそうだな
エクセルのご機嫌とってるよりいいかも
win8タブ使ってるとV5の操作性の方がタップに合ってるような気がする
タップスクロールとか要はfanckeyとRollUp/Down/Help/等少数キーをタップ機能に
シンクロさせれば後の入力はディスプレィキーボードで出来そう
タブは思った以上に操作性が限られるからマウスには親和性が悪い
できたらMSには無いソフトになりそう
V5一括処理ファイルがそのまま動けば、ゾンビユーザーが大挙しそうだな
エクセルのご機嫌とってるよりいいかも
2014/04/24(木) 23:02:58.26
桐の新バージョンはまだですか
もう仕事ではつかえないけど(職場に私物のソフトが入れられなくなった)
どのくらい新機能があるか楽しみ
V5の時点で完成されてはいるけど
もう仕事ではつかえないけど(職場に私物のソフトが入れられなくなった)
どのくらい新機能があるか楽しみ
V5の時点で完成されてはいるけど
296名無しさん@そうだ選挙にいこう
2014/04/25(金) 09:37:06.43 新機能は、ユニコード対応による、文字列操作関数の改編
テーブルサイズ拡張による、ページング処理、遅せーよ
フォームレベルの表引き(Accessライクなコンボボックス)は、搭載を見送ります
テーブルサイズ拡張による、ページング処理、遅せーよ
フォームレベルの表引き(Accessライクなコンボボックス)は、搭載を見送ります
2014/04/25(金) 19:37:08.93
>>296
d
d
2014/04/27(日) 13:14:01.07
「レガシー桐」の販売是非希望
299名無しさん@そうだ選挙にいこう
2014/04/27(日) 13:25:45.52 レガシー桐は、JAVAとandroidで頼む
300300
2014/04/27(日) 21:30:20.37 300
2014/04/29(火) 18:33:08.72
泥はメモリー少なすぎてダメだろ
2014/05/28(水) 20:51:19.67
新バージョンは井津出るのかな
桐10だっけ
桐10だっけ
2014/05/29(木) 10:48:50.12
ヒント:Windows 9
2014/05/29(木) 18:26:43.60
じゃぁレガシー桐だ
提供はFD10枚
付録がレガシー新松と松茸2014
提供はFD10枚
付録がレガシー新松と松茸2014
2014/06/07(土) 19:40:44.56
ちょちょいとデータをいじくるのにエクセルを使っているが
桐が使えたらなぁと思うことが良くある
職場のパソコンに私物を入れられないので
自腹を切るわけにも行かない
返す返すもウインドウズへの対応の遅れが残念でならない
桐が使えたらなぁと思うことが良くある
職場のパソコンに私物を入れられないので
自腹を切るわけにも行かない
返す返すもウインドウズへの対応の遅れが残念でならない
2014/06/13(金) 02:03:37.41
仕事でAccess2010使ってるけど、桐にない良いとこもある。
1.カレンダーコントロール(表形式でも)
2.タブ表示(タブOFFも可)
3.ファイルサイズ510MをAccess2010程度に
次回、バージョンアップに期待。
1.カレンダーコントロール(表形式でも)
2.タブ表示(タブOFFも可)
3.ファイルサイズ510MをAccess2010程度に
次回、バージョンアップに期待。
2014/06/19(木) 10:53:02.18
必要なのは、やっぱコンボボックスでしょ、Accessみたいにフォームレベルの
308名無しさん@そうだ選挙にいこう
2014/06/21(土) 15:43:11.36 【政治】都議会で女性議員に「産めないのか」など自民側からセクハラヤジ・・・みんなの党、声紋分析で本人特定へ★31
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403326396/5
5 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/06/21(土) 13:54:17.04 ID:9But+W0Z0
https://www.youtube.com/watch?v=lu-KTUC8Dns
明石家さんまの恋のから騒ぎに出演していた際の、塩村文夏さんのすごすぎる過去エピソード
・銀座BALLYの店員から先生と呼ばれる彼氏と付き合っていた頃に300万円相当の洋服をプレゼントしてもらった。
・元彼から1500万円の慰謝料を貰って、イギリス留学へ行った。
・「交際している男性に妊娠したとウソをついたことがある」と語り、
司会の明石家さんまとゲストで出演していた渡辺満里奈からあきれられた(さんま曰く「自分だったら絶対に許していない」)。
>「交際している男性に妊娠したとウソをついたことがある」
>「交際している男性に妊娠したとウソをついたことがある」
付き合っていた男性に「妊娠した」と嘘を言い慰謝料をだまし取る結婚詐欺まがいのことをしてきました
これぞまさに因果応報www
ただいま塩村の実態が絶賛拡散中!!
↓↓↓
彼と別れるとき慰謝料1500万円貰いました」塩村文夏都議のバラエティ番組での発言で議論に
http://getnews.jp/archives/603843
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403326396/5
5 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/06/21(土) 13:54:17.04 ID:9But+W0Z0
https://www.youtube.com/watch?v=lu-KTUC8Dns
明石家さんまの恋のから騒ぎに出演していた際の、塩村文夏さんのすごすぎる過去エピソード
・銀座BALLYの店員から先生と呼ばれる彼氏と付き合っていた頃に300万円相当の洋服をプレゼントしてもらった。
・元彼から1500万円の慰謝料を貰って、イギリス留学へ行った。
・「交際している男性に妊娠したとウソをついたことがある」と語り、
司会の明石家さんまとゲストで出演していた渡辺満里奈からあきれられた(さんま曰く「自分だったら絶対に許していない」)。
>「交際している男性に妊娠したとウソをついたことがある」
>「交際している男性に妊娠したとウソをついたことがある」
付き合っていた男性に「妊娠した」と嘘を言い慰謝料をだまし取る結婚詐欺まがいのことをしてきました
これぞまさに因果応報www
ただいま塩村の実態が絶賛拡散中!!
↓↓↓
彼と別れるとき慰謝料1500万円貰いました」塩村文夏都議のバラエティ番組での発言で議論に
http://getnews.jp/archives/603843
2014/06/21(土) 20:13:34.22
>>308
問題のすり替え乙
問題のすり替え乙
2014/06/22(日) 22:48:13.06
>>309
俺たちはこんなコピペを見るためにスレをヲチしてたわけではないはずだ
俺たちはこんなコピペを見るためにスレをヲチしてたわけではないはずだ
311名無しさん@そうだ選挙にいこう
2014/06/24(火) 13:32:27.83 桐プレミアムクラブ、やること無くて、どーすんだよw
V10β版の配布しろよ
V10β版の配布しろよ
312nn
2014/06/24(火) 19:47:34.57 稲城市立向陽台小学校評判Y子(稲城市百村)
http://i.imgur.com/FYWp7tk.jpg
稲城サッカースポーツ少年団評判稲城SSS評判
http://i.imgur.com/FYWp7tk.jpg
東京電機大学中学校評判万引少年S君
http://i.imgur.com/FYWp7tk.jpg
http://i.imgur.com/FYWp7tk.jpg
稲城サッカースポーツ少年団評判稲城SSS評判
http://i.imgur.com/FYWp7tk.jpg
東京電機大学中学校評判万引少年S君
http://i.imgur.com/FYWp7tk.jpg
313名無しさん@そうだ選挙にいこう
2014/06/29(日) 12:39:52.84 V10の最大サイズ2TB位にならないかなぁ
2030年までの世界の株価データ手に入れたんだ、アメリカ大陸買い取ってやる
2030年までの世界の株価データ手に入れたんだ、アメリカ大陸買い取ってやる
2014/06/29(日) 23:07:14.35
2014/07/11(金) 10:48:01.38
2014/07/11(金) 12:26:49.80
2014/07/11(金) 21:44:12.45
新しい桐だと1票辺りで取り扱えるレコード数はどのくらいだろう
業者さんはぽすとぐれすえるきゅーえるを使っているらしいが
帳票機能もないし
業者さんはぽすとぐれすえるきゅーえるを使っているらしいが
帳票機能もないし
2014/07/11(金) 23:00:31.33
V10のDBエンジンはファイアーバードだよ〜
2014/07/11(金) 23:34:45.65
ファイアーバードを調べたら今は懐かしいボーランドのインターベースの末裔らしい
でもオープンソースらしいがKKKが改編した部分も公開しないといけないライセンスみたいだ
項目名とかの命名規則も厳しそうだし日本語データベース桐との相性はいいんだろうか
ばりばいSQLが使えるのは嬉しいが
SQL何か知らなくても実務で何とかなるきりの良さは残して欲しい
でもオープンソースらしいがKKKが改編した部分も公開しないといけないライセンスみたいだ
項目名とかの命名規則も厳しそうだし日本語データベース桐との相性はいいんだろうか
ばりばいSQLが使えるのは嬉しいが
SQL何か知らなくても実務で何とかなるきりの良さは残して欲しい
2014/07/11(金) 23:36:01.47
2014/07/12(土) 00:17:31.80
申し訳ない、ぜんぶ夢で見た事なんだ…
2014/07/13(日) 20:54:28.75
あうあうあうあう
人の純情(死後)を弄びやがって
責任者出てこい
人の純情(死後)を弄びやがって
責任者出てこい
2014/07/13(日) 22:28:25.31
2014/07/18(金) 00:17:36.72
死語
325名無しさん@そうだ選挙にいこう
2014/07/18(金) 10:56:37.53 2014.07.18 「桐9s CD-ROM」に収録されているマニュアル(PDF形式)のオンデマンド書籍の販売を開始しました。
326名無しさん@そうだ選挙にいこう
2014/08/10(日) 20:21:37.38 現実問題、エクセルとのシームレスな操作が必須ではないでしょうか。
2014/08/14(木) 22:08:17.21
個人的には桐V5の機能とキーボードオペレーションができれば十分だと思う
2014/08/18(月) 20:39:32.38
エディターとデバッグの機能の貧弱さは業界トップレベル
要改革
要改革
2014/08/21(木) 21:32:29.69
桐の一括処理がなじめない
VBAとかになじんでしまったせいだろうか
一括処理を使えなくても十分役立つソフトだが
一括処理を使いこなせれっばもっといいのに
VBAとかになじんでしまったせいだろうか
一括処理を使えなくても十分役立つソフトだが
一括処理を使いこなせれっばもっといいのに
2014/09/08(月) 11:15:05.05
一括処理のエディタの編集機能はもうちょっとマシにならんかな
2014/09/18(木) 00:20:38.17
桐2019発売迫る
332名無しさん@そうだ選挙にいこう
2014/09/19(金) 00:02:46.61 五年後か
333名無しさん@そうだ選挙にいこう
2014/09/20(土) 18:54:44.01 そろそろかも・・・
334名無しさん@そうだ選挙にいこう
2014/09/20(土) 19:45:48.50 桐プレミアムクラブ終了かよ
2014/09/23(火) 01:19:59.70
桐ってUTF−8に適合しているの
文字化けが怖い
文字化けが怖い
336名無しさん@そうだ選挙にいこう
2014/09/23(火) 08:37:26.32 現状は非対応です
桐10からユニコード完全対応です
桐10からユニコード完全対応です
2014/09/24(水) 21:00:54.98
で何時でるんだろう
2014/09/25(木) 19:28:12.31
ファイルサイズも大きくなるのかな? 予告通りに
2014/09/25(木) 22:32:20.26
職場に入れたいんだけどユニコード対応じゃないと文字化けが怖いのよ
いい加減新機能はいいから、処理レコード数増とユニコードかを
マジお願いしますだ
アクセスやエクセルでいじるのはめんどくさい
いい加減新機能はいいから、処理レコード数増とユニコードかを
マジお願いしますだ
アクセスやエクセルでいじるのはめんどくさい
340名無しさん@そうだ選挙にいこう
2014/09/28(日) 18:56:31.87 いま2chの【ニュース速報+】で
【調査】使うと恥ずかしい、年代を感じる唱和な名詞・・・「アベック」「乳母車」「パーマ屋」「メリケン粉」「国鉄」「ソ連」
スレが★63までいってて、それを桐に取り込んでる。1〜62まで取り込み、246,795行になった。
・あっと驚く為五郎(ひらがな、かたかな含む) 41件
・野口五郎 6件
・松田聖子 26件
さすが、この程度のデータ数なら、すぐ絞り込み完了。
【調査】使うと恥ずかしい、年代を感じる唱和な名詞・・・「アベック」「乳母車」「パーマ屋」「メリケン粉」「国鉄」「ソ連」
スレが★63までいってて、それを桐に取り込んでる。1〜62まで取り込み、246,795行になった。
・あっと驚く為五郎(ひらがな、かたかな含む) 41件
・野口五郎 6件
・松田聖子 26件
さすが、この程度のデータ数なら、すぐ絞り込み完了。
2014/09/28(日) 21:41:22.66
342名無しさん@そうだ選挙にいこう
2014/09/30(火) 10:38:17.09 2014.09.30 『桐10』の発売に関するプレスリリースを行いました。
http://www.kthree.co.jp/kiri/kiri10/kiri10_about.html
http://www.kthree.co.jp/kiri/kiri10/kiri10_about.html
343名無しさん@そうだ選挙にいこう
2014/09/30(火) 12:13:15.35344名無しさん@そうだ選挙にいこう
2014/09/30(火) 12:22:54.12 おっ、ついにVer10発売かぁ。長かった。
ユニコードベースで、扱えるファイルサイズも大きくなった。
カレンダコントロールは、装備してるんだろうか。
Access使ってると、これ結構便利なんだよね。
案内を待つことにしよう。
ユニコードベースで、扱えるファイルサイズも大きくなった。
カレンダコントロールは、装備してるんだろうか。
Access使ってると、これ結構便利なんだよね。
案内を待つことにしよう。
2014/09/30(火) 12:26:02.61
可憐だコントロールはAccess2013で標準装備から外されたから
恐らく新桐でも装備されないべ
恐らく新桐でも装備されないべ
346名無しさん@そうだ選挙にいこう
2014/09/30(火) 12:35:57.88 Access2013で、はずされたんだ。知らんかった。
じゃ、桐では無理かな。すごい、便利なんだけどな。
じゃ、桐では無理かな。すごい、便利なんだけどな。
347名無しさん@そうだ選挙にいこう
2014/09/30(火) 12:37:07.06 VBAのカレンダーコントロールが無くなって
Accessに日付選択カレンダーが標準装備された
Accessに日付選択カレンダーが標準装備された
2014/09/30(火) 13:55:17.04
ユニコード関係とファイルサイズ、レコード数以外で新機能無いのかな?
桐はデータ共有に弱いから、サーバーのRDBMSのフロントエンドツール
としての機能を向上させて欲しい。
桐はデータ共有に弱いから、サーバーのRDBMSのフロントエンドツール
としての機能を向上させて欲しい。
349名無しさん@そうだ選挙にいこう
2014/09/30(火) 15:41:31.03 管理工学研究所、32GB容量を扱えるデータベース「桐10」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140930_669120.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140930_669120.html
350名無しさん@そうだ選挙にいこう
2014/09/30(火) 17:48:44.11 連携にPostgres押してる感じだなぁ、オラクル諦めたか
2014/09/30(火) 20:00:28.11
レコード長はもうちょっと先発(?)のDBPro(可変長)を見習って欲しかったな。
2014/09/30(火) 20:22:57.98
「松 ver.7」はいつ出るのでしょう?
353名無しさん@そうだ選挙にいこう
2014/09/30(火) 20:50:55.49 「桐プレミアムクラブ」から、メールきた。
楽しみだなぁ。すぐ、優待販売購入する。
楽しみだなぁ。すぐ、優待販売購入する。
2014/09/30(火) 20:53:53.24
>>353
優待価格はいくらなの
優待価格はいくらなの
2014/10/01(水) 03:19:56.36
>>354
メールには価格が書かれてないよ。
メールが届いた人には、
> 「桐10新発売および優待販売のご案内」をまもなく郵送いたします。
> このご案内には、「桐10」で強化された機能の概要や、
> 優待販売に関する情報を記載しておりますので、
> ぜひご一読くださいますようお願いいたします。
とあった。
メールには価格が書かれてないよ。
メールが届いた人には、
> 「桐10新発売および優待販売のご案内」をまもなく郵送いたします。
> このご案内には、「桐10」で強化された機能の概要や、
> 優待販売に関する情報を記載しておりますので、
> ぜひご一読くださいますようお願いいたします。
とあった。
356353
2014/10/01(水) 03:21:44.70 「桐10新発売および優待販売のご案内」に書いてあるらしい。
「まもなく郵送します」とのことなので、それ待ち。
これを機会に、このスレもそして桐ももっとみんなに知られて
使ってもらえるといいなぁ。
「まもなく郵送します」とのことなので、それ待ち。
これを機会に、このスレもそして桐ももっとみんなに知られて
使ってもらえるといいなぁ。
2014/10/01(水) 19:12:54.20
>>356
桐って高いからなぁ。
桐って高いからなぁ。
2014/10/01(水) 19:18:01.16
実際使い込むと桐は案外高くない
2014/10/01(水) 21:25:54.61
360名無しさん@そうだ選挙にいこう
2014/10/02(木) 10:00:59.35 SQL未経験者なんだけど、桐って、
自宅外(レンタルサーバなど)にあるMySQLやPosgress(綴り自信ない)を
最初の定義さえしておけば、普通に桐を操作する感覚で編集できるの??
桐のHP見てもなんもわからない・・・
自宅外(レンタルサーバなど)にあるMySQLやPosgress(綴り自信ない)を
最初の定義さえしておけば、普通に桐を操作する感覚で編集できるの??
桐のHP見てもなんもわからない・・・
361名無しさん@そうだ選挙にいこう
2014/10/02(木) 10:39:30.73 >>357
毎日、仕事で使えば安いもんだ
ファイルサイズが大きくなって助かる
今まではファイル分割していたが、どうなりますか
ひと月のレコード数が約70万件、400MBだ
問題は処理スピードがどうなるかだ
待ち遠しい
毎日、仕事で使えば安いもんだ
ファイルサイズが大きくなって助かる
今まではファイル分割していたが、どうなりますか
ひと月のレコード数が約70万件、400MBだ
問題は処理スピードがどうなるかだ
待ち遠しい
2014/10/02(木) 15:58:30.22
カウントダウンタイマーをセットした。桐10発売まであと14日。。
363名無しさん@そうだ選挙にいこう
2014/10/02(木) 19:50:00.082014/10/03(金) 10:11:21.82
365名無しさん@そうだ選挙にいこう
2014/10/05(日) 11:58:10.31 年齢のせいか最近新しいことをなかなか覚えられなくて困っているので、
本質的な考え方や方法がずっと変わらない桐は、とても助かります。
それでバージョンUpします。
住所録やCDのコレクション管理等。
それから2000個の素数を求めるプログラムを組んで、
所要時間を計り、4台のPCのベンチマークTESTをしたり・・・・・・
本質的な考え方や方法がずっと変わらない桐は、とても助かります。
それでバージョンUpします。
住所録やCDのコレクション管理等。
それから2000個の素数を求めるプログラムを組んで、
所要時間を計り、4台のPCのベンチマークTESTをしたり・・・・・・
2014/10/05(日) 20:11:11.52
2014/10/06(月) 10:53:44.49
コマンドが日本語なので見づらい、という声を他言語のプログラマからよく聞きます。
日本人が「日本語の壁」を意識するのも面白いものです。
日本人が「日本語の壁」を意識するのも面白いものです。
368名無しさん@そうだ選挙にいこう
2014/10/06(月) 19:02:25.49 2014.10.06 桐プレミアムクラブにおいて『桐10 プレミアムクラブ版』の先行販売を開始しました。
2014/10/07(火) 17:07:53.48
2014/10/07(火) 17:20:04.82
#直前値をAccessでやろうと思ったらどれだけ大変か(笑)
表と表の結合が改善されてたら完璧
表と表の結合が改善されてたら完璧
2014/10/09(木) 16:52:29.94
DMがまだ届かないよぅ
2014/10/09(木) 17:53:52.41
DM届いた
桐9s買ったので更に割引価格適用になる
桐9s買ったので更に割引価格適用になる
373名無しさん@そうだ選挙にいこう
2014/10/09(木) 19:12:58.48 アクチベーションあるのかな
もしかしたらネットに繋がないと、インストールできない?
商品届いた人、報告頼む
もしかしたらネットに繋がないと、インストールできない?
商品届いた人、報告頼む
2014/10/09(木) 22:00:06.49
DM、まだ届きません
桐10がくるまで仕事はストップです
桐10がくるまで仕事はストップです
2014/10/09(木) 22:08:19.86
2014/10/09(木) 22:32:09.83
消費税率8%対応版の略?
2014/10/09(木) 23:16:09.10
Windows XPを使っている人は桐9sを使い続ける形かな
378名無しさん@そうだ選挙にいこう
2014/10/10(金) 09:03:00.57 DM来たよ
2014/10/10(金) 13:24:05.50
早速注文しますた
うふふ、たーのしみ★
うふふ、たーのしみ★
2014/10/10(金) 13:41:21.47
桐9sを一本でも持っていると優待価格で複数本買えるんだ
2014/10/10(金) 14:20:56.50
つーか、1本でも桐持ってると、桐10 プレミアムクラブ版を何本でも買える
通常版の桐ストア価格は未だ不明だけど
通常版の桐ストア価格は未だ不明だけど
382名無しさん@そうだ選挙にいこう
2014/10/10(金) 14:52:13.17 案内来たので、注文しただよ!。
2014/10/10(金) 22:36:07.95
このスレに活気が戻ってきたのはいいことだ
内にはDM来ないぞ (`ε´)
内にはDM来ないぞ (`ε´)
384名無しさん@そうだ選挙にいこう
2014/10/10(金) 23:27:09.37 さっき発注した。俺はV3から使っている。
それにしてもしぶとく残っている罠w
それにしてもしぶとく残っている罠w
2014/10/11(土) 08:49:26.98
もう注文しちゃったけど
アカデミック版がプレミアムクラブ版より安かったら、どうしよう
子供に買ってもらった方が良いかなぁ
アカデミック版がプレミアムクラブ版より安かったら、どうしよう
子供に買ってもらった方が良いかなぁ
386名無しさん@そうだ選挙にいこう
2014/10/11(土) 08:53:13.56387名無しさん@そうだ選挙にいこう
2014/10/11(土) 08:57:57.11 にしても、松 出ないかなww
DOS時代、レーザープリンタに
唯一ネイティブで対応していたのが
松だけ。一太郎は遅い汚いで使う気に
ならなかったw
DOS時代、レーザープリンタに
唯一ネイティブで対応していたのが
松だけ。一太郎は遅い汚いで使う気に
ならなかったw
2014/10/11(土) 09:02:56.82
やっと V5 を超えた感じだね、長かった、進歩が止まってた
389名無しさん@そうだ選挙にいこう
2014/10/11(土) 11:48:40.01 >>388
逆に言えば5の完成度が極めて高かった
とも言える。初期のWIN版は5に遠く
及ばなかったし、、仕事でWINに移った
のは、このために相当遅かった。
松桐123とmifesで十分仕事ができたしww
逆に言えば5の完成度が極めて高かった
とも言える。初期のWIN版は5に遠く
及ばなかったし、、仕事でWINに移った
のは、このために相当遅かった。
松桐123とmifesで十分仕事ができたしww
2014/10/11(土) 21:50:44.23
391名無しさん@そうだ選挙にいこう
2014/10/11(土) 22:11:27.67 桐の文字列型は可変長だろ
2014/10/12(日) 05:00:34.31
レコード長なら、今までは4000文字まで、10からは8000文字までになる。
DBProが制限無し。
この制限を2倍に拡張したのは、あんまり根本的解決では無いと思う。
DBProが制限無し。
この制限を2倍に拡張したのは、あんまり根本的解決では無いと思う。
2014/10/12(日) 16:53:36.54
いまだに案外が届かない
一日千秋の思いで待っているのに
一日千秋の思いで待っているのに
2014/10/12(日) 18:57:48.78
>393
もしかして郵便事故?
もしかして郵便事故?
2014/10/12(日) 19:46:45.63
それ、間違えて俺んとこに配達されてるよ
2014/10/13(月) 09:27:52.09
2014/10/13(月) 13:39:01.98
桐V5の使いやすさをおながいします
398名無しさん@そうだ選挙にいこう
2014/10/14(火) 17:05:56.58 「桐10 プレミアムクラブ版」× 10本 を基本セットとし、10本を超える分に関してはインストールの際に必要な「インストールキー」をお送りします。
(10本を超える分に関しては CD-ROM は付属しません。割引価格でのご提供となります)
(10本を超える分に関しては CD-ROM は付属しません。割引価格でのご提供となります)
399名無しさん@そうだ選挙にいこう
2014/10/14(火) 18:00:40.43400名無しさん@そうだ選挙にいこう
2014/10/15(水) 12:51:52.10 × (10月14日より商品の発送を開始します)
○ (10月14日に商品の発送を開始します)
頭痛が痛い
○ (10月14日に商品の発送を開始します)
頭痛が痛い
2014/10/15(水) 19:13:13.41
桐V5が一つの実行ファイルで、PC98・PC98ハイレゾ・IBM・富士通・日立・東芝…(もっとあったっけ?)
に対応しているのに心底驚いた。関係者から「一つのほうが面倒がないんで」と聞いたが、
こんな高い技術力を持った会社ならずっと付きあえる、と心に決めたことを思い出す。
に対応しているのに心底驚いた。関係者から「一つのほうが面倒がないんで」と聞いたが、
こんな高い技術力を持った会社ならずっと付きあえる、と心に決めたことを思い出す。
2014/10/15(水) 21:18:20.37
2014/10/16(木) 13:25:59.22
桐10届いたよ
404名無しさん@そうだ選挙にいこう
2014/10/16(木) 15:58:50.05 ちゃんと動くか?
2014/10/16(木) 19:33:06.06
いまのところ大丈夫。
テスト用に作った100万件・500MBのV9データをV10に変換したら800MBになった。
その表のデータを500万件に増やしたら4.5GB。表形式編集できる。なんか感無量だ。
メニューもアイコンも同じ。違和感はないが、なんか物足りない。
テスト用に作った100万件・500MBのV9データをV10に変換したら800MBになった。
その表のデータを500万件に増やしたら4.5GB。表形式編集できる。なんか感無量だ。
メニューもアイコンも同じ。違和感はないが、なんか物足りない。
2014/10/16(木) 21:03:41.85
>>405
新機能は?
新機能は?
2014/10/17(金) 00:03:13.95
2014/10/17(金) 01:22:20.84
>>401-402
かつて、「98マガジン」だったかな、スタジオジブリに取材して、
セル画の管理だけはPC-98と桐のままで、他はMacに移行できた、とあった。
桐の他機種展開は……
管理工学はプリンタやら独自でドライバを作っていて、それぞれ抽象化が進んでいたんだろう。
ただ、「松」は、PC-98の独特な機能(PC-88時代からの遺産)で高速化してた。
カラー表示に見えるけど、精細モードは白黒グラフィックで描いていて、
テキストアトリビュートをかぶせて、カラー表示にしてた。
だからだろうか、正式にはDOS/VやPC-98XA向けしか展開できてない。
V-TEXT(800x600)対応なのは嬉しかったけど、
桐V5は文字行・桁決め打ちなので、両用する場合はVGAで使わざるを得なかったな。
かつて、「98マガジン」だったかな、スタジオジブリに取材して、
セル画の管理だけはPC-98と桐のままで、他はMacに移行できた、とあった。
桐の他機種展開は……
管理工学はプリンタやら独自でドライバを作っていて、それぞれ抽象化が進んでいたんだろう。
ただ、「松」は、PC-98の独特な機能(PC-88時代からの遺産)で高速化してた。
カラー表示に見えるけど、精細モードは白黒グラフィックで描いていて、
テキストアトリビュートをかぶせて、カラー表示にしてた。
だからだろうか、正式にはDOS/VやPC-98XA向けしか展開できてない。
V-TEXT(800x600)対応なのは嬉しかったけど、
桐V5は文字行・桁決め打ちなので、両用する場合はVGAで使わざるを得なかったな。
409名無しさん@そうだ選挙にいこう
2014/10/17(金) 08:43:59.31 俺の初恋の人、…今でも忘れられない人…
が管理工学に勤めてて、松開発の時にインテル@アメリカに行って、CPUの非公開命令とかレクチャー受けてきたって言ってた
北陸分室
が管理工学に勤めてて、松開発の時にインテル@アメリカに行って、CPUの非公開命令とかレクチャー受けてきたって言ってた
北陸分室
2014/10/17(金) 09:50:29.65
>>406
ぱっと見V9と同じ。
ファイルを新規作成した時に拡張子が変わっていることに気づくくらい。
新しい拡張子はtbx, vix, wfx, cmx, kex, rpx, xvx
新規作成保存後は拡張子が大文字になる。
以下の実行ファイルが用意された。
桐管理ツール:環境設定や共有管理情報の初期化
桐コンバータ:V9ファイルをフォルダ指定して一括変換
確認したいことは山ほどあるが今はここまで。
ぱっと見V9と同じ。
ファイルを新規作成した時に拡張子が変わっていることに気づくくらい。
新しい拡張子はtbx, vix, wfx, cmx, kex, rpx, xvx
新規作成保存後は拡張子が大文字になる。
以下の実行ファイルが用意された。
桐管理ツール:環境設定や共有管理情報の初期化
桐コンバータ:V9ファイルをフォルダ指定して一括変換
確認したいことは山ほどあるが今はここまで。
2014/10/17(金) 09:52:16.73
>>407
使用PC:i3 3.3GHz, Windows7 64bit, メモリ4GB
データはV9のSampleにあるJUSHO.TBLを繰り返し読み込みして100万件にした。
<表を開く> <並べ替え> <絞り込み> <項目集計>
V9 すぐ表示 4秒 1秒 13秒
V10 少しもたつく 8秒 1秒 24秒
同じ方法で500万件にしてテストすると
<表を開く> <並べ替え> <絞り込み> <項目計算>
V10 少しもたつく ※1 ※2 6分30秒 ※3
※1 並べ替えを実行中、メモリー使用率がだんだん上がり98%近くになった。
5分経過時、進捗率40%で操作を中止した。
※2 メモリー使用率は97%前後
5分経過時、進捗率85%で操作を中止した。
※3 メモリー使用率は95%前後
V10を終了した後メモリー使用率はは通常に戻ったが、他のアプリケーションが少しの間応答が鈍くなった。
後でメモリーを多くして再テストするつもり。
使用PC:i3 3.3GHz, Windows7 64bit, メモリ4GB
データはV9のSampleにあるJUSHO.TBLを繰り返し読み込みして100万件にした。
<表を開く> <並べ替え> <絞り込み> <項目集計>
V9 すぐ表示 4秒 1秒 13秒
V10 少しもたつく 8秒 1秒 24秒
同じ方法で500万件にしてテストすると
<表を開く> <並べ替え> <絞り込み> <項目計算>
V10 少しもたつく ※1 ※2 6分30秒 ※3
※1 並べ替えを実行中、メモリー使用率がだんだん上がり98%近くになった。
5分経過時、進捗率40%で操作を中止した。
※2 メモリー使用率は97%前後
5分経過時、進捗率85%で操作を中止した。
※3 メモリー使用率は95%前後
V10を終了した後メモリー使用率はは通常に戻ったが、他のアプリケーションが少しの間応答が鈍くなった。
後でメモリーを多くして再テストするつもり。
2014/10/17(金) 10:02:42.92
>>411 追伸
100万件の時はV9,V10ともメモリ使用率は変わらない感じ。
100万件ならV10終了後に他のアプリケーションの応答が鈍くなることはない。
何度も同じ操作を繰り返してテストしているのだが実行速度がまちまちになる時がある。
数値はあくまで参考に止めてほしい。
100万件の時はV9,V10ともメモリ使用率は変わらない感じ。
100万件ならV10終了後に他のアプリケーションの応答が鈍くなることはない。
何度も同じ操作を繰り返してテストしているのだが実行速度がまちまちになる時がある。
数値はあくまで参考に止めてほしい。
413名無しさん@そうだ選挙にいこう
2014/10/17(金) 10:42:49.93 >>411
報告番号 141017-2 掲載日 2014年10月17日
対象となる機能 並べ替え
現象 大量のレコード(数百万件)がある表に於いて、索引を使わない並べ替えを実行するとメモリ不足のエラー表示、もしくは桐が強制終了することがある。
対策・回避策 基本状態に於いては、索引を使用した並べ替えを行ってください。それ以外の場合は、整列キーとなるデータ量を減らして実行してください。
発生バージョン 桐10 (桐ビルド番号 #2136)
対応状況 対応準備中です。
報告番号 141017-2 掲載日 2014年10月17日
対象となる機能 並べ替え
現象 大量のレコード(数百万件)がある表に於いて、索引を使わない並べ替えを実行するとメモリ不足のエラー表示、もしくは桐が強制終了することがある。
対策・回避策 基本状態に於いては、索引を使用した並べ替えを行ってください。それ以外の場合は、整列キーとなるデータ量を減らして実行してください。
発生バージョン 桐10 (桐ビルド番号 #2136)
対応状況 対応準備中です。
414名無しさん@そうだ選挙にいこう
2014/10/17(金) 10:45:22.90 桐9のファイルをそのまま使用する
桐10で桐9のファイルを開き、編集することができます。実際にはファイルを開く際、桐9のファイルを桐10形式に変換し、
閉じる際に再度桐10の形式から桐9の形式に変換するため、サイズの大きなファイルを扱う際には時間がかかります。
桐10で桐9のファイルを開き、編集することができます。実際にはファイルを開く際、桐9のファイルを桐10形式に変換し、
閉じる際に再度桐10の形式から桐9の形式に変換するため、サイズの大きなファイルを扱う際には時間がかかります。
415名無しさん@そうだ選挙にいこう
2014/10/17(金) 11:48:29.91 >>411
ありがたい
先ほど、桐10が届きました
今、インストールしたばかりです
早速、今使用中のアプリを動かしましたが、一括処理は動くようですが
表に含まれている履歴が動きません
とりあえず、キーボードをV5型にしたいけれど
今から外出です、残念
ありがたい
先ほど、桐10が届きました
今、インストールしたばかりです
早速、今使用中のアプリを動かしましたが、一括処理は動くようですが
表に含まれている履歴が動きません
とりあえず、キーボードをV5型にしたいけれど
今から外出です、残念
2014/10/17(金) 12:04:07.25
417名無しさん@そうだ選挙にいこう
2014/10/17(金) 15:39:31.64 V10形式だと、利用者コードの強度は上がってるかな?
2014/10/17(金) 20:01:01.40
書き出し-CSV はシフトJISで書き出される。Unicodeの選択肢も欲しかったな。
2014/10/17(金) 20:34:42.14
するってえと、だんなさん
CSVに書き出すと、漢字によってはばけるってえ寸法ですかい?
CSVに書き出すと、漢字によってはばけるってえ寸法ですかい?
2014/10/17(金) 21:03:50.51
そうさ、□の字にに化けるたねぇ。
2014/10/17(金) 21:04:50.57
>>421
にに → に
にに → に
2014/10/17(金) 21:06:15.47
>>421
化けるたねぇ → 化けるねぇ
化けるたねぇ → 化けるねぇ
2014/10/17(金) 23:40:46.53
>>410
ありがとう
ありがとう
2014/10/18(土) 04:00:43.40
コンビニ払いにしたので、振込用紙が昨日到着でようやっと入金した。
ブツが来るのはまだ先だなぁ。
ブツが来るのはまだ先だなぁ。
426名無しさん@そうだ選挙にいこう
2014/10/18(土) 07:10:39.90 >>415
自己レスですが、V10へのファイル変換をしたら履歴もOKでした
今年のデータ数730万件、2245MB、項目数31
履歴の処理速度もよいです
ファイルサイズの制限メッセージが出ないのがうれしい
今までデータを月ごとに分割してましたが、これからは1本でいけそうです
というか、今までの苦労がなくなり、考え方も変わるかもしれません
システムの見直しが必要かな
自己レスですが、V10へのファイル変換をしたら履歴もOKでした
今年のデータ数730万件、2245MB、項目数31
履歴の処理速度もよいです
ファイルサイズの制限メッセージが出ないのがうれしい
今までデータを月ごとに分割してましたが、これからは1本でいけそうです
というか、今までの苦労がなくなり、考え方も変わるかもしれません
システムの見直しが必要かな
427名無しさん@そうだ選挙にいこう
2014/10/18(土) 10:49:00.58 書き出しテキストで文字コードが
シフトJISからUTF-16
へ変化しました
今、使っているアプリでは読み込めないのです
CSVなら変化はないのでCSVで読み込ませたのですが、だめでした
アプリ作者の方に質問を出しました
シフトJISからUTF-16
へ変化しました
今、使っているアプリでは読み込めないのです
CSVなら変化はないのでCSVで読み込ませたのですが、だめでした
アプリ作者の方に質問を出しました
2014/10/18(土) 13:25:19.74
varファイルは utf-16のvaxに変換される。
vaxファイルを直接編集するときは保存時の文字コードに注意が必要だろう。
vaxファイルを直接編集するときは保存時の文字コードに注意が必要だろう。
2014/10/20(月) 09:22:49.81
wfmをwfxに変換したら 更新日付と作成日付が 「00/01/01 00:00」になっちゃった
2014/10/20(月) 10:41:47.78
バグ乙
2014/10/20(月) 18:08:03.90
桐10を入れたが一括処理エディタは相変わらずクソだったw
2014/10/21(火) 09:38:25.41
ラインエディタ乙
2014/10/21(火) 10:23:44.32
一括処理の定義を外部エディタに渡して編集が終わったら一括処理の定義に戻れるようにすればいいのに
2014/10/21(火) 15:47:20.83
同意
2014/10/21(火) 17:02:14.58
wfmをV10に変換したら、フォントが全て大きく表示される。
例えば、V9・V10ともに18ptの設定は、V9でV10と同じフォントサイズにすると26pt位になる。
表示倍率はどちらも100%だよ。何か別の設定があるのかな。
例えば、V9・V10ともに18ptの設定は、V9でV10と同じフォントサイズにすると26pt位になる。
表示倍率はどちらも100%だよ。何か別の設定があるのかな。
436名無しさん@そうだ選挙にいこう
2014/10/22(水) 23:24:55.40 V10届いたので、さっそく使ってみた。
・桐ファイルパレットが、カラフルになったけど、安っぽい。もうちょっと、力入れてほしかった。
・カレンダーコントロールは、やっぱなかった。これは、ぜひとも付けてほしかったなぁ。
・ファンクションメニューのDのF4 画像が、ちっこいウィンドウで表示される。V9は、大きく表示。
この画像表示って、使ったことなかったけど、これ表示状態で行移動できればいいね。
(拡張表示だっけ、表形式編集表の下の▼▼▼表示してれば、見ながら移動できるけどね。)
とりあえず、これだけ確認した。
・桐ファイルパレットが、カラフルになったけど、安っぽい。もうちょっと、力入れてほしかった。
・カレンダーコントロールは、やっぱなかった。これは、ぜひとも付けてほしかったなぁ。
・ファンクションメニューのDのF4 画像が、ちっこいウィンドウで表示される。V9は、大きく表示。
この画像表示って、使ったことなかったけど、これ表示状態で行移動できればいいね。
(拡張表示だっけ、表形式編集表の下の▼▼▼表示してれば、見ながら移動できるけどね。)
とりあえず、これだけ確認した。
2014/10/23(木) 10:15:22.14
>>436
サンプルで入っていたアルバム.tbxで画像表示を試してみた。
少し便利だ。画像ファイルのサイズにウィンドウの大きさを合わせてくれればなお嬉しい。
パレットアイコンの印象は同感。そして桐ファイルのアイコンはWindows95時代のような色覚だ。
新規桐ファイルが大文字拡張子になるのは、V5時代に戻ったようで違和感が大きい。
サンプルの拡張子は小文字なのに。
サンプルで入っていたアルバム.tbxで画像表示を試してみた。
少し便利だ。画像ファイルのサイズにウィンドウの大きさを合わせてくれればなお嬉しい。
パレットアイコンの印象は同感。そして桐ファイルのアイコンはWindows95時代のような色覚だ。
新規桐ファイルが大文字拡張子になるのは、V5時代に戻ったようで違和感が大きい。
サンプルの拡張子は小文字なのに。
2014/10/23(木) 10:26:52.68
2014/10/23(木) 21:26:07.63
どう?Accessに勝てそう?
440名無しさん@そうだ選挙にいこう
2014/10/24(金) 02:20:26.25 以下、今回のV10をちょっとさわってみて、思った感想。
(違う感想の人もいると思う。桐は、これでいいんだっていう・・・)
・ユニコード対応
・扱えるファイルサイズの拡大
これで、不便や制約をされて桐使ってた人には、良かったと思う。
でも、ん〜見た目はV9のほうが、まだ良かったと個人的には思う。
桐は、こういう使い方でいくんだよ・・っていうので、それからは
進歩していない感じがするなぁ。
待ちに待ってただけに、肩透かしくらったような感じ。
V9使ってた時に、それを見た人が「なんか古臭い(UI)感じだよね」
って、言われたことがあり、その時自分は、そうは思わなかったけど
なんか、V10になってそう思う。その点では、Accessは着実に進化してるし。
なんだかなぁ。ほんと、待ちに待ってたV10だったのに。
(違う感想の人もいると思う。桐は、これでいいんだっていう・・・)
・ユニコード対応
・扱えるファイルサイズの拡大
これで、不便や制約をされて桐使ってた人には、良かったと思う。
でも、ん〜見た目はV9のほうが、まだ良かったと個人的には思う。
桐は、こういう使い方でいくんだよ・・っていうので、それからは
進歩していない感じがするなぁ。
待ちに待ってただけに、肩透かしくらったような感じ。
V9使ってた時に、それを見た人が「なんか古臭い(UI)感じだよね」
って、言われたことがあり、その時自分は、そうは思わなかったけど
なんか、V10になってそう思う。その点では、Accessは着実に進化してるし。
なんだかなぁ。ほんと、待ちに待ってたV10だったのに。
441通りすがり
2014/10/24(金) 08:32:31.82 MSoffice のリボン、最悪ジャン
442名無しさん@そうだ選挙にいこう
2014/10/24(金) 16:58:55.60 リボンは、簡単に見えなくすることできるし。
443名無しさん@そうだ選挙にいこう
2014/10/24(金) 17:10:54.36 V3から使ってるけど、V3→V4→V5の時には、ワクワクした。
V5並のWindows版のV9を開発するの、かなりかかったから
開発力が無くなってきてたのかも。なんか、残念だな・・。
V5並のWindows版のV9を開発するの、かなりかかったから
開発力が無くなってきてたのかも。なんか、残念だな・・。
444名無しさん@そうだ選挙にいこう
2014/10/25(土) 04:37:51.87 社員も世代交代した予感
2014/10/30(木) 21:26:59.55
松茸はまだ入ってるの?
つーか、アップデートして、Win7/8.x x64版出して欲しいぞ。
いまだに、スペースバーで文節切る癖が。。。
つーか、アップデートして、Win7/8.x x64版出して欲しいぞ。
いまだに、スペースバーで文節切る癖が。。。
2014/11/06(木) 11:51:24.72
バグがとれた頃に買おうと思ってる。
桐の良さは簡単に使えること。フォームなんて作らないし。
ファイルにメモが書き込める機能が付かないかな。タイトルは短すぎる。
桐の良さは簡単に使えること。フォームなんて作らないし。
ファイルにメモが書き込める機能が付かないかな。タイトルは短すぎる。
2014/11/07(金) 09:51:46.15
前例で言うとバグ修正版はフリーダウンロード版になりそう
2014/11/14(金) 02:06:56.24
へっへっへ
何の使い道の当てはないが申し込んでしまったぜ
これウィンドウズ10にも対応してくれるよな
何の使い道の当てはないが申し込んでしまったぜ
これウィンドウズ10にも対応してくれるよな
2014/11/14(金) 21:56:53.30
2014/11/17(月) 02:19:24.80
POSTGRESQLと連動できるの
ODBC経由かな
ODBC経由かな
2014/12/08(月) 10:38:31.89
>>411の続編
前回との変更点
桐ビルド番号 #2136 → #2147
メモリー 4GB → 8GB
使用PC:i3 3.3GHz, Windows7 64bit
データはV9のSampleにあるJUSHO.TBLを繰り返し読み込みして500万件にした。
表を開いて初回と2回目に各操作を実行した結果は以下のとおり
<表を開く> <並べ替え> <絞り込み> <項目集計>
初回 1秒 3分56秒 3秒 2分57秒
2回目 - 16秒 4秒 2分48秒
メモリー使用率は最大で77%
何かの参考になれば。
前回との変更点
桐ビルド番号 #2136 → #2147
メモリー 4GB → 8GB
使用PC:i3 3.3GHz, Windows7 64bit
データはV9のSampleにあるJUSHO.TBLを繰り返し読み込みして500万件にした。
表を開いて初回と2回目に各操作を実行した結果は以下のとおり
<表を開く> <並べ替え> <絞り込み> <項目集計>
初回 1秒 3分56秒 3秒 2分57秒
2回目 - 16秒 4秒 2分48秒
メモリー使用率は最大で77%
何かの参考になれば。
2014/12/09(火) 09:38:05.16
>>451補足
具体的な各操作の内容
<並べ替え> [氏名] > 右クリック > 昇順で並べ替え
<絞り込み> 解除 > [氏名] > 1行目の「原 敬」で右クリック > 絞り込み > 同一値
<項目集計> 解除 > [氏名] > Shift+F7
具体的な各操作の内容
<並べ替え> [氏名] > 右クリック > 昇順で並べ替え
<絞り込み> 解除 > [氏名] > 1行目の「原 敬」で右クリック > 絞り込み > 同一値
<項目集計> 解除 > [氏名] > Shift+F7
2014/12/10(水) 22:30:29.66
並び替えは、メモリを8GBにした効果が大きいように思う。
454名無しさん@そうだ選挙にいこう
2014/12/12(金) 08:53:20.382014/12/13(土) 11:22:42.93
>>454
いいきっかけかも。
ただ開く時間はかかりすぎだとおもう。
ウイルス対策ソフトなどPCに負荷をかけているソフトをチェックしたらどうかな。
リソースモニターで見るのも参考になるよ。
タスクマネージャー > パフォーマンス > リソースモニター
ところで更新プログラムは当ててみた?
いいきっかけかも。
ただ開く時間はかかりすぎだとおもう。
ウイルス対策ソフトなどPCに負荷をかけているソフトをチェックしたらどうかな。
リソースモニターで見るのも参考になるよ。
タスクマネージャー > パフォーマンス > リソースモニター
ところで更新プログラムは当ててみた?
456名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/13(土) 13:27:40.312014/12/15(月) 17:23:57.04
458名無しさん@そうだ選挙にいこう
2014/12/19(金) 15:25:28.44 >>457
試してみました。
新パソコン NECのVN770 i7、8M、2T
旧パソコン CF-S8 3M、500MB
900万件、5Gの表の読み込み 7分、9分
100万件の選択と履歴処理(置換、整列、行集計など)
選択 瞬時、1分弱
履歴 1分、2分弱
300万件の選択と履歴処理(置換、整列、行集計など)
選択 1分、2分弱
履歴 6分、13分弱
800万件のデータの保存 4分、6分
800万件のデータの表を開く 4分、4分
800万件のデータの削除と表整理 9分、9分
巨大データの読込は、パソコンの性能がよくても時間はかかるでしょうね。
試してみました。
新パソコン NECのVN770 i7、8M、2T
旧パソコン CF-S8 3M、500MB
900万件、5Gの表の読み込み 7分、9分
100万件の選択と履歴処理(置換、整列、行集計など)
選択 瞬時、1分弱
履歴 1分、2分弱
300万件の選択と履歴処理(置換、整列、行集計など)
選択 1分、2分弱
履歴 6分、13分弱
800万件のデータの保存 4分、6分
800万件のデータの表を開く 4分、4分
800万件のデータの削除と表整理 9分、9分
巨大データの読込は、パソコンの性能がよくても時間はかかるでしょうね。
2014/12/20(土) 17:49:08.51
2014/12/22(月) 17:34:51.79
461名無しさん@そうだ選挙にいこう
2014/12/24(水) 19:34:47.09462あ
2014/12/25(木) 14:09:23.65 /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ:::::::::::// ヽ:::::::::::|
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/ ヽ::::::::|
ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙ ノ:::/ ,,;;;;;;,, ,,,,ヽ:::::l
):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ノ/ __,'''i: ('''__):::l
)::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l  ̄ , ヽ ̄ l
`l:::::::::::::::::::::ヽ :l li:::::::::::::/ ヽ /´ `l |
ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/ .l !:-●,__ ノ /
ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙ i ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;, /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::( l l::::::::.. /.:''/´ ̄_ソ / `ヽ
ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::... /::// ̄ ̄_ソ / \ ヴッ!!
ヽ:::::::\| l::::::::::::::::... / :::.ゝ` ̄ ̄/ / ヽ
ヽ:::l l:::::::::::::::::::..  ̄ ̄;;'' / ヽ
l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ l
l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l | |
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ:::::::::::// ヽ:::::::::::|
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/ ヽ::::::::|
ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙ ノ:::/ ,,;;;;;;,, ,,,,ヽ:::::l
):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ノ/ __,'''i: ('''__):::l
)::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l  ̄ , ヽ ̄ l
`l:::::::::::::::::::::ヽ :l li:::::::::::::/ ヽ /´ `l |
ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/ .l !:-●,__ ノ /
ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙ i ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;, /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::( l l::::::::.. /.:''/´ ̄_ソ / `ヽ
ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::... /::// ̄ ̄_ソ / \ ヴッ!!
ヽ:::::::\| l::::::::::::::::... / :::.ゝ` ̄ ̄/ / ヽ
ヽ:::l l:::::::::::::::::::..  ̄ ̄;;'' / ヽ
l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ l
l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l | |
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0
2014/12/31(水) 13:59:14.97
2015/01/04(日) 23:10:04.27
少量のデータならエクセルでいい
毎日コツコツとためて出来上がる
まさに塵も積もれば山となる
毎日コツコツとためて出来上がる
まさに塵も積もれば山となる
2015/01/09(金) 02:26:35.78
桐の関数を使って、Aファイルの[A]項目の文字(1文字)が、Bファイルの[A]の文字列に含まれる場合にはBファイルの[B]に◎を付けるということはできるでしょうか?
2015/01/15(木) 13:59:47.05
2015/02/03(火) 14:41:47.06
2015.02.03 「桐10 障害情報ページ」を更新しました
468名無しさん@そうだ選挙にいこう
2015/03/14(土) 21:51:20.48 現在、V9を使用しています。普通に個人で桐を使用している程度のユーザーですが、
桐10にバージョンUPする価値はあるでしょうか。
桐10にバージョンUPする価値はあるでしょうか。
2015/03/16(月) 06:15:13.64
2015/03/16(月) 10:53:20.43
>>468
個人でなら今のファイル容量でも充分でしょう。
文字コードも今ので困ったことないし。
それにプレミアム価格でも22000円は高すぎだね。
桐9でWindows 10に問題がなければ当分今のままだね。
個人でなら今のファイル容量でも充分でしょう。
文字コードも今ので困ったことないし。
それにプレミアム価格でも22000円は高すぎだね。
桐9でWindows 10に問題がなければ当分今のままだね。
2015/03/17(火) 07:01:46.06
「桐 30周年カウントダウン」のプロポーションメールだけだと、
桐10SP1が公開されたことが分かりにくいように思うんだが。
インプレスの記事を見て知った次第。
管理工学研究所、フォント関連機能を強化した「桐10 sp1」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150316_692962.html
桐10SP1が公開されたことが分かりにくいように思うんだが。
インプレスの記事を見て知った次第。
管理工学研究所、フォント関連機能を強化した「桐10 sp1」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150316_692962.html
2015/03/23(月) 14:29:34.40
同意
2015/03/27(金) 17:04:14.58
文字は、豆腐になってしまう事が何度もあるから、自分は10にする。年度の区切りだから、やっと新しく出来る。
2015/03/28(土) 11:39:49.63
直ぐKD1335の仮想メモリが確保できませんになる。使えない。
2015/03/29(日) 18:50:58.97
>>474
設定
設定
2015/03/30(月) 19:31:04.59
桐10になって従来のファイルと同じ物が3倍くらいの容量に拡大したんだけど
これなぜなの?
これなぜなの?
2015/03/30(月) 20:04:42.09
Unicode化したからじゃないの?
2015/03/31(火) 12:26:04.85
2015/04/02(木) 15:49:10.44
V9のファイルを読んでソートすると、確実に下記になる。次の更新で変わるかな。
「KD1335:メモリ不足です(ドライバ) 仮想メモリが確保できません 」
それまで怖くて使えない。
「KD1335:メモリ不足です(ドライバ) 仮想メモリが確保できません 」
それまで怖くて使えない。
2015/04/03(金) 21:24:40.47
2015/04/03(金) 22:58:04.63
>>480
V10でV9ファイルを読んだときの話。
V10でV9ファイルを読んだときの話。
2015/04/03(金) 23:21:59.15
桐のバージョンアップの際、
だいたい、旧バージョンのデータは新バージョンのデータ形式に変換してから
使って下さいね、とアナウンスしていると思う。
特に今回のバージョンアップでは内部データがUnicodeになった。
V9のデータを読み込んで並び替えなどをやるのなら、
(1) V9以前のJISコード系のデータを読む
(2) V10で内部的にUnicodeに変換して並び替え
(3) V9形式として、JISコード系に戻す
Unicode自体が大きくなる上に、V10ネイティブに比べ変換過程(1)(3)で無駄にデータを持つ。
だからメモリ不足になるんかなぁ、と勝手に推測。
だいたい、旧バージョンのデータは新バージョンのデータ形式に変換してから
使って下さいね、とアナウンスしていると思う。
特に今回のバージョンアップでは内部データがUnicodeになった。
V9のデータを読み込んで並び替えなどをやるのなら、
(1) V9以前のJISコード系のデータを読む
(2) V10で内部的にUnicodeに変換して並び替え
(3) V9形式として、JISコード系に戻す
Unicode自体が大きくなる上に、V10ネイティブに比べ変換過程(1)(3)で無駄にデータを持つ。
だからメモリ不足になるんかなぁ、と勝手に推測。
2015/04/06(月) 01:06:34.15
SSDに変更したから仮装メモリーをゼロにしたとか
2015/05/20(水) 16:14:49.14
What's New 5/20
#消費税率」関数に関する情報を更新しました。
「桐10 更新プログラム」を更新しました。
「桐10 障害情報ページ」を更新しました。
『桐10 表リファレンス@』マニュアル(PDF)のダウンロードサービスを開始しました。
同時に、書籍マニュアルのオンデマンド販売を開始しました。
#消費税率」関数に関する情報を更新しました。
「桐10 更新プログラム」を更新しました。
「桐10 障害情報ページ」を更新しました。
『桐10 表リファレンス@』マニュアル(PDF)のダウンロードサービスを開始しました。
同時に、書籍マニュアルのオンデマンド販売を開始しました。
2015/06/08(月) 02:01:28.18
老人ホームみたいな会社
2015/07/09(木) 16:06:59.62
ともに墓まで参りましょう
2015/07/15(水) 22:39:52.07
いつもVer9使ってて、久しぶりにVer10立ち上げた。
桐ファイルパレとのアイコンが、あらためてあまりにお粗末で、悲しい気分になった。
桐ファイルパレとのアイコンが、あらためてあまりにお粗末で、悲しい気分になった。
488名無しさん@そうだ選挙にいこう
2015/07/16(木) 09:55:31.282015/07/16(木) 19:34:45.80
管理工学研究所のHPでは、大丈夫みたいだね。ただ、データフォルダは分けて
ご利用くださいとのこと。同じフォルダに混在すると、誤動作のもとになります。だと。
良いソフトなだけに、V10では、さらに磨きをかけてほしかったなぁ。
見た目のアイコンとか、はっきりいってダサすぎだよ。なんだかなぁ。
あとさ、やっぱりカレンダーコントロールは、つけてほしかったよ。
ご利用くださいとのこと。同じフォルダに混在すると、誤動作のもとになります。だと。
良いソフトなだけに、V10では、さらに磨きをかけてほしかったなぁ。
見た目のアイコンとか、はっきりいってダサすぎだよ。なんだかなぁ。
あとさ、やっぱりカレンダーコントロールは、つけてほしかったよ。
2015/07/17(金) 07:15:39.28
V10を買ったけど、結局、封を切ってないな。職場で桐を使っているけど、誰もV10にしていない。
2015/07/31(金) 22:33:11.81
2015/08/04(火) 09:20:32.66
Windows10、マイナンバー施行などに対応した、
日本語データベースシステム 「桐」30周年カウントダウン
第2弾「桐10 sp2」を8月3日(月)に公開
https://www.atpress.ne.jp/news/69263
日本語データベースシステム 「桐」30周年カウントダウン
第2弾「桐10 sp2」を8月3日(月)に公開
https://www.atpress.ne.jp/news/69263
493名無しさん@そうだ選挙にいこう
2015/08/05(水) 12:27:49.952015/08/12(水) 02:30:11.29
これか最後のバージョンだろうね
2015/08/21(金) 17:27:57.97
Windowsみたいになるのかな
MacOSも10から先は小数点だ
MacOSも10から先は小数点だ
2015/09/21(月) 07:31:45.96
>>495
その方がいいよ。今回のバージョンアップも異体字などわずかの変更でけっこうな料金だし。
その方がいいよ。今回のバージョンアップも異体字などわずかの変更でけっこうな料金だし。
2015/10/06(火) 07:19:32.28
>>494
そう願いたいね。
そう願いたいね。
2015/10/06(火) 08:08:45.13
桐は、他の人に譲渡することは可能なのかな?。
手にした側が申請すれば、ユーザー登録とかは、変えてくれるんだろうか。
手にした側が申請すれば、ユーザー登録とかは、変えてくれるんだろうか。
2015/10/06(火) 14:24:06.74
使用許諾契約書によると、
5.1 ライセンスの譲渡等
お客様は、本製品の第三者に対する再使用許諾、譲渡、移転またはその他の処分をすることはできません。
とあった。調べるまで知らなかった。
5.1 ライセンスの譲渡等
お客様は、本製品の第三者に対する再使用許諾、譲渡、移転またはその他の処分をすることはできません。
とあった。調べるまで知らなかった。
2015/10/06(火) 15:20:13.26
2015/10/22(木) 22:58:43.32
桐10をWin10対応版にバージョンアップさせた場合、表ファイルの互換性はあるのでしょうか
2015/10/23(金) 16:51:18.43
大丈夫。相互に使える。
2015/10/25(日) 00:02:40.95
2015/11/06(金) 10:27:09.70
2015/11/07(土) 01:04:56.23
はい年齢点呼
48
48
2015/11/08(日) 21:18:40.92
67
2015/11/09(月) 14:11:20.91
55
2015/11/10(火) 10:41:49.27
18
2015/11/11(水) 00:30:24.26
実際桐より若いユーザーなんていないだろw
2015/11/14(土) 14:53:56.31
68でござる。MS-DOSの頃からつこてる。
当時はPC98でフロッピーで起動して使ってたよ。
当時はPC98でフロッピーで起動して使ってたよ。
2015/11/14(土) 20:28:01.42
桐V2から知ってる。
UNDOが無いから、置換を間違えた時は悲惨だった、MS-DOS時代。
表のままで使えるから、ちょっとしたことをやるときに便利。
UNDOが無いから、置換を間違えた時は悲惨だった、MS-DOS時代。
表のままで使えるから、ちょっとしたことをやるときに便利。
512名無しさん@そうだ選挙にいこう
2015/11/17(火) 19:25:46.19 51で桐V3から
2015/11/27(金) 16:52:10.67
62 V3で知ってV4を購入
高価だったが毎日使ってるので結局安い
桐は一生遊べる道具
高価だったが毎日使ってるので結局安い
桐は一生遊べる道具
514名無しさん@そうだ選挙にいこう
2015/11/28(土) 19:32:42.89 先ほど初めてV10体験版をインストールしました。見た目はV9と全く一緒でした。
前から思っているのですが、桐を開いた最初の画面ですが、何も表示されません。普通の人は不安に思い、使いづらいのではないでしょうか。
やはり、エクセルのようにスプレッドシートがでてくると安心するのではないでしょうか。
また、データベースの性質上仕方ありませんが、フィールドの定義付けが必要なのは理解できます。
これを、画面上で、画面のフィールドの上で簡単にできると普通の人もつかいやすのではないかと思います。
前から思っているのですが、桐を開いた最初の画面ですが、何も表示されません。普通の人は不安に思い、使いづらいのではないでしょうか。
やはり、エクセルのようにスプレッドシートがでてくると安心するのではないでしょうか。
また、データベースの性質上仕方ありませんが、フィールドの定義付けが必要なのは理解できます。
これを、画面上で、画面のフィールドの上で簡単にできると普通の人もつかいやすのではないかと思います。
2015/11/28(土) 20:40:33.01
>>514
「桐」はDOS時代は初期メニューがまず出るし、
同社の先発のワープロソフト「松」も初期メニューが出てきて、
一太郎やWordのように編集画面が最初に表示されるわけではない。
お家芸なのかも。
新規作成画面から読み込み(開く)アクションが
そもそもUIとして美しくはないと個人的には思います。
「桐」はDOS時代は初期メニューがまず出るし、
同社の先発のワープロソフト「松」も初期メニューが出てきて、
一太郎やWordのように編集画面が最初に表示されるわけではない。
お家芸なのかも。
新規作成画面から読み込み(開く)アクションが
そもそもUIとして美しくはないと個人的には思います。
2015/12/05(土) 14:25:23.47
起動時にファイルパレットを表示することが出来る
ファイルパレットのツールバー2段目の青丸にiアイコンをクリックし、
ファイルパレットの設定で桐起動時にファイルパレットを常に表示する にチェック
ファイルパレットのフォルダ初期値は、
ツール→環境設定→フォルダ→データファイル に日ごろ使うフォルダを設定すればよいと思う
ファイルパレットのツールバー2段目の青丸にiアイコンをクリックし、
ファイルパレットの設定で桐起動時にファイルパレットを常に表示する にチェック
ファイルパレットのフォルダ初期値は、
ツール→環境設定→フォルダ→データファイル に日ごろ使うフォルダを設定すればよいと思う
517名無しさん@そうだ選挙にいこう
2015/12/06(日) 11:25:11.54 技術的には理解できますが、一般的に普及しているエクセルのように起動と同時に
スプレッドシートがでると安心できるというか、とりあえず次につながるように思えるのですが。
そこで、スプレッドシートが表示されたときに自由に入力でき、フィールドの一番上の項目欄に
データ種別の設定などがプルダウンであるといいと思うのですが。
スプレッドシートがでると安心できるというか、とりあえず次につながるように思えるのですが。
そこで、スプレッドシートが表示されたときに自由に入力でき、フィールドの一番上の項目欄に
データ種別の設定などがプルダウンであるといいと思うのですが。
2015/12/06(日) 20:17:22.47
MS-Accessは、どうだったかな、起動時の画面。
起動時になにか出たほうが良いなら、設計画面じゃないのかな。
桐は表計算ソフトではないのだから、違っていて当然。
起動時になにか出たほうが良いなら、設計画面じゃないのかな。
桐は表計算ソフトではないのだから、違っていて当然。
519名無しさん@そうだ選挙にいこう
2015/12/12(土) 18:12:58.89 >>桐は表計算ソフトではないのだから、違っていて当然。
桐と五郎とアクセスを使ったことがある。
五郎は表がでる。
桐と五郎とアクセスを使ったことがある。
五郎は表がでる。
520名無しさん@そうだ選挙にいこう
2015/12/14(月) 23:05:49.12 >>516
↑
またキミかw
もう少しグローバルな視点がいるんじゃないかな?
何回言えばわかる?
児童福祉法違反で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em
ちゃんと調べなきゃ。
意識高くもって欲しいよ。うん?
↑
またキミかw
もう少しグローバルな視点がいるんじゃないかな?
何回言えばわかる?
児童福祉法違反で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em
ちゃんと調べなきゃ。
意識高くもって欲しいよ。うん?
2015/12/15(火) 16:20:11.88
2016/01/25(月) 10:46:31.63
桐10 更新プログラム #2211来たけど最近はEXCEL関連のアップデートばかりだね。
523名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/02/07(日) 08:32:35.88 >>522
桐本体はそれ程手を入れる必要も無いだろう。
桐本体はそれ程手を入れる必要も無いだろう。
2016/02/07(日) 09:45:29.63
>>523
タブで切り替えられるようにして欲しい
タブで切り替えられるようにして欲しい
525名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/02/07(日) 16:54:29.09 タブ 賛成
526名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/02/07(日) 18:48:57.64 Tabは確かにいいアイデアだな。
2016/02/08(月) 08:21:56.93
キーのカスタマイズの保存と読み込みは出来ないのか。
2016/02/08(月) 08:23:34.35
>>527
ENVを上書きしちゃえば良いのか。
ENVを上書きしちゃえば良いのか。
529名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/02/08(月) 19:36:58.39 マックノートで桐10を使ってる方、いらっしゃいますか?
ウインドウズの文字が細くて見づらくて間違えやすい
その点、マックは見やすいと思うのですが、どうでしょうか
ウインドウズの文字が細くて見づらくて間違えやすい
その点、マックは見やすいと思うのですが、どうでしょうか
2016/02/08(月) 20:10:59.55
WINだけど、文字は慣れるな。
http://i.imgur.com/kXbgP0I.png
http://i.imgur.com/kXbgP0I.png
531名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/02/09(火) 08:44:39.23 画面の解像度で文字の大きさを変える設定ですね
桐では字体が太くなって見やすくなります
ただ、IEなどは相変わらず文字の線が細くて読む気が起きませんね
そんなところがWINは分かってない
21インチの画面ですと、まさにジジイ仕様で、こんなのに慣れてしまうと困るなあ
桐では字体が太くなって見やすくなります
ただ、IEなどは相変わらず文字の線が細くて読む気が起きませんね
そんなところがWINは分かってない
21インチの画面ですと、まさにジジイ仕様で、こんなのに慣れてしまうと困るなあ
532名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/02/27(土) 16:30:51.90 「30周年カウントダウン 第4弾」
Web対応キタ!!
Web対応キタ!!
533名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/02/27(土) 17:13:48.90 >>532
ソース希望
ソース希望
2016/02/27(土) 17:38:53.86
「30周年カウントダウン 第5弾」
Mobile対応クル!!
Mobile対応クル!!
2016/02/28(日) 08:04:05.59
>>534
ショウユ希望
ショウユ希望
2016/02/29(月) 07:40:01.80
「30周年カウントダウン 第6弾」
英語版開発完了スグ!!
英語版開発完了スグ!!
537名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/03/19(土) 09:28:08.51 「30周年カウントダウン 第7弾」
デイト・タイムピッカー装備ヤッド!!
デイト・タイムピッカー装備ヤッド!!
2016/03/20(日) 07:20:20.75
Skylake組んだので前のPCから削除してインストールした。
桐のユーザーサイトで認証解除しないとアクチできないので解除しようとしたが、この時間
サーバーダウンしとる。
アクチ方式取り入れるんなら24時間ダウンしないサーバー管理しろよ。
桐のユーザーサイトで認証解除しないとアクチできないので解除しようとしたが、この時間
サーバーダウンしとる。
アクチ方式取り入れるんなら24時間ダウンしないサーバー管理しろよ。
2016/03/30(水) 11:06:17.64
540名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/03/30(水) 12:03:56.372016/03/30(水) 14:06:02.99
2016/03/30(水) 14:07:52.61
>>541
sp3の更新の更新だった。
sp3の更新の更新だった。
2016/03/30(水) 19:41:40.99
>>539
いま見たらリンク切れだった。
いま見たらリンク切れだった。
544名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/04/02(土) 08:20:23.22 7.新発表! Win32アプリ→Windowsストアアプリに変換機能
Desktop App Converter が発表されました。これは旧来のデスクトップアプリを、Windowsストアアプリに変換するソフトウェアです。
//Build 2016 Desktop App Converter1600万以上存在するWin32アプリを、簡単にストアアプリに移植可能に。
Desktop App Converter が発表されました。これは旧来のデスクトップアプリを、Windowsストアアプリに変換するソフトウェアです。
//Build 2016 Desktop App Converter1600万以上存在するWin32アプリを、簡単にストアアプリに移植可能に。
2016/04/02(土) 17:57:59.93
>>544
これで桐をストアアプリに変換すれば、Windowsスマホとかでも使えるかな?
これで桐をストアアプリに変換すれば、Windowsスマホとかでも使えるかな?
546名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/04/06(水) 00:54:09.69 この会社に何を期待してるんだw
2016/04/06(水) 10:20:18.84
>>546
もっともっと使いやすい(簡単に)日本語データベースソフトへ進化させて欲しいな。
たとえば直感的に簡単にレポートが作成できるような。
たとえばタブ形式で簡単に切り替えられるような。
桐の進化以外は何も求めてない。
もっともっと使いやすい(簡単に)日本語データベースソフトへ進化させて欲しいな。
たとえば直感的に簡単にレポートが作成できるような。
たとえばタブ形式で簡単に切り替えられるような。
桐の進化以外は何も求めてない。
2016/04/23(土) 14:56:49.42
桐v5のインターフェースに戻して欲しい
2016/04/23(土) 22:44:03.30
>>548
同感
同感
2016/04/25(月) 08:34:52.09
爺さん、精が出ますね
2016/04/26(火) 06:37:13.32
まだまだ若いもんにゃ負けられん
552名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/05/06(金) 20:00:31.64 爺さん、これなんざ、如何ですか?
↓
プログラミング不要、ドラッグ&ドロップでビジネスアプリケーションを作れるMicrosoftのPowerAppsツールが公開プレビュー
2016年5月03日 by Frederic Lardinois
↓
プログラミング不要、ドラッグ&ドロップでビジネスアプリケーションを作れるMicrosoftのPowerAppsツールが公開プレビュー
2016年5月03日 by Frederic Lardinois
2016/05/10(火) 19:23:16.26
わしゃ、プログラミング不要の売り言葉には騙されんぞ!
554名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/05/19(木) 20:02:46.28 まだあるの?
10数年前にこれ使って薬剤データベース作って
医者から小遣いもらってた、、、むかしのおもひで、、、
10数年前にこれ使って薬剤データベース作って
医者から小遣いもらってた、、、むかしのおもひで、、、
2016/05/23(月) 11:19:53.67
桐9ユーザなのですが、先日Win7からWin10にアプデしました。
アプデ後、共有管理情報ファイルの場所がリセットされてしまいます。
(ネットワークドライブ自体は割り当てられている)
OS起動後リセットされるので、毎回共有管理情報を設定しなおしています。
(設定すればWindows起動中は正常に動作する)
原因として、どういったことが考えられますでしょうか?
アプデ後、共有管理情報ファイルの場所がリセットされてしまいます。
(ネットワークドライブ自体は割り当てられている)
OS起動後リセットされるので、毎回共有管理情報を設定しなおしています。
(設定すればWindows起動中は正常に動作する)
原因として、どういったことが考えられますでしょうか?
2016/05/24(火) 21:42:28.16
10にしたから
2016/05/26(木) 08:48:08.65
558555
2016/05/26(木) 10:57:18.972016/06/16(木) 17:12:13.24
「桐10 ネットライセンス」販売開始のお知らせが来たが、評価版があることだし
これでユーザーが増えるとは思えん。
じり貧にならんように、大幅値下げをした方が良いと思うんだけどねぇ。
これでユーザーが増えるとは思えん。
じり貧にならんように、大幅値下げをした方が良いと思うんだけどねぇ。
2016/06/16(木) 20:34:29.94
Access並みの値段なら即買う
561名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/06/17(金) 07:52:02.47 値段書いてないじゃん
562名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/06/17(金) 11:57:56.052016/06/17(金) 13:54:34.56
いらね
564名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/06/17(金) 14:30:42.28 現状パッケージ版へのライセンス警告表示を徐々に強くしていき
ある日、期限を切っての、動作停止予告表示をさせる
はいはい、
ライセンス違反コピーユーザーの皆さん、ネットライセンス買ってね
ある日、期限を切っての、動作停止予告表示をさせる
はいはい、
ライセンス違反コピーユーザーの皆さん、ネットライセンス買ってね
2016/06/17(金) 20:45:25.60
>>562
ネットライセンスなんて契約する人いるんかねぇ。
ネットライセンスなんて契約する人いるんかねぇ。
2016/06/18(土) 10:05:34.42
2016/06/18(土) 12:49:10.98
>>566
そうだった。
そうだった。
568名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/06/18(土) 14:13:48.97 マ イ ン ド コ ン ト ロ ー ル の手法
・沢山の人が、偏った意見を一貫して支持する
偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法
偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い
靖 国 参 拝、皇 族、国 旗 国 歌、神 社 神 道を嫌う カ ル ト
10人に一人は カ ル ト か 外 国 人
「ガ ス ラ イ テ ィ ン グ」 で 検 索 を !
・沢山の人が、偏った意見を一貫して支持する
偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法
偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い
靖 国 参 拝、皇 族、国 旗 国 歌、神 社 神 道を嫌う カ ル ト
10人に一人は カ ル ト か 外 国 人
「ガ ス ラ イ テ ィ ン グ」 で 検 索 を !
2016/06/18(土) 20:37:58.54
2016/06/18(土) 21:05:48.48
とりあえず無料でrunタイム版出すのが先だっぺ
2016/06/19(日) 10:06:26.04
桐では、デザインタイムとランタイムが明確でないので無理です
2016/06/19(日) 19:09:45.09
今でも、たーぼあせんぶらーで桐を開発してんだべか?
573名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/07/04(月) 18:15:25.04 ライセンスでは同時使用ナシの2台までインストール、ってなってるけど
3台以上インストールして警告表示とか出た人居ますか〜?
3台以上インストールして警告表示とか出た人居ますか〜?
574名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/07/07(木) 22:56:12.76 確か、3台目にインストールしたらメッセージが出たような印象があります
桐を20年以上、今も使っているので3台目のライセンスを購入しました
桐を20年以上、今も使っているので3台目のライセンスを購入しました
2016/07/08(金) 10:04:58.56
同時使用ナシで良いなら、何台でも大丈夫じゃねーの?
アンインストールしてインストールすれば…、そうしたと説明すれば
アンインストールしてインストールすれば…、そうしたと説明すれば
2016/07/14(木) 19:15:14.22
「桐 30周年記念ページ」公開のお知らせが来て#2224をダウンロードしたけど、
認証強化。
認証強化。
577名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/07/15(金) 09:05:21.65 認証強化とキャンペーン連発に躍起になってますが…
桐の機能強化もしてくれれば良いですけど
桐の機能強化もしてくれれば良いですけど
578名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/07/15(金) 09:37:01.06 機能強化希望事項
1.
日時入力コントロール
日付入力カレンダーみたいなの
2.
フォーム閉じるときイベントのキャンセル
3.
ライムスタンプ型
レコード更新日時など
4.
Accessみたいなコンボボックス
フォームレベルの表引き
1.
日時入力コントロール
日付入力カレンダーみたいなの
2.
フォーム閉じるときイベントのキャンセル
3.
ライムスタンプ型
レコード更新日時など
4.
Accessみたいなコンボボックス
フォームレベルの表引き
2016/07/15(金) 13:55:51.65
たった一つ
桐v5のインタフェース画面の導入
桐v5のインタフェース画面の導入
580名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/07/15(金) 14:08:54.40 爺さん乙
2016/07/15(金) 16:24:31.94
いまだにグループ項目の自在性は越えてないな
桐v5は凄まじいくらいの伝票構成が出来た
桐v5は凄まじいくらいの伝票構成が出来た
2016/07/15(金) 16:49:33.47
クループ項目はレコード数が多いと遅くて使い物にならないんじゃマイカ
2016/07/15(金) 16:59:37.97
デザイン配色が大阪っぽい
http://www.kthree.co.jp/kiri/index.html
http://www.kthree.co.jp/kiri/index.html
2016/07/15(金) 17:12:09.81
CPU機器高速化のおかげで
桐v5は無敵よw
おかげで、伝票発伝用にXP健在
残りはWin10に移転、桐10時々発狂中w
桐v5は無敵よw
おかげで、伝票発伝用にXP健在
残りはWin10に移転、桐10時々発狂中w
2016/07/15(金) 17:30:41.96
ああ、そうなのか
俺はグループ項目使わずに、Access のように変数でSELECT して、必要な都度 ReQuery
多少メンドイけど
俺はグループ項目使わずに、Access のように変数でSELECT して、必要な都度 ReQuery
多少メンドイけど
2016/07/16(土) 00:33:19.27
>>584
自分も処理内容は桐10、桐5で違いはないが扱えるデータ量がけた違いに大きいので助かる
自分も処理内容は桐10、桐5で違いはないが扱えるデータ量がけた違いに大きいので助かる
587名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/07/25(月) 18:44:26.25 桐V10の利用者コードはハック可能ですか?
2016/08/03(水) 22:21:39.50
新しいデータ型として、
松ファイル型をキボンヌ
松ファイル型をキボンヌ
2016/08/04(木) 00:36:29.47
ひょっとしたら松を使っています?
もう、wordを使う必要がなくなったので松を使いたい
もう、wordを使う必要がなくなったので松を使いたい
2016/08/05(金) 00:23:06.80
新松にはフルテキストサーチ可能なプログラムが同梱されていた
2016/08/05(金) 00:37:04.49
BFINDだったら、
Ver.6までバージョンアップを重ねながらまだあったよ。
Ver.6までバージョンアップを重ねながらまだあったよ。
2016/08/05(金) 17:31:44.94
桐と松の合体でフルテキストサーチが可能とかあったような、なかったような
593名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/08/07(日) 13:04:49.01 桐10になって結合表が速くなった気がするんだけど?
今まで遠慮していた正規化が普通にできます(>_<)
今まで遠慮していた正規化が普通にできます(>_<)
2016/08/10(水) 08:55:17.64
V10は、SQLiteで普通に使えるのね
ユニコード対応したからかな
ユニコード対応したからかな
2016/08/11(木) 19:09:50.40
桐一筋、25年だからsqと言われてもわからん
調べてみるか
調べてみるか
596名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/09/05(月) 17:02:28.31 32GB近い表を作って、スムースに動きますかね?
どなたか経験談を
どなたか経験談を
2016/09/07(水) 23:06:15.56
自分の場合は高々6Gです
日頃使う表には項目計算式がどっさりありますが、上の表はデータだけ蓄積したものです
読み込み、保存には時間がかかります
選択、ソート、置換はまあまあですが併合は長時間かかる
30Gは未知の領域
日頃使う表には項目計算式がどっさりありますが、上の表はデータだけ蓄積したものです
読み込み、保存には時間がかかります
選択、ソート、置換はまあまあですが併合は長時間かかる
30Gは未知の領域
598名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/09/08(木) 09:50:28.15 有難うございます
30GBオーバーは自分で作って試してみるしかないですね(笑)
30GBオーバーは自分で作って試してみるしかないですね(笑)
2016/09/11(日) 09:03:55.77
16,968,096KBは16968MBだから約17Gかな
これが昨年の最大表
データ数 9128190件
項目計算式なしですが、開くだけでも10分かかる
桐9まではファイル分割して保存してました
制限がある方が処理が速くなるように工夫する
これが昨年の最大表
データ数 9128190件
項目計算式なしですが、開くだけでも10分かかる
桐9まではファイル分割して保存してました
制限がある方が処理が速くなるように工夫する
2016/09/11(日) 17:54:39.58
601名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/09/12(月) 08:15:15.80 Accessでは、テーブルは最大でも2G未満ですね
2016/09/17(土) 17:19:29.45
Microsoft、デスクトップアプリをUWPアプリへ変換するツールをWindowsストアで公開
2016年9月16日 20:09
米Microsoftは14日(現地時間)、デスクトップアプリケーションを「Universal Windows Platform (UWP)」アプリケーションに変換する開発者向けツール「Desktop App Converter」を、Windowsストアで公開した。
2016年9月16日 20:09
米Microsoftは14日(現地時間)、デスクトップアプリケーションを「Universal Windows Platform (UWP)」アプリケーションに変換する開発者向けツール「Desktop App Converter」を、Windowsストアで公開した。
2016/09/29(木) 10:24:30.75
Windows10,桐10です
表編集中のデータ訂正の際に、マウスを使って選択範囲を決めていますが
シフトキー+矢印で選択範囲が出来ません
環境設定とかあるのでしょうか
表編集中のデータ訂正の際に、マウスを使って選択範囲を決めていますが
シフトキー+矢印で選択範囲が出来ません
環境設定とかあるのでしょうか
604名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/09/29(木) 10:33:36.89 普通にできるよ
2016/09/29(木) 14:50:35.85
>>603
ツール>カスタマイズ>キーボード>特殊キーの構成 で「桐Ver.5互換の構成」にしているとそうなります。
「標準の構成」にすれば出来るようになるけどDOS桐で親しんだキー割り当てが使えない。。。
ツール>カスタマイズ>キーボード>特殊キーの構成 で「桐Ver.5互換の構成」にしているとそうなります。
「標準の構成」にすれば出来るようになるけどDOS桐で親しんだキー割り当てが使えない。。。
2016/09/29(木) 18:18:42.07
2016/10/12(水) 18:55:54.00
windows10のバージョンアップの影響だろうか
表訂正中の値集合がうまくいきません
桐だけでなく、タスクバーからのカーソル移動にも不具合が起きてる
MSの責任は大きい
表訂正中の値集合がうまくいきません
桐だけでなく、タスクバーからのカーソル移動にも不具合が起きてる
MSの責任は大きい
608名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/10/23(日) 06:42:36.67 >>MSの責任は大きい
Win10で仕事するなんて考えられない。
データ全部パクられる。
アップグレードしたのは自己責任。
Win10で仕事するなんて考えられない。
データ全部パクられる。
アップグレードしたのは自己責任。
2016/10/27(木) 03:54:07.20
管理工学とお前らどっちが先に死ぬかな
2016/10/27(木) 21:04:08.17
桐V5の終了と共に私は死んだ
2016/10/29(土) 08:14:21.50
2016/10/29(土) 13:33:06.34
613名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/10/31(月) 08:06:50.97 これ、正規化できないのかWWW
614名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/11/30(水) 19:22:28.37 オマケの卓上カレンダーが売れ残ったのかな?
2016/11/30(水) 21:28:38.04
カレンダー買うとなんかいいことある?
2016/12/01(木) 12:51:57.92
>>615
カレンダーが手に入る
カレンダーが手に入る
2016/12/01(木) 22:35:21.00
そうきたか
カレンダーなんてものは近所の商店からもらうものだよ
ディーラー、ガス屋、薬屋(日めくり)、信用金庫、市役所など
カレンダーなんてものは近所の商店からもらうものだよ
ディーラー、ガス屋、薬屋(日めくり)、信用金庫、市役所など
2016/12/02(金) 08:41:36.18
2016/12/20(火) 20:14:25.75
管理工学社よりプレゼントのメールがあった
30年近く使っていて初めてなんで気持ち悪いね
30年近く使っていて初めてなんで気持ち悪いね
2016/12/20(火) 20:50:04.91
>>619
俺んちには何度か来たよ
俺んちには何度か来たよ
2017/01/16(月) 19:47:41.25
桐で今はやりのディープラーニングとか機械学習とかやってみたい
とはいえ、これらの基本すら分からないので入門とかないかな
とはいえ、これらの基本すら分からないので入門とかないかな
2017/02/03(金) 01:03:45.81
はい終わった
2017/02/23(木) 22:28:03.44
行集計は強力だが2列間の相関係数くらいは欲しい
2017/02/23(木) 23:35:40.93
スクリプトがあるから自分で作れよ
2017/02/24(金) 12:21:25.26
既に作ってある
あれば便利だし、きっと速いだろう
あれば便利だし、きっと速いだろう
2017/03/03(金) 07:47:05.98
管理工学から桐のマグカップを送ってきた。
プレゼントだそうだが桐のCMカップって感じだ。
プレゼントだそうだが桐のCMカップって感じだ。
2017/03/10(金) 20:15:52.83
俺も欲しい
2017/03/11(土) 13:48:15.32
>>627
寿司屋の湯飲みみたいでなかなか味がある。
寿司屋の湯飲みみたいでなかなか味がある。
2017/03/15(水) 11:19:56.22
寿司屋の湯飲み茶碗って横綱 舎利とか書いてある奴だろ
いらんね
ジャストシステムはお布施の案内とうっとしいメールがくる
毎年、なんか買ってしまう
管理工学は清いよ、大丈夫かな
いらんね
ジャストシステムはお布施の案内とうっとしいメールがくる
毎年、なんか買ってしまう
管理工学は清いよ、大丈夫かな
2017/03/19(日) 11:17:43.41
631名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/04/18(火) 17:08:57.13 桐 for android
くる
くる
2017/04/21(金) 01:41:15.90
法令遵守
633名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/04/21(金) 07:35:27.10 桐 for web
くる
くる
2017/04/25(火) 23:07:46.89
父さんマジか
2017/06/02(金) 23:51:32.75
そろそろユーザーも寿命かな
2017/06/04(日) 05:24:14.08
みんな死んでしまった
2017/06/04(日) 20:47:43.72
桐10セミナーで10人ずつ増やしてるな
2017/06/09(金) 10:11:51.47
>>635
もうじき古希だけどまだ元気だぞ
もうじき古希だけどまだ元気だぞ
639名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/06/19(月) 13:12:37.84 報道ステーション@テレビ朝日 のCMスポンサーの商品は不買運動せよ
2017/06/19(月) 20:31:15.55
統計Rは自分には無理だった
桐でよいよ
桐でよいよ
2017/06/27(火) 07:41:03.14
>>637
事業としてなりたってんのかそれ
事業としてなりたってんのかそれ
2017/07/16(日) 19:42:16.05
桐で機械学習なんて可能かな
2017/07/16(日) 21:03:25.56
可能でも無理
644名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/07/19(水) 12:33:49.81 アサヒに広告・CM出してる企業の商品・サービスはボイコット
645名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/08/06(日) 10:32:00.54 動作の遅さは何とかなりませんか?
スクロール遅い、コンボボックス開くの遅い、イライラw
スクロール遅い、コンボボックス開くの遅い、イライラw
2017/08/06(日) 21:20:36.48
>>645
お古のノートパソコンでデータ、25G、600万件の表ですが
読み込み、削除、併合などには時間はかかるが
スクロールなんて一瞬でしょ
もちろん、作業表、保存表など別にして項目計算式はいれない
お古のノートパソコンでデータ、25G、600万件の表ですが
読み込み、削除、併合などには時間はかかるが
スクロールなんて一瞬でしょ
もちろん、作業表、保存表など別にして項目計算式はいれない
2017/08/06(日) 22:49:22.75
ジャンプじゃなくて、スクロール
648名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/08/07(月) 19:08:45.33 DropBoxには対応してないんだな
649名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/08/25(金) 10:44:59.70 桐10s 2017/09/29 発売予定!
2017/08/26(土) 11:12:03.87
>>649
なんか桐のHPみてもよくわからんのだけど、桐10持っていたら無償でアップグレードできるの?
なんか桐のHPみてもよくわからんのだけど、桐10持っていたら無償でアップグレードできるの?
651名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/08/26(土) 13:12:27.64 桐10をご利用のお客様へのお得なプラン!
お持ちの「桐10ライセンス」を「桐10sライセンス」へとアップグレードできるサービス、「桐10s ライセンスアップグレード」を用意いたしました。
アップグレード後90日間は、桐10と10sのどちらでもご利用になれますので、安心して移行することができます。
※ご購入には、あらかじめ桐アカウントサービスにお手持ちの「桐10」を製品登録していただく必要があります。
--------------------------------
ご購入には って書いてあるど
お持ちの「桐10ライセンス」を「桐10sライセンス」へとアップグレードできるサービス、「桐10s ライセンスアップグレード」を用意いたしました。
アップグレード後90日間は、桐10と10sのどちらでもご利用になれますので、安心して移行することができます。
※ご購入には、あらかじめ桐アカウントサービスにお手持ちの「桐10」を製品登録していただく必要があります。
--------------------------------
ご購入には って書いてあるど
2017/09/14(木) 11:35:17.66
>>651
キャンペーンB:新商品「桐10s ライセンスアップグレード」の販売開始&特別価格販売
現在、桐10 をお使いのお客様向けのバージョンアップ商品を、特別価格で販売します。
※12月25日まで期間限定「特別価格」での販売となります。
早く価格を書いて欲しいな。
キャンペーンB:新商品「桐10s ライセンスアップグレード」の販売開始&特別価格販売
現在、桐10 をお使いのお客様向けのバージョンアップ商品を、特別価格で販売します。
※12月25日まで期間限定「特別価格」での販売となります。
早く価格を書いて欲しいな。
653名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/09/25(月) 13:04:11.26 >>652
桐10 の製品登録をされたお客様向けの特別商品です。
桐アカウントに登録済みの「桐10 ライセンス」を「桐10s ライセンス」にアップグレードします。
キャンペーン特別価格: 7,776 円(税込)
桐10 の製品登録をされたお客様向けの特別商品です。
桐アカウントに登録済みの「桐10 ライセンス」を「桐10s ライセンス」にアップグレードします。
キャンペーン特別価格: 7,776 円(税込)
2017/09/25(月) 14:15:20.96
>>653
PDFフォームの出力が可能になっただけみたいだけど、アップグレードしといた方がいいのかな?
次バージョン発売時に10ユーザーと10sユーザーでちがいがあったっけ?
今回のを見ると9ユーザーも9sユーザーも同じみたいだけど?
PDFフォームの出力が可能になっただけみたいだけど、アップグレードしといた方がいいのかな?
次バージョン発売時に10ユーザーと10sユーザーでちがいがあったっけ?
今回のを見ると9ユーザーも9sユーザーも同じみたいだけど?
655名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/09/25(月) 14:19:57.10 どんなのか解らないけど
ランタイムの無い桐で、
PDFフォーム配って入力して貰って、後でデータ集められる
のならば、便利だなぁっと
ランタイムの無い桐で、
PDFフォーム配って入力して貰って、後でデータ集められる
のならば、便利だなぁっと
656名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/10/02(月) 13:57:48.86 10Sの使用感書いて
2017/10/02(月) 22:38:38.18
PDFフォーム
今までにない斬新な機能だが、まだ良く解らない
今までにない斬新な機能だが、まだ良く解らない
2017/10/03(火) 08:15:22.98
659名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/10/03(火) 08:39:25.46 昨夕18:00頃までメンテナンスって出て、18:00直ぐに買えたよ
2017/10/03(火) 11:58:03.92
>>659
3日の12:00までだめだって
3日の12:00までだめだって
2017/10/03(火) 11:59:05.75
2017/10/03(火) 12:01:21.67
>>661
12:00ちょうど買えた。
12:00ちょうど買えた。
2017/10/03(火) 12:18:55.15
2017/10/03(火) 12:25:57.41
2017/10/08(日) 10:47:50.90
古いバージョンから直接コンバートできるようになったのは助かる
9を経由するのが面倒だったから
9を経由するのが面倒だったから
2017/10/11(水) 23:06:57.59
( ?° ?? ?°)
667名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/10/13(金) 22:23:06.70 test
668名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/10/21(土) 08:23:08.50 朝日新聞・報道ステーション@テレビ朝日 の広告・CMスポンサーの商品は不買運動せよ
669名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 12:29:53.50 桐10と桐10sはどう違うんですか?
2017/10/22(日) 20:41:15.92
10sにしました
自分の使い方では10と変わらない
自分の使い方では10と変わらない
2017/10/22(日) 21:06:45.58
2017/12/10(日) 09:29:20.21
桐をゲーミングパソコンで動かしてる方の感想を聞きたい
2017/12/25(月) 12:19:51.04
2台のノートパソコンで処理速度を比べてみた
Core2Duo 2.53GHz,3G
i5-2520M 2.50GHz,4G
データ量は3.5G、800万件ほど
読み込み、削除、置換、整列、集計を繰り返す履歴
下の方が速いと思ったが、上の方が速かった
小さな量ならば、作業は瞬時に終わるので差は感じない
i7のPCを物色していたが、データ量が大きいと差はないかもしれない
Core2Duo 2.53GHz,3G
i5-2520M 2.50GHz,4G
データ量は3.5G、800万件ほど
読み込み、削除、置換、整列、集計を繰り返す履歴
下の方が速いと思ったが、上の方が速かった
小さな量ならば、作業は瞬時に終わるので差は感じない
i7のPCを物色していたが、データ量が大きいと差はないかもしれない
674名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/12/25(月) 21:13:33.35 どデカいデータだと、HDDの読み書きで時間掛かるからね
2017/12/26(火) 08:24:39.63
データはSSDにあります
データ量が大きいので時間がかかるのは当然ですが
差が意外とついたのです
ちなみに、PCの起動はi5>Core2です
データ量が大きいので時間がかかるのは当然ですが
差が意外とついたのです
ちなみに、PCの起動はi5>Core2です
2017/12/26(火) 21:42:01.79
>>675
SSDの性能差では無いの?
SSDの性能差では無いの?
677名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/12/28(木) 12:19:38.19 誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『加藤のセセエイウノノ』 というサイトで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『加藤のセセエイウノノ』
4PXUZFWTTS
参考までに、
⇒ 『加藤のセセエイウノノ』 というサイトで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『加藤のセセエイウノノ』
4PXUZFWTTS
678名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/12/28(木) 14:10:01.33 K3の桐ページ、今日から変わった、気合入りすぎwwwwwwwwwwwwww
2018/01/04(木) 09:37:59.62
管理工学のホームページを年1しか見ないので
変化に気づかない
変化に気づかない
2018/01/21(日) 00:14:01.42
金の無駄だろ
ホームページ消して作ってる奴は首にしろ
ホームページ消して作ってる奴は首にしろ
681名無しさん@そうだ選挙にいこう
2018/01/28(日) 13:34:14.53 ここはどこかな?
682名無しさん@そうだ選挙にいこう
2018/01/28(日) 14:05:43.05 【アマルガム】水銀を歯に? 厚労省『暴動が怖い』
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1517058870/l50
【ペットフード】告発したら3人組に棍棒で襲われた
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1517110484/l50
【マンモグラフィー】おっぱい挟んで癌検査…必要?
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bio/1517115639/l50
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1517058870/l50
【ペットフード】告発したら3人組に棍棒で襲われた
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1517110484/l50
【マンモグラフィー】おっぱい挟んで癌検査…必要?
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bio/1517115639/l50
2018/01/31(水) 01:14:53.60
ファイルメーカーってモバイル対応してるんだな
684名無しさん@そうだ選挙にいこう
2018/02/05(月) 01:51:49.85 お父さん
685名無しさん@そうだ選挙にいこう
2018/02/08(木) 20:17:23.90 モバイル対応まだ〜?
686名無しさん@そうだ選挙にいこう
2018/02/09(金) 21:58:33.67 1ライセンス30万くらいかな
2018/02/13(火) 20:21:00.78
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
688名無しさん@そうだ選挙にいこう
2018/03/01(木) 00:51:18.42 糞ブラック
2018/03/01(木) 21:38:44.86
今日のトラブル、解消まで随分時間かかったな。
2018/03/01(木) 21:42:36.74
Ver.9からの移行が面倒
691名無しさん@そうだ選挙にいこう
2018/03/01(木) 23:27:36.67 >>690
移行するなよ
移行するなよ
2018/03/03(土) 13:56:35.81
10sは過去のバージョンのデータから直接一括コンバートできるから楽になったよ。
9以下→10は大変だったけど
9以下→10は大変だったけど
2018/03/12(月) 06:04:07.17
『システム的なトラブルによるものであり、外部からの攻撃やコンピューターウイルスによるものではないことを確認しております。また、今回のシステム障害による個人情報の漏洩は生じておりません。』
システム障害のお詫びと復旧のお知らせ( 株式会社管理工学研究所)
http://www.kthree.co.jp/kiri/ct_support/notice/180301_mainte_ex.html
平日に落ちたサービスの復旧にどれだけ時間かけてるんだよ無能
システム障害のお詫びと復旧のお知らせ( 株式会社管理工学研究所)
http://www.kthree.co.jp/kiri/ct_support/notice/180301_mainte_ex.html
平日に落ちたサービスの復旧にどれだけ時間かけてるんだよ無能
694名無しさん@そうだ選挙にいこう
2018/04/25(水) 11:39:52.48 悲しげさんの質問は何時も日本語が不自由(笑)
695名無しさん@そうだ選挙にいこう
2018/05/17(木) 00:24:23.20 いつまで続くんだろうね
696通りすがり
2018/05/19(土) 22:15:25.78 久しぶりにSqlite弄ってみたら桐から普通に使えるようになってる件
こりゃあ便利だ!
桐がunicode対応したからかなぁ
こりゃあ便利だ!
桐がunicode対応したからかなぁ
2018/05/24(木) 23:18:25.99
社員乙
698名無しさん@そうだ選挙にいこう
2018/06/01(金) 23:10:59.41 糞ブラック
699名無しさん@そうだ選挙にいこう
2018/07/15(日) 01:27:20.84 excel以上???
2018/10/13(土) 19:02:33.59
2018/12/06(木) 11:47:13.84
桐v5使い続けて数十年
試行錯誤して先日やっとwin10上で動かせるようになった
ネットで検索して先人達の偉業に感謝
試行錯誤して先日やっとwin10上で動かせるようになった
ネットで検索して先人達の偉業に感謝
2018/12/08(土) 20:59:10.63
>>701
Win版を大人しく使った方が幸せになれる
Win版を大人しく使った方が幸せになれる
2018/12/14(金) 11:40:01.22
おめでとう
昔はDOS桐と松で仕事してました
今もFDを持ってるので使いたい
参考したサイトを教えていただけませんか
昔はDOS桐と松で仕事してました
今もFDを持ってるので使いたい
参考したサイトを教えていただけませんか
704名無しさん@そうだ選挙にいこう
2018/12/23(日) 12:55:08.20 hidetakeってメンドクサイ奴だな
705名無しさん@そうだ選挙にいこう
2019/04/25(木) 22:15:48.61 昭和から令和へ、海外勢との激戦を生き抜いた国産データベース「桐」
2019/04/25 05:00 高橋 秀和=日経 xTECH
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00714/042300002/
パソコン黎明(れいめい)期、ワープロや表計算ソフトと並んで「三種の神器」とされて
いたデータベース管理ソフト。PCでスタンドアロン動作するデスクトップデータベースとして、
海外勢のAccessやファイルメーカーなどと覇を競っていたのが管理工学研究所の「桐」だ。
桐がPC-9801版のMS-DOSで動作するデータベースソフトとして登場したのは1986年のこと。
当時開発に携わっていた管理工学研究所経営戦略室の大久保潤室長は、桐の設計思想を
「高機能でハードルが高いデータベースを誰でも使えるようにする製品」と説明する。
当時のデスクトップデータベースは業務アプリケーションの開発環境としての性格が
強かった。紙のカードを模したカード型を除けば、テーブルの設計や入力フォームの開発を
済ませた上でエンドユーザーが使うのが基本だった時代だ。
一方桐は、Excelのような表形式の画面と対話型のユーザーインターフェースをメインに
据えた。個人から企業まで使える業務アプリケーションの開発環境として、簡単にデータ
ベースを設計・編集できる使い勝手を目指した。
国内ユーザーの支持を集め、海外勢が優勢だったデスクトップデータベースの市場に
おいて気を吐く存在だった。例えば日経バイト誌が1998年に実施した読者アンケートでは、
Microsoft Access、Corel Paradox、FileMaker Proという海外勢に続く4位につけていた。
国内ユーザーの支持を受ける中で意識したのはデータの互換性だ。管理工学研究所ソフト
ウェア開発事業部コンシューマソフトグループの鎌上直樹グループリーダーは、「ユーザー
が蓄積したデータは、ユーザーにとっても、自社にとっても最大の資産」と力を込める。
「必ず自動変換でデータを移行できることを保証してきた」(大久保氏)という。(後略)
2019/04/25 05:00 高橋 秀和=日経 xTECH
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00714/042300002/
パソコン黎明(れいめい)期、ワープロや表計算ソフトと並んで「三種の神器」とされて
いたデータベース管理ソフト。PCでスタンドアロン動作するデスクトップデータベースとして、
海外勢のAccessやファイルメーカーなどと覇を競っていたのが管理工学研究所の「桐」だ。
桐がPC-9801版のMS-DOSで動作するデータベースソフトとして登場したのは1986年のこと。
当時開発に携わっていた管理工学研究所経営戦略室の大久保潤室長は、桐の設計思想を
「高機能でハードルが高いデータベースを誰でも使えるようにする製品」と説明する。
当時のデスクトップデータベースは業務アプリケーションの開発環境としての性格が
強かった。紙のカードを模したカード型を除けば、テーブルの設計や入力フォームの開発を
済ませた上でエンドユーザーが使うのが基本だった時代だ。
一方桐は、Excelのような表形式の画面と対話型のユーザーインターフェースをメインに
据えた。個人から企業まで使える業務アプリケーションの開発環境として、簡単にデータ
ベースを設計・編集できる使い勝手を目指した。
国内ユーザーの支持を集め、海外勢が優勢だったデスクトップデータベースの市場に
おいて気を吐く存在だった。例えば日経バイト誌が1998年に実施した読者アンケートでは、
Microsoft Access、Corel Paradox、FileMaker Proという海外勢に続く4位につけていた。
国内ユーザーの支持を受ける中で意識したのはデータの互換性だ。管理工学研究所ソフト
ウェア開発事業部コンシューマソフトグループの鎌上直樹グループリーダーは、「ユーザー
が蓄積したデータは、ユーザーにとっても、自社にとっても最大の資産」と力を込める。
「必ず自動変換でデータを移行できることを保証してきた」(大久保氏)という。(後略)
2019/04/25(木) 23:06:25.14
自社でエクセルで請求書作ってるようなユーザー層が桐を使うようになってくれるといいんだけどね
2019/04/30(火) 10:16:03.39
管理工学社のがっちりはなんだろうか
桐を常に使ってるが、全然、お金をとらないので不安だ
今は、桐でデータを加工して、それをRで統計処理してる
桐の行集計は強力で利用しているが
グラフを含めRの方が簡単で多くの処理ができる
桐を常に使ってるが、全然、お金をとらないので不安だ
今は、桐でデータを加工して、それをRで統計処理してる
桐の行集計は強力で利用しているが
グラフを含めRの方が簡単で多くの処理ができる
2019/05/02(木) 18:13:26.93
桐と専ブラのためにWindowsを使っている。
2019/05/04(土) 10:35:34.86
Windows10の桐10sが起動しなくなった
windows7の方は問題なしだ
先日はwindows7のIEが起動しなくなったので
Win7を再起動したら動いた
MSがこの連休中に何かしたかな
windows7の方は問題なしだ
先日はwindows7のIEが起動しなくなったので
Win7を再起動したら動いた
MSがこの連休中に何かしたかな
2019/05/04(土) 10:57:15.96
711名無しさん@そうだ選挙にいこう
2019/05/06(月) 19:26:57.98 https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00714/042300002/?P=2
コマンドの文法解析のバグも、互換性を維持する目的であえて残し続けている。
あるコマンドが処理のスキップに相当する挙動になっており、言わばコメント文として動作していた。
このためバグを修正すると動かなくなる一括処理スクリプトが出てきた。
「本来は修正すべきバグだが、『ユーザーの資産だから』という理由で修正を見送った」(大久保氏)という。
> あるコマンド
これ何〜?
コマンドの文法解析のバグも、互換性を維持する目的であえて残し続けている。
あるコマンドが処理のスキップに相当する挙動になっており、言わばコメント文として動作していた。
このためバグを修正すると動かなくなる一括処理スクリプトが出てきた。
「本来は修正すべきバグだが、『ユーザーの資産だから』という理由で修正を見送った」(大久保氏)という。
> あるコマンド
これ何〜?
2019/10/25(金) 21:43:03.09
桐10sのパッケージ購入してインストールしたらライセンス認証しない限り起動時に毎回画面が出てくるけど厳しくなった?
v9では緩い感じだったのに・・・。
v9では緩い感じだったのに・・・。
2019/11/02(土) 11:41:16.94
ずっと使ってるけど、そういうことは全くない
714名無しさん@そうだ選挙にいこう
2019/11/15(金) 07:55:52.98715名無しさん@そうだ選挙にいこう
2019/11/15(金) 07:55:53.46716名無しさん@そうだ選挙にいこう
2019/11/17(日) 04:49:49.72717名無しさん@そうだ選挙にいこう
2019/11/17(日) 04:49:53.03718名無しさん@そうだ選挙にいこう
2019/11/17(日) 04:49:55.97719名無しさん@そうだ選挙にいこう
2019/11/17(日) 16:20:58.96 桐V10の利用者コード、ハッキング出来た人居る?
2019/11/23(土) 08:59:09.15
ライセンス認証の画面毎回消してる。
721名無しさん@そうだ選挙にいこう
2019/11/25(月) 13:39:29.21722名無しさん@そうだ選挙にいこう
2019/11/30(土) 22:43:09.01 一括処理を記述する上で、テーブルを複数ユーザーが使用するときに心掛けている記述はありますか?
723名無しさん@そうだ選挙にいこう
2019/12/06(金) 09:18:20.48 android版が出るで〜
2019/12/06(金) 23:06:12.68
>>723
マジ!?
マジ!?
2019/12/06(金) 23:08:24.33
探してみたけどそんな情報なかった
726名無しさん@そうだ選挙にいこう
2019/12/07(土) 08:47:43.26 来年だろ
2019/12/07(土) 10:18:58.01
公表されてないみたいだからリーク?
2020/01/01(水) 20:01:27.82
桐Ver3で桐をしって、Ver4から正規ユーザーとなり
桐10sまで桐一筋
桐の統計機能の充実を期待してます
桐10sまで桐一筋
桐の統計機能の充実を期待してます
729名無しさん@そうだ選挙にいこう
2020/01/29(水) 21:06:59.93730名無しさん@そうだ選挙にいこう
2020/04/27(月) 16:05:15.25 桐 for android まだ〜?
731名無しさん@そうだ選挙にいこう
2020/05/18(月) 13:45:34.49 株式会社管理工学研究所は、新型コロナウイルスにより休校を余儀なくされた学校の再開とそれに続く教育活動を応援させていただきたく、
時間割作成ソフト『YELL(エール)-特別応援版』を5/13から2021/3/31の期間、希望するすべての学校様に無償で提供する事といたしました。
時間割作成ソフト『YELL(エール)-特別応援版』を5/13から2021/3/31の期間、希望するすべての学校様に無償で提供する事といたしました。
732名無しさん@そうだ選挙にいこう
2020/07/10(金) 13:01:41.08 ■工場・倉庫向け屋内位置検知システム
「どこいっ太Air(エアー)」発売■
工場・倉庫のなかの人、モノ、設備の所在・動きを検知し活用するための屋内位置検知システム『どこいっ太Air(エアー)』を発売します。
従来製品に比べて導入・運用コストを大きく低減した、工場・倉庫に最適化された屋内位置検知システムです。
「どこいっ太Air(エアー)」発売■
工場・倉庫のなかの人、モノ、設備の所在・動きを検知し活用するための屋内位置検知システム『どこいっ太Air(エアー)』を発売します。
従来製品に比べて導入・運用コストを大きく低減した、工場・倉庫に最適化された屋内位置検知システムです。
733名無しさん@そうだ選挙にいこう
2020/07/11(土) 18:33:15.69 >>時間割作成ソフト『YELL(エール)-特別応援版』
今年は夏休みもなく、授業変更が酷いので、
ダウンロードしても使いこなす時間が無い。
ダウンロード止めた。
今年は夏休みもなく、授業変更が酷いので、
ダウンロードしても使いこなす時間が無い。
ダウンロード止めた。
2020/07/31(金) 23:19:51.72
今どきのゲーミングPCで桐10を使ってる方いますかね
処理速度は速くなるのかなあ
処理速度は速くなるのかなあ
2020/08/01(土) 12:12:15.61
>>734
3950Xで使ってるけどマルチの恩恵が無くてあんまり変わらないよ
3950Xで使ってるけどマルチの恩恵が無くてあんまり変わらないよ
2020/08/01(土) 22:27:43.88
2020/08/01(土) 22:37:55.38
とりあえず、メモリを限界まで積むのと、もしHDD使ってるなら当然SSDにして、現在SSDならSSDのストライピングにしてみるとか。
ゲーミングPCのようなグラフィック性能やCPUスペックは要らないような気がする
ゲーミングPCのようなグラフィック性能やCPUスペックは要らないような気がする
2020/08/02(日) 19:10:06.95
ゲーミングPCは高性能というイメージだけで
詳しいことはさっぱりわかりません
自分のは10年前のNECテレビパソコンですが、2TのSSDにしてあります
詳しいことはさっぱりわかりません
自分のは10年前のNECテレビパソコンですが、2TのSSDにしてあります
2020/08/03(月) 01:33:30.20
まだまだ高い2TのSSD使っててなぜ10年前のパソコン…
2020/08/03(月) 01:36:00.94
10年前ならCPUは初代Corei かそれ以前?
gaming云々よりまず買い換えるべき
gaming云々よりまず買い換えるべき
2020/08/03(月) 19:57:20.09
NEC VN770/HでCORE i7です
確か、2011年製かな
SSDにしたのは起動や再起動が圧倒的に速いからです
確か、2011年製かな
SSDにしたのは起動や再起動が圧倒的に速いからです
2020/08/05(水) 01:47:47.96
ちなみにメモリは?
2020/08/05(水) 19:45:01.70
8Gです
これでも3Gほどの桐データを扱ってる
処理の中で一番、遅く感じるのはデータ削除かな
これでも3Gほどの桐データを扱ってる
処理の中で一番、遅く感じるのはデータ削除かな
2020/08/05(水) 21:45:07.90
メモリ増やせるならそれが一番効果ありそうですね
2020/08/08(土) 19:24:52.36
8G*2メモリーを買ったが、デスクトップ用を買ってしまった
しかし、桐には効果があるのか?
やってみるしかないかな
しかし、桐には効果があるのか?
やってみるしかないかな
2020/08/09(日) 06:59:08.72
2020/08/14(金) 11:53:27.02
本日、16Gに変更しました
処理速度は大きく変わったようには見えませんでした
しばらく、様子をみます
処理速度は大きく変わったようには見えませんでした
しばらく、様子をみます
2020/08/14(金) 12:29:02.83
2020/08/15(土) 08:31:59.99
2020/08/16(日) 00:42:35.86
>>749
だとしたら、買い替え(CPUのアップグレード)がベストな解決発作になるかもしれないですね
だとしたら、買い替え(CPUのアップグレード)がベストな解決発作になるかもしれないですね
2020/08/16(日) 08:22:05.83
2020/12/08(火) 23:18:03.02
2020/12/21(月) 12:42:02.38
windows10で桐9-2012を使用中。
一括処理でテーブルを開き、行訂正で表引きの項目に移動するとフリーズが発生。
一括処理からではなく直接テーブルを開いた場合は問題なし。
対応OSじゃない不具合?
一括処理でテーブルを開き、行訂正で表引きの項目に移動するとフリーズが発生。
一括処理からではなく直接テーブルを開いた場合は問題なし。
対応OSじゃない不具合?
754名無しさん@そうだ選挙にいこう
2020/12/21(月) 13:38:18.66 桐最新版だけど、Wiondows10アップデートした今日からフリーズするよ
入力途中のデータ上書き保存も出来ない(笑)
入力途中のデータ上書き保存も出来ない(笑)
755通りすがり
2020/12/21(月) 13:46:35.46 こんなんあった、同じかもね
Access総合相談所 29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bsoft/1569236545/738
738 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう[sage] 投稿日:2020/12/21(月) 11:39:39.89
windows10のupdateが原因だと思うけどコンボボックスの自動拡張機能が使えなくなってる。google IMEだと問題なくてMicrosoftIMEだと使えなくなる。日本語IMEの設定→全般→以前のバージョンを使うをオンにしたらMicrosoftIMEでも使える様になる
Access総合相談所 29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bsoft/1569236545/738
738 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう[sage] 投稿日:2020/12/21(月) 11:39:39.89
windows10のupdateが原因だと思うけどコンボボックスの自動拡張機能が使えなくなってる。google IMEだと問題なくてMicrosoftIMEだと使えなくなる。日本語IMEの設定→全般→以前のバージョンを使うをオンにしたらMicrosoftIMEでも使える様になる
2020/12/21(月) 14:41:05.14
>>754
うちのとこは、今のところ、問題ないかな
うちのとこは、今のところ、問題ないかな
757通りすがり
2020/12/21(月) 16:03:08.41 1.Windowsの更新プログラム適用後、日本語入力で桐が反応しなくなる現象について
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
今年行われたWindows 10の機能アップデート
・Windows 10 October 2020 Update(バージョン20H2)
・Windows 10 May 2020 Update(バージョン2004)
を適用すると
日本語入力の際、桐が反応しなくなる
という現象が発生する事があります。
この現象が発生すると桐の使用に支障をきたすため、重要な問題と
判断し、メールにて対応方法などをご案内します。
※後日、当社ホームページに掲載する予定です。
【現象】
日本語入力に「Windows 10」付属の「Microsoft IME」を使用すると、
桐が反応しなくなる事があります。
【原因】
今年行われたWindows 10の機能アップデートで発生している、最新の
「Microsoft IME」の問題が影響していると考えられます。
※こちらのサイトにて情報が公開されています。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4564002/you-might-have-issues-on-windows-10-version-20h2-and-windows-10-versio
【対策】
「Microsoft IME」の設定を変更し、改善するかご確認ください。
1.[スタート]メニューから[設定]→[時刻と言語]を選ぶ
2.左側の[言語]をクリックしたあと、右側に表示される
「優先する言語」の[日本語]をクリックする
3.[オプション]をクリックする
4.「キーボード」の[Microsoft IME]をクリックする
5.[オプション]をクリックする
6.[全般]をクリックする
7.「互換性」の[以前のバージョンの Microsoft IME を使う]を
[オン]にする
今後とも変わらぬご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
今年行われたWindows 10の機能アップデート
・Windows 10 October 2020 Update(バージョン20H2)
・Windows 10 May 2020 Update(バージョン2004)
を適用すると
日本語入力の際、桐が反応しなくなる
という現象が発生する事があります。
この現象が発生すると桐の使用に支障をきたすため、重要な問題と
判断し、メールにて対応方法などをご案内します。
※後日、当社ホームページに掲載する予定です。
【現象】
日本語入力に「Windows 10」付属の「Microsoft IME」を使用すると、
桐が反応しなくなる事があります。
【原因】
今年行われたWindows 10の機能アップデートで発生している、最新の
「Microsoft IME」の問題が影響していると考えられます。
※こちらのサイトにて情報が公開されています。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4564002/you-might-have-issues-on-windows-10-version-20h2-and-windows-10-versio
【対策】
「Microsoft IME」の設定を変更し、改善するかご確認ください。
1.[スタート]メニューから[設定]→[時刻と言語]を選ぶ
2.左側の[言語]をクリックしたあと、右側に表示される
「優先する言語」の[日本語]をクリックする
3.[オプション]をクリックする
4.「キーボード」の[Microsoft IME]をクリックする
5.[オプション]をクリックする
6.[全般]をクリックする
7.「互換性」の[以前のバージョンの Microsoft IME を使う]を
[オン]にする
今後とも変わらぬご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。
2020/12/23(水) 21:14:07.48
googleimeに変更で直りました。ありがとう。
2021/01/22(金) 22:06:36.38
ノートパソコンでMSIMEを使っていますが
桐が止まる事象が発生
そこで、googleimeをインストール、なかなかいいですね
助かりました
桐が止まる事象が発生
そこで、googleimeをインストール、なかなかいいですね
助かりました
2021/03/04(木) 23:27:43.89
>>755
うちのお客様に納品した、桐9-v2012の一括処理中に
フォーム入力になると固まって、タスクマネージャーで止めないと閉じれなくなった。
原因は同じようで、MS-IMEを以前のバージョンにするとOKでした。
ATOKでは問題なしでした。
うちのお客様に納品した、桐9-v2012の一括処理中に
フォーム入力になると固まって、タスクマネージャーで止めないと閉じれなくなった。
原因は同じようで、MS-IMEを以前のバージョンにするとOKでした。
ATOKでは問題なしでした。
761名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/03/15(月) 09:38:32.51 桐の購入を検討しています。
桐を個人の予定表や備忘録として利用するのは贅沢でしょうか?
桐を個人の予定表や備忘録として利用するのは贅沢でしょうか?
762通りすがり
2021/03/15(月) 09:46:05.32763761
2021/03/15(月) 09:47:38.39 フリーのカレンダーソフトを七年間使ってきて、これまでの記録を読み返すと
当時の事が分かり、いわば「三年日記帳」みたいな感じで桐を使いたいのです。
己の来し方行く末を桐に記録したいです。
当時の事が分かり、いわば「三年日記帳」みたいな感じで桐を使いたいのです。
己の来し方行く末を桐に記録したいです。
764名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/03/15(月) 09:51:28.73765名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/03/15(月) 10:49:30.40 https://www.kthree.co.jp/kiri/navi/pages/navi_04_32.html?quantity=1
MS Access の方が安いよ
Google や MS や Yahoo のカレンダーのが良いと思うけどね
MS Access の方が安いよ
Google や MS や Yahoo のカレンダーのが良いと思うけどね
2021/03/15(月) 10:55:50.53
767名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/03/15(月) 11:39:47.26 例えば、
2020年2月20日 パスポート用顔写真撮影予約18:30 ○○写真館
2021年2月2日 胃カメラ診断 医師「脂分の多い中華料理を控えろ」と助言受ける
2021年3月15日 5チャンネルで桐について問い合わせ書き込み
といった簡単な「表」です。
2020年2月20日 パスポート用顔写真撮影予約18:30 ○○写真館
2021年2月2日 胃カメラ診断 医師「脂分の多い中華料理を控えろ」と助言受ける
2021年3月15日 5チャンネルで桐について問い合わせ書き込み
といった簡単な「表」です。
2021/03/16(火) 10:01:34.35
2021/05/06(木) 06:48:01.43
保守
770名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/05/09(日) 05:02:54.15 windows10と桐v9は相性が悪いのか。日本語入力の所で駄目になるな。
早くアップデートしてよ、職場の桐を。
早くアップデートしてよ、職場の桐を。
771通りすがり
2021/05/09(日) 18:54:30.29 MSの「Visual Studio Code」に対応してくれ
桐内蔵のスクリプトエディタ、使いにくくて死にそう(笑)
桐内蔵のスクリプトエディタ、使いにくくて死にそう(笑)
2021/05/09(日) 19:13:33.74
2021/05/09(日) 20:40:30.49
>>772
ありがとう。火曜日に職場に行ったらいじってみる。
ありがとう。火曜日に職場に行ったらいじってみる。
2021/05/13(木) 03:41:02.83
サンプルにある試験.TBLを見ているのですが合計関数の引数が
#合計([英語],[社会])
のように英語から社会科までを指定しているのですが実際は
英語 数学 国語 理科 社会
の5教科なのです。
数学と理科の合計点を新しい列に表示させたいときにはどのように記述するのでしょうか?
#合計([英語],[社会])
のように英語から社会科までを指定しているのですが実際は
英語 数学 国語 理科 社会
の5教科なのです。
数学と理科の合計点を新しい列に表示させたいときにはどのように記述するのでしょうか?
775通りすがり
2021/05/14(金) 08:20:46.71 [数学] + [理科]
https://www.kthree.co.jp/kihelp/index.html?page=val/val_field&type=html
https://www.kthree.co.jp/kihelp/index.html?page=val/val_field&type=html
776行き倒れ
2021/05/14(金) 14:55:37.26 桐って、Windows7 で使えなくなるのか?!
2021/05/20(木) 01:30:34.15
>>775
KD1074:計算式に誤りがあります
#合計([数学] +←
というダイアログが表示されて表編集に戻れません。
何かがおかしいんですね。桐使うのずいぶん久しぶりなのですが
こういう問題解決できなくなっている自分に愕然としています
KD1074:計算式に誤りがあります
#合計([数学] +←
というダイアログが表示されて表編集に戻れません。
何かがおかしいんですね。桐使うのずいぶん久しぶりなのですが
こういう問題解決できなくなっている自分に愕然としています
778通りすがり
2021/05/20(木) 10:15:01.812021/07/06(火) 19:45:08.92
お世話になります。散々既出かもしれませんが、一括処理、イベント処理のコードの書き方、文法を学習したいと考えているのですが、マニュアルを見てもネットを見ても難しくてよく理解できません。
おすすめの学習法があれば教えていただけませんか。
環境は桐10sです。
おすすめの学習法があれば教えていただけませんか。
環境は桐10sです。
2021/07/06(火) 20:23:15.70
私は細かいことは全く知りませんが、次のようにしています
表を開いた状態で
ツール>履歴登録
で、やりたいことをキーやマウスで行います
エクセルではキーマクロ?かな
一旦、履歴を終了して
履歴登録>履歴の修正で内容を見たり、編集できます
表を開いた状態で
ツール>履歴登録
で、やりたいことをキーやマウスで行います
エクセルではキーマクロ?かな
一旦、履歴を終了して
履歴登録>履歴の修正で内容を見たり、編集できます
781通りすがり
2021/07/07(水) 08:03:22.24 >>779
https://www.kthree.co.jp/kiri/ct_purchase/kiri10_manual_order.html?ref=sm
まずは、これ読んでみてね
ユーザーになると「桐アカウントサービス」からPDFでダウンロードできます
https://www.kthree.co.jp/kiri/ct_purchase/kiri10_manual_order.html?ref=sm
まずは、これ読んでみてね
ユーザーになると「桐アカウントサービス」からPDFでダウンロードできます
2021/07/08(木) 05:36:22.73
桐ってcobolみたいな運命になっていくのかな?
後継はc#かな?
後継はc#かな?
783通りすがり
2021/07/08(木) 09:03:20.11 >>781
ゴメン、これは表機能のみだったorz
ゴメン、これは表機能のみだったorz
2021/07/10(土) 21:57:05.70
2021/07/11(日) 01:48:22.83
>>784
SQLが桐みたいだったらって思う。
SQLが桐みたいだったらって思う。
2021/07/15(木) 22:04:24.90
2021/07/16(金) 21:24:37.17
今、外部ファイル接続って何ができるんだっけ。
使ったことがないから分からん。
使ったことがないから分からん。
2021/07/30(金) 14:02:27.18
「桐9シリーズ全商品出荷終了に関するお知らせ」ってメールが来たけどちょっと焦ったよね
いつか「桐シリーズ全商品出荷終了に関するお知らせ」になるのかもしれない
桐はちゃんと商売になっているのだろうか?
いつか「桐シリーズ全商品出荷終了に関するお知らせ」になるのかもしれない
桐はちゃんと商売になっているのだろうか?
2021/07/31(土) 20:34:30.01
こうなれば、英語バージョンのkiri11で出すしかない
790名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/10/06(水) 08:44:25.55 定期的に環境ファイルが破損して桐が起動しなくなるの何でだろう?
791名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/10/06(水) 12:25:36.74 Windows11で動くのだろうか?
2021/10/10(日) 09:07:34.70
2021/10/10(日) 17:00:16.82
>>792
>757にIME関連のレスがあるよ、自分も入力フリーズこれで治った
>757にIME関連のレスがあるよ、自分も入力フリーズこれで治った
2021/10/10(日) 19:59:48.79
2021/10/16(土) 08:56:14.10
鳴瀬って適応障害でしょう。
796名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/10/22(金) 14:13:13.26 平素は『桐』をお使いいただき誠にありがとうございます。
【今回のお知らせ】
1.「桐スマートライセンス」を発売します
2.「Windows11・Excel2021対応」について
3.桐プレミアムクラブ取扱商品の変更について
――――――――――――――――――――――――――――――――――
1.「桐スマートライセンス」を発売します
――――――――――――――――――――――――――――――――――
この冬、ご好評をいただいているネットライセンスの後継として、
新たに「桐スマートライセンス」が桐シリーズに加わります。
「桐スマートライセンス」は、サブスクにも対応した商品となって
おります。
【今回のお知らせ】
1.「桐スマートライセンス」を発売します
2.「Windows11・Excel2021対応」について
3.桐プレミアムクラブ取扱商品の変更について
――――――――――――――――――――――――――――――――――
1.「桐スマートライセンス」を発売します
――――――――――――――――――――――――――――――――――
この冬、ご好評をいただいているネットライセンスの後継として、
新たに「桐スマートライセンス」が桐シリーズに加わります。
「桐スマートライセンス」は、サブスクにも対応した商品となって
おります。
797名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/10/22(金) 14:14:46.95 表編集機能などを強化した「桐s」は、「桐スマートライセンス」でお使いいただける最新の「桐」です。
「桐s」をお使いになるには、「桐スマートライセンス」のいずれかの商品をお買い求めください。
リボンに対応
タブによる編集表の切り替え
Webビューによるインターネット連携機能
ズーム機能
コピー&ペースト機能の強化
「桐s」をお使いになるには、「桐スマートライセンス」のいずれかの商品をお買い求めください。
リボンに対応
タブによる編集表の切り替え
Webビューによるインターネット連携機能
ズーム機能
コピー&ペースト機能の強化
798名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/10/22(金) 14:16:09.17 リボンをカスタマイズできるなら良いね
799名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/10/22(金) 14:19:32.38 「桐10s」や「桐9」から「桐s」へのバージョンアップサービスはありますか?
既存商品からのバージョンアップサービスなどはございません。
せこい(笑)
既存商品からのバージョンアップサービスなどはございません。
せこい(笑)
2021/10/22(金) 16:41:01.68
なんとも変なライセンス形態にしたもんだね。メイン製品の従来型の桐は、
リボンに対応
タブによる編集表の切り替え
Webビューによるインターネット連携機能
ズーム機能
コピー&ペースト機能の強化
に対応しないわけでしょ?
買い切り型(メジャーバージョンアップ時には追加費用あり)とサブスク型で良いじゃんね。
月額と年額で費用の差がないのもありがたいことはありがたいけど、商売下手だなあと思う。
リボンに対応
タブによる編集表の切り替え
Webビューによるインターネット連携機能
ズーム機能
コピー&ペースト機能の強化
に対応しないわけでしょ?
買い切り型(メジャーバージョンアップ時には追加費用あり)とサブスク型で良いじゃんね。
月額と年額で費用の差がないのもありがたいことはありがたいけど、商売下手だなあと思う。
2021/10/23(土) 13:28:14.08
2021/10/23(土) 18:16:07.01
桐は各種本物のデータベース製品のフロントエンドとして使える製品提供して欲しいよ。こんなに簡単に印刷帳票作れる製品他にないだろ
2021/10/27(水) 12:50:20.56
サブスクオンリーにはしないで欲しい。
うちの職場は遅れているのか、そういうところにカネは出さない。
うちの職場は遅れているのか、そういうところにカネは出さない。
2021/10/28(木) 09:59:45.89
今気が付いたんだが、桐スマはサブスクモデルなのに、あくまでデバイスライセンスであって、ユーザーライセンスではないのだね。
これはちょっと使いにくいなあ。
これはちょっと使いにくいなあ。
2021/10/29(金) 11:05:52.60
MICROSOFTをはじめあちこちでサブスクに移行しているけど、サブスクって儲かるのかな?
Acronisとかバックアップソフトまでサブスクになったけど、バックアップだけに毎月金払うやつがそんなにいると思えん。
Acronisとかバックアップソフトまでサブスクになったけど、バックアップだけに毎月金払うやつがそんなにいると思えん。
806通りすがり
2021/11/21(日) 18:07:54.98 K3の中の人、見てる〜
データ更新あって未セーブでは、ファイル名@タイトルバーの先頭に「*」表示して欲しいな
データ更新あって未セーブでは、ファイル名@タイトルバーの先頭に「*」表示して欲しいな
2021/12/03(金) 06:41:06.65
桐sと従来の桐ネットライセンス比べたら、従来のネットライセンスの一年延長は7,150円なので、こっちの方が3,000円くらい安いのね。
2021/12/03(金) 06:45:25.10
809名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/12/03(金) 13:30:21.62 「Try!桐スマートライセンス」キャンペーン開催について
――――――――――――――――――――――――――――――――――
先日「桐スマートライセンス」の発売予定日をお知らせしましたが、
より多くのお客様に桐スマートライセンスをお伝えするために
一部スケジュールを変更させていただくことになりました。
お詫びを申し上げるとともに、今後の予定についてお知らせいたします。
2021年12月10日(金)より、
「Try!桐スマートライセンス」キャンペーンを開催します。
本キャンペーンは、桐スマートライセンスのために用意された新しい桐、
最新の「桐s for SmartLicense」を、
2022年1月末までの期間、
用途フリー、資格フリーでお使いいただくものです。
機能制限一切無しの本物の「桐s for SmartLicense」を
この機会にぜひご利用ください。
2022年1月20日(木)より、
当社オンラインショップ「桐プレミアムクラブ」での
「桐sスマートライセンス オンラインコード」の販売を開始します。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
先日「桐スマートライセンス」の発売予定日をお知らせしましたが、
より多くのお客様に桐スマートライセンスをお伝えするために
一部スケジュールを変更させていただくことになりました。
お詫びを申し上げるとともに、今後の予定についてお知らせいたします。
2021年12月10日(金)より、
「Try!桐スマートライセンス」キャンペーンを開催します。
本キャンペーンは、桐スマートライセンスのために用意された新しい桐、
最新の「桐s for SmartLicense」を、
2022年1月末までの期間、
用途フリー、資格フリーでお使いいただくものです。
機能制限一切無しの本物の「桐s for SmartLicense」を
この機会にぜひご利用ください。
2022年1月20日(木)より、
当社オンラインショップ「桐プレミアムクラブ」での
「桐sスマートライセンス オンラインコード」の販売を開始します。
2021/12/03(金) 13:41:36.47
桐10s の標準ライセンスだと、同時使用しなければ、2台にインストールして使えるだと・・・
始めて知ったぞ。もう20年以上桐使ってるのに。
https://www.kthree.co.jp/kiri/ct_purchase/products/license.html#2
始めて知ったぞ。もう20年以上桐使ってるのに。
https://www.kthree.co.jp/kiri/ct_purchase/products/license.html#2
2021/12/03(金) 14:24:24.63
毎年ノートの方で更新していたネットライセンスの更新をしようとしていてたまたまこのページ見て知った
今まで律義にネットライセンスの料金払ってきたのはなんだったんだ・・・
今まで律義にネットライセンスの料金払ってきたのはなんだったんだ・・・
2021/12/03(金) 15:07:59.79
アクチベーションが無かった大昔からそうだよ、DOS桐の時から
2021/12/03(金) 15:24:19.66
つーか、端末登録画面見れば2台登録できるだろ
2021/12/03(金) 15:32:11.60
皆さん知ってたのね・・・
2021/12/04(土) 10:16:17.68
2021/12/05(日) 20:18:03.06
2021/12/05(日) 20:19:59.93
しかし桐には何とか頑張って欲しいね
こんなに簡単に各種印刷帳票作れて、また表や結合表を直接操作することで
ここまで高度なことできるアプリ今は他にないでしょ。
表の操作が閲覧モードと編集モードにはっきり分かれているにも使いやすい
こんなに簡単に各種印刷帳票作れて、また表や結合表を直接操作することで
ここまで高度なことできるアプリ今は他にないでしょ。
表の操作が閲覧モードと編集モードにはっきり分かれているにも使いやすい
818名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/12/10(金) 13:45:52.45 ”新たな発展”にむけてスタートを切る新しい桐、桐スマートライセンスをより多くの方に知ってもらいたい、
さわってもらいたい。
だから「Try! 桐スマートライセンス」キャンペーン
桐スマートライセンスのために用意された新しい桐「桐s for SmartLicense」を、発売に先行して
期間限定、用途フリー・資格フリーで公開します。
「桐s for SmartLicense」は桐10、桐10sと完全互換、いまある業務をそのまま引き継ぐことも、
(もし気に入らなかったら)もとの桐に戻すことも問題なし。
-------wwwww
桐10s/桐10がインストールされているPCで、「桐s for SmartLicense」は使用できますか?
使用できません。
桐10s/桐10をアンインストールしてから、「桐s for SmartLicense」をインストールしてください。
さわってもらいたい。
だから「Try! 桐スマートライセンス」キャンペーン
桐スマートライセンスのために用意された新しい桐「桐s for SmartLicense」を、発売に先行して
期間限定、用途フリー・資格フリーで公開します。
「桐s for SmartLicense」は桐10、桐10sと完全互換、いまある業務をそのまま引き継ぐことも、
(もし気に入らなかったら)もとの桐に戻すことも問題なし。
-------wwwww
桐10s/桐10がインストールされているPCで、「桐s for SmartLicense」は使用できますか?
使用できません。
桐10s/桐10をアンインストールしてから、「桐s for SmartLicense」をインストールしてください。
2021/12/11(土) 19:58:13.07
桐のクラウド対応を期待したい。
というか、クラウド上でSQLベースで動くデータベースシステムに
ローカル側から接続して、現行の桐と同様に使えるシステムが欲しい。
また同じサーバー側のDB に接続できるスマホアプリも欲しい。
そういう方向の開発に手を出すほど、現在の管理工学は野心を持ってないだろうし、開発に人材もいないのかもしれないが。
というか、クラウド上でSQLベースで動くデータベースシステムに
ローカル側から接続して、現行の桐と同様に使えるシステムが欲しい。
また同じサーバー側のDB に接続できるスマホアプリも欲しい。
そういう方向の開発に手を出すほど、現在の管理工学は野心を持ってないだろうし、開発に人材もいないのかもしれないが。
820通りすがり
2021/12/13(月) 10:50:41.14 >>819
かなり以前の案内で、クラウド対応とモバイル対応を謳ってたよ
かなり以前の案内で、クラウド対応とモバイル対応を謳ってたよ
821通りすがり
2021/12/13(月) 11:02:40.95 ゴメン、不正確だった、クラウド対応との記載じゃなかったよ
「また今後は、WEBとの連携やモバイルデバイスの活用など、お客様からの様々なご要望にお応えすべく、更なる開発を続けてまいります。」
「また今後は、WEBとの連携やモバイルデバイスの活用など、お客様からの様々なご要望にお応えすべく、更なる開発を続けてまいります。」
2021/12/13(月) 12:33:32.46
2021/12/17(金) 22:26:40.78
桐s インストール中、ログイン不要のページからダウンロードできるのは良いね
2021/12/17(金) 22:30:35.55
インストール終わって使ってみたけど、MS Office と同じリボンUIだったのでびっくりした
複数の表をタブで展開して開くことができるのは良い感じ
複数の表をタブで展開して開くことができるのは良い感じ
2021/12/17(金) 22:32:10.83
リボンUIと DOS時代以来の切り替え式ファンクションキーシステムが共存しているのは良いね
2021/12/17(金) 22:37:17.87
「高度な設定」の中に 表を共有モードで開く ってのがあるんだが、これ現行の桐10にもある?
この設定ずっとあれば良いなと思ってたんだ。
この設定ずっとあれば良いなと思ってたんだ。
827名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/12/18(土) 08:04:41.19 >>826
桐10sには、表を共有モードで開く(Q) って有るよ
桐10sには、表を共有モードで開く(Q) って有るよ
2021/12/18(土) 12:24:00.85
2021/12/18(土) 12:25:32.96
なるほど、このオプションをオンにしておくと、デフォで、□共有(S)にチェックマークが入った状態で起動するのね
2021/12/22(水) 06:47:20.31
共有モードで使って壊れたことある?
2021/12/22(水) 12:56:26.32
>>830
リカバリーが効かないトラブルまで発展したことはないけど共有情報が壊れた云々ってことはありますね。
元々共有で万全に使えるタイプの製品ではないのだろうなと思ってます。
そんなこともあるので、バックエンドの本物のデータベースシステムのフロントエンドシステムとして動作する桐ライクのシステムがあれば良いなと思ってます。
リカバリーが効かないトラブルまで発展したことはないけど共有情報が壊れた云々ってことはありますね。
元々共有で万全に使えるタイプの製品ではないのだろうなと思ってます。
そんなこともあるので、バックエンドの本物のデータベースシステムのフロントエンドシステムとして動作する桐ライクのシステムがあれば良いなと思ってます。
2021/12/22(水) 20:25:45.33
職場で共有モードでネットワークドライブから読んでいるけど、厳密にバージョンを合わせないと駄目なんだな。
今、桐9のなんちゃらでやっているけど、そこをやってくれない人がいると破綻しちゃう。
今、桐9のなんちゃらでやっているけど、そこをやってくれない人がいると破綻しちゃう。
2021/12/23(木) 11:57:30.25
職場で桐を使っているなんて見た事ないけど結構あるのかな?
2021/12/23(木) 12:54:31.99
例えばよくエクセル請求書ってあるけど、それよりもずっとしっかりしたものが
エクセルなみに簡単にできるのが桐なので、桐はもっと頑張って欲しい
エクセルなみに簡単にできるのが桐なので、桐はもっと頑張って欲しい
2021/12/24(金) 21:27:57.14
せっかく、見えるデータベースなので
1標本の平均値の検定くらいは入れてほしい
1標本の平均値の検定くらいは入れてほしい
2021/12/26(日) 08:24:40.00
会社でfilemakerを使ってるけど簡易な共有サーバー機能をもっててきちんと動くので、桐にも同じ機能があればいいなと思うけど
手を入れるところが多くて価格も上がるだろうなぁ
手を入れるところが多くて価格も上がるだろうなぁ
837名無しさん@そうだ選挙にいこう
2022/01/03(月) 09:47:23.66 ネットライセンスが切れたら、どうなんの?
何もできないの?
閲覧のみ可能なの?
警告ウザイだけで実際は使えるの?
何もできないの?
閲覧のみ可能なの?
警告ウザイだけで実際は使えるの?
838名無しさん@そうだ選挙にいこう
2022/01/03(月) 10:03:22.99 K3の技術力も地に落ちたってことかな
2022/01/03(月) 14:32:09.88
>>837
起動出来なくなる
起動出来なくなる
840名無しさん@そうだ選挙にいこう
2022/01/03(月) 17:09:49.412022/01/03(月) 18:17:10.85
データはそのまま残るよ
まあ起動できないから失ったも同然だけど
サブスクタイプのアプリって常にネットにつながってないと起動すらできないのが普通なのかな?
2日以内に認証できないと起動不可くらいでないと仕事ではちょっと怖いなぁ
まあ起動できないから失ったも同然だけど
サブスクタイプのアプリって常にネットにつながってないと起動すらできないのが普通なのかな?
2日以内に認証できないと起動不可くらいでないと仕事ではちょっと怖いなぁ
2022/01/04(火) 00:47:01.95
データ自体は何の影響も受けないので、ライセンスが有効な他の環境でなら使えるし、いったんライセンスが失効した環境でも再度ライセンスを取得すれば使うことができますね
サブスク式の代表の MS Office365(現 Microsoft365)では、ライセンスが失効しても結構長い間(30日程度)使えてしまいますが、やがて警告メッセージが強くなって、編集ができない読み取り専用モードになるようです。
サブスク式の代表の MS Office365(現 Microsoft365)では、ライセンスが失効しても結構長い間(30日程度)使えてしまいますが、やがて警告メッセージが強くなって、編集ができない読み取り専用モードになるようです。
2022/01/09(日) 09:27:51.43
結合表多用して、共有しているフォルダのファイルでいろいろエラーが出てしまったので、思い切って懸案だった「主キー」の変更やった
ずっと初期に「カウンター」を主キーで作ったのだが、「カウンター」を使うといろいろな操作で制限が出るので困っていた
今回、そのカウンターを文字列にした項目を作ってそれを主キーにして最低限必要な結合からやり直してみている
ずっと初期に「カウンター」を主キーで作ったのだが、「カウンター」を使うといろいろな操作で制限が出るので困っていた
今回、そのカウンターを文字列にした項目を作ってそれを主キーにして最低限必要な結合からやり直してみている
844名無しさん@そうだ選挙にいこう
2022/01/12(水) 14:31:21.68 桐Sは売れてるんかい?
2022/01/20(木) 17:07:11.36
2022/01/20(木) 22:13:52.41
2022/01/21(金) 08:16:47.39
>>846
それお試し版の制限じゃないかな
それお試し版の制限じゃないかな
848名無しさん@そうだ選挙にいこう
2022/02/04(金) 08:50:19.59 *「桐s for SmartLicense」は継続的な機能強化・プラットフォーム対応を行っていきます。
2022/02/04(金) 23:18:15.30
もう桐11 はリリースされることなく、今後はサブスク版の 桐s for SmartLicenseだけがバージョンアップされていくのかな?
850名無しさん@そうだ選挙にいこう
2022/02/05(土) 09:47:30.77 桐11も出るでしょう
microsoft365とofficeのように、サブスク版が機能先行して、買い切りは後で
microsoft365とofficeのように、サブスク版が機能先行して、買い切りは後で
2022/02/06(日) 10:23:22.73
>>850
そのやり方が一番儲かりそうだな
そのやり方が一番儲かりそうだな
852あぼーん
NGNGあぼーん
2022/05/22(日) 08:09:29.62
桐sが表示モードのままでもペーストできるようになってた。便利だけど、怖いねこの仕様変更。
2022/05/22(日) 08:16:04.61
サブスクだけになったら、うちの職場は導入しなくなるから止めてほしい。
Ver.2から使っていたんだぞ。
Ver.2から使っていたんだぞ。
855名無しさん@そうだ選挙にいこう
2022/05/22(日) 12:42:31.16 それだけ売上が厳しいんでしょ。
856名無しさん@そうだ選挙にいこう
2022/05/23(月) 10:35:56.31 ランタイムが欲しいね、有料でも良いけど安価な
2022/05/24(火) 16:54:02.21
桐sの立位置ちは派生モデルの扱いなのか、後継モデルの扱いなのかがわからん。今後、桐11は出ないのかな?
858名無しさん@そうだ選挙にいこう
2022/05/27(金) 12:54:06.21 【参政権は】 在日だって納税してる 【商品か?】
://egg.5ch.net/test/read.cgi/sisou/1652068978/l50
://egg.5ch.net/test/read.cgi/sisou/1652068978/l50

2022/06/03(金) 17:31:32.61
EXCELで簡易なデータベース作るくらいなら桐使えばいいのにね。
2022/06/04(土) 04:23:29.32
桐の良さは表のままでそこそこできることだな。
50件ぐらいの使い捨てデータでも桐を使う。
Excelは集計表等を化粧したいときに使っている。
50件ぐらいの使い捨てデータでも桐を使う。
Excelは集計表等を化粧したいときに使っている。
2022/06/04(土) 07:30:30.40
自治会など世間一般の標準ツールはWORDとエクセルだよ
他人の作ったセル結合だらけの表など触りたくないのだが仕方ない
発狂しそうだ
最低、1セル=1データであってほしい
50件くらいなら、それこそエクセルでしょう
他人の作ったセル結合だらけの表など触りたくないのだが仕方ない
発狂しそうだ
最低、1セル=1データであってほしい
50件くらいなら、それこそエクセルでしょう
2022/06/05(日) 10:22:22.88
2022/06/13(月) 21:14:53.58
一つのシートに帳票みたいな画面つくって、日々の収益書き込んでるうちの上司。
翌日になると、前日のセル下に帳票コピペでまた記入。
それ、、、集計する気ないよね、、、。
翌日になると、前日のセル下に帳票コピペでまた記入。
それ、、、集計する気ないよね、、、。
2022/06/16(木) 07:37:15.15
エクセルの達人は本当に凄い
自分が苦労して獲得したからね
データベースとは言わないが
少なくとも、項目、フィールドの概念を知ってほしい
データ型が敷居が高いかもね
自分が苦労して獲得したからね
データベースとは言わないが
少なくとも、項目、フィールドの概念を知ってほしい
データ型が敷居が高いかもね
865名無しさん@そうだ選挙にいこう
2022/06/17(金) 22:13:43.45 桐の釣魚大全 読みにくいけど 貴重な一括処理の記述方法を今でも更新してくれてる。
新参で桐を使う人は居ないかもしれないけど,情報はあったほうがいいよね。
新参で桐を使う人は居ないかもしれないけど,情報はあったほうがいいよね。
866通りすがり
2022/06/18(土) 13:07:43.40 「桐s for SmartLicense」がスマホ対応するのか、Accessよりも便利になるかも
2022/06/18(土) 15:43:29.82
>>866
えっ?それどこ情報?
えっ?それどこ情報?
868名無しさん@そうだ選挙にいこう
2022/06/18(土) 17:04:05.82 >>867
> プラットフォーム対応を行っていきますって書いてるから
そのうち何か来るかなっと思っただけ
-----------
https://www.kthree.co.jp/kiri/ct_product/kiris/release-sl.html
「桐s for SmartLicense」 ファーストリリースの特長は
UIのアップデート(リボン、タブ、表計算ライクなコピー&ペーストの追加他)
WEBビューによるインターネット連携機能
その他、詳しくはこちら
「桐s for SmartLicense」は継続的な機能強化・プラットフォーム対応を行っていきます。
> プラットフォーム対応を行っていきますって書いてるから
そのうち何か来るかなっと思っただけ
-----------
https://www.kthree.co.jp/kiri/ct_product/kiris/release-sl.html
「桐s for SmartLicense」 ファーストリリースの特長は
UIのアップデート(リボン、タブ、表計算ライクなコピー&ペーストの追加他)
WEBビューによるインターネット連携機能
その他、詳しくはこちら
「桐s for SmartLicense」は継続的な機能強化・プラットフォーム対応を行っていきます。
2022/06/18(土) 21:01:06.13
そういうことですか
プラットフォーム対応ってせいぜい Windows 11 の今後の各バージョンにも買取版のように個別にバージョンアップしなくても連続して対応し続けるとかってことじゃないですかね?
プラットフォーム対応ってせいぜい Windows 11 の今後の各バージョンにも買取版のように個別にバージョンアップしなくても連続して対応し続けるとかってことじゃないですかね?
2022/06/20(月) 17:11:33.95
タブは便利だけど、10sのUIに戻して使ってる。フォーム作り直すのめんどくさすぎる。
871通りすがり
2022/06/20(月) 17:54:16.26 >>870
桐s未経験だけど、タブってフォームの作りに影響するの?
桐s未経験だけど、タブってフォームの作りに影響するの?
2022/06/20(月) 21:41:59.98
873名無しさん@そうだ選挙にいこう
2022/06/21(火) 08:13:19.24 >>872
ああ、Accessのタブ付きドキュメントウィンドウみたいなんだね
ああ、Accessのタブ付きドキュメントウィンドウみたいなんだね
2022/06/25(土) 18:22:04.76
今までVBAが書けなかった。
でも、日本語で理解できる一括処理を習得してからは、VBAも自然と書けるようになってた。
学習教材としても優秀だ。
ありがとう桐。
でも、日本語で理解できる一括処理を習得してからは、VBAも自然と書けるようになってた。
学習教材としても優秀だ。
ありがとう桐。
2022/06/26(日) 05:51:16.21
VBはオブジェクトをたどるのが面倒だな。
日本語の桐は直感的に分かるからいい。
日本語の桐は直感的に分かるからいい。
2022/08/22(月) 18:05:04.33
桐v2から使っててv3からは一括処理でv9では
イベント処理で仕事に趣味にと使ってた
パソコンを全く使わない時期が10年余りあり
最近ノートパソコンを購入したのを機に
Office365と桐10sを入れた
一括処理とイベント処理組めなくなってたよ
今またあーでもないこーでもないとやってる
そーいえばこうだったなとかこんなのあったとか
コマンドこまんどは覚えてたよ
また楽しい時間を過ごせそうだ
イベント処理で仕事に趣味にと使ってた
パソコンを全く使わない時期が10年余りあり
最近ノートパソコンを購入したのを機に
Office365と桐10sを入れた
一括処理とイベント処理組めなくなってたよ
今またあーでもないこーでもないとやってる
そーいえばこうだったなとかこんなのあったとか
コマンドこまんどは覚えてたよ
また楽しい時間を過ごせそうだ
2022/08/26(金) 19:33:30.96
2022/09/12(月) 18:14:15.42
NUMBERSTRINGって関数の存在を初めて知ったけど
ほんとうは逆関数が欲しい。
VBAかPowerQueryで出来なくはないけど。
ほんとうは逆関数が欲しい。
VBAかPowerQueryで出来なくはないけど。
879878
2022/09/12(月) 18:15:54.29 あら、誤爆失礼
2022/09/15(木) 22:22:27.11
Excel。。。
2022/09/16(金) 10:06:30.14
なるほどスレ名を騙って桐ユーザーを増やす作戦もありだな
882名無しさん@そうだ選挙にいこう
2022/09/16(金) 11:57:32.87 桐w
2022/12/09(金) 10:48:04.23
桐10sも新関数対応してくれ。
884名無しさん@そうだ選挙にいこう
2022/12/09(金) 16:52:35.28 定額お布施しない人はV11まで待ってね
885名無しさん@そうだ選挙にいこう
2022/12/09(金) 21:42:24.74 こういうアプリのサブスク好きじゃない。
2022/12/09(金) 22:45:10.76
懲役5年執行猶予5年
2022/12/12(月) 12:25:53.74
2022/12/12(月) 18:47:18.55
もうv10で止めちゃっているわ。余りメリットを感じない。
889永遠の桐ユーザー
2022/12/25(日) 16:23:40.63 Linux の Lubuntu1804 で 桐V9-2001(build265) を wine3.0.1 で動かしています。
最近OSが壊れ始めたので、次に移行させようとしようとしましたが、(flatpak入れても)
wine7あたりでは動かない。だから壊れたOSのマシンで使い続けています。これ悩みです。
ただそれだけです。桐はV2から使っていました。これ程素晴らしいデータベース系のアプリは
他にはないとおもってます。
最近OSが壊れ始めたので、次に移行させようとしようとしましたが、(flatpak入れても)
wine7あたりでは動かない。だから壊れたOSのマシンで使い続けています。これ悩みです。
ただそれだけです。桐はV2から使っていました。これ程素晴らしいデータベース系のアプリは
他にはないとおもってます。
2022/12/28(水) 20:11:37.73
日本国内だけでなく中国版、米国版でも作ったらどう?
891名無しさん@そうだ選挙にいこう
2023/04/12(水) 13:32:24.52 桐10sで高解像モニター対応は、皆さんどうされてますか?
ノーマル状態だと一括エディターなど下手にフォント変えるとぼけまくらないですか?
自分は、桐フォルダーの、実行ファイル全部dpi設定書き換えで対処してますけど、他に対策ありますか?
ノーマル状態だと一括エディターなど下手にフォント変えるとぼけまくらないですか?
自分は、桐フォルダーの、実行ファイル全部dpi設定書き換えで対処してますけど、他に対策ありますか?
892名無しさん@そうだ選挙にいこう
2023/04/12(水) 14:05:02.48 今ってVPN経由でも処理早い?
893名無しさん@そうだ選挙にいこう
2023/04/15(土) 11:07:01.84 スマートライセンスに移行したいけど、ソフト1本に対して1ライセンスなのな。
同時使用不可の1ライセンス2台までなら移行したいのに。
作り込みに会社の勤務時間だけだと、俺は無理。家でも作業したい。
同時使用不可の1ライセンス2台までなら移行したいのに。
作り込みに会社の勤務時間だけだと、俺は無理。家でも作業したい。
894名無しさん@そうだ選挙にいこう
2023/04/15(土) 13:00:01.07 >>893
会社に引っ越しちゃいなよ!
会社に引っ越しちゃいなよ!
895名無しさん@そうだ選挙にいこう
2023/04/15(土) 15:07:21.81 8.別のパソコンで桐を使いたい場合、どのような手続きが必要ですか?
出退社時に毎日行うんだ
出退社時に毎日行うんだ
896名無しさん@そうだ選挙にいこう
2023/04/15(土) 23:01:42.65 1台1ライセンス1.5万だったら手に取りやすい感じなんだよなー。
2023/04/16(日) 07:50:53.54
継続的に使うなら月払いみたいなものでもいいけど、それって仕事用だよな。
アドビも桐も次からは使わなくなるわ自分は。
アドビも桐も次からは使わなくなるわ自分は。
898名無しさん@そうだ選挙にいこう
2023/04/17(月) 14:22:55.31899名無しさん@そうだ選挙にいこう
2023/04/17(月) 14:29:57.00 出来る事が、個人適な作業(仕事として)に最適なソフトなのに、企業向けの販売戦略ってどうなのよ。
サブスク貧乏はごめんだね
サブスク貧乏はごめんだね
2023/04/22(土) 21:37:19.95
DBソフトを個人で使っている人ってあまり居ないんじゃないかな。
個人ならエクセルで出来る範疇が多いだろうし。
自分は個人でも使っているけど。
個人ならエクセルで出来る範疇が多いだろうし。
自分は個人でも使っているけど。
901名無しさん@そうだ選挙にいこう
2023/06/03(土) 15:46:50.35 何でこんなに高いんだよ
せめてランタイム出してくれ
せめてランタイム出してくれ
2023/09/08(金) 12:34:29.04
おおきにやで
903名無しさん@そうだ選挙にいこう
2023/11/07(火) 20:30:08.19 https://www.kthree.co.jp/kiri/ct_product/kiris/roadmap.html
何か分かりにくいけどMSのまねしてサブスクと5年版にわけたっちゅうことか。
何か分かりにくいけどMSのまねしてサブスクと5年版にわけたっちゅうことか。
904名無しさん@そうだ選挙にいこう
2024/03/10(日) 15:30:01.43 今までローカルネットワークで共有してたけど、GoogleCloudを使って複数台共有できるんかな?
905名無しさん@そうだ選挙にいこう
2024/09/23(月) 12:10:17.17 Test
レスを投稿する
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 「コメ買ったことない」と農相 佐賀市で18日講演 ★2 [少考さん★]
- 【芸能】永野芽郁がNHK大河「豊臣兄弟!」出演辞退 女優業は事実上、活動休止へ…不倫疑惑余波ドラマにも ★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 永野芽郁出演映画原作者 “仕事仲間”文春の不倫疑惑報道に「心血注いで作ったものを結果的に潰すという矛盾に苦しんだ」 [ネギうどん★]
- 運動会の半日化、大人の都合になってないか 子ども主体にするには [蚤の市★]
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★22 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【逆走】「運転手は外国人に見えた」新名神高速に逆走車、女性4人けが…6台絡む多重事故も逃走中 [樽悶★]
- 【悲報】大阪万博0勝36敗(残日数148日) [616817505]
- 右派愛国戦士「夢は今度の給料で米10kg買うこと」10年後日本人「10kg米とかまず売ってすらない。他も1日1袋の購入制限。どうして」 [978437748]
- 日本人気ずく。「焼肉屋?ただ肉切って提供してるだけじゃん」→大量閉店wwwwwwwwwwwwwww [271912485]
- まん子「毎週土曜日にマンションのベランダで焼肉をされ殺意がわきました。」 [993451824]
- 【万博】助けて!実はチケットが全然売れてないの😭 [551743856]
- 日本人の皆さん 気がついてしまう 「日本が貧しくなったことの象徴では……」 日本人女性による 韓国への大規模出稼ぎ売春の摘発。 [485983549]