X



【資産】MicrosoftMoneyマネー4【運用】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2011/03/07(月) 20:02:01.93
Microsoft Money使い続けるぜ。

前スレ
【資産】MicrosoftMoneyマネー3【運用】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1245311812/
2011/03/07(月) 20:37:23.39
あげ
2011/03/09(水) 00:33:13.47
Money Plusなんだが、ちょっと前から
「Moneyのオンラインサービスの有効期限は**日後に終了します。(中略)
Moneyのオンラインサービスを延長するには[延長する]ボタンをクリックします。」
とか何とか聞いてくる。
みんなのMSMoneyは終了時上記確認でてますか?

**日後がきたら株価/為替の更新とか止まっちまうのかなぁ
2011/03/09(水) 14:02:05.60
>>3
サービス終了後用MS Money Plus Sunset Deluxe
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20110118_421021.html
2011/03/12(土) 11:50:08.14
今さらながらポケットカード用を作ったので、貼っとく。
キャッシングだけはHPで吐き出されるCSVの関係上、うまく反映されないけど。

<Rule>
<Ident>PocketCard</Ident>
<Name>ポケットカード</Name>
<FirstLine>ご利用日,ご利用先,ご利用金額,割引額,ご請求金額,,お支払区分,入金,分割払い・海外利用の内容</FirstLine>
<Format>Date,Desc,Dummy,Dummy,Outgo,Dummy,Dummy,Dummy,Dummy</Format>
<Order>Sort</Order>
</Rule>
2011/03/15(火) 09:34:00.41
gooワンビリングのOFXスクリプト吸出しがErrorCode:145103
で出来なくなった。便利だったのに、、、
2011/03/18(金) 01:58:42.84
株価自動更新とまった、ローソク表示できていいソフトだったのに
2011/03/18(金) 22:20:20.48
>>6
ホントだ
先週は出来てたのにorz

これからどうしよ
2011/03/22(火) 20:49:30.45
>>7
いよいよかと思ったけど普通に更新されてるよ?@2007で普通の現物株
2011/04/05(火) 16:55:12.91
最悪
2011/04/06(水) 17:56:45.68
>>7
システムのカレンダーを期限以前に弄れば株価更新できるが面倒くせ
Sunset版は自動更新無かったよな。使えん
2011/04/08(金) 15:43:22.83
すまん、マスターマネーのスレってくなったの?
2011/04/12(火) 19:34:06.29
2011/04/14(木) 22:34:09.89
このスレですらほしゅしないといけないぐらいだからそりゃマスターのスレは
なくなるわな、、、
2011/04/18(月) 00:16:16.06
保守
2011/04/18(月) 01:01:51.34
後継ソフトが現れれば、みんな押しかけるのに・・・
2011/04/18(月) 12:26:51.05
後継に関しては日本パイが小さすぎるから新規参入ないだろうな、
まぁサラリーマンにも確定申告義務付けしたら売れるかも
2011/04/19(火) 23:48:56.22
Quickenを殺したマネーに原因があるだろ
なんかなんでも手に入れて最後に放り出したホリエモンそっくり
そしてぺんぺん草も残っていないという
2011/04/21(木) 04:28:29.18
え?
2011/04/21(木) 21:02:36.49
OCN家計簿って始まったけど
オンライン明細を自動取り込みって所が魅力的だ
クラウド型じゃなければ
マネーから乗り換えてたかも
2011/04/23(土) 22:43:31.69
保守
2011/04/24(日) 02:12:07.87
>>20
kwsk
2011/04/28(木) 00:01:02.96
保守
24名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2011/04/28(木) 03:17:26.00
がんばれage
2011/04/30(土) 07:14:18.24
2011/04/30(土) 09:31:50.23
2011/04/30(土) 09:33:50.85
2011/04/30(土) 13:19:32.77
2011/04/30(土) 13:28:06.52
2011/04/30(土) 13:38:34.60
2011/04/30(土) 15:19:04.16
オンラインの家計簿なんて最近たくさんあるじゃん
元が同じだから代わり映えしないイメージだが・・・
2011/04/30(土) 15:36:42.05
>>31
やっぱ個人情報は最小限しか預けたくないもんなんだよ。
ソニー見たくなったら気持ち悪い
2011/04/30(土) 16:48:12.74
でも、gmailとかevernoteとかの
クラウドサービスは便利なんだよね

・自分のPCがウィルス感染して
 情報漏洩するリスク
・情報システム運用保守のプロ達が
 管理するサービスが攻撃を受けて
 情報漏洩するリスク

を比較すると、ネットにでも繋がない
と言い切らない限り、後者の方がリスク
が低いと思うんだよね
2011/04/30(土) 16:57:16.33
evernoteはつい最近結構アレな脆弱性を指摘されて直したみたいだな
ちなみにソニーの漏洩事件の運用をしてるのもそのプロたちだぜ
2011/04/30(土) 22:44:31.17
そもそも外国では資産管理ソフトがそれなりにあるのに
日本はMS-Money以降、中途半端なクラウドしか無いのが気にくわなくて移行出来ない
2011/04/30(土) 23:23:36.54
quickenをローカライズしてもらう為の
嘆願してみるとか
2011/05/02(月) 17:51:12.77
Money開いたままブルースクリーンになってファイルが開けなくなった。
何回か自動バックアップに助けられたよ。
38名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2011/05/03(火) 23:43:46.54
WBS
39名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2011/05/03(火) 23:45:34.44
ソニー銀行かよ
40名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2011/05/04(水) 22:58:30.24
Money2006をずっと使っている者です。
Windows7、64bitに変えた後も、とりあえず動いているので使い続けています。

Money Plus Sunset Deluxeが公開されていることを最近知りました。

2006からPlus Sunset Deluxeへバージョンアップをする方が便利になるでしょうか?
Microsoft Moneyインサイトという機能があるかないかだけで、それほど変わらないのでしょうか?
2011/05/05(木) 04:51:00.04
正直2006でいいような気もするけど、
2006はグループ予算がなかったような。

グループ予算はそれなりに参考にしてる。
今月は外食が多かったとか、飲み過ぎ(嗜好品)とか。

インサイトは便利と思ったことがないかな。
2006で不便してないならインサイトがあってもあまり変わらないと思う。
2011/05/05(木) 07:41:23.65
>>40
Sunsetにすると株価の自動更新が効かないんじゃなかったっけ?
自分は駆け込みでPlusをダウンロード購入したクチだけど(日本ではSunset出さないよ詐欺…)、
結局2006のまま使い続けている。株価はMSNマネーが生きている間は大丈夫っぽい?
ただ、2006はバグがあるんだよなぁ。下手にマウスホイールを弄ると落ちるし…。
2011/05/05(木) 11:38:01.18
株価更新できなくなるからサンセットはやめとけ
2011/05/05(木) 12:36:43.46
もうsunsetにしてしまった俺・・・orz
2011/05/05(木) 12:40:58.79
俺もだ(´・ω・`)
中古で2007売ってないかなー
2011/05/05(木) 13:19:06.88
sunsetで入力しちゃってるから、今更2006に戻せないorz
2011/05/05(木) 17:26:41.85
Sunsetのデータを古いバージョンに移行できないんだよな
2011/05/05(木) 18:45:50.73
落日にすると後悔しちゃうのけ?
4940
垢版 |
2011/05/05(木) 20:49:35.30
>>41>>42>>43
ありがとう。

2006での不便は、某銀行の積立定期を毎月手入力してるのだけど、(明細ダウンロードが無い)
違う名称「積立定期#1」、「積立定期#2」とかにしないと入力できず、
入力後、「#1」の部分を編集しなおすと、「積立定期」の総額に加算される。

何かいい方法あれば、ご教授ください。

他は特に、不便ないので、2006のまましばらく行こうかと思います。
2011/05/05(木) 21:36:36.49
積立だから毎月の預入が加算されて総額に反映されて
いいんじゃないの?
2011/05/05(木) 22:13:10.98
症状よくわからないから試してみた、間違ってたらすまん
投資証券口座に定期預金として資産作成しているなら運用方法の「数量の追加」
で普通に加算されていくね、移動元資産指定できないので支払記入二度手間ですが

「買付」だと移動元資産選べるからいけるか?と思わせるけど資産名#2と
別資産扱いにしようとしてきてだめっぽ


普通/預金口座で資産作成の場合こちらは試してないのでわからない。※マネーでは推奨されてなかったから
52名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2011/05/07(土) 00:47:18.65
>>51
ありがとう。
「数量の追加」で出来ますね。

毎月の入出金の予定からだと、数量の追加ができなくて、どうしても「#〜」になってしまう。
満期定期を元利継続で入力しても別名称で保存になってしまう。

電子明細のOFXファイルをダウンロードできる金融機関だと、
積立定期ではないものだけど、きちんと加算してくれる。

いろいろ試して、楽な使い方見つけます。
銀行が電子明細対応してくれるのが一番楽なんだけどなぁ。
2011/05/08(日) 05:46:48.73
保守
2011/05/08(日) 13:32:44.04
掃除したら2007のCDが出てきたのでインストールしたら
更新プログラムがダウンロードできないです。
やっぱり無駄なあがきなのかなあ。
2011/05/08(日) 14:01:21.21
マジか・・・
貴重な情報ありがとう
56名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2011/05/11(水) 22:24:48.26
保守
2011/05/15(日) 13:29:42.94
保守
58名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2011/05/15(日) 16:41:03.66
このまま後継ソフトがどこの会社からも出ないまま、このソフトを後何年も使い続けるのか・・・
59名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2011/05/15(日) 18:32:57.37
gooワンビリング、MONEYLOOKからみずほ銀行のデーターが取得不能です。
今日からみずほのインターネットバンキングのサイトがリニューアル
されたためでしょうか?
2011/05/20(金) 23:31:51.59
保守
61名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2011/05/21(土) 18:32:08.66
>>54
電話サポートに確認した。
更新プログラムの提供は既に終了していて、インストール後の更新失敗メッセージは消せないそう。
対策としてsunset版の案内をされてしまったよ。

ちょっと寂しいなぁ。。。。
2011/05/23(月) 06:47:35.83
保守
2011/05/26(木) 08:45:39.56
2011/05/26(木) 12:42:49.68
2011/05/26(木) 13:21:28.08
2011/05/26(木) 14:24:43.26
2011/05/26(木) 19:51:03.13
2011/05/27(金) 08:38:18.51
日本にはMS Moneyの代わりになるソフトはないのか??
2011/05/28(土) 18:02:45.00
>>68
勘定奉行
2011/06/01(水) 07:16:22.79
保守
2011/06/04(土) 00:37:19.36
一時期GNUが後継ソフトになるかと思われたけど、全然だめだったね
2011/06/04(土) 10:03:35.11
>>71
GNU ってなに?
GNU Compiler Collection のこと?
やっぱり GNU Emacs か?
それとも GNU Image Manipulation Program のことか?
2011/06/04(土) 12:18:26.70
日本語でOK
2011/06/04(土) 13:26:39.03
>>72
面白いと思ってるの?
2011/06/04(土) 13:48:16.29
>>72
GNU Cashを使用するともれなくこういう気違いがプレゼントされますw
76名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2011/06/04(土) 15:23:08.83
後継になるソフトが全く無いのが凄いな
2011/06/04(土) 23:28:49.29
いやマジでHD飛んだら使えなくなるのは痛いわ
サンセットは株価データ落ちてこないから使えんし

MS再販売してくれんかのう
2011/06/06(月) 23:40:45.99
念のためバックアップとしてVMWareイメージ取っておいたわ
2011/06/07(火) 06:32:51.86
フォルダ丸ごとじゃ、ダメなん?
2011/06/10(金) 08:48:36.06
ほしゆ
2011/06/10(金) 19:47:29.50
Money 6.5(1998)を使ってたんだけど、Moneyが製造中止になったと
知りました。でもあまりに古いんで、使ってるデータを無料の
Momey Plus Sunsetに移行しようとするんだけど、これって不可能なんでしょうか?

ふるいMy Money.mnyというデータを読まそうとするとこのファイルは壊れていると
言われます。で、Money 98の場合は技術情報を見ろと書いてあるんですが、
それらしい記述はどこにもありません。私は救われないのかなぁ?
2011/06/10(金) 23:11:28.22
さすがに古すぎやしないか?
2011/06/11(土) 05:04:46.28
古いバージョンの体験版をダウンロードして、徐々にデータをアップデートしてみてはいかがでしょうか。
確証もなくテキトーな発言で申し訳ない。

Microsoftダウンロードセンターをチェックしたら、Money 2002体験版がDL出来るっぽい。
2011/06/11(土) 14:36:12.22
2003のデータをPLUSに移行するときさえ変換されたから
2002の体験版だと難しいんじゃない?
2011/06/12(日) 05:57:41.04
むぅ。厳しそうですね。
お役に立てず申し訳ない。

Ultrasoft Money LinkでExcel形式にデータ変換して…何か違いますね。
2011/06/12(日) 18:29:44.58
>>85
教えていただいた方法でやってみました

1)MS Money 2002体験版をインストール
2)すると自動的にMomney98のMyMoney.mnyファイルが2002用に
    変換されました
3)その状態でMoney Plus Sunsetをインストール
     これも自動的にファイルが変換されました
4)で、以前のデータはそのまま使えました
めでたしめでたしです

本当にありがとうございました
2011/06/13(月) 00:35:49.20
>>86
おめでとうございます。

6.5から移行できたということで、日本語版のMS Moneyが一通りSunset版まで何とかなると。
そこから先は…
2011/06/17(金) 15:29:48.15
保守点検に参りましたぁ
2011/06/17(金) 21:22:36.61
はーい、そこに置いておいて
今日は代車は使うのー?
2011/06/21(火) 00:03:20.98
ホシュ
2011/06/24(金) 04:19:21.34
もうみんなマスターマネーに移行しちゃったのかな?
2011/06/24(金) 08:26:14.76
>>91
おれは出戻りだよ。
マスターマネーになじめなかった。
2011/06/24(金) 08:37:26.22
移行祭にも乗り遅れて、昔も今もMSMoneyです。
2011/06/24(金) 10:07:31.90
俺もマスターマネーに金払ったけど結局MSMoneyに出戻り
2011/06/28(火) 00:36:58.89
オレもマスターマネーに移行したが、MS Moneyも捨てきれず今は両方使ってる。。。
相互に同期できる方法ってないのかな?
2011/07/05(火) 06:53:56.03
ホシュ
2011/07/09(土) 14:39:28.60
ホシュ
2011/07/16(土) 19:22:51.33
ホシュ
2011/07/19(火) 17:46:46.15
>>96-98
そろそろ楽にさせてやらないか?
MSMoneyは月に帰ったんだよ。
2011/07/19(火) 20:39:36.29
俺はまだ使ってる。
2011/07/19(火) 23:43:52.16
俺も使ってる。残高照会や株価更新はあるに越したことはなかったが
無くてもそんなに困らなかった
2011/07/20(水) 08:09:42.89
俺もサンセット使ってるなぁ。
今更、乗り換えるのも厳しいし
103名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2011/07/21(木) 02:52:08.26
乗り換えるソフトがあればそっちに行くんだけど、
ないんだもんなぁ
2011/07/26(火) 23:57:47.49
株ドットコム証券もマネーリンクなくなった。
JCBもなくなるのかな。無くさないように要望出さないと。
2011/07/27(水) 16:56:37.56
新しくなったMoneyLook使ってる人いる??
2011/07/27(水) 23:45:11.13
gooワンビリングとMSmoney合わせて使ってる。
Felica2moneyも便利に使わせてもらってるんだが
証券会社変換できないのが悔しい。
昔ダウンロードしたOFXの中身見れればCSVから変換可能かもと思ったけど、
OFXファイルがなかった。(TT)

なんかしゃきっと新しいソフト出てこないもんかな。
2011/07/30(土) 02:08:22.33
日本はここまで金融資産管理ソフトの需要が無いとは・・・
2011/07/30(土) 11:19:47.93
日本って、投資≒悪みたいな風潮無い?
なんでだろうね…
2011/07/31(日) 09:08:04.20
>>108
汗水流して働くのを美徳としてるからね。
日本は歴史的に農業やものづくりで発展してきた
という土台があるからそれは致し方無いと思う。

とはいえ一番の問題は「正しい投資教育」を
国民が受ける機会が少ないことだと思う。

金融機関自身や、金融機関がスポンサーに
なっている自称経済評論家が実施する
セミナーや著書を読んでも、顧客の利益よりも
金融機関が儲かることを最大のテーマとしている
ことがほとんどだからね。
2011/08/02(火) 05:29:34.18
これからはお金に働いて貰いますw
111名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2011/08/06(土) 23:59:59.20
Felica2Money 3.1.1, nanacoのチャージ(入金)が出金扱いで取り込まれるなあ。
2011/08/08(月) 20:32:05.41
株価を一括でインポートできない?
形式さえ分かれば、自分で作っても良いのだが。
113名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2011/08/16(火) 13:37:06.97
Money2007です。
ofxファイルの資産への関連付けを取り消したいのだけど、うまくいかず。アドバイス願えませんか。
ofxファイルを資産に取り込んだ直後に右クリックして「明細書の削除」を選択しても、
「この操作は実行できません。」のメッセージで実行できません。

具体的には、OMCカード(OMC Plus)の明細を、クレジットカード資産に関連付けしたかったのに、間違って
引き落とし先の銀行口座に関連付けされている状態。クレジットカード資産に正しく付け直したい。という状況です。

銀行口座の資産を削除して関連付けを消すしかないんだろうか・・・
2011/08/17(水) 14:27:28.33
ホシュ
2011/08/21(日) 21:50:00.67
ホシュ
2011/08/22(月) 08:02:22.08
>>33
超亀レスだが、FBIすら情報漏洩してることを考えると
サイバーテロのターゲットになりにくい個人のPCの方が安全かもしれんよ
2011/08/23(火) 00:51:08.10
有名企業vs無数の個人では標的にされる確率は圧倒的に前者が高いけど
標的にされた場合に攻略される可能性は後者の方が高いな
要するにどっちもどっちということだ。
2011/08/23(火) 01:05:26.94
>>106
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/267175
excelVBAで証券会社変換作りますた。
実行するとgooワンビリングcsvを元に、Cのルートのtest.ofxを作ります
出力ファイル名は適当にいじってくだされ。パスはmoney

あと買いポジ、売りポジだと思われるタグはCSVからの判定方法が分からないので、
全部買いを設定しています。売りを持っている人はCSVを見せてくれれば対処できるかも
2011/08/23(火) 09:08:05.39
>>117
個人のPCから個人情報を抜き取っても全く金にならないから
今のクラッカーはわざわざそんな事はしない
個人で危ないのは踏み台にされる事かな
2011/08/23(火) 22:58:35.57
アドレス間違えたorz
変な画像とかでなくてよかった…
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/267189
2011/08/24(水) 22:38:27.95
ハッキング被害以前に
ノートPCやUSBメモリの盗難・紛失の方が情報漏洩の可能性としては高そうだな
気休めかもしれないけどmnyファイルに暗号化かけた方がいいのかなあ
2011/08/25(木) 08:18:22.86
クレジットカードの番号とか入ってなければ必要ないんじゃない
誰もあなたのポートフォリオや収支明細なんて興味ない
123106
垢版 |
2011/08/26(金) 21:33:59.40
>120
感動!!
ありがとうございます。
資産残高を取り込めるようになりました!

残高調整のため銘柄を追加されるか聞かれるから
手打ちで入れてなくても良くなりました。
これで、一手間減って寿命が伸びました~!
2011/08/28(日) 23:04:23.71
無事動いたようでなによりです。
コメントにも書いたように、おいらは投資信託積立のみなので
他の資産等で不備があったら言ってください
対応できる範囲なら何とかしたいです

ファイルは消さないでしばらく残しておきます
2011/09/06(火) 23:09:45.40
ホシュ
2011/09/07(水) 00:38:04.87
とうとうWindows7(32bit)のパソコン買っちゃって、
今日 恐る恐るMoney2000という古〜いバージョンをインストールしてみた。
とりあえずちゃんと動くみたいで一安心。
(2006とplusも持ってるけど、結局乗り換えないまま2000使ってる)
2011/09/07(水) 16:09:01.04
>>126
え? Sunset使わんの??
2011/09/07(水) 19:01:08.78
>>127
モバイルで使ってるので、画面がコンパクトなほうがいいとか、
個人的に色々2000のほうが都合がいいことがあるので。
2011/09/09(金) 17:52:04.70
>>128
なるほどw

保守
2011/09/12(月) 00:00:21.25
ホシュ
2011/09/13(火) 19:48:36.88
JCBにMoneyへ取り込むのリンクを無くさないように要望を出しましょう。
私の使ってる金融機関で残っているのはここだけです。
要望を出さないと近い将来消えるでしょう。

対応してるかどうかが金融機関を選ぶ基準だったのに・・・
2011/09/13(火) 19:51:08.36
UFJとオリコは対応してる。乗り換えれば?
2011/09/16(金) 13:58:16.51
楽天カードが良いぞw
2011/09/16(金) 20:18:59.43
要望しても所詮は少数意見だからなあ。
金融機関側で何らかのシステム更新があれば
その時に削除される可能性は十分ある。

もう売ってない製品のサポートを延々と続けるのは無理があるってもんだ
2011/09/21(水) 20:07:35.19
ついに俺のMoney Plusも株価の更新をしなくなってしまった・・・
2011/09/21(水) 20:26:42.90
少数意見でも100万単位の貯金を別に移すから。
2011/09/21(水) 22:43:36.34
数百万程度では銀行は何とも思ってない。
態度が変わるのは1000万からだな
2011/09/22(木) 01:34:17.63
Money対応してるけど金利が低い銀行より
Money対応してなくても金利が高い銀行の方が断然良い
2011/09/27(火) 00:42:06.81
ホシュ
2011/09/28(水) 20:12:32.36
Money Plusのオンライン更新があと一日というメッセージが出ました。
Sunset版を上書きインストールするとオンライン更新延長できますか?

もちろん株価だけでいいのですが。
2011/09/28(水) 20:34:23.04
>>140
残念だができない。
…PCを1年前にタイムスリップさせてみたらどうだ?
2011/09/30(金) 23:35:05.42
120さんのマクロを使ったら
持ってた銘柄更新された気がする・・・。
気のせいかも。
2011/10/01(土) 16:20:06.56
>>142
マクロ使ってみたんだけど、
「コンパイルエラー、ユーザー定義型は定義されません」って
"Dim xmlDoc As MSXML2.DOMDocument" の行で出てしまいます
なにか間違っているんでしょうけどわからない・・
144142
垢版 |
2011/10/02(日) 20:07:50.92
>143
私は指示通り
1.Microsoft XML v6.0をダウンロードしてインストール
2.マクロの定数定義の所に証券会社の名前と、口座番号を入力
3.gooワンビリングから資産・請求データをダウンロード
4.エクセルで開きマクロを実行
で、出来ました。

証券会社の名前はワンビリングのダウンロードデータにある企業名です。
なんとなく、XMLを入れてないためのエラーのような気がしますが、
細かいところまではわからないです。
145143
垢版 |
2011/10/03(月) 19:15:51.60
>>144
ご説明のおかげで原因がわかりました。参照設定をしていませんでした。
ありがとうございます。

無事にofxへの変換は出来るようになりましたが読み込み時にエラーが
でます。もう少し弄くってみます…
2011/10/03(月) 22:43:10.95
このソフトの難民はどこ行けばいいの?
資産間移動とかがちゃんと管理できて、
矛盾が全く生じない帳簿つけれるのこれだけなんだけど・・
2011/10/04(火) 06:46:03.01
>>146
使い続ける
2011/10/05(水) 18:25:12.20
細々と生き存えるしかないよ…
2011/10/05(水) 18:35:21.76
オンライン更新ができないだけで
マネー管理・家計管理ソフトとしてはかなり使える
俺の場合株価は月一回手動更新でなんとかなるし
2011/10/08(土) 08:27:18.43
>>146
仮想マシンに入れて使い続ける
2011/10/16(日) 23:22:36.43
じゃあ俺は実のママンに入れたり出したりしようかな
2011/10/17(月) 09:22:35.22
それはやめとけ
2011/10/19(水) 22:41:36.68
ホシュ
154
垢版 |
2011/10/23(日) 07:56:45.05
保守
2011/10/28(金) 01:24:41.51
ホシュ
156
垢版 |
2011/10/29(土) 13:10:00.64
やっとMoney plus XP環境下ごと仮想ディスク化した
頭悪いんで苦労したw
これで現状PCいつぶっ飛んでも構わないぞ
2011/10/29(土) 14:46:02.20
>>156
そして仮想ディスクのイメージファイルが破損する
158
垢版 |
2011/11/04(金) 01:07:57.18
ホシュ
159名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2011/11/09(水) 18:39:53.22
Money2006 を windows 7 で利用しているが、ぜんぜん問題ない
まだまだ使えるぜ お前ら
ついて来い!!
2011/11/12(土) 09:34:00.64
money plus SunSet かな。
フリーのやつを利用しています。
Plus Edition を使っていたのですが、
OS再インストールで、アクチできなさそうなので変えました。

本題ですが、
最近住宅ローンの借り換えをしました。
入力方法がわかりません。
新規で住宅ローンの借入をすると、
負債が2倍になってしまいます。
どなたか入力方法を教えてください。
よろしくお願いします。
2011/11/12(土) 22:41:13.23
古い方を完済にすればいいのでは?
2011/11/13(日) 07:20:50.41
俺のmoneyはver12なんだが
無印moneyかな?
money plus SunSetに移行は無理?
163162
垢版 |
2011/11/13(日) 08:42:17.18
普通に移行出来たわ
これで過去の呪縛から逃れられて新PCにいつでも移れるわ
2011/11/15(火) 21:05:18.87
MoneyLink使いたいからいまだに2004
Excel2000も捨てられん
2011/11/20(日) 00:46:11.49
保守
2011/11/20(日) 18:46:54.83
いやしかし・・・見事に日本には代替ソフトが無いな
いつまでMoneyを使い続けることになるんだろう
2011/11/20(日) 19:28:30.98
自分は機能的にはGnuCashで代替可能なんだけど、
貧弱な環境のせいか起動やレポートの表示に
何分もかかったりするのが致命的だ。
若干不安定で突然応答なしになったりもするし。
2011/11/22(火) 13:52:31.89
>>166
ホームユーザでソフト会社が採算合わないなら、だれかフリーで作ってくれ よろしく!
2011/11/24(木) 12:02:46.02
もうマスターマネーしかないのかねぇ。。。
2011/11/25(金) 10:31:48.90
最新版が出ないからといって今のバージョンが経年劣化するわけでもないんだから
不具合や不都合がないならそのまま使い続ければいいのに
2011/11/25(金) 14:50:01.48
現行機でそういう心配してるわけじゃない
トラブって次機に切り替えた時のことを考えて心配してる

今のOSとソフトの仕組みが糞だからな
OSに関係なくファイルやフォルダだけで使えるソフトならなんも心配しない
2011/11/27(日) 09:28:32.85
>>168
よろしく!
2011/11/28(月) 20:41:58.33
>>160
自己レス

借り換えが良くわからなかったので、
色々試して以下の方法で(多分)良いと思うので、
一応報告します。

新たにローンを作成して、資産間移動とか考えたけど、
うまくいかなかったので、現在あるローンの資産の内容を変更することにした。

1.借り換え日で返済をして残高を調整
  ※ 借り換えで残高が減ったから良いけど、借り換えも10万単位だから増える場合はわからないです。
2.金利や支払い回数を変更
3.返済の支払先の銀行を変更

支払回数が表示されなくなったけど、
ちゃんとローン残高は減っているので、
問題なしとすることにした。
基本的に、減税期間が終わったら
繰上返済する予定なので、
回数はあまり気にしないから。

    
  
2011/12/01(木) 18:12:24.40
hosu
175名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2011/12/03(土) 10:23:27.37
ほす
2011/12/06(火) 14:09:31.49
>>170
株価その他が自動更新出来ないのが痛いんだよ
>>171
ならWindows自体使うのをやめた方がいいんじゃね
2011/12/06(火) 15:51:58.49
Moneyでの株価の自動更新って必要かね?
売買成立後の資産への入力はタイムラグがあるから結局手作業になるし
時価による含み損益はオンライン証券口座で見ればいいし
2011/12/06(火) 17:55:52.31
>>177
そうだな

移行してから売買すら入力しなくなったが
もはや不都合はない
デイトレやってるとそれだけで無駄な作業を費やすことになる
無意味ナリ

銀行口座からの入出金だけ管理して
含み損益とか無視してしまえばよいのだ
それで無駄なデータ量も減る
2011/12/06(火) 23:56:50.43
>>177
複数口座があると一覧できないじゃん。つーか、SunSet使わなければ株価自動更新するし。
2011/12/11(日) 10:27:53.23
hosh
2011/12/11(日) 20:47:06.78
>>179
sunsetじゃなくてもだんだん出来なくなってるよ
2011/12/11(日) 21:31:09.08
>>181
つ「日付と時刻の変更」
2011/12/11(日) 22:47:44.00
マネー内部カレンダー何とかだませんもんかね
184183
垢版 |
2011/12/11(日) 22:49:11.11
いや起動時の日時再設定めんどくさかったもんでね
2011/12/17(土) 06:29:50.94
ホフ
186名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2011/12/17(土) 09:07:33.92
2012年に投資したい金融商品
http://www.nikkei.com/news/research/vote/q=9694E2E7E3E0E0E2E3E3E7E6E4E5
2011/12/23(金) 12:59:49.48
ひょ
2011/12/24(土) 08:48:10.08
sunsetに移行したけど
ofxファイルを取り込んだ時に「完了しました」っつってるくせに
全然取り込めてないのがある

くそが
189名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2011/12/24(土) 16:47:13.27
>>188

同じ状況です。
私の場合は、ofxの中身を眺めてたらFITIDの重複が問題な気がします。

スクリプト書くか大人しくマスターマネーに移行するか悩み中・・・
2011/12/24(土) 17:18:25.10
FITIDはうまくいったファイルも、ダメなファイルも
全部0になってるけどねぇ
2011/12/24(土) 17:41:12.95
私の場合はクレカ明細の取り込みに失敗しています。

例えば10/20にクレカを2回使ったとして、
締め日などの問題で請求は11月と12月に分かれたとします。

なお、私は月毎にfelica2moneyを使ってagr経由でofxを作成していて、
この場合だとFITIDにはクレカの使用日(+ポストフィックス)が割り当てられます。
2回のクレカを使った日は同じなので、結果的に11月分と12月分のofxに同じFITIDが存在することになります。

そうすると、10/20のクレカ2件の請求のうち、11月の請求はofxから正しく読み込まれますが、12月の請求は読み込まれませ
ん(11月分のFITIDで既に処理済みのトランザクションのため)。

12月分の請求のFITIDを変更したらofxから正しく読み込まれたので、これが原因の1つかと想像しています。

長文失礼。

2011/12/24(土) 18:16:49.30
考えるのが面倒になってきたのでとりあえずマスターマネーを使ってみることにしました。
agr直接読み込みならトランザクションが重複することはあっても取り込み漏れは無いと思い・・・

ほとんどの場面でクレカか電子マネーしか使わないので、取り込み漏れは痛すぎます・・・
2011/12/24(土) 18:25:46.91
ちなみにofxの仕様書は以下のサイトからダウンロードできたので、
興味がある方は色々試してみると楽しいかも・・・

http://www.ofx.net/DownloadPage/Downloads.aspx

連投&既出だったらすんません。
2011/12/24(土) 23:06:45.34
大手銀行かr地方銀行、大手のクレカ会社まで、HPにマネー取り込みボタンを用意しているにに
緑の血が流れる溶解人間のような会社だな > マイクロソフト
2011/12/25(日) 12:00:53.33
マーケット荒らしてシェア取った挙句儲からないとぶん投げ、、、
エンカルタ、年賀状印刷、マネー、、、
2011/12/28(水) 20:27:41.33
>>118
亀レスで恐縮ですが、この変換ofxを
設定済みの株式銘柄の価格情報更新に使うにはどうすれば
よろしいでしょうか?どうもMSN Money時代の銘柄-ofx関連づけ
が生きているのか、明細書を削除した後に変換ofxを読み込ませても
新たな銘柄名を設定するよう言ってくるのです。
197作者
垢版 |
2011/12/30(金) 11:32:03.34
>>196
言わんとしていることがよく分からないのですが、
同じ銘柄なのに、別銘柄として登録をされてしまうようなら
銘柄の結合というのをやってみたらどうでしょうか

証券口座の取引明細画面などから、銘柄を選んで投資の詳細を表示
詳細画面の投資の種類の右に銘柄の結合っていうのがありますので
これをすると名前が違っても同じ銘柄として扱えるような気がします。


投資と運用タブを選ぶと、MSNマネーのWEB画面と連動しているのか
タブの内訳が出なくなってしまいましたね。
余計なことをしないでいいのに…
198作者
垢版 |
2011/12/30(金) 11:37:20.08
明細を消してもいいなら
ポートフォリオ画面の左側のその他作業、詳細、古い価格情報の整理というので
持ってない銘柄を履歴から消せたりするようです。

求めることがよく分からないので、回答が間違っているかもです。
2011/12/30(金) 15:44:33.43
>>197
ご助言ありがとうございます。銘柄の結合でうまくいきそうです。
その処理で気がつきましたが、株式の銘柄も投資信託として
登録されているみたいです。
200作者
垢版 |
2011/12/30(金) 23:33:00.21
>>199
仕様書を見たところ、
POSMFタグをPOSSTOCKタグに変更
MFINFOタグをSTOCKINFOタグに変更すると直せるような気がします。

私は投信しかやってませんので、気づきませんでした。

今は正月休みで実家に帰っていますので、1月の3連休くらいで直そうと思います。
2012/01/02(月) 18:57:21.51
FeliCa2Moneyに要望なのですが、処理後に終了する起動オプションは出来ないでしょうか?
.agrファイルに FeliCa2Money.exe /quit "%1" とか関連付けるとMoneyに処理結果を渡して終了、
とかできると嬉しいです。現状、gooワンビリングから起動後に手動で終了しています。
2012/01/08(日) 12:29:39.55
Moneyのデータを引き継げて、資産管理も出来るソフト、どこも出す気配すら無いのな・・・
2012/01/08(日) 16:24:53.16
>>202
売れると思うなら、資金と人を集めて作ったらいい
2012/01/09(月) 12:31:55.99
Microsoftが撤退するような分野のソフトに新規参入する奴がいるとも思えない。

こういうサイトもあって、
ttp://www10.atpages.jp/panzerfalcon/ML2CSV/index.htm
手間はかかるが他のソフトにデータ移行することもできるし。

資産管理ソフトが必要になる人なら、これらの手間も惜しまないだろうよ。
2012/01/09(月) 19:23:03.61
以前Ultrasoft MoneyLink試したけど
分割/複数費目に対応してなかった気がする。
2012/01/10(火) 21:20:33.71
>>205
分割/複数費目はバラバラにされてしまうね。
無視されてしまうよりはマシだろう。
2012/01/10(火) 22:43:21.45
ぐわ、MoneyLookのアプリ版が3月でサービス停止。
Web版に完全移行だって。終わった。
2012/01/12(木) 07:29:06.48
おお!こんなの発見!!
http://trab.beatrek.com/entry/2012/01091949.htm
2012/01/12(木) 13:14:31.50
>>208
うーーーん
これフィッシング臭が、、、怖くて使えん
210208
垢版 |
2012/01/14(土) 00:05:14.97
う~ん。言われてみると確かにアカウントとパスワードの入力は抵抗があるな。

あとは証券会社さえ何とかなればという所まで来ているんだが・・・。

felica2moneyの作者さんと協力してもらえないかなぁ。
HPのコメントでは変換テーブルが作れなくて断念しているってことだったし、
協力してもらえればfelica2moneyでできそうな気がする。

あるいは自サーバーに設置できるようにプログラム公開してもらえたらなぁ。


人の苦労も知らず、都合良すぎる!ってやつだな。申し訳ない。
2012/01/18(水) 03:02:56.62
正規MONEYユーザーにくらいは株価為替データのサービス
継続してくれたらいいのに日付弄ればデータ落ちてくるし
サーバーってやつ?稼動してるんでしょ
2012/01/18(水) 23:55:19.35
>>210
FeliCa2Moneyの中の人です。
NTTビズリンクに預けるならいいんですが、誰だかよくわからないところにID/パスワード預ける
のはちょっと無理という感じですね。

ソース公開してもらっても、FeliCa2Money の中に組み込むのは辛い。C# で書きなおさないと
いけないので。C# 用の良いスクレイピングライブラリがあればできるかもしれませんが。
あと、スクレイピングする以上、証券会社毎にプログラムごりごり書かないといけないのも
課題でしょうか。

2012/01/19(木) 11:24:31.59
>>212
ここ見てくれてるのね。
いつも、ありがとう。
214210
垢版 |
2012/01/23(月) 22:55:53.41
>212
ご回答ありがとうございます。
そして、便利なFelica2Moneyの作成もありがとうございます。
非常に助かっています。

そうですか~。なかなか難しそうですね。
単純にOFX化できれば良いのかなと思っていましたので、
ビズリンクの取引履歴→OFXの項目関連付け
にて入金や配当金などの細かな履歴も入力できる!!と考えてしまっていました。

212さんもWEBの作者さんも善意で公開されていると思いますので、
面倒がらず手入力もあわせて、なんとか使いこなしで対応していきたいと思います。
2012/01/31(火) 08:10:59.33
ホシュ
2012/01/31(火) 21:02:04.89
PlusEditionだが、ついにMoneyのオンラインサービスの延長を求める
ポップアップが出た。
株価の自動更新を便利に使っていただけに、なんとかこのまま使い続ける
方法はないのかな。
2012/02/04(土) 04:31:54.28
>>216
古典的だが日付弄ればいいのでは?
2012/02/05(日) 11:02:14.59
208に記載しましたページの作者さん、カブドットコムに対応して、
http://www.beatrek.com/home/ofxproxy.htm
ソースコードも開示されたようです。

報告まで。
2012/02/10(金) 20:06:33.11
口座同士で資産間移動すると、
レポートの「資産の残高の履歴」グラフが
その部分だけサージ波みたいに急上昇・急下降するのは仕様ですか?orz
どうしてそうなる・・・
2012/02/11(土) 19:55:46.38
>>219
小言だよ
企業が決算の前後に資金を回すようなもんだよ
221名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/02/13(月) 01:20:54.88
【情報商材インフォデータベース】って検索をすると無料で情報ゲットできるよΣ(=°ω°=;ノ)ノ
2012/02/13(月) 19:43:47.40
>>221
死ね
2012/02/14(火) 22:07:55.80
だれかNTTカードユーザはいない?
今はダウンロードしたCSVを手動で、マスターマネー形式に変換してから
Felica2Moneyで取り込んでいるんだけれど、メンドウになってきた。
何が原因かわからないけれど、ある条件の明細レコードは取り込み漏れに
なるし。


224三六九
垢版 |
2012/02/15(水) 20:08:27.84
私は福岡県で賃貸業を営んでいる者です。テレビではあまり報道されていませんが、
昨今の不況に関わらずここだけの話、実は今、西日本の賃貸業界は東北、関東から脱出したいという方の需要で沸騰しております。

中古一戸建てをふつうに貸せば、相場3万円程度ですが、これを5万円〜10万円にアップさせる方法をお教えいたします。
300万円で中古物件を買って、うまくやりくりして家賃月10万円にできれば年間120万円、年間投資利回りは40%です。
現に私はこの方法で、1物件で月7万5000円を稼いでおります。 やりようによっては1物件月17万円にもなります。
さらにオーナーしか分からない裏事情で、田舎の物件なら土地込みで100〜200万円から購入できるノウハウも掲載しています。

そのノウハウを「無料で」公開いたしております。

現職で賃貸業を営んでいらっしゃる方、これから賃貸業に挑戦してみようという方、副収入が欲しいという方、
自営が行き詰っている方、就職がどうにもならない方、必見です! お気軽にご訪問ください。

http://blogs.yahoo.co.jp/mroksnsk6
2012/02/15(水) 21:52:45.35
>>224
じゃあお前がそれを実践して金持ちにでもなれや
貴様のような人間のクズは一族郎党、まとめて自殺しろ
226a
垢版 |
2012/02/16(木) 15:24:28.58
age
2012/02/22(水) 23:14:44.95
古い取引眺めていると支払先/支払元のデータが消えていて
以前のデータと同じ支払元データ名で書き込んだデータの
紐付けが切れてしまっている
データ名一旦削除して再登録しようとするとすでに登録されている
との内容の旨で登録させてくれない困った
2012/02/23(木) 10:23:39.49
古い取引明細を消したのか?
取引がなくなると消える仕様になっているみたいですね 削除フラグがたっているだけのようですが
2012/02/23(木) 14:47:13.34
名称の変換設定のなかの電子明細書上の支払先/支払元と
Money上の同支払先〜の関連付けが全然関係ないところと
関連付けされていたのでその関連付け一旦消して再登録したら
前回の取引日も復活表示されてなおりました
10年分近いデータだから少しづつおかしくなってきてるのかな
でも修復使っても不整合やエラーでないんですよね、、、
2012/02/28(火) 03:33:07.52
保守
2012/03/04(日) 00:10:48.75
保守
2012/03/08(木) 23:15:35.71
ホシュ
2012/03/11(日) 22:41:42.56
保守
2012/03/13(火) 13:26:28.39
money4を使ってます。

住宅ローンの返済額を集計の家計簿に表示させる方法ってないの?
ローンの利子は表示するんだけど。

あと資産の項目が増えてきて、新しいクレカ作るのを躊躇してしまう。
資産の削除ってしても大丈夫??
2012/03/13(火) 22:08:32.57
>>234
Money PLUSだけど「レポート」→「税金のレポート」→ローン利子
をユーザー定義の支払金額にチェック入れたりとか他の項目チェック
入れたりすればいろいろわかりますね。

うはwおれってば親死んで相続した家のローン結構払ってんなぁ
でも株で損した分よりはるかに少ないなあ
こんなことならおれが払ってやればよかったよてことで少し泣く

削除に関しては判らんです、削除以前の記録は残るとかなんとか、、、
バックアップとって試してみたら?
2012/03/13(火) 22:15:26.67
補足れす
月間の収入と支出でみた場合だとローン資産で作成した
「住宅金融公庫」が資産間移動費目で元金のみ計上されています
ローン利子は支払利子費目で計上されてます
2012/03/18(日) 22:08:53.30
ホシュ
238名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/03/25(日) 03:25:52.55
メンテ
2012/03/29(木) 18:58:52.52
外貨建て資産をポートフォリオ表示させたときの為替情報を更新するにはどうすれば良いですか?
240名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/04/01(日) 09:29:57.69
これまで積み上げてきた10年分のデータを今後どうしたものかと思う。
2012/04/01(日) 09:37:50.53
3年で廃棄、とか決めて掛からないと
2012/04/01(日) 15:56:41.77
このソフトのデータをインポート出来るソフトとかでないかな?
2012/04/02(月) 15:32:27.00
あのポットどこで買ったんだっけ? とか
あそこの旅館行ったの何年前だっけ? とか
調べるのに便利だから過去データを消そうとは思わないな
2012/04/02(月) 20:45:53.77
そんなのエクセルで
資産台帳と贅沢リスト作れば2ページで充分だろw
2012/04/02(月) 21:46:50.07
Moneyでデータ残しておけばExcelもいらないよね、ってことだろ
2012/04/02(月) 22:22:28.50
そうだ、Excelで家計簿つければ全て解決だ!!
2012/04/02(月) 23:32:51.87
>>246
最初はそうしてたが集計とか楽したくてMoney買ったのに…
2012/04/03(火) 00:38:59.97
Moneyはもう無料じゃん
2012/04/04(水) 07:28:05.76
資産運用してない人には無用の長物なんじゃね。
2012/04/04(水) 18:23:37.67
ちゃんと資産運用してる人には不要なソフトだけどな。
2012/04/05(木) 14:23:23.82
>>250
家計簿ソフトとしか使ってないが、いいよ 安かったし
だから採算とれずにやめたんだろうが
2012/04/14(土) 17:33:30.76
株価の更新とか皆さんどうしていますか?
2012/04/14(土) 20:06:43.27
もう更新すらしてない
毎日の売買入力も面倒でやめた
時間の無駄
2012/04/15(日) 08:32:55.61
売買はもう辞めた()ので入力いらずだが株価は塩漬けSTOCKあるので一応更新してる
2012/04/15(日) 09:33:53.58
118,120さんのマクロ使わせてもらって
gooワンビリングで売買した時更新してます。
明細をダウンロードした日付け分の株価は取り込まれるみたいなので
売買日と気が向いた時にに更新してます。
2012/04/22(日) 15:59:51.60
hosyu
2012/04/23(月) 12:35:24.24
6月いっぱいででgooワンビリング終了だって…オワタ
2012/04/23(月) 20:06:59.19
まさか、と思ったらマジだった
どうなっているの?NTTのアグリサービスだからgooがやらなければどこがやるんだろう
2012/04/23(月) 20:46:16.47
もともとぷららじゃないの?
2012/04/23(月) 22:31:31.87
http://agurippa.com/demo/index.html
2012/04/26(木) 00:13:45.05
三菱東京UFJ銀行のMSMoney形式ダウンロードが
5月中旬で終了だと
もうどうしろと…
2012/04/26(木) 00:30:33.52
イオンもやばいかな
手入力だと挫折してまうな
2012/04/26(木) 05:32:05.32
ofxはMoney形式じゃないと何度言えばわかるのか
2012/04/26(木) 09:18:20.06
ofx出力自体をやめちゃうって話だろ?
ほかのofxソフトがあってもどうにもならんちゅうことや
2012/04/26(木) 21:30:13.16
そもそも日本でofx似対応してるソフトがあるのかと

ofx形式も遂に終了だね
2012/04/26(木) 21:38:18.92
他にもあるだろうし、確かめてないんだけど
三菱UFJ銀行のマネメモはgooワンビリング同様の
CSVをダウンロードできるっぽいな。
これに移行かな。
2012/04/27(金) 02:38:06.71
俺もAgurippa採用サイトをぼちぼち確認した感じ、マネメモが良い気がした。
本業が銀行なら、gooやMSみたいにいきなり止める事も無さそうだし。
2012/04/28(土) 08:32:00.86
gooワンビリング終了のお知らせにショック...

ようやくgooワンビリング+felica2money+MicrosoftMoneyでおちついて使える環境ができたというのに...
269名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/04/28(土) 11:15:05.23
ジャパンネット銀行が口座維持手数料無料になるので口座開設申し込んだ。
JNBアグリゲーション(agrippa)+felica2money+MicrosoftMoney
に移行で頑張れるはず
2012/04/28(土) 13:01:32.93
もう!gooワンビリングの次は何処行けばいいんだ?
2012/04/28(土) 13:04:01.45
ジャパンネットバンクのアグリゲーションを使ってるけど、
楽天銀行は対応してないんだよな・・・
272268
垢版 |
2012/04/28(土) 15:02:00.39
>>269
お,こんなんがあるのか.三菱東京は口座ないから悩んでた.Thx
273名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/04/28(土) 23:51:39.13
gooワンリビングでは、ソニー銀行、住信SBI銀行などは、agr形式で出力できなかったけど、
JNBアグリゲーションは、全てでagr形式で出力できるのだろうか?
2012/05/05(土) 00:14:29.14
>>269
同じこと考えてた。
口座維持にお金かからないならとりあえず口座作ってJNBアグリケーション利用するのがベターかな。

OCN家計簿がエクスポート対応してくれればいいのに。
2012/05/05(土) 10:17:26.63
gooみたいに複数口座のagr形式データダウンロードできるところって
あとどれだけあるのかな
2012/05/06(日) 14:26:52.97
>>274
同じく gooワンビリングから
JNBアグリゲーション(agrippa)+felica2money+MicrosoftMoney
に乗り換えたが,大きな問題なく移行できた.

ゆうちょだけなんかMoneyの登録し直しが必要だったけど大した影響なし.
2012/05/06(日) 20:49:24.35
>>269 >>274
agrダウンロードできいるところジャパンネット銀行だけか
手数料無料とならば早速口座開いとくか
なんかどこも口座情報表示だけのサービスだけになりつつあるな
フィナンシャルソフトとの連携はあまり需要ないんだなぁ残念
2012/05/13(日) 12:05:08.00
hos
279名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/05/13(日) 19:24:42.13
JNB口座開設した。確認できたJNBアグリゲーションの対応状況は以下の通り。

■銀行
(登録対応、agr形式出力対応)
 JNB、三井住友、三菱東京UFJ、りそな、東京スター、横浜
 ※ゆうちょ:明細agr出力は非対応、残高のみ
(登録対応、agr形式出力非対応)
 新生、住信SBIネット、ソニー
(登録非対応)
 みずほ、楽天、イオン、じぶん
■クレジット
(登録対応、agr形式出力対応)
 三井住友、セゾン、TSキュービック、UFJ、イオンクレジット、VIEW
(登録対応、agr形式出力非対応)
 楽天、UC、アプラス
2012/05/13(日) 19:43:12.19
あーgooワンビリングに比べて劣るなあ
ほかにいいところないのかな
2012/05/13(日) 22:25:55.56
>>279
うわ、使ってる銀行が全部agr形式出力非対応・・・。
JNB開設するのやめよう。

MoneyLookやOCN家計簿に移行すると株価チェックはできないし、
電子マネーの管理も面倒になるから困る。
282名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/05/13(日) 22:36:36.88
対応表?
http://www.plato-web.com/software/mm6/jnb_bank.html
2012/05/14(月) 22:38:41.65
遂に三菱からmoneyのリンクが消えた・・・
2012/05/15(火) 23:50:58.27
>>279
ん?
> ※ゆうちょ:明細agr出力は非対応、残高のみ

ゆうちょも明細がagr出力されているよ???
2012/05/16(水) 17:02:38.88
各銀行やカード会社が専用の機能設けてるんだから、マイクロソフトも版権どっかに渡せばいいのに
これだから外人企業は
欧米と中韓にやられて、今後の日本はやばいぞ
286名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/05/16(水) 20:42:11.83
>>284
私の環境では、以下の違いがあるので残高のみかと思った。
出力フォーマットも違うんだけどね。
gooとJNBでは、明細出力期間が違うのかな?
間違ってたらスマソ。

■gooでのagr出力
<START_CP_YUCHO-BANK_ORD>
"ゆうちょ銀行"," ","xxxxx-yyyyyyyy","1003","JPY"
"2012/04/09","* 振込","1000","JPY","--","JPY","1003","JPY"
<END_CP_YUCHO-BANK_ORD>

■JNBでのagr出力
<START_CP_YUCHO-SAVINGS_ORD>
"xxxxx-yyyyyyyy","1003","JPY","1003","JPY"
<END_CP_YUCHO-SAVINGS_ORD>

2012/05/24(木) 20:52:18.06
JNBでJCBカードの明細とったら、
一部しかデータとれず、
しょうがないので、JCBのサイトから取り直しました。

JCBだめなんですか。

45口11万ぐらいでしたが。
2012/05/24(木) 22:40:27.44
JNB口座開いたけどagrダウンロード対応金融機関少なすぎる
一銭も入れてないわ放置中サービス拡充したら考えとく
2012/05/31(木) 18:32:18.84
マネー2006は、win7で問題なく動いている  win8でも動けば、あと10年はつかえるね!
2012/05/31(木) 23:19:55.05
無料Moneyは?
291名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/06/02(土) 01:32:56.81
>>290
てめえで、調べろ ボケ
2012/06/05(火) 23:56:59.12
win7proバーチャルPCにmoney+イメージ作成した
とりあえずオリジナルインスコされたPC何時逝っても
心配なくなった
2012/06/06(水) 23:07:30.96
>>292
.mny のバックアップとHDDイメージのバックアップを忘れずに。
2012/06/11(月) 11:06:29.08
あと約二週間でgooのアグリッパサービスが終了してしまう
みんなはもう次のサービス提供するとこ見つけました?
それともあきらめた?
探してみたけど自分の口座をカバーしてくれるところ殆どありませんでした
あったとしても提供される情報量がgooよりショボイ、、、
295名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/06/11(月) 17:59:13.96
>>294
JNBのagrippaが有力だけど
三菱東京UFJ銀行の「マネメモ」はどうでしょうか?
一応CSVには対応してます。
felica2moneyの取り込みが出来るのかがわかりません。
試した方いたら報告お待ちしてます。
2012/06/12(火) 00:34:49.83
マネメモは
http://trab.beatrek.com/entry/2012/04300912.htm
の方法でAGRファイル取得できそう。
ただし、当の三菱UFJの口座内容はなぜかAGRファイルに記載されないんだそうな。
2012/06/12(火) 08:39:23.64
マネメモはJNBよりも情報量よさそう
しかし三菱東京UFJダイレクト新規お申し込みって
最初契約書類請求からなのね少し面倒だが検討します
2012/06/12(火) 09:31:01.58
俺はみずほだから無問題
2012/06/20(水) 14:33:18.71
gooワンリビング終了案内メールが来たけど、このメールで紹介されているOCN家計簿って奴じゃ
AGRファイルは吐き出せないですよね?
2012/06/23(土) 22:09:22.79
MonyeLookでCSVしかないだろjk
2012/06/27(水) 11:30:07.35
Sunset出てるの知らなかった。
昨日まで2004ずっと使ってたよw
早速入れたが動作が早くなった気がする。
住宅ローン払い終わる30年後まで使いたい
2012/06/27(水) 13:53:28.84
住宅ローンの繰り上げ返済したら
毎月の返済の内訳(元金と利息の割合)が合わなくなってしまった。
毎月、返済表見ながら修正するのめんどくさいよ。
2012/06/27(水) 20:11:39.33
>>302
東京スター銀行の場合は、絶対に合わない。
もう修正するのが当たり前になった。
2012/06/27(水) 20:15:57.90
おれはローン返済の整合性を失いたくないために残り5年の時点でローンはとうにに繰り上げられたのだが
そのまま払っている。しかしそれもあと8ヶ月だw
ローン払ったら仕事やめるぞー、アーリーリタイアだ!
2012/06/30(土) 00:26:01.01
ついにgooのアグリッパサービス最終日
OFXやAGRファイルサービスあるとこ探して口座開いたりしたけど
マネメモもAGRファイル生成できないCSVファイルだけFeliCa2で取り込めるのだろうか

うーん危険だがBeatrek OFX Proxy使うしかないのか

2012/07/01(日) 09:40:09.91
マネメモの右メニューにある資産分析ツールから
講座内容をXML形式でダウンロードできるみたい。(拡張子はmmだけど)
EXCELで開くと銀行、カード、証券口座が入っているようだし、
うまくしたら全講座情報の入ったOFXに変換できそうな気がするんだが・・・。

うーん、できん!! 
さすがに 列の名前を変えて保存 ぐらいだと無理だった。
_| ̄|O  どうやったらできるんだろうか。
2012/07/06(金) 01:37:50.62
マネメモの場合、下記をアドレスに入力するとAGRファイルがダウンロードできるよ。
javascript:downloadCSV();
ブックマークに登録しておくと便利
2012/07/06(金) 19:43:17.05
>>307
Chromeでは出来ませんでした。どのブラウザなら出来るのでしょうか?
2012/07/06(金) 20:28:50.19
FireFOXだとショートカットアイコン無い別窓で開くしURLも嬲らせてくれんから
むりぽ。
2012/07/07(土) 01:31:21.53
>>308
ページを追加(ブックマークバーで右クリック)で
URLに「javascript:downloadCSV();」を入力して保存
保存したブックマークをマネメモのページで開くとおけ

>>309
たぶんfirefoxも同じかと
2012/07/07(土) 14:32:09.55
>>309
Chromeもそうなんです、IEでやると沈黙しちゃうし…
2012/07/08(日) 11:21:03.42
>>310
セキュリティ対策で右クリック抑制とか別窓オープン設定になっていたら
どうするのか知りたいんだが
2012/07/08(日) 14:51:06.84
ブックマークに適当なページを保存して
URLを「javascript:downloadCSV();」に変更
でいいと思うけど

2012/07/08(日) 16:14:03.64
いくらURLブックマークしても別窓で開くアクティブウィンドウにショートカットアイコン
が無いからDLできんよ
2012/07/08(日) 17:11:44.66
FireFox 13ならShift+F4 でスクラッチパッド表示させて
そこに
javascript:downloadCSV();
っていれて「実行メニュー」→「実行」
ってやったらできた。
しかし、Felica2Moneyだとフォーマットエラーってはじかれる...
2012/07/08(日) 18:12:03.90
マネメモ agurippa
でググったらええやん
2012/07/14(土) 14:49:32.90
>>316
検索しても >>314 の解決策は見つかりません…
318名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/07/15(日) 08:08:57.02
>>317
Chromeでは、アクティブウィンドウの最上部を右クリックして、
タブで表示(S) を選択すると
ブックマークフォルダが表示されますが。
2012/07/15(日) 09:33:39.64
>>318
うまくいきました!ありがとうございます!
2012/07/23(月) 07:18:20.11
ほしゅ
2012/07/27(金) 05:42:23.43
ほしゅ
2012/08/01(水) 18:24:26.82
ほしゅ
2012/08/05(日) 21:45:34.93
324名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/08/10(金) 18:28:46.01
2012/08/11(土) 07:54:39.03
Sunset版を入れてみた。またしばらく使ってみるか。
なんか以前の方が便利だったように思える・・
2012/08/16(木) 05:53:25.90
ほしゅ
2012/08/19(日) 21:28:54.00
ほす
2012/08/19(日) 21:48:42.99
これって家計簿のように支出だけの記録に使える?
2012/08/20(月) 03:41:46.60
使える。
対応する「資産」は必要だけど、
現金なりダミー口座を作れば良い。
2012/08/21(火) 20:10:03.57
祝!俺的家計簿記帳10周年
331名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/08/22(水) 19:54:15.61
FeliCa2Money経由でセゾンカードのCSVファイルをMoneyに取り込もうとしたけれど
うまくゆかない。
結局、下記を置き換えたら取り込めた。FeliCa2Moneyの不具合?

BANKMSGSRSV1
CREDITCARDMSGSRSV1

STMTTRNRS
CCSTMTTRNRS

STMTRS
CCSTMTRS

BANKACCTFROM
CCACCTFROM

DEBIT
other
2012/09/01(土) 09:11:58.82
hosu
333名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/09/05(水) 11:46:10.23
ageてから、 hosu だろ ばか
2012/09/10(月) 20:58:33.70
OCN家計簿がCSVの書き出しに対応したね。
335名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/09/15(土) 16:19:53.07
あげ
336名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/09/18(火) 15:20:09.35
ファミマTカードのcsvが変わったね
2012/09/18(火) 15:49:21.00
FeliCa2Moneyの設定、新しいファミマTカードはCSV定義の FirstLine を
ご利用日,ご利用内容/店名,利用区分,ご利用金額,備考
に変えたら取り込めた。
2012/09/23(日) 11:11:37.44
■中国製品不買運動を広めよう■

 暴力的圧力を繰り返す中国に対し、中国製品不買を徹底し、
中国製品不買を、個人、企業、日本中、世界中に拡大していって、
日本人の力と意地とプライドを中国に示そう!行動を!

 中国は、日本がどんなに謝罪や工場建設、技術援助等をしても、
将来、延々と暴力的反日デモを繰り返すだろう。
遅かれ早かれ、将来、あらゆる面で脱中国は必要不可欠。

■中国製PC、出荷時からマルウェア混入■

中国製PCに出荷時、製造過程でマルウェアが混入されていたという
マイクロソフトの調査で判明した事実は無警戒な人も多いので要注意。
※ソースのリンク先は直接貼りませんが
中国製パソコン 出荷時 マイクロソフト
上記用語などをコピペしてネット検索すれば一目瞭然。
2012/09/30(日) 06:47:32.14
ほしゅ
2012/09/30(日) 12:34:00.73
三菱東京UFJのCSVはECO通帳にしたら項目が増えたせいで、
Felica2Moneyで取り込めなくなった。

CSV定義のFirstLineを
"日付","摘要","摘要内容","支払い金額","預かり金額","差引残高","メモ","未資金化区分","入払区分"

に変えれば取り込めるんだけど、ECO通帳にしていない口座は、
今までと同じ定義じゃなくと取り込めない。

罠だな。
341あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
342名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/10/08(月) 17:42:56.93
age
2012/10/13(土) 10:07:11.01
>>340
マネメモだけのためにMUFJ口座開いた。
当然ECO通帳にしたけど
Felica2Money定義に合致しなくなったのか
面倒だからお金入れるのやめた
2012/10/21(日) 08:12:12.31
保守
345名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/10/28(日) 01:30:53.33
WIN8でも動けばいいのだが レポよろしく
資産管理だけならばマネーはWin7では動く
2012/10/28(日) 09:54:42.87
スマホ版でもでればいいんだけど。クラウド対応で。
2012/10/28(日) 10:52:55.43
>>345
今のところ問題なく動いています
2012/10/29(月) 12:51:29.30
>>346
スマホは入力専用だなぁ
iPhoneのCashFlowってアプリがofxで吐いてくれるから、
現金の入力専用になってる
349名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/11/05(月) 22:43:25.91
age
2012/11/10(土) 22:12:27.80
前スレの 972 で質問が出ていたが、解決した気配がなかったので・・

↓のような症状が当方でも出ているのだが、同じ状況になる人、
またその直し方がわかる人、知恵を貸していただきたい。

 月間報告の月々の支出の比較というのを見ると
 副食-未割当みたいに内訳-未割当ってでてるのと
 水道光熱費:電気代みたいに費目:内訳で出てるのがいる
 これって統一の仕方はないの?
 食費:副食って出てほしい
2012/11/11(日) 17:03:03.28
これって複数費目で入力するとなる症状だと思ってた。
スーパーの買い物一点一点をいちいち支払先/支払元で入力するような事
出来ないからあきらめてたんだがなんかいい方法あるの?知りたいわ
2012/11/15(木) 18:58:52.45
そんな症状がそもそもでない。
353名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/11/24(土) 11:55:22.44
H☆O★S☆Y☆U
2012/12/02(日) 05:03:07.69
マネメモのAGRファイルをFelica2Moneyに食わせるとフォーマットエラーが出るようになった

他の方はどうですか?
2012/12/02(日) 13:57:38.14
>>354
焦って試してみたけど、別に問題ないけどなぁ。。。
メモ帳で開いてみておかしなところがないか確認してみては?
356354
垢版 |
2012/12/03(月) 12:04:53.21
もう一回やると問題ありませんでした。お騒がせしました。
357名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/12/06(木) 17:58:23.64
>>347
マネーウィンドウズ8でも動くのか
まだまだ5年は使い続けれるね
レポ、ありがとうございます
358名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/12/10(月) 23:59:23.52
Microsoft Money Plus Editionの体験版を探しているのですが、保存されてる方とかいらっしゃいませんか
OS再インスコ後、インストラーがないのに気がつきました
sunsetだと株価のネット更新ができないので困ってます
2012/12/11(火) 10:10:50.51
>>358
sunset じゃなかったら株価更新できるの?
360名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/12/11(火) 19:24:37.42
ええ、先週OS入れなおすまでは体験版で更新できてました
製品版だとアクティベーションで無効になるところが、体験版だから無効になってないのではないかと
2004 2005の体験版はまだMSにあるのですが、Microsoft Money Plus Editionの体験版はMSにないので
誰か保存してないかなぁと
sunsetで毎日手動入力するのはもういやだお
2012/12/13(木) 07:43:58.83
普段はosx使いで、
ms-moneyの為だけにxpを仮想環境に保持してるが、
優待期間中に8にアップグレードすべきか悩むな
362355
垢版 |
2012/12/19(水) 23:56:29.02
>>354,356
本日、生まれて初めてフォーマットエラーに遭遇した。

メモ帳で開いたら先頭から3行の空行が入ってたので、消したら
読み込むようになった。

頻発するようなら、Felica2Moneyで対応してもらえると嬉しいな。
363354
垢版 |
2012/12/20(木) 22:30:46.33
>>362
自分もフォーマットエラーは空行削除で解除できると気がつきました
2回遭遇しています
2012/12/22(土) 11:03:43.13
まだ使ってる人がいるのか。
今まで出なかったってことは、これのデータを引き継げるアプリは永遠に出ないよ。
2012/12/22(土) 17:33:16.29
>>364
Win8でも使えるのでとりあえず問題ない。
他のもいつまで続くかわからんから無理して移行する必要ないんじゃない?

Microsoft Expressionもこれと同様に無償になったね。
2012/12/23(日) 18:53:27.03
マネメモ経由でとってくる.agrは空の3行入ってますね
367名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/12/28(金) 20:51:33.87
保守
2012/12/31(月) 17:11:22.25
今年もお世話になりました。
来年もよろしくお願いします。
2013/01/01(火) 17:06:39.70
>>368
嫌です
2013/01/01(火) 19:49:15.06
>>369
鎌です
2013/01/03(木) 01:46:27.03
それゆけ!乙女の戦車道!!
が歌詞付なのを知らなかったとは
なんたる不覚・・・・
2013/01/03(木) 14:21:24.54
こんなところにまでガルパンの勢力が…
373名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/01/12(土) 05:56:00.00
ホシュ
374名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/01/20(日) 10:46:14.33
hos
2013/01/20(日) 11:47:35.74
plusでレシートを画像で保管しリンクしているんだけど、一括パスを変更できないでしょうか?
ハードディスクを変更したいのですが過去何年分もあるので大変なのです。
2013/01/20(日) 20:00:26.75
そこまでして意味あるの?
俺なんて内訳やめて食費一本にしてる

食費の内訳で調味料費が多いとか少ないとかチェックしても無駄だもん
2013/01/22(火) 21:19:54.45
Moneyを使う意義なんて人それぞれじゃないかな…

パスの一括変更は難しそうですね。文字数が変わらなければバイナリエディタで
変換とかも考慮に入りますが…
2013/01/23(水) 16:35:46.22
リンクの一括変換出来ないかなと検証しようとしたら手元にMS Accessがなかった…
2013/01/23(水) 22:01:30.32
moneyのファイルってaccessで開けるんですか?
2013/01/26(土) 10:22:49.24
拡張子を変えると開けましたが、中の構造はさっぱりでした。
別ファイルにコピーしてから試さないと取り返しが付かないことになるかも。
381名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/01/28(月) 09:48:59.67
>>379-380
そうなんか
関連した業種に居るんだけども、マネーの構造はシンプルでよくできています。
参考になる (^o^)
2013/01/28(月) 20:47:00.16
>>375
直接的な解決にはならないけど、
シンボリックリンクでお茶をにごすとか
383名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/02/03(日) 06:26:44.28
hosy
2013/02/07(木) 17:40:24.41
JALカードの明細、ダウンロードできなくなったっぽい(><)
385名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/02/13(水) 00:18:19.99
hす
2013/02/16(土) 17:27:13.74
未だに引っ越し先が見つからない
2013/02/16(土) 22:53:09.92
>>386
じゃあ、思い切ってウチで一緒に暮らさないか?
2013/02/23(土) 09:00:21.20
ちんかす
389名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/03/03(日) 17:55:59.52
ホシュ
390名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/03/10(日) 12:46:35.10
hosy
391名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/03/19(火) 17:55:52.45
ほs
392名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/03/26(火) 10:18:42.25
ホシュ
393名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/03/30(土) 22:35:27.34
もしかしてイオンカードもダウンロードできなくなった?
2013/03/31(日) 09:01:22.87
あーホントだ
いよいよMoneyの価値がなくなる
引越し先どうすっかなー
395名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/03/31(日) 19:22:56.18
イオンなんか使ってるとかどんだけ底辺なんだよ
2013/04/07(日) 11:34:09.90
引っ越し先ソフトがマジで出てこない・・・
2013/04/08(月) 02:53:42.52
出てこないでしょ、エクセルに先祖返りするよりはMoneyのがマシってレベル
2013/04/09(火) 20:49:03.69
iComptaは駄目?
399名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/04/20(土) 17:20:51.25
hosyu
2013/04/25(木) 17:33:37.51
楽天カードのOFXダウンロード終わっちゃった…ツ(´Д`)ヾ


>MicrosoftR Moneyのサポート終了に伴い、楽天e-NAVIでのサービス提供を終了させていただきました。
>画面印刷方式またはCSV形式をご利用ください。
401名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/04/26(金) 03:29:03.47
うーん、OFX提供サービス終わっていくなー。地味にきついな
2013/04/26(金) 12:46:30.21
どうすれば
2013/04/28(日) 23:13:02.57
イオンカードはJNBアグリゲーション経由でAGR形式で、
楽天カードはCSV形式でダウンロードしてそれをFeliCa2Moneyで変換…と。
404名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/05/04(土) 00:00:44.78
みずほ銀行は今のところOFXが使えていますが、これも時間の
問題と思っています。
みずほ銀行はCSVの提供サービスを行っていないので、OFXが
終了した場合の代替手段はありますでしょうか?
CSVがあれば、FeliCa2Moneyが使えるのですが・・・
 
2013/05/04(土) 13:11:13.38
OFX終了させるのなら、代替でCSV提供するんじゃないですか?
それにみずほなら、MUFJのマネメモ経由のAgr形式がまだありますよ。
406名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/05/04(土) 23:39:52.72
MUFJのマネメモ経由のAgr形式の情報ありがとうございます。
早速、MUFJの口座を開きます。
他にも方法がありましたらよろしく御願いします。
2013/05/05(日) 12:36:37.32
別にOFXやCSV取り込みなんてなくても構わないのかもしれないのだろうけど、
所謂、確かめ算をしたいんだよね。自分の計算だけだとちょっと不安ていうか、
マネー使い始めて口座上の資産1円まできっちり合うようになって、お金の無駄遣い
減って非常に助かった。
2013/05/05(日) 15:10:43.26
felica2moneyの定義ファイル更新したらUFJ取り込めなくなった
やっぱり公式でofx吐いてて欲しいよなぁ…
2013/05/05(日) 18:00:06.63
三井住友もいつまでやってくれるかの
410名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/05/08(水) 19:42:02.16
ほしぃゆ
411名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/05/12(日) 10:53:48.87
felica2moneyで楽天カードのデータ変換させようとするとエラーになる。
どうも日付データが"2013/05/12"のようになっていないからのよう。
手でCSV直したら取り込めた。楽天はなんで変な日付データにしてるんだ。
2013/05/12(日) 22:17:44.01
>>411
定義ファイル更新したらうまくいかないかな。
20130429.01で取込み出来た。
413408
垢版 |
2013/05/14(火) 00:59:22.11
>>412
自分も以前の版をシャドウコピーから復元して運用中
シャドウコピー残ってたからいいけど、
以前の版もフォルダにでも残しておいて欲しいよね…
2013/05/20(月) 00:16:57.43
結局日本では代替ソフトが出てこないんだな
GNUもなんかだめそうだし
415名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/05/21(火) 03:17:12.07
hosyu
416名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/05/21(火) 10:10:26.00
使えなくなるまで使うわ
2013/05/23(木) 22:03:24.06
moneyforward を今日使ってみました。
まだ発展の余地あるみたいですし、現時点でも使えそうな感じがしました。
2013/05/25(土) 01:55:04.92
これは・・・。 どんどん撤退?
ttp://money.jp.msn.com/special/notice.aspx
2013/05/27(月) 13:46:10.37
iComptaやBookeepみたいなモバイルアプリ試した人は居ないかな?
2013/05/29(水) 02:14:05.50
iPhoneだけど、CashFlow使ってる
felica2moneyの作者の作品で、ofx吐いてくれる
2013/05/29(水) 10:43:49.66
>>419
>iCompta

いいと思うよ。俺はこれにした。
422名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/06/05(水) 11:27:31.14
ほしゆ
423名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/06/05(水) 23:33:49.51
PaSoRiでWAONの利用履歴を取り込むときに困ることないですか。
例えば3500円買うと同時にオートチャージ5000円されると
差し引き、1500円の入金になったofxファイルが出力される。
2013/06/06(木) 00:25:18.60
内訳(分割費目および複数費目)で
・資産間移動:AEON CARD \5000
・食費 \-3500
みたいな割当してます。
425名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/06/08(土) 20:56:46.63
>>424
なるほど。
ありがとうございます。
2013/06/09(日) 03:25:28.48
>>424
そんなことができるなんて10年間知らなかったorz
現金とクレカや金券併用した場合とかに使えそう。
2013/06/09(日) 08:44:38.34
ETCカード作れない奴にカード渡して
Moneyに「そいつのストック」として登録して
クレジット利用があった時に、資産間移動にしても
クレジット利用が出金だから、「そいつのストック」は逆に入金になって
ストックが増えていくことになる

だからちまちま手入力にしてる
「そいつのストック」をどういう資産で作成すればいいのかね?
2013/06/09(日) 10:59:01.14
>>427
資産の名前の話? 「●×の立替金」とかにしとけば?
2013/06/09(日) 11:01:33.85
>>428
名前じゃなく資産の種類w
2013/06/09(日) 11:13:13.88
>>429
「現金またはその他」か「資産」でいいんじゃないの
この2つって何が変わるのかわからんけど。
2013/06/09(日) 11:41:47.01
書いてから自分で確認したけど、
「現金またはその他」だと資産一覧やレポートで銀行口座と同列に表示される。
「資産」にすると「その他資産」てところに入るようになって
銀行口座とは区別されるようになるんだな
2013/06/09(日) 14:01:13.92
金額入力時[Ctrl]+[-](テンキー)で+/-反転
入金出金の入力欄間違えたとき等に…
2013/06/09(日) 16:18:51.42
要はクレジットと連結したいんだよ
クレジット利用(借金)に対して資産間移動だと必ず(入金)になる
これをストックからの出金として連動出来る資産の作成方法が無いのかなと
2013/06/09(日) 18:07:59.37
資産ではなく費目として扱ってみては如何でしょう。
ETC立替分とか。

これだとクレジットで利用して、現金で返済されたとしても費目の詳細で貸借の管理できるかと。

※[費目の設定]で[収支を区別して取引に費目を割り当てる…(&T)]
 のチェックを外さないとマイナス値の入力時にうるさいですが…
2013/06/10(月) 00:36:54.49
>>427,433
>クレジット利用が出金だから、「そいつのストック」は逆に入金になって
>ストックが増えていくことになる

自分の資産(債権)が増えるのだからそれで問題なくね?
銀行預金への入金だって、銀行へ金を貸す事(=債権額増加)なんだから。

どうしても出金で扱いたければ、>>454でどうにかするか
立替専用のクレカ資産を作って、自己使用分と分けて記録するかかな。
明細をダウンロードして照合してるとすげー面倒なことになりそうだけど。
2013/06/18(火) 20:36:23.02
ホシュ
2013/06/20(木) 21:56:38.28
ついに株価更新もできなくなった?
2013/06/21(金) 00:04:31.08
ごめん。更新できました。よかった。
439名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/06/23(日) 14:00:42.83
地方取引所切り離しとかでメンテ告知あったろMSN
2013/06/23(日) 17:40:59.34
無料バージョン使ってるので元々株価は更新できん。
2013/06/24(月) 00:28:15.68
巣立っていったみんなはいま何使ってるのかな?
まあ残っている人に聞いてもわからんわけだが・・・
2013/06/24(月) 03:17:53.94
SUNSET版じゃない株価更新できるMoneyより使える国産フィナンシャルソフト
ないでしょうw最近WEBでFlashだかなんだか使ってそうなアプリあるけどとても
ほめられるもんじゃないと思ってるのは俺だけか?
443名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/06/27(木) 20:52:17.17
体験版は株価更新できてる
インスコ後60日しか動かないが、起動時に日付を巻き戻せばおk
起動した後は日付チェックなし
ただ公式ではもう配ってないので入手方法はないかなぁ
俺もインストールファイルを保存してなかったのでうpしようがない
OS再インスコ時は別のソフトに行くかsunsetにするか
2013/06/27(木) 22:06:44.48
公式で配布やめたのか・・・

GNUも使い買って悪いし、どうにもならんな
445名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/06/29(土) 00:35:17.75
もっと古いバージョンの体験版はまだ配ってる 2005と2006
HDD内も探してみたけど誤って消してしまったみたい
データレスキューソフトとかも使ったが、かつて保存していたという履歴しか見つからなかった
ネットもさんざん探し回ったけど、体験版をミラーとかで配布していなかったので公式が消したらもうないね
446名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/06/29(土) 20:54:23.11
いまだに使ってる
447名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
>>446
おれも使い続けている。ぜんぜん問題ないぞ。あと7年はつかえるな。 USBメモリに入れておいて複数のパソコンで登録閲覧している
2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN
Win8でも問題ななさそうに動いてるし。
今更移行できないし次のWindowsでも動いてほしい
449名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN
ほしゅ
450名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
他にいいのないし面倒臭いし
新しいOSで使えなくなった時に考えるわ
2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
Microsoft Money Plusで株式分割を入力する方法を教えてくれ
2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
解決した
2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
国内にはこれを越えるソフトは無いよな
2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
株価をOFX で取得する webアプリを作ってるところだが、使いたい人いる?
2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
そんなのいらない
各金融機関サイトの料金内訳ページをOFX化するソフトなら欲しい
2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
>>454
時価更新が機能しなくなったらそうしたものを作らないとなーとは思ってる。
現状では必要ないけどもしオープンソースにするなら参考にしたい。

サンセット版ユーザーには需要あるんじゃないかな。
2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
>>454
すごく欲しい。株価更新できなくなってからは1か月に1度ぐらい手動で更新しているがすごく面倒だから、あると大変助かる。
株価自動更新のためだけに、plusからもっと前のバージョンに戻したい位だがmnyファイルは旧→新へはコンバートできても新→旧へは戻せないから無理なんだよな
2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
454です。とりあえずベータ版公開します。

http://kabuofx.tmurakam.ofx
2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
URL間違えました。

http://kabuofx.tmurakam.org です。
2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN
>>458
頭の中がofxでいっぱいなんだなw
2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN
ちょっと感動したw
2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
>>459
Felica2Moneyの作者ですね、お世話になってます・・・。
株価OFXとりあえず7/22分は正常に取り込みできました報告。
2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
>>459
うおおぉぉー、これはすごい
昨日の株価きちんと取り込めました。
本当にありがとうございます。
464454
垢版 |
2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
454 です。

ポートフォリオ機能(ウォッチする証券コードの編集機能)をつけときました。
全銘柄ダウンロードするのは重いので、、、
2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
株価更新はまだできているのですが、東証と大証が合併してから、
旧大証の銘柄だけが更新できません。
解決した人はいませんか?
2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN
>>464
これはかなり改善された!
毎回アプリが一時的にフリーズするからちょっと困ってたんだよね。
ありがとうございます。
2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
>>465
あー、ホントだJASDAQ銘柄取引所統合から更新されてないわ
468名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN
今日から株価がオンライン更新されなくなりましたね
2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
私も、やはり更新できなくなりました。
2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
うは、これが肝のソフトなのに。メンテ中であって欲しいw
2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
どーすんだよ、これ
472名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
>>459
更新できなくなったので早速使いました。
ofxファイルで更新出来るんですね。
多謝!
2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
でもローソクのデータ上がってこないからちょっと寂しい
表示になっちゃうんだよねぇ折線グラフはあまりに味気ない、、、、
2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
手動で更新する日々が始まったお
2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
>>459さんのツールでチマチマした手間は省けるのがまだ救いか。
ああ、自動で落ちてくるのがこんなに便利だったとは、、
2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
>>475
Moneyを起動させる楽しみも・・・
2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
みんなこのままMS Moneyでがんばり続けるの?
MS MoneyとZaimを併用してみようと思うけど、そんな人いる?
2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
レシートの取込みから連携出来たらなぁと思ったきりで何も模索しないでいる…
2013/09/02(月) 06:53:20.59
証券口座の細かい取引内容だけクリアしたいんだけど
他の資産と違って、過去分バックアップで消えずに残ったままなんだよね

一旦資産消して
も一回新しく資産作りなおすとすると
入出均口座との絡みを再現出来るだろうか?
辻褄合わなくなりそうで怖いんだが
2013/09/02(月) 08:15:35.09
>>479
ファイルをコピーして挑戦すればよくね?
失敗してもバックアップしたファイルがあるんだし
2013/09/02(月) 15:10:05.91
>>459ってETF以外の公募投信には非対応?
482479
垢版 |
2013/09/02(月) 17:11:18.00
削除も現持株だけの以降も出来なかった
手作業で一括選択も出来んし
絡みの入出金口座の残高も変わっちゃうのでまず無理

もう新規に一から作るしかない
自動振込入力とかめんどくせー
こんなことならデイトレとかいちいち入力するんじゃなかったよ
四半期ごとにまとめて、つーかそれも出来んから
単に現金取引だけ記録して、損益だけ記録しとけばよかったな
2013/09/02(月) 20:05:52.81
>>481
投信は証券コードからして統一されてないからねぇ。

ofxの編集ができれば>>459氏のフォーマットから
<POSSTOCK><STOCKINFO>を<POSMF><MFINFO>に変えて
コードと時価を適宜書き換えれば取り込みはできたよ。
2013/09/03(火) 19:09:06.36
今日(9/3)付けの>>459さんフォーマットから取得できるOFXデータの株価がなんかおかしい。
2013/09/03(火) 20:51:28.73
>>484
そのリンク先の株価データ ダウンロードサイトより

>9月3日後場の東証のデータが更新されていませんでした。現在は修正済みです。( 9/3 18:25 )
2013/09/07(土) 14:32:36.34
株価が自動更新しなくなったってことは、
もう、落日版にアップデート?してしまった方がいいのか?
2013/09/07(土) 15:49:08.00
株売買の入力はやめとけ
将来のゴミデータにしかならん
たまに持株と残高の調整だけにしとけ
2013/09/08(日) 08:54:59.86
投信の積立くらいしかしてない俺は手動入力で十分間に合う
489479
垢版 |
2013/09/08(日) 10:29:27.61
力技で株取引全部削除して
現保有だけ残した
株価履歴も手動で全部削除(なんで一括削除出来ねーの?)

21MBが14MBに減っただけだった・・・・
バックアップは1.4MBなのに
なんなんだ
490名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/09/08(日) 17:10:07.83
Sunset版で、通貨の追加ってできなくなっているのですか?

2004では、マイナー通貨は自分で追加していたのですが・・・
2013/09/08(日) 18:12:18.90
追加…出来なさそうですね。
使ってない通貨を乗っ取る(変更)するとか
2013/09/09(月) 23:01:43.33
Sunset版にしない方がいいのか
493名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/09/17(火) 18:17:31.24
Live IDを変更しようと思うのだけど、どうやったらいいのだっけ?
別IDを作ってそれをMoneyと紐付ける方法がよくわからなくて。
494名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/09/28(土) 08:40:07.34
ほsy
2013/10/02(水) 01:14:51.69
496名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/10/04(金) 02:49:13.21
だってこれ十分使えるし
497名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/10/11(金) 19:11:50.72
hosu
498名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/10/16(水) 09:51:59.44
2013/10/16(水) 23:47:54.42
後継ソフトはまだなのか・・・
500名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/10/17(木) 00:48:38.91
Quickenはやはり日本で使うのは無理でしょうかね?
2013/10/21(月) 01:10:56.01
もうMoneyをずっと使い続けるしかない…。
手打ちでいいんだ。手打ちで。
2013/10/21(月) 21:28:40.45
新そばの季節だな
503名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/10/22(火) 01:55:06.55
Quickenは日本では買えなかった。
ダウンロードもダメ、ディスク発送もダメ。
2013/10/25(金) 05:10:24.05
Money Forwardに移行した人っているかな?
505名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/11/02(土) 13:35:58.42
ほsh
2013/11/04(月) 09:44:27.92
>>504
過去データの引き継ぎをこだわらなければ、使えると思う。
一年以上のデータを閲覧するなら500円/月かかります。
ReceRecoでレシートを写メするだけで取り込んでくれますし、便利かも。
自分は、今は二重運用中。
507名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/11/14(木) 23:36:04.92
ほしゅ
508名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/11/22(金) 18:14:18.62
hsy
2013/11/22(金) 22:11:18.59
money2006を使ってきましたが、数カ月前から株価の自動更新も止まってしまいました。
sunsetにした方がよいでしょうか。
2013/11/24(日) 22:34:08.56
>>509
旧PCのインストールしたPLUSはあえてそのままだけど、機能のアドバンテージ
無くなったから新PCにはサンセット版入れた。環境ごとVirtualPCとかあがいたけど無駄手間だった。
2013/12/01(日) 14:54:46.81
>>509
sunset+株価OFX (β)で快適だよ。信託の更新は週一で手動でやってるが。
株価OFX (β)の作者には感謝。
512509
垢版 |
2013/12/01(日) 20:14:43.85
>>510
>>511
ありがとうございます。
moneyのライフプランツールを使ってみているのですが、
sunset版にもあるのでしょうか。
2013/12/01(日) 22:23:11.42
>>512
たしか実装されたまま、無くなったのはOFX/株価/為替の自動更新くらいかな。
2013/12/02(月) 08:42:41.37
>>509
自分も最初PLUSをVirtualPCで足掻いたクチだが
結局Windows8のマシン買ってSunset版いれて当初は手動で週1株価更新してた。
今は株価更新は株価OFX(β)でできて快適、ありがたい。
sunset版はオンライン機能以外は製品版と同じはず。
2013/12/04(水) 12:02:41.82
後場上がれば期待するんだけど石田ぇだしなあ
2013/12/06(金) 20:44:46.69
MacでParallelsを使ってMicrosoft Money使ってます。
非常に快適。
2013/12/07(土) 09:20:17.55
120さんのマクロ使って証券価格更新してます。

マネメモから資産明細のCSVをエクセルで開いて、
頂いたマクロでOFXへと変換。
証券の金額と数量がCSVに入ってるので単価も計算されて入る模様。
投信などの価格も一括で更新できるので便利してます。
(*ゝω・)ノ アリガd♪
そうそう、資産明細のCSVはトップに不要な行が4行入るので
同マクロの前に削除マクロを入れてます。

そういえば、マネメモからAGRダウンロードしてFelica2moneyで取り込んだ時も
不要な空行が3行入るので、こちらは毎回手動で削除してます。う~ん。マネメモ・・・。
取り込み時にトップの空行無視してもらえれば!というところですね。
518名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/12/23(月) 23:03:57.54
sunset版で不具合に悩んでます。

銀行からOFXを落として取込み、「資産と口座」で表示される資産一覧の確認カラムには
「未読の取引:138」と表示されますが、
取引明細画面に移ると該当する取引が一切表示されません。
ただ、取引明細画面の左上にはダウンロード済み:2013/12/10 9:50 と表示されており、これはOFXで取り込んだはずの取引の最新の取引日(具体的にはATMから引き出した日付)です。

解決方法がおわかりになる方はいらっしゃいますか?
2013/12/27(金) 11:51:28.09
>>518
なんか同症状なったことあるかも、自分の場合ファイルの修復したりしたけどダメで
あきらめてバックアップ分からやり直した。
まあ未照合138件もなかったからね、力にならんくてすまん
2013/12/30(月) 00:00:55.99
>>519
コメどうもです。
ファイルの修復はやりました。あと、MSのヘルプにあったんで入出金予定を全削除を試しましたが、改善しませんでした。
2014/01/05(日) 17:07:51.76
地金型金貨とかって、どうやって記録したら良いんだろ
2014/01/05(日) 18:35:23.32
>>521
単純に家財一覧、宝石・貴金属するか、ひねってポートフォリオに証券化(?)した
金地金の取得価額データを入力して、たまに金相場価格更新するとか。
2014/01/05(日) 21:36:57.17
>>522
資産として登録すると、1枚1枚になりかねないので、とりあえずMMFにして登録してみた
524名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2014/01/17(金) 04:39:20.61
ほしゅ
2014/01/27(月) 09:28:06.44
ほしゅ
2014/02/05(水) 16:09:13.88
hsy
527名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2014/02/15(土) 16:29:31.20
保守でござる



しかし日本には金融管理ソフトが出てくる気配がない・・・
アベノミクスとは何なのか
528名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2014/02/21(金) 08:40:36.40
保守
2014/02/25(火) 17:35:27.31
株価OFX (β)の更新が停まった、、、
2014/02/25(火) 19:33:44.48
止まってるようには見えないけど・・・市場によるのかな。
2014/02/25(火) 19:35:00.67
ごめん、クッキーとかキャッシュ消したらいけました
532名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2014/03/01(土) 11:16:01.87
Money ForwardからOFXでダウンロードできると便利なんですけどね。。
2014/03/18(火) 21:05:32.32
ほしゅ。
2014/03/22(土) 03:10:52.95
ほしゅ
2014/03/28(金) 05:21:55.43
ほしゅ
536名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2014/03/30(日) 23:27:02.65
後継ソフトはまだか・・・
2014/04/05(土) 10:56:34.93
最近FeliCa2Moneyの立ち上がりがおかしい何で
3つ起動しないと画面上に出てこないんだろう
Win7立上げ直後は一発でたちがることもあるのに、
再インストールしたが症状変わらんもやもやするのう
2014/04/05(土) 13:06:56.26
後継ソフトが作れるなら作りたいわ…
2014/04/05(土) 22:37:16.07
起動時のCSV変換定義のアップデートチェックで詰まってるみたい。
オプションのCSV変換定義のアップデートを実行しても同じくらい(100秒?)経ってからエラーになる。

とりあえず起動しっぱなしにしてる。
2014/04/06(日) 23:47:07.79
後継ソフト・・・それはマネーではなくモーネーですw
2014/04/07(月) 23:13:33.33
株価OFX (β)が株価取り込めてないね、2014/04/05にデータリンク先http://k-db.com/
サイト構成変更に変更があったのと関連ありそうだがどうすりゃいいんですか中の人?
2014/04/08(火) 03:29:30.25
>>541
手動でガンガレ
2014/04/09(水) 19:07:51.34
Sunset版で為替の更新ってどうやんの?ずっと1ドル80円のままなんだけど。
2014/04/09(水) 22:40:20.21
>>543
ツール-設定-プログラム設定-通貨でレート設定できそう。
これって履歴の管理はないのかな。
2014/04/12(土) 13:32:00.75
株価の更新ができました。
ありがとうございます。
2014/04/22(火) 19:45:19.46
マネメモが4/18からメンテナンス中なので電話してみたら
サービス再開未定とのこと。
このままフェードアウトしそうなふいんき。
2014/04/22(火) 20:48:42.61
>>546
まじで!UFJニコスの件でなんかしてるかと高くくってたわ。
2014/04/24(木) 17:04:10.85
どうすんだろ、サービス終了勘弁して
ttps://s.bk.mufg.jp/mm/index.html
2014/04/24(木) 22:05:13.46
オートログインの脆弱性が原因なら、オートログインだけ無効にしてサービス
再開してくれないかなぁ。
どうせオートログイン使えるWebは少ないし、使ってないし。。。
550名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2014/04/24(木) 22:05:59.94
終了?!(根拠はないが)

そんなの

ダメ!絶対
2014/04/26(土) 16:13:00.25
JNBアグリケーションのほうは動いているみたいなので乗り換えた。
みずほ銀行と楽天銀行に対応していないのが痛い。

こっちもいつまで持つことやら。。。
2014/04/26(土) 16:37:43.29
結局代わりになるソフトが無いんだな・・・

以前グニューがどう乗って話はどうなったんだ
553名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2014/04/27(日) 07:23:06.84
>みずほ銀行と楽天銀行に対応していないのが痛い
みずほ銀行はOFXがあるがこれがあほな仕様で使えない。
OFX以外はないしな。手入力か。辛いな。
2014/04/29(火) 17:39:18.15
マネメモ休止は残念

JNBアグリゲーションはJNBの口座を持っていないので
使えないし…

こまったぴょん!
2014/04/29(火) 17:53:42.24
マネックスJNBソニバンのアグリゲーションサービス一通り試したけど
マネメモ用のJavaスクリプトじゃ.agrファイル吐かないね
2014/04/30(水) 18:44:59.41
楽天マネーサービス6月30日終了。
ファイル出力機能がなかったので殆ど利用することがなかったけれど…。
2014/04/30(水) 19:09:25.09
うーむ、楽天マネーサービス終了のお知らせ
ttp://plaza.rakuten.co.jp/moneyserviceblog/

アグリゲーションサービス全般ふるわないのか、、、
数字データの裏打ちとしてAGRもしくはCSVデータ提供は
続けて欲しいなあ
2014/05/07(水) 21:32:43.90
マネメモ終了のお知らせ

https://s.bk.mufg.jp/mm/

平成26年5月7日(水)より一時的にサービスを再開いたしますが、本サービスについては平成26年7月31日(木)をもって終了させていただくことにいたしました。
2014/05/07(水) 23:22:35.87
ああ〜セキュざるが多くて終了とかふざけとる
2014/05/08(木) 14:58:53.45
うーん、残念

しかしマネメモ再開とはいってもどこをクリックすれば良いのやら
2014/05/08(木) 18:22:06.56
ここからどうぞ
http://direct.bk.mufg.jp/info_news/20140507_mm/index.html

ジャンプ先のURLを直接書こうとしたけどエラーになった…
2014/05/11(日) 01:07:51.24
ほしゅ
2014/05/19(月) 21:38:43.62
保守
564名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2014/05/22(木) 09:14:14.65
だれか、フリーで後継のソフトつくってくんない!?
2014/05/22(木) 22:07:20.58
GNUと言うソフトが一時期話題になったけど、使い物にならないと言うことで消えてしまった・・・
2014/05/22(木) 22:18:04.62
サンセット版で用が足りてるからなあ。
Win32が使えるうちはずっと使い続けることになるかも
2014/05/30(金) 19:51:00.34
ほしゅ
2014/05/31(土) 04:27:40.80
ウエストポイント釘類まとめて入手できる施設ってあるの?
LargeWarehouse周辺でほとんど手に入らない
家捜しとか怖くて余り出来てない
あとゾンビ団子もうまく作れない自分にワロタ、初ショトットガン出動
ほうほうの体で逃げ帰りましたww
2014/05/31(土) 05:04:30.12
>>568
誤爆
2014/06/02(月) 23:39:04.91
いつの間にか一括でOFX取れそうなマネーサウンドなるものができてた。
自分のPCでも運用できそうだし、最後はこれに行き着くかも。
2014/06/02(月) 23:41:59.95
アドレス忘れてた。
ttp://www.beatrek.com/home/money.htm
2014/06/03(火) 00:21:25.12
>>571
新手のフィッシング詐欺?
2014/06/03(火) 00:51:58.15
>>570
これの前身3,4年前からあったろサーバー立ててるところが
あまりに無名で自身が「これ用の一時的なパスに更新して使って」とか
とにかくセキュリティの担保が出来なくて導入できない
574570
垢版 |
2014/06/03(火) 07:39:02.54
前身のはレンタルサーバに立てて、1,2回使ってみたことはある。
ま、無料だし、完璧なセキュリティまで求めるのは酷かな。
みんなの資産の責任なんて取れないでしょ。

ソースコード公開されてるみたいなので、スペシャルな方々が
安全運用方法を紹介してくれるのを待つしかないのかな。
575名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2014/06/07(土) 20:58:31.08
証券口座間で株式の移動(他口座からの移動/他口座へ移動)を行った株式を売却すると、
正しくレポートの「収入及び支出」に反映されません。
売却額がそのまま投資収入とされてしまいます。
投資のレポートではきちんと計算されているのですが…。
回避方法として、移動の代わりに、数量の削除・追加を行っています。

仕様でしょうか?
2014/06/10(火) 17:11:49.21
>>575
昔からそのバグは知られている
2014/06/10(火) 23:34:22.16
>>576
そうでしたか。ありがとうございました。
2014/06/18(水) 01:49:33.70
ほしゅ。
2014/06/21(土) 22:09:07.18
ほしゅ
580名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2014/06/26(木) 16:06:05.51
>>574
VMware環境にPDFの手順通りに入れてみたが
登録した銀行以外と通信している形跡はなかった
とりあえずオフラインなら大丈夫そうだが
金融機関が少なすぎるのがねぇ
2014/07/02(水) 20:50:53.16
ほっしゅっしゅ
2014/07/03(木) 23:37:25.63
>580

おお!サンクス。
VMwareならmoney試行錯誤しながら使ってた人なら構築できそうな気もする。
金融機関が少ないのは、作者が口座を持っているかどうかなのかな~。
口座持ってないならログイン先の構造分からないし。

マネメモあと4週間か~。
2014/07/07(月) 03:57:07.02
最近MoneyForward、Zaim、Freee、MoneyTreeのようなクラウド家計簿・会計サービスを試してみた。
金融機関連携やスマホからの入力はラクだが過去データの取り込みができなそう。。。
誰かうまく移行できた人いますか?
2014/07/11(金) 15:59:50.66
Felica2Moneyって円以外の口座のCVSファイル読み込みには対応していないですよね。
定義ファイルに通貨の項目がないし。
# Moneyに取り込むときに通貨情報を付けられないのかな?
2014/07/22(火) 08:27:46.54
ほしゅ
2014/07/22(火) 22:26:58.11
地元の銀行がmoneyDLが無くなってしまった・・・
つかmoney、3年も前に販売中止になってたのね・・・
おかげで初めてこのスレに来たわ
2014/07/23(水) 00:17:42.67
日経100銘柄が10銭刻みになって株価OFX(β)正しい値返さなくなってるな
2014/07/23(水) 00:20:16.23
株価4本値反映できるようにOFX書けないのかな、、、
マネーで久しぶりにローソク足見たいわw
2014/07/23(水) 15:04:26.79
FeliCa2Moneyの該当する金融機関がない場合の
CSV変換ルールの作成ってプログラミングの知識が無い者でもできるんものなの?
2014/07/26(土) 18:46:20.50
フォーマットに慣れれば何とかできるかも
2014/07/28(月) 00:50:04.08
ああ、後3日でマネメモ終わってしまうどうしたもんか
でもいままでありがとうマネメモ、さようならマネメモ
592名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2014/07/29(火) 02:22:22.12
為替をOFX経由で取り込むことはできませんかね?
いちいち、設定→プログラム設定→通貨で設定しなければならないので面倒くさいのです。
OFX の例文や事例がないか探しています。
2014/08/03(日) 23:21:12.38
ほしゅ
2014/08/11(月) 05:58:35.74
ほしゅ
2014/08/16(土) 23:48:40.98
起動時に正しいlive idを入れても、メールアドレスかパスワードが違うと表示されるのは俺だけ?
念のためにWebからパスワード変えても状況がかわらず困ってる。
2014/08/18(月) 21:14:32.10
>>595
認証サーバが終了したからオフラインでしか開けないと思って今まで同様の症状に納得していた。
2014/08/21(木) 05:21:01.95
ほしゅ
2014/08/27(水) 03:13:03.67
ほしゅ
2014/09/02(火) 08:57:52.68
ほしゅ
600名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2014/09/06(土) 21:23:19.02
ほsy
2014/09/14(日) 02:53:10.11
ほしゅ
2014/09/18(木) 22:08:25.73
後継ソフトまだぁ
Quickenでもいいから日本に来てくれ・・・
2014/09/20(土) 18:48:00.83
ヤフーファイナンス.comかグーグルファイナンスに
出てくる海外の株価などは
ttps://sites.google.com/site/pocketsense/home/msmoneyfixp1/p2

のバッチファイルを使うとクリックするだけでマネーに取り込めることを確認。
日本株関連は対応してないみたい。
為替レートもゲットできるけどマネーにはインポートできないので、残念。
2014/09/30(火) 07:47:23.61
あげ
605名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2014/09/30(火) 18:45:34.57
ほsy
2014/10/03(金) 14:46:17.40
うーん
607名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2014/10/11(土) 02:06:39.02
あげ
608名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2014/10/13(月) 19:30:16.74
test
2014/10/17(金) 20:17:58.07
Win10テクニカルプレビューでも動いたからまだまだ行けそうだな
2014/10/19(日) 09:22:36.71
moneyは、これからどこへ向かってゆくのだろう
2014/10/19(日) 16:54:34.62
moneyは変わらんさ
みんなの心の中にずーーっといるんだよ
2014/10/19(日) 16:55:48.71
後継ソフトは無いのが困る
Quickenの日本語版も出ないし
GNUもだめだったし
2014/10/29(水) 03:44:28.48
FeliCa2Money3.4.1なんだけどルートがどうたらとかハンドラ定義?がなんたら
とかいって起動時エラー出るの俺だけ?とりあえず続行で使用できるがCSV定義
取りに行ったらまたエラー出て「CSV定義は最新版です」窓出てこない
最近3.4.1でてるの知って3.4.0から上げてみたんだが結局戻した
2014/11/05(水) 05:04:52.88
FeliCa2Money確かにエラー出るね。
CSV定義のxmlが取得出来ないけどトラップできてない様子。
サイトから定義ファイルもらって自分で配置すればおk。
2014/11/12(水) 13:56:42.41
sage
2014/11/21(金) 04:50:31.32
hosyu
617名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2014/11/29(土) 11:55:07.84
ほsy
2014/12/05(金) 20:55:19.68
ほしゅ
2014/12/11(木) 01:51:09.73
ジャパンネットバンクのアグリゲーションサービスが終了することになった
みんなどこをつかっとる?
2014/12/12(金) 01:11:50.82
ゆうちょの履歴データダウンロードここ使ってたのになあ残念だ
他社にも同様のサービスあるけどマネーに反映されるデータが
落とせないんだよなあ
どうしようか?
2014/12/14(日) 21:30:46.54
MoneyLookは?
2014/12/16(火) 20:21:54.11
ビットコインとバッティングしないのか
2014/12/22(月) 09:16:10.38
ほしゅ
2014/12/26(金) 22:30:09.12
JNBアグリゲーション終了という事でMoneyloook for SBIに乗り換えたわ、
CSVしか落ちてこんからFeliCa2Money用ゆうちょの定義してみたけどどうだろ?

<Rule>
<Ident>JapanPostBank</Ident>
<Name>ゆうちょ銀行</Name>
<BankId>9900</BankId>
<FirstLine>取引日,出金,入金,残高,摘要,備考,取引先支店名,メモ</FirstLine>
<Format>Date,Outgo,Income,Balance,Desc,Dummy,Dummy,Memo</Format>
<Order>Ascent</Order>
</Rule>

今回落としたCSV(内容:他行から振込み→ATMで出金)で一応反映されたけど
実績少ないのでなんともいえない
2014/12/26(金) 22:45:34.93
外国ではそうでも無いのに、日本ではMoneyが唯一無二の金融資産管理ソフトなんだよな・・・
弥生会計で個人向け金融資産管理ソフトが出れば良いのに
626624
垢版 |
2014/12/27(土) 09:14:11.97
7行目:Orderは
誤)Ascent→正)Descentなのかな?
CSVよくよくみたら最新日付の取引データが上行にありましたわ
2015/01/02(金) 11:08:41.12
今年も継続利用だな。
2015/01/04(日) 12:46:29.13
後継ソフトまだぁ?
629名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2015/01/08(木) 20:57:55.13
もうMS moneyのデータをインポートできるソフトなら1万でも買う。
2015/01/09(金) 05:50:55.31
OFXの仕様書眺めたけど英語なのね、株価1日の始値、高値、安値、終値のOFXデータ自分で書いてみたかったがあきらめた。
2015/01/09(金) 11:30:32.60
moneyで株価データや
株資産管理って間抜けだと思うよ
口座の資産は年単位で増減させりゃ間に合うし
チャートなんてゴミでしかない
2015/01/09(金) 13:34:36.50
そんなドンブリな奴はマネー必要ないわな
俺は別に殖やしたいとは思ってない口なんで
データオタクとして入力データとOFXデータの
照合が出来れば嬉しいのさ
2015/01/17(土) 22:25:54.62
ほしゅ
2015/01/22(木) 15:56:51.65
なんかMoney起動直後「インターネットから更新」が実行されてるけど、サンセット版て
この機能死んでたんじゃなかったっけ?
635名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2015/01/22(木) 16:43:54.34
ms money、drop boxを利用して自宅でもモバイルでも利用できるようにしているのだが、同期をoffにしないと*.mnyが消失してしまうのは何故
だれか賢い人教えて
2015/01/26(月) 08:25:18.73
ほしゅ
2015/02/04(水) 08:00:51.63
マスターマネー for macの販売終了
日本で資産管理は根付かないのかね
2015/02/04(水) 10:12:02.96
お金沢山無いと資産管理する必要ないと思ってる人が多いんでしょうねえ。
2015/02/04(水) 23:34:26.04
レシート取り込むアプリとか流行ってますよね。
家計簿レベル(支出のみ)でよい人と、複式簿記が必要な個人事業主で
二極化してるのですかね。
2015/02/05(木) 11:26:16.04
>>639
取り込んだだけで終わってる人が多い気がする。
641名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2015/02/10(火) 14:40:53.03
ほしゅ。ついでに、>>570のマネーサウンドがオープンソース化されてたよ。
ttp://www.beatrek.com/home/moneysound.htm
2015/02/19(木) 07:32:27.95
ほしゅ
2015/02/27(金) 22:44:22.00
ほしゅ
644名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2015/03/05(木) 19:50:56.09
ほしゆ
645名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2015/03/15(日) 13:37:01.51
MS-Money2015まだぁ
2015/03/20(金) 20:06:14.16
ほしゅ
647名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2015/03/21(土) 22:46:34.67
ほしゅ
2015/03/22(日) 13:37:08.10
ほしゅ
649名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2015/03/30(月) 08:44:18.05
ほしゅゅ
2015/03/30(月) 12:06:18.72
JNBアグリゲーション明日終了だね。
651名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2015/04/03(金) 21:41:35.33
オフラインでログインしないとダメになった?
2015/04/09(木) 09:02:26.69
ほしゅ
653名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2015/04/12(日) 11:50:21.03
なんでもいいから互換性のあるソフトつくって。5年以上money使っているから変えられない。
2015/04/12(日) 12:59:26.22
なぜ互換性ソフト必要なんだ?使い続けろよw
2015/04/12(日) 18:34:19.95
windows10で動くだろうか
2015/04/12(日) 18:38:42.97
>>655
>>609
2015/04/15(水) 23:53:21.25
ほしゅ
658名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2015/04/20(月) 20:47:35.87
スマホで使わせて。
2015/04/20(月) 21:46:02.11
ほしゅ
2015/04/29(水) 14:44:35.15
もうそろそろ諦めたら?
2015/05/02(土) 03:08:24.44
ほしゅ
2015/05/02(土) 13:46:17.04
MoneyForward最強ですよ。証券会社も銘柄別に損益確認できるし、銀行・カードは当然OK。全部自動取り込み。パソコンでもスマホでも確認可能
2015/05/02(土) 19:28:31.51
株価も自動取り込みできるん?
2015/05/03(日) 07:41:24.00
履歴は記録されないけど終値は確認可能。あと、ios用のyahooFinaceと連携が取れます。
各証券会社で保有している国内株、米国株の各銘柄の月スパンの損益推移が確認できるので、私はその機能で十分です。
ファイルには残せないけど、残したければpdf保存してます。
何より多彩な確認が可能です。2014からはmoneyは使っていませんね。
2015/05/03(日) 07:52:56.64
↑イラネ
2015/05/03(日) 08:10:26.69
人によって目的は違うから、無理にお薦めはしません。
試しに証券会社 1社でいいので登録してみては?
2015/05/03(日) 12:10:18.35
money fowardは株を売却してから、現金にされるまでの4日間、資産が行方不明になるんだよな
あれはなんとかしろと
2015/05/11(月) 21:10:21.88
ほしゅ
2015/05/19(火) 07:07:05.30
hosyu
2015/05/28(木) 07:39:46.74
hosyu
671名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2015/06/01(月) 19:17:13.32
そろそろ乗り換えるか。moneyからzaimに乗り換えた人いる?他おすすめがあれば教えてください
672名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2015/06/01(月) 21:58:35.47
Windows10で動きますか?
2015/06/04(木) 13:46:37.52
乗り換え先がなくて困ってる。
試してはいないけど、Win10でも動きそうな気がするし、ダメなら仮想環境で使うかなー。
67410人に1人はカルトか外国人
垢版 |
2015/06/06(土) 23:05:41.98
●マインドコントロールの手法●

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い

靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を嫌うカルト

10人に一人はカルトか外国人

「ガスライティング」で検索を!
2015/06/17(水) 04:46:03.60
hosyu
2015/06/17(水) 07:56:10.41
まだまだ使うぜ
2015/06/21(日) 12:30:42.25
Windows10 の仮想環境で評価しようと思って試して見てるが、
物凄く重いな、これ
678名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2015/06/21(日) 13:24:11.05
Windows 10 Insider Preview build 10147 上でインストールしてみたけど、特に問題なく動いている。これでまたしばらく使えるな。
2015/06/21(日) 13:43:34.38
Windowsの更新ファイルを入れていったら、少し軽くなった
2015/06/21(日) 13:58:06.01
>>679
buildは?
2015/06/21(日) 14:40:25.48
>>680
10130です。視覚効果等を切って、なんとか使ってます
ちなみに、仮想環境はVirtualBox 4.3.26です。
とりあえず、Money Sunsetは動いてる
682名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2015/06/30(火) 21:51:39.32
ほしゅ
2015/07/09(木) 07:36:12.39
この前、クラウドのアカウントアグリゲーションサービスの話がsradに出てて、派生してMoneyのネタも。
他に移行できずに使い続けるつもりの人もいて、心強かった。
684名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2015/07/17(金) 08:55:34.75
Build 10240入れたら「IE6」が必要ってエラーがでて起動できない。どうすればいい?
685名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2015/07/17(金) 09:16:29.53
http://answers.microsoft.com/en-us/insider/forum/insider_wintp-insider_install/microsoft-money-2005-broken-with-installation-of/05916147-ef17-45b3-aebe-e2f38f5da05a

しばらく無理っぽいな
2015/07/17(金) 09:25:51.77
ロールバックとかしてもダメなん?
2015/07/17(金) 20:40:27.01
ほしゅ
2015/07/17(金) 22:58:10.69
まじかよorz...
689名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2015/07/17(金) 23:30:28.54
5年ぐらい使ってたソフトなんだけどな。そろそろ乗り換えを検討するか。。。。
スマホとPCで使えるのでお勧めある?Zaim かな?
2015/07/18(土) 00:33:33.33
>>685
こっちにも
http://answers.microsoft.com/en-us/insider/forum/insider_wintp-insider_install/microsoft-money-on-build-10240/99dcc615-78cf-4461-a4cf-4f793083f1cb

海外でもまだ使ってる人多いようですね。
何とかしてほしい>Microsoft
2015/07/18(土) 01:17:20.54
>>690
無理でしょ、開発終了したソフトやし
2015/07/18(土) 13:01:04.04
>>690
おぉ、神現る
レジストリいじって騙せるみたい。

Michael W Griffiths replied on July 18, 2015

Right click your Start icon, click on Run type in regedit, now click on OK, then Yes

Open this Registry Key:-
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Microsoft\Internet Explorer]

Left click on Version, select Modify and enter 9.11.10240.0 in the form field
Copy original Version number into Note Pad if you ever need to change it back.

Close Regedit, and now open MS Money Tarr Rraa !!
693名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2015/07/19(日) 12:39:03.06
>>692

THX。無事起動できました。これからも長く付き合うぞ
2015/07/19(日) 13:52:12.57
IE11の自動更新で戻っちゃうので注意してねと書かれているね。
Edgeメインで使えばいいのかな。
2015/07/20(月) 07:19:08.41
XPの仮想マシンを残しておこう
2015/07/20(月) 08:39:06.27
>>695
ネットワーク接続無しの閉じた環境ならそれでもいいかも。
2015/07/28(火) 09:54:51.07
ほsy
2015/07/29(水) 20:11:55.79
692の方法でWindows10でMoney起動した。
ありがたやありがたや
2015/08/01(土) 14:52:52.90
win10でも起動するようにんったけど音が消えちゃった
700名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2015/08/03(月) 13:52:58.89
>>692
それ、64bit版のWindows10用のレジストリですよ。
32bit版は、

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Internet Explorer]

です。ちゃんと切り分けて書いて欲しいところですね。
2015/08/07(金) 20:17:32.89
hosyu
2015/08/08(土) 01:40:29.40
>>692
Tarr Rraa !!って起動音かwww
2015/08/16(日) 03:02:04.11
hosyu
2015/08/22(土) 12:17:47.64
ほしゅ
2015/08/25(火) 10:48:45.16
>>700
この上から目線は何なんだろう
706名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2015/09/05(土) 21:38:38.10
ほすゆ
707名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2015/09/14(月) 17:34:35.12
hosyu
2015/09/22(火) 12:10:10.83
最近話題ないね
2015/09/23(水) 03:29:53.19
日が暮れたから…。
2015/09/23(水) 10:00:40.07
♪てれれれんれんれーん(ふゎー
2015/10/09(金) 00:40:06.85
ほしゆ
712名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2015/10/17(土) 17:03:37.79
ほしゅ
だわ
2015/10/18(日) 13:31:09.32
windows10にsunset版をインストールしたが、特に問題はなかった
前にレジストリをいじるような記述があったがどういうことだろう
2015/10/18(日) 15:15:15.00
>>713
Win10はInsider PreviewのBuild10565?
もしそうなら当該レジストリの末尾は最初から0なのでそのまま使えます。
2015/10/18(日) 17:22:39.09
いえ、新しくpcを買ったので、それに入っていた正規版です。
他のソフトも動くし、互換性は高いかも。
2015/10/19(月) 15:45:03.85
>>715
報告乙

64bit版ですよね?
レジストリに書かれているバージョンはいくつでした?

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Microsoft\Internet Explorer]
"Version"="9.11.10240.16384"
2015/10/20(火) 22:09:45.88
値はその通りでした。
2015/10/29(木) 16:40:02.30
HDDをSSDに変えたついでにWindows10 64bitをクリーンインストールしたら
レジストリいじらなくてもいけたので更新アップデートで修正されたのかも
719名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2015/11/03(火) 14:40:57.64
MS moneyを10年間使用しています。
取引フォームの支払先一覧が増えすぎたので資産の設定で「支払先/支払い元」を全て削除しました。
今後取引フォームで手入力した支払先が記憶されていく思ったんだけど支払先一覧に増えません。改善策はありませんか?
よろしくお願いします。
2015/11/03(火) 17:18:40.89
>>719
消したら候補には出てこないでしょ
2015/11/14(土) 15:09:37.24
Win10 (build10240)からWin10 1511(build10586.3)に更新したらMSMoney関連のサウンド設定が消えて音が鳴らなくなった。
コンパネのサウンドから再設定したけど、インストしなおす方が早いかな。
722名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2015/11/22(日) 15:51:59.07
マイクロソフトマネーを長い間使用してきました。
windows10にアップデートしても使えてましたがここ最近文字入力時にフリーズが多くなりました。
いい加減古いソフトなので期待していませんが、この機会に他ソフトに乗り換えようと思います。パソコンで(ブラウザでも可)お勧めの家計簿ソフトがあれば教えてください
よろしくお願いします。
723名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2015/11/22(日) 19:00:45.31
>>722
つマネーフォワード
そして二度とこのスレくんなw
2015/11/23(月) 18:56:56.91
国内ではMS-Moneyを超えるソフトは無いと思う
Quicken出ると良いんだけどね
2015/11/24(火) 12:46:07.67
うちもWindows 10にしたけどフリーズなんて起きてないけどな
2001年から使い続けててファイルサイズは25MBくらい
2015/11/24(火) 13:32:23.96
まず.mnyファイル修復するよなそれかバックアップからやり直すとか
だめならマネー再インストール
まあ入力遅延IME周りならアンチウイルスソフト臭いけどな
2015/11/24(火) 13:34:22.19
>いい加減古いソフトなので期待していませんが
www
でも国内ソフトだとコレ超えるソフト皆無なんだよなw
2015/11/24(火) 18:35:49.44
もう使わない品目とか支払先(適用)とかを削除したら改善しそう
2015/11/25(水) 00:14:44.88
>>725
2006年から本格的に使い始めて、40MBくらいになった。
2015/11/25(水) 14:31:36.73
>>729
大きいな
品目とかも細かく入力してるの?
俺はスーパーでの買い物は全部「食費:食料品」でひとまとめにするくらい大雑把だから
ファイルサイズはそんなに大きくないな
2015/11/25(水) 17:55:31.96
>>730
牛肉とか豚肉とかジュースとか、そういう粒度かな。
品目細かく分けて後から見直す等何かに使うかといえば、全然使わないけどね。

Money以前は、家計簿マムとかの家計簿ソフトを使っていて、
品目も商品名別に分けてたけど、流石に挫折した。
2015/11/25(水) 18:11:47.48
以前買った商品の価格を調べるのに品目で検索かけられないのが惜しい
検索用のダミー品目作って対応してるがめんどくせー
まあ開発止まってるからどうしようもないんだけど
2015/11/25(水) 19:21:16.07
Moneyの品名フィールドって費目を自動入力してくれるだけだよな
品目リスト探す手間と費目リスト探す手間は変わらないから費目しか使ってない
買った商品の品目や商品名を記録しておきたいときは備考か説明に入れてる
2015/12/04(金) 19:44:09.47
hoshu
2015/12/15(火) 02:15:19.43
ほしゅ
2015/12/15(火) 14:08:09.34
みずほ銀行、入出金明細照会画面、Moneyバナーの下に朱字で

※Microsoft Moneyは2009年9月末をもって販売が終了しております。

ってOFX明細ダウンロードサービス終了に見えてあせったわw
2015/12/25(金) 19:02:17.66
ほしゅ
738名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2016/01/02(土) 07:12:10.19
win10でatok2015つかっている人いない?1度目の起動で日本語入力でフリーズ。強制終了させて再度起動させると治るんだけど改善策ありませんか?
2016/01/19(火) 07:24:27.51
ほしゅ
740名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2016/01/29(金) 04:11:15.65
hsy
2016/02/08(月) 17:43:55.80
hosyu
2016/02/11(木) 09:13:36.24
まだまだ使うぞ
2016/02/12(金) 21:08:18.75
ずっと使うよ。
過去10年以上も入れてきてるから、簡単に捨てられん。
2016/02/13(土) 08:58:42.53
みずほ銀に切られたら終わり
2016/02/13(土) 10:01:13.21
もうofxだって上手に書けるんだ
2016/02/13(土) 11:19:54.91
>>745
マジか!
株式の当日の高値と安値その他諸々パラーメータわかるのなら
書式教えて、せめて保有銘柄だけでもローソク足表示にしたいんよ
747名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2016/02/13(土) 22:17:14.59
>>746
felicamoneyの人が株価の一括取り込み方法のβ版を作ってこれがかなり優秀。
2016/02/13(土) 22:30:33.16
それはとうに導入してるよ、MSが実装させていたロウソク足を再現したいんだよ。
マウスポイントするとで価格詳細出てたし
βだとデータ取得しても終値だけだから単なる折れ線グラフだろ。見ててつまんねえんだよ
2016/02/14(日) 06:10:27.75
アレはOFXじゃなくてMoneyとMSN間の実装ぽくて諦めた記憶
2016/02/14(日) 09:02:26.02
株関係なんていちいち取り込む必要性ないだろ
源泉ありにしてから資料作成も不必要だし
ろうそくチャートなんて必要なときサイトで見れば充分
2016/02/25(木) 22:40:16.02
ほしゅ
752名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2016/03/06(日) 22:15:00.01
ほしゅ
2016/03/14(月) 18:57:05.46
証券の取引履歴の取り込み機能が欲しい。
月一でガバッと処理出来たら楽なのに。
取引履歴.csv→OFXに変換→MSmoneyの流れで取り込めたらなー。
2016/03/14(月) 21:00:49.71
そんなの年末に確定損益一括
時価なんて無意味無駄
2016/03/15(火) 07:57:34.86
>>754
データとしての履歴が欲しいんだよ
時価とか損益とか言ってる貧乏人は黙ってろ
2016/03/15(火) 09:26:59.71
特定口座じゃねーの?
税金払えよ
2016/03/16(水) 01:12:52.87
>>756
その返しは無理があるわ
758名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2016/03/21(月) 09:21:55.18
hしゅ
2016/03/30(水) 06:58:33.05
ほしゅ
760名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2016/04/13(水) 01:29:48.98
ほしゅ
761名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2016/04/18(月) 18:53:04.47
株価OFX (β)って年度またぎや銘柄追加ですぐバグるな
今年はうるう年だったからほぼ毎月おかしい
データまだ4月9日のままだわw
762名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2016/05/02(月) 23:22:22.50
ほすう
2016/05/16(月) 01:56:28.76
ほしゅ
2016/05/25(水) 11:23:29.06
Windows 7のときはMoneyを閉じてもmsmoney.exeのプロセスが残ってて
再度、または別のmnyファイルを開くことができなくなる現象が多発して困ってたけど
Windows 10に上げたら起こらなくなった
765名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2016/06/06(月) 10:03:55.97
hosyu
2016/06/20(月) 07:08:18.62
hoshu
767名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2016/07/03(日) 18:04:27.02
頑張るね。
もう他へ乗り換えないと。
2016/07/03(日) 19:29:18.24
他って何があるんだよ?
769名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2016/07/08(金) 02:12:09.21
マ イ ン ド コ ン ト ロ ー ル の手法

・沢山の人が、偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い

靖 国 参 拝、皇 族、国 旗 国 歌、神 社 神 道を嫌う カ ル ト

10人に一人は カ ル ト か 外 国 人

「ガ ス ラ イ テ ィ ン グ」 で 検 索 を !
2016/07/08(金) 07:34:53.86
乗り換え候補がないんだよな。
過去に蓄積したデータのこともあるし。最悪、それは諦めてゼロから始めるにしても、乗り換え先もまたいつなくなるかわからないと思うと、現状がいいと思って戻って来ちゃう。

いわゆる家計簿ソフトは違うしな。
2016/07/08(金) 09:52:46.15
まあ考えないといけないというのはある。
開発元は止めたと明言してるんだし、Sunsetが動かなくなってからでは…。
2016/07/08(金) 12:14:24.40
マネーフォワード が有望と思ってます。
773名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2016/07/08(金) 17:18:09.63
まさかMoneyスレでマネーフォワード挙げてくるやつがいるとは思わなかったw
うん、そうだね本人が有望と思っているなら良いんじゃないかな
2016/07/15(金) 07:35:56.54
ほしゅ
2016/07/15(金) 21:57:59.11
Windows10でも、このソフト動いているから、まだまだいけるぜ
2016/07/22(金) 15:02:00.07
Moneyを複数同時起動したいんだけど何か方法ないかな
2016/08/03(水) 07:43:16.42
hoshu
2016/08/03(水) 12:29:18.03
Sunsetでも株価更新間隔が30分になっていて更新のくるくるが回るんだけど
更新間隔の設定がグレーアウトしていて変更できない
これやめられないのかな?
779名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2016/08/05(金) 19:59:33.22
アニバーサリーアップデートでも、ちゃんと動くね
まだまだ戦える
2016/08/07(日) 11:36:34.40
もしものときは仮想化してあるXPで動かすつもりだから
2K問題のようなどうしようもないことが起きない限りは使い続けるかな
2016/08/09(火) 10:41:24.61
問題が起きるとすれば2038年かな
2016/08/23(火) 07:33:43.02
ほしゅ
783名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2016/10/10(月) 23:58:09.47
保守
784名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2016/11/10(木) 09:33:59.50
>>764
最近Windows 10でも起きるようになった
2016/11/10(木) 23:35:23.26
>>784
起動後にすぐに終了して再度起動すると「Microsoft Moneyは既に起動しています。」
というエラーが出る現象?
2016/11/12(土) 14:47:53.80
>>785
起動後すぐに終了しているわけではないけど終了した後も
タスクマネージャーを見るとプロセスが残ってて再起動できないことがあるという現象
強制終了すればまた普通に起動できる

あとMoney終了直後にアカウントをサインアウトしようとするとそのプロセスが邪魔してて
正常にサインアウトできなくて強制終了するかどうかを尋ねられたりする
2016/11/12(土) 21:11:35.98
>>786
すぐと書きましたが正確には同期処理中の2分ほど。
終了後にもプロセスが残ってることはあるけど自然に消えてます。
788名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2016/11/13(日) 11:10:52.23
>>787
なるほど確認したらその現象と同じ
Moneyを起動すると右上の方のインターネットからの更新のアイコンがくるくる回って2分くらい続くのだけれど
それが回っている間にMoneyを終了するとプロセスが残る
Moneyを起動したままでも終了しても2分間はこの更新プロセスが生きている感じ
更新のユーザー設定が30分でグレーアウトして変更できない状態になっていて
これを無効にできれば更新をしないようにできそうだけどレジストリを見てもそれらしきエントリーが見つからない
789788
垢版 |
2016/11/25(金) 22:16:18.90
その後更新のユーザー設定は投資設定のポートフォリオの相場の更新のところで
更新するかどうかとその間隔を指定できることが分かったのだけれど
そのチェックを外しても2分間何かしているのを停止することはできなかった

そこでWindowsファイアウォールにルールを追加してmsmoney.exeの送受信を
すべてブロックしてしまうとすぐ停止するように

これをしてしまうと投資と運用とかプランナーをクリックしたときに
msnが表示されなくなってしまうけどもともと使ってなかったので
しばらくこれで何か副作用がないか様子見です
2016/12/02(金) 11:49:53.77
>>789
その手があったか
hostsいじって名前解決しないようにしてたけどそっちの方がスマートだな
さっそく使わせてもらうよ
2017/01/06(金) 18:33:31.10
謹賀新年ほしゅ
792名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/03/01(水) 11:31:14.61
ほしゆ
2017/04/02(日) 16:15:27.60
新年度スタートほしゅ
2017/04/05(水) 00:39:32.47
頑張ってるね
2017/04/12(水) 22:16:09.04
Creators Updateの動作検証よろしくお願い
2017/04/12(水) 23:21:27.96
>>795
動いてる
797名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/04/13(木) 07:19:30.45
さんきゅっ
798名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/05/20(土) 16:04:05.11
ずっと使うぞ
2017/05/22(月) 21:26:17.37
何で新スレ作ったの
800名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/05/22(月) 21:58:41.95
スマホアプリ出ないかな
801名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/06/12(月) 00:54:18.51
だめだ
これに代わるアプリが未だに国内に無いorz
2017/06/29(木) 22:54:55.27
現役
803名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/07/24(月) 23:54:38.85
保守
2017/08/27(日) 13:41:48.34
ちょいと逸れるがマネーフォワードがマザーズに上場するらしいな
仮定の話だがマネーもクラウド型に移行してたらもっと普及してたのか気になる
2017/10/03(火) 17:06:34.97
Moneyのクラウド型というとOffice 365の家庭向けにMoneyが含まれるような
イメージだけどそれだけであまり普及するとは思えないかな
かえってセキュリティ的な問題が増えるだけな気もするし
2017/10/03(火) 17:45:23.31
onenoteみたいに、基本無料だけどアカウント作成&クラウド保存強制みたいな手口にすれば、
普及しそうではある。
俺はネット上にデータ置きたくないから使わないけど。
2017/10/03(火) 20:43:16.19
>>806
同じくクラウドにしたくない
後継ソフトが見つからん

win10でも使える?
2017/11/12(日) 10:43:35.09
とりあえず、仮想環境の Fall Creators でも動いてる
IEが消える時がMoneyの終わる時なのかしら
809名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/12/28(木) 12:47:19.63
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『加藤のセセエイウノノ』 というサイトで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『加藤のセセエイウノノ』

CPHBPVUFME
2018/01/01(月) 13:30:23.48
あけおめ2018
このスレが末永く続きますように
811名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2018/01/29(月) 22:59:09.16
保守
2018/02/02(金) 12:26:59.32
こんな記事があった

経産省やNEDOら、電子レシート標準化の実証試験--家計簿アプリなどとの連携に向け
ttps://japan.cnet.com/article/35113989/

電子レシートになればofxファイルに変換するツールを作れればMoneyでも使えるね

これを機にいいソフト出てくれればいいけど今の傾向だとやっぱりクラウドで
スマホでも操作できるような簡単アプリになりそうだなあ
2018/03/02(金) 11:27:32.32
保守
2018/03/28(水) 06:52:58.05
佐藤煽りすぎ橋下に鼻で笑われるわけだわw
815名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2018/04/22(日) 15:49:08.13
新しい代替品でないな
816名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2018/04/22(日) 16:35:07.24
【マイトLーヤと隣人愛】 『山本太郎議員は炊き出し』  ◯   ×  『佐々木希は安倍総理と飯』
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1524360565/l50
2018/05/03(木) 16:47:24.20
最近、ポートフォリオを開けようとするとアプリケーションエラーで動かなくなった
Win10でみんな問題なく使えてるのかしら
818名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2018/05/04(金) 06:34:38.99
>>817
使えている
819名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2018/06/17(日) 21:31:59.42
もう落ちそう
2018/06/17(日) 23:21:42.43
がんばれ
821名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2018/08/02(木) 12:50:18.16
保守
822名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2018/09/18(火) 12:32:23.83
アップデートでも使えるんかな?
2018/09/19(水) 12:15:39.85
1803でも使えてますね
ただOSとは関係ないけど最近データが大きくなりすぎてちょっと重くなってきた
試しに古いデータをアーカイブしてみたらなんかアーカイブの仕方が変で
残高が調整されず大変なことになったのでどうしようかと思ってるところ
2018/10/05(金) 22:36:31.98
1809でも大丈夫
2018/10/10(水) 12:01:56.00
1809が大丈夫じゃなかった
2018/10/13(土) 18:59:42.13
https://imgur.com/FAF05na.jpg
827名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2018/12/09(日) 14:25:34.04
あげ
2018/12/20(木) 09:34:53.38
最近Win10で摘要欄に日本語入力しようとしたら
フリーズすることがある
ATOKが悪いのかWin10が悪いのか…
2018/12/23(日) 16:37:29.21
このスレ、間も無く8年になるのか
2018/12/24(月) 16:12:46.29
そうか。長生きだな
831名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/01/07(月) 00:08:37.65
てすと
2019/01/07(月) 00:21:54.10
gnucashへの乗換を試みたが、挫折した
2019/01/07(月) 06:26:35.49
>>832
どの辺りがダメだったの?参考に聞かせてくれるとありがたい。
2019/01/07(月) 08:33:17.45
>>833
mac版なので、日本語入力に難があったのと、
複式簿記で株やら投信の購入を記録するのが、イマイチよく分からなかった
きちんと簿記の勉強しないとなぁ
835名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/02/17(日) 17:34:54.16
あげてみる
2019/02/17(日) 18:39:44.24
まだ使ってるぜ
頑張ろうな
2019/02/17(日) 18:50:27.18
まだ使ってます。ちなみに株価はbeatrekさんのサイトの証券OFXで更新してます。
2019/02/19(火) 11:55:51.24
株価は他のツールで見てる
Money には売買の記録さえ正しくつけてればいいし
839名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/02/19(火) 12:21:26.57
最近クレカの明細付けるのも面倒でやってない
銀行口座だけ合わせてるから
クレカの負債が-1,000万とかになってるw
840名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/03/03(日) 03:38:05.48
株価や投信の時価はEXCELで記録してる
口数だけMoneyにも付けてるかな
どちらかというと家計簿用途がメイン
841名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/04/13(土) 17:36:46.25
てすと
842名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/04/13(土) 17:38:01.90
>>828
やはり時々フリーズするので、Money使うときだけ
MS-IMEに切り替えたら落ちなくなった
843名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/04/13(土) 17:40:00.85
>>738
2016年にもATOKの不具合書いてる人がいるね
当時は私はまだWin7だったと思う
2019/04/13(土) 17:41:03.76
>>842
AtokはVisual Studioでも落ちるから、これが悪いんだろ
845名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/05/04(土) 15:01:21.62
令和も使い続ける。
846名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/05/09(木) 08:51:49.58
まだまだ使える
2019/05/14(火) 07:18:44.04
ATOKフリーズ対策
1.マネーでMS-IMEに切り替えた後、日本語入力状態にする。
2.別のアプリで日本語入力状態にした後、ATOKに切り替える。
この方法でフリーズしません。
2019/05/14(火) 09:04:57.74
そんな面倒なことやってる暇あったらアンインスコするわ
849名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/05/14(火) 18:14:30.34
アプリごとにIME保持できる設定にしたけど
うまく切り替わらない
結局Money起動前にMS-IMEに変更してる
育てた辞書が使えないのが辛い
2019/06/01(土) 15:08:17.03
1903でもいける
851名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/06/01(土) 22:12:43.88
ATOKでフリーズするのはどうにもならんの?
2019/06/04(火) 07:31:07.49
>>851
簡単だからやってみ>>847
2019/06/04(火) 12:06:30.93
CMEがビットコインのリスクについてまとめています
結論からいうとマスコミのビットコインは安全資産は行き過ぎた表現

マスコミはビットコインは安全資産だと買い煽りしていますが
CMEのビットコインのリスク概要を一読すると
マスコミの煽りは危険な行為だと気づくはずです。
ショートが貯まればpump、ロングが貯まればdumpされるマネーゲーム相場

ビットコイン リスク概要 − CME グループ - CME Group
https://www.cmegroup.com/ja/disclaimer/bitcoin-futures-risk-factors.html#.XPNKpxZAxTU.twitter
ビットコインなどの仮想通貨に関する規制環境は、依然としてその初期
段階にある。
854名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/06/04(火) 15:21:38.46
>>852
簡単か?面倒臭いじゃん
2019/06/10(月) 01:19:04.17
データはExcelでまとめて、データ統合や可視化、分析はPowerBI
856名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/08/25(日) 22:38:21.09
ATOKいい加減にしろ
857名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/09/19(木) 05:50:54.97
生きてますか
2019/09/19(木) 07:12:36.56
使ってるよ
お互い頑張ろうね
859名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/10/17(木) 18:05:06.05
起動時にATOKからMSIMEに切り替えて使ってる
ATOKさえ使わなければ問題ない
2019/10/17(木) 20:17:53.19
ATOKで固まらない方法発見!
普通の画面では日本語入力にしたとたんほぼ固まるので
1.取引明細の支払い先、移動元資産などで入力状態にする(カーソルが点滅した状態)
2.この時なら日本語切り替えしても大丈夫
ずっと>>847の方法でやってたけど
ずっと簡単
たぶんカーソルが点滅した状態なら他の画面でも大丈夫なんじゃないかな
861名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/10/17(木) 22:31:26.71
Win10のアプリ毎の起動の設定で日本語入力選べるけど
それでMS-IME設定してもデフォのATOKで起動してしまうのは
Moneyが古いソフトだからですかね
仕方ないので、パスワード入力画面でキーボード触る前に切り替えてます
862860
垢版 |
2019/10/18(金) 07:31:48.86
>>860
今日やってみたらダメだった
結局>>847
のやり方で回避するしかない
863名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/10/19(土) 03:56:34.04
Win10でSunset版を使っています。
再生デバイスをBluetooth接続のヘッドフォンなどに切り替えると
すぐに落ちてしまうことに気が付きました。
Moneyが音を出さないように設定できれば解決しそうなのですが
どなたか解決策をご存じないでしょうか?
864名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/10/19(土) 08:19:24.07
そんな不具合まであるのか。
常にミュートで使ってるから一度も起きたことはない
2019/10/20(日) 07:55:31.10
>>863
不思議な不具合ですが、Windowsサウンドコントロールパネル(mmsys.cpl)の
プログラムイベントでMoneyで使用する音声ファイルを(なし)にすれば回避できるかも。
2019/11/30(土) 16:58:04.25
>>863
regedit.exeを使って
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Money\17.0\BeepOnEntry
の値を1から0に変更すると起動音は消えるかな
もしかするとレジストリ全般がおかしくなってるのかもしれないから
一度アンインストールしたあとregiedit.exeで
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Money
以下を全部削除してから再インストールするというのを試してみるのもいいかも
2020/01/08(水) 10:18:48.31
>>1
運用はグローバル3倍3分法がいいらしい
868名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/08(水) 23:23:17.38
ATOK使えないのだけ不便
869名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/22(水) 23:40:43.46
銘柄が50を超えるとポートフォリオの表示がおかしくなりますね。
画面の上半分にだけ表示されて、下半分は空白担って試編みます。
スクロールバーでスクロールできるのですが、ポートフォリオ全体を
一覧できなくなって見づらいですね・・・
870名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/22(水) 23:51:18.10
画面の上半分にだけ表示されて、下半分は空白担って試編みます。
→ 空白になってしまいます。
の入力誤りです。
2020/02/01(土) 23:52:03.64
新しい一太郎でも落ちますか?
2020/02/02(日) 18:07:02.94
今回の一太郎についてるATOKはTechVer上がってないとどこかで読んだが
2020/02/29(土) 17:54:13.75
保守
2020/03/09(月) 16:16:01.01
最近中古の2000を買って使い始めた
銀行がofxファイル提供しなすぎて笑ったw
2020/03/09(月) 17:41:24.05
>>874
sunset版がMSから無料でダウンロード出来るんだけど…
2020/03/09(月) 19:30:47.53
>>875
それWindows2000で動かないからヤダ
2020/03/09(月) 20:27:21.29
>>876
え、20年前のOS使ってるの?
2020/03/09(月) 21:00:21.53
>>877
VirtualBox上のスタンドアロン環境でバリバリ使ってる
MS-Office2000もそうなんだけど個人で使う分には十分なんだよ
2020/03/09(月) 21:06:05.41
>>878
あー。確かに。ライセンス使えるし、新しくなくても出来ることあるしね。
納得。
2020/03/09(月) 21:52:44.87
>>879
確かにXP以降は正規のライセンス持っていてもサポート切れを理由に
アクティベーション出来ない状況がいつ来てもおかしくないよね

Money2000もアクティベートしないと90日までしか使えないらしい
まあ、結局接続先が死んでるからアクティベートは出来ないんだけど

で、試しにカレンダーを6ヶ月後に設定してみたら普通に起動できるから
設定でアクティベートのお知らせをオフにして使うことにしたよ
(「使えない」というのはオンライン機能について言っているのかも)
2020/03/09(月) 22:19:52.35
このスレ、久しぶりに盛り上がって嬉しいです
まだユーザー居るんですね
2020/03/09(月) 22:26:22.70
馬鹿なのですね
2020/03/31(火) 22:55:56.90
新しいマネーが発表された
スクショ一枚しか見てないから
どんなソフトかわからない
2020/03/31(火) 22:59:52.58
>>883
Money in Excelだね。金融機関と連携出来るみたいだね。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1243991.html
2020/04/02(木) 10:33:24.04
今年のATOKでフリーズするの改善されましたか?
886名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/05/08(金) 17:08:28.75
保守
2020/05/26(火) 08:46:18.39
>>884
これ使える感じなのかな?
2020/06/02(火) 15:10:46.12
>>885
今使ってるけど落ちなくなったな
2020/06/03(水) 22:46:50.11
一太郎2020付属のATOKって
バージョン上がらなかったたんじゃないの?
それでフリーズしなくなったの?
2020/06/16(火) 15:42:34.01
保守
2020/06/16(火) 20:58:42.54
>>887
続報
「Money in Excel」の提供がスタート
〜米国のMicrosoft 365 Personal/Family加入者から
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1259193.html

Introducing Money in Excel, an easier way to manage your finances
https://www.microsoft.com/en-us/microsoft-365/blog/2020/06/15/introducing-money-excel-easier-manage-finances/

日本ではまだリリースされないみたいだけどオンラインデータの取り込みが主で
MS Money並みの詳細な家計簿機能は無いみたいに見える
決済単位で取り扱うみたいだからレシート明細まで記録できるかどうかちょっと不明
2020/06/27(土) 22:20:24.47
最近またATOK落ちるようになった
アプデの影響かな、残念
2020/07/03(金) 09:00:59.69
ATOK2019だけど
固まらない方法分かった
MoneyのIME切り替えをキーでなく
タスクバーで切り替えればOK
2020/07/04(土) 09:17:46.48
半角キーでオンにしないってこと?
2020/07/04(土) 10:08:23.21
>>894
そう
要はマウスでやればOK
2020/07/04(土) 12:17:47.73
新入社員がIME切り替えを常にマウスでやっててイライラした記憶を思い出した
プログラミング専門学校卒なのに
897名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/09/19(土) 17:27:50.81
あげ
2020/10/28(水) 20:50:05.92
Microsoft Money が ATOK で固まる件だけど、
ATOK for 一太郎2020 では、「一時文書学習候補を表示する」をオフにすると
落ちない感じ。おま環かもしれないけどもさ。
899名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/11/11(水) 21:01:39.68
Goto Eatのチケットって買ったらどうしてる?
10000円のチケット買ったら12500円の財布を作って資金移動にするのか
買ったときに10000円の外食費としてとっとと計上するのか

今のところは買ったときに外食費として計上しようと思ってるけど
900名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/11/11(水) 22:49:20.96
買ってないけどもし買ったとして購入明細つけないなら買った時に外食費で一括計上かな
購入明細を付けるならたぶんこんな感じにするかも
1 GoToEatという現金資産を作る
2 現金で購入したなら現金からGoToEatへ10,000円資産移動
3 GoToEatへ2,500円の特別収入を計上
4 飲食の支払いはGoToEat資産から支出計上
5 使い切らなくて有効期限切れになってしまったら残金はその時に雑費で計上
2020/11/12(木) 21:18:34.57
継続して入手する可能性があれば新規資産作りますが、
プレミアム商品券のような一過性のものはチケット購入時に一括計上し、
チケット利用時は明細でチケット分をマイナスで現金やカード決済扱いにしてます。
(ポイント利用時の決済と同様)
2020/11/12(木) 21:19:35.25
>>901
明細じゃなくて「内訳」だった。
903名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/11/13(金) 23:00:18.46
>>900
go to のポイントは一時所得の課税対象だから「懸賞金(課税)」とかの方が良くないですか?確定申告の時にまとめてあると便利だと思うし。
ふるさと納税も競馬の勝ちも同じ容量。
あとキャッシュバックもそうなるのかな?
2020/11/14(土) 13:38:14.61
>>903
費目は家計調査の収支項目分類で選んだので
課税非課税は必要に応じて分けた方がいいかもね
2020/12/01(火) 10:05:25.16
ただの家計簿としてしか使っていないので
GTEチケットは、一括で食費として計上して終わり。
2020/12/08(火) 23:16:55.58
https://i.imgur.com/5NtdXUE.jpg
2021/02/28(日) 22:56:13.06
sunset版インストーラ配布ページ404だけど
wayback machineの過去アーカイブから普通に落とせたので一応
2021/03/20(土) 15:53:18.36
もう使ってる人はおらんのん?
909名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/03/20(土) 16:16:38.97
なんだかんだで使ってるよ
GnuCashへの移行を試みたが、またもや挫折した
2021/03/20(土) 16:42:06.65
バリバリに使ってるよ
FeliCa2Money使って
三菱UFJ銀行
auじぶん銀行
楽天銀行
三井住友カード
三菱UFJVISAカード
の明細取り込こんでるし

なんとJCBカードはOXF?だっけ
未だに直接取り込める

楽天カードが取り込めなかったけど
FeliCa2Moneyの定義ファイルちょこっといじったら
取り込めるようになった

俺に的には現金以外全部取り込み可能で
神アプリw
911名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/03/20(土) 17:23:11.57
まだ使ってるよ。

みずほ銀行は今でもOFX形式で取り込みできる。
912名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/04/04(日) 09:28:19.94
>>911
無くなってた
913名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/04/04(日) 10:24:05.99
>>912
「入出金明細照会」→画面の一番下のリンク
914名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/04/04(日) 10:49:03.80
お、ほんとだ
2021/04/25(日) 13:02:11.59
MoneyLookが使い物にならなくなった
楽天銀行ログインできんのか
2021/05/12(水) 13:52:46.21
ついに三井住友銀行がofxエクスポート廃止か
917名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/06/05(土) 21:33:21.04
保守
918名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/06/19(土) 22:11:43.48
まだ動きますか?
2021/06/19(土) 23:05:43.36
>>918
windows は最新にupdate しているが無問題
2021/07/03(土) 11:36:41.23
使えなくなったら仮装でWin7とかで動かすしかない?
921名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/07/03(土) 12:52:08.22
Windows10では動いているよ。
Windows updateも最新までやっている。
922名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/07/04(日) 22:37:36.94
win11で32bitアプリどーなるんだろう
2021/07/05(月) 16:01:59.73
>>922
windows 11は僅か5年前のpcでも動作しない方が問題
924名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/09/07(火) 06:31:36.30
出身大学
 「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
 平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。

国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学

国税庁総合職 採用実績
https://www.nta.go.j...imukei/date/data.htm
925名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/09/13(月) 15:45:21.82
もう終わりかな
2021/09/13(月) 18:32:58.79
これ使えなくなったら困るな
住宅ローンまだ30年残ってるのに
2021/09/22(水) 10:58:24.73
仮想マシンがあるから動かなくなることはないだろうけど年に実は上限があるとかだといつか終わるな
あとはデータが増えてきてすごく重くなるとか
アーカイブがあるけど一度やってみたら過去データが無くなるだけで残高が無茶苦茶になったw
928名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/10/30(土) 19:04:20.30
Win11で問題なく動きました!
2021/10/30(土) 19:21:22.36
>>928
おー
2021/12/01(水) 22:39:00.07
ATOK使えないのなんとかならんのかね
毎回MSIMEに切り替えてる
2021/12/18(土) 02:26:58.84
一太郎2020のATOKだとフリーズしてたけど
2021のATOKは大丈夫だな
932名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/12/30(木) 09:57:25.72
Windows 11 Pro にインストールしました。いい感じです。

Money Plus Sunset Deluxe
セットアップは問題なし、動作も問題無し。
Windows 10 で発生していたインストール時にサウンドの割り当てがされない(※)も無し。
※私の環境だけかもしれませんが、サウンドのプロパティで各動作時のWavファイル割り当てがされず、
手動で設定しなおし必要でした。

Ultrasoft MoneyLink
(Excelから資産データを取得するアドイン)
セットアップは一手間必要、動作は問題無しっぽい。
MoneyLinkPlusJP.exeの実行ではインストールが空振りします。
解凍ソフトで中からMoneyLinkPlusjp.msiを取り出し、右クリックインストールでいけます。
Excel2019(32bit)にアドイン追加し、ExcelからMoney Plusの明細が取得できること確認。
2022/02/17(木) 22:13:35.49
Windows updateでIE削除されたら、使えなくなるっぽい?
2022/02/18(金) 01:39:03.02
>>933
「ブラウザとしてのIE」がなくなるだけでIEコンポーネントは残るようですし
Win11でもMicrosoft Money使えてるから大丈夫じゃない?
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1503/11/news134.html
935あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2022/02/26(土) 19:02:52.35
新しいPCがそろそろDellから届きます。
Win11にちゃんと、インストールできますよーに。
ドキドキしてます
2022/02/26(土) 20:21:51.67
>>936
使えたかレポお願いします

win10のバージョンアップしたら音が出なくなった。Money2006使用中です。
2022/03/01(火) 21:31:55.99
>>937
Windows 11 home にインストールできましたよー。
ファイル読み込めて普通に使えてる。
2022/03/07(月) 15:03:57.56
>>938
ありがとうございます。
Windows11でも使えるなら、とりあえず安心。
まだまだ使いたい。
2022/03/20(日) 09:36:17.82
レポーティングツールはとっととPower BIに移行しろよw
941名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2022/04/13(水) 13:43:13.82
どなたかBeatrekの証券OFXサービスが出力するOFXファイルのサンプルもっていませんか?

どうも使い方がわからん。
試しにトヨタのコード番号(7203)を入れてみたのだがダウンロードデータにそれらしいデータが入っているように見えない。
2022/04/13(水) 16:35:17.58
>>941
もう2年くらい前から動いてないからねソレ
おそらく株銘柄のデータベースを更新してないんでしょう
この前試したらETFはデータ落ちて来るんだけどね
俺も正常な頃DL出来てたOFX整理して消しちゃったのは痛いと後悔している
943名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2022/04/14(木) 00:16:33.60
>>942
サンクス。それは残念。
注釈を見るとyahooファイナンスをスクライビングしているように思える。メンテしてないのだろうね。
まあ本来グレーな行為だわな。セキュリティ的にも一昔のやり方。
もっとシンブルにCSVからの変換機能に絞ったほうがいいのにと思う。

先月じぶん銀行で口座をつくったのだけど月曜日にCSVファイルをFeliCa2Moneyでコンバートしようとしたらエラーになった。
どうもCSVのフォーマットが変わっていて今のFeliCa2Moneyの実装では大改造になりそうなのでpythonでゼロから作る事にした。
ならついでに証券や履歴のデータ用のも作ってgithubにでも公開しようと思っている。
銀行用はFeliCa2Moneyの出力を参考にできそうなので問題なし。
証券用は同じサイトでサンプルは見つかったのでのんびり作るとして。
証券OFXを使った価格履歴情報の更新で困っている。
今まではUWSCを使って力技で更新してたけどどうせならもう少しまともな運用にしたい。
944名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2022/04/14(木) 01:26:45.88
>>942

msmoneyで利用可能なOFXのサンプルを実際に動かしてみたいのでETFでもいいので動作する入力を教えてもらえませんか?
945名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2022/04/14(木) 08:25:15.76
違うサイトで証券OFXの使い方の記事を見つけた。
仕組み的には、証券用のOFXで買付数量をゼロにしたOFXを作ってダミーの口座に読み込み間接的に価格履歴を更新する仕組みなのかな?
使ったことのある人教えて。
2022/04/14(木) 14:12:36.83
>>944
探したらBeatrekの証券OFXで過去にDLして取り込めてたOFX形式のファイルがSDDに残ってました
日付と銘柄コード、株価を先日のデータと差し替えてみたところ現在もMoneyで取り込めました。
当方流行りには疎いもので(OFX)テキストのそこそこ安全?なアップローダーどこを使えばよいかよく解らんです
>>941さんのトヨタ(7203)の銘柄で編集したOFXファイルありますがどこに上げたら宜しいですか?
ちなみにgithub?とやらのアカウントは持ってません悪しからず。

>>945
上記のOFXファイルは過去その方法で取り込んでたデータです。
そのサイトの方法通りすれば以前は証券OFXで指定した銘柄をMSMoneyに取り込むことができていました。
2022/04/14(木) 14:40:32.04
先日OFXの内容丸々レスしようかとしたんですがヘッダ?とかも含めてバイト数やLines数超えて
出来ませんでした…こんな感じで長いです
ですのでレス分けて見ますね
ファイル名:SecuOFX_20220413_7203.ofx
---------ここから下---------

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<?OFX OFXHEADER="200" VERSION="200" SECURITY="NONE" OLDFILEUID="NONE" NEWFILEUID="NONE"?>
<!--
OFXHEADER:100
DATA:OFXSGML
VERSION:102
SECURITY:NONE
ENCODING:UTF-8
CHARSET:UNICODE
COMPRESSION:NONE
OLDFILEUID:NONE
NEWFILEUID:NONE
-->

---------まだ続きます---------
2022/04/14(木) 14:47:02.50
あーダメですね
これ以上レスアンカーがどうたらこうたらでうまくレスできないですね

テキスト構文に”>”や”<”に続く数字証券コードが一杯あるからなんでしょうかね…
949名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2022/04/14(木) 22:01:37.70
ありがとうございます。
転送が問題ですねー。
お手間になりますがメールとかは抵抗ありますか?
当然匿名メールで結構です。
抵抗が無いのなら当方も匿名メールボックスを作成してここに晒します。
950名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2022/04/14(木) 22:05:45.99
> そのサイトの方法通りすれば以前は証券OFXで指定した銘柄をMSMoneyに取り込むことができていました。

どんなイメージになりますか?
やはり数量0の取引情報になるのでしょうか?
951名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2022/04/14(木) 22:14:57.28
少し検索してみました。
これが良さそうです

>https://www.smartdatasend.com/

登録なしですぐに使えるようです。これなら個人情報も入力不要なようです。
ダウンロードリンクを貼ってもらえれば助かります。
2022/04/14(木) 23:23:29.09
>>949
>>951
わざわざありがとございますファイル名:SecuOFX_20220414_7203.ofx
DLリンク先は
https://smartdatasend.com/dl/UWLRWUUTJW
ですパスは無しです。
MSMoneyに取り込めたかどうかレス頂けると幸いです。
2022/04/14(木) 23:30:24.53
952です改行位置で混乱するといけないのでトヨタ自動車とソフトバンクGを入れました。
銘柄に対してその行増やしていけば複数の銘柄取り込めると思います。
2022/04/14(木) 23:58:06.15
>>950
新規にダミーの証券口座を作成してその口座にDLしたOFXファイルを紐付けるだけですので
そこに更新する銘柄をわざわざ登録する必要ないです。自分のダミー口座確認しましたが
持ち高0ですし、とうぜん残高も\0ですね
DLしたOFXファイル最初に開いたときにどの口座と
2022/04/14(木) 23:59:05.11
紐付けるか聞いてくると思うのでダミーの口座を選択するだけですね。
2022/04/15(金) 00:36:55.71
>>952です
たびたびスミマセン、先ほどのファイルに21行目編集忘れがありました。そのままだと日付が4/13になってしまうと思います。
たたまたアンカーエラーになるので、一部載せます。

誤)21行目 
20220413000000[+9:JST]</DTASOF

の部分をメモ帳などで

正)21行目
20220414000000[+9:JST]</DTASOF

に置換編集してください。誠にすいませんでした。
957名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2022/04/15(金) 22:43:20.96
ダウンロードしました。とりあえずMSMoney読み込んでみました。結構よさそうですね。

Beatrek OFXの仕様書と照らし合わせると…。
買付・売付のデータじゃなくて証券残高・証券一覧のデータを作って流し込んでいるようですね。
単価だけをいれて数量をゼロにして記録できるんですね。
ほんとうに助かりました。これでBeatrek OFXサイトの情報とOFXの仕様書と読み比べればなんとかなりそうです。
どうもありがとうございました。
2022/04/15(金) 23:11:11.07
>>957
どういたしましてです。
githubの方でしたら是非後悔期待してます。
持ってる銘柄少ないので現状バッチファイル書いて、株価手入力パラメータとして
入れてOFXファイル日々更新してるのですが、ちょっとシンドイw
959名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2022/04/19(火) 17:44:11.51
自己レス。

> どうもCSVのフォーマットが変わっていて今のFeliCa2Moneyの実装では大改造になりそうなのでpythonでゼロから作る事にした。
私のプログラムの読み間違い。じぶん銀行はCsvRules.xmlの修正で出来そう。
なので緊急度はへったけど…。まあ価格情報の更新機能とかもあるので作ることになるでしょう。
2022/05/14(土) 22:33:18.12
しばらく落ちずに安定してたのに
昨日またフリーズするようになった
一太郎2021付属のATOK
961名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2022/05/31(火) 09:39:50.77
>>958

とりあえず最低限の機能はできたので公開しました。
https://github.com/hachi-kun/OFXExporter

SBIとかカブドットコム等の証券会社の対応はサンプルが無いのでフレームワークのみ。
もう少し株価が下がって自分のポジションに変化が出てサンプル明細を入手できればやるつもり。

当面はFeliCa2Moneyレベルで銀行・クレジットカードの明細と株価・証券OFXと同じことができれば良いかと。
銀行・クレジットは自分の口座・取引があるところだけ。FeliCa2Moneyと基本同じなので設定の追加でほとんど使える。
※FeliCa2Moneyの設定見ると、JALカードとかのヘッダなしの明細はひと工夫必要かも…。
2022/06/18(土) 13:14:08.90
IE終了の影響受ける?
2022/06/21(火) 10:27:34.69
>>961
期待しています。
2022/07/09(土) 21:24:19.79
今のところ、動いてるな
965名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2022/07/15(金) 16:28:40.57
MoneyPlusエディションでずっと使えてる
みずほ銀行の明細ダウンロードにもまだ辛うじて使えてる

いつまで使えるかな
2022/07/23(土) 17:21:46.90
誰かFeliCa2Moneyの後継版を作ってくれないかな。今はエラーが出てもなんとか動いているけれど、できれば外貨に対応したバージョンになればいうことなし何だけれど
967名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2022/07/31(日) 23:44:02.88
>>966

外貨はむずかしいだろうね。
OFXの仕様自体にはその機能はありそうだけどMSMONEY側が複数通貨単位を対応できなさそう。
OFXにするときに日本円として調整すればできそうだけどね。

Felicaの部分っている?
2022/08/01(月) 08:16:02.30
>>967
Felica対応は不要だよねお小遣い帳ではないし
msmoney自体は複数通貨対応していると思うけれど、手入力とは違うのかな
969名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2022/08/01(月) 20:30:23.82
>>968

> msmoney自体は複数通貨対応していると思うけれど、

私の書き方が悪かったようです。
「msmoneyは複数種類の通貨の口座には対応しているけど、為替レートの更新機能がsunsetで削られているから、正確な資産の集計が出来ない」って意味。
OFXファイルの規格では、出力された価格情報で使われている通貨のタイプ(ex USD.JPN..) を提供することはできるけど、そのレートデータは提供しない仕様。
ローカルで集計する通貨への変換レートは、ローカルの状況に応じて最新のレートをmsmoney側が用意する仕様に見える。
ワールドワイドでの運用や実務での変換レートの多様性を考えると、この仕様の方が効率がよいのでしょう。
まあ、仕様書が英文で600ページぐらいあるから見落としている可能性もあるけどね。

OFXExporter を作るとき事前調査として、msmoney上で手動でこの為替レートの変換を試みたけど、結局やり方が見つけられなかった。
且つ現時点で、msmoneyへのデータのインポートはOFXファイル経由しか知らないので、複数通貨の対応はペンディング。
外貨預金程度なら仮想的な銘柄をでっち上げてなんとか運用で逃げることもできるだろうけど、外国株式対応とかになるとハッキング含めた調査から始める必要があるとおもっている。
何かのマジックコード的な銘柄を読み込むと、為替レートのデータが変わるのが理想だけどね。
まあ、個人的には海外は日本市場のETFがほとんどなので、そんなに緊急度がないってもあるんだけどねー。

> 手入力とは違うのかな
手動で為替レート「だけ」を変える方法があれば教えてください。今後の手がかりになるかも…。
数量を更新すればできるようだけど、それなら初めから無い方がよいと思う。
970名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2022/08/02(火) 21:23:34.74
> 手動で為替レート「だけ」を変える方法があれば教えてください。
自己レス。通貨コンバータを無理やり起動して標準為替レートを変更出来た。

初めて知ったが、外国株式の購入時の為替レートを覚えていて為替が変動すると評価総合収益が変動するんだ。
この購入時の為替レートも後で変更できないものだろうか?
971名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2022/08/06(土) 09:30:31.74
アホか
購入時点の為替レート弄ったら損益おかしくなるだろ
972名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2022/08/13(土) 22:41:27.48
> 購入時点の為替レート弄ったら損益おかしくなるだろ

そりゃそうだが、普通にMSマネー側単体で再計算できる範囲と思うが?なんのための資産管理ソフトなの?
見た感じだと、買付数量等のデータ整合性に関係するんじゃなくて評価総合収益の計算だけに使っているようだが…。

実際は、値を変更したいんじゃなくて、入力・更新する方法があれば自動入力も可能かもしれないってこと。
それ以前に通貨コンバータを外部から操作できる方法すら思いつかん。
まだ実験はしていないのでわからんが、仮にOFX経由で外貨資産のデータを入力出来たとしても、通貨コンバータのデフォルト状態を見ると現在の基準レートとして記録されるだろうから、後から個別に修正できなければ、それこそ損益がおかしくなり使い物にならない。

FeliCa2Moneyレベル運用を、外貨建ての外国商品まで拡張しようとしたら、現在の為替レートへの更新とこの部分が出来ないと辛いと思うが?
おそらくMSマネーの昔あったサーバーへの問い合わせ結果を何らかの形でキャッシュしていると思うんだけどね。
973名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2022/08/15(月) 17:10:20.83
イミフ
購入当時の単価×数量でしかないだろ
それって別に現在のレート関係ねー
レートで計算していないからだ
ただの単価
2022/08/23(火) 16:34:57.47
株式の「他口座へ移動」を記録した株式を売却すると、
レポートの「収入および支出」で購入金額の情報が反映されず、
売却分がすべて利益になってしまうのですが
回避方法無いもんでしょうか。
975名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2022/08/24(水) 06:34:29.56
他口座へ移動の記録とやらがわからん
普通に資産設定するときに株式口座で作って
購入、売却すれば差額が利益になるが
なに余計なことやってんだ?
976名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2022/08/24(水) 11:25:37.25
株式や投資信託の移管(入出庫)って
普通のことだと思うんだけども。。
977名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2022/08/24(水) 13:17:53.40
他口座ってのを証券口座に設定してなかったんだろ
978名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2022/09/10(土) 22:16:22.91
>>973

テスト資産でもいいので実際にドルの資産を登録してみればわかるよ。
あたまの中だけで分かった気になってないか?
979名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2022/09/10(土) 23:44:52.73
>>974
>>976

たしかにそうですね。
処理の考え方として口座単位の時価総額の集計を算出するようなので証券口座1から証券口座2に資産が移動したのでそれを口座2の収入と算出しているようですね。
実際に「月間の収入及び支出」では入出庫処理は資産間移動の口座1の支出として記録されていますから…。

ただ「購入金額」の情報は資産に結びついていて実際の利益は「税金のレポート」の「売買益」で確認できると思いますが?
これでは駄目ですか?
2022/12/18(日) 09:02:48.91
マネーフォワード改悪で困ってる人たち見るとこっちでよかったと思うね
2022/12/18(日) 11:29:18.36
改悪ってどんなの?数年前に移ったけど、改悪を感じない。
2022/12/24(土) 22:03:38.95
感じないならそのままでいいよ
2023/03/12(日) 17:36:50.16
元ヤン
2023/03/12(日) 17:37:17.73
ターン
2023/03/12(日) 17:37:34.45
G
2023/03/12(日) 17:38:03.70
ガンダム
2023/03/12(日) 17:38:17.17
アムロ
2023/03/12(日) 17:39:18.78
強く
2023/03/12(日) 17:40:16.79
よんか
2023/03/12(日) 17:41:14.11
記憶
2023/03/12(日) 17:42:08.38
2023/03/12(日) 17:43:02.33
そ?
2023/03/12(日) 17:43:40.25
そ???
2023/03/12(日) 17:44:12.46
GJ
2023/03/12(日) 17:44:54.40
ファル羽
2023/03/12(日) 17:45:17.77
@
2023/03/12(日) 17:46:02.28
===
2023/03/12(日) 17:46:58.12
そんぐらい
2023/03/12(日) 17:47:39.59
猫に
2023/03/12(日) 17:47:54.05
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4387日 21時間 45分 53秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況