X

GnuCash - 個人・小企業向け財務会計ソフト part2

2012/12/03(月) 20:58:03.90
>>28 のリンク切れてた。
http://www.gnucash.org/docs/v2.4/ja_JP/gnucash-guide/cc-together1.html#cc-together-reconcile2 で。
2012/12/04(火) 07:16:39.81
>>112
なるほどです

>>113
請求書の締めの関係で利用明細が残っているからか
請求書と同じだけの明細にチェックをつけても「終了」ができないです
「延期」だと「清」になっているのでよくわからない
このあたりのドキュメントは見つけられなかった
2012/12/04(火) 21:49:21.86
>>114
照合を始めるときに入力した期末残高と合うまでは照合の終了できないよ。
わけわからないなら照合を延期でなくキャンセルしてやりなおすといい。

俺はいつも期末残高0で照合してる。(ほぼいつも期首残高は0)
入金側を(銀行引落し前だから予定取引だけど)まずチェックつけて、
出金側を明細と見比べてチェックつけていく。
あっていれば右下の「差分」が0になって照合の終了ができる。

請求書あがってきたときの照合は忘れないけれど、銀行引落し後に入金側を照合するのをいつも忘れるからこうやってる。
マメな人なら都度やるんだろうけど。
2012/12/08(土) 14:37:38.74
あれ、判りにくいよね〜
出金と入金に遅延を与えるためのクレジットなのに、なんでバランスを要求するかな
確定分だけ片付けたいのに終了を選べない仕様だから、諦めてクレジットの照合は放置してる
2012/12/09(日) 07:30:21.33
期末残高0のやり方は良いですね

そういえばペイオフ対応として
流動資産
 普通預金
 定期預金

流動資産
 A銀行
  普通預金
  定期預金
にした方が良いように思った
2012/12/10(月) 03:21:45.95
結局、請求が確定してからじゃなきゃなきゃ「照合」できないのかな
その頃には既に未請求のエントリが入ってるし…

ひょっとして、みんな1ファイル1ヶ月とかで使うの?
2012/12/10(月) 10:13:46.72
1ファイル1年です
2012/12/12(水) 21:25:49.51
1ファイルですべて記録しています
2012/12/13(木) 11:03:14.38
うちも1年ごとだ
2012/12/13(木) 15:58:39.77
そろそろ1年たつんですが、次のファイルに移るには何すればいいんですか?
2012/12/13(木) 18:37:28.67
>>117
どっちをまとめて小計をとりたいか次第ですね。
普通預金なり定期預金なりをまとめた額に注目したいなら前者
A銀行に預けている額に注目したい(1000万オーバーに気を使う)なら後者
2012/12/20(木) 17:39:48.24
>>122
年末の残高を翌年の開始残高に引き継げばいいんじゃね。
他の細かいことはさておき。
2012/12/20(木) 18:23:51.88
>>124
もう少し具体的にお母さんみたく優しく教えれ
2012/12/21(金) 14:13:27.50
勘定項目のエクスポートして、新規のDBにそれを読み込めば、勘定項目だけは引き継げるよね
不要になったもの(解約した定期預金とか投信とか)は消して
残高があるものは全部手で、純資産:開始残高からとして打ち込んだなぁ

来年は、クレジットや立替経費で、照合をちゃんと使いたいなー
2013/01/04(金) 13:01:42.07
>>126
これすると、予定取引は引き継げないんだね
またちまちま入れるしかないか
2013/01/16(水) 07:17:50.55
帳票をひとつずつ試しているが用途がわからないのもある
2013/03/09(土) 21:20:51.79
Win7(32bit)で、日本語化するのに苦労したので自分用メモ:
Program Files\gnucash\etc\gnucash
にある"environment"ファイルをデスクトップにコピーする。
# LANG=nl_BE
# LANGUAGE={LANG}
という行があるので、その下に
LANG=ja_JP
LANGUAGE={LANG}
の2行を付け加える。
"environment"ファイルを元の場所にコピーする。
この時管理者権限が求められるので、許可する。
2013/03/14(木) 17:05:32.04
AndroidのアプリからのOFXをインポートするときに
勘定科目IDってのが設定されたんだけど
これって編集できない?
2013/03/14(木) 17:46:13.39
>>130
android版は知らないけど勘定科目IDは、勘定科目の編集で変えられないかい?
2013/03/14(木) 20:47:52.63
>>131
ありがとう
だが俺の画面には勘定科目IDが変更できそうな表示はないようだ
勘定科目コードってのはあるんだけどね
2013/03/14(木) 21:27:57.34
>>132
勘定科目コードの事かと思って見もせず適当にレスしてしまった。申し訳ない。
んで、今やってみたけど何だろうコレ?何のためにあるのかもわからん。
2013/03/14(木) 21:48:07.49
もう少し触ってみた。
勘定科目IDは、android版側の勘定科目にふられて、紐付けに使われてるのっぽいな。
んでPC版側が対応する勘定科目IDを記憶してる感じかな?
これ編集出来ないと最初の紐付けミスった時に救えないな…最初にミスる以外に変更する事ないから編集するUIないんじゃない?
2013/03/14(木) 23:59:55.11
>>134
だよな
俺も紐付け用だけだと思った

今後科目とかいじったときに
自動判定がうまくない割り振りになることも考えられるわけで
なんとかする方法があればいいんだが

まあ俺としては意図しない編集できないデータが
保持されてるのがすごく気持ち悪いってのも大きい
2013/03/19(火) 11:19:52.17
ofxインポート時に、説明(NAME)が33バイト位で切られるっぽいんだが、対処法ある?
2013/03/20(水) 21:29:18.55
>>136
自己レス
libofxの仕様っぽい...
対応する為のコード修正自体は、難しくなさそうだけど、Windowsでビルド環境を構築するのは面倒そうだなぁ
どうしよう
2013/03/24(日) 12:27:57.25
>>135
俺も自己レス

設定の全般のとこで圧縮しない設定で保存した.gnucashファイルを
テキストエディタで開いて<gnc:account>〜</gnc:account>で囲まれた
該当科目のうち<slot:key>import-map-bayes</slot:key>が含まれる
<act:slots>〜</act:slots>を消せばたぶんおk

当たり前だけど勘定科目IDだけじゃなくて
自動判別用にインポートした時の説明部分とかも保存されてるぽい
Androidで手軽につけるときも説明考えなくちゃイカンのね
2013/03/24(日) 19:00:00.22
>>138
インポート時の勘定科目の選択基準とかも、そこら辺で記録されてるね。
俺は、一旦sqlite形式で保存してから、slotsテーブルを弄る方が分かりやすいのでそうしてる。
2013/03/25(月) 15:43:27.27
gnucashのラッパーを作ろう
2013/03/25(月) 18:16:17.06
>>140
どんな感じの?
2013/03/25(月) 18:45:27.82
とりあえず、まずはリズミカルに韻を踏む感じで。

初回設定時の煩雑さや分かりにくさを無くしたり
レシートOCRとかと連携して入力作業を簡便に
とかやれることは多いと思う
2013/03/25(月) 20:03:51.67
ラッパーというか、日本語ローカライズ版の独立派生プロジェクトって感じかな。
レシートOCRってだけで日本語版の独自仕様が多く必要になりそうだし、派生させてしまえば日本の商習慣に合わせて細かいとこも調整できるし。
ただ、国内でオープンソース開発ってあんまり盛り上がる印象がないんだよね…
そもそもこの手のソフトのユーザー自体が少ないように思えるから誰か一人が頑張ってもモチベーションが続かなそう。
2013/03/25(月) 22:30:42.99
やるなら、Cocoaネイティブでお願い
macで使いたいです
145137
垢版 |
2013/03/28(木) 10:59:15.05
とりあえず、自分でビルドするのは辛かったのでFeature Requestに要望投げた。
libofxの次のバージョンで対応してくれるそうです。但し、リリースがいつになるかはわからないとのこと。
2013/03/28(木) 12:44:45.54
自分が改造するにしても、飽きたときのことまで考慮すると
データはGnuCash完全互換を維持する予定。
だからラッパーという表現をとった。
2013/04/03(水) 07:20:30.50
たとえば現金で商品券購入して使った場合の記載はどうしていますか?
同価格ではなくいくらか上乗せがある場合だと
使う時の価格は額面だから現金で考えると差額が出てきます
差額分は収入になるのでしょうか
2013/04/03(水) 19:43:58.77
>>147
商品券と言う資産を作って
商品券を買った時に商品券←現金に資産移動
更に商品券の額面と購入価格の差額を商品券←収益で計上

商品券を使って物を購入する時は
現金の代わりに商品券を減らす

厳密には収益を計上するのは商品券を使うときだけど
使うときまで額面と購入額の差額を覚えておくのは面倒だから自分はこうしてる
2013/04/04(木) 12:17:44.98
商品券とか銀行口座とかって、
小さいのをいっぱい作っても大丈夫?
2013/04/04(木) 21:34:05.37
>>148
どうもです
実際の動きに合わせるのがよいですね
151名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/04/08(月) 12:19:46.32
その日の分を1画面で入力するモードがほしい
2013/04/08(月) 20:17:38.79
同意だ
出金口座まちまちで連続で処理するのが
面倒だ
一日の動きも見えずらいし
2013/04/09(火) 21:05:28.56
複式簿記を始めたい人に最適な無料会計ソフト「GnuCash」
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20130409_595018.html
154名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/04/10(水) 11:43:27.88
入力画面に資産の移動元と移動先があればいいんだよな
2013/04/10(水) 21:49:20.35
これとか
https://docs.google.com/spreadsheet/lv?key=0AsFV9hsvRvtLdGV5ZGhyVGZFMi1Qc0FpbzZxY0ZhVXc

これとか
http://www.geocities.jp/retort_curry119/kakeiboPage.htm

複式簿記だし表計算だから入力楽チン
コピペも出来るし検索、置換、ソート、フィルタ、CSV、XMLとかも扱える
2013/04/11(木) 00:54:19.68
昔palmにあった複式の小遣い帳が物凄く使いやすかったなあ
なんでスマホの時代が来たってのにpalmがここにないんだ(;つД`)
2013/04/11(木) 12:22:03.56
GnuCash 2.5.0 (Unstable) released
http://www.gnucash.org/#n-130407-2.5.0.news
158名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/04/11(木) 13:52:18.27
>>155
それってgnucashと互換性あるの?
あるなら使ってみたい
2013/04/12(金) 00:21:16.17
Grisbiってのがあって、GnuCashとどっちにしようか迷ったんだが、結局GnuCashにしてしまった
(つまり、たぶんGnuCashより使いにくかった…
2013/04/12(金) 12:19:48.49
Gnucashが使い勝手良くなれば もっと普及するんだろうけどな・・・
2013/04/13(土) 19:48:45.70
>>158
互換性って具体的に何?
2013/04/14(日) 17:40:04.54
>>161
わざわざgnucashスレに書くんだから
gnucashにインポート出来るとかフロントエンドになるとか
そういうことだよね?
2013/04/15(月) 14:55:25.79
そうなのか
gnucashの代わりになるなら使ってみたい
2013/04/16(火) 01:22:51.59
立て替え分ってどうやって書けばいいの?
2013/04/16(火) 11:33:42.50
立て替え口座作ってそこに移動(流動資産)
清算があったら自分の口座に帰ってくる
2013/04/16(火) 11:35:05.70
資産に計上、回収時に減額。短期の借金の逆。
2013/04/16(火) 14:35:40.99
何を立て替えたか を細かく分類しようとすると
流動資産の下の勘定項目ツリーが成長するのか
なんだか嫌だな
しかたないか
2013/04/16(火) 17:18:36.39
「何を立て替えたか」では分類しないけど、「誰に対して立て替えたか」では分類してる。
2013/04/16(火) 17:47:07.05
立替というクレジットカードを作るのでもいけるかな
あー無理か
2013/04/16(火) 21:05:59.76
「立て替え経費」で一つだなあ
まあ相手ごとに分けた方がいいのかも知れないけど

口座が増殖するというなら金融商品が激しいな
2013/04/17(水) 00:29:02.17
収入と収益ってあれ区別する必要あんの?
2013/04/19(金) 17:05:03.80
やっぱ入力時だけは家計簿モードほしいな・・・
2013/04/19(金) 22:35:42.76
勘定科目タブにある、 Total(Period) って列が
なんの期間のトータルだかわからない
これなに?
2013/04/28(日) 14:08:08.73
スプリット取引 ってなに?
gnucashだけの用語なの?
2013/04/28(日) 18:48:09.71
>>174
一般的な用語は、"複合仕訳"かな?

具体的な使い方は↓
http://gnucash.org/docs/v2.4/ja_JP/gnucash-guide/txns-registers1.html#txns-registers-multiaccount2

俺は、レシート1枚を1取引で入力してるから、ほとんどスプリット取引で入力してる。


そーいや、バージョン2.4.12(libofx バージョン0.9.6)からOFXの「説明(NAME)」の取り込み文字数が増えているはずなのだが、別の問題が発生してやがる。
2.4.12は、実際に試してないけど無限ループ起こしたりするらしいし、それを修正したハズの2.4.13では、日本語が文字化けするようになってやがる…
2013/04/30(火) 23:52:05.23
>>175
あーなるほど
これってそういう意味だったのか
2013/05/01(水) 00:02:47.40
スプリットを使えば割り勘で払った分とかうまく入力できるのかな

俺がラーメン600円、友達が炒飯480円、計1080円のランチを食べて
俺がその場でカードで支払って、友達は500円俺にくれた。釣りはもらった。

このパターンの入力が難しくて泣きそうだったんだが
178名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/05/13(月) 10:04:41.04
「誰に払ったか」 を書いておきたいんだけど
それ専用カラムって作れないのかな
2013/05/13(月) 18:13:45.58
>>178
支払い先のサブカテゴリ?
費用:外食費:店名
的な?
2013/05/14(火) 13:49:04.03
項目分けちゃうのはどうかなぁ・・・
2013/05/17(金) 05:49:26.34
>>178
説明 列は?
182名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/05/17(金) 16:20:25.77
ちょっと質問。
用語等正しくないかもしれませんが、ご容赦を。

「損益計算書」の参考:
とりあえず
http://123k.zei.ac/boki/pl.html

GnuCash だと、損益計算書を書かせてみると「営業損益の部」に相当する部分にすべて入ってしまうんですが、
「営業外損益の部」「特別損益の部」とそれに属する勘定科目を設定することはできないんでしょうか?

GnuCash でいう「勘定科目タイプ」が自由に設定できれば何かできそうな気もしますが、実際にできるのでしょうか? そしてそのときどうすればいいのでしょうか?

ついでに、参考のページの様式を出したい場合に税も費用と別のところに持ってきたいのですが、これもどうすればいいかわかりません。

(いま漁っていて参考のページを初めて見ました。そこには、「営業外損益」は分けなくてもよいようなことが書かれていますが、とりあえず旧来の様式にしたいのです)
2013/05/17(金) 17:05:22.89
>>181
一個しか無いから困ってる

そこに「酉友マート 食材」と書いてるのを
「酉友マート」「食材」とふたつにわけたい
184名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/05/17(金) 19:54:49.19
勘定科目一覧の画面で、今月の合計と先月の合計を並べて表示したい
185名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/05/21(火) 00:53:11.35
>>171
http://www40.atwiki.jp/gnucashtransation/pages/52.html
2013/05/21(火) 12:35:44.54
>>185
ありがとう。なんか自信ついた。
2013/05/25(土) 23:22:26.92
Windowsファイアウォールの設定を見ていたら
GnuCashのものが入ってるのですね
2013/05/26(日) 18:49:08.69
既存の入力分を変更禁止にしたいんだけどどうしたらいい?
2013/05/29(水) 00:10:28.72
不明-JPY
って項目は何に使うんだろう
2013/05/29(水) 07:44:28.71
スプリット表示にして一方しか入力しなかったら、相手の勘定科目として使われる
2013/05/29(水) 11:02:02.69
>>190
それ不明じゃない方のやつだよね
2013/05/30(木) 17:55:28.67
>>189
ソース読んでOrphanって勘定科目が発生するケースを追えば正しいことを
言えると思うけど面倒なので勘で書くw

他からimportしたときに行方不明とか、修復したら科目がどっか行ったとかで発生するんじゃんかろうか

とりあえず現金過不足や雑損の代わりに使うものではないと思う。
2013/05/30(木) 18:26:59.64
>>192
なるほど、そっちか
ありがとう
ちょっと不正なデータ作って実験してみる
194名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/05/31(金) 01:49:52.24
溜まってたレシートをもりもり入力してて、まちがって
タブを閉じるつもりで項目を削除してしまった。

どれを削除したかがわからない。
でも昨日のバックアップに戻るのは嫌だ。

こんなとき、昨日との差分をさっと見たいんだけど
どうしたらいいの?
2013/05/31(金) 09:06:03.86
ログファイルとかどうかな?
TSV形式だから、.csvに変更すればOpenOfficeあたりですぐ開けるし、
テキストエディタでも見ようと思えば見える。
196192
垢版 |
2013/06/06(木) 13:36:20.15
>>193
さっきソース追った。
src/engine/Scrub.c中のTransScrubOrphansFast()でOrphan(不明)な勘定科目が作られてるっぽい。
"_Scrub"はja.poだと"掃除(_S)"って翻訳になってる。

このあたりは有価証券のロット関係で出てくる話だと思うけど使ったことない
&さらにソース追うのが面倒になったのでわからない。すまんk
197名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
不明を使途不明金代わりに使ってたら帳票作ってるときに不具合でまくった
やっぱ適当なことをしちゃいかんね
2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
タブを全部閉じる機能がほしい
2013/09/17(火) 21:39:44.60
日商簿記の許容勘定項目のみでこのソフトを使いたい場合は、
下記サイトのようなのを参照して、自分でXMLなりCSVなりを作るしかない?

ttp://www.boki-navi.com/accounts.html

CSVはどういうフォーマットならインポートできるんだろう?
2013/09/18(水) 08:15:30.13
>>199
勘定科目の設定なんて初回だけだから、インポートする方法調べるより、GUIで地道に入力した方が早いかも
2013/09/22(日) 16:35:15.08
>>199
保存形式をsqliteにして保存したものなら、適当なツールでインポート出来るような気がする。
とか思ったけど、もう既に解決してるかな?
2013/09/29(日) 23:22:03.63
資金移動の欄で勘定科目を選ばずに間違って金額入力をしたときに
4回くらいキャンセルをしないとキャンセル出来なくてうっとおしい。

資金移動の欄で直接入力を禁止して選択以外に入力できないように
したいんだけど、どうしたらいいんだおるか?
2013/10/20(日) 21:13:45.44
資金移動の項目で毎回全項目出てきて邪魔なんだけど
あれ勘定科目ごとに出る項目変更できないかな

食費入力中なら、クレカか現金だけ出てくればいいんだよ
なんでほかの科目出てくるんだよ! 物々交換かよ!
204名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/10/22(火) 00:16:26.16
Googleドライブで複数端末から編集出来る環境を目論んだけどなぜ一個前のデータが表示されるのかな
あとMountain Lion(10.8.5)で日本語入力できないし
205名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/10/22(火) 02:04:32.73
GnuCash 2.4.13でOFXファイルをロードすると日本語が文字化けします。
なので、ずっと2.4.11を使い続けているのですが、解決策はないのでしょうか?
2013/10/22(火) 08:00:52.47
>>205
VMか何かで、linux環境を作って、そっちでやる…
俺は、そうやって凌いでいるが結構面倒なんだよなぁ
2013/10/22(火) 09:50:00.61
これのことかな?
https://bugzilla.gnome.org/show_bug.cgi?id=703527
そうなら、バグレポートはされているけど、開発者が確認していないという段階だね。

でも知らんふりして、gnucash-develのメーリングリストで聞いた方が反応はありそう。
libofxのバグかもしれないけど、そうならそっちにレポートしてくれるだろうし。
2013/10/27(日) 21:08:44.09
>>203
現金やカードのところで食費を入力するのはどうか
209名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/10/27(日) 21:22:54.86
クーポンとかQuoとか優待券とか複合仕訳するのに勝手に限定されても困る。
2013/11/13(水) 21:47:13.76
「勘定科目タイプ」ってどこかのファイルをエディタで書き換えれば、
選択項目を増やしたりできるの? ソースレベルで弄らないと無理?
2013/11/14(木) 13:06:24.53
>>210
src/engine/Account.c に定義があるからソースレベル
ただこれ影響が大きそうだから単に増やせばそれでOKってもんでもないと思う。

廃止されたやつがソースに残ってた
/*
N_("Checking"),
N_("Savings"),
N_("Money Market"),
N_("Credit Line")
*/
212210
垢版 |
2013/11/14(木) 19:10:43.83
>>211
なるほど、良く分かった。どうもありがとう。
2013/11/25(月) 00:18:27.10
物理的な紙幣や貨幣をいくら使ったか
を毎月集計してグラフにしたいんだけど
どうしたらいい?
2013/11/25(月) 23:34:24.85
紙幣・貨幣ごとに資産勘定科目を作ればいいのでは?
2013/11/26(火) 20:49:38.91
>>214
集計できないんよ
今月はいくら現金使ったか、いくら財布に補充したか
を見たいだけなんだけど
2013/11/26(火) 20:52:34.92
今月は、じゃないや
それを月ごとに集計してグラフ化したい
2013/11/27(水) 00:47:43.47
>>216
GnuCashでお望みのグラフ化はできなさそうだから、
各月のキャッシュフロー帳票出力をExcelにでも
まとめるのが良いのでは。
2013/11/27(水) 01:08:05.72
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/home/se477008.html
こういうのとかで実現出来るとおもう
2013/11/28(木) 00:24:17.55
>>217
うーん。そうするしかないか
とりあえず、月毎に現金いくら使ったか集計するsql書くわ
2013/12/05(木) 23:51:57.28
電子マネーは流動資産でいいのかな
2013/12/07(土) 03:15:56.23
>>220
財布 の下に入れた。
2013/12/11(水) 22:41:09.67
何月何日に財布の中に現金が何円あった
というのを記録して上書き禁止で固定したいんだけど
どうしたらいいかな
2013/12/11(水) 22:43:38.00
あと、アンドゥってどうやればいいかな

たった今、なにかを消してしまったんだが、何を消したかわからん
2013/12/12(木) 00:50:03.80
Undoはないよ
作る予定もないと主要開発者のDerekが去年書いてる
2013/12/12(木) 10:36:14.48
まじかよ
アンドゥ無かったら困るじゃん
開発者は使用者の気持ちがわからない ってほんとだったのか
2013/12/12(木) 13:32:59.19
>>222
ある時点の残高の状態を固定するのは無理じゃね?

朝一で銀行ATM行って財布の現金を全額預金→適当な金額をおろすってやって、
通帳に記録して現金残高を追い掛けやすくはしてるよ俺の場合。
GnuCashまるで関係ないけどね。
2013/12/12(木) 23:19:26.23
>>225

調べたら、

Alas, there is none right now, and AFAIK none in the works. I believe
there is an open RFE for this, and patches are always welcome.

と書いてるメールもあるので、特に否定的なわけじゃないらしい。
というわけで、頑張ってパッチ作ってくれ。
2013/12/12(木) 23:21:13.85
>>226
それうまいな。
ATMに数えさせるわけか。
2013/12/31(火) 16:49:39.24
スマホとデータが共用できるようになるのはいつごろ?
2013/12/31(火) 19:55:05.59
アップデートしたら読み込めなくなった
2014/01/04(土) 19:28:54.29
ファイルを2013年と2014年で分割したいのですが
どうしたらよいでしょうか
2014/01/05(日) 08:24:58.85
>>231
2014年から新しいファイルで始めたいということであれば、勘定科目のエクスポートで、2014年用のファイルを作れる。
1. 2013年のファイルを開く(多分起動時に自動で開かれてる)
2. 勘定科目のエクスポート([ファイル]→[エクスポート]→[勘定科目のエクスポート])
3. エクスポートしたファイルを2014年のファイルとして使用する。(フォルダごと変える方が良い)
4. 新しいファイルを開いたら、資産や負債などの開始残高(2013年からの繰越額)を入力する
2014/01/05(日) 10:26:25.45
>>229
俺は家計はGnuCashで管理して、自分の現金・電子マネーはスマホの別のアプリで管理している。
(スマホから定期的にOFXでエクスポートしてGnuCashに取り込む)
データを完全に共用したいなら、素直にASP型のものを使った方が良いと思う。

>>230
2.6.0?
俺の環境(Windows)では、2.4.13からエクスポートしたものは読めなかったが、2.4.13で保存したものは普通に読み込めたよ。
2014/01/05(日) 20:22:11.58
>>233
230ではないけれど、
2.4.13から2.6.0に上げたら今までの使用していたファイルが、解析エラーで開けなくなった。
2.4.14でもやっぱダメ
なんかオプションがあるのかも知らんけど、まぁいいやと思って2.4.13に戻した
Windows版ね
2014/01/05(日) 22:01:58.62
>>232
ありがとう
分割はできないってことね

今年はもう今日のぶんまで入れちゃったんだけど
面倒だけど一旦消すか
2014/01/06(月) 00:48:24.79
>>234
解析エラーか
今まで許容されていた(未チェックだった)ファイルbフ不整合でもあb驍フかもね
一旦、sqlite形式とか標準のxml形式以外で保存すれば出来るかも
2014/01/06(月) 00:56:54.03
>>235
入力済のものを分割したいのね。
保存ファイルを直接編集すれば出来ると思うけど、5日分なら入力し直す方が確実だし、結果的に一番楽な方法だと思う。
238名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2014/01/06(月) 10:35:33.07
過去にさかのぼって記帳をしたり訂正したり出来るのがウリだけど
これを許可なくすることを禁止するにはどうしたらいいかな

たとえば、「昨日より前の訂正時は警告ダイアログを出す」とか
そういう機能がほしいです! ほしいです!
2014/01/06(月) 22:42:19.21
>>236
sqlite形式で保存したら、2.6で開けた。感謝感謝
試しに2.6でxml形式で保存して、再度開いてみたら解析エラーになるけどw
科目か入力データに上手く解析できないデータがあるんだろうけど、xml形式にしなければいいってことで
2014/01/06(月) 22:57:30.42
>>239
> 科目か入力データに上手く解析できないデータがあるんだろうけど、

それって、なんちゃらインジェクション系の脆弱性につながりそうだな。
可能なら原因を絞り込んでバグレポートしてやれば、感謝されるかも。
241名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2014/01/06(月) 23:42:08.98
OFXファイルのロードで日本語が文字化けする件は治っていないようですね。
しばらく、2.4.11で我慢します・・・
2014/01/07(火) 00:33:09.85
>>239
Windows版を 2.4.12 から 2.6.0 にアップグレードしたけど、問題なく開けた。
一応 xml だけでなく sqlite3 でも保存しておいたけど、どちらも OK だった。
OS は Win7 Pro(x64)
2014/01/07(火) 22:12:44.91
>>240
とりあえず、取引データ削除していって悪さしてそうなデータ探してみることにする

>>242
新規データ作成した場合とかは問題なく読み書きできたから、入力済みのデータでエラーになってる感じ
2014/01/08(水) 02:51:08.39
>>243
なるほど、単純な取引データしか入力してないから平気だったわけか。

アップグレードしたのはいいけれど、スタイルがかなり変わっていて驚いた。
スタイルシートいじるのも面倒なので、2.4.12 に戻してしまった。
2014/02/02(日) 14:11:57.49
MacOS10.6.8とgnucash-2.4.13で使うと日本語入力が出来ないんだけど
そういうものなの?
246名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2014/03/04(火) 01:52:21.56
gnucashの「純資産」って、なんかおかしくね?
これってなにを表してるん?
少なくとも簿記の「純資産」とはまったく別物だよね?
2014/03/04(火) 15:32:04.03
>>246
ja.poでいう
msgid "Equity"
msgstr "純資産"
の方は単に開始残高の親科目とだけ思ってればいいんじゃねえかな。
開始残高に設定したんだから資本金みたいなもんだと思えば似た者という気もする


msgid "Net Assets:"
msgstr "純資産:"

msgid "Net Asset Value"
msgstr "純資産:"
の方のことだったらわからん
2014/03/04(火) 22:52:41.18
>>247
ありがとう。そだよな

基本的に、gnucashの日本語訳は 会計知らない人がやってると思う
2014/03/05(水) 00:07:48.92
そう思ったときが、あなたが貢献できるチャンスですよ
2014/03/05(水) 12:45:23.33
そうだな、たしかに今がビジネスのチャンスかもしれん
gnucash本を書いたら売れるかな
2014/03/08(土) 07:38:12.17
是非お願い
2014/03/10(月) 19:40:36.42
できる!GnuCash
2014/03/20(木) 13:43:51.20
2013年分の損益計算書の出し方がわからない
期間 2014/01/01 〜 2014/12/31になってしまう
2014/03/20(木) 14:10:48.71
>>253
「損益計算書」の「オプション」-「全般」で
開始日付と終了日付
2014/03/20(木) 16:31:32.01
できたふああああああああああ
2014/03/21(金) 18:15:35.75
貸借対照表だと合算してくれないのはどうして?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4945110.jpg
2014/03/21(金) 20:23:34.08
>>256
表示のフォーマットから見るに、それは勘定科目集計なのでは?
帳票メニューの資産・負債のサブメニューにある貸借対照表とはフォーマットが全然違ってる。
2014/03/22(土) 15:57:47.40
上の勘定科目集計では合算されてる
下の貸借対照表では合算されていないという2つの画像を合成したものだろう
なぜ貸借対照表では合算されてないのか私も気になります
2014/03/22(土) 22:17:26.65
>>258
いや、上は勘定科目「(ツリー)ウィンドウ」で、「勘定科目集計」が下。
貸借対照表は、下のページ最後の画像がそのフォーマット。
https://pirikarakozou.wordpress.com/category/finance/gnucash/
260259
垢版 |
2014/03/22(土) 22:46:55.01
失礼、リンク先が該当記事でなくそのカテゴリーになってた。該当記事のURLは日本語含みで長いので、次のリンクで代用。
http://ichijitsu.blog.fc2.com/blog-entry-93.html
(同じく、一番最後の画像)
この画像を見ると、貸借対照表でも一部コピーなスクショなら256の形にもなるようだね。
上位科目の合算が表示されないのは、プレースホルダーとしてカテゴリー扱いになってるためだと思う。貸借対照表では、
パッと見で単純に算盤とかで計算できるように、カテゴリーの合算のような余分な数値は表に入れないんじゃないかな。
261名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2014/04/03(木) 22:29:31.31
日本語を含むOFXを読み込むと文字化けするのですが
何か解決策はないでしょうか?
2014/04/03(木) 23:40:28.55
バージョンは?
263名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2014/04/04(金) 03:23:59.52
失礼しました。
最新の2.6.3をWindows7で使いたいのです。
2.4..11までは問題ありませんでしたが、それ以降のバージョンでは化けるようになってしまいました。
2014/04/18(金) 07:23:50.13
1年ごとにファイル分けるときに開始残高を設定すると思うけど
預金は手入力でも大丈夫だけど
株はどうしています?

移行方法が見つけられずにずっと1ファイル
2014/04/19(土) 01:08:34.00
>>264
勘定科目のエクスポートじゃ開始残高引き継がれない?
でも開始残高って商品とか未払費用みたいな経過勘定に繰り入れないと決算の処理できなくない?
2014/04/22(火) 15:24:50.54
勘定項目引き継いで全残高手打ちだわー
開始時残高が純資産になるからいいけど
毎年大仕事で気が重いわー
2014/04/25(金) 13:55:08.82
すでにあるファイルを年ごとに分ける方法がなくて困る
2014/05/21(水) 21:39:43.17
年単位だとクレジットカードの照合が面倒そう

いつのバージョンからかlog/backup filesが繰り返しの日数していても無視され
ずっと残り続けている
2014/06/26(木) 18:02:12.93
最近の安定バージョンはどれだ?
2014/07/05(土) 16:54:14.31
2.6.3@Windows7 Pro(x64) 使ってるんだけど、説明欄に半角英字を入力すると大文字になってしまう。
ごく稀に小文字で入力できることもあるのでキーボードが壊れたのかとも思ったけど、
他のアプリでは問題なく常に小文字で入力できている。
設定はひととおり見たつもりだけど、小文字を大文字に変換するオプションらしきものは見つからなかった。
原因とか解決策を知っている人がいたら、教えてもらえないでしょうか。
271270
垢版 |
2014/07/06(日) 21:58:34.26
一応原因は判明した。
以前の履歴で勝手に書き換えられるようなので、一度でも大文字で入力すると以降は大文字にされてしまう。
MS-Word 並みのおせっかい機能だと改めて認識した。
説明文が完全に一致するならともかく、一文字だけで履歴参照とかバグとしか思えない…とグチってみる。w
# ちなみに、小文字で入力したかった文字は「g」で、過去にヨーグルトを「YG」と略して大文字で入力していた。
# 仕方ないので「gg」と入力して一文字消すという面倒なやり方で回避はできた。
2014/07/07(月) 16:44:49.98
>>271
最後にスペースを打つとこの機能 (オートフィル) をキャンセルして入力したままの表示に戻せる。
273270
垢版 |
2014/07/09(水) 02:57:59.09
>>272
回避策、ありがとう。
ただ、手間的にはあんまり変わらないですね。設定で無効にできるようにしてほしいところです。
2014/09/01(月) 07:19:00.65
費用の推移
で月別グラフが見れるけど数字の表にはできないのが残念
データの再利用できないし
2014/10/12(日) 22:01:30.01
2.6.4
276名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2014/10/15(水) 15:01:52.49
2.6.3から2.6.4にうpしたら起動時にファイルを読み込めないとか言ってきた。
他で使用中の可能性があるのでこのデータベースは云々とかぬかしやがった挙句
それでも読まそうとしたら今度は強制終了。
2.6.3に戻したら何事もなかったように読んだので当分はうpしないほうが良さそうだ。
277名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2014/10/18(土) 18:00:12.22
Windows版の2.6.4バグだらけだな。
コンボボックスが出てこないバグがあって、それを直した2.6.4-2が出たが、
今度は起動時に落ちる。
仕方がないので、設定ファイルを全部消したら何とか起動してほっと一安心したが、
日本語のインライン入力ができないことに気が付いた。
278名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2014/10/21(火) 23:31:21.32
Windows版の2.6.4、設定ファイルを毎回消さないと起動時に落ちる。
Bugzillaを見ると他のバグもたくさん。もうWindows版は滅茶苦茶だな。
2014/12/20(土) 17:28:31.54
Announcement: GnuCash 2.6.5 Release - 2014-12-16
今気づいたあるよ
280名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2014/12/28(日) 02:50:24.49
クレジットカードで、毎月いくら使ってるかを
表にしたいんだけど どうしたらいいかな
2014/12/28(日) 08:01:06.41
>>279
起動時に落ちる@7 64
2.6.3に戻した
282名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2014/12/30(火) 19:51:37.46
勘定科目の一覧画面で、今までの総合計と
期間(うちは今月分)の合計が表示されてるけど、ここに
前の期間(うちの場合先月分)を表示したいんだけど
どうしたらいいかな
2015/01/11(日) 10:02:20.00
fiance:quoteで日本の株価が取得できなくなったね
284名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2015/01/11(日) 19:13:26.83
  
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
http://www.o-naniwa.com/index.html 東条http://www.o-naniwa.com/img/company/staff/bg_staff02.png 南野
http://www.o-naniwa.com/company/
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
http://www.apamanshop-hd.co.jp/ 加茂正樹http://img.apamanshop.com/fs/Original/imgTenpoStaff/27009206_01.jpg?sr.dw=160&;sr.dh=160 舟橋大介
http://www.data-max.co.jp/2010/10/01/post_11983.html
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
  
 ・ハンガー・ゲーム   http://s-at-e.net/scurl/TheHungerGames-Aircraft.html
 ・スタートレック     http://s-at-e.net/scurl/StarTrek-Aircraft.html
 ・アバター        http://s-at-e.net/scurl/Avatar-Shuttle.html
 
 ・艦これ   http://s-at-e.net/scurl/KanColle.html
 ・BRS     http://s-at-e.net/scurl/BRS.html
 ・ベヨネッタ http://s-at-e.net/scurl/BAYONETTA.html
 ・風ノ旅ビト http://s-at-e.net/scurl/JOURNEY.html
 
 ・GODZILLA ゴジラ   http://s-at-e.net/scurl/Godzilla.html
 ・崖の上のポニョ     http://s-at-e.net/scurl/Ponyo.html
285名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2015/01/11(日) 22:17:24.94
>>283
Yahoo! Japan ファイナンスの株価表示ページの書式が変わったのが原因でしょうね。
このようなアップデートがありました。
http://blogs.yahoo.co.jp/yfinancemap/48496119.html

おそらくお使いのfiance:quoteは、このページのhtmlファイルを解析して株価を抽出する仕組みになっています。
私は自分でプログラムを書き換えて対策しましたが、面倒くさいですね・・・
2015/01/13(火) 13:03:56.10
どっかの証券会社から引っ張ってくるモジュールを以前書いたけど…。
どうしたかね。
2015/01/16(金) 13:44:31.15
>>285
githubに修正版が既に上がっている。
2015/01/28(水) 09:33:06.53
2.6.5にバージョンアップしたら、「gnucash.exeは動作を停止しました」
で起動時に落ちて起動しなくなってしまった。
再現率100%

Windows7
アンインストールして、レジストリも削除して前のバージョンに戻したが、
やはり落ちる。
289288
垢版 |
2015/01/30(金) 18:03:22.89
結局、落ちるようになる前のファイルを別フォルダに移して、起動できるようになったが、
また追加入力を少しすると同じ症状で落ちるようになった。

1つのファイルサイズが525KBを超えると落ちるのかな。
Postgresqlを入れて、そちらに移行して様子見。
さすがに何千万件のデータを扱えるRDBMSなら大丈夫だろうということで。
290名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2015/04/21(火) 21:12:32.23
☆ 日本の核武装は絶対に必須ですわ。☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆
291名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2015/05/29(金) 22:10:54.71
@そうだ確定申告に行こう :2015/03/08(日) 19:40:04.92 ID:IRCAF5ZV
お前さんたちが2ちゃんでボヤいて情けないこと書くから、
客も舐めた態度とるんだよ。
客だってスマホで2ちゃんの書き込みみるし、ググッてくるからな。
どこの税理士事務所でも仕事の結果変わらんとなれば、
価格競争になるのは必然。
だからこそ!
この事務所が高いのは意味があると根拠なく思わせなきゃならんのに、
お前さんたちが事務所の内情を暴露してボヤくから。。。
ただでさえ、東京じゃあ、クラウド会計ソフト導入するから、
顧問料安くしてくれと言われ始めてるのに。
今以上に、税理士は凄いんだという尊敬がなくなり、曖昧な漠然とした権威がなくなり、
裸の状態が晒されている。
秘すれば花だよ。
29210人に一人はカルトか外国人
垢版 |
2015/05/31(日) 09:01:49.83
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い

靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を嫌うカルト

10人に一人はカルトか外国人

「ガスライティング」で検索を!
293名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2015/06/29(月) 17:01:11.92
>>288
2.6.7が出ている

2.6.6から\が変わったんだな
294名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2015/07/01(水) 22:00:55.59
550 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/01(水) 20:37:20.65 ID:sLck77a0
別に税理士が要らなくなっても、会計ソフトが代用してくれたらそれで済む。

「ドリルを買いに来た人が欲しいのは、ドリルではなく“穴”である」
『顧客はその商品自体が欲しいから買う』のではなく、
『その商品がもたらす効果に期待するからこそ買う』

会計ソフトがどんどん進化するんだから、わざわざ高い金を出して人間にやらせなくてもいいんだよ。
2015/07/12(日) 22:28:21.51
クレカで買い物してると、買った日と支払いが確定した日が
異なることが多々あるけど、みんなどうやって折り合いつけてる?

カード会社からCSVファイルやOFXファイルを取り込むとき
ちょっとずつ日が食い違うので修正の手作業がめんどうくさい
296名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2015/07/14(火) 23:14:55.18
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。
2015/07/27(月) 00:42:43.62
Debianでjessieにしたら
カスタム帳票のタイトルが豪快に文字化けしまくった
298名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2015/08/22(土) 19:45:09.84
クラウド型会計ソフトの利用動向調査、会計ソフトのクラウド化率は10%、
最も利用されているのは「freee」

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20150805_715111.html
2015/08/23(日) 19:56:20.91
>>295
伝票から手入力しているのでそれを正にしている
照合するときに、あれ?とは思うけど


Windowsの帳票文字化けはpango.aliasesを作れば回避できるのを今頃知った
300名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2015/08/25(火) 01:11:31.81
Windowssでofxを読み込んだときに文字化けしてしまいます。
何とかならないのでしょうか?
2015/08/25(火) 14:30:25.21
なに、OFXの取り込み時に文字化けをおこす?
それは無理やり文字コード変換しようとするからだよ

逆に考えるんだ
変換されなくてもいいさ と考えるんだ
302276
垢版 |
2015/09/26(土) 14:48:08.36
再アップグレード挑戦で2.6.7にしたら普通に起動してくれた。
入力も保存も問題なし、どうやらバグは治ってるようだ。
2015/09/30(水) 04:59:07.74
27日付けで2.6.8出てるよ。
304303
垢版 |
2015/09/30(水) 05:18:26.40
いま2.6.3から2.6.8に上げてみた。
\マークがバックスラッシュで表示されるし、帳票出したら全角文字が全部豆腐になる。
ソッコーで2.6.3に戻したw
305名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2015/11/22(日) 21:39:02.02
株の扱いが
勘定科目:価格エディターで取り込んだ価格
勘定科目集計:購入時価格
なのですね
気づかなかった
2015/12/07(月) 00:56:00.66
たとえばUFJ銀行から楽天銀行にお金を移動したとして
5/1にUFJで手続きして、UFJはすぐ反映するから5/1には
残高が減ってるんだけど、楽天銀行はそのへん遅いから
5/7にようやっと入金されました。

というような場合、空白の6日間をどうやって表現すればいいの?
当日に資金が移動しているなら 普通にかけばいいけど
一瞬お金がなくなっている場合って どう書けばいいんだろう。

「時空の狭間仮想銀行」とか作ってそこ経由にするしかないの?
2015/12/07(月) 21:26:21.96
>>306
それを表現することに何か意味があるのか?
一瞬お金が無くなったとすると、あとで残高推移を見た時におかしくなる。
2015/12/07(月) 23:24:17.28
>>307
意味があるというか、銀行からのofxファイルを食わせるときに
日付があわないので整合性が取れないんだよね
309名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2015/12/14(月) 23:07:53.64
>>308

こいつ、あちこちにコピペ拡散して暴れん坊将軍をやってるやん。過去の犯罪なんだしくどいよ。どんな動画をみろと?

児童福祉法違反で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&;sns=em

このクソスレのクソ住民の意識の緩みが荒らしを招く。冬到来だし、風邪を引いちゃダメ。ミカン食べなきゃ! ね?
2015/12/21(月) 08:53:25.80
>>1
GUIが糞過ぎて使う気すら起きない。
311名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2015/12/21(月) 10:05:43.12
家計簿入力モードがほしい
科目単位のページではなく、日付単位で閲覧入力できるページがほしい
2015/12/21(月) 13:18:41.19
>>304
Windows7 Pro(x64)
2.6.3 から 2.6.9 にしてみた。
\マークも帳票の全角文字も問題なく表示されているので、しばらく様子見る。
2016/01/03(日) 02:33:06.32
2.6.10出たね。まだ入れてないけど。
うちのはWindows XP SP3なのが原因かな。
2016/01/03(日) 18:10:37.85
>>304の文字化けググったら一杯出てきた。
以前からある問題で解決策もあるね。
俺は2.2.xから使ってるけど2.6.3までぜんぜん問題なかった。
とりあえず2.6.10にアップデートしたよ。
日本語は問題ないけどデータの読み込み・書き込みに時間がかかるようになった。
315名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2016/01/06(水) 17:03:27.09
freeeの使い勝手等評価が知りたいんだが・・・・
今のところわくわく財務会計3とfreeeとどっちがいいか悩んでる。
2016/01/08(金) 23:20:39.70
>>315
gnucashtがいいぞ
2016/01/09(土) 16:59:38.47
最近入れてみたら起動時にperl514.dllが見つからないというエラーが出る。
perlは5.20が入ってるんですけど、このperlの指定ってどこでやってるかわかりますか?
2016/01/09(土) 17:02:18.12
>>317
WindowsはXP 32bit。GnuCashのバージョンは2.6.10です。
2016/01/11(月) 12:36:36.65
上で出てる豆腐の問題はスタイルシートでフォント変えれば解決するのに。
デフォだとフォントが全部サンセリフになってるのが問題。
サンプルで日本語表示されてるのがよくわからんけど。
2016/01/12(火) 01:18:56.34
>>318
同じ構成だけどperl514.dllなんて入っていない。でもエラーメッセージは出てない。
*perl*.dllで検索しても何も出てこない。
gnucash\binにgetperl.vbsというファイルがあるけど関係あるんかな。
2016/01/12(火) 01:29:01.07
>>315
わくわくは子会社の決算5社くらいに使ってたけど安価な割には使えた。
freeeは知らん。
gnucashは日本では小遣い帳レベルしか使えないね。
個人企業レベルでも青色白色決算書出せないし、減価償却できないし、e-tax対応してないし全体に使いづらい。
消費税計算できないから売上1000万以上は事実上アウト。
2016/01/12(火) 09:11:37.47
とすると、税が何%か指定するところがあるけど、あれは何に使うんだ?
2016/01/12(火) 22:11:28.16
>>322
ままごとレベルの消費税計算用だね。
100円の物を買って税率8%なら108円になりますとか。
課税売上高とそれに対する控除対象仕入税額までの計算ができんようでは企業用には使えんよ。
簡易課税なら売上区分に対するみなし仕入れ率が違うのを考慮して両方を算出せんといけんし、
本則課税なら課税売上高割合出して、個別対応控除か一括控除かで計算せんといけんし。
複数税率(いまは0%と8%の二種類だけだけど)にも対応せんといけんし。
2016/01/15(金) 00:48:33.05
それはそうだけど企業向けの会計ソフトは家計用には使いにくいよ。
両方を兼ねるのが無理な話なんだし、GnuCashはこれでいいのでは。
俺は家計にGnuCash、事業には弥生会計使ってる。
弥生はVerUpとか有料サポとかウザいのでもう買わないけど。
GnuCashは家計に不要な機能を削って、財産管理機能を強化してもいいと思う。
325名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2016/01/20(水) 00:12:44.75
 
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/Godzilla-G.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/DarkKnight-J.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/StarTrek.html
 
管理会社、仲介業者が苦情に対応せず困っています
これらの人と知人,家族,親類の方はお知らせ下さい。
 
●浪速建設
南野 東条
http://www.o-naniwa.com/index.html
社長 岡田常路
http://www.o-naniwa.com/company/
 
●アパマンショップ八尾支店
加茂正樹 舟橋大介
http://www.apaman-yao.jp/store/
社長 大村浩次
http://www.data-max.co.jp/2010/10/01/post_11983.html
 
●クリスタル通り122号室の入居者
 
hnps203@gmail.com
 
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-1-3.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-2-1.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-3-1.html
326名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2016/01/24(日) 02:52:56.17
去年1年間GnuCashで管理してたけど、無事決算書類をそろえる事ができた。
仕入れ・買掛のない職種で売上1000万以下だけど、十分に青色申告いけるね。
補助帳簿は別途表計算ソフトとかで管理する必要があるけど。
2016/01/25(月) 01:47:37.71
>>326
印刷が超めんどい罠
2016/01/25(月) 19:01:15.32
仕訳帳と総勘定元帳で150ページ程度だったけど、確かに面倒だった。
HTMLで出力して表計算ソフトで体裁整えとかやってたし。
高機能家計簿〜零細個人事業向けとしては(それなりの簿記知識が必須だが)程よい使い勝手だとおもった。
消費税納税義務者だときびしいかも。
2016/01/28(木) 11:24:14.49
はじめてGuncashを使ってみた。バージョンは多分最新版(2.6.11)
いい感じなんだけど、一般仕訳帳とか取引出納帳とかを表示させると日付欄が空白になるんだよね。
前のバージョンからそうなの?
総勘定元帳見ても各仕訳の合計欄のとこにしか日付が表示されてないから、それが原因だと思うんだけど。
2016/02/16(火) 08:09:49.03
てす
2016/02/16(火) 08:14:19.01
>>329
しばらく前からその症状には悩まされてるけど、探しても情報が見つからない…

円マークがバックスラッシュになったり、通貨が円なのに小数点2位までデフォルトで入力させたり、なんてのは改善してるんだけどね。

「gnucashは印刷が面倒」なんてのも見たことあるから、ひょっとして既成事実?
2016/02/17(水) 15:08:20.88
>>329
一般仕訳帳を開いた状態でエクスポートしたHTMLを見るとちゃんと日付が入っているので、おそらくフォントの問題。
しかしスタイルシートのオプションから指定する項目がないんだよなぁ。
2016/02/17(水) 15:25:15.68
ちなみに複数行をコピーしてメモ帳にペーストしても表示されるので、
日付は実際出力されているのは間違いない。
2016/02/17(水) 20:38:08.78
やっぱりみんなそうなんか、自分だけの症状かと心配してた。

随分昔からだよね?改善せんのかな
2016/02/19(金) 08:02:27.60
どうやらフォントを変えると表示されたり見えなくなったりするみたいね
336名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2016/03/10(木) 20:00:24.56
新年の元入金はさ、前年末の元入金+青色申告特別控除前の所得金額+事業主借−事業主貸だけどさ
青色申告特別控除前の所得金額はどこから元入金に引っ張ってくりゃいいの?
収益の項目に勘定科目として「繰越」とか作るわけ?
もうだめぽ
337名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2016/03/12(土) 22:07:44.50
マ イ ン ド コ ン ト ロ ー ル の手法

・沢山の人が、偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い

靖 国 参 拝、皇 族、国 旗 国 歌、神 社 神 道を嫌う カ ル ト

10人に一人は カ ル ト か 外 国 人

「ガ ス ラ イ テ ィ ン グ」 で 検 索 を !
338名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2016/04/01(金) 14:02:18.04
>>336
遅レスだが青色に使うのはあきらめろん。
市販の安い青色ソフトを買うか、苦労を買うかの選択なんだから。
下らん苦労をするよりも商売で苦労したほうがいいぜ。

どうしてもやるなら、年度毎にデータファイルを新規作成する。
そいで開始残高を前年のB/SとP/Lから手作業で入力。
青色ソフトはこの作業を「年度更新処理」とかをワンクリックで自動でやってくれるし、繰り越すべきデータと繰り越してはいけないデータを自動でやってくれる。
339名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2016/06/22(水) 20:09:16.07
ベンチャー「freee」、AI帳簿で中小企業を変革
2016/6/15付日本経済新聞 電子版

会計ソフトのfreee(東京・品川、フリー)は、
金融とIT(情報技術)を融合した「フィンテック」の
有力ベンチャーだ。人工知能(AI)が銀行やクレジット
カード会社との取引データから自動的に仕分けをするのが
特徴で、専門知識が無くても会計管理ができる。中小企業
を中心とする60万社が導入する。業務効率を高めることで、
中小の働き方を変えようとしている。

http://www.nikkei.com/article/DGXKZO03588730U6A610C1X11000/
2016/07/14(木) 21:23:37.96
P○○ また時差津者だすの?2ヶ月連続で?
2016/09/12(月) 20:10:46.16
帳票のフォントいじってたら数字部分が
MeiryoはOK
MeiryoUIはNG
游ゴシックはどちらもNG

法則がわからん
342名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2016/10/10(月) 20:43:01.28
クラウド会計ソフトの法人導入実態調査
2016年09月29日
■ 会計ソフト利用者のうち、クラウド型の利用率は17.2%
■ 設立1年未満の中小企業・団体では、クラウドの利用率が5割超
■ クラウド会計ソフトの導入シェアは「freee」が36.6%で首位
■ クラウド会計ソフトの導入メリットは情報の集約管理とコスト削減

https://www.m2ri.jp/news/detail.html?id=201
343名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2016/11/21(月) 16:05:40.74
小泉義仁、駅で脳梗塞。(スピリチュアルTV、51)
森岡賢、、心不全。(元ソフトバレエ、49)
飯野賢治、心不全。(株式会社ワープ、42)
今井洋介、心筋梗塞。(テラハ出演者、31)

たくさんの人があっけなく死んでいく
ベンチに座ったまま バスを待ちながら
説明のつかない死が多かった
多くの人が脳卒中や心筋梗塞を起こした
駅やバスの中で (『チェルノブイリの祈り』)


東京小金井 82歳の車に61歳女性はねられ死亡
横浜市港南区 87歳の男性 小学1年の男児死亡
立川市国立病院 82歳女性 二人死亡
下野市自治医大病院 84歳男性 一人死亡
https://twitter.com/tok aiama/status/797932435577053184


マイト レーヤは原発の閉鎖を助言されます。
マイト レーヤによれば、飛行機など
原子のパターンが妨害されると墜落します。
彼はいかなる人間よりも危険をよくご存じです。
マイト レーヤの唇からますます厳しい
警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。
2016/12/19(月) 21:24:07.06
2.6.15
2016/12/20(火) 20:52:13.92
帳票で、 カードで買い物した額のグラフ を作りたいんだけど
どうしたらいいでしょうか
2016/12/24(土) 21:31:37.36
銀行間の資金の移動で、振込にタイムラグがあるとき
どうやって書けばいいの?

たとえば、今日銀行間の振込をすると、休日なので
振込元銀行の明細は 12/24 に支払いが発生し
振込先銀行の明細は 12/26 に預かりが発生する
この浮いた2日間は gnucash ではどう表現すれば良いのだ
2017/01/05(木) 14:57:49.29
>>346
ワイは一時立替金って口座つくって、なんか困ったときはそこ経由してた
いい名前でないことは認める

仮勘定って名前を使うのもなんか違いそう
ttps://www.gnucash.org/docs/v2.6/ja/gnucash-guide/accts-oa5.html#accts-oa10
2017/01/05(木) 22:40:21.15
>>346
>347で書いてあるけど前払費用勘定でよいはず
2017/01/10(火) 00:24:04.84
仮勘定とかめんどろくさいじゃん。
>>346なら12/26でおk
実際に、12/26の送金時点までは元銀行の口座に残高があって、送金したのではなく送金の予約という扱いで取り消しも可能なはず。
2017/01/13(金) 20:00:51.45
>>347-348
ありがとう
仮勘定か前払費用勘定で口座作って経由するようにしてみる

>>349
面倒くさいけど、それぞれの銀行のofxを食わせると狂うんよ
だから回避策を模索してた
2017/01/21(土) 22:13:54.32
もうすぐ確定申告の時期だけどこれで決算書類作ってる人いるの?
2017/01/26(木) 19:06:08.64
いません。
353名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/02/07(火) 00:22:24.45
freee が確定申告書類の電子申告機能をリリース 
日本初、クラウド上で確定申告書類の作成から
申告まで完結するサービスを提供
https://news.biglobe.ne.jp/economy/0206/atp_170206_0260455252.html

>これにより、今後は「クラウド会計ソフト freee」のみで
>確定申告に関する全てのプロセスを終わらせることが可能になります。
354名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/02/11(土) 16:03:32.46
Win、2013、VBNはNO

ANDの返り値にセルの内容を返すことって出来ないんですか?
複数の条件に合ってる場合、別のシートのセル内容をそこに入れたいんですが・・・
よかったら御返答お願いします
2017/02/12(日) 00:16:46.59
月ごとに勘定科目を集計して表にしたいんだけど
どうしたらいい?
2017/02/14(火) 02:44:42.93
linux版(2.6.1)だけど

帳票→取引出納帳→編集→帳票オプション→
勘定科目タブで科目を選ぶ→全般タブで期間を指定→
HTMLで出力→表計算ソフトで開いてctrl_A(全選択)→
右クリック「直接設定した書式の解除」→お好みで編集

でどうでしょ?
357名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/02/14(火) 18:11:42.13
中小企業が使う会計ソフトの2割がクラウド シェア1位はfreeeで2位は弥生
2017/02/14
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atclact/active/16/033100020/012500082/
2017/02/25(土) 19:30:39.09
クラウドは勘弁してほしいな。データを渡すなんてとんでもない話だ。
2017/02/27(月) 02:42:18.52
会計板で質問してた人がいるけど、GnuCashでの事業所得の申告は青色でも白色でも止めた方がいい。
理由は>>327>>338
売上と経費が3項目くらいまでの小商売でヒマ人なら許せるかもしれんが手間が掛かりすぎる。
印刷しなければ帳簿つけたことにはならんよ。(税務署に電磁気データ保存の許可をもらえば別だけど)
それとGnuCash自体は複式簿記の概念で作られているけど、簿記3級レベル程度では理解も使いこなしもできないよ。
オレは家計簿はGnuCash、投資管理はEXCEL、副業は弥生会計2003+国税庁の決算書作成システムでやってる。
会計ソフトは古くてもPCにインストできて消費税が免税業者なら大丈夫。ヤフオクで1000円で買った。
減価償却制度が平成19年から何回も変わってるけど、国税庁の決算書作成システムで償却計算書を作れるから問題ない。
B/Sまで作って青色で65万円控除している。
360名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/02/28(火) 13:34:14.59
仕訳帳の日付と金額が出てこないんだけど、どうしたらいい?
http://imgur.com/ejqd6y6.gif
2017/02/28(火) 22:50:02.26
自己解決しました。
が、今度は仕訳帳の期間を区切るやり方がわかりません。
引き続き情報お待ちします。
362名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/03/29(水) 12:54:42.72
freee が上場会社(監査)にも対応したエンタープライズプランをリリース 
クラウドERP事業が好調、成長中の企業への導入が大きく進展
2017.3.6 12:02
http://www.sankeibiz.jp/business/news/170306/prl1703061202052-n1.htm
2017/03/29(水) 22:35:45.52
YahooJapan.pm動かなくなった
URL変わったのかな
2017/04/15(土) 10:31:40.94
帳票をPDF出力するときファイル名が日本語だけど
保存したらファイル名が文字化けしている
365名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/04/15(土) 21:50:16.54
帳票の文字が表示されない
白で表示されているっぽいが
2017/04/15(土) 23:31:30.34
表示されるフォントと表示されないフォントがあるから、
スタイルシートで表示でされるフォントを探す。
367名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/04/23(日) 15:16:09.04
株価取得できなくなった
2017/04/26(水) 11:23:12.14
株価が無くなったのでは?
369名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/05/10(水) 23:44:01.44
ofxファイルを読もうとすると 必ず文字化けするんだけど
なにかコツはあるの?
Windows版 2.6.16だけど
2017/06/24(土) 10:09:42.50
>>368
Yahoo側が安定していない模様
取れたり取れなかったり
GoogleFinanceにつなげれたらよいのに

>>369
文字コードの問題?
2017/06/24(土) 10:15:12.52
文字化けといえばExport as PDFで日本語ファイル名がデフォルトで出るけど
保存したファイルは文字化けしているから
そもそも無理なのかもしれない
372名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/08/28(月) 20:12:22.40
>>359
gnucashは単年度でやってますか?
家計簿と株に使ってるけど単年だとクレカとか年次繰越が大変だし
373名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/09/13(水) 17:42:33.62
>>372
最低でも4.5年で分割しないと 起動がくっそ重くなるよ
374名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/09/29(金) 11:15:59.01
>>373
そうしようかと思う
大量にあって1分ぐらいかかるので起動したままにしている

2.6.18
2017/10/08(日) 07:39:27.19
LibreCalcやExcelに移行しようと思って模索中
スプリットがいかに便利だったか
株しかり
376名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/10/28(土) 09:40:32.53
銀行間で資金を移動させたんだけど
今日振り込み予約して週明けに振り込みが行われるみたいなんだが

振込元は予約をした今日(28日)にすでにお金が無くなってて
振込先では月曜日(30日)にお金が振り込まれる

つまりgnucashでは表現できない 空白の2日間 ができてしまうんだが
これどうすりゃいいの? なんか別の勘定科目作って逃げる?

面倒だから振込予約キャンセルしようと思ったけど できなかった
377名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/10/30(月) 17:55:54.79
>>376
厳密な資金残高管理が必要なら「銀行間送金空白」みたいな勘定科目を作る。
そうでなきゃどっちかの日にすればいい。
2017/10/30(月) 21:08:39.45
>>376
>346と同じ質問では?
2017/10/30(月) 21:15:27.25
振り込みのタイムラグでずれてると税務署から怒られるの?
2017/12/03(日) 20:44:22.13
2.6.18
2017/12/07(木) 09:59:49.62
初心者です。質問させて下さい。
gnucash 2.7.2 (gtk3 git版)でシマシマの背景色を変える方法を教えて下さい
gnome3のダークテーマを使っているのですが文字色だけダークテーマの色(白系統)に
なって背景色が白系のものなので文字がほとんど見えません
スタイルシートの色設定は弄ってみたのですが上手く行きませんでした

少し前まで2.6系を使っていたのですがArchLinuxではインストール時にエラーになる
ようでしたので2.7.2をインストールしています
2017/12/07(木) 21:25:54.56
2.7が出てるのか。何か変わったのかな。
2017/12/07(木) 21:35:58.53
2.7系列は開発版だよ
何が起きても泣かない覚悟が必要
2017/12/25(月) 19:24:57.72
単年度にするとクレカの照合が行いにくい
385名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/12/28(木) 12:35:55.38
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『加藤のセセエイウノノ』 というサイトで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『加藤のセセエイウノノ』

63FXBGCMP1
2017/12/30(土) 11:36:18.71
銀行の明細とかのCSVのインポートで、毎回毎回
日付や説明の位置を設定するの面倒なんだけど
CSVの設定ってパターン保存できないの?
387名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2018/01/02(火) 06:54:10.24
勘定科目ではきちんと総計がでているのに
損益計算書とかだと¥0 になってしまうのですが
どうしたらいいですか?

http://fast-uploader.com/transfer/7070399039110.JPG
2018/01/04(木) 16:09:28.79
帳票のオプションで親勘定の表示内容を選択できる
2018/02/13(火) 20:35:52.80
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
390名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2018/02/24(土) 23:50:16.31
>>387
>388
2018/03/28(水) 20:23:01.30
日本株価取得がYahoo以外でできないのかな
392名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2018/04/09(月) 20:33:32.63
3.0来てた
2018/04/09(月) 22:07:08.06
3.0 windows 版 試してるんだけど、ofx インポートできている人いますか?
一行もデータがでなくて困ってる…
2018/04/10(火) 01:06:40.01
>>393
ofxのインポートは2.6でバグってからずっと放置だよ
直す気は無いとのこと
2018/04/10(火) 07:42:55.67
>>394
ありがとうございます。
ということは、現状だと文字化けしだす前のバージョンを維持するしかないのですね…

スレ違いですが、代替ソフトって存在しますでしょうか?
396名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2018/04/10(火) 20:28:58.64
setupで出てくるのがこんな感じで文字化けする

セットアップの種類:
&#229;&#174;&#338;&#229;…¨&#227;&#8218;&#164;&#227;&#402;&#179;&#227;&#8218;&#185;&#227;&#402;&#710;&#227;&#402;&#188;&#227;&#402;&#171;
397名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2018/04/10(火) 20:29:42.78
コピペしたけどちゃんと反映しなかった
2018/04/11(水) 07:48:10.28
3.0で2.6.19のファイル開けられない
399名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2018/05/01(火) 22:16:16.48
3.0で棒グラフが表示できなくなってるな
400名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2018/05/03(木) 05:32:25.08
3.1
2.6.21
2018/05/03(木) 15:04:10.81
>>400
2.6.21って1か月くらい前じゃね?
2018/05/08(火) 15:09:07.62
修正版が出るまで様子見だな
毎回そうだよな、このソフト
2018/05/13(日) 07:38:58.25
2.6.21でも費用の棒グラフはエラーになる
19に戻すかな
404名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2018/06/02(土) 15:26:29.19
3.1.2で日本語入力できない
半角英字にしても半角カナになる
405名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2018/07/11(水) 21:23:38.61
インターネットバンキングって使える?
やり方が一ミリもわからん
2018/07/16(月) 16:42:05.68
>>405
ヘルプ見ればわかるけど、やりたいことと機能が違う気がする

過去分を分離しようと、CSVでエクスポートして、別ファイルでインポートしようとしたけど
項目が一致しないから、ちゃんとインポートできないなんて。今頃気づいた
407名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2018/07/16(月) 21:41:51.71
クレジットカードって利用日と請求日がずれることが多いけど
これgnucashというか複式簿記ではどうやって書けばいいの?

ほかの家計簿ソフト使っているときは未処理分銀行を作ってた
408名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2018/07/17(火) 09:15:00.55
【毒素ためる、制汗″】 Ban、Ag、 8×4が <乳癌> <鼻炎> <ワキガ> の原因になっている!?
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1531621398/l50



くさいくさい
2018/07/18(水) 07:29:21.51
>>407
利用日 [カード] -> [費用] :各金額
請求日 [銀行] -> [カード] :請求額

で合計0
2018/07/18(水) 08:51:32.11
>>409
ずれることが「多い」ってんだから、引き落とし日のことじゃないんじゃないか?
取引とか売買契約の実際の発生日とカード利用明細上の日付のずれならたまにある。
2018/07/18(水) 15:07:50.31
>>410
あーそれそれ それのことです

カードの明細csvに書いてある引き落とし日付と
実際に寿司を食べた日とが違ったりするじゃんね
それをどうするか という話です
2018/07/18(水) 17:10:04.05
>>411
細かいことは目をつぶるか、それが嫌なら、未処理分銀行と同じ考え方で
買掛金の勘定科目を作って経由させるしかないだろうねぇ。
413名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2018/07/26(木) 19:11:40.04
バグだらけだな 3.xは・・・
もうどうしようもない
2018/07/27(金) 15:54:06.16
がんばってバグだしといてね
415名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2018/08/12(日) 19:37:43.77
3.xの唯一の良心は2.xにもどしてもデータファイル使えること
416名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2018/09/06(木) 06:30:18.41
■平成29年 公認会計士試験大学別合格者数
http://www.cpa-tomon...t/08waseda_suii.html
?慶應義塾  157名
?早稲田大  111名
?明治大学   84名
?中央大学   77名
?東京大学   50名
?京都大学   48名
?一橋大学   36名
?立命館大   31名
?神戸大学   29名
?専修大学   29名
2018/09/11(火) 07:12:42.69
利用者が少ないのかな
他のアプリケーションに移行したのかな
2018/10/01(月) 21:51:37.50
3.3
419名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2018/10/06(土) 19:19:07.90
怖くてアップデートできない
420名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2018/11/03(土) 05:39:24.07
Android版の方が安定している
2018/12/08(土) 22:57:17.94
3.3
422名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2018/12/30(日) 14:29:51.34
各勘定の末残高をエクスポートして、新しいファイルの開始残高に設定できたらいいのに
423名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2018/12/31(月) 13:52:40.20
3.4出た
2019/01/11(金) 22:33:32.53
3.4
ファイル開いただけで何か変更している模様
保存するか聞いてくる
2019/01/12(土) 09:09:43.67
データが多いと帳票でheapエラー出る。
3.xはまだ使えないので戻した
426名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/01/21(月) 20:59:29.27
2.xは
データが少なくても、帳票を表示したままGnucashを閉じる
再度Gnucash起動すると、表示されるまでに、途方もなく時間がかかる
2019/01/24(木) 10:58:40.78
3.4は半角英数を入力しようとすると半角カタカナになる
3.3に戻したら直った
2019/01/28(月) 08:19:33.55
>>427
それHPのマシン?
429名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/02/08(金) 09:35:59.72
2.6.20,2.6.21で費用棒グラフ表示できますか?
こちらの2環境だといずれもエラーで、2.6.19に戻しているのです
表示までに数分かかるけど
2019/02/08(金) 09:39:59.68
×数分
〇1分
いちおうi7のクアッドコア
2019/02/08(金) 12:57:16.72
>>429
環境よりは件数による
すごく雑な言い方をすると、1000回買い物をすると遅くて死にたくなる
2019/02/08(金) 15:12:47.58
>>428
427じゃないけどhpのWin10で同じ現象

>>431
400kB程度なんでそんなに取引ないかな
2.6.19は表示できるのに、新規作成しても2.6.20,21は費用棒グラフ出ないですね
2019/02/14(木) 07:56:18.69
>>432
> 427じゃないけどhpのWin10で同じ現象

ずっと前から言ってるんだけど直す気がないみたいですね
きっと開発に日本人がいないんでしょう
2019/02/14(木) 08:08:56.94
>>433
そうそう、これHPのマシンだけで起こります
2019/02/14(木) 10:16:23.84
だとすると日本人開発者がいてもむずくね
436名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/02/17(日) 08:13:55.25
キーボードドライバはWindows標準だし原因分からないね
GTK3の不具合ということはないのかな
2.6.21使い続けるけど、一部の帳票エラーが解決できない
437名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/04/01(月) 21:21:56.62
GnuCash 3.5 released
438名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/04/02(火) 11:11:33.73
>>437
半角カナになるバグが残ってる。 やりなおし!
439427
垢版 |
2019/04/04(木) 17:55:12.89
>>438
うちは直った

>>428
メーカー品じゃ無いです
2019/04/06(土) 07:57:14.55
>>438
それはGnuCashの問題ではなく、Windowsの問題ですよ
最新のIPでは治っています
2019/04/06(土) 13:20:06.62
IPってなに?
2019/04/06(土) 15:34:47.91
>>441
Insider Preview
443名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/04/06(土) 16:59:43.45
>>440
そうなんですね。
Windows10のいろいろ情報探していても見つけられず
他のアプリケーションでも発生していたんだろうかね
2019/04/08(月) 09:06:38.82
>>440
じゃあほかのWindowsアプリで起きてるのかよ
起きてないだろ
既知の問題を回避できてないのもバグなんだよ
2019/04/15(月) 09:23:01.33
基本的な事かもしれませんが、教えて下さい。
月ごと、年ごとなど、指定した期間ごとの収支をまとめて表示することは可能ですか?
損益計算書を表示してくれる機能は素晴らしいのですが、2019年のものしか表示されないので、2018年や月ごとの損益計算書もほしいです。

また、貸借対照表についても、最新のものだけではなく、過去のものもほしいです。

よろしくお願いいたします。
2019/04/15(月) 21:43:18.53
青色申告を検討してるんですが、無料のソフトでおススメありますか?
2019/04/15(月) 21:43:50.61
誤爆
448名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/04/18(木) 07:30:10.28
>>445
gnucashのヘルプページ見た?
オプションで指定できるがそれとは違うのかな
2019/04/19(金) 09:23:00.82
>>448
ヘルプページはアプリから選択しても接続出来なかったので、あきらめていました。
確かに、損益計算書を起動後にオプションを変更できそうですね。
今の所、複数の項目をまとめた項目(プレイスホルダー?)が0円になってしまったり、色々と変な動きをするのですが、もう少し、色々試してみます。

アドバイス、ありがとうございました。
助かりました。
2019/04/21(日) 18:06:24.27
一回一回指定するのは面倒なので帳票オプションで期間やレイアウトを変更したら、
「帳票設定を別名で保存する」で"PL201904"みたいな名前で保存すればいい。
今月初めから今月終わりまでと前月初めから前月終わりも指定できるんで"PL今月"と"PL前月"も作れる。
オレはこの二つと各年別を"PL2019"などと作って保存してる
プレイスホルダーも帳票オプションで設定しないとデフォでは表示されないか0表示のはず。
2019/04/26(金) 21:01:55.78
>>450
ありがとうございます。
まさに、私が知りたいことでした。
自分なりに、自分用のP/L, B/S用設定を作成して、保存しておきます。
452名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/05/18(土) 13:59:20.92
Androidアプリで使っている人少ないだろうけど、
/android/data/org.gnucash.android
が数GB占有していたので消した
453名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/07/02(火) 06:04:00.11
3.6
454名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/07/20(土) 07:41:46.34
3.6はhpでも日本語入力できている
しかしスクロール効かない、勘定科目の▼が効かない
455名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/07/28(日) 20:52:36.32
↑なおった
2019/08/18(日) 19:43:51.09
毎月口座からいくら下ろしているかをグラフにしたいんだけど
どうしたらいいの?
2019/08/20(火) 06:30:18.53
そのグラフに何の意味があるのかサッパリ分からんけど、
そういう特殊な事例のグラフはEXCELにデータ引っ張って作ったらいいんじゃね?
458名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/08/20(火) 07:20:16.21
費用チャート でできる

しかし3.6は2.xより起動や読み込みとか速度は速くなったが、データ量が多いと帳票でヒープのエラーが出る
同じデータを2.19だと問題ないので、ファイル分割しようと思ったが無理だった
2019/08/25(日) 00:03:40.61
>>458
できれば詳しくやり方を教えてください

費用チャートを選んで銀行を複数選択しても
キャンセルされて費用が選ばれてしまう
460名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/10/20(日) 16:21:50.61
日本語化のデグレは毎回のようにあるね
3.17は照合がR n/yになった

帳票のMake Pdfでsystem32に必ずなる。2.xのときは最終保存ディレクトリだったのに
461名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/10/20(日) 16:22:32.86
3.7だった
462名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/10/22(火) 06:22:42.99
>>456
既存のscmファイルを参考に勘定を変えたら作成できるかも
>457の通り意味がわからないのでExcelとかが良いと思う
463名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/11/15(金) 22:51:30.52
今2.6.21を使っていて、MacのOSをカタリーナに入れ替えると32bitアプリが使えなくなるので
3.7をダウンロードしたのだけど、IMからの入力がうまくいかない
うーん、これじゃぁなぁ
2019/11/16(土) 13:35:52.67
聞こえますか>>463 ・・・ 3.6を使うのです・・・
465463
垢版 |
2019/11/17(日) 00:00:38.46
─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√ 心に語りかけてくる声が!

https://sourceforge.net/projects/gnucash/files/gnucash%20%28stable%29/3.6/
このページから3.6-1と3.6-2を落として試してみました
日本語リソースが入ってないみたいで英語表記になるのはいいとしても、
やっぱりIMの扱いは同じ問題がありました
少なくとも、私の環境ではそうでした
みなさんのところでは大丈夫ですか?
466名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/12/17(火) 20:36:57.00
>>465
Macだったのですね
Windowsだと日本語化ける問題なおってるので、それはだめ?
467463
垢版 |
2019/12/21(土) 22:04:46.27
>>466
家ではMacの人なので、Mac版を使いたいのですけどねぇ。
時間ができたら、MLで報告してみます。
468名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/18(土) 04:39:37.39
いまだに、WindowsでGnuCash 2.4.11 使ってます。
以降のバージョンでは、ofx取り込み時に日本語が文字化けしてしまい、
どうにも解決できないのです。
2020/01/18(土) 14:32:14.56
何てスマホとデータ共有できないんだろうな
470名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/18(土) 18:29:10.96
>>468
使ってた銀行がOFX対応しなくなったので確認できないけど
UTF-8で保存しなおしてもだめ?

>>469
ファイルは開けられるだけでも良いかなと
471名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/22(水) 23:53:29.74
>>470
新しいバージョンが出るたびに、色々と試しているのですが、突破できません・・・
472名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/23(木) 09:21:28.34
>>471
ちゃんと公式に報告はした?
もししてないなら一生そのままだよ

そんなバグがあることに気づいてすらいないのだから
間違いなく断じて絶対に100%確実に修正されないよ
2020/01/23(木) 10:52:13.45
>>471
設定ではなくコードの方を直せば良いのでは?
オープンソースだし特に難しいこともないっしょ
うまく治せたら公式にパッチ送ったれ
2020/01/27(月) 01:23:32.54
>>471
俺も同じく読み込めない。パッチ作ろうにもwindowsでのビルド自体が難しすぎる。そんなことに費やす時間もないので使わなくなった。
475名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/22(土) 01:17:53.17
>>1
<生涯賃金が多い主な大学>

東京六大学で比較

東京大学 4億6126万円
慶應義塾 4億3983万円
早稲田大 3億8785万円
法政大学 3億8103万円
明治大学 3億7688万円
立教大学 3億7551万円

大卒平均 2億8653万円
(日刊SPA!2017.7.16)
2020/02/22(土) 17:04:34.98
>>474
ほかに使えそうなソフトもないので使い続けている
2020/04/01(水) 09:04:58.86
Windowsの3.9出てた
ファイル読み込み速くなっていた
2020/04/01(水) 09:08:58.83
その代償は大きかったが
2020/04/24(金) 16:45:04.32
>>361
自分のこの問題 (reportの仕訳帳の期間指定) に気づいて調べてみました。

今のところ根本的な対処方法はないようです。

[GnuCash - User - Date ranges on General Reports/General Journal?](http://gnucash.1415818.n4.nabble.com/Date-ranges-on-General-Reports-General-Journal-td4688857.html)

総勘定元帳には期間指定の機能があるので,ソースコードのコピペで頑張れば実装できそうな気もしますが…

現状,以下のいずれかの方法で対応するしかなさそうです。

1. レポートをHTMLに出力してHTMLを編集する。
2. 仕訳を年度ごとに別ファイルに分けて作成する。
2020/05/16(土) 13:28:00.95
>>479
ファイル分けるの面倒だよね
用途次第だけど、取引出納帳で代用はできない?
481名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/05/31(日) 18:00:35.82
>>1
研究員は、税務に関する理論又は税務行政上の諸問題について、税務大学校の研究部教授、大学教授、更には国税庁の指導担当者の指導の下に各自研究活動を行い、その研究成果を論文にまとめます。
 また、これらの研究活動の充実を図るため、研究員を大学又は大学院に聴講生又は博士前期(修士)課程受講者として派遣しています。

聴講生を派遣している大学及び大学院
東京大学法学部
東京大学経済学部
一橋大学法学部
博士前期(修士)課程受講者を派遣している大学院
一橋大学大学院国際・公共政策教育部
早稲田大学大学院法学研究科
早稲田大学大学院会計研究科
大阪大学大学院法学研究科
神戸大学大学院法学研究科
京都大学大学院法学研究科
2020/06/02(火) 23:49:57.75
stableの3.1を試してみたんですが、
IMEを切るとカナ入力になってしまうんですが、
すなおにアルファベットで入れるにはどうしたらいいんでしょう?
2.6使っとけってことでしょうかね。
2020/06/07(日) 12:16:16.46
3.10が出ているので試してみたら
2020/06/07(日) 14:11:10.71
もう消した。
win10でx32が切られたら死亡だな、これ。
485479
垢版 |
2020/06/09(火) 17:43:07.96
>>480
気付くのに遅れました。

取引出納帳 (Transaction Report) を試してみましたがダメでした。

こちらは実質的に,総勘定元帳になっており,仕訳帳の代用ができなく思いました。

仕訳帳 (General Journal) は全仕訳を時系列に列挙したもので,総勘定元帳 (General Ledger) は仕訳を勘定科目ごとに分類して列挙した帳簿 (という認識) です。仕訳の並びが違うのです。

念の為,設定で分類分けを解除できないか試してみましたが,ダメでした。

ImportとExport機能があるので,万全を期すならば,帳簿の出力用にファイルを分けるしかなさそうです。
486名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/06/13(土) 07:42:57.66
>>485
取引出納帳のソートキー日付はどう?

GnucashでエクスポートしたものをGnucashでインポートできない不思議
ただファイル分けるのは重要で、3.xになってから、件数多いと帳票が落ちるからなあ。
2020/06/15(月) 20:24:21.23
てっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっs
488479
垢版 |
2020/06/25(木) 22:36:43.64
>>486
またしても遅れました。改めて再度確認したところ,ソートキーを日付にするとうまくいきました!

書き込んだときにも,日付のソートを試したと思ったのですが,勘定科目の並びの解除に気を取られ,日付のソートを失念していたかもしれません。

総勘定元帳 (=取引出納帳) で仕訳帳も作れるのはなんだか変ですが,きちんとできるので問題なしです。助言ありがとうございました!

インポート・エクスポートですが,以前調べたときにGnuCash 2.8からうまく機能するようになったそうです。

実際,手元のv3.6で試したところ,GnuCashでエクスポートしたデータ (Transactions) をインポートできました。

インポート時に,インポートデータのフォーマットを選ぶドロップダウンリストがあり,そこでGnuCashを選ぶとフォーマットを認識できました。

細かいところで使いにくいところはありますが,多少時間をかければもこちらはインポート・エクスポートをうまくできました。件数が少ないからかもしれませんが…。
2020/06/30(火) 09:14:40.16
>>488
お待たせしました

フリーの会計ソフト「GnuCash 4」が公開 〜約2年ぶりのメジャーアップデート
取引の関連付けを強化。新しいコマンドラインツールも
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1262242.html
>取引の関連付けダイアログのアップデートや、手形・インボイス・領収書などに関連付けを追加する機能、
入力補完機能の強化などは目玉といえる。また、帳簿をバッチ処理するのに便利なコマンドラインツール(gnucash-cli.exe)が新たに追加されている。

 なお、「GnuCash 4」ではシステム要件が引き上げられているので注意。新しい対応OSは以下の通りとなる。

Windows:Windows 8.1以降
Mac:macOS High Sierra(10.13)以降
Linux:Ubuntu 18.04 LTS以降

 また、旧バージョン「GnuCash 3」は同日付けでリリースされた「GnuCash 3.11」が最終リリースとなる。
2020/06/30(火) 12:40:10.77
>>488
解決してよかった
その帳票は自分も使っている設定でなかなか便利

Androidのアプリでファイル見てるがとても良い
株式ができないのが残念
2020/06/30(火) 12:44:04.88
>>489
7使えないじゃん
2020/06/30(火) 14:43:40.57
新しいバージョンで編集したあと、古いバージョンに戻せるかな

あとは Undo機能が付いたかどうか だな
2020/06/30(火) 16:14:54.48
サポート切れ使うな
494名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/07/01(水) 14:07:18.44
>>489
半角カナになるバグが残ってる。 やりなおし!
2020/07/02(木) 11:09:18.84
半角カナになるから、3.11に戻した
496名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/07/03(金) 09:47:50.30
開発の人に逆に聞いてみたい

どうしたら入力した文字を半角カナにできるんだ?
普通に作ってたら絶対そうはならんだろ
しかも毎回リリースするたびに同じバグを埋め込む
って、開発チームはひよこ以下の脳ミソなん?
497名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/07/05(日) 07:59:27.05
>>1
学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2017年2月13日号

01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学
2020/07/07(火) 11:38:23.75
日本語みたいなローカル言語のことはすっぱり抜け落ちるんだろね
499名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/07/09(木) 22:16:06.47
開発に貢献している人に東アジア人がいないのでしょう
2020/07/10(金) 12:11:30.39
苦情をしつこく言う日本人もいない
2020/08/01(土) 09:01:54.85
4.1がでたね、Fixしたかな?
2020/08/01(土) 09:57:15.76
多分問題そのものに気づいてないから直ってないと予想
503名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/08/01(土) 13:38:25.43
説明している
2020/08/02(日) 14:48:04.04
>>501
してなかった
2020/08/03(月) 00:24:20.88
>>502
バグ報告は上がってるし、パッチも出ていたんだけど
取り込まれなかったのね
506名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/08/04(火) 21:13:44.16
>>1
★役員になりやすい大学・学部ベスト100★
http://ranking100.we...2.com/yakuin001.html

上場企業の役員数(大学学部別の人事評価・企業評価)                   
01 慶應義塾・経済学 650
02 東京大学・法学部 479
03 慶応義塾・法学部 469
04 慶応義塾・商学部 361
05 早稲田大・商学部 348
06 早稲田大・政経学 336
07 東京大学・経済学 287
08 早稲田大・法学部 271
09 早稲田大・理工学 239
10 東京大学・工学部 220
2020/08/09(日) 20:18:57.04
久しぶりに触ってみたら、macでも日本語入力出来そうになった
ms-moneyから移行するかなぁ
508名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/08/10(月) 10:50:28.37
>>507
>macでも日本語入力出来そうになった
ほんと?
たしかに、全く入れられないわけじゃないけど...
どこまでが「出来そう」というか人によって違うかもしれないけど
自分はストレスが溜まるので、2.6.21からバージョンアップできない
509名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/08/10(月) 16:33:07.45
https://bugs.gnucash.org/show_bug.cgi?id=797329
これ?
2020/08/10(月) 17:21:10.19
>>508
使いこなしてないからよく分からないけど、
gnucash4.1で試したら、説明欄にはmacで日本語入力できたよ
2020/08/11(火) 00:56:42.48
https://bugs.gnucash.org/show_bug.cgi?id=797860
なんか入力してる文字がぜんぶ半角カナになるバグってこれか
2020/08/11(火) 11:58:30.82
入力できるならいいじゃないかとバグだと思ってないのだろうな
2020/08/21(金) 13:22:58.99
自分が使わないローカル言語のことは、どうでも良いと思ってんだよ
2020/08/27(木) 23:54:48.02
NEEDINFOのままだしな
2020/09/11(金) 16:24:35.62
>>511
修正モジュール
2020/09/12(土) 15:43:42.17
kmymoney使ってる方おる?
gnucashとの使い勝手の差を教えて欲しいかも
2020/09/14(月) 23:56:32.55
>>508
重い腰を上げてMS-Moneyから移行すべく土日で触ってみたけど、
勘定科目を設定するダイアログで、
かな、英数キーを押すと同時にEnterも入力されて使い辛い以外は、
今んとこ日本語入力できてるよ
あと稀に、日本語入力中にDelキー押して文字列を修正しようとすると、
麻雀牌みたいな文字化けを起こすことがある
一度消してやり直せば入力出来てる

しかしこのソフト、複式簿記が気持ち良いと同時に、慣れてないと入力が難しいね
あと、取引の説明欄に自分でラベルを入力しまくるのが、MS-Moneyと違って面倒じゃ
でも、株取引の収益をキチンと入力すれば、正確に追跡出来るのが良い
これだよ、求めてたのは
2020/09/15(火) 12:43:12.37
昔のFP家計簿とか、ほぼほぼ複式っぽい書き方ができたよね
今まだあるかは知らんけど
2020/09/21(月) 21:00:24.45
株取引もすべて完結するので本当にいいよね
難点は、データ量が増えると帳票でメモリー不足になるから、適当に数年単位にしないといけない。
毎回開始残高の設定が面倒
それと、Windowsは日本語入力できなくなる不具合が不定期で出るぐらいか
2020/10/01(木) 08:40:25.51
誰かAndroid版を4にアップグレードしておくれ!
2020/10/01(木) 12:44:48.67
今のやつでもデータ読めるし良いんじゃないの?
取引が検索できないのだけが残念
2020/10/02(金) 07:09:32.70
>>521
科目のルートに戻るボタンがほしいです。
あと複合仕訳の表記も直してほしいし。
523名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/10/20(火) 20:47:51.53
4.2出てたでー
2020/11/09(月) 16:57:56.61
4.2で半角カナは直ったみたいだけど
コピペすると強制終了しちゃう
2020/11/09(月) 17:01:39.99
good grief...
2020/11/09(月) 18:38:21.20
Peanutsかよ
527名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/11/09(月) 21:29:04.27
>>524
直ってるのか
bugのページ見てたらNEEDINFOのままなんだけどなあ
2020/11/10(火) 10:07:05.32
>>527
たぶんこれからもたびたび復活してはいつの間にか直るバグだと思う

本体ではなくライブラリ側の問題で、make環境ごとに設定が異なるので
コンパイルする人が変わるたびに、場合によってはコンパイルするたびに
直ったり直らなかったりするだろう
2020/11/14(土) 12:45:57.81
4.2で半角カナ、コピペ問題出てたから3.11使ってたのに
Windows10 20H2になったら、4.2同様の現象が出る。
で、4.2入れたら、文字入力できるが、コピペはできない。。。
2020/11/16(月) 02:42:11.13
Windows XPで2.6.19使ってるオレ最強w
2020/11/16(月) 09:03:38.71
関係ないけど、XP用のオヌヌメブラウザって何?
2020/11/18(水) 20:41:51.54
金額や説明に入力中に落ちるな
スプリットやってるときは発狂しそう
533名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/11/19(木) 22:29:49.33
有名企業284社の実就職率 私大編(工業大、女子大除く) 2020年卒 (サンデー毎日2020.8.30)      
01.慶應大 44.80
02.早稲田 38.06
03.上智大 33.53
04.同志社 31.93
05.青学大 30.08
06.明治大 29.23
07.立教大 25.68
08.関学大 24.53
09.立命館 23.39
10.中央大 21.66
11.学習院 21.28
12.法政大 20.34
13.関西大 19.27
14.成蹊大 17.64
15.南山大 15.52
16.西南学 15.45
17.成城大 15.24
18.明学大 12.05
19.甲南大 09.33
20.武蔵大 09.28
21.日本大 09.19
22.京産大 08.75
23.中京大 08.54
24.東洋大 08.37
2020/11/25(水) 08:09:49.98
>>522
投票してみたら?
ttps://gnucash.uservoice.com/forums/320493-gnucash-android

>>524
コピペ自体が効く?
4.2はショートカットキー自体動作しないんだが
とはいえ、クラッシュするので3.11に戻してる
半角直接入力できないのつらいわ
2020/11/30(月) 09:38:02.28
>>534
ショートカットは効かない
メニューから 編集 > 貼り付け すると強制終了する
たまに貼り付けできることもある
2020/12/01(火) 02:02:41.41
>>534
もう慣れてしまいました。
戻るのは諦めて、ルートカテゴリをお気に入りして常に上から降りることにしてます。
2020/12/08(火) 23:20:46.78
https://i.imgur.com/lTBcrgd.jpg
538名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/12/09(水) 17:44:09.55
>>537
グロ
2020/12/09(水) 17:46:00.53
>>538
あげてもうた
2020/12/19(土) 04:49:37.45
家計簿をつけようと思って始めてみたんだけど、操作が全くわからない
資金移動を用いて例えば"現金"を"普通預金"に入金という取引を行おうとしても、
「勘定科目:資産:流動資産:現金 では取引できません」のダイアログが出てしまう。
俺は何を間違えているんだ?
https://b.imgef.com/lNFG7Ur.jpg
2020/12/19(土) 06:10:09.49
自己解決
勘定科目ウィンドウ
資産>流動資産>普通預金を右クリック→勘定科目を編集→プレースホルダーのチェックを外す
or
普通預金の下位に新たに勘定科目を設置(三重銀行普通預金)など

プレースホルダーにチェックが入っていると、その項目はディレクトリ的な意味を持つ。
2020/12/19(土) 06:11:28.74
>>540-541
https://linux.sakura.えぬいー.jp/linux/software/gnucash/index.html#content_1_24
543名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/12/24(木) 13:14:29.16
>>541
銀行の下に、普通や定期を作成してる
どの銀行にいくらあるかわかるし
2020/12/29(火) 16:26:50.43
4.4 って、入力文字が半角カナになるバグ直った?
2020/12/29(火) 18:04:56.82
>>544
そもそも現時点で4.4がないな、サイトからのリンクは切れてるしリリースファイルが存在しない
https://sourceforge.net/projects/gnucash/files/gnucash%20(stable)/
12/27に出た4.3を1時間ほど使ってみた感じでは半角カナとクラッシュはおきなかった
コピペのショートカットは効かないが編集メニューからは使える
自分としてはこのソフトでコピペはほとんどしないので使えそう
546名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/01/24(日) 10:30:11.37
専門家頼むときには早慶以上にしなさい。
547名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/02/20(土) 12:48:24.57
4.4はコピペだけだめ
あと一歩
2021/03/15(月) 22:46:38.81
ショートカットが使えないだけで、メニューからの貼り付けはOK
549名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/03/25(木) 21:34:32.15
■旧財閥グループの出身大学別役員数 (2001年『役員四季報』)

    三井 三菱 住友 計
東大 107 151 117 375
慶應 094 070 052 216
京大 031 037 099 167
一橋 029 036 027 092
早大 030 029 029 088
阪大 016 009 030 055
神戸 020 008 023 051
九大 021 012 017 050
東北 018 011 008 037
東工 017 012 004 033
北大 018 003 010 031
名大 012 005 008 025
樽商 003 006 002 011
横国 004 006 000 010
関学 004 000 005 010
名工 004 001 002 007
九工 004 000 003 007
学習 000 004 003 007
同大 002 001 003 006
上智 002 002 001 005
明治 000 003 000 003
青学 000 002 000 002
立命 002 000 000 002
550名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/03/26(金) 18:19:30.83
自動で按分計算できる?

例えば 電気代 1000円だったら事業用を40%に 自家用を60%で自動で計算して振り分け仕分けしてほしいんだけど
551名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/03/26(金) 18:24:32.14
ていうか定型取引は自動で仕訳作ってくれる機能アレばいいんだけど

電気代 1000 って入力したら、事前に登録した設定で自動で仕訳つくってくれるようなの
ない?
2021/03/30(火) 09:02:16.44
>>550
そういう機能は無い。 もうスッパリないのであきらめる。

凝ったことをしたいなら、CSVを作って流し込むとか
別ツールで前処理をするしかない
2021/03/30(火) 14:09:24.77
カードの使用額集計して、月毎の支払いを自動で計上してくれる機能ないの。
2021/03/30(火) 17:45:15.01
>>553
借金でそれっぽいことはできる
2021/03/31(水) 12:11:47.87
自動で計上ってどういう意味だ?
556名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/04/13(火) 22:16:55.50
いつの間にか4.5が出とる。
557名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/04/18(日) 01:10:26.24
▲日本銀行入行者(2000年〜2009年)
※一橋大学は2004年入行者のデータ無し
・東京大学 156名 ・慶應義塾大学 119名
_____________________________________100名

・早稲田大学 59名 ・一橋大学 26名 ・京都大学 24名 
・東京工業大学 19名 ・学習院大学 16名 ・名古屋大学 15名 ・上智大学 13名
・東京理科大学 11名 ・広島大学 11名 ・立命館大学 10名 ・関西学院大学 10名
・青山学院大学 10名 ・神戸大学10名
_____________________________________10名

・九州大学 9名 ・大阪大学 9名 ・横浜国立大学 8名 ・南山大学 8名
_____________________________________

○女子大枠
・津田塾大学 26名 ・東京女子大学 23名 ・日本女子大学 17名 ・お茶の水女子大学 4名
2021/04/18(日) 01:36:35.52
>>557
GnuCashと何の関係があんだ?
あ〜ん?
559名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/04/18(日) 03:34:14.88
>>558
荒らしに構うな。
2021/04/18(日) 08:04:27.11
>>556
コピペできないのは変わらずだね
561名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/05/07(金) 08:02:45.69
4.5で作ったPDFが開けられない
562名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/06/02(水) 15:03:57.68
出身大学
 「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
 平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。

国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学

国税庁総合職 採用実績
https://www.nta.go.j...imukei/date/data.htm
2021/07/14(水) 13:01:20.62
久しぶりにバージョンアップしたらショートカットキー効かなくなってるとかばかなのかここは
2021/07/14(水) 18:15:28.34
>>563
修正パッチを作って送ってやろうぜ
2021/07/30(金) 07:52:34.92
gtkが悪いという結論らしい
2021/07/30(金) 09:19:48.45
そうやって言い訳ばっかりしてきた連中が作っているソフトなんだな
2021/08/13(金) 21:04:50.57
bugs.gnucash見てると、直っているような感じになってる。
ほんとかよ。環境に依存するのかな
568名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/08/13(金) 21:06:06.33
英語読み間違えてた
動く場合もある感じか
2021/09/12(日) 16:12:37.07
依存しているgtkの問題はなんともできないのだろうが、
日本語環境での検証もできないから仕方ないところなのかもしれない。
¥マークの扱いも日本人からのレスもなかったのか、変わったし。
2021/10/02(土) 01:40:20.27
4.8が出てる。
4.7は3日間の命だったんだw
571名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/10/18(月) 06:29:28.96
財務省本省
東大京大一橋早慶

外局
国税庁幹部

出身大学
 「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
 平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。

国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学

国税庁総合職 採用実績
https://www.nta.go.j...imukei/date/data.htm
2021/10/18(月) 11:52:11.65
4.8
コピペできるようになってるな
やればできるじゃないか
2021/11/15(月) 23:33:06.52
>>550

自動で按分する機能はありません。[Actions]-[Scheduled Transaction] では自動計算まではできません。
ただ、按分は年度末にまとめて手動で一回やればそれで十分だと思います。

---

GnuCashの買掛金 (Accounts Payable) の機能 (<https://www.gnucash.org/docs/v4/C/gnucash-guide/bus_ap.html>;) 、活用している人いますか?

買い物したときに、取引店 (Vendor) ごとに仕訳を集計、管理したいなと思って調べていてこの機能にたどり着きました。

この機能でそれは実現できるのですが、仕訳の登録、登録後の修正がけっこう面倒くさいです。

勘定科目種別 (Account Type)=買掛金 (A/Payable) の勘定科目で、前回登録した仕訳を複製 (Duplicate) すると、仕入先 (Vendor) のほうに反映されなかったりして曲者です。

あまりに面倒なので、諦めて[負債.流動負債.未払費用.店名]の階層の勘定科目 (勘定科目種別=負債) で買掛金の機能を使わないで記録しようかと思いました。

これをすると、例えばそのお店に使った合計のお金などの把握がGnuCashの帳票などでの出力が難しい (決済で相殺されて0になるため) のですが、やむを得ません。

売掛金の機能のほうは、うまく使えば領収書の発行をGnuCashでできるので、いいなと思いました。
2021/11/20(土) 15:37:37.76
>>572
ショートカットだけがだめだったんだけど、やっと直ったなあ
GnuCashの代替ソフトがないので、地味に困ってた
575名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/12/30(木) 17:05:22.10
インターネットバンキングって使える?
やり方が一ミリもわからん
2022/01/19(水) 22:48:49.82
Yahoo finance、今年から取得できなくなってる?
http://liosk.blog103.fc2.com/blog-entry-185.html
577名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2022/01/22(土) 20:51:07.24
1月17日まではFinance::Quoteで取得できていました
2022/01/23(日) 21:32:56.15
>>576
こういうのがあるの知らなかった、Thanx
Yahoo側の出すHTMLが少し難読化されたみたいね
自分で直そうかな、とソース見てたんだけど元のGitHubのコードが23日18時頃修正されてるわ
ありがたや
2022/02/22(火) 23:18:42.65
https://i.imgur.com/ecwnIKy.jpg
580名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2022/02/23(水) 01:21:37.34
(世界的な雇用主による卒業生評価)
http://www.topuniversities.com/university-rankings/asian-university-rankings/2021
EMPLOYER REPUTATION RANKING (世界的な雇用主による卒業生評価)
★私立大学
アジア順位  大学名  スコア
 001     東京大 100.00
 005     京都大 099.82
 008     早稲田 099.35★
 013     東工大 098.78
 016     慶應大 097.92★
 020     大阪大 095.88
 022     一橋大 095.14
 025     東北大 092.91
 028     九州大 088.71
 030     北海道 087.23
 043     名古屋 081.12
 065     神戸大 065.87
 097     明治大 045.75★
 112     同志社 040.07★
 130     広島大 033.29
 132     青学大 032.46★
 134     横国大 031.93
 153     関西大 06.54★
 164     中央大 024.57★
 166     立教大 024.3★
 182     東海大 021.31★
 192     関学大 019.31★
 194     大市大 019.05
 
(1)その大学に対する世界中の4万4000社にも及ぶ雇用者の評価
(2)その大学の2万9000人の卒業生の活躍度(3)その大学と主要企業との共同研究実績
(4)その大学の企業などの学内採用活動 (5)その大学の卒業生の就職率
581名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2022/03/03(木) 18:00:47.18
今月から使い始めたばかりです。
クレジットカードの照合で、入金側のチェック入れた合計と出金側のチェック入れた合計が一致しているんだけど、照合終了できないんですがなにか他に条件あるんでしょうか???
2022/03/03(木) 18:45:41.76
>>581
おそらく設定した「計算書発行日」における貸借残高が0円になっていない
583名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2022/03/04(金) 14:24:33.29
>>582
ありがとうございます。
計算書発行日はクレジットカードの締め日で、入金側に引き落し額入れて出金側の金額と同じになれば良いのかと思ったんですが違うんですね。
マニュアル読み直してみましたが、そもそも引き落し金額と合わせる訳ではなさそうですし理解が及びませんでした。。。
584名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2022/03/05(土) 17:29:48.39
7.3.1.3がリリーズされた、
早くなった様に感じます。
2022/03/07(月) 12:28:57.87
錯覚だ・・・
586名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2022/03/07(月) 12:58:42.28
>>583
582じゃないけど、期末残高0にして照合している。
計算書発行日はデフォルトのまま意識したことなかったです
587名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2022/03/07(月) 15:51:50.07
>>586
581です。
期末残高0にしたら照合できました。ありがとうございます!!
理由が理解できていないのがアレですが。。。
2022/03/07(月) 17:30:47.08
>>587
ある期の取引全てを照合するのが目的なので
当期初日(前回の計算書発行日翌日)から
当期末日(計算書発行日)までの全ての取引を照合する
入金合計 + 期首残高 = 出金合計 + 期末残高
となれば当期の照合完了
期首残高は自動的に前回の期末残高になる(編集不可)

個人で照合機能使う意味はあまりない気がする
2022/06/13(月) 08:29:32.06
4になったぐらいから、終了させてもプロセスが残ることがある。
CPU負荷高くなってファンうるさいなあと思ったら、GnuCashがいる
原因は不明
590名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2022/08/03(水) 19:14:56.79
4.11安定してる
591名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2022/09/05(月) 22:09:13.68
通貨のオンライン相場取得できなくなってた
592名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2022/09/26(月) 06:21:54.49
帳票出力すると、ページ切り替わるとき、文字の下半分が次のページに出力しようとするの困る
593名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2022/09/27(火) 07:36:24.83
4.12
2022/10/02(日) 00:08:50.23
>>591
亀レスだけど
https://wiki.gnucash.org/wiki/Online_Quotes
8/15頃からAlphaVantage API仕様変更により為替相場は取得不可能になっている
Finance::Quote v1.53で対応予定(現在はまだ1.52)
当然だが1.53がリリースされたら(GnuCashではなく)Finance::Quoteのアップデートが必要
2022/10/17(月) 23:22:12.91
>>594
Finance::Quote v1.53が出て為替相場は取得できるようになったが
YahooJapan.pmが動かなくなった
モジュールはロードできてるがFQとうまく連係できてないっぽい感じだけど
perl詳しくないのでよく判らず
596名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2022/10/18(火) 07:50:24.98
yahoo.comも日本株あるんだから、Yahoo as JSONとかYahoo as YQLがyahoo.comに対応して機能してくれたら良いのにと思う
597595
垢版 |
2022/10/18(火) 12:33:38.54
おま環だった。 いつの間にかStrawberry Perlを64bit版にしていたせいらしい
32bit版再インストールしてFQ1.35+YahooJapan.pmで正常動作確認
2022/12/08(木) 02:06:59.25
株の売却損益とか外貨の両替損益が記帳できない。
チュートリアルコンセプトガイド読んだけど、その通りに挙動しない
599598
垢版 |
2022/12/11(日) 23:16:10.34
英語で情報探して自己解決した
外貨損益は結構めんどくさいし、帳票の表示にバグがあるっぽいね
600名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2022/12/12(月) 13:48:06.49
公式のドキュメントだけで対応できたけどなあ
中身はドルだけど日本語のやつね
601名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2022/12/28(水) 22:43:49.21
株価取得できなくなった
2022/12/29(木) 14:46:35.34
>>601
Yahoo Japanが出力するHTMLのクラス名が変更されてる
とりあえずYahooJapan.pm 181行目以降あたり4箇所の修正で動いた
'_239Zl3PI' → 'coqg_aYs'
'CGplzQf_' → '_2QwBsxBs'
'_2JynCBOQ' → '_13VozY2f'
'_2MnVoYg5' → '_1ApM7LhG'
そのうち作者から正式修正が入ると思うが急ぎなら自己責任で
603名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2022/12/30(金) 17:00:08.79
>>602
ありがとうございます

Yahoo as JSONでキヤノンなら7751.Tを指定したら取得できると思うのになあ
604名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2022/12/31(土) 08:16:13.72
Yahoo as JSONいけた
605名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/04/11(火) 20:46:54.76
5.0にしたら株価取得できなくなった
606名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/04/12(水) 21:57:01.67
Bug 798819
607名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/06/15(木) 09:39:41.81
家計簿として使い始めてみました。
食品をどのスーパーで買ったか、みたいな分類をしたければ勘定科目に購入先を入れるしかないんでしょうか?
仕入先とか使えるのかな、、と思ったんですがよく分からない。。。
2023/06/15(木) 14:28:20.78
>>607
はい

項目名にスーパー名を書いておいて あとで気合で集計する という方法も
無いわけじゃないが面倒だし知識が無いとできないのでお勧めはしない
2023/06/15(木) 14:51:11.73
勘定科目には「光熱費」「食費」「住居費」とかを入れる、店名はいれない
家計簿では項目、費目、とか言われる奴、普通どのように項目(勘定科目)を分けるのかはググれ

店名はgunucashでは"説明"に入れるのが普通
"説明"に別の事を書いてるなら、それは"備考"に入れろ("備考"は2行表示にすると出る)
610名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/06/15(木) 22:30:38.54
>>608
>>609
ありがとうございます。

説明に店名入れても、それで集計ができる訳でもなさそうですね。帳票眺めてみましたがなさそうでした。。
2023/06/15(木) 23:39:53.46
無理矢理な使い方するよりCSVでエクスポートしてEXCELで好きに集計した方がいいと思う
あるいは向いてないからgnucah以外のソフト使うか
希望に合うソフトがあるか知らんけど
2023/06/22(木) 02:40:11.86
>>607
食費の科目の下に店名で科目作ればいいよ。
預金とかも科目の下に口座ごとに銀行名で科目作るだろ。
それと同じだよ。
613名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/07/16(日) 21:54:09.30
また株価取得できなくなった
614名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/07/21(金) 10:38:25.22
ある科目について、月ごとに集計した表を1年分表示したいんだけど
なにから設定すればいいのか わからないまま時は流れて
2023/08/05(土) 11:06:45.20
グラフならできるね
2023/08/23(水) 21:11:07.40
他人の意見など気にするな!
617名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/09/03(日) 00:52:23.73
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
 
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格 
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込)
・新入生の45%(5割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
・卒業率は47パーセント。611人入学して288人卒業
 
春秋の年2回入学募集
インターネット出願対応で手軽に出願可(2021年8月11日〜)
・入学検定料2万円・健康診断書必要無し
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・司法試験予備・公認会計士・税理士試験目指す学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる
618名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/09/13(水) 19:52:51.48
これまで、スマホ上のgoogle spread sheetに小遣い帳つけていた。
gnucashというものがあると聞いて、データ移動してみたら、なかなか使いやすい。
そこで質問。
家計簿として使うとき、みんな1年ごとに決算してファイルわけるの?
それとも、通しのファイルにしてる?
通しのファイルにしても重くならない?
障害に弱くなったりしない?
ちなみに今年の8ヶ月分入力したら、70kバイトだった。

windows版の Ver 5.3ね
2023/09/14(木) 01:45:33.99
2022年の年初から使っている(つまり、一年半経過したところ)けど、ファイルはそのまま継続している。
今のところ、重くはない。
年毎にファイル変えるとなると、科目設定とか残高の引継とか、めんどくさすぎて、できる気がしない
2023/09/14(木) 09:54:25.55
>>618
10年通しでグラフ描いたりしたくなるので分ける必要はない
大昔は3年分で重くなってたが、今はPCが速いので全然重くない

1度分けたことがあるが後悔しているので、今度の3連休でどうにかしてくっつける予定だ
2023/09/14(木) 13:23:58.47
13年分2.2MB程度の1ファイルだがロード時間は15秒程度
sqlite3形式にしてるが試しにデフォルトのxml形式にしたら11秒位にはなった
でもsqlite3だと入力が即時保存されるし他のDBアプリで扱えるのでこのままかな
一度LAN内のmysqサーバーにDB格納してみたこともあるが
これは死ぬほど遅くなったのでお勧めしないw
2023/09/14(木) 14:02:13.88
>>621 ちょっと訂正&補足
2.2MBなのはxml形式でsqlite3形式だと22MBほど。xmlは圧縮かかるので小さい
623名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/09/14(木) 19:10:41.73
618 だけど、おまいらありがd
やっぱ、分割しないのが正解みたいだな。
これから、手取りでしか入れてない給与を、スプリットしていくわ。
2023/10/09(月) 10:20:07.91
結合できるならやり方知りたいけど
毎日使うから起動は軽くあって欲しい
古いのは帳票出力してPDFで見てる
625名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/10/15(日) 09:28:14.17
老眼で小さい字が見えにくいから、windows版 gnucash の字を大きくしたい。

いろんなレポートの字を大きくするのは出来るんだけど、
最初の勘定科目一覧の画面とか、勘定科目の取引一覧画面の
文字を大きくする方法ってないの?
626名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/10/15(日) 09:28:41.07
老眼で小さい字が見えにくいから、windows版 gnucash の字を大きくしたい。

いろんなレポートの字を大きくするのは出来るんだけど、
最初の勘定科目一覧の画面とか、勘定科目の取引一覧画面の
文字を大きくする方法ってないの?
627名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/10/17(火) 19:43:03.26
「クライシスアクター」「豊島保養所」←画像検索&拡散!!

他スレに丸ごと貼り付けよろしく!!!!!
ネットでできる反レプティリアン・反イルミ活動です!!!!!
動画サイトのコメ欄もねらい目だぞーーーーーー!!!!!!!!!
628名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/10/29(日) 12:13:44.13
macで使おうとしたけど、英数かなキーを押した瞬間入力が
確定されるのが致命的すぎる。
自分の用途だとオーバスペックなのでLedger CLI使うことにした。
629名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/11/02(木) 17:33:17.01
文藝春秋2023年11月号

最強の学閥パワーを解剖する
慶應義塾の人脈と金脈
1 いたるところに三田会あり ─その人脈
2 鉄の結束ゆえの驚異の集金力 ─その金脈
3 塾の核心・幼稚舎は謎だらけ ─勉強は教えない、終生の友をつくれ
4 三田会は福澤諭吉のピンチから生まれた ─「社中協力」に魂を入れた西南戦争 片山杜秀
5 甲子園優勝の陰に日吉倶楽部あり ─強さの秘密は髪型や推薦入試だけではない 柳川悠二
6 生涯の師と友を得た ─松竹・迫本淳一会長インタビュー
630名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/11/18(土) 13:43:30.92
Windows版を使っています。
OFXファイルを読み込むと日本語が文字化けしてしまいます。
何か対策法はないでしょうか? OFXの文字コードを変えても変わらずです・・・
2023/11/18(土) 18:25:13.87
>>630
ofxのインポート機能はバグったままで長年放置状態
海外では「AQBankingを使ってインポート」でofxもインポートできるからそっち使え、て事になってる
それで日本語がうまく通るからかは知らん

自分はcsv取引インポートでやってるが日本語の問題はない(UTF-8)
最初からcsv出力、もしくはcsv変換してインポートする方が楽かも
2023/12/19(火) 10:54:08.40
5.5はグラフを表示させようとすると落ちる
633名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/12/29(金) 20:40:08.20
標準で、日本の株価を取得できたら良いのにな
634名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2024/02/16(金) 07:55:47.62
5.5 上に書いてあるグラフ不可
5.4、5.4.1 終了してもプロセス残ったままになる。Win11
635名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2024/02/16(金) 19:03:50.61
いまだにWin11版4.9使ってる
安定してるのでバージョン上げるの躊躇するね
今年も無事確定申告終了
2024/03/21(木) 20:40:59.22
4.9に戻してみる
2024/03/26(火) 19:59:24.74
5.xから4.9に戻すとデータはどうなんだろ?
俺はグラフ使わんので5.5で不便はないんやけどさ。
2024/04/22(月) 15:03:25.15
5.6.1はグラフで落ちなくなった
2024/05/05(日) 15:15:06.64
でもほかにバグが生み出されてそうで怖いよね
なんでGnuCashは毎回毎回デグレやエンバグばっかりなんだろうか
2024/07/08(月) 02:04:11.88
5.7来てるね。

>639
MSのマネしてるんだろ
641名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2024/10/07(月) 21:25:00.96
日本株の株価取得でYahooJapan以外から取得できている人いますか?
642名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2024/11/25(月) 19:19:14.18
お小遣い帳みたいに、日付順に全項目を一覧するにはどうしたらいいんだい?
できれば見るだけでなくその状態で入力もしたい
2024/11/26(火) 11:34:08.90
>>642
検索を"一致しない"条件にして絶対一致しない値を入れて検索すれば結果的に全項目一覧が出る、検索結果から入力もできる
ただしgunucashの機能と使い方がそもそも合ってない可能性が大
単式簿記ができるソフト(シンプルなお小遣い帳アプリなど)に変更することを勧める
2024/12/11(水) 19:32:02.46
>>643
データの保存形式がgnucashと共通のお小遣い帳があれば一番いいんだけどね
ファイル形式はsqliteだからやる気と時間があれば作れそうだな・・・
645名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2024/12/17(火) 10:04:37.08
5.10リリース!
・Undoの実装
646名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2024/12/17(火) 17:50:12.84
>643
漏れは、スマホのGooglespreadsheet上に、小遣い帳つけてる。毎月csv吐き出してgnucashに取り込んでる。別シートに費目リストを作ってコピペすることで、正確な費目を使う事がポイントかも。
2024/12/25(水) 03:29:49.23
最近このソフトを知ったんですけど、普段このソフトに入力しといて確定申告の時に仕訳データをマネーフォワードに読み込ませて申請とか出来ますか?
648名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2025/01/02(木) 20:32:02.26
セルをマウスでクリックしていると、ごくごくたまに一番上まで勝手にスクロールすることがある
これはいったいなんだ?
649名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2025/01/03(金) 10:33:10.39
間違って隠してしまった隠し勘定科目を再表示させたいんだけど
どうしたらいいの?
650名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2025/01/06(月) 22:54:37.70
>>649
これか?
The Hidden check box hides an account (and any sub-accounts) in the account tree. To reset this option,
you will first need to open the View → Filter By... dialog for the account tree and check the Show hidden
accounts option. Doing so will allow you to select the account and reopen this dialog.
2025/01/09(木) 23:34:19.77
フィルター使うのか
ありがとう
なんかもうUIわかりにくいよね
652名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2025/02/23(日) 16:44:07.80
すべての科目ごとのページで 列の幅をそろえたい
1ページごとに調整しても 20ページ以上全部やるのはしんどすぎる
653名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2025/03/04(火) 10:56:03.93
列の幅ってどこに保存されているんだろう
知ってる人、いますかっていねーか、はは
2025/03/05(水) 20:45:27.70
科目によって説明や金額の大きさ異なるから、
揃えたいと思ったことなかった。。
2025/03/05(水) 22:34:52.04
設定ファイルの場所はgnucashのwikiに書いてある
https://wiki.gnucash.org/wiki/Configuration_Locations
656名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2025/03/09(日) 18:04:49.99
>>654
高DPI設定のPCだとなんかの拍子に説明以外のすべての列の幅が極端に狭くなったりするんだよ
なので、全科目でいったん揃えたい
2025/03/10(月) 09:07:53.38
メタデータファイルがテキストファイルだから直接編集すればいいんじゃねーの
658名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2025/03/12(水) 20:00:51.14
ほんとだ
windows版使ってるけど、
C:\Users\俺\AppData\Roaming\GnuCash\books\gnucash-俺の台帳.gcm
いじったらできそうだわ
659YahooJapan.pm はどこからダウンロードできるでしょうか?
垢版 |
2025/03/18(火) 23:25:06.26
株やファンドの価格を自動更新したいけど、できるでしょうか?
2025/03/23(日) 09:11:35.05
それはできないですね・・・
661名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2025/03/25(火) 19:50:30.90
>659
もれの場合は、月末に一カ月分のeMaxis Slim SP500のCSVを取り込んでるわ。
USDは、月末にその月の終値を価格データベースに取り込んでる。
どっちも、日単位でしか取り込んでない。
株にしろ為替にしろ、市場が開いているときは秒単位で動くのだから、
ルールを決めて取り込まないと、データが膨大になりすぎる。
2025/04/14(月) 13:29:11.07
ほぼAIに作ってもらったから詳しいやり方全く覚えてないけど、タスクスケジューラでなんやかんやして毎月月初と月末に株価自動取得できてる
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況