管理工学研究所のHPでは、大丈夫みたいだね。ただ、データフォルダは分けて
ご利用くださいとのこと。同じフォルダに混在すると、誤動作のもとになります。だと。
良いソフトなだけに、V10では、さらに磨きをかけてほしかったなぁ。
見た目のアイコンとか、はっきりいってダサすぎだよ。なんだかなぁ。
あとさ、やっぱりカレンダーコントロールは、つけてほしかったよ。
探検
桐について語るスレ 3 【サーバー未満 Excel以上】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2015/07/16(木) 19:34:45.80
2015/07/17(金) 07:15:39.28
V10を買ったけど、結局、封を切ってないな。職場で桐を使っているけど、誰もV10にしていない。
2015/07/31(金) 22:33:11.81
2015/08/04(火) 09:20:32.66
Windows10、マイナンバー施行などに対応した、
日本語データベースシステム 「桐」30周年カウントダウン
第2弾「桐10 sp2」を8月3日(月)に公開
https://www.atpress.ne.jp/news/69263
日本語データベースシステム 「桐」30周年カウントダウン
第2弾「桐10 sp2」を8月3日(月)に公開
https://www.atpress.ne.jp/news/69263
493名無しさん@そうだ選挙にいこう
2015/08/05(水) 12:27:49.952015/08/12(水) 02:30:11.29
これか最後のバージョンだろうね
2015/08/21(金) 17:27:57.97
Windowsみたいになるのかな
MacOSも10から先は小数点だ
MacOSも10から先は小数点だ
2015/09/21(月) 07:31:45.96
>>495
その方がいいよ。今回のバージョンアップも異体字などわずかの変更でけっこうな料金だし。
その方がいいよ。今回のバージョンアップも異体字などわずかの変更でけっこうな料金だし。
2015/10/06(火) 07:19:32.28
>>494
そう願いたいね。
そう願いたいね。
2015/10/06(火) 08:08:45.13
桐は、他の人に譲渡することは可能なのかな?。
手にした側が申請すれば、ユーザー登録とかは、変えてくれるんだろうか。
手にした側が申請すれば、ユーザー登録とかは、変えてくれるんだろうか。
2015/10/06(火) 14:24:06.74
使用許諾契約書によると、
5.1 ライセンスの譲渡等
お客様は、本製品の第三者に対する再使用許諾、譲渡、移転またはその他の処分をすることはできません。
とあった。調べるまで知らなかった。
5.1 ライセンスの譲渡等
お客様は、本製品の第三者に対する再使用許諾、譲渡、移転またはその他の処分をすることはできません。
とあった。調べるまで知らなかった。
2015/10/06(火) 15:20:13.26
2015/10/22(木) 22:58:43.32
桐10をWin10対応版にバージョンアップさせた場合、表ファイルの互換性はあるのでしょうか
2015/10/23(金) 16:51:18.43
大丈夫。相互に使える。
2015/10/25(日) 00:02:40.95
2015/11/06(金) 10:27:09.70
2015/11/07(土) 01:04:56.23
はい年齢点呼
48
48
2015/11/08(日) 21:18:40.92
67
2015/11/09(月) 14:11:20.91
55
2015/11/10(火) 10:41:49.27
18
2015/11/11(水) 00:30:24.26
実際桐より若いユーザーなんていないだろw
2015/11/14(土) 14:53:56.31
68でござる。MS-DOSの頃からつこてる。
当時はPC98でフロッピーで起動して使ってたよ。
当時はPC98でフロッピーで起動して使ってたよ。
2015/11/14(土) 20:28:01.42
桐V2から知ってる。
UNDOが無いから、置換を間違えた時は悲惨だった、MS-DOS時代。
表のままで使えるから、ちょっとしたことをやるときに便利。
UNDOが無いから、置換を間違えた時は悲惨だった、MS-DOS時代。
表のままで使えるから、ちょっとしたことをやるときに便利。
512名無しさん@そうだ選挙にいこう
2015/11/17(火) 19:25:46.19 51で桐V3から
2015/11/27(金) 16:52:10.67
62 V3で知ってV4を購入
高価だったが毎日使ってるので結局安い
桐は一生遊べる道具
高価だったが毎日使ってるので結局安い
桐は一生遊べる道具
514名無しさん@そうだ選挙にいこう
2015/11/28(土) 19:32:42.89 先ほど初めてV10体験版をインストールしました。見た目はV9と全く一緒でした。
前から思っているのですが、桐を開いた最初の画面ですが、何も表示されません。普通の人は不安に思い、使いづらいのではないでしょうか。
やはり、エクセルのようにスプレッドシートがでてくると安心するのではないでしょうか。
また、データベースの性質上仕方ありませんが、フィールドの定義付けが必要なのは理解できます。
これを、画面上で、画面のフィールドの上で簡単にできると普通の人もつかいやすのではないかと思います。
前から思っているのですが、桐を開いた最初の画面ですが、何も表示されません。普通の人は不安に思い、使いづらいのではないでしょうか。
やはり、エクセルのようにスプレッドシートがでてくると安心するのではないでしょうか。
また、データベースの性質上仕方ありませんが、フィールドの定義付けが必要なのは理解できます。
これを、画面上で、画面のフィールドの上で簡単にできると普通の人もつかいやすのではないかと思います。
2015/11/28(土) 20:40:33.01
>>514
「桐」はDOS時代は初期メニューがまず出るし、
同社の先発のワープロソフト「松」も初期メニューが出てきて、
一太郎やWordのように編集画面が最初に表示されるわけではない。
お家芸なのかも。
新規作成画面から読み込み(開く)アクションが
そもそもUIとして美しくはないと個人的には思います。
「桐」はDOS時代は初期メニューがまず出るし、
同社の先発のワープロソフト「松」も初期メニューが出てきて、
一太郎やWordのように編集画面が最初に表示されるわけではない。
お家芸なのかも。
新規作成画面から読み込み(開く)アクションが
そもそもUIとして美しくはないと個人的には思います。
2015/12/05(土) 14:25:23.47
起動時にファイルパレットを表示することが出来る
ファイルパレットのツールバー2段目の青丸にiアイコンをクリックし、
ファイルパレットの設定で桐起動時にファイルパレットを常に表示する にチェック
ファイルパレットのフォルダ初期値は、
ツール→環境設定→フォルダ→データファイル に日ごろ使うフォルダを設定すればよいと思う
ファイルパレットのツールバー2段目の青丸にiアイコンをクリックし、
ファイルパレットの設定で桐起動時にファイルパレットを常に表示する にチェック
ファイルパレットのフォルダ初期値は、
ツール→環境設定→フォルダ→データファイル に日ごろ使うフォルダを設定すればよいと思う
517名無しさん@そうだ選挙にいこう
2015/12/06(日) 11:25:11.54 技術的には理解できますが、一般的に普及しているエクセルのように起動と同時に
スプレッドシートがでると安心できるというか、とりあえず次につながるように思えるのですが。
そこで、スプレッドシートが表示されたときに自由に入力でき、フィールドの一番上の項目欄に
データ種別の設定などがプルダウンであるといいと思うのですが。
スプレッドシートがでると安心できるというか、とりあえず次につながるように思えるのですが。
そこで、スプレッドシートが表示されたときに自由に入力でき、フィールドの一番上の項目欄に
データ種別の設定などがプルダウンであるといいと思うのですが。
2015/12/06(日) 20:17:22.47
MS-Accessは、どうだったかな、起動時の画面。
起動時になにか出たほうが良いなら、設計画面じゃないのかな。
桐は表計算ソフトではないのだから、違っていて当然。
起動時になにか出たほうが良いなら、設計画面じゃないのかな。
桐は表計算ソフトではないのだから、違っていて当然。
519名無しさん@そうだ選挙にいこう
2015/12/12(土) 18:12:58.89 >>桐は表計算ソフトではないのだから、違っていて当然。
桐と五郎とアクセスを使ったことがある。
五郎は表がでる。
桐と五郎とアクセスを使ったことがある。
五郎は表がでる。
520名無しさん@そうだ選挙にいこう
2015/12/14(月) 23:05:49.12 >>516
↑
またキミかw
もう少しグローバルな視点がいるんじゃないかな?
何回言えばわかる?
児童福祉法違反で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em
ちゃんと調べなきゃ。
意識高くもって欲しいよ。うん?
↑
またキミかw
もう少しグローバルな視点がいるんじゃないかな?
何回言えばわかる?
児童福祉法違反で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em
ちゃんと調べなきゃ。
意識高くもって欲しいよ。うん?
2015/12/15(火) 16:20:11.88
2016/01/25(月) 10:46:31.63
桐10 更新プログラム #2211来たけど最近はEXCEL関連のアップデートばかりだね。
523名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/02/07(日) 08:32:35.88 >>522
桐本体はそれ程手を入れる必要も無いだろう。
桐本体はそれ程手を入れる必要も無いだろう。
2016/02/07(日) 09:45:29.63
>>523
タブで切り替えられるようにして欲しい
タブで切り替えられるようにして欲しい
525名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/02/07(日) 16:54:29.09 タブ 賛成
526名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/02/07(日) 18:48:57.64 Tabは確かにいいアイデアだな。
2016/02/08(月) 08:21:56.93
キーのカスタマイズの保存と読み込みは出来ないのか。
2016/02/08(月) 08:23:34.35
>>527
ENVを上書きしちゃえば良いのか。
ENVを上書きしちゃえば良いのか。
529名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/02/08(月) 19:36:58.39 マックノートで桐10を使ってる方、いらっしゃいますか?
ウインドウズの文字が細くて見づらくて間違えやすい
その点、マックは見やすいと思うのですが、どうでしょうか
ウインドウズの文字が細くて見づらくて間違えやすい
その点、マックは見やすいと思うのですが、どうでしょうか
2016/02/08(月) 20:10:59.55
WINだけど、文字は慣れるな。
http://i.imgur.com/kXbgP0I.png
http://i.imgur.com/kXbgP0I.png
531名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/02/09(火) 08:44:39.23 画面の解像度で文字の大きさを変える設定ですね
桐では字体が太くなって見やすくなります
ただ、IEなどは相変わらず文字の線が細くて読む気が起きませんね
そんなところがWINは分かってない
21インチの画面ですと、まさにジジイ仕様で、こんなのに慣れてしまうと困るなあ
桐では字体が太くなって見やすくなります
ただ、IEなどは相変わらず文字の線が細くて読む気が起きませんね
そんなところがWINは分かってない
21インチの画面ですと、まさにジジイ仕様で、こんなのに慣れてしまうと困るなあ
532名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/02/27(土) 16:30:51.90 「30周年カウントダウン 第4弾」
Web対応キタ!!
Web対応キタ!!
533名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/02/27(土) 17:13:48.90 >>532
ソース希望
ソース希望
2016/02/27(土) 17:38:53.86
「30周年カウントダウン 第5弾」
Mobile対応クル!!
Mobile対応クル!!
2016/02/28(日) 08:04:05.59
>>534
ショウユ希望
ショウユ希望
2016/02/29(月) 07:40:01.80
「30周年カウントダウン 第6弾」
英語版開発完了スグ!!
英語版開発完了スグ!!
537名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/03/19(土) 09:28:08.51 「30周年カウントダウン 第7弾」
デイト・タイムピッカー装備ヤッド!!
デイト・タイムピッカー装備ヤッド!!
2016/03/20(日) 07:20:20.75
Skylake組んだので前のPCから削除してインストールした。
桐のユーザーサイトで認証解除しないとアクチできないので解除しようとしたが、この時間
サーバーダウンしとる。
アクチ方式取り入れるんなら24時間ダウンしないサーバー管理しろよ。
桐のユーザーサイトで認証解除しないとアクチできないので解除しようとしたが、この時間
サーバーダウンしとる。
アクチ方式取り入れるんなら24時間ダウンしないサーバー管理しろよ。
2016/03/30(水) 11:06:17.64
540名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/03/30(水) 12:03:56.372016/03/30(水) 14:06:02.99
2016/03/30(水) 14:07:52.61
>>541
sp3の更新の更新だった。
sp3の更新の更新だった。
2016/03/30(水) 19:41:40.99
>>539
いま見たらリンク切れだった。
いま見たらリンク切れだった。
544名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/04/02(土) 08:20:23.22 7.新発表! Win32アプリ→Windowsストアアプリに変換機能
Desktop App Converter が発表されました。これは旧来のデスクトップアプリを、Windowsストアアプリに変換するソフトウェアです。
//Build 2016 Desktop App Converter1600万以上存在するWin32アプリを、簡単にストアアプリに移植可能に。
Desktop App Converter が発表されました。これは旧来のデスクトップアプリを、Windowsストアアプリに変換するソフトウェアです。
//Build 2016 Desktop App Converter1600万以上存在するWin32アプリを、簡単にストアアプリに移植可能に。
2016/04/02(土) 17:57:59.93
>>544
これで桐をストアアプリに変換すれば、Windowsスマホとかでも使えるかな?
これで桐をストアアプリに変換すれば、Windowsスマホとかでも使えるかな?
546名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/04/06(水) 00:54:09.69 この会社に何を期待してるんだw
2016/04/06(水) 10:20:18.84
>>546
もっともっと使いやすい(簡単に)日本語データベースソフトへ進化させて欲しいな。
たとえば直感的に簡単にレポートが作成できるような。
たとえばタブ形式で簡単に切り替えられるような。
桐の進化以外は何も求めてない。
もっともっと使いやすい(簡単に)日本語データベースソフトへ進化させて欲しいな。
たとえば直感的に簡単にレポートが作成できるような。
たとえばタブ形式で簡単に切り替えられるような。
桐の進化以外は何も求めてない。
2016/04/23(土) 14:56:49.42
桐v5のインターフェースに戻して欲しい
2016/04/23(土) 22:44:03.30
>>548
同感
同感
2016/04/25(月) 08:34:52.09
爺さん、精が出ますね
2016/04/26(火) 06:37:13.32
まだまだ若いもんにゃ負けられん
552名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/05/06(金) 20:00:31.64 爺さん、これなんざ、如何ですか?
↓
プログラミング不要、ドラッグ&ドロップでビジネスアプリケーションを作れるMicrosoftのPowerAppsツールが公開プレビュー
2016年5月03日 by Frederic Lardinois
↓
プログラミング不要、ドラッグ&ドロップでビジネスアプリケーションを作れるMicrosoftのPowerAppsツールが公開プレビュー
2016年5月03日 by Frederic Lardinois
2016/05/10(火) 19:23:16.26
わしゃ、プログラミング不要の売り言葉には騙されんぞ!
554名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/05/19(木) 20:02:46.28 まだあるの?
10数年前にこれ使って薬剤データベース作って
医者から小遣いもらってた、、、むかしのおもひで、、、
10数年前にこれ使って薬剤データベース作って
医者から小遣いもらってた、、、むかしのおもひで、、、
2016/05/23(月) 11:19:53.67
桐9ユーザなのですが、先日Win7からWin10にアプデしました。
アプデ後、共有管理情報ファイルの場所がリセットされてしまいます。
(ネットワークドライブ自体は割り当てられている)
OS起動後リセットされるので、毎回共有管理情報を設定しなおしています。
(設定すればWindows起動中は正常に動作する)
原因として、どういったことが考えられますでしょうか?
アプデ後、共有管理情報ファイルの場所がリセットされてしまいます。
(ネットワークドライブ自体は割り当てられている)
OS起動後リセットされるので、毎回共有管理情報を設定しなおしています。
(設定すればWindows起動中は正常に動作する)
原因として、どういったことが考えられますでしょうか?
2016/05/24(火) 21:42:28.16
10にしたから
2016/05/26(木) 08:48:08.65
558555
2016/05/26(木) 10:57:18.972016/06/16(木) 17:12:13.24
「桐10 ネットライセンス」販売開始のお知らせが来たが、評価版があることだし
これでユーザーが増えるとは思えん。
じり貧にならんように、大幅値下げをした方が良いと思うんだけどねぇ。
これでユーザーが増えるとは思えん。
じり貧にならんように、大幅値下げをした方が良いと思うんだけどねぇ。
2016/06/16(木) 20:34:29.94
Access並みの値段なら即買う
561名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/06/17(金) 07:52:02.47 値段書いてないじゃん
562名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/06/17(金) 11:57:56.052016/06/17(金) 13:54:34.56
いらね
564名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/06/17(金) 14:30:42.28 現状パッケージ版へのライセンス警告表示を徐々に強くしていき
ある日、期限を切っての、動作停止予告表示をさせる
はいはい、
ライセンス違反コピーユーザーの皆さん、ネットライセンス買ってね
ある日、期限を切っての、動作停止予告表示をさせる
はいはい、
ライセンス違反コピーユーザーの皆さん、ネットライセンス買ってね
2016/06/17(金) 20:45:25.60
>>562
ネットライセンスなんて契約する人いるんかねぇ。
ネットライセンスなんて契約する人いるんかねぇ。
2016/06/18(土) 10:05:34.42
2016/06/18(土) 12:49:10.98
>>566
そうだった。
そうだった。
568名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/06/18(土) 14:13:48.97 マ イ ン ド コ ン ト ロ ー ル の手法
・沢山の人が、偏った意見を一貫して支持する
偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法
偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い
靖 国 参 拝、皇 族、国 旗 国 歌、神 社 神 道を嫌う カ ル ト
10人に一人は カ ル ト か 外 国 人
「ガ ス ラ イ テ ィ ン グ」 で 検 索 を !
・沢山の人が、偏った意見を一貫して支持する
偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法
偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い
靖 国 参 拝、皇 族、国 旗 国 歌、神 社 神 道を嫌う カ ル ト
10人に一人は カ ル ト か 外 国 人
「ガ ス ラ イ テ ィ ン グ」 で 検 索 を !
2016/06/18(土) 20:37:58.54
2016/06/18(土) 21:05:48.48
とりあえず無料でrunタイム版出すのが先だっぺ
2016/06/19(日) 10:06:26.04
桐では、デザインタイムとランタイムが明確でないので無理です
2016/06/19(日) 19:09:45.09
今でも、たーぼあせんぶらーで桐を開発してんだべか?
573名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/07/04(月) 18:15:25.04 ライセンスでは同時使用ナシの2台までインストール、ってなってるけど
3台以上インストールして警告表示とか出た人居ますか〜?
3台以上インストールして警告表示とか出た人居ますか〜?
574名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/07/07(木) 22:56:12.76 確か、3台目にインストールしたらメッセージが出たような印象があります
桐を20年以上、今も使っているので3台目のライセンスを購入しました
桐を20年以上、今も使っているので3台目のライセンスを購入しました
2016/07/08(金) 10:04:58.56
同時使用ナシで良いなら、何台でも大丈夫じゃねーの?
アンインストールしてインストールすれば…、そうしたと説明すれば
アンインストールしてインストールすれば…、そうしたと説明すれば
2016/07/14(木) 19:15:14.22
「桐 30周年記念ページ」公開のお知らせが来て#2224をダウンロードしたけど、
認証強化。
認証強化。
577名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/07/15(金) 09:05:21.65 認証強化とキャンペーン連発に躍起になってますが…
桐の機能強化もしてくれれば良いですけど
桐の機能強化もしてくれれば良いですけど
578名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/07/15(金) 09:37:01.06 機能強化希望事項
1.
日時入力コントロール
日付入力カレンダーみたいなの
2.
フォーム閉じるときイベントのキャンセル
3.
ライムスタンプ型
レコード更新日時など
4.
Accessみたいなコンボボックス
フォームレベルの表引き
1.
日時入力コントロール
日付入力カレンダーみたいなの
2.
フォーム閉じるときイベントのキャンセル
3.
ライムスタンプ型
レコード更新日時など
4.
Accessみたいなコンボボックス
フォームレベルの表引き
2016/07/15(金) 13:55:51.65
たった一つ
桐v5のインタフェース画面の導入
桐v5のインタフェース画面の導入
580名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/07/15(金) 14:08:54.40 爺さん乙
2016/07/15(金) 16:24:31.94
いまだにグループ項目の自在性は越えてないな
桐v5は凄まじいくらいの伝票構成が出来た
桐v5は凄まじいくらいの伝票構成が出来た
2016/07/15(金) 16:49:33.47
クループ項目はレコード数が多いと遅くて使い物にならないんじゃマイカ
2016/07/15(金) 16:59:37.97
デザイン配色が大阪っぽい
http://www.kthree.co.jp/kiri/index.html
http://www.kthree.co.jp/kiri/index.html
2016/07/15(金) 17:12:09.81
CPU機器高速化のおかげで
桐v5は無敵よw
おかげで、伝票発伝用にXP健在
残りはWin10に移転、桐10時々発狂中w
桐v5は無敵よw
おかげで、伝票発伝用にXP健在
残りはWin10に移転、桐10時々発狂中w
2016/07/15(金) 17:30:41.96
ああ、そうなのか
俺はグループ項目使わずに、Access のように変数でSELECT して、必要な都度 ReQuery
多少メンドイけど
俺はグループ項目使わずに、Access のように変数でSELECT して、必要な都度 ReQuery
多少メンドイけど
2016/07/16(土) 00:33:19.27
>>584
自分も処理内容は桐10、桐5で違いはないが扱えるデータ量がけた違いに大きいので助かる
自分も処理内容は桐10、桐5で違いはないが扱えるデータ量がけた違いに大きいので助かる
587名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/07/25(月) 18:44:26.25 桐V10の利用者コードはハック可能ですか?
2016/08/03(水) 22:21:39.50
新しいデータ型として、
松ファイル型をキボンヌ
松ファイル型をキボンヌ
2016/08/04(木) 00:36:29.47
ひょっとしたら松を使っています?
もう、wordを使う必要がなくなったので松を使いたい
もう、wordを使う必要がなくなったので松を使いたい
2016/08/05(金) 00:23:06.80
新松にはフルテキストサーチ可能なプログラムが同梱されていた
2016/08/05(金) 00:37:04.49
BFINDだったら、
Ver.6までバージョンアップを重ねながらまだあったよ。
Ver.6までバージョンアップを重ねながらまだあったよ。
2016/08/05(金) 17:31:44.94
桐と松の合体でフルテキストサーチが可能とかあったような、なかったような
593名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/08/07(日) 13:04:49.01 桐10になって結合表が速くなった気がするんだけど?
今まで遠慮していた正規化が普通にできます(>_<)
今まで遠慮していた正規化が普通にできます(>_<)
2016/08/10(水) 08:55:17.64
V10は、SQLiteで普通に使えるのね
ユニコード対応したからかな
ユニコード対応したからかな
2016/08/11(木) 19:09:50.40
桐一筋、25年だからsqと言われてもわからん
調べてみるか
調べてみるか
596名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/09/05(月) 17:02:28.31 32GB近い表を作って、スムースに動きますかね?
どなたか経験談を
どなたか経験談を
2016/09/07(水) 23:06:15.56
自分の場合は高々6Gです
日頃使う表には項目計算式がどっさりありますが、上の表はデータだけ蓄積したものです
読み込み、保存には時間がかかります
選択、ソート、置換はまあまあですが併合は長時間かかる
30Gは未知の領域
日頃使う表には項目計算式がどっさりありますが、上の表はデータだけ蓄積したものです
読み込み、保存には時間がかかります
選択、ソート、置換はまあまあですが併合は長時間かかる
30Gは未知の領域
598名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/09/08(木) 09:50:28.15 有難うございます
30GBオーバーは自分で作って試してみるしかないですね(笑)
30GBオーバーは自分で作って試してみるしかないですね(笑)
2016/09/11(日) 09:03:55.77
16,968,096KBは16968MBだから約17Gかな
これが昨年の最大表
データ数 9128190件
項目計算式なしですが、開くだけでも10分かかる
桐9まではファイル分割して保存してました
制限がある方が処理が速くなるように工夫する
これが昨年の最大表
データ数 9128190件
項目計算式なしですが、開くだけでも10分かかる
桐9まではファイル分割して保存してました
制限がある方が処理が速くなるように工夫する
2016/09/11(日) 17:54:39.58
601名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/09/12(月) 08:15:15.80 Accessでは、テーブルは最大でも2G未満ですね
2016/09/17(土) 17:19:29.45
Microsoft、デスクトップアプリをUWPアプリへ変換するツールをWindowsストアで公開
2016年9月16日 20:09
米Microsoftは14日(現地時間)、デスクトップアプリケーションを「Universal Windows Platform (UWP)」アプリケーションに変換する開発者向けツール「Desktop App Converter」を、Windowsストアで公開した。
2016年9月16日 20:09
米Microsoftは14日(現地時間)、デスクトップアプリケーションを「Universal Windows Platform (UWP)」アプリケーションに変換する開発者向けツール「Desktop App Converter」を、Windowsストアで公開した。
2016/09/29(木) 10:24:30.75
Windows10,桐10です
表編集中のデータ訂正の際に、マウスを使って選択範囲を決めていますが
シフトキー+矢印で選択範囲が出来ません
環境設定とかあるのでしょうか
表編集中のデータ訂正の際に、マウスを使って選択範囲を決めていますが
シフトキー+矢印で選択範囲が出来ません
環境設定とかあるのでしょうか
604名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/09/29(木) 10:33:36.89 普通にできるよ
2016/09/29(木) 14:50:35.85
>>603
ツール>カスタマイズ>キーボード>特殊キーの構成 で「桐Ver.5互換の構成」にしているとそうなります。
「標準の構成」にすれば出来るようになるけどDOS桐で親しんだキー割り当てが使えない。。。
ツール>カスタマイズ>キーボード>特殊キーの構成 で「桐Ver.5互換の構成」にしているとそうなります。
「標準の構成」にすれば出来るようになるけどDOS桐で親しんだキー割り当てが使えない。。。
2016/09/29(木) 18:18:42.07
2016/10/12(水) 18:55:54.00
windows10のバージョンアップの影響だろうか
表訂正中の値集合がうまくいきません
桐だけでなく、タスクバーからのカーソル移動にも不具合が起きてる
MSの責任は大きい
表訂正中の値集合がうまくいきません
桐だけでなく、タスクバーからのカーソル移動にも不具合が起きてる
MSの責任は大きい
608名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/10/23(日) 06:42:36.67 >>MSの責任は大きい
Win10で仕事するなんて考えられない。
データ全部パクられる。
アップグレードしたのは自己責任。
Win10で仕事するなんて考えられない。
データ全部パクられる。
アップグレードしたのは自己責任。
2016/10/27(木) 03:54:07.20
管理工学とお前らどっちが先に死ぬかな
2016/10/27(木) 21:04:08.17
桐V5の終了と共に私は死んだ
2016/10/29(土) 08:14:21.50
2016/10/29(土) 13:33:06.34
613名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/10/31(月) 08:06:50.97 これ、正規化できないのかWWW
614名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/11/30(水) 19:22:28.37 オマケの卓上カレンダーが売れ残ったのかな?
2016/11/30(水) 21:28:38.04
カレンダー買うとなんかいいことある?
2016/12/01(木) 12:51:57.92
>>615
カレンダーが手に入る
カレンダーが手に入る
2016/12/01(木) 22:35:21.00
そうきたか
カレンダーなんてものは近所の商店からもらうものだよ
ディーラー、ガス屋、薬屋(日めくり)、信用金庫、市役所など
カレンダーなんてものは近所の商店からもらうものだよ
ディーラー、ガス屋、薬屋(日めくり)、信用金庫、市役所など
2016/12/02(金) 08:41:36.18
2016/12/20(火) 20:14:25.75
管理工学社よりプレゼントのメールがあった
30年近く使っていて初めてなんで気持ち悪いね
30年近く使っていて初めてなんで気持ち悪いね
2016/12/20(火) 20:50:04.91
>>619
俺んちには何度か来たよ
俺んちには何度か来たよ
2017/01/16(月) 19:47:41.25
桐で今はやりのディープラーニングとか機械学習とかやってみたい
とはいえ、これらの基本すら分からないので入門とかないかな
とはいえ、これらの基本すら分からないので入門とかないかな
2017/02/03(金) 01:03:45.81
はい終わった
2017/02/23(木) 22:28:03.44
行集計は強力だが2列間の相関係数くらいは欲しい
2017/02/23(木) 23:35:40.93
スクリプトがあるから自分で作れよ
2017/02/24(金) 12:21:25.26
既に作ってある
あれば便利だし、きっと速いだろう
あれば便利だし、きっと速いだろう
2017/03/03(金) 07:47:05.98
管理工学から桐のマグカップを送ってきた。
プレゼントだそうだが桐のCMカップって感じだ。
プレゼントだそうだが桐のCMカップって感じだ。
2017/03/10(金) 20:15:52.83
俺も欲しい
2017/03/11(土) 13:48:15.32
>>627
寿司屋の湯飲みみたいでなかなか味がある。
寿司屋の湯飲みみたいでなかなか味がある。
2017/03/15(水) 11:19:56.22
寿司屋の湯飲み茶碗って横綱 舎利とか書いてある奴だろ
いらんね
ジャストシステムはお布施の案内とうっとしいメールがくる
毎年、なんか買ってしまう
管理工学は清いよ、大丈夫かな
いらんね
ジャストシステムはお布施の案内とうっとしいメールがくる
毎年、なんか買ってしまう
管理工学は清いよ、大丈夫かな
2017/03/19(日) 11:17:43.41
631名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/04/18(火) 17:08:57.13 桐 for android
くる
くる
2017/04/21(金) 01:41:15.90
法令遵守
633名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/04/21(金) 07:35:27.10 桐 for web
くる
くる
2017/04/25(火) 23:07:46.89
父さんマジか
2017/06/02(金) 23:51:32.75
そろそろユーザーも寿命かな
2017/06/04(日) 05:24:14.08
みんな死んでしまった
2017/06/04(日) 20:47:43.72
桐10セミナーで10人ずつ増やしてるな
2017/06/09(金) 10:11:51.47
>>635
もうじき古希だけどまだ元気だぞ
もうじき古希だけどまだ元気だぞ
639名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/06/19(月) 13:12:37.84 報道ステーション@テレビ朝日 のCMスポンサーの商品は不買運動せよ
2017/06/19(月) 20:31:15.55
統計Rは自分には無理だった
桐でよいよ
桐でよいよ
2017/06/27(火) 07:41:03.14
>>637
事業としてなりたってんのかそれ
事業としてなりたってんのかそれ
2017/07/16(日) 19:42:16.05
桐で機械学習なんて可能かな
2017/07/16(日) 21:03:25.56
可能でも無理
644名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/07/19(水) 12:33:49.81 アサヒに広告・CM出してる企業の商品・サービスはボイコット
645名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/08/06(日) 10:32:00.54 動作の遅さは何とかなりませんか?
スクロール遅い、コンボボックス開くの遅い、イライラw
スクロール遅い、コンボボックス開くの遅い、イライラw
2017/08/06(日) 21:20:36.48
>>645
お古のノートパソコンでデータ、25G、600万件の表ですが
読み込み、削除、併合などには時間はかかるが
スクロールなんて一瞬でしょ
もちろん、作業表、保存表など別にして項目計算式はいれない
お古のノートパソコンでデータ、25G、600万件の表ですが
読み込み、削除、併合などには時間はかかるが
スクロールなんて一瞬でしょ
もちろん、作業表、保存表など別にして項目計算式はいれない
2017/08/06(日) 22:49:22.75
ジャンプじゃなくて、スクロール
648名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/08/07(月) 19:08:45.33 DropBoxには対応してないんだな
649名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/08/25(金) 10:44:59.70 桐10s 2017/09/29 発売予定!
2017/08/26(土) 11:12:03.87
>>649
なんか桐のHPみてもよくわからんのだけど、桐10持っていたら無償でアップグレードできるの?
なんか桐のHPみてもよくわからんのだけど、桐10持っていたら無償でアップグレードできるの?
651名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/08/26(土) 13:12:27.64 桐10をご利用のお客様へのお得なプラン!
お持ちの「桐10ライセンス」を「桐10sライセンス」へとアップグレードできるサービス、「桐10s ライセンスアップグレード」を用意いたしました。
アップグレード後90日間は、桐10と10sのどちらでもご利用になれますので、安心して移行することができます。
※ご購入には、あらかじめ桐アカウントサービスにお手持ちの「桐10」を製品登録していただく必要があります。
--------------------------------
ご購入には って書いてあるど
お持ちの「桐10ライセンス」を「桐10sライセンス」へとアップグレードできるサービス、「桐10s ライセンスアップグレード」を用意いたしました。
アップグレード後90日間は、桐10と10sのどちらでもご利用になれますので、安心して移行することができます。
※ご購入には、あらかじめ桐アカウントサービスにお手持ちの「桐10」を製品登録していただく必要があります。
--------------------------------
ご購入には って書いてあるど
2017/09/14(木) 11:35:17.66
>>651
キャンペーンB:新商品「桐10s ライセンスアップグレード」の販売開始&特別価格販売
現在、桐10 をお使いのお客様向けのバージョンアップ商品を、特別価格で販売します。
※12月25日まで期間限定「特別価格」での販売となります。
早く価格を書いて欲しいな。
キャンペーンB:新商品「桐10s ライセンスアップグレード」の販売開始&特別価格販売
現在、桐10 をお使いのお客様向けのバージョンアップ商品を、特別価格で販売します。
※12月25日まで期間限定「特別価格」での販売となります。
早く価格を書いて欲しいな。
653名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/09/25(月) 13:04:11.26 >>652
桐10 の製品登録をされたお客様向けの特別商品です。
桐アカウントに登録済みの「桐10 ライセンス」を「桐10s ライセンス」にアップグレードします。
キャンペーン特別価格: 7,776 円(税込)
桐10 の製品登録をされたお客様向けの特別商品です。
桐アカウントに登録済みの「桐10 ライセンス」を「桐10s ライセンス」にアップグレードします。
キャンペーン特別価格: 7,776 円(税込)
2017/09/25(月) 14:15:20.96
>>653
PDFフォームの出力が可能になっただけみたいだけど、アップグレードしといた方がいいのかな?
次バージョン発売時に10ユーザーと10sユーザーでちがいがあったっけ?
今回のを見ると9ユーザーも9sユーザーも同じみたいだけど?
PDFフォームの出力が可能になっただけみたいだけど、アップグレードしといた方がいいのかな?
次バージョン発売時に10ユーザーと10sユーザーでちがいがあったっけ?
今回のを見ると9ユーザーも9sユーザーも同じみたいだけど?
655名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/09/25(月) 14:19:57.10 どんなのか解らないけど
ランタイムの無い桐で、
PDFフォーム配って入力して貰って、後でデータ集められる
のならば、便利だなぁっと
ランタイムの無い桐で、
PDFフォーム配って入力して貰って、後でデータ集められる
のならば、便利だなぁっと
656名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/10/02(月) 13:57:48.86 10Sの使用感書いて
2017/10/02(月) 22:38:38.18
PDFフォーム
今までにない斬新な機能だが、まだ良く解らない
今までにない斬新な機能だが、まだ良く解らない
2017/10/03(火) 08:15:22.98
659名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/10/03(火) 08:39:25.46 昨夕18:00頃までメンテナンスって出て、18:00直ぐに買えたよ
2017/10/03(火) 11:58:03.92
>>659
3日の12:00までだめだって
3日の12:00までだめだって
2017/10/03(火) 11:59:05.75
2017/10/03(火) 12:01:21.67
>>661
12:00ちょうど買えた。
12:00ちょうど買えた。
2017/10/03(火) 12:18:55.15
2017/10/03(火) 12:25:57.41
2017/10/08(日) 10:47:50.90
古いバージョンから直接コンバートできるようになったのは助かる
9を経由するのが面倒だったから
9を経由するのが面倒だったから
2017/10/11(水) 23:06:57.59
( ?° ?? ?°)
667名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/10/13(金) 22:23:06.70 test
668名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/10/21(土) 08:23:08.50 朝日新聞・報道ステーション@テレビ朝日 の広告・CMスポンサーの商品は不買運動せよ
669名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 12:29:53.50 桐10と桐10sはどう違うんですか?
2017/10/22(日) 20:41:15.92
10sにしました
自分の使い方では10と変わらない
自分の使い方では10と変わらない
2017/10/22(日) 21:06:45.58
2017/12/10(日) 09:29:20.21
桐をゲーミングパソコンで動かしてる方の感想を聞きたい
2017/12/25(月) 12:19:51.04
2台のノートパソコンで処理速度を比べてみた
Core2Duo 2.53GHz,3G
i5-2520M 2.50GHz,4G
データ量は3.5G、800万件ほど
読み込み、削除、置換、整列、集計を繰り返す履歴
下の方が速いと思ったが、上の方が速かった
小さな量ならば、作業は瞬時に終わるので差は感じない
i7のPCを物色していたが、データ量が大きいと差はないかもしれない
Core2Duo 2.53GHz,3G
i5-2520M 2.50GHz,4G
データ量は3.5G、800万件ほど
読み込み、削除、置換、整列、集計を繰り返す履歴
下の方が速いと思ったが、上の方が速かった
小さな量ならば、作業は瞬時に終わるので差は感じない
i7のPCを物色していたが、データ量が大きいと差はないかもしれない
674名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/12/25(月) 21:13:33.35 どデカいデータだと、HDDの読み書きで時間掛かるからね
2017/12/26(火) 08:24:39.63
データはSSDにあります
データ量が大きいので時間がかかるのは当然ですが
差が意外とついたのです
ちなみに、PCの起動はi5>Core2です
データ量が大きいので時間がかかるのは当然ですが
差が意外とついたのです
ちなみに、PCの起動はi5>Core2です
2017/12/26(火) 21:42:01.79
>>675
SSDの性能差では無いの?
SSDの性能差では無いの?
677名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/12/28(木) 12:19:38.19 誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『加藤のセセエイウノノ』 というサイトで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『加藤のセセエイウノノ』
4PXUZFWTTS
参考までに、
⇒ 『加藤のセセエイウノノ』 というサイトで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『加藤のセセエイウノノ』
4PXUZFWTTS
678名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/12/28(木) 14:10:01.33 K3の桐ページ、今日から変わった、気合入りすぎwwwwwwwwwwwwww
2018/01/04(木) 09:37:59.62
管理工学のホームページを年1しか見ないので
変化に気づかない
変化に気づかない
2018/01/21(日) 00:14:01.42
金の無駄だろ
ホームページ消して作ってる奴は首にしろ
ホームページ消して作ってる奴は首にしろ
681名無しさん@そうだ選挙にいこう
2018/01/28(日) 13:34:14.53 ここはどこかな?
682名無しさん@そうだ選挙にいこう
2018/01/28(日) 14:05:43.05 【アマルガム】水銀を歯に? 厚労省『暴動が怖い』
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1517058870/l50
【ペットフード】告発したら3人組に棍棒で襲われた
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1517110484/l50
【マンモグラフィー】おっぱい挟んで癌検査…必要?
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bio/1517115639/l50
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1517058870/l50
【ペットフード】告発したら3人組に棍棒で襲われた
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1517110484/l50
【マンモグラフィー】おっぱい挟んで癌検査…必要?
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bio/1517115639/l50
2018/01/31(水) 01:14:53.60
ファイルメーカーってモバイル対応してるんだな
684名無しさん@そうだ選挙にいこう
2018/02/05(月) 01:51:49.85 お父さん
685名無しさん@そうだ選挙にいこう
2018/02/08(木) 20:17:23.90 モバイル対応まだ〜?
686名無しさん@そうだ選挙にいこう
2018/02/09(金) 21:58:33.67 1ライセンス30万くらいかな
2018/02/13(火) 20:21:00.78
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
688名無しさん@そうだ選挙にいこう
2018/03/01(木) 00:51:18.42 糞ブラック
2018/03/01(木) 21:38:44.86
今日のトラブル、解消まで随分時間かかったな。
2018/03/01(木) 21:42:36.74
Ver.9からの移行が面倒
691名無しさん@そうだ選挙にいこう
2018/03/01(木) 23:27:36.67 >>690
移行するなよ
移行するなよ
2018/03/03(土) 13:56:35.81
10sは過去のバージョンのデータから直接一括コンバートできるから楽になったよ。
9以下→10は大変だったけど
9以下→10は大変だったけど
2018/03/12(月) 06:04:07.17
『システム的なトラブルによるものであり、外部からの攻撃やコンピューターウイルスによるものではないことを確認しております。また、今回のシステム障害による個人情報の漏洩は生じておりません。』
システム障害のお詫びと復旧のお知らせ( 株式会社管理工学研究所)
http://www.kthree.co.jp/kiri/ct_support/notice/180301_mainte_ex.html
平日に落ちたサービスの復旧にどれだけ時間かけてるんだよ無能
システム障害のお詫びと復旧のお知らせ( 株式会社管理工学研究所)
http://www.kthree.co.jp/kiri/ct_support/notice/180301_mainte_ex.html
平日に落ちたサービスの復旧にどれだけ時間かけてるんだよ無能
694名無しさん@そうだ選挙にいこう
2018/04/25(水) 11:39:52.48 悲しげさんの質問は何時も日本語が不自由(笑)
695名無しさん@そうだ選挙にいこう
2018/05/17(木) 00:24:23.20 いつまで続くんだろうね
696通りすがり
2018/05/19(土) 22:15:25.78 久しぶりにSqlite弄ってみたら桐から普通に使えるようになってる件
こりゃあ便利だ!
桐がunicode対応したからかなぁ
こりゃあ便利だ!
桐がunicode対応したからかなぁ
2018/05/24(木) 23:18:25.99
社員乙
698名無しさん@そうだ選挙にいこう
2018/06/01(金) 23:10:59.41 糞ブラック
699名無しさん@そうだ選挙にいこう
2018/07/15(日) 01:27:20.84 excel以上???
2018/10/13(土) 19:02:33.59
2018/12/06(木) 11:47:13.84
桐v5使い続けて数十年
試行錯誤して先日やっとwin10上で動かせるようになった
ネットで検索して先人達の偉業に感謝
試行錯誤して先日やっとwin10上で動かせるようになった
ネットで検索して先人達の偉業に感謝
2018/12/08(土) 20:59:10.63
>>701
Win版を大人しく使った方が幸せになれる
Win版を大人しく使った方が幸せになれる
2018/12/14(金) 11:40:01.22
おめでとう
昔はDOS桐と松で仕事してました
今もFDを持ってるので使いたい
参考したサイトを教えていただけませんか
昔はDOS桐と松で仕事してました
今もFDを持ってるので使いたい
参考したサイトを教えていただけませんか
704名無しさん@そうだ選挙にいこう
2018/12/23(日) 12:55:08.20 hidetakeってメンドクサイ奴だな
705名無しさん@そうだ選挙にいこう
2019/04/25(木) 22:15:48.61 昭和から令和へ、海外勢との激戦を生き抜いた国産データベース「桐」
2019/04/25 05:00 高橋 秀和=日経 xTECH
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00714/042300002/
パソコン黎明(れいめい)期、ワープロや表計算ソフトと並んで「三種の神器」とされて
いたデータベース管理ソフト。PCでスタンドアロン動作するデスクトップデータベースとして、
海外勢のAccessやファイルメーカーなどと覇を競っていたのが管理工学研究所の「桐」だ。
桐がPC-9801版のMS-DOSで動作するデータベースソフトとして登場したのは1986年のこと。
当時開発に携わっていた管理工学研究所経営戦略室の大久保潤室長は、桐の設計思想を
「高機能でハードルが高いデータベースを誰でも使えるようにする製品」と説明する。
当時のデスクトップデータベースは業務アプリケーションの開発環境としての性格が
強かった。紙のカードを模したカード型を除けば、テーブルの設計や入力フォームの開発を
済ませた上でエンドユーザーが使うのが基本だった時代だ。
一方桐は、Excelのような表形式の画面と対話型のユーザーインターフェースをメインに
据えた。個人から企業まで使える業務アプリケーションの開発環境として、簡単にデータ
ベースを設計・編集できる使い勝手を目指した。
国内ユーザーの支持を集め、海外勢が優勢だったデスクトップデータベースの市場に
おいて気を吐く存在だった。例えば日経バイト誌が1998年に実施した読者アンケートでは、
Microsoft Access、Corel Paradox、FileMaker Proという海外勢に続く4位につけていた。
国内ユーザーの支持を受ける中で意識したのはデータの互換性だ。管理工学研究所ソフト
ウェア開発事業部コンシューマソフトグループの鎌上直樹グループリーダーは、「ユーザー
が蓄積したデータは、ユーザーにとっても、自社にとっても最大の資産」と力を込める。
「必ず自動変換でデータを移行できることを保証してきた」(大久保氏)という。(後略)
2019/04/25 05:00 高橋 秀和=日経 xTECH
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00714/042300002/
パソコン黎明(れいめい)期、ワープロや表計算ソフトと並んで「三種の神器」とされて
いたデータベース管理ソフト。PCでスタンドアロン動作するデスクトップデータベースとして、
海外勢のAccessやファイルメーカーなどと覇を競っていたのが管理工学研究所の「桐」だ。
桐がPC-9801版のMS-DOSで動作するデータベースソフトとして登場したのは1986年のこと。
当時開発に携わっていた管理工学研究所経営戦略室の大久保潤室長は、桐の設計思想を
「高機能でハードルが高いデータベースを誰でも使えるようにする製品」と説明する。
当時のデスクトップデータベースは業務アプリケーションの開発環境としての性格が
強かった。紙のカードを模したカード型を除けば、テーブルの設計や入力フォームの開発を
済ませた上でエンドユーザーが使うのが基本だった時代だ。
一方桐は、Excelのような表形式の画面と対話型のユーザーインターフェースをメインに
据えた。個人から企業まで使える業務アプリケーションの開発環境として、簡単にデータ
ベースを設計・編集できる使い勝手を目指した。
国内ユーザーの支持を集め、海外勢が優勢だったデスクトップデータベースの市場に
おいて気を吐く存在だった。例えば日経バイト誌が1998年に実施した読者アンケートでは、
Microsoft Access、Corel Paradox、FileMaker Proという海外勢に続く4位につけていた。
国内ユーザーの支持を受ける中で意識したのはデータの互換性だ。管理工学研究所ソフト
ウェア開発事業部コンシューマソフトグループの鎌上直樹グループリーダーは、「ユーザー
が蓄積したデータは、ユーザーにとっても、自社にとっても最大の資産」と力を込める。
「必ず自動変換でデータを移行できることを保証してきた」(大久保氏)という。(後略)
2019/04/25(木) 23:06:25.14
自社でエクセルで請求書作ってるようなユーザー層が桐を使うようになってくれるといいんだけどね
2019/04/30(火) 10:16:03.39
管理工学社のがっちりはなんだろうか
桐を常に使ってるが、全然、お金をとらないので不安だ
今は、桐でデータを加工して、それをRで統計処理してる
桐の行集計は強力で利用しているが
グラフを含めRの方が簡単で多くの処理ができる
桐を常に使ってるが、全然、お金をとらないので不安だ
今は、桐でデータを加工して、それをRで統計処理してる
桐の行集計は強力で利用しているが
グラフを含めRの方が簡単で多くの処理ができる
2019/05/02(木) 18:13:26.93
桐と専ブラのためにWindowsを使っている。
2019/05/04(土) 10:35:34.86
Windows10の桐10sが起動しなくなった
windows7の方は問題なしだ
先日はwindows7のIEが起動しなくなったので
Win7を再起動したら動いた
MSがこの連休中に何かしたかな
windows7の方は問題なしだ
先日はwindows7のIEが起動しなくなったので
Win7を再起動したら動いた
MSがこの連休中に何かしたかな
2019/05/04(土) 10:57:15.96
711名無しさん@そうだ選挙にいこう
2019/05/06(月) 19:26:57.98 https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00714/042300002/?P=2
コマンドの文法解析のバグも、互換性を維持する目的であえて残し続けている。
あるコマンドが処理のスキップに相当する挙動になっており、言わばコメント文として動作していた。
このためバグを修正すると動かなくなる一括処理スクリプトが出てきた。
「本来は修正すべきバグだが、『ユーザーの資産だから』という理由で修正を見送った」(大久保氏)という。
> あるコマンド
これ何〜?
コマンドの文法解析のバグも、互換性を維持する目的であえて残し続けている。
あるコマンドが処理のスキップに相当する挙動になっており、言わばコメント文として動作していた。
このためバグを修正すると動かなくなる一括処理スクリプトが出てきた。
「本来は修正すべきバグだが、『ユーザーの資産だから』という理由で修正を見送った」(大久保氏)という。
> あるコマンド
これ何〜?
2019/10/25(金) 21:43:03.09
桐10sのパッケージ購入してインストールしたらライセンス認証しない限り起動時に毎回画面が出てくるけど厳しくなった?
v9では緩い感じだったのに・・・。
v9では緩い感じだったのに・・・。
2019/11/02(土) 11:41:16.94
ずっと使ってるけど、そういうことは全くない
714名無しさん@そうだ選挙にいこう
2019/11/15(金) 07:55:52.98715名無しさん@そうだ選挙にいこう
2019/11/15(金) 07:55:53.46716名無しさん@そうだ選挙にいこう
2019/11/17(日) 04:49:49.72717名無しさん@そうだ選挙にいこう
2019/11/17(日) 04:49:53.03718名無しさん@そうだ選挙にいこう
2019/11/17(日) 04:49:55.97719名無しさん@そうだ選挙にいこう
2019/11/17(日) 16:20:58.96 桐V10の利用者コード、ハッキング出来た人居る?
2019/11/23(土) 08:59:09.15
ライセンス認証の画面毎回消してる。
721名無しさん@そうだ選挙にいこう
2019/11/25(月) 13:39:29.21722名無しさん@そうだ選挙にいこう
2019/11/30(土) 22:43:09.01 一括処理を記述する上で、テーブルを複数ユーザーが使用するときに心掛けている記述はありますか?
723名無しさん@そうだ選挙にいこう
2019/12/06(金) 09:18:20.48 android版が出るで〜
2019/12/06(金) 23:06:12.68
>>723
マジ!?
マジ!?
2019/12/06(金) 23:08:24.33
探してみたけどそんな情報なかった
726名無しさん@そうだ選挙にいこう
2019/12/07(土) 08:47:43.26 来年だろ
2019/12/07(土) 10:18:58.01
公表されてないみたいだからリーク?
2020/01/01(水) 20:01:27.82
桐Ver3で桐をしって、Ver4から正規ユーザーとなり
桐10sまで桐一筋
桐の統計機能の充実を期待してます
桐10sまで桐一筋
桐の統計機能の充実を期待してます
729名無しさん@そうだ選挙にいこう
2020/01/29(水) 21:06:59.93730名無しさん@そうだ選挙にいこう
2020/04/27(月) 16:05:15.25 桐 for android まだ〜?
731名無しさん@そうだ選挙にいこう
2020/05/18(月) 13:45:34.49 株式会社管理工学研究所は、新型コロナウイルスにより休校を余儀なくされた学校の再開とそれに続く教育活動を応援させていただきたく、
時間割作成ソフト『YELL(エール)-特別応援版』を5/13から2021/3/31の期間、希望するすべての学校様に無償で提供する事といたしました。
時間割作成ソフト『YELL(エール)-特別応援版』を5/13から2021/3/31の期間、希望するすべての学校様に無償で提供する事といたしました。
732名無しさん@そうだ選挙にいこう
2020/07/10(金) 13:01:41.08 ■工場・倉庫向け屋内位置検知システム
「どこいっ太Air(エアー)」発売■
工場・倉庫のなかの人、モノ、設備の所在・動きを検知し活用するための屋内位置検知システム『どこいっ太Air(エアー)』を発売します。
従来製品に比べて導入・運用コストを大きく低減した、工場・倉庫に最適化された屋内位置検知システムです。
「どこいっ太Air(エアー)」発売■
工場・倉庫のなかの人、モノ、設備の所在・動きを検知し活用するための屋内位置検知システム『どこいっ太Air(エアー)』を発売します。
従来製品に比べて導入・運用コストを大きく低減した、工場・倉庫に最適化された屋内位置検知システムです。
733名無しさん@そうだ選挙にいこう
2020/07/11(土) 18:33:15.69 >>時間割作成ソフト『YELL(エール)-特別応援版』
今年は夏休みもなく、授業変更が酷いので、
ダウンロードしても使いこなす時間が無い。
ダウンロード止めた。
今年は夏休みもなく、授業変更が酷いので、
ダウンロードしても使いこなす時間が無い。
ダウンロード止めた。
2020/07/31(金) 23:19:51.72
今どきのゲーミングPCで桐10を使ってる方いますかね
処理速度は速くなるのかなあ
処理速度は速くなるのかなあ
2020/08/01(土) 12:12:15.61
>>734
3950Xで使ってるけどマルチの恩恵が無くてあんまり変わらないよ
3950Xで使ってるけどマルチの恩恵が無くてあんまり変わらないよ
2020/08/01(土) 22:27:43.88
2020/08/01(土) 22:37:55.38
とりあえず、メモリを限界まで積むのと、もしHDD使ってるなら当然SSDにして、現在SSDならSSDのストライピングにしてみるとか。
ゲーミングPCのようなグラフィック性能やCPUスペックは要らないような気がする
ゲーミングPCのようなグラフィック性能やCPUスペックは要らないような気がする
2020/08/02(日) 19:10:06.95
ゲーミングPCは高性能というイメージだけで
詳しいことはさっぱりわかりません
自分のは10年前のNECテレビパソコンですが、2TのSSDにしてあります
詳しいことはさっぱりわかりません
自分のは10年前のNECテレビパソコンですが、2TのSSDにしてあります
2020/08/03(月) 01:33:30.20
まだまだ高い2TのSSD使っててなぜ10年前のパソコン…
2020/08/03(月) 01:36:00.94
10年前ならCPUは初代Corei かそれ以前?
gaming云々よりまず買い換えるべき
gaming云々よりまず買い換えるべき
2020/08/03(月) 19:57:20.09
NEC VN770/HでCORE i7です
確か、2011年製かな
SSDにしたのは起動や再起動が圧倒的に速いからです
確か、2011年製かな
SSDにしたのは起動や再起動が圧倒的に速いからです
2020/08/05(水) 01:47:47.96
ちなみにメモリは?
2020/08/05(水) 19:45:01.70
8Gです
これでも3Gほどの桐データを扱ってる
処理の中で一番、遅く感じるのはデータ削除かな
これでも3Gほどの桐データを扱ってる
処理の中で一番、遅く感じるのはデータ削除かな
2020/08/05(水) 21:45:07.90
メモリ増やせるならそれが一番効果ありそうですね
2020/08/08(土) 19:24:52.36
8G*2メモリーを買ったが、デスクトップ用を買ってしまった
しかし、桐には効果があるのか?
やってみるしかないかな
しかし、桐には効果があるのか?
やってみるしかないかな
2020/08/09(日) 06:59:08.72
2020/08/14(金) 11:53:27.02
本日、16Gに変更しました
処理速度は大きく変わったようには見えませんでした
しばらく、様子をみます
処理速度は大きく変わったようには見えませんでした
しばらく、様子をみます
2020/08/14(金) 12:29:02.83
2020/08/15(土) 08:31:59.99
2020/08/16(日) 00:42:35.86
>>749
だとしたら、買い替え(CPUのアップグレード)がベストな解決発作になるかもしれないですね
だとしたら、買い替え(CPUのアップグレード)がベストな解決発作になるかもしれないですね
2020/08/16(日) 08:22:05.83
2020/12/08(火) 23:18:03.02
2020/12/21(月) 12:42:02.38
windows10で桐9-2012を使用中。
一括処理でテーブルを開き、行訂正で表引きの項目に移動するとフリーズが発生。
一括処理からではなく直接テーブルを開いた場合は問題なし。
対応OSじゃない不具合?
一括処理でテーブルを開き、行訂正で表引きの項目に移動するとフリーズが発生。
一括処理からではなく直接テーブルを開いた場合は問題なし。
対応OSじゃない不具合?
754名無しさん@そうだ選挙にいこう
2020/12/21(月) 13:38:18.66 桐最新版だけど、Wiondows10アップデートした今日からフリーズするよ
入力途中のデータ上書き保存も出来ない(笑)
入力途中のデータ上書き保存も出来ない(笑)
755通りすがり
2020/12/21(月) 13:46:35.46 こんなんあった、同じかもね
Access総合相談所 29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bsoft/1569236545/738
738 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう[sage] 投稿日:2020/12/21(月) 11:39:39.89
windows10のupdateが原因だと思うけどコンボボックスの自動拡張機能が使えなくなってる。google IMEだと問題なくてMicrosoftIMEだと使えなくなる。日本語IMEの設定→全般→以前のバージョンを使うをオンにしたらMicrosoftIMEでも使える様になる
Access総合相談所 29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bsoft/1569236545/738
738 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう[sage] 投稿日:2020/12/21(月) 11:39:39.89
windows10のupdateが原因だと思うけどコンボボックスの自動拡張機能が使えなくなってる。google IMEだと問題なくてMicrosoftIMEだと使えなくなる。日本語IMEの設定→全般→以前のバージョンを使うをオンにしたらMicrosoftIMEでも使える様になる
2020/12/21(月) 14:41:05.14
>>754
うちのとこは、今のところ、問題ないかな
うちのとこは、今のところ、問題ないかな
757通りすがり
2020/12/21(月) 16:03:08.41 1.Windowsの更新プログラム適用後、日本語入力で桐が反応しなくなる現象について
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
今年行われたWindows 10の機能アップデート
・Windows 10 October 2020 Update(バージョン20H2)
・Windows 10 May 2020 Update(バージョン2004)
を適用すると
日本語入力の際、桐が反応しなくなる
という現象が発生する事があります。
この現象が発生すると桐の使用に支障をきたすため、重要な問題と
判断し、メールにて対応方法などをご案内します。
※後日、当社ホームページに掲載する予定です。
【現象】
日本語入力に「Windows 10」付属の「Microsoft IME」を使用すると、
桐が反応しなくなる事があります。
【原因】
今年行われたWindows 10の機能アップデートで発生している、最新の
「Microsoft IME」の問題が影響していると考えられます。
※こちらのサイトにて情報が公開されています。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4564002/you-might-have-issues-on-windows-10-version-20h2-and-windows-10-versio
【対策】
「Microsoft IME」の設定を変更し、改善するかご確認ください。
1.[スタート]メニューから[設定]→[時刻と言語]を選ぶ
2.左側の[言語]をクリックしたあと、右側に表示される
「優先する言語」の[日本語]をクリックする
3.[オプション]をクリックする
4.「キーボード」の[Microsoft IME]をクリックする
5.[オプション]をクリックする
6.[全般]をクリックする
7.「互換性」の[以前のバージョンの Microsoft IME を使う]を
[オン]にする
今後とも変わらぬご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
今年行われたWindows 10の機能アップデート
・Windows 10 October 2020 Update(バージョン20H2)
・Windows 10 May 2020 Update(バージョン2004)
を適用すると
日本語入力の際、桐が反応しなくなる
という現象が発生する事があります。
この現象が発生すると桐の使用に支障をきたすため、重要な問題と
判断し、メールにて対応方法などをご案内します。
※後日、当社ホームページに掲載する予定です。
【現象】
日本語入力に「Windows 10」付属の「Microsoft IME」を使用すると、
桐が反応しなくなる事があります。
【原因】
今年行われたWindows 10の機能アップデートで発生している、最新の
「Microsoft IME」の問題が影響していると考えられます。
※こちらのサイトにて情報が公開されています。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4564002/you-might-have-issues-on-windows-10-version-20h2-and-windows-10-versio
【対策】
「Microsoft IME」の設定を変更し、改善するかご確認ください。
1.[スタート]メニューから[設定]→[時刻と言語]を選ぶ
2.左側の[言語]をクリックしたあと、右側に表示される
「優先する言語」の[日本語]をクリックする
3.[オプション]をクリックする
4.「キーボード」の[Microsoft IME]をクリックする
5.[オプション]をクリックする
6.[全般]をクリックする
7.「互換性」の[以前のバージョンの Microsoft IME を使う]を
[オン]にする
今後とも変わらぬご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。
2020/12/23(水) 21:14:07.48
googleimeに変更で直りました。ありがとう。
2021/01/22(金) 22:06:36.38
ノートパソコンでMSIMEを使っていますが
桐が止まる事象が発生
そこで、googleimeをインストール、なかなかいいですね
助かりました
桐が止まる事象が発生
そこで、googleimeをインストール、なかなかいいですね
助かりました
2021/03/04(木) 23:27:43.89
>>755
うちのお客様に納品した、桐9-v2012の一括処理中に
フォーム入力になると固まって、タスクマネージャーで止めないと閉じれなくなった。
原因は同じようで、MS-IMEを以前のバージョンにするとOKでした。
ATOKでは問題なしでした。
うちのお客様に納品した、桐9-v2012の一括処理中に
フォーム入力になると固まって、タスクマネージャーで止めないと閉じれなくなった。
原因は同じようで、MS-IMEを以前のバージョンにするとOKでした。
ATOKでは問題なしでした。
761名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/03/15(月) 09:38:32.51 桐の購入を検討しています。
桐を個人の予定表や備忘録として利用するのは贅沢でしょうか?
桐を個人の予定表や備忘録として利用するのは贅沢でしょうか?
762通りすがり
2021/03/15(月) 09:46:05.32763761
2021/03/15(月) 09:47:38.39 フリーのカレンダーソフトを七年間使ってきて、これまでの記録を読み返すと
当時の事が分かり、いわば「三年日記帳」みたいな感じで桐を使いたいのです。
己の来し方行く末を桐に記録したいです。
当時の事が分かり、いわば「三年日記帳」みたいな感じで桐を使いたいのです。
己の来し方行く末を桐に記録したいです。
764名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/03/15(月) 09:51:28.73765名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/03/15(月) 10:49:30.40 https://www.kthree.co.jp/kiri/navi/pages/navi_04_32.html?quantity=1
MS Access の方が安いよ
Google や MS や Yahoo のカレンダーのが良いと思うけどね
MS Access の方が安いよ
Google や MS や Yahoo のカレンダーのが良いと思うけどね
2021/03/15(月) 10:55:50.53
767名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/03/15(月) 11:39:47.26 例えば、
2020年2月20日 パスポート用顔写真撮影予約18:30 ○○写真館
2021年2月2日 胃カメラ診断 医師「脂分の多い中華料理を控えろ」と助言受ける
2021年3月15日 5チャンネルで桐について問い合わせ書き込み
といった簡単な「表」です。
2020年2月20日 パスポート用顔写真撮影予約18:30 ○○写真館
2021年2月2日 胃カメラ診断 医師「脂分の多い中華料理を控えろ」と助言受ける
2021年3月15日 5チャンネルで桐について問い合わせ書き込み
といった簡単な「表」です。
2021/03/16(火) 10:01:34.35
2021/05/06(木) 06:48:01.43
保守
770名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/05/09(日) 05:02:54.15 windows10と桐v9は相性が悪いのか。日本語入力の所で駄目になるな。
早くアップデートしてよ、職場の桐を。
早くアップデートしてよ、職場の桐を。
771通りすがり
2021/05/09(日) 18:54:30.29 MSの「Visual Studio Code」に対応してくれ
桐内蔵のスクリプトエディタ、使いにくくて死にそう(笑)
桐内蔵のスクリプトエディタ、使いにくくて死にそう(笑)
2021/05/09(日) 19:13:33.74
2021/05/09(日) 20:40:30.49
>>772
ありがとう。火曜日に職場に行ったらいじってみる。
ありがとう。火曜日に職場に行ったらいじってみる。
2021/05/13(木) 03:41:02.83
サンプルにある試験.TBLを見ているのですが合計関数の引数が
#合計([英語],[社会])
のように英語から社会科までを指定しているのですが実際は
英語 数学 国語 理科 社会
の5教科なのです。
数学と理科の合計点を新しい列に表示させたいときにはどのように記述するのでしょうか?
#合計([英語],[社会])
のように英語から社会科までを指定しているのですが実際は
英語 数学 国語 理科 社会
の5教科なのです。
数学と理科の合計点を新しい列に表示させたいときにはどのように記述するのでしょうか?
775通りすがり
2021/05/14(金) 08:20:46.71 [数学] + [理科]
https://www.kthree.co.jp/kihelp/index.html?page=val/val_field&type=html
https://www.kthree.co.jp/kihelp/index.html?page=val/val_field&type=html
776行き倒れ
2021/05/14(金) 14:55:37.26 桐って、Windows7 で使えなくなるのか?!
2021/05/20(木) 01:30:34.15
>>775
KD1074:計算式に誤りがあります
#合計([数学] +←
というダイアログが表示されて表編集に戻れません。
何かがおかしいんですね。桐使うのずいぶん久しぶりなのですが
こういう問題解決できなくなっている自分に愕然としています
KD1074:計算式に誤りがあります
#合計([数学] +←
というダイアログが表示されて表編集に戻れません。
何かがおかしいんですね。桐使うのずいぶん久しぶりなのですが
こういう問題解決できなくなっている自分に愕然としています
778通りすがり
2021/05/20(木) 10:15:01.812021/07/06(火) 19:45:08.92
お世話になります。散々既出かもしれませんが、一括処理、イベント処理のコードの書き方、文法を学習したいと考えているのですが、マニュアルを見てもネットを見ても難しくてよく理解できません。
おすすめの学習法があれば教えていただけませんか。
環境は桐10sです。
おすすめの学習法があれば教えていただけませんか。
環境は桐10sです。
2021/07/06(火) 20:23:15.70
私は細かいことは全く知りませんが、次のようにしています
表を開いた状態で
ツール>履歴登録
で、やりたいことをキーやマウスで行います
エクセルではキーマクロ?かな
一旦、履歴を終了して
履歴登録>履歴の修正で内容を見たり、編集できます
表を開いた状態で
ツール>履歴登録
で、やりたいことをキーやマウスで行います
エクセルではキーマクロ?かな
一旦、履歴を終了して
履歴登録>履歴の修正で内容を見たり、編集できます
781通りすがり
2021/07/07(水) 08:03:22.24 >>779
https://www.kthree.co.jp/kiri/ct_purchase/kiri10_manual_order.html?ref=sm
まずは、これ読んでみてね
ユーザーになると「桐アカウントサービス」からPDFでダウンロードできます
https://www.kthree.co.jp/kiri/ct_purchase/kiri10_manual_order.html?ref=sm
まずは、これ読んでみてね
ユーザーになると「桐アカウントサービス」からPDFでダウンロードできます
2021/07/08(木) 05:36:22.73
桐ってcobolみたいな運命になっていくのかな?
後継はc#かな?
後継はc#かな?
783通りすがり
2021/07/08(木) 09:03:20.11 >>781
ゴメン、これは表機能のみだったorz
ゴメン、これは表機能のみだったorz
2021/07/10(土) 21:57:05.70
2021/07/11(日) 01:48:22.83
>>784
SQLが桐みたいだったらって思う。
SQLが桐みたいだったらって思う。
2021/07/15(木) 22:04:24.90
2021/07/16(金) 21:24:37.17
今、外部ファイル接続って何ができるんだっけ。
使ったことがないから分からん。
使ったことがないから分からん。
2021/07/30(金) 14:02:27.18
「桐9シリーズ全商品出荷終了に関するお知らせ」ってメールが来たけどちょっと焦ったよね
いつか「桐シリーズ全商品出荷終了に関するお知らせ」になるのかもしれない
桐はちゃんと商売になっているのだろうか?
いつか「桐シリーズ全商品出荷終了に関するお知らせ」になるのかもしれない
桐はちゃんと商売になっているのだろうか?
2021/07/31(土) 20:34:30.01
こうなれば、英語バージョンのkiri11で出すしかない
790名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/10/06(水) 08:44:25.55 定期的に環境ファイルが破損して桐が起動しなくなるの何でだろう?
791名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/10/06(水) 12:25:36.74 Windows11で動くのだろうか?
2021/10/10(日) 09:07:34.70
2021/10/10(日) 17:00:16.82
>>792
>757にIME関連のレスがあるよ、自分も入力フリーズこれで治った
>757にIME関連のレスがあるよ、自分も入力フリーズこれで治った
2021/10/10(日) 19:59:48.79
2021/10/16(土) 08:56:14.10
鳴瀬って適応障害でしょう。
796名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/10/22(金) 14:13:13.26 平素は『桐』をお使いいただき誠にありがとうございます。
【今回のお知らせ】
1.「桐スマートライセンス」を発売します
2.「Windows11・Excel2021対応」について
3.桐プレミアムクラブ取扱商品の変更について
――――――――――――――――――――――――――――――――――
1.「桐スマートライセンス」を発売します
――――――――――――――――――――――――――――――――――
この冬、ご好評をいただいているネットライセンスの後継として、
新たに「桐スマートライセンス」が桐シリーズに加わります。
「桐スマートライセンス」は、サブスクにも対応した商品となって
おります。
【今回のお知らせ】
1.「桐スマートライセンス」を発売します
2.「Windows11・Excel2021対応」について
3.桐プレミアムクラブ取扱商品の変更について
――――――――――――――――――――――――――――――――――
1.「桐スマートライセンス」を発売します
――――――――――――――――――――――――――――――――――
この冬、ご好評をいただいているネットライセンスの後継として、
新たに「桐スマートライセンス」が桐シリーズに加わります。
「桐スマートライセンス」は、サブスクにも対応した商品となって
おります。
797名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/10/22(金) 14:14:46.95 表編集機能などを強化した「桐s」は、「桐スマートライセンス」でお使いいただける最新の「桐」です。
「桐s」をお使いになるには、「桐スマートライセンス」のいずれかの商品をお買い求めください。
リボンに対応
タブによる編集表の切り替え
Webビューによるインターネット連携機能
ズーム機能
コピー&ペースト機能の強化
「桐s」をお使いになるには、「桐スマートライセンス」のいずれかの商品をお買い求めください。
リボンに対応
タブによる編集表の切り替え
Webビューによるインターネット連携機能
ズーム機能
コピー&ペースト機能の強化
798名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/10/22(金) 14:16:09.17 リボンをカスタマイズできるなら良いね
799名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/10/22(金) 14:19:32.38 「桐10s」や「桐9」から「桐s」へのバージョンアップサービスはありますか?
既存商品からのバージョンアップサービスなどはございません。
せこい(笑)
既存商品からのバージョンアップサービスなどはございません。
せこい(笑)
2021/10/22(金) 16:41:01.68
なんとも変なライセンス形態にしたもんだね。メイン製品の従来型の桐は、
リボンに対応
タブによる編集表の切り替え
Webビューによるインターネット連携機能
ズーム機能
コピー&ペースト機能の強化
に対応しないわけでしょ?
買い切り型(メジャーバージョンアップ時には追加費用あり)とサブスク型で良いじゃんね。
月額と年額で費用の差がないのもありがたいことはありがたいけど、商売下手だなあと思う。
リボンに対応
タブによる編集表の切り替え
Webビューによるインターネット連携機能
ズーム機能
コピー&ペースト機能の強化
に対応しないわけでしょ?
買い切り型(メジャーバージョンアップ時には追加費用あり)とサブスク型で良いじゃんね。
月額と年額で費用の差がないのもありがたいことはありがたいけど、商売下手だなあと思う。
2021/10/23(土) 13:28:14.08
2021/10/23(土) 18:16:07.01
桐は各種本物のデータベース製品のフロントエンドとして使える製品提供して欲しいよ。こんなに簡単に印刷帳票作れる製品他にないだろ
2021/10/27(水) 12:50:20.56
サブスクオンリーにはしないで欲しい。
うちの職場は遅れているのか、そういうところにカネは出さない。
うちの職場は遅れているのか、そういうところにカネは出さない。
2021/10/28(木) 09:59:45.89
今気が付いたんだが、桐スマはサブスクモデルなのに、あくまでデバイスライセンスであって、ユーザーライセンスではないのだね。
これはちょっと使いにくいなあ。
これはちょっと使いにくいなあ。
2021/10/29(金) 11:05:52.60
MICROSOFTをはじめあちこちでサブスクに移行しているけど、サブスクって儲かるのかな?
Acronisとかバックアップソフトまでサブスクになったけど、バックアップだけに毎月金払うやつがそんなにいると思えん。
Acronisとかバックアップソフトまでサブスクになったけど、バックアップだけに毎月金払うやつがそんなにいると思えん。
806通りすがり
2021/11/21(日) 18:07:54.98 K3の中の人、見てる〜
データ更新あって未セーブでは、ファイル名@タイトルバーの先頭に「*」表示して欲しいな
データ更新あって未セーブでは、ファイル名@タイトルバーの先頭に「*」表示して欲しいな
2021/12/03(金) 06:41:06.65
桐sと従来の桐ネットライセンス比べたら、従来のネットライセンスの一年延長は7,150円なので、こっちの方が3,000円くらい安いのね。
2021/12/03(金) 06:45:25.10
809名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/12/03(金) 13:30:21.62 「Try!桐スマートライセンス」キャンペーン開催について
――――――――――――――――――――――――――――――――――
先日「桐スマートライセンス」の発売予定日をお知らせしましたが、
より多くのお客様に桐スマートライセンスをお伝えするために
一部スケジュールを変更させていただくことになりました。
お詫びを申し上げるとともに、今後の予定についてお知らせいたします。
2021年12月10日(金)より、
「Try!桐スマートライセンス」キャンペーンを開催します。
本キャンペーンは、桐スマートライセンスのために用意された新しい桐、
最新の「桐s for SmartLicense」を、
2022年1月末までの期間、
用途フリー、資格フリーでお使いいただくものです。
機能制限一切無しの本物の「桐s for SmartLicense」を
この機会にぜひご利用ください。
2022年1月20日(木)より、
当社オンラインショップ「桐プレミアムクラブ」での
「桐sスマートライセンス オンラインコード」の販売を開始します。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
先日「桐スマートライセンス」の発売予定日をお知らせしましたが、
より多くのお客様に桐スマートライセンスをお伝えするために
一部スケジュールを変更させていただくことになりました。
お詫びを申し上げるとともに、今後の予定についてお知らせいたします。
2021年12月10日(金)より、
「Try!桐スマートライセンス」キャンペーンを開催します。
本キャンペーンは、桐スマートライセンスのために用意された新しい桐、
最新の「桐s for SmartLicense」を、
2022年1月末までの期間、
用途フリー、資格フリーでお使いいただくものです。
機能制限一切無しの本物の「桐s for SmartLicense」を
この機会にぜひご利用ください。
2022年1月20日(木)より、
当社オンラインショップ「桐プレミアムクラブ」での
「桐sスマートライセンス オンラインコード」の販売を開始します。
2021/12/03(金) 13:41:36.47
桐10s の標準ライセンスだと、同時使用しなければ、2台にインストールして使えるだと・・・
始めて知ったぞ。もう20年以上桐使ってるのに。
https://www.kthree.co.jp/kiri/ct_purchase/products/license.html#2
始めて知ったぞ。もう20年以上桐使ってるのに。
https://www.kthree.co.jp/kiri/ct_purchase/products/license.html#2
2021/12/03(金) 14:24:24.63
毎年ノートの方で更新していたネットライセンスの更新をしようとしていてたまたまこのページ見て知った
今まで律義にネットライセンスの料金払ってきたのはなんだったんだ・・・
今まで律義にネットライセンスの料金払ってきたのはなんだったんだ・・・
2021/12/03(金) 15:07:59.79
アクチベーションが無かった大昔からそうだよ、DOS桐の時から
2021/12/03(金) 15:24:19.66
つーか、端末登録画面見れば2台登録できるだろ
2021/12/03(金) 15:32:11.60
皆さん知ってたのね・・・
2021/12/04(土) 10:16:17.68
2021/12/05(日) 20:18:03.06
2021/12/05(日) 20:19:59.93
しかし桐には何とか頑張って欲しいね
こんなに簡単に各種印刷帳票作れて、また表や結合表を直接操作することで
ここまで高度なことできるアプリ今は他にないでしょ。
表の操作が閲覧モードと編集モードにはっきり分かれているにも使いやすい
こんなに簡単に各種印刷帳票作れて、また表や結合表を直接操作することで
ここまで高度なことできるアプリ今は他にないでしょ。
表の操作が閲覧モードと編集モードにはっきり分かれているにも使いやすい
818名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/12/10(金) 13:45:52.45 ”新たな発展”にむけてスタートを切る新しい桐、桐スマートライセンスをより多くの方に知ってもらいたい、
さわってもらいたい。
だから「Try! 桐スマートライセンス」キャンペーン
桐スマートライセンスのために用意された新しい桐「桐s for SmartLicense」を、発売に先行して
期間限定、用途フリー・資格フリーで公開します。
「桐s for SmartLicense」は桐10、桐10sと完全互換、いまある業務をそのまま引き継ぐことも、
(もし気に入らなかったら)もとの桐に戻すことも問題なし。
-------wwwww
桐10s/桐10がインストールされているPCで、「桐s for SmartLicense」は使用できますか?
使用できません。
桐10s/桐10をアンインストールしてから、「桐s for SmartLicense」をインストールしてください。
さわってもらいたい。
だから「Try! 桐スマートライセンス」キャンペーン
桐スマートライセンスのために用意された新しい桐「桐s for SmartLicense」を、発売に先行して
期間限定、用途フリー・資格フリーで公開します。
「桐s for SmartLicense」は桐10、桐10sと完全互換、いまある業務をそのまま引き継ぐことも、
(もし気に入らなかったら)もとの桐に戻すことも問題なし。
-------wwwww
桐10s/桐10がインストールされているPCで、「桐s for SmartLicense」は使用できますか?
使用できません。
桐10s/桐10をアンインストールしてから、「桐s for SmartLicense」をインストールしてください。
2021/12/11(土) 19:58:13.07
桐のクラウド対応を期待したい。
というか、クラウド上でSQLベースで動くデータベースシステムに
ローカル側から接続して、現行の桐と同様に使えるシステムが欲しい。
また同じサーバー側のDB に接続できるスマホアプリも欲しい。
そういう方向の開発に手を出すほど、現在の管理工学は野心を持ってないだろうし、開発に人材もいないのかもしれないが。
というか、クラウド上でSQLベースで動くデータベースシステムに
ローカル側から接続して、現行の桐と同様に使えるシステムが欲しい。
また同じサーバー側のDB に接続できるスマホアプリも欲しい。
そういう方向の開発に手を出すほど、現在の管理工学は野心を持ってないだろうし、開発に人材もいないのかもしれないが。
820通りすがり
2021/12/13(月) 10:50:41.14 >>819
かなり以前の案内で、クラウド対応とモバイル対応を謳ってたよ
かなり以前の案内で、クラウド対応とモバイル対応を謳ってたよ
821通りすがり
2021/12/13(月) 11:02:40.95 ゴメン、不正確だった、クラウド対応との記載じゃなかったよ
「また今後は、WEBとの連携やモバイルデバイスの活用など、お客様からの様々なご要望にお応えすべく、更なる開発を続けてまいります。」
「また今後は、WEBとの連携やモバイルデバイスの活用など、お客様からの様々なご要望にお応えすべく、更なる開発を続けてまいります。」
2021/12/13(月) 12:33:32.46
2021/12/17(金) 22:26:40.78
桐s インストール中、ログイン不要のページからダウンロードできるのは良いね
2021/12/17(金) 22:30:35.55
インストール終わって使ってみたけど、MS Office と同じリボンUIだったのでびっくりした
複数の表をタブで展開して開くことができるのは良い感じ
複数の表をタブで展開して開くことができるのは良い感じ
2021/12/17(金) 22:32:10.83
リボンUIと DOS時代以来の切り替え式ファンクションキーシステムが共存しているのは良いね
2021/12/17(金) 22:37:17.87
「高度な設定」の中に 表を共有モードで開く ってのがあるんだが、これ現行の桐10にもある?
この設定ずっとあれば良いなと思ってたんだ。
この設定ずっとあれば良いなと思ってたんだ。
827名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/12/18(土) 08:04:41.19 >>826
桐10sには、表を共有モードで開く(Q) って有るよ
桐10sには、表を共有モードで開く(Q) って有るよ
2021/12/18(土) 12:24:00.85
2021/12/18(土) 12:25:32.96
なるほど、このオプションをオンにしておくと、デフォで、□共有(S)にチェックマークが入った状態で起動するのね
2021/12/22(水) 06:47:20.31
共有モードで使って壊れたことある?
2021/12/22(水) 12:56:26.32
>>830
リカバリーが効かないトラブルまで発展したことはないけど共有情報が壊れた云々ってことはありますね。
元々共有で万全に使えるタイプの製品ではないのだろうなと思ってます。
そんなこともあるので、バックエンドの本物のデータベースシステムのフロントエンドシステムとして動作する桐ライクのシステムがあれば良いなと思ってます。
リカバリーが効かないトラブルまで発展したことはないけど共有情報が壊れた云々ってことはありますね。
元々共有で万全に使えるタイプの製品ではないのだろうなと思ってます。
そんなこともあるので、バックエンドの本物のデータベースシステムのフロントエンドシステムとして動作する桐ライクのシステムがあれば良いなと思ってます。
2021/12/22(水) 20:25:45.33
職場で共有モードでネットワークドライブから読んでいるけど、厳密にバージョンを合わせないと駄目なんだな。
今、桐9のなんちゃらでやっているけど、そこをやってくれない人がいると破綻しちゃう。
今、桐9のなんちゃらでやっているけど、そこをやってくれない人がいると破綻しちゃう。
2021/12/23(木) 11:57:30.25
職場で桐を使っているなんて見た事ないけど結構あるのかな?
2021/12/23(木) 12:54:31.99
例えばよくエクセル請求書ってあるけど、それよりもずっとしっかりしたものが
エクセルなみに簡単にできるのが桐なので、桐はもっと頑張って欲しい
エクセルなみに簡単にできるのが桐なので、桐はもっと頑張って欲しい
2021/12/24(金) 21:27:57.14
せっかく、見えるデータベースなので
1標本の平均値の検定くらいは入れてほしい
1標本の平均値の検定くらいは入れてほしい
2021/12/26(日) 08:24:40.00
会社でfilemakerを使ってるけど簡易な共有サーバー機能をもっててきちんと動くので、桐にも同じ機能があればいいなと思うけど
手を入れるところが多くて価格も上がるだろうなぁ
手を入れるところが多くて価格も上がるだろうなぁ
837名無しさん@そうだ選挙にいこう
2022/01/03(月) 09:47:23.66 ネットライセンスが切れたら、どうなんの?
何もできないの?
閲覧のみ可能なの?
警告ウザイだけで実際は使えるの?
何もできないの?
閲覧のみ可能なの?
警告ウザイだけで実際は使えるの?
838名無しさん@そうだ選挙にいこう
2022/01/03(月) 10:03:22.99 K3の技術力も地に落ちたってことかな
2022/01/03(月) 14:32:09.88
>>837
起動出来なくなる
起動出来なくなる
840名無しさん@そうだ選挙にいこう
2022/01/03(月) 17:09:49.412022/01/03(月) 18:17:10.85
データはそのまま残るよ
まあ起動できないから失ったも同然だけど
サブスクタイプのアプリって常にネットにつながってないと起動すらできないのが普通なのかな?
2日以内に認証できないと起動不可くらいでないと仕事ではちょっと怖いなぁ
まあ起動できないから失ったも同然だけど
サブスクタイプのアプリって常にネットにつながってないと起動すらできないのが普通なのかな?
2日以内に認証できないと起動不可くらいでないと仕事ではちょっと怖いなぁ
2022/01/04(火) 00:47:01.95
データ自体は何の影響も受けないので、ライセンスが有効な他の環境でなら使えるし、いったんライセンスが失効した環境でも再度ライセンスを取得すれば使うことができますね
サブスク式の代表の MS Office365(現 Microsoft365)では、ライセンスが失効しても結構長い間(30日程度)使えてしまいますが、やがて警告メッセージが強くなって、編集ができない読み取り専用モードになるようです。
サブスク式の代表の MS Office365(現 Microsoft365)では、ライセンスが失効しても結構長い間(30日程度)使えてしまいますが、やがて警告メッセージが強くなって、編集ができない読み取り専用モードになるようです。
2022/01/09(日) 09:27:51.43
結合表多用して、共有しているフォルダのファイルでいろいろエラーが出てしまったので、思い切って懸案だった「主キー」の変更やった
ずっと初期に「カウンター」を主キーで作ったのだが、「カウンター」を使うといろいろな操作で制限が出るので困っていた
今回、そのカウンターを文字列にした項目を作ってそれを主キーにして最低限必要な結合からやり直してみている
ずっと初期に「カウンター」を主キーで作ったのだが、「カウンター」を使うといろいろな操作で制限が出るので困っていた
今回、そのカウンターを文字列にした項目を作ってそれを主キーにして最低限必要な結合からやり直してみている
844名無しさん@そうだ選挙にいこう
2022/01/12(水) 14:31:21.68 桐Sは売れてるんかい?
2022/01/20(木) 17:07:11.36
2022/01/20(木) 22:13:52.41
2022/01/21(金) 08:16:47.39
>>846
それお試し版の制限じゃないかな
それお試し版の制限じゃないかな
848名無しさん@そうだ選挙にいこう
2022/02/04(金) 08:50:19.59 *「桐s for SmartLicense」は継続的な機能強化・プラットフォーム対応を行っていきます。
2022/02/04(金) 23:18:15.30
もう桐11 はリリースされることなく、今後はサブスク版の 桐s for SmartLicenseだけがバージョンアップされていくのかな?
850名無しさん@そうだ選挙にいこう
2022/02/05(土) 09:47:30.77 桐11も出るでしょう
microsoft365とofficeのように、サブスク版が機能先行して、買い切りは後で
microsoft365とofficeのように、サブスク版が機能先行して、買い切りは後で
2022/02/06(日) 10:23:22.73
>>850
そのやり方が一番儲かりそうだな
そのやり方が一番儲かりそうだな
852あぼーん
NGNGあぼーん
2022/05/22(日) 08:09:29.62
桐sが表示モードのままでもペーストできるようになってた。便利だけど、怖いねこの仕様変更。
2022/05/22(日) 08:16:04.61
サブスクだけになったら、うちの職場は導入しなくなるから止めてほしい。
Ver.2から使っていたんだぞ。
Ver.2から使っていたんだぞ。
855名無しさん@そうだ選挙にいこう
2022/05/22(日) 12:42:31.16 それだけ売上が厳しいんでしょ。
856名無しさん@そうだ選挙にいこう
2022/05/23(月) 10:35:56.31 ランタイムが欲しいね、有料でも良いけど安価な
2022/05/24(火) 16:54:02.21
桐sの立位置ちは派生モデルの扱いなのか、後継モデルの扱いなのかがわからん。今後、桐11は出ないのかな?
858名無しさん@そうだ選挙にいこう
2022/05/27(金) 12:54:06.21 【参政権は】 在日だって納税してる 【商品か?】
://egg.5ch.net/test/read.cgi/sisou/1652068978/l50
://egg.5ch.net/test/read.cgi/sisou/1652068978/l50

2022/06/03(金) 17:31:32.61
EXCELで簡易なデータベース作るくらいなら桐使えばいいのにね。
2022/06/04(土) 04:23:29.32
桐の良さは表のままでそこそこできることだな。
50件ぐらいの使い捨てデータでも桐を使う。
Excelは集計表等を化粧したいときに使っている。
50件ぐらいの使い捨てデータでも桐を使う。
Excelは集計表等を化粧したいときに使っている。
2022/06/04(土) 07:30:30.40
自治会など世間一般の標準ツールはWORDとエクセルだよ
他人の作ったセル結合だらけの表など触りたくないのだが仕方ない
発狂しそうだ
最低、1セル=1データであってほしい
50件くらいなら、それこそエクセルでしょう
他人の作ったセル結合だらけの表など触りたくないのだが仕方ない
発狂しそうだ
最低、1セル=1データであってほしい
50件くらいなら、それこそエクセルでしょう
2022/06/05(日) 10:22:22.88
2022/06/13(月) 21:14:53.58
一つのシートに帳票みたいな画面つくって、日々の収益書き込んでるうちの上司。
翌日になると、前日のセル下に帳票コピペでまた記入。
それ、、、集計する気ないよね、、、。
翌日になると、前日のセル下に帳票コピペでまた記入。
それ、、、集計する気ないよね、、、。
2022/06/16(木) 07:37:15.15
エクセルの達人は本当に凄い
自分が苦労して獲得したからね
データベースとは言わないが
少なくとも、項目、フィールドの概念を知ってほしい
データ型が敷居が高いかもね
自分が苦労して獲得したからね
データベースとは言わないが
少なくとも、項目、フィールドの概念を知ってほしい
データ型が敷居が高いかもね
865名無しさん@そうだ選挙にいこう
2022/06/17(金) 22:13:43.45 桐の釣魚大全 読みにくいけど 貴重な一括処理の記述方法を今でも更新してくれてる。
新参で桐を使う人は居ないかもしれないけど,情報はあったほうがいいよね。
新参で桐を使う人は居ないかもしれないけど,情報はあったほうがいいよね。
866通りすがり
2022/06/18(土) 13:07:43.40 「桐s for SmartLicense」がスマホ対応するのか、Accessよりも便利になるかも
2022/06/18(土) 15:43:29.82
>>866
えっ?それどこ情報?
えっ?それどこ情報?
868名無しさん@そうだ選挙にいこう
2022/06/18(土) 17:04:05.82 >>867
> プラットフォーム対応を行っていきますって書いてるから
そのうち何か来るかなっと思っただけ
-----------
https://www.kthree.co.jp/kiri/ct_product/kiris/release-sl.html
「桐s for SmartLicense」 ファーストリリースの特長は
UIのアップデート(リボン、タブ、表計算ライクなコピー&ペーストの追加他)
WEBビューによるインターネット連携機能
その他、詳しくはこちら
「桐s for SmartLicense」は継続的な機能強化・プラットフォーム対応を行っていきます。
> プラットフォーム対応を行っていきますって書いてるから
そのうち何か来るかなっと思っただけ
-----------
https://www.kthree.co.jp/kiri/ct_product/kiris/release-sl.html
「桐s for SmartLicense」 ファーストリリースの特長は
UIのアップデート(リボン、タブ、表計算ライクなコピー&ペーストの追加他)
WEBビューによるインターネット連携機能
その他、詳しくはこちら
「桐s for SmartLicense」は継続的な機能強化・プラットフォーム対応を行っていきます。
2022/06/18(土) 21:01:06.13
そういうことですか
プラットフォーム対応ってせいぜい Windows 11 の今後の各バージョンにも買取版のように個別にバージョンアップしなくても連続して対応し続けるとかってことじゃないですかね?
プラットフォーム対応ってせいぜい Windows 11 の今後の各バージョンにも買取版のように個別にバージョンアップしなくても連続して対応し続けるとかってことじゃないですかね?
2022/06/20(月) 17:11:33.95
タブは便利だけど、10sのUIに戻して使ってる。フォーム作り直すのめんどくさすぎる。
871通りすがり
2022/06/20(月) 17:54:16.26 >>870
桐s未経験だけど、タブってフォームの作りに影響するの?
桐s未経験だけど、タブってフォームの作りに影響するの?
2022/06/20(月) 21:41:59.98
873名無しさん@そうだ選挙にいこう
2022/06/21(火) 08:13:19.24 >>872
ああ、Accessのタブ付きドキュメントウィンドウみたいなんだね
ああ、Accessのタブ付きドキュメントウィンドウみたいなんだね
2022/06/25(土) 18:22:04.76
今までVBAが書けなかった。
でも、日本語で理解できる一括処理を習得してからは、VBAも自然と書けるようになってた。
学習教材としても優秀だ。
ありがとう桐。
でも、日本語で理解できる一括処理を習得してからは、VBAも自然と書けるようになってた。
学習教材としても優秀だ。
ありがとう桐。
2022/06/26(日) 05:51:16.21
VBはオブジェクトをたどるのが面倒だな。
日本語の桐は直感的に分かるからいい。
日本語の桐は直感的に分かるからいい。
2022/08/22(月) 18:05:04.33
桐v2から使っててv3からは一括処理でv9では
イベント処理で仕事に趣味にと使ってた
パソコンを全く使わない時期が10年余りあり
最近ノートパソコンを購入したのを機に
Office365と桐10sを入れた
一括処理とイベント処理組めなくなってたよ
今またあーでもないこーでもないとやってる
そーいえばこうだったなとかこんなのあったとか
コマンドこまんどは覚えてたよ
また楽しい時間を過ごせそうだ
イベント処理で仕事に趣味にと使ってた
パソコンを全く使わない時期が10年余りあり
最近ノートパソコンを購入したのを機に
Office365と桐10sを入れた
一括処理とイベント処理組めなくなってたよ
今またあーでもないこーでもないとやってる
そーいえばこうだったなとかこんなのあったとか
コマンドこまんどは覚えてたよ
また楽しい時間を過ごせそうだ
2022/08/26(金) 19:33:30.96
2022/09/12(月) 18:14:15.42
NUMBERSTRINGって関数の存在を初めて知ったけど
ほんとうは逆関数が欲しい。
VBAかPowerQueryで出来なくはないけど。
ほんとうは逆関数が欲しい。
VBAかPowerQueryで出来なくはないけど。
879878
2022/09/12(月) 18:15:54.29 あら、誤爆失礼
2022/09/15(木) 22:22:27.11
Excel。。。
2022/09/16(金) 10:06:30.14
なるほどスレ名を騙って桐ユーザーを増やす作戦もありだな
882名無しさん@そうだ選挙にいこう
2022/09/16(金) 11:57:32.87 桐w
2022/12/09(金) 10:48:04.23
桐10sも新関数対応してくれ。
884名無しさん@そうだ選挙にいこう
2022/12/09(金) 16:52:35.28 定額お布施しない人はV11まで待ってね
885名無しさん@そうだ選挙にいこう
2022/12/09(金) 21:42:24.74 こういうアプリのサブスク好きじゃない。
2022/12/09(金) 22:45:10.76
懲役5年執行猶予5年
2022/12/12(月) 12:25:53.74
2022/12/12(月) 18:47:18.55
もうv10で止めちゃっているわ。余りメリットを感じない。
889永遠の桐ユーザー
2022/12/25(日) 16:23:40.63 Linux の Lubuntu1804 で 桐V9-2001(build265) を wine3.0.1 で動かしています。
最近OSが壊れ始めたので、次に移行させようとしようとしましたが、(flatpak入れても)
wine7あたりでは動かない。だから壊れたOSのマシンで使い続けています。これ悩みです。
ただそれだけです。桐はV2から使っていました。これ程素晴らしいデータベース系のアプリは
他にはないとおもってます。
最近OSが壊れ始めたので、次に移行させようとしようとしましたが、(flatpak入れても)
wine7あたりでは動かない。だから壊れたOSのマシンで使い続けています。これ悩みです。
ただそれだけです。桐はV2から使っていました。これ程素晴らしいデータベース系のアプリは
他にはないとおもってます。
2022/12/28(水) 20:11:37.73
日本国内だけでなく中国版、米国版でも作ったらどう?
891名無しさん@そうだ選挙にいこう
2023/04/12(水) 13:32:24.52 桐10sで高解像モニター対応は、皆さんどうされてますか?
ノーマル状態だと一括エディターなど下手にフォント変えるとぼけまくらないですか?
自分は、桐フォルダーの、実行ファイル全部dpi設定書き換えで対処してますけど、他に対策ありますか?
ノーマル状態だと一括エディターなど下手にフォント変えるとぼけまくらないですか?
自分は、桐フォルダーの、実行ファイル全部dpi設定書き換えで対処してますけど、他に対策ありますか?
892名無しさん@そうだ選挙にいこう
2023/04/12(水) 14:05:02.48 今ってVPN経由でも処理早い?
893名無しさん@そうだ選挙にいこう
2023/04/15(土) 11:07:01.84 スマートライセンスに移行したいけど、ソフト1本に対して1ライセンスなのな。
同時使用不可の1ライセンス2台までなら移行したいのに。
作り込みに会社の勤務時間だけだと、俺は無理。家でも作業したい。
同時使用不可の1ライセンス2台までなら移行したいのに。
作り込みに会社の勤務時間だけだと、俺は無理。家でも作業したい。
894名無しさん@そうだ選挙にいこう
2023/04/15(土) 13:00:01.07 >>893
会社に引っ越しちゃいなよ!
会社に引っ越しちゃいなよ!
895名無しさん@そうだ選挙にいこう
2023/04/15(土) 15:07:21.81 8.別のパソコンで桐を使いたい場合、どのような手続きが必要ですか?
出退社時に毎日行うんだ
出退社時に毎日行うんだ
896名無しさん@そうだ選挙にいこう
2023/04/15(土) 23:01:42.65 1台1ライセンス1.5万だったら手に取りやすい感じなんだよなー。
2023/04/16(日) 07:50:53.54
継続的に使うなら月払いみたいなものでもいいけど、それって仕事用だよな。
アドビも桐も次からは使わなくなるわ自分は。
アドビも桐も次からは使わなくなるわ自分は。
898名無しさん@そうだ選挙にいこう
2023/04/17(月) 14:22:55.31899名無しさん@そうだ選挙にいこう
2023/04/17(月) 14:29:57.00 出来る事が、個人適な作業(仕事として)に最適なソフトなのに、企業向けの販売戦略ってどうなのよ。
サブスク貧乏はごめんだね
サブスク貧乏はごめんだね
2023/04/22(土) 21:37:19.95
DBソフトを個人で使っている人ってあまり居ないんじゃないかな。
個人ならエクセルで出来る範疇が多いだろうし。
自分は個人でも使っているけど。
個人ならエクセルで出来る範疇が多いだろうし。
自分は個人でも使っているけど。
901名無しさん@そうだ選挙にいこう
2023/06/03(土) 15:46:50.35 何でこんなに高いんだよ
せめてランタイム出してくれ
せめてランタイム出してくれ
2023/09/08(金) 12:34:29.04
おおきにやで
903名無しさん@そうだ選挙にいこう
2023/11/07(火) 20:30:08.19 https://www.kthree.co.jp/kiri/ct_product/kiris/roadmap.html
何か分かりにくいけどMSのまねしてサブスクと5年版にわけたっちゅうことか。
何か分かりにくいけどMSのまねしてサブスクと5年版にわけたっちゅうことか。
904名無しさん@そうだ選挙にいこう
2024/03/10(日) 15:30:01.43 今までローカルネットワークで共有してたけど、GoogleCloudを使って複数台共有できるんかな?
905名無しさん@そうだ選挙にいこう
2024/09/23(月) 12:10:17.17 Test
レスを投稿する
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 【三重】新名神逆走、ペルー国籍の会社員ロッシ・クルーズ・ジョン・エリアス容疑者(34)逮捕…対向車に当て逃げ疑い [樽悶★]
- 【芸能】永野芽郁、レギュラーラジオも出演辞退 ニッポン放送「ANNX」19日放送から 番組も終了 ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 吉野家HD「ラーメンで世界一へ」 牛丼より高単価、4倍500店計画 [蚤の市★]
- 【大阪】タワマンから70歳男性が落下、下にいた自転車の男性が巻き込まれ2人とも死亡 [シャチ★]
- 日本の半導体新設7工場、過半が稼働せず AI向け先端品つくれず [蚤の市★]
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★27 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【悲報】石破「日本の財政はギリシャより悪い」★2 [597533159]
- 【正論】石破首相が表明「少子化対策の完全出産無償化(税金化)を外国人に適用しない理由は全くもって存在しない」 [339712612]
- ▶白上フブキでしこしこスレッド
- ジャップ、半導体工場を作りまくるも技術力が低すぎるせいで需要がなく稼働してない😨 [786835273]
- 偏差値41の高校通ってるけど毎日が動物園やwwwwwwww
- 東京の「この辺」に住んでる奴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [977261419]