公式
https://ja.libreoffice.org/
前スレ
LibreOffice/Apache OpenOffice 総合相談所 11
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1391441993/
探検
LibreOffice/Apache OpenOffice 総合相談所 12 [転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2015/09/25(金) 09:31:56.73
2015/09/25(金) 13:23:49.12
>>1
おつ?
おつ?
2015/09/26(土) 23:23:34.40
calcでExelの割付みたいに、セルからはみ出した文字を下の行に持ってく事って
出来ないのかな。
探したけど見つからなかった。
出来ないのかな。
探したけど見つからなかった。
2015/09/27(日) 18:34:44.21
折り返すとは違うんだろうな
2015/09/27(日) 19:24:22.29
Calc
計算結果として格納されている値を
数値に一括変換することはできませんか?
計算結果として格納されている値を
数値に一括変換することはできませんか?
2015/09/27(日) 19:25:34.97
まさか、形式を指定して張り付けを知らない訳じゃないよな。
2015/09/27(日) 19:26:29.75
式が入力されているセル
↓
その計算結果の数値
としたいです
↓
その計算結果の数値
としたいです
2015/09/27(日) 19:58:36.93
2015/09/27(日) 20:10:37.61
2015/09/27(日) 20:22:38.71
つか、そもそも計算結果が表示されたセルを参照するってのは、
式ではなく計算結果を参照してるに過ぎないんだよな。
で、その値はセルの書式設定による表示された値ではなく、計算結果そのものであると。
表示が小数点第2位までになっていた場合、ROUNDで計算結果そのものも小数点第2位で
丸めて揃えておけばいい。
参照時にROUNDを噛ましてもいいと思うけどな。
やる手はあると思うけどな。やってみれば分かる。
式ではなく計算結果を参照してるに過ぎないんだよな。
で、その値はセルの書式設定による表示された値ではなく、計算結果そのものであると。
表示が小数点第2位までになっていた場合、ROUNDで計算結果そのものも小数点第2位で
丸めて揃えておけばいい。
参照時にROUNDを噛ましてもいいと思うけどな。
やる手はあると思うけどな。やってみれば分かる。
2015/09/28(月) 13:45:08.07
>>9
見てる方が恥かしいからスペルちゃんと覚えとけ。誤calc→正clc
見てる方が恥かしいからスペルちゃんと覚えとけ。誤calc→正clc
2015/09/28(月) 15:35:46.69
impressのファイルをwriterにすることはできませんか?
2015/09/29(火) 02:04:04.14
2015/09/29(火) 08:03:59.46
cacls
2015/09/29(火) 13:13:18.56
地に落ちたな
1612
2015/09/30(水) 13:52:31.15 やっぱり無理なのかー。
おとなしくoffice買うかな。
おとなしくoffice買うかな。
2015/09/30(水) 14:04:01.67
買え!バカが使うのは無理だ。
1812
2015/09/30(水) 14:26:24.89 いやいや、ちょっと待ってくださいよ。
バカじゃなかったらどうやって
impressのファイルをwriterにするのか教えてくださいよ。
頑張りますから!
バカじゃなかったらどうやって
impressのファイルをwriterにするのか教えてくださいよ。
頑張りますから!
2015/09/30(水) 23:00:16.23
言ってることがよく分からないけど、そもそもどういう状況で何をしたいんだ。
大体ImpressのodpファイルをWriterという実行ファイルにするのは無理だろ。
MS Officeを買ったところでodpファイルをWriterにすることは出来ないかと。
大体ImpressのodpファイルをWriterという実行ファイルにするのは無理だろ。
MS Officeを買ったところでodpファイルをWriterにすることは出来ないかと。
2015/10/01(木) 00:31:08.85
ちょっと検索すれば分かる事だけど、
そもそもimpress、writerそれぞれが変換したいファイル形式で保存できないし、
お互いのファイル形式で読み込む事も出来ない。
で、ファイルの相互変換は出来ないという事になっている。
少なくともLibreOfficeではファイルの相互利用は考えられていない。
pdfファイルで保存する事は出来るが、読み込む時にはDrawで扱われる。
馬鹿だから出来ない、という類ではないんだよな。
HTMLが共通ファイル形式みたいだけど、これを中間ファイルにすると相当崩れるから、
「変換」のイメージから相当離れる。
>>17は自分が馬鹿だと言っているようなもん。
そもそもimpress、writerそれぞれが変換したいファイル形式で保存できないし、
お互いのファイル形式で読み込む事も出来ない。
で、ファイルの相互変換は出来ないという事になっている。
少なくともLibreOfficeではファイルの相互利用は考えられていない。
pdfファイルで保存する事は出来るが、読み込む時にはDrawで扱われる。
馬鹿だから出来ない、という類ではないんだよな。
HTMLが共通ファイル形式みたいだけど、これを中間ファイルにすると相当崩れるから、
「変換」のイメージから相当離れる。
>>17は自分が馬鹿だと言っているようなもん。
2112
2015/10/01(木) 15:08:47.93 皆さま、ありがとうございます。
質問の仕方が悪く、すみません。
ttp://kappanosara.jimdo.com/powerpoint/6slide-a4/
上記ページでは、
powerpointをwordに変換というか、貼り付けたような形になっています。
これの文章の中身をwordで編集できるのかはわからないのですが、
とりあえず、powerpointで作ったもののレイアウトは崩さず表示はできているみたいです。
impressのファイルをwriterに、というのは
impressのファイル丸ごとパパッとwriterにしたかったのですが
無理であれば、上記のような感じで、
impressで作ったページのレイアウトを崩さずにwriterで表示したいです。
PDFにしてそれをwordに変換→writerで読み込みをしてみましたが
よくわからない枠組みが出たりして、とても実用に耐えるものではなかったです。
HTMLを介すると>>20さんがおっしゃるようにかなり崩れるようですね…。
質問の仕方が悪く、すみません。
ttp://kappanosara.jimdo.com/powerpoint/6slide-a4/
上記ページでは、
powerpointをwordに変換というか、貼り付けたような形になっています。
これの文章の中身をwordで編集できるのかはわからないのですが、
とりあえず、powerpointで作ったもののレイアウトは崩さず表示はできているみたいです。
impressのファイルをwriterに、というのは
impressのファイル丸ごとパパッとwriterにしたかったのですが
無理であれば、上記のような感じで、
impressで作ったページのレイアウトを崩さずにwriterで表示したいです。
PDFにしてそれをwordに変換→writerで読み込みをしてみましたが
よくわからない枠組みが出たりして、とても実用に耐えるものではなかったです。
HTMLを介すると>>20さんがおっしゃるようにかなり崩れるようですね…。
2015/10/01(木) 18:03:05.50
>>21
オブジェクトの挿入で取り込めばWriter上でImpressが動いて編集もできるし
と思ったけどなんだこれ、一ページしか表示できないし
オブジェクトの編集モードだと全ページあるけどページの切り替え方がよくわからん
オブジェクトをコピペでページ数分貼り付けて、各オブジェクトで表示したいページ以外を削除して
とかやるととりあえずできるけど、試すなら元のodpファイルが壊れるかもなのでバックアップ取りながらどうぞ
ということで馬鹿な私には無理っぽいや
オブジェクトの挿入で取り込めばWriter上でImpressが動いて編集もできるし
と思ったけどなんだこれ、一ページしか表示できないし
オブジェクトの編集モードだと全ページあるけどページの切り替え方がよくわからん
オブジェクトをコピペでページ数分貼り付けて、各オブジェクトで表示したいページ以外を削除して
とかやるととりあえずできるけど、試すなら元のodpファイルが壊れるかもなのでバックアップ取りながらどうぞ
ということで馬鹿な私には無理っぽいや
2312
2015/10/01(木) 18:44:56.162015/10/01(木) 19:22:28.77
PDFなら誰も困らないのに
なぜわざわざword形式に変換する必要があるのか
なぜわざわざword形式に変換する必要があるのか
2622
2015/10/01(木) 21:32:17.712722
2015/10/01(木) 21:48:14.06 スライド単位で画像としてエクスポートしてそれを画像として挿入すれば
Wordに変換しても画像自体が壊れることはないと思う
スライドを編集したり元資料に戻す手立てはなくなるけど
Wordに変換しても画像自体が壊れることはないと思う
スライドを編集したり元資料に戻す手立てはなくなるけど
28名無しさん@そうだ選挙にいこう
2015/10/02(金) 07:27:48.30 LibreOffice 5.0.2にしたらパスワード付きのファイルを読めなくなった。
2912
2015/10/03(土) 12:31:06.10 ありがとうございます。
今回は画像挿入方式で乗り切ろうと思います。
今回は画像挿入方式で乗り切ろうと思います。
3022
2015/10/03(土) 21:27:32.07 Powerpoint形式にエクスポートして崩れないならMS Officeのある環境に持って行って>>21の手順がいいんじゃない?
Impressでは「配布資料」って印刷しかできないのね
Impressでは「配布資料」って印刷しかできないのね
2015/10/03(土) 22:24:04.72
>>12
KINGSOFT OFFICEで出来るんじゃないの?
KINGSOFT OFFICEで出来るんじゃないの?
3212
2015/10/04(日) 13:09:52.242015/10/05(月) 20:24:25.44
Writerについてです。
5.0.2でテキストファイルを縦書き表示にすると、
レイアウト?がおかしくなります。
それぞれのバージョンで同じテキストファイルを読み込み、
縦書き表示にするとこうなります。
メニュー
→書式
→ページ
→印刷の向き…横
→文字の方向…右から左へ(縦書き)
(その他の設定はすべてインストール時のままです)
他に同じ症状の方はいませんか?
LibreOffice_5.0.1_Win_x86.msi
の場合。
http://gazo.shitao.info/r/i/20151005195223_000.jpg
LibreOffice_5.0.2_Win_x86.msi
の場合。
http://gazo.shitao.info/r/i/20151005195317_000.jpg
5.0.2でテキストファイルを縦書き表示にすると、
レイアウト?がおかしくなります。
それぞれのバージョンで同じテキストファイルを読み込み、
縦書き表示にするとこうなります。
メニュー
→書式
→ページ
→印刷の向き…横
→文字の方向…右から左へ(縦書き)
(その他の設定はすべてインストール時のままです)
他に同じ症状の方はいませんか?
LibreOffice_5.0.1_Win_x86.msi
の場合。
http://gazo.shitao.info/r/i/20151005195223_000.jpg
LibreOffice_5.0.2_Win_x86.msi
の場合。
http://gazo.shitao.info/r/i/20151005195317_000.jpg
2015/10/08(木) 04:48:33.34
>>33
縦書きフォントと横書きフォントって知ってるか?
縦書きフォントと横書きフォントって知ってるか?
2015/10/08(木) 07:34:20.45
Calc
計算式の結果の値を、別のセルに出力することなく
同じセル内で再利用したいのですが
「f(x)」とか、「a」のような定数などとして表すことはできませんか?
ユーザー定義関数は、引数が多いと長くなってしまい意味がありません
計算式の結果の値を、別のセルに出力することなく
同じセル内で再利用したいのですが
「f(x)」とか、「a」のような定数などとして表すことはできませんか?
ユーザー定義関数は、引数が多いと長くなってしまい意味がありません
2015/10/08(木) 08:10:05.41
できるわけないだろ。頭だいじょうぶか?
2015/10/08(木) 13:45:35.54
今まで3.4.4を使ってたが、現在新PCに移行中
新PCに5.0.2.2をインストしてパスワード付きファイルを開こうとしたら「LibreOfficeは動作を停止しました」と表示され落ちる
ファイル形式はxls、odsどちらでもダメ
1. 試しに旧環境でパスワード解除して保存->Ver5で開ける
2. Ver5で再度パスワード設定して保存->この時点では特に問題なし
3. ファイルを閉じて、再度上記2.のファイルを開こうとすると動作停止エラーで落ちる
なんなのこれ?使い物にならない・・・
新PCに5.0.2.2をインストしてパスワード付きファイルを開こうとしたら「LibreOfficeは動作を停止しました」と表示され落ちる
ファイル形式はxls、odsどちらでもダメ
1. 試しに旧環境でパスワード解除して保存->Ver5で開ける
2. Ver5で再度パスワード設定して保存->この時点では特に問題なし
3. ファイルを閉じて、再度上記2.のファイルを開こうとすると動作停止エラーで落ちる
なんなのこれ?使い物にならない・・・
2015/10/08(木) 14:10:22.22
無理に使わなくてもええんやで
2015/10/08(木) 14:17:35.32
>>37
自己レスです
5.0.2.2は64bit版が原因かと思い32bit版も試したが、こっちはエラーも表示されずに落ちた
4.4.5があったのでこれを試したところ問題なくパスワード付きファイルを開けました
当分これで行きます
自己レスです
5.0.2.2は64bit版が原因かと思い32bit版も試したが、こっちはエラーも表示されずに落ちた
4.4.5があったのでこれを試したところ問題なくパスワード付きファイルを開けました
当分これで行きます
40名無しさん@そうだ選挙にいこう
2015/10/08(木) 14:27:43.79 >>39
基調な報告ありがとう。私も、5のバージョンは使えないなあ。
基調な報告ありがとう。私も、5のバージョンは使えないなあ。
2015/10/08(木) 16:22:39.54
2015/10/09(金) 07:59:34.28
3.4.1 calcを使っていてpcの調子がおかしくなり再起動する前にcalcのファイルを保存し、再起動後また開こうとしたら
ASCIIフィルタオプションなるものが出てきて文字化けし、読み込めません
https://forum.openoffice.org/ja/forum/viewtopic.php?f=8&t=936
この人と同じ現象です。こうなったファイルはもうどうしようもないのでしょうか。1年前にも同様の現象が起こりました
ASCIIフィルタオプションなるものが出てきて文字化けし、読み込めません
https://forum.openoffice.org/ja/forum/viewtopic.php?f=8&t=936
この人と同じ現象です。こうなったファイルはもうどうしようもないのでしょうか。1年前にも同様の現象が起こりました
2015/10/09(金) 22:11:54.44
Apacheはもう使うなよ
2015/10/09(金) 22:32:58.50
>>43
なんで?
なんで?
2015/10/09(金) 22:50:16.48
>>44
なんで3.4.1やねん。ってのと、とりわけlibreofficeのcalcはもう別物に仕上がってるからな。中身が。
なんで3.4.1やねん。ってのと、とりわけlibreofficeのcalcはもう別物に仕上がってるからな。中身が。
2015/10/09(金) 23:08:03.72
42だけど3.4.1なのは単にマメに更新するのがめんどくさかったからです
もうオクでoffice買おうかとまで思ったけど別物に変わってるのなら一度入れなおすかな
もうオクでoffice買おうかとまで思ったけど別物に変わってるのなら一度入れなおすかな
2015/10/10(土) 12:37:40.25
2015/10/10(土) 15:33:12.44
>>47
横レスだけど
>そもそもあるセルの計算結果を同じセルで再利用するという概念
初心者のシートじゃふつうにあるよ?
=if(iserror( MATCH(B1;A10:A20;0) );"";index(b10:b20; MATCH(B1;A10:A20;0) ;1))
とか
ここのMATCHだけ別にしたくなるよね
で、初心者以下のド初心者クソ上司が「一時計算セルは(俺が分からないから)使うな!」とか言ってくるわけだよ
よくある話さ
横レスだけど
>そもそもあるセルの計算結果を同じセルで再利用するという概念
初心者のシートじゃふつうにあるよ?
=if(iserror( MATCH(B1;A10:A20;0) );"";index(b10:b20; MATCH(B1;A10:A20;0) ;1))
とか
ここのMATCHだけ別にしたくなるよね
で、初心者以下のド初心者クソ上司が「一時計算セルは(俺が分からないから)使うな!」とか言ってくるわけだよ
よくある話さ
2015/10/14(水) 00:35:24.38
2015/10/15(木) 01:02:13.81
>>48
>で、初心者以下のド初心者クソ上司が「一時計算セルは(俺が分からないから)使うな!」とか言ってくるわけだよ
そゆ人は一つのセルに長ったらしく記述された式はそれこそ理解不能だと思うのだが。
例にある条件分岐ifなんか入ってたらパニックじゃないかな。
LO、OOoの参照文字列中に全角・が入るとそれ以下を切り捨てる病気は何とかならんかな。
エクセルでこれやってるファイルは100%アウト。
>で、初心者以下のド初心者クソ上司が「一時計算セルは(俺が分からないから)使うな!」とか言ってくるわけだよ
そゆ人は一つのセルに長ったらしく記述された式はそれこそ理解不能だと思うのだが。
例にある条件分岐ifなんか入ってたらパニックじゃないかな。
LO、OOoの参照文字列中に全角・が入るとそれ以下を切り捨てる病気は何とかならんかな。
エクセルでこれやってるファイルは100%アウト。
2015/10/16(金) 22:42:25.69
calcでセルのフォントサイズを大きくした小さくしたりするショートカット操作ってないですか?
52名無しさん@そうだ選挙にいこう
2015/10/17(土) 12:11:50.39 5.022に更新したらパスワードかけてるCalcファイルを開こうとすると
強制終了するようになるのは俺だけ?
強制終了するようになるのは俺だけ?
2015/10/17(土) 13:25:15.38
>>52
パスワード系が日本版で落ちるのは既報のバグ
パスワード系が日本版で落ちるのは既報のバグ
2015/10/17(土) 13:27:46.68
こういうことちょいちょいあるから、バージョンのx.y.zのうち、zが4以上じゃないと仕事で使う気が起きない。
2015/10/17(土) 13:56:42.24
yが3以上だろ
56名無しさん@そうだ選挙にいこう
2015/10/17(土) 17:25:48.15 >>53
あぁ、そうなのか。サンクス
あぁ、そうなのか。サンクス
2015/10/17(土) 19:37:46.20
Libreが安定する迄Apache使う事にした
2015/10/17(土) 20:18:40.92
それは安定してるの?
59名無しさん@そうだ選挙にいこう
2015/10/17(土) 20:41:23.64 5.012に戻したらパスワードファイルが普通に開けたから当面これで行くわ
2015/10/18(日) 15:17:06.34
6152
2015/10/18(日) 21:47:34.312015/10/19(月) 04:31:43.68
表計算ソフトを10年ぶりくらいに久々に使ってみたくて、
・OpenOffice 4.1.1
・LibreOffice 4.4
をインストールして使ってます。
どちらも同じなんですけど、編集中の (ファイル名).ods を開くと同フォルダに半透明で
.~lock.(ファイル名).ods#
とファイルが増えます。
テンポラリファイルか一世代前に戻せるようなファイルと思われますが、表示しない方法ありますか?
・OpenOffice 4.1.1
・LibreOffice 4.4
をインストールして使ってます。
どちらも同じなんですけど、編集中の (ファイル名).ods を開くと同フォルダに半透明で
.~lock.(ファイル名).ods#
とファイルが増えます。
テンポラリファイルか一世代前に戻せるようなファイルと思われますが、表示しない方法ありますか?
2015/10/19(月) 09:30:52.78
lockの字が読めないのか
2015/10/20(火) 16:40:34.62
質問です
画像を選択状態にし、右クリックをしても http://f.xup.cc/xup1hsecsey.gif のようなメニューが現われません
画像を右クリックしたときのメニューは→です http://f.xup.cc/xup1hscflow.jpg
また、画像を選択状態にし、編集メニューを出したところ、ハイパーリンクなどがグレーアウトしています http://f.xup.cc/xup1hsdecwe.jpg
http://f.xup.cc/xup1hsecsey.gif のようなメニューを出すにはどうすればよいのでしょうか
また、編集メニューでハイパーリンクなどがグレーアウトしないようにするにはどうすればよいのでしょうか
画像を選択状態にし、右クリックをしても http://f.xup.cc/xup1hsecsey.gif のようなメニューが現われません
画像を右クリックしたときのメニューは→です http://f.xup.cc/xup1hscflow.jpg
また、画像を選択状態にし、編集メニューを出したところ、ハイパーリンクなどがグレーアウトしています http://f.xup.cc/xup1hsdecwe.jpg
http://f.xup.cc/xup1hsecsey.gif のようなメニューを出すにはどうすればよいのでしょうか
また、編集メニューでハイパーリンクなどがグレーアウトしないようにするにはどうすればよいのでしょうか
2015/10/26(月) 01:00:25.32
ワードのデータをopen officeで開くと、激しくズレるんだが、
何か修正方法ないの?
何か修正方法ないの?
2015/10/26(月) 12:28:29.59
URLをリンク化したいのにリンクを貼っても自動識別してくれない時、手動でリンク化する方法って有りますか?
2015/10/26(月) 12:28:58.10
あ、openofficeの話です
2015/10/28(水) 23:30:00.76
それでも使いこなせると言えるか?LibreOfficeからの挑戦。/最新動向 |
LibreOffice日本語チーム | KOF 2015:関西オープンフォーラム2015
https://k-of.jp/2015/session/744
LibreOffice日本語チーム | KOF 2015:関西オープンフォーラム2015
https://k-of.jp/2015/session/744
2015/11/01(日) 00:31:58.88
どのソフトも安価なタブレット端末で使っているとよく落ちるのですが、
これはタブレット側の問題でしょうか?
ノートやデスクトップPCで使っていらっしゃる方はどうでしょう?
突然落ちる(そのうえ自動保存されているはずの内容も残らない)ことはよくありますか?
これはタブレット側の問題でしょうか?
ノートやデスクトップPCで使っていらっしゃる方はどうでしょう?
突然落ちる(そのうえ自動保存されているはずの内容も残らない)ことはよくありますか?
2015/11/01(日) 00:57:19.33
>>69
ない
ない
7169
2015/11/01(日) 01:11:46.352015/11/01(日) 01:27:12.40
core2duo e8400だよ、、でもメモリ8Gにしてgeforce gt610 ぐらいはつんで延命してるよ、、、
メモリ足りないんだと思う。
メモリ足りないんだと思う。
2015/11/01(日) 01:31:28.56
ちなみにDELLのINSPIRON 530s の魔改造品です。
2015/11/01(日) 07:47:41.13
8.1
atom
メモリ2
ドスパラタブ
落ちない
atom
メモリ2
ドスパラタブ
落ちない
2015/11/01(日) 23:38:51.78
LibreOfficeのCalcことで教えてください。
私が一番使いそうなのが、画像アルバム管理やmp3ファイルの管理なんかです。
たとえば ネットワークドライブに L :\my-music\abc.mp3 というのがあって、
そのフルパスをセルに書いて、どこかのセルのそれのリンクを書いて、
それをクリックすると標準のアプリ(プレーヤー)で L:\my-music\abc.mp3が聴けりうようにするには
どのようにすれば良いのでしょうか?
私が一番使いそうなのが、画像アルバム管理やmp3ファイルの管理なんかです。
たとえば ネットワークドライブに L :\my-music\abc.mp3 というのがあって、
そのフルパスをセルに書いて、どこかのセルのそれのリンクを書いて、
それをクリックすると標準のアプリ(プレーヤー)で L:\my-music\abc.mp3が聴けりうようにするには
どのようにすれば良いのでしょうか?
2015/11/03(火) 19:21:35.35
2015/11/04(水) 03:30:02.26
メモリ不足というか、旧リソース相当のアプリケーションヒープなんちゃら不足でやたら落ちるんだよな
たぶんいくらメモリ増やしても無駄、Windowsシステムの設計が悪いわ
同時にいくつもアプリ使わんならそりゃ落ちないだろうが
たぶんいくらメモリ増やしても無駄、Windowsシステムの設計が悪いわ
同時にいくつもアプリ使わんならそりゃ落ちないだろうが
7976
2015/11/04(水) 12:42:57.92 >>77
それでやっているんです。
mp3はAIMPで聴いているし、画像はXnViewで見ています。
教えていただきたいのは、clac のセルに L:\my-music\abc.mp3 と書いておいて
それをクリックして、関連付けられているAIMPでそのmp3を聴くにはどうしたらよいのかなあ、
ということです。
私の場合、対象となるmp3は今のところ6万曲ぐらいで、
プレイリストで管理するものなんだかなあ、と言うかんじです。
今は1曲1行(計6万行ぐらいで)列でいろいろと内容、感想などを分類しています。
いつかきっと、お尋ねしていることが実現できるだろうと思って、表を作っています。
作表は現在進行形です。
それでやっているんです。
mp3はAIMPで聴いているし、画像はXnViewで見ています。
教えていただきたいのは、clac のセルに L:\my-music\abc.mp3 と書いておいて
それをクリックして、関連付けられているAIMPでそのmp3を聴くにはどうしたらよいのかなあ、
ということです。
私の場合、対象となるmp3は今のところ6万曲ぐらいで、
プレイリストで管理するものなんだかなあ、と言うかんじです。
今は1曲1行(計6万行ぐらいで)列でいろいろと内容、感想などを分類しています。
いつかきっと、お尋ねしていることが実現できるだろうと思って、表を作っています。
作表は現在進行形です。
80名無しさん@そうだ選挙にいこう
2015/11/05(木) 20:50:38.28 >> 37
これ、5.0.3.2でも治ってないな。
5.0.0だと問題ないからそのまま使うか、4.4.6使うか・・・
これ、5.0.3.2でも治ってないな。
5.0.0だと問題ないからそのまま使うか、4.4.6使うか・・・
81名無しさん@そうだ選挙にいこう
2015/11/06(金) 12:01:43.24 calcで2ndとか3rdの文字列が上付き?になってしまうんだですが、どうやったら普通にできますか?
2015/11/06(金) 12:34:23.56
オートコレクトあたりを片っ端からオフにしてみては
2015/11/06(金) 17:11:26.93
2015/11/06(金) 20:08:42.00
2015/11/06(金) 21:23:50.46
初歩的すぎて恐縮なんですが
Drawでページの区切り線と影の表示を消したいんですがどこに設定があるんでしょうか?
A4サイズとかB5とかの範囲表示は不要で、ウィンドウズ付属のペイントみたいに画面全体をキャンバス扱いしたいんです
Drawでページの区切り線と影の表示を消したいんですがどこに設定があるんでしょうか?
A4サイズとかB5とかの範囲表示は不要で、ウィンドウズ付属のペイントみたいに画面全体をキャンバス扱いしたいんです
2015/11/06(金) 22:54:03.71
AOOのアプデきた
87名無しさん@そうだ選挙にいこう
2015/11/07(土) 12:34:52.29 LibreofficeCalcでタブ区切り、テキスト区切り「"」でCSVを扱う時に
[タブ][タブ]になっているのを[タブ]""[タブ]のように空セルにもテキスト区切りを入れたいのですがどうやればよいのでしょうか
[タブ][タブ]になっているのを[タブ]""[タブ]のように空セルにもテキスト区切りを入れたいのですがどうやればよいのでしょうか
88名無しさん@そうだ選挙にいこう
2015/11/16(月) 18:17:03.56 関数”,"は”:”にしないと動かないのが
VER5になっても治っていない。
VER5になっても治っていない。
2015/11/16(月) 19:58:47.67
2015/11/16(月) 20:57:54.38
2015/11/16(月) 21:20:22.57
>>88
何言ってんだ
何言ってんだ
2015/11/18(水) 20:31:35.74
Ver 5 は Impress で A4 に印刷出来ないから、Impress 使う人はまだ避けた方が良いよ。
2015/11/19(木) 18:47:51.42
できるが?なんか違う意味なのかな?
2015/11/20(金) 18:56:34.43
Letterサイズに固定されて変更出来ない様にグレーになってる。Writer はページフォーマットが効いて変更できるけど、Impress は効かない。Ver 5 からのバグ。4 なら問題ない。
2015/11/20(金) 19:27:31.58
2015/11/20(金) 20:18:10.91
そこで設定しても、印刷には反映されない。
2015/11/20(金) 20:19:53.19
ちなみに、印刷なんだから、フォーマットするのはハンドアウト(配布資料)ね。
2015/11/20(金) 20:26:12.65
ノートだろうが配布資料だろうがA4で出力できてるよ
2015/11/20(金) 20:31:11.09
印刷->設定のスクリーンショット見せて
2015/11/20(金) 20:40:11.75
(´・ω・`)
http://i.imgur.com/IN38rrD.jpg
http://i.imgur.com/IN38rrD.jpg
2015/11/20(金) 22:17:30.06
元々A4でしたか?
たぶん全般のなかにプリンター設定ボタンがあって、そこを押すと紙のサイズや向きが選べるはずなのだけど、グレーになって固定されてると思う。たぶんA4で。
そこが自分の所だとLetterで固定されてる。
たぶん全般のなかにプリンター設定ボタンがあって、そこを押すと紙のサイズや向きが選べるはずなのだけど、グレーになって固定されてると思う。たぶんA4で。
そこが自分の所だとLetterで固定されてる。
2015/11/21(土) 04:33:55.99
プリンターの設定の話ならLibre関係ないし、当然その画面でも用紙サイズは各種選べてる
むしろプリンタのユーティリティソフトやドライバを疑うべきでは。
http://i.imgur.com/ZCCRQAd.jpg
むしろプリンタのユーティリティソフトやドライバを疑うべきでは。
http://i.imgur.com/ZCCRQAd.jpg
103名無しさん@そうだ選挙にいこう
2015/11/21(土) 09:47:11.12 自分のところだと印刷時に下の様になる。
http://i.imgur.com/5LF8I0B.png
配布資料のページ設定でA4を選んである。
Writer では設定が反映されるが Impress では反映されない。
このバグは知られていて下で議論されている。
https://bugs.documentfoundation.org/show_bug.cgi?id=91362
なんでそちら起きないのか謎です。
http://i.imgur.com/5LF8I0B.png
配布資料のページ設定でA4を選んである。
Writer では設定が反映されるが Impress では反映されない。
このバグは知られていて下で議論されている。
https://bugs.documentfoundation.org/show_bug.cgi?id=91362
なんでそちら起きないのか謎です。
2015/11/21(土) 10:13:21.66
プリンターの設定画面の不具合言われてもなぁ
2015/11/21(土) 12:21:46.09
>>104
?
?
2015/11/21(土) 15:10:54.12
>>103
プリンタの自動選択になってるからとかじゃないよね?
プリンタの自動選択になってるからとかじゃないよね?
2015/11/21(土) 17:06:20.24
>>196
それは関係ないです。
その部分はトレイ1とかに替えられますが、替えてもレターで固定されたままです。
Ver 5 から「用紙サイズと向きはページの設定に従って決定される」
に変更なったそうで、その部分が Impress だけバグっているそうです。
それは関係ないです。
その部分はトレイ1とかに替えられますが、替えてもレターで固定されたままです。
Ver 5 から「用紙サイズと向きはページの設定に従って決定される」
に変更なったそうで、その部分が Impress だけバグっているそうです。
2015/11/21(土) 17:58:51.72
英語版固有の不具合じゃいのかな
日本語版ではそんな不具合無いよ
日本語版ではそんな不具合無いよ
2015/11/23(月) 20:06:46.09
表計算で125円の円を消して数値にしたいだけど
標準の書式設定で試しても出来なかった。
色々模索して出来ないので教えて下さい。
標準の書式設定で試しても出来なかった。
色々模索して出来ないので教えて下さい。
2015/11/23(月) 20:37:45.57
2015/11/23(月) 21:18:59.30
>>110
ちまちまと削除すればいいだけですけどね。
HPからコピペして、円を100?200ぐらいを消す作業なんです。
それが100ぐらい繰り返し。
125円と書かれてるのをコピペして円を消して数値にしたいです。
ちょっと楽して時間短縮したいです。
ちまちまと削除すればいいだけですけどね。
HPからコピペして、円を100?200ぐらいを消す作業なんです。
それが100ぐらい繰り返し。
125円と書かれてるのをコピペして円を消して数値にしたいです。
ちょっと楽して時間短縮したいです。
2015/11/23(月) 21:32:06.12
"円"を""に置換してやればいいという話ではなくて?
いったんテキストファイルにして置換してからペーストすると最初から数値で入るとか?
いったんテキストファイルにして置換してからペーストすると最初から数値で入るとか?
2015/11/23(月) 21:52:14.44
258円
3568円
5869円
589円
695円
695円
658円
876円
890円
と文字(数字)がHPに載ってるのをコピペして
円を削除して計算したいです。
表計算にコピペした時は、文字ですよね。数値じゃなくて。
100ぐらい消す作業を100回ぐらい繰り返すので。
3568円
5869円
589円
695円
695円
658円
876円
890円
と文字(数字)がHPに載ってるのをコピペして
円を削除して計算したいです。
表計算にコピペした時は、文字ですよね。数値じゃなくて。
100ぐらい消す作業を100回ぐらい繰り返すので。
2015/11/23(月) 22:08:31.70
エディタで置換してから読み込むのをすすめるがなぁ。
2015/11/23(月) 22:29:51.40
一発で全置換できることを知らないのかな?
どっちかって言うとHP(Web?)から100回とってくる方を省力化する方法を考えた方がよい気が
どっちかって言うとHP(Web?)から100回とってくる方を省力化する方法を考えた方がよい気が
2015/11/23(月) 22:49:08.69
2015/11/24(火) 01:04:06.55
検索と置換便利だから覚えようぜ。
ついでに正規表現もね。
ついでに正規表現もね。
2015/11/24(火) 02:36:23.57
2015/11/24(火) 06:37:51.29
女『車のエンジンがかからないの…』
男『あらら?バッテリーかな?ライトは点く?』
女『昨日まではちゃんと動いてたのに。なんでいきなり動かなくなっちゃうんだろう。』
男『トラブルって怖いよね。で、バッテリーかどうか知りたいんだけどライトは点く?』
女『今日は○○まで行かなきゃならないから車使えないと困るのに』
男『それは困ったね。どう?ライトは点く?』
女『前に乗ってた車はこんな事無かったのに。こんなのに買い替えなきゃよかった。』
男『…ライトは点く?点かない?』
女『○時に約束だからまだ時間あるけどこのままじゃ困る。』
男『そうだね。で、ライトはどうかな?点くかな?』
女『え?ごめんよく聞こえなかった』
男『あ、えーと、、ライトは点くかな?』
女『何で?』
男『あ、えーと、エンジン掛からないんだよね?バッテリーがあがってるかも知れないから』
女『何の?』
男『え?』
女『ん?』
男『車のバッテリーがあがってるかどうか知りたいから、ライト点けてみてくれないかな?』
女『別にいいけど。でもバッテリーあがってたらライト点かないよね?』
男『いや、だから。それを知りたいからライト点けてみて欲しいんだけど。』
女『もしかしてちょっと怒ってる?』
男『いや別に怒ってはないけど?』
女『怒ってるじゃん。何で怒ってるの?』
男『だから怒ってないです』
女『何か悪いこと言いました?言ってくれれば謝りますけど?』
男『大丈夫だから。怒ってないから。大丈夫、大丈夫だから』
女『何が大丈夫なの?』
男『バッテリーの話だったよね?』
女『車でしょ?』
男『ああそう車の話だった』
男『あらら?バッテリーかな?ライトは点く?』
女『昨日まではちゃんと動いてたのに。なんでいきなり動かなくなっちゃうんだろう。』
男『トラブルって怖いよね。で、バッテリーかどうか知りたいんだけどライトは点く?』
女『今日は○○まで行かなきゃならないから車使えないと困るのに』
男『それは困ったね。どう?ライトは点く?』
女『前に乗ってた車はこんな事無かったのに。こんなのに買い替えなきゃよかった。』
男『…ライトは点く?点かない?』
女『○時に約束だからまだ時間あるけどこのままじゃ困る。』
男『そうだね。で、ライトはどうかな?点くかな?』
女『え?ごめんよく聞こえなかった』
男『あ、えーと、、ライトは点くかな?』
女『何で?』
男『あ、えーと、エンジン掛からないんだよね?バッテリーがあがってるかも知れないから』
女『何の?』
男『え?』
女『ん?』
男『車のバッテリーがあがってるかどうか知りたいから、ライト点けてみてくれないかな?』
女『別にいいけど。でもバッテリーあがってたらライト点かないよね?』
男『いや、だから。それを知りたいからライト点けてみて欲しいんだけど。』
女『もしかしてちょっと怒ってる?』
男『いや別に怒ってはないけど?』
女『怒ってるじゃん。何で怒ってるの?』
男『だから怒ってないです』
女『何か悪いこと言いました?言ってくれれば謝りますけど?』
男『大丈夫だから。怒ってないから。大丈夫、大丈夫だから』
女『何が大丈夫なの?』
男『バッテリーの話だったよね?』
女『車でしょ?』
男『ああそう車の話だった』
2015/11/24(火) 06:39:01.94
女『友達との約束の時間にもう間に合いそうにないわ』
男『ライト点いた?」
女『なんの?』
男『車の』
女『あっ 屋根のライトついた」
男『屋根?』
女『聞こえなかった?』
男「・・・いや、聞こえたけど』
女『じゃどうして聞き返すの?』
男『・・・ごめん』
女『ごめんじゃないわよ。急いでいるのに』
男『えっと、屋根って室内灯のこと?』
女『ちょっと待って、友達に電話するから』
男『あ、うん、OK』
女『もしもし、あ、あたし。車壊れちゃってさぁ』
- 8分経過 -
女『うん、そういうわけだから、じゃまた掛けるねー』
男『終わった?』
女『なにが?』
男『・・・いや、いいや。で、室内灯はつ・・・』
女『ちょっと待って、いいやってなに?』
男『は?」
女『あのね、確かに私はあなたに助けてもらっているかもしれないよ』
男『いや、大したことじゃないし・・・』
女『でもね、困っている人を助けるのってフツーじゃない?』
男『・・・』
女『助けてやってるみたいな感じで、いやいいとか馬鹿にしてるの?』 男『・・・』
これ思い出した
人の話聞く気ないなら尋ねるなよ
男『ライト点いた?」
女『なんの?』
男『車の』
女『あっ 屋根のライトついた」
男『屋根?』
女『聞こえなかった?』
男「・・・いや、聞こえたけど』
女『じゃどうして聞き返すの?』
男『・・・ごめん』
女『ごめんじゃないわよ。急いでいるのに』
男『えっと、屋根って室内灯のこと?』
女『ちょっと待って、友達に電話するから』
男『あ、うん、OK』
女『もしもし、あ、あたし。車壊れちゃってさぁ』
- 8分経過 -
女『うん、そういうわけだから、じゃまた掛けるねー』
男『終わった?』
女『なにが?』
男『・・・いや、いいや。で、室内灯はつ・・・』
女『ちょっと待って、いいやってなに?』
男『は?」
女『あのね、確かに私はあなたに助けてもらっているかもしれないよ』
男『いや、大したことじゃないし・・・』
女『でもね、困っている人を助けるのってフツーじゃない?』
男『・・・』
女『助けてやってるみたいな感じで、いやいいとか馬鹿にしてるの?』 男『・・・』
これ思い出した
人の話聞く気ないなら尋ねるなよ
2015/11/24(火) 13:04:20.65
どれに対して言ってるのかハッキリしてくれ
2015/11/24(火) 23:21:54.84
2015/11/24(火) 23:39:57.08
Calc
1行目 A B C D
2行目 A C
3行目 B D
のような内容のセルがあったとして
1行目 A B C D
2行目 A 空 C
3行目 空 B 空 D
のように自動でソートすることはできませんか?
1行目 A B C D
2行目 A C
3行目 B D
のような内容のセルがあったとして
1行目 A B C D
2行目 A 空 C
3行目 空 B 空 D
のように自動でソートすることはできませんか?
2015/11/25(水) 00:05:29.48
上と一致するまでずらしていく
2015/11/25(水) 00:30:10.29
義務教育程度の日本語ができない奴って?
2015/11/26(木) 00:02:35.49
2015/11/26(木) 18:42:34.76
参照セルの固定って
手動で$を入力するしかないんですか?
手動で$を入力するしかないんですか?
2015/11/27(金) 16:38:16.04
Shift + F4じゃ駄目なのか?
2015/11/27(金) 19:55:26.30
>>128
これ初めて知りました
これ初めて知りました
2015/11/27(金) 22:37:41.86
( ゚д゚)ポカーン
2015/11/27(金) 23:54:59.35
>>130
なんで?
なんで?
2015/11/28(土) 00:33:11.57
どうでもいい
133名無しさん@そうだ選挙にいこう
2015/11/28(土) 16:27:39.46 OpenOfficeで「第一節 iso14001」と書いたら、第一節の一の幅が短くなって文字が詰まってしまうんですが、どうしたらいいでしょうか・・・。
ちなみに14001を打ち込むまではちゃんと一の幅は長いんです。
ちなみに14001を打ち込むまではちゃんと一の幅は長いんです。
2015/11/28(土) 19:00:59.08
フォント
135名無しさん@そうだ選挙にいこう
2015/11/29(日) 21:52:44.232015/11/29(日) 22:02:35.24
>>135
10倍だぞ10倍
10倍だぞ10倍
2015/12/01(火) 16:13:18.54
落ちる度に報告画面が出てくるが、書いて送信する気など起きない。
なぜならそれが無駄な行為だとわかっているからだ。
そんなことに時間を割くよりも、喪失したデータの修復が先だ。
なぜならそれが無駄な行為だとわかっているからだ。
そんなことに時間を割くよりも、喪失したデータの修復が先だ。
2015/12/08(火) 12:47:56.95
frequency関数で空白セルをゼロにカウントしないようにはできないのでしょうか?
2015/12/08(火) 19:17:15.63
この問題を誰か解ける人いませんか?
http://i.imgur.com/ctFP56p.png
http://i.imgur.com/ctFP56p.png
2015/12/08(火) 19:36:03.39
ifを使うでなだめなのか?
2015/12/08(火) 19:42:59.15
2015/12/08(火) 19:58:23.13
2015/12/08(火) 20:06:41.02
=if(n(a3)>n(a2),3,-3)で十分だろ
2015/12/08(火) 20:06:41.24
2015/12/08(火) 20:15:21.56
全てセミコロンに変えたら解決できました
=if(c3>c2;3;-3)
どうもありがとう
=if(c3>c2;3;-3)
どうもありがとう
2015/12/10(木) 00:33:25.28
数字を追加しても、既存のグラフが更新されない時はどこを弄れば解決しますか?
2015/12/10(木) 21:49:42.29
ポータブル版のLibreOffice入れてたんだけどいきなりフォルダごと消えるってあり得る?
2015/12/10(木) 22:19:00.93
それはきっと妖精のいたずら。
2015/12/10(木) 22:19:35.81
家の固定CPにシステムにデータ残らないって事でポータブル版使ってるんだけど
皆さんインストラー版とポータブル版どっち使ってます?
後インストラー版の方がポータブル版に比べて起動が早いって何処かで聞いたのですが体感できる違いあります?
皆さんインストラー版とポータブル版どっち使ってます?
後インストラー版の方がポータブル版に比べて起動が早いって何処かで聞いたのですが体感できる違いあります?
150名無しさん@そうだ選挙にいこう
2015/12/11(金) 20:01:51.91 ぶっっちゃけどっちがいいの?
LibreとApache
LibreとApache
2015/12/11(金) 21:45:30.35
聞くくらいなら好きなの使っとけ
2015/12/12(土) 02:01:30.19
こういう質問するタイプはなに使っても不満しか出ないから安心してくじ引きか何かで決めろ。
2015/12/12(土) 14:32:23.37
LibreOfficeのOLEサーバーとマクロに関する資料(出来れば日本語)ってどこかにありませんか?
自前のスクリプトからcalcを制御してデータ編集用のUIとして使いたいです
データを用意→calcを起動→データをcalcに表示→編集→calcを終了&編集後のデータを吸い上げ
みたいなことがしたいです。今はSYLKファイルを介してやっていますが書式に制限があったり
他のファイルをcalcで開いていると連携出来なかったりするので(calc.exeの終了を編集終了の
トリガーとしているため)OLE化したいです
よろしくお願いします
自前のスクリプトからcalcを制御してデータ編集用のUIとして使いたいです
データを用意→calcを起動→データをcalcに表示→編集→calcを終了&編集後のデータを吸い上げ
みたいなことがしたいです。今はSYLKファイルを介してやっていますが書式に制限があったり
他のファイルをcalcで開いていると連携出来なかったりするので(calc.exeの終了を編集終了の
トリガーとしているため)OLE化したいです
よろしくお願いします
2015/12/12(土) 15:34:30.09
先日、はじめて LibreOffice をインストールしました。
そうしたら、さっそく「新しいしバージョン」の通知が来ました。
新しいバージョンをインストールする時は、前のやつをアンインストールしてから行うのですか?
それとも、前のやつのアンインストールは不要で、そのまま同じところにインストールしてOKですか?
そうしたら、さっそく「新しいしバージョン」の通知が来ました。
新しいバージョンをインストールする時は、前のやつをアンインストールしてから行うのですか?
それとも、前のやつのアンインストールは不要で、そのまま同じところにインストールしてOKですか?
2015/12/12(土) 17:15:48.05
verによる
ダメな時もあればOKの時もある
ダメな時もあればOKの時もある
156名無しさん@そうだ選挙にいこう
2015/12/12(土) 19:59:36.28 ページとページ間の隙間ってどうやってうめるの?
マイクロソフトの時はダブルクリックだけで空白けせたじゃん?
マイクロソフトの時はダブルクリックだけで空白けせたじゃん?
2015/12/13(日) 00:03:22.97
>>156
重複
重複
2015/12/13(日) 00:15:31.27
>>156
マイクロソフトになった事なんてないぞ?
マイクロソフトになった事なんてないぞ?
2015/12/13(日) 01:58:32.34
2015/12/13(日) 04:03:35.69
2015/12/13(日) 13:12:43.68
writerで作ったものをwordで見る場合odtとdocxどちらの形式で保存した方がいいですか?
2015/12/14(月) 09:03:18.42
>>161
普通、Wordで見るときは、docやdocxでないとダメなわけだが?
普通、Wordで見るときは、docやdocxでないとダメなわけだが?
2015/12/14(月) 14:51:57.89
書式設定ツールバーの「両端揃え」っていつになったら使えるようになるの?
2015/12/14(月) 19:34:38.75
>>162
最近のwordは開けるぞ
最近のwordは開けるぞ
2015/12/15(火) 15:18:41.81
X window system の無い環境下で起動すると、$DISPLAY環境変数が指定されない旨のエラーとなるのだが、起動させる方法はないの。もちろん画面(GUI)は要らない。
166名無しさん@そうだ選挙にいこう
2015/12/15(火) 16:32:24.85 >>165
単なる興味で伺うのですが、GUI無しでOfficeを使うのはどういう環境ですか?
単なる興味で伺うのですが、GUI無しでOfficeを使うのはどういう環境ですか?
167166
2015/12/15(火) 16:39:14.412015/12/15(火) 19:47:25.92
2015/12/16(水) 18:41:14.82
初めてLibreOffice 5.0を使ってみたのですが
ネットから画像をコピーしWriterに貼り付けその下に文字を書き印刷しようとしたのですが
文字の部分は印刷されますが
なんどやっても画像の部分だけが印刷されません
本来画像が印刷されるべき部分はまっしろでスペースはあいています
何が原因なのでしょうか?
解決策をご助力お願いします
ネットから画像をコピーしWriterに貼り付けその下に文字を書き印刷しようとしたのですが
文字の部分は印刷されますが
なんどやっても画像の部分だけが印刷されません
本来画像が印刷されるべき部分はまっしろでスペースはあいています
何が原因なのでしょうか?
解決策をご助力お願いします
2015/12/16(水) 20:04:13.33
>>169
Webから画像をリンクさせただけのドキュメントをスタンドアロンのプリンタで印刷したとか?
Webから画像をリンクさせただけのドキュメントをスタンドアロンのプリンタで印刷したとか?
2015/12/16(水) 21:54:15.38
いったん挿入→画像からファイルを指定して貼り付けないとダメだよ
172169
2015/12/16(水) 22:42:14.522015/12/16(水) 23:11:09.14
画像の書式設定-オプション-属性 で「印刷」にチェックは入ってる?
2015/12/17(木) 05:47:41.97
>>172
そう。画像ファイルをどこでもいいから一旦保存して
メニューの「挿入」から保存した画像ファイルを最初に指定しないとダメだよ。
MSOffice昔はそう。(今は知らん)
一旦作成してしまえば元の画像は消してもOK
そう。画像ファイルをどこでもいいから一旦保存して
メニューの「挿入」から保存した画像ファイルを最初に指定しないとダメだよ。
MSOffice昔はそう。(今は知らん)
一旦作成してしまえば元の画像は消してもOK
2015/12/17(木) 20:26:36.94
>>172
ブラウザで表示している画像を直接コピーしてwriterに張り付けた場合は、
writerの メニュー/編集/リンク で、「リンクを編集」のダイアログを表示させたうえで
「リンクを切り離す」ボタンをクリックするといいです。
文書中のすべての「ブラウザ由来のオブジェクト」がリンクと切り離されると、
メニュー/編集/ の時点で リンク がグレーになり選べなくなります。
(当方ver4.1.5なのでひょっとするとメニュー体系が異なるかもしれませんが)
ブラウザで表示している画像を直接コピーしてwriterに張り付けた場合は、
writerの メニュー/編集/リンク で、「リンクを編集」のダイアログを表示させたうえで
「リンクを切り離す」ボタンをクリックするといいです。
文書中のすべての「ブラウザ由来のオブジェクト」がリンクと切り離されると、
メニュー/編集/ の時点で リンク がグレーになり選べなくなります。
(当方ver4.1.5なのでひょっとするとメニュー体系が異なるかもしれませんが)
2015/12/17(木) 21:21:55.54
うちでは単純にコピー&貼り付けしただけの画像も普通に印刷されるけど。(ver. 5.0.3.2)
印刷-LibreOffice Writerタブ-内容の「画像やグラフィックオブジェクト」のチェックが
外れてるとか?
印刷-LibreOffice Writerタブ-内容の「画像やグラフィックオブジェクト」のチェックが
外れてるとか?
177169
2015/12/17(木) 23:32:03.24 昨日はあれから書き込みできなくてすみません
Error522でまったくひらけませんでした。
あのあとやってみたのですが
@WEBページを開く
A画像をコピーしペイントに貼り付ける → デスクトップフォルダに保存
B保存した画像を試しに印刷 → 印刷可能
CWriter立ち上げ
Dツールバーの 挿入 → 画像(I) → Aに保存したフォルダから画像をダブルクリック(貼り付け)
E文章を書く
F名前を付けて保存(A) → デスクトップに保存
G保存したものを開き画像の上で右クリック → 画像の書式設定(I) → オプション → 属性 → レ印刷(T) → 確認
Hファイル → 印刷(P) → OK
I文章は印刷されているが画像の部分が空白
こんな感じでした
今日は用事があってできないので
>>175>>175さんからご説明していただいた方法で後日やってみたいと思います
Error522でまったくひらけませんでした。
あのあとやってみたのですが
@WEBページを開く
A画像をコピーしペイントに貼り付ける → デスクトップフォルダに保存
B保存した画像を試しに印刷 → 印刷可能
CWriter立ち上げ
Dツールバーの 挿入 → 画像(I) → Aに保存したフォルダから画像をダブルクリック(貼り付け)
E文章を書く
F名前を付けて保存(A) → デスクトップに保存
G保存したものを開き画像の上で右クリック → 画像の書式設定(I) → オプション → 属性 → レ印刷(T) → 確認
Hファイル → 印刷(P) → OK
I文章は印刷されているが画像の部分が空白
こんな感じでした
今日は用事があってできないので
>>175>>175さんからご説明していただいた方法で後日やってみたいと思います
2015/12/18(金) 05:48:24.83
新しい値を入力しても、既存のグラフが更新されないです
この場合どうすれば値を入力する度にグラフが更新されるように出来ますか?
お願いします
この場合どうすれば値を入力する度にグラフが更新されるように出来ますか?
お願いします
2015/12/18(金) 15:03:54.38
>>179
アプリは何よ?
アプリは何よ?
2015/12/18(金) 16:39:38.78
>>180
すいません。アプリとは?
すいません。アプリとは?
2015/12/18(金) 16:59:47.12
>>181
いや、だから、LibreかApacheか判らないけどオフィススイートでしょこれ。
Writer、Calc、Impress、Math、Drawのどれの話をしてるのかってこと。
おそらくCalcではないかなとは想像できるけど、WriterやImpressにも当てはまる質問で、
あなたが抱えてる問題によっては回答も違ってくる可能性があるのよ。
例えば、Calcでグラフを作ったらうまく動いたんだけど、それをImpressに貼ったらCalcに数値を入れてもImpress側に反映されない、みたいなパターンね。
いや、だから、LibreかApacheか判らないけどオフィススイートでしょこれ。
Writer、Calc、Impress、Math、Drawのどれの話をしてるのかってこと。
おそらくCalcではないかなとは想像できるけど、WriterやImpressにも当てはまる質問で、
あなたが抱えてる問題によっては回答も違ってくる可能性があるのよ。
例えば、Calcでグラフを作ったらうまく動いたんだけど、それをImpressに貼ったらCalcに数値を入れてもImpress側に反映されない、みたいなパターンね。
2015/12/18(金) 17:40:14.58
2015/12/19(土) 11:29:15.61
>>183
どんな状況かさらに詳しく。グラフにも棒グラフ円グラフ折れ線グラフと様々だ。
また、グラフに反映される指定範囲の外のセルに数値を入れてるとか
グラフに上限値が設定されるかなんかしてその数値を超える数値を入力してるとかの凡ミスはしてないか確認してみて。
どんな状況かさらに詳しく。グラフにも棒グラフ円グラフ折れ線グラフと様々だ。
また、グラフに反映される指定範囲の外のセルに数値を入れてるとか
グラフに上限値が設定されるかなんかしてその数値を超える数値を入力してるとかの凡ミスはしてないか確認してみて。
2015/12/19(土) 11:33:43.37
すまん。自己解決した
ありがとう
ありがとう
2015/12/19(土) 12:01:39.58
どう解決したんだ…
自己解決したやつはその手順書いててくれよ。
自己解決したやつはその手順書いててくれよ。
2015/12/19(土) 13:25:10.60
またこのパターンか!!ヽ(`Д´#)ノ
自己解決しました(終わり)を止めてくれんと報われず回答者いなくなるわ過去レス読まないが当たり前になるわでロクなスレにならんぜ、マジで…。
自己解決しました(終わり)を止めてくれんと報われず回答者いなくなるわ過去レス読まないが当たり前になるわでロクなスレにならんぜ、マジで…。
2015/12/19(土) 14:04:04.56
OSやVer書かない質問は全てスルーでok
総合相談所なら尚更
総合相談所なら尚更
189名無しさん@そうだ選挙にいこう
2015/12/19(土) 14:20:05.15 >>187
そう思うならあんたが答えを書いたらいいんじゃ・・・
そう思うならあんたが答えを書いたらいいんじゃ・・・
2015/12/19(土) 14:33:24.48
自分のせいで荒れて申し訳ない
>>179だが、
既存のグラフをダブルクリックしてから右クリック⇒データ範囲⇒$Sheet1.$D$2:$D$50
最後の50という数字(「行」を表す数字かな)を70に変更したら、
70行までは入力した数値が即座にグラフに反映されるようになった
今後70行を超えるようなら、また数値90にして対応するつもりです
>>179だが、
既存のグラフをダブルクリックしてから右クリック⇒データ範囲⇒$Sheet1.$D$2:$D$50
最後の50という数字(「行」を表す数字かな)を70に変更したら、
70行までは入力した数値が即座にグラフに反映されるようになった
今後70行を超えるようなら、また数値90にして対応するつもりです
2015/12/19(土) 19:39:44.05
>>189
答えがわかればな
答えがわかればな
2015/12/20(日) 16:52:11.91
>>190
あーやっぱり指定範囲外のセルに書いてたか。
あなたの環境でできることか判らないけど、それいちいち手入力じゃなくて、対象のシートにマウスでぺぺっとセル指定できないかな?
できたら楽だよ。
それから、上の人も書いてるけど、使ってるアプリ、バージョン、OSは明確にして質問した方がいいよ。
このオフィススイートはWindowsユーザーだけじゃなくLinuxユーザーも好んで使うからね。
あーやっぱり指定範囲外のセルに書いてたか。
あなたの環境でできることか判らないけど、それいちいち手入力じゃなくて、対象のシートにマウスでぺぺっとセル指定できないかな?
できたら楽だよ。
それから、上の人も書いてるけど、使ってるアプリ、バージョン、OSは明確にして質問した方がいいよ。
このオフィススイートはWindowsユーザーだけじゃなくLinuxユーザーも好んで使うからね。
2015/12/20(日) 18:01:58.03
>>192
Windows使ってます
Windows使ってます
194名無しさん@そうだ選挙にいこう
2015/12/21(月) 14:33:26.20 初心者ですみません
calcでA1+A2の結果がマイナスの時、0にする方法教えて下さい
calcでA1+A2の結果がマイナスの時、0にする方法教えて下さい
2015/12/21(月) 15:20:03.55
if
196名無しさん@そうだ選挙にいこう
2015/12/21(月) 15:53:51.69 できました ありがとうございました
2015/12/24(木) 19:45:31.23
ttps://osdn.jp/projects/openoffice-docj/releases/59979
上記URLからダウンロード出来る「Address.odt」というCalcファイルで特定のセルをクリックすると、脇に「コメントのようなもの」が表示されます。
これはコメント機能とは違うようで、オプションメニューからコメント関連で非表示にする事が出来ません。
この「コメントのような注意書きバルーン」を非表示にする方法を教えてください。
宜しくお願いします。
上記URLからダウンロード出来る「Address.odt」というCalcファイルで特定のセルをクリックすると、脇に「コメントのようなもの」が表示されます。
これはコメント機能とは違うようで、オプションメニューからコメント関連で非表示にする事が出来ません。
この「コメントのような注意書きバルーン」を非表示にする方法を教えてください。
宜しくお願いします。
2015/12/25(金) 08:06:28.40
>>197
まず、odtはCalcファイルじゃありませんが何か?それとレスするならそのセル番地
や列くらい書いたらどうですか?
それとコメントじゃなく、入力制限て書いてあるんだから、それはデータの入力規則や
入力制限の項目だとわかると思いますが?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org669251.png
まず、odtはCalcファイルじゃありませんが何か?それとレスするならそのセル番地
や列くらい書いたらどうですか?
それとコメントじゃなく、入力制限て書いてあるんだから、それはデータの入力規則や
入力制限の項目だとわかると思いますが?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org669251.png
2015/12/25(金) 11:06:20.80
>>198
無駄に煽んな
無駄に煽んな
2015/12/25(金) 12:08:49.66
なんでキレてるんだ?
2015/12/25(金) 12:42:11.40
ものすごい初歩的な質問で申し訳ありません
openofficeを使っているのですが関数がイマイチわかりません
http://gyazo.com/132fe586ce4ab04f392963092bc2ff00.png
上記の画像から"りんご"と付くものを条件として値を4と返したいです
openofficeを使っているのですが関数がイマイチわかりません
http://gyazo.com/132fe586ce4ab04f392963092bc2ff00.png
上記の画像から"りんご"と付くものを条件として値を4と返したいです
2015/12/25(金) 16:54:45.95
やればいいじゃん
2015/12/25(金) 18:08:31.72
>>201 単純に*を前後に置いてもだめだったのでいろいろ検索してわかったのが
=COUNTIF(検索のセル範囲,".*りんご.*") という方法
下のサイトを参考にしました。 .* という指定方法は初めて
http://libreoffice.jimdo.com/%E9%96%A2%E6%95%B0/c-%E3%81%A7%E5%A7%8B%E3%81%BE%E3%82%8B%E9%96%A2%E6%95%B0-%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88/countif/
=COUNTIF(検索のセル範囲,".*りんご.*") という方法
下のサイトを参考にしました。 .* という指定方法は初めて
http://libreoffice.jimdo.com/%E9%96%A2%E6%95%B0/c-%E3%81%A7%E5%A7%8B%E3%81%BE%E3%82%8B%E9%96%A2%E6%95%B0-%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88/countif/
2015/12/25(金) 18:31:14.35
りんごだけならそれでもいいけど、
ミカンとかマンゴーとかもあって、
それを全部自動化したいんだろ。
できない気がする。
データ作るときにりんごとかみかんだけの列を用意して、そこにVLOOKUPを使うのがいいんでは?
ミカンとかマンゴーとかもあって、
それを全部自動化したいんだろ。
できない気がする。
データ作るときにりんごとかみかんだけの列を用意して、そこにVLOOKUPを使うのがいいんでは?
2015/12/25(金) 18:33:04.26
あ、カウントの合計を出したいのか
2015/12/25(金) 19:34:10.17
2015/12/25(金) 21:43:37.69
レス感謝です
>>203さんのやり方で無事集計できました
>>203さんのやり方で無事集計できました
2015/12/25(金) 21:47:10.31
64bit版はどんな調子?
もう32bit版でいる必要もない?
もう32bit版でいる必要もない?
2015/12/25(金) 22:32:42.56
2015/12/26(土) 00:51:02.70
LibreOfficeを使い始めました。そのcalcについて教えてください。
、
いま画像 abc.jpg のフルパスが C:\Users\MyPhoto\abc.jpg だとします。
セル c5 に C:\Users\MyPhoto\abc.jpg という文字列が入っていたとして
そのセルをマウスクリックすると既定の画像ビュワーでその画像を表示するには
どのようなマクロを書けばよいのでしょうか?
、
いま画像 abc.jpg のフルパスが C:\Users\MyPhoto\abc.jpg だとします。
セル c5 に C:\Users\MyPhoto\abc.jpg という文字列が入っていたとして
そのセルをマウスクリックすると既定の画像ビュワーでその画像を表示するには
どのようなマクロを書けばよいのでしょうか?
2015/12/26(土) 14:25:29.43
>>209
安定32bit版を入れるつもりだったけど最新64bit版にした
安定32bit版を入れるつもりだったけど最新64bit版にした
2015/12/26(土) 21:04:54.81
2015/12/27(日) 14:07:32.62
>>203
ただの正規表現だが・・・
ただの正規表現だが・・・
2015/12/27(日) 14:13:32.07
いま64bit版ソフトは総じてDELLのPCでは誤動作、ハングアップ、最悪HDDクラッシュを引き起こすので
DELLのPC使ってる奴は注意な
DELLのPC使ってる奴は注意な
2015/12/27(日) 19:37:12.16
あ
2015/12/31(木) 05:15:42.65
ApacheのCalcですが
B2〜B1000までのセルにある「コメント」を、B列の「本体の内容」はそのままで
C2〜C1000に移す方法は無いでしょうか?
B2〜B1000までのセルにある「コメント」を、B列の「本体の内容」はそのままで
C2〜C1000に移す方法は無いでしょうか?
2015/12/31(木) 10:47:03.77
>>216
あるよ(Libreofficeだけど)
あるよ(Libreofficeだけど)
2015/12/31(木) 10:56:37.51
LibreofficeのCalcで説明するとこうなる
1)セル範囲を反転させる
2)反転させたセル範囲の内部をつかむ
3)そのままコピー先のセル範囲までドラッグする
4)そのままctrlキーを押しながらドロップする
以上
1)セル範囲を反転させる
2)反転させたセル範囲の内部をつかむ
3)そのままコピー先のセル範囲までドラッグする
4)そのままctrlキーを押しながらドロップする
以上
2015/12/31(木) 11:54:48.48
ctrl だと$とかも書かれた数字のまま移動するんだっけ?
2015/12/31(木) 14:43:00.63
2015/12/31(木) 16:35:09.26
どなたか、>>210 をご教示いただけないでしょうか
2015/12/31(木) 16:53:14.90
2015/12/31(木) 19:22:03.19
2015/12/31(木) 20:08:37.74
設定でチェック外したらええ
2015/12/31(木) 20:53:07.93
216ですけど、間違えた
B2〜B1000をコメントのまま移すんじゃなくて、
B列のコメントを、C列の本文にコピーするです
B2〜B1000をコメントのまま移すんじゃなくて、
B列のコメントを、C列の本文にコピーするです
2015/12/31(木) 21:00:10.44
形式を選択して貼り付ければいいだろうに。基本だろ。
2015/12/31(木) 21:25:18.05
>>226
"Paste Special"のことでしょうか?
その場合、コメントだけ貼り付け出来るのですが
コメントはコメントのままコピーされてしまうのですが
どうオプションを弄ってもセル本文になりません
"Paste Special"のことでしょうか?
その場合、コメントだけ貼り付け出来るのですが
コメントはコメントのままコピーされてしまうのですが
どうオプションを弄ってもセル本文になりません
2015/12/31(木) 21:26:04.44
コメントを本文に?
コメント?
コメント?
2015/12/31(木) 21:39:53.04
>>228
>コメント?
セルを右クリックすると出るコンテクストの
"Insert Comment"(mキー)で出来る
背景が黄色いポップアップ注釈です
こいつを隣のセルの「本分」
(セルにカーソルを合わせてF2キーで直接入力する数値など)にしたい
しかも一気に1000セル分
>コメント?
セルを右クリックすると出るコンテクストの
"Insert Comment"(mキー)で出来る
背景が黄色いポップアップ注釈です
こいつを隣のセルの「本分」
(セルにカーソルを合わせてF2キーで直接入力する数値など)にしたい
しかも一気に1000セル分
2015/12/31(木) 23:48:10.53
231名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/01/01(金) 13:46:11.88 LibreOffice5.0.4rc2にしたらインライン変換が
できなくなりました、他のソフトでは普通に出来ます。
できなくなりました、他のソフトでは普通に出来ます。
2016/01/01(金) 13:59:24.11
そうですか。
233名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/01/01(金) 14:07:05.96 そうなんですよ、困った、
2016/01/01(金) 14:25:38.24
でしょうねえ
2016/01/01(金) 14:30:26.53
ふ〜ん、それでぇ〜
236名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/01/01(金) 14:35:16.14 再インストールで治りました、良かった、
遅ればせながらあけまして御目出度う御座います。
本年もよろしくご指導をお願いします、
遅ればせながらあけまして御目出度う御座います。
本年もよろしくご指導をお願いします、
2016/01/02(土) 20:14:14.95
5.0.3ポータブル試したらWriter、Drawで縦書きが壊滅だった
2016/01/03(日) 20:45:03.11
駄目だよなWriterは
悪名高いWordにも劣るからCalcだけ使ってる
悪名高いWordにも劣るからCalcだけ使ってる
2016/01/04(月) 09:14:42.72
2016/01/04(月) 10:10:02.02
じゃあナニを使えば良いというのか・・・
2016/01/04(月) 10:20:25.49
ス レ タ イ
2016/01/04(月) 10:29:02.12
貧乏人が集まるスレだと聞きました。
本当でしょうか?
本当でしょうか?
2016/01/04(月) 10:40:17.44
すくなくとも俺はMS-Office、というかWindowsを買えず
中古1万円のデスクトップPCをLinuxで使う貧乏です
中古1万円のデスクトップPCをLinuxで使う貧乏です
2016/01/04(月) 11:01:53.68
>>240
は?馬鹿はレスするなよ。お前みたいなアホは、テキストエディタで全部済ませてろ。
は?馬鹿はレスするなよ。お前みたいなアホは、テキストエディタで全部済ませてろ。
2016/01/04(月) 11:10:45.41
>>244
プギャー
プギャー
2016/01/04(月) 13:06:32.27
2016/01/04(月) 15:18:00.18
貧乏人らしいレスですね>>244
2016/01/04(月) 22:11:14.02
>>246
どうした?
どうした?
2016/01/05(火) 08:21:58.32
2016/01/05(火) 14:51:38.11
>>249
ワロス
ワロス
2016/01/05(火) 15:07:41.76
2016/01/06(水) 00:51:44.14
>>229
今さらですが
Sub AnnotationToString
Dim oDoc as Object
Dim oSheet as Object
Dim oCursor as Object
Dim oCell as Object
Dim oCellRange as Object
Dim oColumn as Object
Dim oAnnotation as Object
Dim annotationString as String
Dim i as Integer
oDoc = ThisComponent
oSheet = oDoc.getSheets().getByIndex(0)
'コメントの取得元としてA列を指定
oCursor = oSheet.createCursorByRange(oSheet.getColumns.getByIndex(0))
oCursor.gotoEndOfUsedArea(true)
oCursor.collapseToCurrentRegion
For i=0 To oCursor.getColumns.Count
oCell = oSheet.getCellByPosition( i, j )
oAnnotation = oCell.getAnnotation()
annotationString = oAnnotation.String
'隣の列のセルに文字としてコピー
oSheet.getCellByPosition( i+1, j ).String = annotationString
Next i
End Sub
今さらですが
Sub AnnotationToString
Dim oDoc as Object
Dim oSheet as Object
Dim oCursor as Object
Dim oCell as Object
Dim oCellRange as Object
Dim oColumn as Object
Dim oAnnotation as Object
Dim annotationString as String
Dim i as Integer
oDoc = ThisComponent
oSheet = oDoc.getSheets().getByIndex(0)
'コメントの取得元としてA列を指定
oCursor = oSheet.createCursorByRange(oSheet.getColumns.getByIndex(0))
oCursor.gotoEndOfUsedArea(true)
oCursor.collapseToCurrentRegion
For i=0 To oCursor.getColumns.Count
oCell = oSheet.getCellByPosition( i, j )
oAnnotation = oCell.getAnnotation()
annotationString = oAnnotation.String
'隣の列のセルに文字としてコピー
oSheet.getCellByPosition( i+1, j ).String = annotationString
Next i
End Sub
2016/01/06(水) 01:05:21.00
>>251
どんだけ悔しいのさ
どんだけ悔しいのさ
2016/01/06(水) 12:48:42.30
Libreの最新版・普及版、両方のCalcで縦書き
[最適な行の高さ]にすると[テキストを自動的に折り返す]のチェックを外しても文字が折り返されてしまう
[行の高さ]を0.2cmほど追加すれば折り返しなく収まるが、余白ができるのは不満
解決方法はありますか?
[最適な行の高さ]にすると[テキストを自動的に折り返す]のチェックを外しても文字が折り返されてしまう
[行の高さ]を0.2cmほど追加すれば折り返しなく収まるが、余白ができるのは不満
解決方法はありますか?
2016/01/06(水) 22:21:20.61
>>252
誰も求めてないものを何度も申し訳ないですが
最後のループ文のところが間違ってましたので
お目汚しではありますが修正版を
For i=0 To oCursor.getRows.Count
oCell = oSheet.getCellByPosition( 0, i )
oAnnotation = oCell.getAnnotation()
annotationString = oAnnotation.String
'隣の列のセルに文字としてコピー
oSheet.getCellByPosition( 1, i ).String = annotationString
Next i
誰も求めてないものを何度も申し訳ないですが
最後のループ文のところが間違ってましたので
お目汚しではありますが修正版を
For i=0 To oCursor.getRows.Count
oCell = oSheet.getCellByPosition( 0, i )
oAnnotation = oCell.getAnnotation()
annotationString = oAnnotation.String
'隣の列のセルに文字としてコピー
oSheet.getCellByPosition( 1, i ).String = annotationString
Next i
2016/01/10(日) 09:11:01.74
2016/01/11(月) 19:56:18.09
>>221
催促しておいて返事はなしか
催促しておいて返事はなしか
258名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/01/13(水) 11:03:40.63 シート比較ツールなんてないのかな
2016/01/13(水) 16:49:52.86
2016/01/13(水) 19:25:49.01
2016/01/13(水) 20:37:25.12
5.0.4もまだ縦書きが狂ってる
4.4使い続けるかKSOでも買うか
4.4使い続けるかKSOでも買うか
2016/01/14(木) 01:52:01.40
calc で、セルの背景色は変わりますが、フォントの色を指定しても、見た目が変わりません。
セルの編集モードや印刷プレビューでは色が変更されてはいますが、標準(や改ページプレビュー)での色の反映はできないのでしょうか?
win10
libreoffice 5.0.4.2 (x64)
セルの編集モードや印刷プレビューでは色が変更されてはいますが、標準(や改ページプレビュー)での色の反映はできないのでしょうか?
win10
libreoffice 5.0.4.2 (x64)
2016/01/14(木) 03:28:55.71
改頁プレビューでも普通に反映してるよ
2016/01/14(木) 21:42:46.70
2016/01/15(金) 02:00:16.32
エクセルのファイル読み込んだら、セルの背景が消せないのですが、
どうしたらよいのでしょうか?
どうしたらよいのでしょうか?
2016/01/15(金) 20:26:32.36
Calcについてですが、これにテキストエディタのクロスカーソルみたいな表示をしたいと思っています。
例えばカレントセルがD18の場合、 D行全体 18列全体の背景を指定色にする方法を教えてください。
例えばカレントセルがD18の場合、 D行全体 18列全体の背景を指定色にする方法を教えてください。
267名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/01/19(火) 06:27:26.05 ⇄の上下片方だけに否定の斜線が入った矢印(十分条件のみ、あるいは必要条件のみ成立を表す記号)
と|̸(「割り切れない」の記号)が作れんぞorg
open officeでの数式編集は諦めて素直にipadにword365入れるかな・・・高い・・・(泣
ちなpcはxp。unicode?なにそれ美味しいのっていう。
と|̸(「割り切れない」の記号)が作れんぞorg
open officeでの数式編集は諦めて素直にipadにword365入れるかな・・・高い・・・(泣
ちなpcはxp。unicode?なにそれ美味しいのっていう。
2016/01/21(木) 02:22:44.53
>>267
ちなじゃねーwwwwwwww
ちなじゃねーwwwwwwww
2016/01/26(火) 16:00:38.19
>>266
列番号(例:D列)をクリックするとD列全体が反転するので背景色を選択する
同様に行番号(例:18)をクリックすると18行全体が反転するので背景色を選択する
ちなみに背景色の選択の仕方としてメニューバーからたどる場合
書式→セル→背景とたどり指定色を選択する(ツールバーから選択することもできる)
列番号(例:D列)をクリックするとD列全体が反転するので背景色を選択する
同様に行番号(例:18)をクリックすると18行全体が反転するので背景色を選択する
ちなみに背景色の選択の仕方としてメニューバーからたどる場合
書式→セル→背景とたどり指定色を選択する(ツールバーから選択することもできる)
2016/01/26(火) 17:23:34.89
質問の内容が理解できてない○○に返事されると
心底イラッとくるよね
心底イラッとくるよね
2016/01/26(火) 18:41:52.45
自分が説明できていないのだと思おう
2016/01/26(火) 19:04:31.51
2016/01/26(火) 21:56:44.69
たぶん269さんはテキストエディタのクロスカーソルというのを知らないのだとおもうけど、
やっぱ、そこから説明すべきかな
やっぱ、そこから説明すべきかな
2016/01/27(水) 01:22:14.43
質問に回答するのなら、そういう質問の根幹に関わる部分は調べて確認してから回答するのが
当たり前の行動だと思うがね。
当たり前の行動だと思うがね。
2016/01/27(水) 11:41:37.65
おまえら能書きはええから分かっとんやったらはよ応えたれや
つか質問者はcalcにクロスカーソル表示できたら何がうれしいんや
それを真っ先に答えろやそしたら誤解も減るんちゃうんかえ
つか質問者はcalcにクロスカーソル表示できたら何がうれしいんや
それを真っ先に答えろやそしたら誤解も減るんちゃうんかえ
2016/01/27(水) 14:30:02.77
文章ドキュメントで行や列の一部分の線を消すことはできるんでしょうか?
消ゴム的な機能はありますか
消ゴム的な機能はありますか
2016/01/27(水) 18:11:10.11
エスパー要請
2016/01/27(水) 19:12:10.25
writerに挿入する表のことを言っているんだとしたら
一部の線をセル単位で非表示にはできる
表のセルをクリック、カーソルがセル内に入ったら
そのカーソルを上下左右いずれかの方向にドラッグすると1つのセルだけが選択される
その状態で右クリック→表を選択、
外枠タブで消したい線の場所を2回ほどクリックすれば消せる
一部の線をセル単位で非表示にはできる
表のセルをクリック、カーソルがセル内に入ったら
そのカーソルを上下左右いずれかの方向にドラッグすると1つのセルだけが選択される
その状態で右クリック→表を選択、
外枠タブで消したい線の場所を2回ほどクリックすれば消せる
279名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/01/28(木) 08:31:51.53 baseで 開始時間 終了時間 のテーブルを作り
クエリで開始から終了までの時間を求めたいのですが
上手く出来ません この時フィールドタイプは time ですかそれとも
timestanp どちらを選べば良いでしょうか
また式の書き方と関数の項目は何か選ぶのでしょうか
クエリで開始から終了までの時間を求めたいのですが
上手く出来ません この時フィールドタイプは time ですかそれとも
timestanp どちらを選べば良いでしょうか
また式の書き方と関数の項目は何か選ぶのでしょうか
280名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/02/06(土) 13:31:06.97 罫線の種類、色の種類が乏しいのはなんとかならんのか
このためにいまだに123を使ってる
このためにいまだに123を使ってる
2016/02/06(土) 15:13:14.44
二重線すら無いのはチョットな
2016/02/06(土) 18:59:57.60
2016/02/07(日) 19:13:38.71
OpenofficeのBaseはCalcとの連携が楽チンなのがよかった。
2016/02/10(水) 13:01:16.42
旧PCのcalcで作った.odsを新PCのエクセルで開くと
「セル内の改行」が全部無効になってしまい1行で表示されてしまいます。
セルを1つ1つダブルクリックすると直るんですが、まとめて直す方法はありませんか?
旧PCのcalc
あいうえお
かきくけこ
さしすせそ
(↑1つのセル内で改行した3行の文章です)
これを新PCのエクセルで開くと
あいうえおかきくけこさしすせそ
となってしまいます
ダブルクリックすると直りました
あいうえお
かきくけこ
さしすせそ
・旧PCは手元にない
・出来れば新PCにcalcはインストールしたくない
・メモ調代わりに使ってただけなんでcalcの書式は全セルを選択して「テキスト」を選んでました
レベルの低い質問で恐縮ですが宜しくお願いします(´・ω・`)
「セル内の改行」が全部無効になってしまい1行で表示されてしまいます。
セルを1つ1つダブルクリックすると直るんですが、まとめて直す方法はありませんか?
旧PCのcalc
あいうえお
かきくけこ
さしすせそ
(↑1つのセル内で改行した3行の文章です)
これを新PCのエクセルで開くと
あいうえおかきくけこさしすせそ
となってしまいます
ダブルクリックすると直りました
あいうえお
かきくけこ
さしすせそ
・旧PCは手元にない
・出来れば新PCにcalcはインストールしたくない
・メモ調代わりに使ってただけなんでcalcの書式は全セルを選択して「テキスト」を選んでました
レベルの低い質問で恐縮ですが宜しくお願いします(´・ω・`)
2016/02/10(水) 15:03:36.73
>>284
そもそも.odsはExcelで開けんやろ
そもそも.odsはExcelで開けんやろ
2016/02/10(水) 15:19:37.53
全部のセルに含まれる英数字、記号のような文字が何かあれば
それで置換前後を同じ文字にして置換すれば行ける気がする
例えば数字が絶対に入るなら0-9まで「0を0に」のように10回置換かけるとかね
置換じゃなくても選択範囲のセルを順番に選んでセル内文字列編集するような
ループのマクロが書ければいいんだろうけど
それで置換前後を同じ文字にして置換すれば行ける気がする
例えば数字が絶対に入るなら0-9まで「0を0に」のように10回置換かけるとかね
置換じゃなくても選択範囲のセルを順番に選んでセル内文字列編集するような
ループのマクロが書ければいいんだろうけど
2016/02/10(水) 17:40:01.05
2016/02/10(水) 22:58:18.83
>285
は?
まだ、2003以前のバージョンをお使いですか?
それとも2007のサービスパック2を当てていないのですか?
は?
まだ、2003以前のバージョンをお使いですか?
それとも2007のサービスパック2を当てていないのですか?
2016/02/13(土) 02:36:26.57
Googleドライブのドキュメントを取り扱えるようになったな
290sage
2016/02/13(土) 11:28:23.77 >>284
セルを選択してセルの書式設定>配置>折り返して全体表示にチェックでどう?
セルを選択してセルの書式設定>配置>折り返して全体表示にチェックでどう?
2016/02/13(土) 12:07:21.32
フリーのオフィス統合環境「LibreOffice」v5.1が公開
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20160212_743399.html
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20160212_743399.html
2016/02/13(土) 12:10:04.20
OpenOffice消したらLibreの関連づけまで消えてしまったんだが、
ぽつぽつ一つづつ手で復活させる以外に、
オプションかどこかでまとめて関連づけ出来なかったっけ?
ぽつぽつ一つづつ手で復活させる以外に、
オプションかどこかでまとめて関連づけ出来なかったっけ?
2016/02/15(月) 20:51:54.46
2016/02/22(月) 15:34:16.83
ApacheのCalcなんですが、オートセーブ?
自動でバックアップを保存する機能がわずらわしいので「切る」方法ないでしょうか?
手動でバックアップは取っているので、「もしもの時の復元機能」とか不要です
「切る」機能がなければせめてオートセーブの間隔を長めに取る方法だけでも・・・
今扱ってるファイルが非常に大きく、1回の保存に1分以上掛かるので
入力中にオートセーブがかかると、その間、入力をキャンセルされた上に
ずっと待たされるので非常にイライラするのです
自動でバックアップを保存する機能がわずらわしいので「切る」方法ないでしょうか?
手動でバックアップは取っているので、「もしもの時の復元機能」とか不要です
「切る」機能がなければせめてオートセーブの間隔を長めに取る方法だけでも・・・
今扱ってるファイルが非常に大きく、1回の保存に1分以上掛かるので
入力中にオートセーブがかかると、その間、入力をキャンセルされた上に
ずっと待たされるので非常にイライラするのです
2016/02/22(月) 16:41:36.73
ありまぁす
2016/02/22(月) 17:04:58.87
2016/02/24(水) 22:17:39.96
294>>296
ありがとうございました
ありがとうございました
2016/02/24(水) 22:19:37.04
Calc
=SUM(A5:A10) で3〜7行を選択して「行を上に挿入」すると、
=SUM(A5:A15) になってしまうんですが、
=SUM(A10:A15) になるようにできますか?
=SUM(A5:A10) で3〜7行を選択して「行を上に挿入」すると、
=SUM(A5:A15) になってしまうんですが、
=SUM(A10:A15) になるようにできますか?
2016/02/24(水) 22:38:48.12
>>298
なってるけどな
なってるけどな
300298
2016/02/25(木) 00:12:33.37 最新版を入れ直してもならなかったんで、そうゆうもんだと諦めます。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
2016/02/25(木) 00:24:25.68
>>298
なんで列まで増えてるの?
なんで列まで増えてるの?
2016/02/25(木) 00:25:02.37
ごめん
2016/02/25(木) 16:17:01.56
行を「上に」挿入
って何?
何版から導入されたの?
って何?
何版から導入されたの?
2016/02/25(木) 19:57:57.83
2016/02/25(木) 20:34:42.75
最近、frequency関数の仕様が変わった?
前は10≦x <11の分布がほしいときは、
マイナスをつけて
-A5:A95, -B5:B15
とすればできてたのに、ふと気がつくとエラーで通らなくなってる。結果、
10<x≦11
の分布しか出せなくなってる。
前は10≦x <11の分布がほしいときは、
マイナスをつけて
-A5:A95, -B5:B15
とすればできてたのに、ふと気がつくとエラーで通らなくなってる。結果、
10<x≦11
の分布しか出せなくなってる。
2016/02/27(土) 15:23:14.28
2016/02/27(土) 16:38:46.09
そろそろ○/○とか○-○を勝手に日付に書き換えるこの上なく迷惑な機能を停止させてくれませんかね
せめて入力した数値はそのままにしとけと
症例1
○-○→○月○日 → 書式をテキストに → 42434とか変な数字 →打ち直しじゃねーかボケ
症例2
書式設定するのと間違えて標準の書式設定を押す → 周りに変換されたものがなかったためそのまま作業
→ 画面外にあったテキストにしてた○/○とか○-○が全部○月○日になってんじゃねーかボケ
→ セル内容ごと変わってるから全部打ち直しじゃねーかボケ
せめて入力した数値はそのままにしとけと
症例1
○-○→○月○日 → 書式をテキストに → 42434とか変な数字 →打ち直しじゃねーかボケ
症例2
書式設定するのと間違えて標準の書式設定を押す → 周りに変換されたものがなかったためそのまま作業
→ 画面外にあったテキストにしてた○/○とか○-○が全部○月○日になってんじゃねーかボケ
→ セル内容ごと変わってるから全部打ち直しじゃねーかボケ
308名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/02/27(土) 23:06:37.91 アドバイスお願いします
4.0.1 calcをwin8.1で使用しています
レシピ表を作っています
タブ1 カレー
タブ2 シチュー
タブ3 八宝菜
とメニューの数だけタブがあります。 カレーのページでA4からA5へページスタイルを変え、
またこまごまと表の列幅や高さなど変更しました。
この変更をシチューや八宝菜のページにも適応するにはどうしたらいいですか?
やったこと
カレーのページを開く-スタイルと書式設定を開く-ページスタイルをクリック-新規制作で「レシピ」を作る-「レシピ」をダブルクリック。
シチューのページを開く-スタイルと書式設定を開く-「レシピ」をダブルクリック
したのですが適応されませんでした。詳しい方教えてください、よろしくお願いいたします m(_ _)m
4.0.1 calcをwin8.1で使用しています
レシピ表を作っています
タブ1 カレー
タブ2 シチュー
タブ3 八宝菜
とメニューの数だけタブがあります。 カレーのページでA4からA5へページスタイルを変え、
またこまごまと表の列幅や高さなど変更しました。
この変更をシチューや八宝菜のページにも適応するにはどうしたらいいですか?
やったこと
カレーのページを開く-スタイルと書式設定を開く-ページスタイルをクリック-新規制作で「レシピ」を作る-「レシピ」をダブルクリック。
シチューのページを開く-スタイルと書式設定を開く-「レシピ」をダブルクリック
したのですが適応されませんでした。詳しい方教えてください、よろしくお願いいたします m(_ _)m
2016/02/27(土) 23:37:32.77
2016/02/27(土) 23:39:23.53
2016/02/27(土) 23:40:46.65
>>307
いちいち入力し直さなくても書式設定を変更すればいいだけじゃないの?
いちいち入力し直さなくても書式設定を変更すればいいだけじゃないの?
312名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/02/27(土) 23:57:09.47 >>310
レスありがとうございます
はい、シートの事です。
カレーにはカレーのレシピがすでに記入されており
シチュー、八宝菜も同じくレシピがすでに記入されています
カレーの書式設定やシートのスタイルを他にも適応したいです
レスありがとうございます
はい、シートの事です。
カレーにはカレーのレシピがすでに記入されており
シチュー、八宝菜も同じくレシピがすでに記入されています
カレーの書式設定やシートのスタイルを他にも適応したいです
2016/02/28(日) 00:28:32.80
>>311
2/28って打ったらセル内容自体が2016/02/28に変わって表示は2月28日になる
これを書式設定でテキストにするとセル内容は42428になる
2/28にしようと思ったら一回消してテキスト書式にして打ち直すしかない
テキスト書式にして打ったとしても標準の書式とかを触って変換された場合
アンドゥできない状態になったら全部打ち直すしかない
'2/28と打つのが安心だがこれもこれで手間が多すぎる
結論として勝手にセル内容を年月日に書き換える機能自体がいらん
2/28って打ったらセル内容自体が2016/02/28に変わって表示は2月28日になる
これを書式設定でテキストにするとセル内容は42428になる
2/28にしようと思ったら一回消してテキスト書式にして打ち直すしかない
テキスト書式にして打ったとしても標準の書式とかを触って変換された場合
アンドゥできない状態になったら全部打ち直すしかない
'2/28と打つのが安心だがこれもこれで手間が多すぎる
結論として勝手にセル内容を年月日に書き換える機能自体がいらん
2016/02/28(日) 03:41:33.23
設定変えなよ
2016/02/28(日) 06:49:24.07
2016/02/28(日) 16:19:17.59
calcの動作の事で質問。
セルで文章を打ってる時に、左キーを押すと、左のセルに移動してしまうのだけれど、それを文章内での動作(一文字分カーソル移動)にする方法はありますか?
セルで文章を打ってる時に、左キーを押すと、左のセルに移動してしまうのだけれど、それを文章内での動作(一文字分カーソル移動)にする方法はありますか?
2016/02/28(日) 18:38:52.16
数式バーで入力する
2016/02/28(日) 19:53:28.35
その場合、「数式バーで編集する」のショートカットキーはありますか?
2016/02/28(日) 19:54:19.41
その場合、「数式バーで編集する」のショートカットキーはありますか?
マウスを毎度移動させるのは結構辛いです。
マウスを毎度移動させるのは結構辛いです。
2016/02/28(日) 23:25:30.12
2016/02/28(日) 23:46:20.40
最初から読めと…
やりたいのは「2月28日」じゃなくて「2/28」に戻すことな
やりたいのは「2月28日」じゃなくて「2/28」に戻すことな
2016/02/29(月) 03:19:57.49
オートコレクト切れば済む話じゃないの?
2016/02/29(月) 06:00:38.04
2016/02/29(月) 08:29:02.90
>>322
それで出来てたらここまで引っ張ってないと思わない?
それで出来てたらここまで引っ張ってないと思わない?
2016/02/29(月) 10:54:47.90
326名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/03/03(木) 17:15:58.33327名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/03/03(木) 21:00:26.72 【親米涙目】 ★ ロシアがアメリカを一発KO ★ 【反中逃亡】
宇宙人側からの申し入れは、とにかく核の利用と戦争をやめなさい、もう一つは宇宙人の存在を公表しなさい。
つけ足したのが、60年の猶予を与えましよう、2014年には発表しなければならなかったんですね、宇宙人の存在を。
ロシアという大国の首相がね、あれは冗談だよでは済まないですね、しかも2回も言ってるんだからね。
https://www.youtube.com/watch?v=FIRXKetUkq8
【親米屈辱】 ★ 宇宙人いない派のおバカさん残念www ★ 【反中赤面】
NASAは、UFOに対して長年取ってきた態度のために、無用な組織とされることを恐れています。
マイトレーヤが公に現れるにつれて、UFOが姿を表すでしょう。
世界平和の脅威は、イスラエル、イラン、アメリカです。イスラエルの役割は跪いて、パレスチナに許しを請うことです。
アメリカによる他国の虐待に反対の声を上げなければなりません。
彼らは今世紀(21世紀)をこの帝国が出来上がるアメリカの世紀と呼ぶ。しかし、そうはならないだろう。
彼らが世界中に‘民主的’制度を確立したいという衝動をコントロールするのは、マイトレーヤの任務である。
Q 経済崩壊が2015年から、テレパシー世界演説が2017年の初めなら、2016年に大戦でしょうか。A 大戦は起こりません。
【親米命乞い】 ★ マイトレーヤのテレパシーによる世界演説は英国BBCが放送 ★ 【反中土下座】
https://www.youtube.com/watch?v=6cOvo6n7NOk
マイトレーヤが世界に向かって話をする準備は良好に進行している。
25分か35分くらいかもしれませんが、歴史上で初めて、世界的規模のテレパシーによる接触が起こるのです。
テレビ中継はこの出来事のために存在するのであり、この時、初めてご自身の本当の身分を明らかにされます。
宇宙人側からの申し入れは、とにかく核の利用と戦争をやめなさい、もう一つは宇宙人の存在を公表しなさい。
つけ足したのが、60年の猶予を与えましよう、2014年には発表しなければならなかったんですね、宇宙人の存在を。
ロシアという大国の首相がね、あれは冗談だよでは済まないですね、しかも2回も言ってるんだからね。
https://www.youtube.com/watch?v=FIRXKetUkq8
【親米屈辱】 ★ 宇宙人いない派のおバカさん残念www ★ 【反中赤面】
NASAは、UFOに対して長年取ってきた態度のために、無用な組織とされることを恐れています。
マイトレーヤが公に現れるにつれて、UFOが姿を表すでしょう。
世界平和の脅威は、イスラエル、イラン、アメリカです。イスラエルの役割は跪いて、パレスチナに許しを請うことです。
アメリカによる他国の虐待に反対の声を上げなければなりません。
彼らは今世紀(21世紀)をこの帝国が出来上がるアメリカの世紀と呼ぶ。しかし、そうはならないだろう。
彼らが世界中に‘民主的’制度を確立したいという衝動をコントロールするのは、マイトレーヤの任務である。
Q 経済崩壊が2015年から、テレパシー世界演説が2017年の初めなら、2016年に大戦でしょうか。A 大戦は起こりません。
【親米命乞い】 ★ マイトレーヤのテレパシーによる世界演説は英国BBCが放送 ★ 【反中土下座】
https://www.youtube.com/watch?v=6cOvo6n7NOk
マイトレーヤが世界に向かって話をする準備は良好に進行している。
25分か35分くらいかもしれませんが、歴史上で初めて、世界的規模のテレパシーによる接触が起こるのです。
テレビ中継はこの出来事のために存在するのであり、この時、初めてご自身の本当の身分を明らかにされます。
2016/03/04(金) 10:44:49.83
calcで同じ内容のプルダウンリストを複数のセルで使いたいのですが
後々入力項目を編集した時に同じ内容のプルダウンリスト全てに反映させる事は可能ですか?
後々入力項目を編集した時に同じ内容のプルダウンリスト全てに反映させる事は可能ですか?
2016/03/24(木) 12:21:34.24
Calc
グラフで点(x , y)=(セルA○ , セルB○)
とするにはどのようにすればできますか?
グラフで点(x , y)=(セルA○ , セルB○)
とするにはどのようにすればできますか?
2016/03/24(木) 12:28:43.41
2016/03/28(月) 23:09:35.55
>>313
郵便番号や電話番号としてマイナス記号含む場合と同じことだよね?
「数字と演算記号からなる文字列」あるいは「数字と日付区切り記号からなる文字列」が、それぞれ数値や日付シリアル値にされてしまう。
EXCEL互換としてなら正しい挙動だけど、いらんおせっかいなときもあるね。
おれは「標準」のテンプレートを、全セル文字列にしたものに変えて対処している。
郵便番号や電話番号としてマイナス記号含む場合と同じことだよね?
「数字と演算記号からなる文字列」あるいは「数字と日付区切り記号からなる文字列」が、それぞれ数値や日付シリアル値にされてしまう。
EXCEL互換としてなら正しい挙動だけど、いらんおせっかいなときもあるね。
おれは「標準」のテンプレートを、全セル文字列にしたものに変えて対処している。
2016/04/12(火) 13:58:17.36
APACHEのCALCなんだけど
誰かが作り上げて成形された
入力項目の多い伝票や帳票類のシートに入力事項を入力してる際に
たまに、数値をちゃんと入力してEnter押したのに
入力が無視されて空白のままになるセルがある
しかも再現性はランダム
これはCALCのバグで直らないんだろうか?
それともシート作った奴の作り方が悪いんだろうか?
誰かが作り上げて成形された
入力項目の多い伝票や帳票類のシートに入力事項を入力してる際に
たまに、数値をちゃんと入力してEnter押したのに
入力が無視されて空白のままになるセルがある
しかも再現性はランダム
これはCALCのバグで直らないんだろうか?
それともシート作った奴の作り方が悪いんだろうか?
2016/04/12(火) 19:07:39.95
失礼します。
初歩的な質問なんですが、連番の数値に「○○周年」だとか「○○番」といった
自分で入力した単位を付けた連番セルをメモ帳などにコピペしたいのですが、
何故か「周年」や「番」が抜けた数字だけしかコピペされずに困っています。
どうすれば単位まで含めてコピペできるのでしょうか?
初歩的な質問なんですが、連番の数値に「○○周年」だとか「○○番」といった
自分で入力した単位を付けた連番セルをメモ帳などにコピペしたいのですが、
何故か「周年」や「番」が抜けた数字だけしかコピペされずに困っています。
どうすれば単位まで含めてコピペできるのでしょうか?
2016/04/12(火) 20:16:36.98
>>333
そういう仕様のセルなので出来ません
そういう仕様のセルなので出来ません
2016/04/12(火) 20:22:51.22
え、そう?
自分はできるけどな
自分はできるけどな
336333
2016/04/12(火) 21:29:43.65 念のため書くと、自分はセルの書式設定からテキストカテゴリ→書式コードを
弄るやり方で単位を変更してます。
他のやり方だったら可能なんでしょうか?
弄るやり方で単位を変更してます。
他のやり方だったら可能なんでしょうか?
2016/04/12(火) 21:42:58.35
またアジアフォント問題かな?
2016/04/12(火) 21:53:19.01
テキストカテゴリじゃなく数カテゴリで同じことをやってみよう
339名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/04/12(火) 22:03:03.932016/04/12(火) 22:07:44.94
2016/04/17(日) 16:16:38.21
プルダウンから選択した内容に合わせて別のセルにプルダウンを表示させることは可能ですか?
具体的には下記のような挙動を作りたいです。
@:プルダウンからAを選択
A:別のセルに[Aa,Ab,Ac]が選択できるプルダウンが反映される
B:再度@のプルダウンからBを選択
C:Aのセルに[Ba,Bb,Bc]が選択できるプルダウンが反映される
最近勉強を始めたばかりですがググっても見つからなかったため質問しました。
VLOOKUPで文字や数値を入力するだけならできたのですが……
具体的には下記のような挙動を作りたいです。
@:プルダウンからAを選択
A:別のセルに[Aa,Ab,Ac]が選択できるプルダウンが反映される
B:再度@のプルダウンからBを選択
C:Aのセルに[Ba,Bb,Bc]が選択できるプルダウンが反映される
最近勉強を始めたばかりですがググっても見つからなかったため質問しました。
VLOOKUPで文字や数値を入力するだけならできたのですが……
342名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/04/19(火) 17:36:00.94 ピポットテーブルが保存するとプルダウン消えるんだけどなにこれ
2016/04/20(水) 21:36:53.85
Calcでテキストを貼り付ける際
クォーテーションもダブルクォーテーションも区切りでなく
ただの文字として貼り付けるには、どうすればいいのでしょう?
クォーテーションもダブルクォーテーションも区切りでなく
ただの文字として貼り付けるには、どうすればいいのでしょう?
344名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/04/25(月) 10:24:35.00 LibreOfficeの文書内で数式入力をすると、灰色の枠が出ると思うんですが、印刷したらどうなりますか。
2016/04/25(月) 20:23:11.63
やるだけでは
2016/04/25(月) 21:44:58.71
347名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/04/26(火) 23:40:54.73 Baseのレポート作成で罫線を利用した表を作成したいのですが、
縦線と横線の交差ができません。
交差させるもしくは、4x4など指定して簡単に罫線での表を作成する
にはどうすればいいでしょうか?
縦線と横線の交差ができません。
交差させるもしくは、4x4など指定して簡単に罫線での表を作成する
にはどうすればいいでしょうか?
348名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/04/26(火) 23:43:42.07 使用ソフトはLibreOffice 5.0.4.2です
349名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/05/01(日) 17:53:05.17 「シートの選択」について質問させてください。
以前は、編集→シート→選択 で「シートの選択」というポップアップが表示されました。
ところが、最新版へアップデートしたところ、
編集からも他のどこのメニューを探しても「シートの選択」が見つかりません。
最下部左の「シート」というのをクリックすると「ナビゲーター」というポップアップがあらわれますが、
シートから任意の複数シートを選択することはできないようです。
仕方ないので、ctrlキーを押しながら一つひとつ選択していますが、
どれが選択されているのか非常に分かりにくく不便です。
「シートの選択」というポップアップウィンドウは廃止されてしまったのでしょうか?
以上、よろしくお願いいたします。
以前は、編集→シート→選択 で「シートの選択」というポップアップが表示されました。
ところが、最新版へアップデートしたところ、
編集からも他のどこのメニューを探しても「シートの選択」が見つかりません。
最下部左の「シート」というのをクリックすると「ナビゲーター」というポップアップがあらわれますが、
シートから任意の複数シートを選択することはできないようです。
仕方ないので、ctrlキーを押しながら一つひとつ選択していますが、
どれが選択されているのか非常に分かりにくく不便です。
「シートの選択」というポップアップウィンドウは廃止されてしまったのでしょうか?
以上、よろしくお願いいたします。
2016/05/01(日) 19:15:47.65
「シート」⇒「シートへ移動」⇒「シートの選択」
これじゃアカンの毛?
これじゃアカンの毛?
2016/05/01(日) 19:53:53.24
352名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/05/05(木) 15:56:00.29 よくある質問っぽくてアレなんですが、どうにも答えがみつからなので。
Calcで、
なんちゃら関数(パラメータ1, 月, 2228, 685, 待ち時間)
こんな 文字列 が入ってるセルの、カンマ","の数が何個有るか数えてくれる関数って無いですか?この場合は 4 ですね。
カンマに限らず、有るセルに入っている、特定の文字の数を数えて欲しいのですが。
Calcで、
なんちゃら関数(パラメータ1, 月, 2228, 685, 待ち時間)
こんな 文字列 が入ってるセルの、カンマ","の数が何個有るか数えてくれる関数って無いですか?この場合は 4 ですね。
カンマに限らず、有るセルに入っている、特定の文字の数を数えて欲しいのですが。
2016/05/14(土) 16:53:47.82
impressのテキストボックスに日本語入力してると変換候補が今まさに入力している文字列に被ってしまい邪魔なんだけど、どうやったら回避できます?
Libre 5.1.2.2、Windows 10
IMEはGoogleでもMSでも両方起きます。
Libre 5.1.2.2、Windows 10
IMEはGoogleでもMSでも両方起きます。
2016/05/15(日) 04:04:03.40
質問よろしいでしょうか
OpenOfficeのwordで、40行×40字の文書を作成しているのですが、ルビを入れると、39行になるといった具合にルビが場所を占めて行数が変わってしまいます
1ページごとの行数が変わらないよう、ルビの幅を調整することは可能でしょうか?
よかったらご教示下さい
OpenOfficeのwordで、40行×40字の文書を作成しているのですが、ルビを入れると、39行になるといった具合にルビが場所を占めて行数が変わってしまいます
1ページごとの行数が変わらないよう、ルビの幅を調整することは可能でしょうか?
よかったらご教示下さい
355名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/05/23(月) 12:56:55.85 久々にCalcを使ってみたら「関数オートパイロット」ボタンがないのですが
どこに行ったのでしょうか。
どこに行ったのでしょうか。
2016/05/23(月) 13:57:46.66
A B
あ か
い き
う く
え け
お こ
みたいなデータを
A
あ
か
い
き
う
く
え
け
お
こ
に修正するのはどうやれば良いでしょうか?
open officeを使っております。心優しい方教えてくださると誠にありがたいです
宜しく御願いします
あ か
い き
う く
え け
お こ
みたいなデータを
A
あ
か
い
き
う
く
え
け
お
こ
に修正するのはどうやれば良いでしょうか?
open officeを使っております。心優しい方教えてくださると誠にありがたいです
宜しく御願いします
2016/05/23(月) 16:45:57.80
それってセル単位なの?
テキストエディタにコピペして、正規表現で
\t を \r\n に置換して貼り付けなおしたらいいと思う
テキストエディタにコピペして、正規表現で
\t を \r\n に置換して貼り付けなおしたらいいと思う
2016/05/25(水) 23:52:26.96
LibreのCalcを使用しています。
セル内をctrl +Enterで改行すると、自動的にセルの縦幅(列)も改行した分だけ広くなってくれますが
文字を横にずらっと打っていった際に、セルの横幅(行)を文字数に合わせて伸びたり縮んだりする様に
設定するにはどうすれば良いですか?
例えば、A1セルに改行せずに長文を打つとB1やC1セルまでに文字が及ぶのですが
B1セルやC1セルの枠線の上を、打った文字が被さっている状態になってしまいます。
文字の分だけ横幅も手動で変えているのですが、自動でやってくれると助かるのですが・・・。
セル内をctrl +Enterで改行すると、自動的にセルの縦幅(列)も改行した分だけ広くなってくれますが
文字を横にずらっと打っていった際に、セルの横幅(行)を文字数に合わせて伸びたり縮んだりする様に
設定するにはどうすれば良いですか?
例えば、A1セルに改行せずに長文を打つとB1やC1セルまでに文字が及ぶのですが
B1セルやC1セルの枠線の上を、打った文字が被さっている状態になってしまいます。
文字の分だけ横幅も手動で変えているのですが、自動でやってくれると助かるのですが・・・。
359名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/05/31(火) 11:13:35.19 ライターで質問ですが、
特定の行から行間のスペースが大きくなってしまっています
直し方を教えて下さい(隣に画像ファイルがあります)
特定の行から行間のスペースが大きくなってしまっています
直し方を教えて下さい(隣に画像ファイルがあります)
2016/05/31(火) 12:49:58.26
>>358
「セル幅に合わせて文字のサイズを替える」ならできるが
「セル幅に合わせて文字のサイズを替える」ならできるが
2016/05/31(火) 20:16:14.81
>>360
ありがとうございます!
ありがとうございます!
362名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/06/01(水) 21:20:05.64 ECXEL2007で作った400KBぐらいの大きさのxlsxファイルを
calcに読み込んでxlsx形式で保存すると3400KBになります
新しく名前をつけて保存しても大きい
新ファイルにシートをコピっても大きい
一度ODFファイルにしてからエクセル形式にしても大きい
新ファイルに元ファイルから文字コピーで移した時は、
エクセル形式で保存しても大きくはなりませんでした
しかし、結構大変なので他に方法があれば教えていただけないでしょうか
calcに読み込んでxlsx形式で保存すると3400KBになります
新しく名前をつけて保存しても大きい
新ファイルにシートをコピっても大きい
一度ODFファイルにしてからエクセル形式にしても大きい
新ファイルに元ファイルから文字コピーで移した時は、
エクセル形式で保存しても大きくはなりませんでした
しかし、結構大変なので他に方法があれば教えていただけないでしょうか
2016/06/01(水) 21:21:58.74
書き忘れましたが使用オフィスはLibleofficeの5.0.6です
2016/06/02(木) 07:19:51.27
calkがxlsxで保存しても圧縮されてないんじゃ?
仕様なのか不具合なのか確かめるべき
仕様なのか不具合なのか確かめるべき
2016/06/02(木) 13:09:50.68
互換形式は今やテキストデータの内容が分かる程度のメリットしかないぜ
2016/06/02(木) 15:09:41.10
試して見たところ、xlsxで持ってきてcalcで開くと
何をやってもダメでした
エクセルでodsにしておいたものを持ってくる→
→calcで別名で保存して新しいodsファイルを作る
この新odsファイルを基本にして別名で保存した2013xlsx形式や
openのxlsx形式ではファイルサイズが増大しませんでした
odsにすると条件付き書式などが消えてしまうのが残念ですが
新odsファイルが一番無駄がないようなので
順次変更・再設定しようと思います
ありがとうございました
何をやってもダメでした
エクセルでodsにしておいたものを持ってくる→
→calcで別名で保存して新しいodsファイルを作る
この新odsファイルを基本にして別名で保存した2013xlsx形式や
openのxlsx形式ではファイルサイズが増大しませんでした
odsにすると条件付き書式などが消えてしまうのが残念ですが
新odsファイルが一番無駄がないようなので
順次変更・再設定しようと思います
ありがとうございました
2016/06/06(月) 05:58:23.78
OpenOfficeでワークスペースの背景色を変更したいんですがカスタマイズできますか?
2016/06/06(月) 18:37:29.24
指定したセルのスタイル名を取得する方法を教えてください
2016/06/09(木) 16:03:25.92
AOO4.1.1 Calc
セルA1の値が『""』のとき
『A1>0』を条件とすると、TRUE判定されてしまうのですが
なぜでしょうか?バグ?
セルA1の値が『""』のとき
『A1>0』を条件とすると、TRUE判定されてしまうのですが
なぜでしょうか?バグ?
2016/06/09(木) 16:06:37.01
2016/06/09(木) 16:12:36.91
2016/06/09(木) 20:31:09.88
はい
2016/06/09(木) 22:08:00.28
バグか ハゲに見えた
374名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/06/11(土) 19:53:04.78 ライターで質問
・挿入した画像の折り返しのデフォルトを作りたい(背景、左右動的折り返しなど)
・「画像を挿入する」のボタンをツールバーに登録したいです
教えて下さい
・挿入した画像の折り返しのデフォルトを作りたい(背景、左右動的折り返しなど)
・「画像を挿入する」のボタンをツールバーに登録したいです
教えて下さい
375名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/06/14(火) 23:19:09.33 office 365に毎年1万くらい払うのが嫌で
Libreに乗り換えたけどこれなかなかイイね!!(・∀・)
個人で使う分には申し分ないわ
Libreに乗り換えたけどこれなかなかイイね!!(・∀・)
個人で使う分には申し分ないわ
2016/06/15(水) 11:30:43.18
互換性を求めるなよ!絶対だぞ!
2016/06/15(水) 18:34:27.66
個人で使う分には好きにすりゃいいだけだからな
378名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/06/15(水) 19:00:32.81 個人だと他人のexcelファイルとか使うことほとんどないし
多少文字化けとかしてもどってことない
多少文字化けとかしてもどってことない
379名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/06/16(木) 21:32:18.48 GoogleDocsと迷ったけど
Libreの方がいいね
Libreの方がいいね
2016/06/17(金) 05:31:10.73
Libreはubuntuにデフォで入ってたので少し使ってみたが意外と使えるな
ヘルプもしっかりしてるし
ヘルプもしっかりしてるし
381名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/06/18(土) 22:07:13.85 openofficeで選択行を一括逆行(左右逆)にするにはどうすればいいでしょうか?
2016/06/19(日) 00:49:19.40
>>381
選択の仕方を逆にする
選択の仕方を逆にする
2016/06/19(日) 01:19:45.64
おもしろくない
2016/06/19(日) 18:25:26.46
GoogleDocsと合体したらいいのになあ(´・ω・`)
385名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/06/23(木) 20:12:53.80 ライターで読み込ませた画像などのオブジェクトの元ファイルはちゃんと確保しとかないといけないんでしょうか?
でも削除しても移動しても見るとキチンと表示されていますが…
でも削除しても移動しても見るとキチンと表示されていますが…
2016/06/24(金) 03:57:48.84
設定したはずの列幅が0.01〜0.1の間で増減するのが直らない…
関数がまともに反映されずエラーか0表示…(表示設定や書式や表示幅は問題無し)
細かくは忘れたけど4版から5.0.6.3にしたら急に出てきた謎症状で参った…
既存のシートは全部ダメで、新規シートではちゃんと動作するんですけどね…
関数がまともに反映されずエラーか0表示…(表示設定や書式や表示幅は問題無し)
細かくは忘れたけど4版から5.0.6.3にしたら急に出てきた謎症状で参った…
既存のシートは全部ダメで、新規シートではちゃんと動作するんですけどね…
2016/06/24(金) 05:03:17.36
そうなんですか…
2016/06/24(金) 07:01:29.88
そうかなんです…
389名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/06/24(金) 11:09:39.95 ここって全然質問に答えてくれないし 独り言言うスレみたいだね
気持ち悪い
気持ち悪い
2016/06/24(金) 11:39:33.77
過疎スレだからね
2016/06/24(金) 11:44:13.94
ソフトウェア板の方が人がいるみたいだよ
2016/06/24(金) 12:01:56.31
使ってるヤツ少ないからな
あと環境も色々だし
あと環境も色々だし
2016/06/29(水) 01:21:14.13
>>386
バージョン下げたら?
バージョン下げたら?
2016/06/29(水) 12:23:09.86
ビジネスsoft板のスレが過疎ってるってことはビジネスで使うレベルじゃないの?(棒
2016/06/29(水) 13:46:14.47
2016/06/29(水) 21:18:31.81
Libreで縦書きで中央に一行だけ文を入れたい場合にはどうすればいいんでしょうか?
2016/06/30(木) 20:04:29.64
誤爆
2016/06/30(木) 20:04:53.58
誤爆ノ誤爆
2016/07/09(土) 00:57:39.90
>>396
そのページだけWriterでなくDrawを使う。
そのページだけWriterでなくDrawを使う。
2016/07/09(土) 02:13:32.26
Win10では使えるのでしょうか?
公式を見てもWindowsとは書いてあってもバージョンは書いてありません
公式を見てもWindowsとは書いてあってもバージョンは書いてありません
2016/07/09(土) 02:23:40.86
公式に「システムの要件」の項目があるんだが
2016/07/09(土) 02:28:41.49
2016/07/09(土) 17:56:11.22
>>396
ベージ設定の行数指定で、行数を1にするのは??
ベージ設定の行数指定で、行数を1にするのは??
2016/07/11(月) 11:24:04.95
openoffice4.1.2のcalc(win10 64bit環境)で常時読み書きしてるファイルで、
気がついたら257列目以降のデータすべてが消えていたのですがこれって既知の問題?回避方法ってあるんでしょうか?
(256行目まで無事ってことで32bitという言葉が浮かんだけど関係あるのかな?)
定期バックアップも含めて全て上書きされてるし復旧不可・・・
気がついたら257列目以降のデータすべてが消えていたのですがこれって既知の問題?回避方法ってあるんでしょうか?
(256行目まで無事ってことで32bitという言葉が浮かんだけど関係あるのかな?)
定期バックアップも含めて全て上書きされてるし復旧不可・・・
2016/07/11(月) 11:32:33.66
openoffice4.1.2のcalc(win10 64bit環境)で常時読み書きしてるファイルで、
気がついたら257列目以降のデータすべてが消えていたのですがこれって既知の問題?
(256行目まで無事ってことで32bitという言葉が浮かんだけど関係あるのかな?)
定期バックアップも含めて全て上書きされてるし復旧不可・・・
気がついたら257列目以降のデータすべてが消えていたのですがこれって既知の問題?
(256行目まで無事ってことで32bitという言葉が浮かんだけど関係あるのかな?)
定期バックアップも含めて全て上書きされてるし復旧不可・・・
2016/07/11(月) 21:41:01.25
256は0x0100
8bitなら-1になるが、32bit云々は関係ないやろ
8bitなら-1になるが、32bit云々は関係ないやろ
2016/07/12(火) 10:18:01.67
>>404-405はエラーで書き込みできなかったと思ってたのに出来てたのね。失礼しました
で、原因わからんのでパスワード問題で使用を控えてたLibreに戻してみたら、最新の5.1.4.2ではパスワード付きでも開けるようになってた
でも、calcでファイル保存ボタンを押すとエラー終了して作業中のデータが吹っ飛ぶことがあるという不安定さ!
(コピペ等して複数セルが選択された状態でボタン押した時に起こってる気がする)
その後自動復旧されるが、少し前の状態でデータが足りてないことに気づくのが遅れて危うく大問題になるところだった
互換officeはどれも怖すぎて業務用には使えんなぁ
で、原因わからんのでパスワード問題で使用を控えてたLibreに戻してみたら、最新の5.1.4.2ではパスワード付きでも開けるようになってた
でも、calcでファイル保存ボタンを押すとエラー終了して作業中のデータが吹っ飛ぶことがあるという不安定さ!
(コピペ等して複数セルが選択された状態でボタン押した時に起こってる気がする)
その後自動復旧されるが、少し前の状態でデータが足りてないことに気づくのが遅れて危うく大問題になるところだった
互換officeはどれも怖すぎて業務用には使えんなぁ
2016/07/14(木) 11:01:30.78
無料Officeに高望みするのもどうかと思う
2016/07/14(木) 12:33:33.44
使用者の資質の問題だ
2016/07/14(木) 14:53:54.47
「互換がある」と思うからそうなる。
他のソフトで作ったデータを読み込むことができ、他のソフトでデータが利用できるように保存できる。
つまりデータ資産を無駄にしなくて済む、というだけで有難いと思う。
そんなに互換性が欲しいならKingsoftしかないのでは??
他のソフトで作ったデータを読み込むことができ、他のソフトでデータが利用できるように保存できる。
つまりデータ資産を無駄にしなくて済む、というだけで有難いと思う。
そんなに互換性が欲しいならKingsoftしかないのでは??
2016/07/14(木) 20:01:56.91
どうせMS Officeと相互利用しないから互換性はどうでも良いけど、calcでファイル保存数回すると
開いてる全ファイルを巻き込んで必ず強制終了するのをLibreはどうにかしてくれー!
開いてる全ファイルを巻き込んで必ず強制終了するのをLibreはどうにかしてくれー!
2016/07/14(木) 20:21:12.24
2016/07/14(木) 20:21:43.91
自分は時々あるよ
2016/07/14(木) 23:57:10.29
>>412
例えば、空白セルをコピー->隣のセルにペースト->上書き保存ってのを繰り返すだけでも、確実に17回前後で強制終了する
win7の時は特に問題起こった記憶が無いから、win10との相性なのかなぁ?
例えば、空白セルをコピー->隣のセルにペースト->上書き保存ってのを繰り返すだけでも、確実に17回前後で強制終了する
win7の時は特に問題起こった記憶が無いから、win10との相性なのかなぁ?
2016/07/15(金) 01:58:20.86
面倒くさいと思いつつ>>414の作業を40回までやるというのを2回やってみたが落ちなかった
(バージョン5.1.4.2 Windows10)
俺の場合は、なんかの拍子に落ちることが時々あるけど、保存時に落ちた記憶はほぼ無いな
(バージョン5.1.4.2 Windows10)
俺の場合は、なんかの拍子に落ちることが時々あるけど、保存時に落ちた記憶はほぼ無いな
416名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/07/16(土) 09:32:21.27 LibreOfficeって無料のExcelOnlineと相性いいね。
両方を使い分ければプライベートで使用する分には高価なMicrosoftOfficeなんていらない。
両方を使い分ければプライベートで使用する分には高価なMicrosoftOfficeなんていらない。
2016/07/16(土) 11:45:18.69
相性良いのに使い分けないといけないの?
2016/07/16(土) 12:49:43.99
ExcelとExcelOnlineは相性悪すぎて使い分けようにも片方しか使えないのかもしれない。
2016/07/16(土) 14:02:55.08
2016/07/16(土) 21:14:01.91
Calcのピボットテーブル作成のメニュー呼び出しが「データ(D)」から
Excelと同じ「挿入(I)」に変わったな
Excelと同じ「挿入(I)」に変わったな
2016/07/24(日) 12:38:14.57
すまんオープンオフィスで初歩的な質問なんだが、B列に入力されてる文字の中で重複されてる部分だけ色を付けるってどうやるんだ?
B列を選んで条件付き書式から数式で
COUNTIF(B$1:B$999;B1)>1
と入力してセルスタイルで背景の色を変えてるんだが反映されない;
バージョンは4.1.2
B列を選んで条件付き書式から数式で
COUNTIF(B$1:B$999;B1)>1
と入力してセルスタイルで背景の色を変えてるんだが反映されない;
バージョンは4.1.2
2016/07/25(月) 23:39:04.32
423422
2016/07/25(月) 23:40:34.24 間違った。バージョン5.1.4だった
2016/07/26(火) 21:37:03.77
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1012099.html
オープンソースのオフィス統合環境「Apache OpenOffice」に脆弱性、修正版は未提供
Apacheはやはり対応が遅いのか
オープンソースのオフィス統合環境「Apache OpenOffice」に脆弱性、修正版は未提供
Apacheはやはり対応が遅いのか
2016/07/27(水) 05:59:53.07
Calc
数値(計算式ではない)をインクリメント(1上げる)する操作ってありませんか?
数値(計算式ではない)をインクリメント(1上げる)する操作ってありませんか?
2016/07/27(水) 08:34:56.48
2016/07/27(水) 17:19:06.51
=A1+1
じゃいかんのー?
じゃいかんのー?
2016/07/27(水) 22:31:47.47
2016/07/31(日) 02:20:59.24
2016/08/01(月) 14:51:43.77
Win10でも普通に使えて良かった
2016/08/01(月) 20:16:00.30
1年もたってるしね
2016/08/01(月) 20:31:12.76
そうか、1年経過してたんだな
ギリッギリにアップグレードしたからまだ数日って気しかしないわw
ギリッギリにアップグレードしたからまだ数日って気しかしないわw
2016/08/02(火) 00:01:06.37
baseについての質問なんですが、
左側のリストボックスで選んだ項目のレコードが右側に表示される
サンプルファイルがダウンロードできるサイトを知りませんか?
前に見つけたはずなんですが、今探してもどうしても見つけらなくて(;;)
左側のリストボックスで選んだ項目のレコードが右側に表示される
サンプルファイルがダウンロードできるサイトを知りませんか?
前に見つけたはずなんですが、今探してもどうしても見つけらなくて(;;)
2016/08/02(火) 00:52:13.85
Apache版はサジェストの表示位置がおかしくなってるな
Libre版は問題なし
Libre版は問題なし
2016/08/05(金) 10:57:45.95
ApacheのCalcなんですが
スペルチェッカー(スペルコレクター?)をインストールしたPCごとの設定ではなく
シート側でオフにする方法は無いでしょうか?
スペルが一般的でない個人名や会社名の下に下線があると先方に失礼なので
スペルチェッカー(スペルコレクター?)をインストールしたPCごとの設定ではなく
シート側でオフにする方法は無いでしょうか?
スペルが一般的でない個人名や会社名の下に下線があると先方に失礼なので
2016/08/06(土) 09:04:03.74
質問
例えばA1に、文字 あいあいあいあ と入力
このセルに「あ」が何個あるか数えるにはどのようにすればいいですか?
例えばA1に、文字 あいあいあいあ と入力
このセルに「あ」が何個あるか数えるにはどのようにすればいいですか?
2016/08/06(土) 12:15:49.46
=LEN(A1)-LEN(SUBSTITUTE(A1,"あ",""))
2016/08/07(日) 21:48:39.64
VLOOKUP関数で大文字と小文字を区別させるにはどうしたらいいですか?
ツール→オプション→LibreOffice Calc→計算式→一般的な計算の“大文字と小文字を区別する”にチェックを入れているのに
普通に記述すると区別されない結果が返されてしまいます
ツール→オプション→LibreOffice Calc→計算式→一般的な計算の“大文字と小文字を区別する”にチェックを入れているのに
普通に記述すると区別されない結果が返されてしまいます
2016/08/07(日) 23:13:02.64
>>438
根本的な対応ではないかもしれないけど、文字(列)ではなく、文字コード(列)を使えば区別できるよ。
根本的な対応ではないかもしれないけど、文字(列)ではなく、文字コード(列)を使えば区別できるよ。
440438
2016/08/08(月) 23:16:36.862016/08/08(月) 23:21:34.89
2016/08/09(火) 08:43:04.61
>>442
441の頭が悪いだけだ。気にすんな
441の頭が悪いだけだ。気にすんな
444名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/08/09(火) 13:37:18.962016/08/12(金) 21:02:41.91
質問なのですが
Writerで文章を書こうとしたのですが
ページ上下左右に3〜4行くらいの空白ができてしまい隅から文字が書けないのですが
これをなくしてページの隅から文字を書くためにはどのように設定変更すればいいのでしょうか?
書式→ページ→行数と文字数→行数と文字数指定なし(A) でなくなるというのを見つけたのですが
もともとチェックされており空白がなくなりません
どなたか解決方法を知っておられる方いましたら教えてください
バージョンはLibreOffice 5.0.4と書いてあります
Writerで文章を書こうとしたのですが
ページ上下左右に3〜4行くらいの空白ができてしまい隅から文字が書けないのですが
これをなくしてページの隅から文字を書くためにはどのように設定変更すればいいのでしょうか?
書式→ページ→行数と文字数→行数と文字数指定なし(A) でなくなるというのを見つけたのですが
もともとチェックされており空白がなくなりません
どなたか解決方法を知っておられる方いましたら教えてください
バージョンはLibreOffice 5.0.4と書いてあります
2016/08/13(土) 00:42:05.20
>>445
余白はどうなっていますか?
余白はどうなっていますか?
2016/08/17(水) 16:41:09.16
仕事で使っている人います?
取引先はマイクロソフトOFFICEが100%です
いろいろと込み入ったデータ作りしなければ互換性問題なしと期待するのですが
取引先はマイクロソフトOFFICEが100%です
いろいろと込み入ったデータ作りしなければ互換性問題なしと期待するのですが
2016/08/17(水) 16:58:45.61
ページの端まで文章を作りこんだファイルをこっちで閲覧すると
次のページに送られてレイアウトが崩れることはありました。
余白を調整しても直りませんでした。
こっちはこっちでもっと使い込んで調整すると再現できるかもしれませんが
デフォルトで100%同じにはならないように思います。
次のページに送られてレイアウトが崩れることはありました。
余白を調整しても直りませんでした。
こっちはこっちでもっと使い込んで調整すると再現できるかもしれませんが
デフォルトで100%同じにはならないように思います。
2016/08/17(水) 17:20:22.60
2016/08/17(水) 17:50:32.35
PDFで渡す分には問題ない
互換形式で渡すのは相手がLibreOfficeでもやめた方が良い
互換形式で渡すのは相手がLibreOfficeでもやめた方が良い
451名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/08/21(日) 15:04:15.91 あってますか
OpenOfficeのマクロで、
if a=<1 then
x=1
elseif a>1 then
x=-1
endif
あってますか
OpenOfficeのマクロで、
if a=<1 then
x=1
elseif a>1 then
x=-1
endif
あってますか
2016/08/21(日) 16:56:08.82
?
2016/08/21(日) 17:45:18.70
>>451
aが1の時だけ、xの値はそのままで良いんなら合ってるよ
aが1の時だけ、xの値はそのままで良いんなら合ってるよ
454名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/08/21(日) 17:58:29.662016/08/22(月) 13:05:48.31
Calc
=""
を、数式も何も完全な未入力と区別するにはどうしたらいいですか?
=""
を、数式も何も完全な未入力と区別するにはどうしたらいいですか?
2016/08/22(月) 13:15:14.67
>>455
マクロ使ってformula
マクロ使ってformula
2016/08/22(月) 13:28:32.16
2016/08/22(月) 19:29:46.65
>>457
わお〜 昔、BASICプログラミングで見た&使った手法ですね〜
わお〜 昔、BASICプログラミングで見た&使った手法ですね〜
459名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/08/23(火) 00:25:46.37 様々なハードで同じように動くOSとしてWindowsは天下を取った、
様々なOSで同じように使えるofficeソフトとしてLibreOfficeに天下を取って欲しい
様々なOSで同じように使えるofficeソフトとしてLibreOfficeに天下を取って欲しい
2016/08/23(火) 05:51:24.48
> 様々なハードで同じように動くOSとしてWindowsは天下を取った、
x86系しか無いんじゃないの、Windowsって。
x86系しか無いんじゃないの、Windowsって。
461名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/08/24(水) 19:49:46.92 Calc
ApacheにしてもLibreにしてもそうなんですが
1.画像が埋め込まれているファイルをxls保存して、Excelで開くと画像が横につぶれる
2.丁度横2ページになるようレイアウトした横長のシート(ちゃんと「ページの書式設定」で横2ページである事を設定してあるにもかかわらず)をxls保存して、Excelで開くと無理矢理1ページに収められてしまい、印刷時アホみたいに縮小される
これを、Apache・Libre保存時にビシッとどうにかする方法ないでしょうか?
保存後、Excelで開きなおして、画像サイズ修正して、ページレイアウトからページ数設定しなおして、Excelで保存しなおしとか・・・もう嫌だお・・・
ApacheにしてもLibreにしてもそうなんですが
1.画像が埋め込まれているファイルをxls保存して、Excelで開くと画像が横につぶれる
2.丁度横2ページになるようレイアウトした横長のシート(ちゃんと「ページの書式設定」で横2ページである事を設定してあるにもかかわらず)をxls保存して、Excelで開くと無理矢理1ページに収められてしまい、印刷時アホみたいに縮小される
これを、Apache・Libre保存時にビシッとどうにかする方法ないでしょうか?
保存後、Excelで開きなおして、画像サイズ修正して、ページレイアウトからページ数設定しなおして、Excelで保存しなおしとか・・・もう嫌だお・・・
2016/08/24(水) 20:56:53.60
最初からExcelで編集しろよとしか
2016/08/24(水) 21:00:37.84
エクセル同士でもバージョン違えば色々あるよ
表計算ソフトに画像とか埋め込んだら最低でも同じバージョンと同じOSにしないと
表計算ソフトに画像とか埋め込んだら最低でも同じバージョンと同じOSにしないと
2016/08/25(木) 04:18:18.92
>これを、Apache・Libre保存時にビシッとどうにかする方法ないでしょうか?
ない。あきらめろ。
ない。あきらめろ。
2016/08/25(木) 05:18:55.78
互換性といっても様々だし。
テキストのデータがセル位置変わらず相互に利用できるというだけでもかなりのものと思うけど。
テキストのデータがセル位置変わらず相互に利用できるというだけでもかなりのものと思うけど。
2016/08/25(木) 06:06:54.88
表計算ソフトの書式は崩れて当たり前
2016/08/31(水) 20:34:02.87
2016/08/31(水) 21:05:05.32
自分でやってみればいい
互換形式で保存した文書開くだけで書式は崩れてしまう
崩れ具合(罫線、フォント、セルの色、太さなど)はverによっても変わる
テキストデータの内容だけ渡す分には問題ないけど帳票なんかはトラブルの元だよ
互換形式で保存した文書開くだけで書式は崩れてしまう
崩れ具合(罫線、フォント、セルの色、太さなど)はverによっても変わる
テキストデータの内容だけ渡す分には問題ないけど帳票なんかはトラブルの元だよ
2016/08/31(水) 23:03:13.40
拡張子がODFでやりとりすれば無問題?
2016/08/31(水) 23:14:48.74
libreでxls保存してexcelで開くよりは、
libreでodf保存してexcelで開く方が、数倍良くない。
libreでodf保存してexcelで開く方が、数倍良くない。
2016/08/31(水) 23:18:39.69
いや、リブレ同士の話
2016/09/01(木) 06:13:48.64
リブレ同士でもxlsだと崩れる
つか自分のリブレでいったん保存して再読み込みしただけで崩れる
OD*なら問題ない
つか自分のリブレでいったん保存して再読み込みしただけで崩れる
OD*なら問題ない
2016/09/01(木) 07:55:22.28
個人的には、エクセル入門書レベルの機能(但し、書式や印刷関係は除く)の
互換性があれば十分だと思う
ってゆうかそれ以上は望んでいない
互換性があれば十分だと思う
ってゆうかそれ以上は望んでいない
2016/09/01(木) 10:56:37.64
>>461
>1.画像が埋め込まれているファイルをxls保存して、Excelで開くと画像が横につぶれる
ホントだw
Calcで画像を.xls形式にして保存してEXCELで開くと勝手に高さ93%幅103%の横長画像になるなw
ちなみにLibreかApacheかに関わらずバージョン関係なく高さ93%幅103%になるようだ
>1.画像が埋め込まれているファイルをxls保存して、Excelで開くと画像が横につぶれる
ホントだw
Calcで画像を.xls形式にして保存してEXCELで開くと勝手に高さ93%幅103%の横長画像になるなw
ちなみにLibreかApacheかに関わらずバージョン関係なく高さ93%幅103%になるようだ
2016/09/01(木) 20:09:05.58
脱MSを高らかに宣言する
2016/09/01(木) 21:20:20.73
ずっと言い続けてるけど
互換性というのは、テキストレベルでのデータを持ってこれるという有難い機能でしかない。
ましてや、たかだか一企業が勝手に作った規格なんぞが、世界的な規格を扱うソフトで使い物になるほどの互換性なんぞ本当に必要なのだろうか??
しかも、自分のところの新ソフトが、過去ソフトとの互換性すら保証できないような企業が作った規格である。
↑
悪く言った場合の話だけどね。
xlsとodfなんてまだましだ。
過去、MSは、市場に出ているほとんどのオフィスソフトのファイルを読み込めると豪語していたけど、使えるレベルで読み込めたファイルなんぞ実務レベルでは少なかった。
互換性というのは、テキストレベルでのデータを持ってこれるという有難い機能でしかない。
ましてや、たかだか一企業が勝手に作った規格なんぞが、世界的な規格を扱うソフトで使い物になるほどの互換性なんぞ本当に必要なのだろうか??
しかも、自分のところの新ソフトが、過去ソフトとの互換性すら保証できないような企業が作った規格である。
↑
悪く言った場合の話だけどね。
xlsとodfなんてまだましだ。
過去、MSは、市場に出ているほとんどのオフィスソフトのファイルを読み込めると豪語していたけど、使えるレベルで読み込めたファイルなんぞ実務レベルでは少なかった。
2016/09/02(金) 03:53:09.61
ファイル渡した相手にそれが通用したら良いけどね
2016/09/02(金) 07:52:21.02
渡す相手とは同じソフトの同じバージョンを使うのが暗黙の了解だろ
2016/09/02(金) 20:20:22.37
昔DOSV全盛の頃、WORDが文豪のデータを読めると言う話だけで、壊れかけの文豪のフロッピーを大量に持ってきた上司がいた。
もちろん仕事に関係する文書なのだが、当然1.25Mの2HDをそこいらのDOSVがそのまま読めるわけがない。
2HDのフロッピーを2DDにフォーマットして落とせば良いだけの話なのに、2DDのフロッピーが売ってないからという理由で1.25Mの2HDを扱えるPCを自腹で買ってたっけ。
もちろん仕事に関係する文書なのだが、当然1.25Mの2HDをそこいらのDOSVがそのまま読めるわけがない。
2HDのフロッピーを2DDにフォーマットして落とせば良いだけの話なのに、2DDのフロッピーが売ってないからという理由で1.25Mの2HDを扱えるPCを自腹で買ってたっけ。
2016/09/03(土) 02:07:48.17
Calc
セルの内容の一部を、正規表現で抜き出すにはどうやりますか?
セルの内容の一部を、正規表現で抜き出すにはどうやりますか?
2016/09/03(土) 08:01:20.11
Libre5だけど皆さんインストラー版とポータブル版どっち使ってます?
軽く両方使ってみたけど起動時間もたいして変わらず容量以外機能の違いが分からい。
軽く両方使ってみたけど起動時間もたいして変わらず容量以外機能の違いが分からい。
2016/09/03(土) 09:59:09.46
持ち運ぶか否かで分けてるだけだから
2016/09/03(土) 10:46:51.58
設定をローカルに保存するかCドライブに保存するかだけとちがうの?
2016/09/03(土) 15:23:24.98
>>480
findか何か使えば出来るんと違うの?
findか何か使えば出来るんと違うの?
2016/09/04(日) 00:35:00.60
Apache OpenOffice終了のお知らせ
2016/09/04(日) 05:24:22.38
まだだまだ終わらんよ
2016/09/04(日) 08:15:58.85
>>485
ソース出せよ
ソース出せよ
2016/09/04(日) 08:40:41.70
まだ検討段階
Apache OpenOffice、プロジェクトの終焉を協議
ttp://blog.goo.ne.jp/ikunya/e/fbd7459b38f6ee1bf0d4b71e064a9010
Apache OpenOffice、プロジェクトの終焉を協議
ttp://blog.goo.ne.jp/ikunya/e/fbd7459b38f6ee1bf0d4b71e064a9010
2016/09/04(日) 08:46:24.01
Apacheになにか得があるのか、これ
2016/09/04(日) 14:40:06.15
協議するにも、プロジェクトリーダーが幕を引く気満々よ?協議の余地があるのか?
2016/09/04(日) 21:23:33.93
日本はミドルクラスの国家だからな
多くの識者が断言している
多くの識者が断言している
2016/09/05(月) 00:13:55.40
国家の何が中級なの。
2016/09/05(月) 13:06:17.38
>>492
岩上安身という人のTwitterやサイトを見て勉強しろ
岩上安身という人のTwitterやサイトを見て勉強しろ
2016/09/05(月) 17:32:05.76
岩上安身()
2016/09/05(月) 19:48:38.27
>>493
すいません勉強不足でした。
すいません勉強不足でした。
2016/09/05(月) 22:09:16.53
http://gigazine.net/news/20160905-openoffice-shut-down/
Apache Open Office終了だってさ。
Apache Open Office終了だってさ。
2016/09/05(月) 23:25:50.72
まだだまだ終わらんよ
2016/09/06(火) 00:26:42.85
これ使って情強気取ってた自治体とかどうすんの
2016/09/06(火) 01:00:10.22
LibreOfficeに移行するだけじゃないの。
2016/09/06(火) 04:41:31.02
そんでMSとの互換性の低さに泣くと
2016/09/06(火) 09:32:29.89
>>498
福島県の会津若松市はとっくにLOに移行してる。
福島県の会津若松市はとっくにLOに移行してる。
2016/09/06(火) 09:40:11.56
AOOは互換性完璧なのか?MS同士でも互換性ないのに。
2016/09/06(火) 12:02:56.51
OOって互換性高かったんだ?それ知ってたらOO使ってたかも
情弱で良かった
でも明日は我が身の可能性もあるんだよね?
情弱で良かった
でも明日は我が身の可能性もあるんだよね?
2016/09/06(火) 12:22:29.53
4.3あたりからどんどんLOの方が互換性を犠牲にしていっただけの話
2016/09/06(火) 12:25:45.17
LOで作ったファイルってMSのソフトで読み込めるの?
2016/09/06(火) 12:49:24.63
2016/09/06(火) 12:57:40.27
>>506
ありがとう
PC2台あって1台はXP搭載のくっそ古いマシンでofficeはプリインストールで入ってた
でも普段使うのは2年前に買ったマシンでoffice入ってないからLO入れた
XP機はネットにも繋いでないからただの置物になってる
office使う為だけに古いマシンも使うかなあ
凄く古いofficeだけど
ありがとう
PC2台あって1台はXP搭載のくっそ古いマシンでofficeはプリインストールで入ってた
でも普段使うのは2年前に買ったマシンでoffice入ってないからLO入れた
XP機はネットにも繋いでないからただの置物になってる
office使う為だけに古いマシンも使うかなあ
凄く古いofficeだけど
2016/09/09(金) 22:41:53.61
つか基本こったこと避けて運用すれば互換性は気にならん。
2016/09/11(日) 20:03:55.39
メールアドレスをセルに入れた時、普通の文字列として入る場合と
グレーがかってマウスオーバーするとctrl-click〜と出てセル自体が選べない場合があるのですが、
これはどこの設定を変えれば同じように出来ますか?
グレーがかってマウスオーバーするとctrl-click〜と出てセル自体が選べない場合があるのですが、
これはどこの設定を変えれば同じように出来ますか?
2016/09/13(火) 23:35:40.44
OSがwindows10でインストールしても問題ないでしょうか?
2016/09/13(火) 23:45:32.07
さあね
オレはWin10には入れないで、リナックスに入れてる
オレはWin10には入れないで、リナックスに入れてる
2016/09/13(火) 23:46:31.11
どなたか>>509分かりませんか?
ソフトウエア板のスレで聞いた方がいいでしょうか
ソフトウエア板のスレで聞いた方がいいでしょうか
2016/09/17(土) 02:46:27.73
自分はWindows10で使っています。
2016/09/18(日) 10:43:12.82
openofficeカルク歴4日の初心者がここに流れ着きましたのでよろ
マクロ知識ほぼゼロですが、「ハロー」の出し方は知りました
A1セルをクリック(マウスの左ボタンワンクリ)するとA1セルだけ背景色が青に変わるマクロが欲しいです
気長にまつ
マクロ知識ほぼゼロですが、「ハロー」の出し方は知りました
A1セルをクリック(マウスの左ボタンワンクリ)するとA1セルだけ背景色が青に変わるマクロが欲しいです
気長にまつ
2016/09/18(日) 14:06:20.60
Libreが自発的にそれを導入するのを待っているのか
頑張り屋さんだな
頑張り屋さんだな
2016/09/20(火) 12:14:42.09
AOo凄いな
数を定義して、定義した通りに入力すると文字列でも計算してくれる
Excelではこれが出来ない
例)A1セルを書式>数>書式コード 「"ABC"0」と入力し
文字列で「ABC100」と入力、A2に「100」と入力後
A3に「=A1+A2」と入れると、ちゃんと200と計算される
数を定義して、定義した通りに入力すると文字列でも計算してくれる
Excelではこれが出来ない
例)A1セルを書式>数>書式コード 「"ABC"0」と入力し
文字列で「ABC100」と入力、A2に「100」と入力後
A3に「=A1+A2」と入れると、ちゃんと200と計算される
2016/09/21(水) 17:32:46.31
継続が危ぶまれていた「Apache OpenOffice」事業が再始動。v4.1.3/4.1.4の公開を予告
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1021202.html
チャイナマネーが入ったんだろうな・・・
根拠はないけど探す必要はない
おまいらもそうとしか思わないだろ
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1021202.html
チャイナマネーが入ったんだろうな・・・
根拠はないけど探す必要はない
おまいらもそうとしか思わないだろ
2016/09/21(水) 20:17:25.44
べつにええがな
2016/09/21(水) 20:35:30.95
救われるならそれはそれでいいと思う
金持ちの良い金の使い方でしょうね
金持ちの良い金の使い方でしょうね
2016/09/21(水) 23:00:44.43
中国が支援したならバックドアは覚悟しないとな
2016/09/22(木) 00:44:36.90
別に中国に対する怒りなんかないし
歴史認識や領土問題なんか興味無い
歴史認識や領土問題なんか興味無い
2016/09/22(木) 14:38:44.72
>>520
オープンソースだから大丈夫じゃね?
オープンソースだから大丈夫じゃね?
2016/09/23(金) 19:06:43.50
>>516
変数が使えるってことですか〜?
変数が使えるってことですか〜?
524名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/09/27(火) 12:42:44.14 マスタードキュメントモードはどうやって戻せますか?戻せなくなってしまいました
525524
2016/09/27(火) 12:44:16.55 オープンオフィス、ライターです
情報不足すいません。
情報不足すいません。
2016/10/06(木) 23:20:27.40
なんかたまに入力規則に設定したのが壊れるんだが
2016/10/11(火) 13:02:43.02
>>522
使ってみたけど信じられんごみっぷりだぞ
いきなりファイル壊れるとか驚き
MSがどんだけ優秀か思い知ったわ
所詮会社に雇ってもらえない無能が作るオープンソースなんてこんなもの
シナが作ったほうがましになるだろ
使ってみたけど信じられんごみっぷりだぞ
いきなりファイル壊れるとか驚き
MSがどんだけ優秀か思い知ったわ
所詮会社に雇ってもらえない無能が作るオープンソースなんてこんなもの
シナが作ったほうがましになるだろ
2016/10/12(水) 23:38:31.27
ではキングソフトオフィスでも買ったほうがいいのか
2016/10/13(木) 00:02:09.10
KingSoftも中国資本だったと思ったが
2016/10/13(木) 10:55:44.54
>>527
一応言っとくがMS Officeも、いきなりファイルぶっ壊れる事多いぞ
一応言っとくがMS Officeも、いきなりファイルぶっ壊れる事多いぞ
2016/10/14(金) 01:52:59.78
OpenOfficeって元々StarOfficeっつー有料ソフトの派生品だよね
https://ja.wikipedia.org/wiki/StarSuite
https://ja.wikipedia.org/wiki/StarSuite
2016/10/17(月) 01:43:32.47
Fedoraに対するRed Hat Linuxみたいなもん
2016/10/17(月) 01:46:22.26
逆だな
Star Officeは、Red Hat Linuxみたいなもん
Star Officeは、Red Hat Linuxみたいなもん
2016/10/18(火) 18:54:07.85
すみません、お聞きしたいのですが
calcでドキュメントを印刷すると上下左右が白く欠けてしまいます
設定方法等を教えていただけないでしょうか?
calcでドキュメントを印刷すると上下左右が白く欠けてしまいます
設定方法等を教えていただけないでしょうか?
2016/10/18(火) 19:59:03.11
2016/10/18(火) 21:42:45.37
2016/10/20(木) 14:49:35.25
なんかさっきMSEがLibreのフォルダからRansom:Win32/Cerberつーの隔離したんだけど…
2016/10/20(木) 15:21:26.55
2016/10/20(木) 16:03:08.99
ransomと出たから「大切なファイル」が人質に取られたのかと慌てて大切な動画や画像を入れてあるフォルダを確認した
2016/10/20(木) 16:18:43.10
>>538
ありがと〜
ありがと〜
2016/10/22(土) 20:32:40.08
マイクロソフトの嫌がらせか?
2016/10/26(水) 17:11:43.07
open officeの4.1.3にアップグレードできますよみたいな通知が来て
open officeのライターからアップグレードしたのですがそれが終わって
改めてライター開いたらメニュー画面とかが全部英語になってました。
どうすれば日本語に戻せますか?
open officeのライターからアップグレードしたのですがそれが終わって
改めてライター開いたらメニュー画面とかが全部英語になってました。
どうすれば日本語に戻せますか?
2016/10/26(水) 17:22:18.75
日本語ランゲージパックを入れる
2016/10/26(水) 18:57:24.62
>>543
open office4.1.3 日本語版とググって行けました。ありがとう!
open office4.1.3 日本語版とググって行けました。ありがとう!
2016/11/08(火) 22:20:11.61
calc
1列 2列
AAA あああ
BBB いいい
CCC ううう
…
のようなリストを用いて、1列文字列→2列文字列への置換を
まとめておこなえましたら、その手法を教えてください
1列 2列
AAA あああ
BBB いいい
CCC ううう
…
のようなリストを用いて、1列文字列→2列文字列への置換を
まとめておこなえましたら、その手法を教えてください
2016/11/09(水) 00:00:18.88
calcでやるよりも、テキスト形式にしてから
置換ソフトで一括置換したほうが早いと思う
置換ソフトで一括置換したほうが早いと思う
2016/11/09(水) 00:12:19.16
そのリストの縦が有限ならvlookup使えば
2016/11/09(水) 00:59:41.61
【IT】エクセルをワープロのように使うとデータの再利用が困難、河野太郎議員が文科省へ全廃を指示
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1478338699/-100
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1478338699/-100
2016/11/09(水) 18:35:22.35
550名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/11/10(木) 17:28:24.35 ヘルプってオンラインヘルプだけだったっけ?
しかもF1でヘルプ開いたら英語だけだし
エクセルみたいにインストールされてるヘルプって過去に出てなかったっけ?
関数調べるのにはオンラインヘルプじゃない方が見やすかったんだけど…
しかもF1でヘルプ開いたら英語だけだし
エクセルみたいにインストールされてるヘルプって過去に出てなかったっけ?
関数調べるのにはオンラインヘルプじゃない方が見やすかったんだけど…
2016/11/10(木) 18:08:50.90
?本体のダウンロードのページに日本語の組み込みヘルプのリンクがありますがな
552名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/11/10(木) 22:49:13.94 >>551
ありがとう。今までってわざわざヘルプファイル落としてインストールなんかしなくても
オフラインのヘルプあったような気がしたんだけどな…
バージョン上がったらオンラインヘルプだけになったとかじゃない?
自分は夢を見ていたんだろうか
ありがとう。今までってわざわざヘルプファイル落としてインストールなんかしなくても
オフラインのヘルプあったような気がしたんだけどな…
バージョン上がったらオンラインヘルプだけになったとかじゃない?
自分は夢を見ていたんだろうか
553名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/11/10(木) 22:52:56.03 ヘルプファイルダウンロードしてインストールしようとして分かった
インストールフォルダを変更するか聞かれたんでその辺りを見て見たら
LibreOffice4ってフォルダがあってヘルプが入ってたやっぱり夢じゃなかった
バージョン4.幾つまではヘルプも同梱だったって事かな
インストールフォルダを変更するか聞かれたんでその辺りを見て見たら
LibreOffice4ってフォルダがあってヘルプが入ってたやっぱり夢じゃなかった
バージョン4.幾つまではヘルプも同梱だったって事かな
554名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/11/11(金) 20:47:55.13 ヘルプファイルをダウンロードしてみたけど
F1押してもブラウザでヘルプが開いちゃうよ…
オフラインヘルプってどうやったら使えるようになるの?
ぐぐっても出てこない
F1押してもブラウザでヘルプが開いちゃうよ…
オフラインヘルプってどうやったら使えるようになるの?
ぐぐっても出てこない
2016/11/17(木) 20:39:28.21
>>447
普通に MSのオフィス買った方がいいと思う
普通に MSのオフィス買った方がいいと思う
2016/11/17(木) 23:08:00.08
>>554
インストールはした? ダウンロードとインストールは別だよ
インストールはした? ダウンロードとインストールは別だよ
2016/11/21(月) 21:08:30.64
calc
関数SUMのように指定行列範囲の和ではなくて
数学のように、数列の一般項が式f(n)で表されているとき
第1から第n項までの総和の計算を、変数nを用いて求めようとしています
たとえば一般項が a(n)=n であるとき
総和は n(n+1)/2 ですが、この式を求めずに、また各項を羅列することなく
n
Σa(i)
i=1
の形式で表す手段はありますでしょうか
関数SUMのように指定行列範囲の和ではなくて
数学のように、数列の一般項が式f(n)で表されているとき
第1から第n項までの総和の計算を、変数nを用いて求めようとしています
たとえば一般項が a(n)=n であるとき
総和は n(n+1)/2 ですが、この式を求めずに、また各項を羅列することなく
n
Σa(i)
i=1
の形式で表す手段はありますでしょうか
2016/11/21(月) 21:29:40.23
何のために表計算を使おうと思ったのか謎なレベル
2016/11/22(火) 04:30:53.10
2016/12/03(土) 17:16:56.34
drawでこういう↓ふちどり(ぼかし)を作る方法を教えてください
ttp://sam-mwd.blogspot.jp/2011/01/illustrator.html
ttp://sam-mwd.blogspot.jp/2011/01/illustrator.html
2016/12/07(水) 23:13:46.24
フォント選択の一覧を、よく使う10種類程度のフォント名だけ表示させることはできませんか?
いつも何十種類がリストに出て、MeiryoUIを選ぶだけでも一苦労なので
いつも何十種類がリストに出て、MeiryoUIを選ぶだけでも一苦労なので
2016/12/08(木) 01:31:32.58
>>561
既に分かってて質問してるかも知れんけど、
オプション→LibreOfficeツリーの表示→「フォントの履歴を表示」をオンにすれば
5種類までは最近使ったフォントを一番上に表示してくれる
でも、10種類程度なのか…
既に分かってて質問してるかも知れんけど、
オプション→LibreOfficeツリーの表示→「フォントの履歴を表示」をオンにすれば
5種類までは最近使ったフォントを一番上に表示してくれる
でも、10種類程度なのか…
2016/12/08(木) 01:33:05.77
ふぉんとにー?
2016/12/08(木) 01:35:26.13
2016/12/08(木) 07:59:47.78
読み込みっても一瞬で開かね?
2016/12/08(木) 13:39:59.43
プルダウン開く→スクロールしている時に一瞬ラグって引っかかるのがなんか気持ち悪い
2016/12/08(木) 15:54:44.28
2016/12/08(木) 16:35:05.04
んなの低スペなのが悪いんじゃん
2016/12/18(日) 22:53:51.20
【オープンオフィス】にて、英字と数字が混在する文字列の一部を連番で入力する方法を教えてください。 ExcelのA列に「〈li class=item〉〈half=http://test/7812_jpg'」のような英語と数字がランダムにA1にあります。
4桁の数字のみ7812、7813と連番になるようにしたいのですが、オートフィルを使うと下2桁が連番になってしまいます。真ん中4桁を連番にするにはどうすればよいでしょうか。
4桁の数字のみ7812、7813と連番になるようにしたいのですが、オートフィルを使うと下2桁が連番になってしまいます。真ん中4桁を連番にするにはどうすればよいでしょうか。
2016/12/19(月) 00:24:57.72
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira125297.gif
こんな感じならできるけど
こんな感じならできるけど
2016/12/19(月) 04:16:54.88
なぜわざわざgifを
2016/12/19(月) 08:13:09.51
573名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/12/29(木) 20:29:51.99 表の一部の値をキーに関連する別のデータを引っ張ってくるにはV(H)LOOKUP関数を使いますが
この関数はそれなりにコストがかさみ、引っ張ってくるデータが一つや二つならともかく何個もあるような
場合は目に見えて遅くなります。表を探索する回数が減るかと思ってMATCHとOFFSETを使ってみたら
さらに遅くなりました
同様の処理をもっと高速に行える関数はないのでしょうか?
この関数はそれなりにコストがかさみ、引っ張ってくるデータが一つや二つならともかく何個もあるような
場合は目に見えて遅くなります。表を探索する回数が減るかと思ってMATCHとOFFSETを使ってみたら
さらに遅くなりました
同様の処理をもっと高速に行える関数はないのでしょうか?
2016/12/29(木) 21:43:46.50
でしょうね
2016/12/30(金) 06:43:47.08
2016/12/30(金) 14:32:36.57
再計算を手動にしても無理?
2017/01/01(日) 21:00:12.68
Libre
条件付き書式にしてるとこをコピー貼り付けしても
条件付き書式に影響を与えなくする設定はないですか?
形式を指定・限定して貼り付けならできるんですが、
ctrl+vでさっさとできないのと、
いちいち形式確認を毎回しないといけないのと
もし見逃しで条件付き書式が狂ったら大変なので
定期的に条件付き書式の確認をしなければならずすごく面倒なんで。
例
A1〜A9に、条件付き書式を入れている時に
A5をA4にコピペした場合、条件付き書式が
A4と、(A1〜A3・A5〜A9)に分かれてしまう
条件付き書式にしてるとこをコピー貼り付けしても
条件付き書式に影響を与えなくする設定はないですか?
形式を指定・限定して貼り付けならできるんですが、
ctrl+vでさっさとできないのと、
いちいち形式確認を毎回しないといけないのと
もし見逃しで条件付き書式が狂ったら大変なので
定期的に条件付き書式の確認をしなければならずすごく面倒なんで。
例
A1〜A9に、条件付き書式を入れている時に
A5をA4にコピペした場合、条件付き書式が
A4と、(A1〜A3・A5〜A9)に分かれてしまう
2017/01/01(日) 23:02:04.86
2017/01/02(月) 00:38:53.14
>>577
書式設定(書式+条件付き書式)を対象外にした貼り付けを一発でということなら
形式選択貼り付け操作のマクロを記録しておいてそれをキーに割り当てちゃえば?
マクロの記録機能は最初は無効になっているので、オプションメニューから有効化して使う
マクロを記録し終わったら、カスタマイズメニューからそのマクロをキーに割り当て
マクロ記録結果(コメント削除済み)を参考に貼っておく
sub Main
dim document as object
dim dispatcher as object
document = ThisComponent.CurrentController.Frame
dispatcher = createUnoService("com.sun.star.frame.DispatchHelper")
dim args1(5) as new com.sun.star.beans.PropertyValue
args1(0).Name = "Flags"
args1(0).Value = "SVDFN"
args1(1).Name = "FormulaCommand"
args1(1).Value = 0
args1(2).Name = "SkipEmptyCells"
args1(2).Value = false
args1(3).Name = "Transpose"
args1(3).Value = false
args1(4).Name = "AsLink"
args1(4).Value = false
args1(5).Name = "MoveMode"
args1(5).Value = 4
dispatcher.executeDispatch(document, ".uno:InsertContents", "", 0, args1())
end sub
書式設定(書式+条件付き書式)を対象外にした貼り付けを一発でということなら
形式選択貼り付け操作のマクロを記録しておいてそれをキーに割り当てちゃえば?
マクロの記録機能は最初は無効になっているので、オプションメニューから有効化して使う
マクロを記録し終わったら、カスタマイズメニューからそのマクロをキーに割り当て
マクロ記録結果(コメント削除済み)を参考に貼っておく
sub Main
dim document as object
dim dispatcher as object
document = ThisComponent.CurrentController.Frame
dispatcher = createUnoService("com.sun.star.frame.DispatchHelper")
dim args1(5) as new com.sun.star.beans.PropertyValue
args1(0).Name = "Flags"
args1(0).Value = "SVDFN"
args1(1).Name = "FormulaCommand"
args1(1).Value = 0
args1(2).Name = "SkipEmptyCells"
args1(2).Value = false
args1(3).Name = "Transpose"
args1(3).Value = false
args1(4).Name = "AsLink"
args1(4).Value = false
args1(5).Name = "MoveMode"
args1(5).Value = 4
dispatcher.executeDispatch(document, ".uno:InsertContents", "", 0, args1())
end sub
2017/01/02(月) 10:50:39.19
apacheからLibreに乗り換えるときのデータ移行(.ods→?)って、計算式と罫線くらいなら手で修正しなくても大丈夫?
2017/01/02(月) 12:31:10.57
てかコピペの項目くらい設定で変えれるようにしとけって話だな
条件付き書式が書き換わるのは行の挿入の時は多少便利だが
コピペの時にメチャクチャになるのは明らかに使い勝手が悪い
条件付き書式が書き換わるのは行の挿入の時は多少便利だが
コピペの時にメチャクチャになるのは明らかに使い勝手が悪い
582名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/01/07(土) 11:58:34.51 calcで
クリップボードから画像を貼り付けると、
貼れるものの画像の位置がセル左上と画像左上が一致するように貼れたり
数セル分だけ上方に画像左上が移動して貼られたり
その時ごとに貼られる位置が変わるのは何故ですかね。
ほかにもアジア諸言語フォントがAndaleなんとかがデフォルトで化けたりとか、ちょっと触っただけで相変らずバグだらけですな。
エクセルも酷いもんだが、こっちも相変らず負けてないクソさ、と言うか不具合の出方や使いにくさが、
コードの汚さやアーキテクチャの拙さを如実に表してるパターンやね
第3の表計算ソフト出て来いw
クリップボードから画像を貼り付けると、
貼れるものの画像の位置がセル左上と画像左上が一致するように貼れたり
数セル分だけ上方に画像左上が移動して貼られたり
その時ごとに貼られる位置が変わるのは何故ですかね。
ほかにもアジア諸言語フォントがAndaleなんとかがデフォルトで化けたりとか、ちょっと触っただけで相変らずバグだらけですな。
エクセルも酷いもんだが、こっちも相変らず負けてないクソさ、と言うか不具合の出方や使いにくさが、
コードの汚さやアーキテクチャの拙さを如実に表してるパターンやね
第3の表計算ソフト出て来いw
2017/01/07(土) 12:22:39.89
表計算だけならGnumericてのがあるらしいがどうなんだろう。
2017/01/07(土) 12:45:57.50
さらに画像を貼ったcalcのウィンドウのサイズを変えるか上下左右にスクロールさせてると
勝手に画像の位置がずれて上下のセルに重なったりもしてますな。
calcを閉じて開き直すと位置が変わってる事もよくある話。
こんな初等的な症状がここまでversion更新を重ねても普通に起きてるだけで、無料なのにこう言っては難だが作りが稚拙以外の何者でもない。
勝手に画像の位置がずれて上下のセルに重なったりもしてますな。
calcを閉じて開き直すと位置が変わってる事もよくある話。
こんな初等的な症状がここまでversion更新を重ねても普通に起きてるだけで、無料なのにこう言っては難だが作りが稚拙以外の何者でもない。
2017/01/07(土) 18:37:58.61
何度もクリップボードや書式を変えて画像を貼り付けたりスクロールしたが全然ずれんな
そもそもLibreかApacheかバージョンいくつかすら書いてないから同じ環境じゃないかもしれんが
まぁLibreでプルダウンボタンが出てる状態で他のシートに移ったら
ボタンが出っぱなしになるのは気になったりはするが
そもそもLibreかApacheかバージョンいくつかすら書いてないから同じ環境じゃないかもしれんが
まぁLibreでプルダウンボタンが出てる状態で他のシートに移ったら
ボタンが出っぱなしになるのは気になったりはするが
2017/01/08(日) 00:53:59.76
Winだけじゃなく、リナックスもあるし
2017/01/08(日) 03:56:09.44
作成環境と閲覧環境が同一かもまた書かれていない。閲覧だけならAndroid版Libreだって存在する(応援したい気持ちはあるが正直、出来は良くない)
ここまで何もかも不明な発言では情報以前に稚拙以外の何者でもないなあ。
ここまで何もかも不明な発言では情報以前に稚拙以外の何者でもないなあ。
2017/01/08(日) 17:50:10.30
2017/01/13(金) 16:56:22.40
固まって糞エラー落ち多すぎこの糞ソフト
2017/01/13(金) 20:29:16.24
かわいそうに。
2017/01/17(火) 06:50:40.85
安定版つかえよ
メモリも貧弱だと落ちるぞ、ケチるな
メモリも貧弱だと落ちるぞ、ケチるな
592名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/01/17(火) 15:35:03.34 みんな、LibreOffice のversionはどれ使ってる?
versionによって良いとか悪いとかあるの?
versionによって良いとか悪いとかあるの?
2017/01/17(火) 16:44:44.07
安定版5.1.6
何が良いのかは知らんが何となく
何が良いのかは知らんが何となく
594名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/01/17(火) 19:30:35.102017/01/18(水) 19:54:34.85
LibreOffice 5.2.4にupしてから
Drawを終了させるとき100%
「クラッシュしたのでレポート提出しますか云々」
が出て鬱陶しい
みなさんどう?
環境
Windows10 pro X64
メモリは32GB搭載しています
Drawを終了させるとき100%
「クラッシュしたのでレポート提出しますか云々」
が出て鬱陶しい
みなさんどう?
環境
Windows10 pro X64
メモリは32GB搭載しています
2017/01/18(水) 22:08:34.73
>>595
100%じゃないけど高確率でなるわ
100%じゃないけど高確率でなるわ
597名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/01/22(日) 20:23:21.30 4から5.1.6にアップデートしたら
印刷した時に罫線が太くなってた。
印刷した時に罫線が太くなってた。
2017/01/23(月) 11:57:53.32
>>587
上の人の症状からしてAndroidかwinか、あるいはwindows7か8か10かとかそんな問題じゃないですな。
どうせDLLなど詳細分からないと判断付かないし、エンドユーザにそんなもん無理。
情報持って来てもらっても、その出し方があってるかすら定かじゃない。
結局、起こってる問題というかバグの質がまだ低い段階ってことが分かるだけやね。
その出方も上の人が書いてる通り、作りの稚拙さが窺える形で。
そもそも、この手の問題に解決方法なんか答えられるわけが無い、結論どうしょうもない
上の人の症状からしてAndroidかwinか、あるいはwindows7か8か10かとかそんな問題じゃないですな。
どうせDLLなど詳細分からないと判断付かないし、エンドユーザにそんなもん無理。
情報持って来てもらっても、その出し方があってるかすら定かじゃない。
結局、起こってる問題というかバグの質がまだ低い段階ってことが分かるだけやね。
その出方も上の人が書いてる通り、作りの稚拙さが窺える形で。
そもそも、この手の問題に解決方法なんか答えられるわけが無い、結論どうしょうもない
2017/01/23(月) 11:59:27.85
いや、その前にいい人が加わって開発が進むようにもっとdonateしてあげようって書くべきかw
2017/01/23(月) 12:27:23.28
個人的には書式の崩れは気にしない
つか期待してない
簡単な集計が出来れば十分
つか期待してない
簡単な集計が出来れば十分
2017/01/23(月) 17:10:06.20
602名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/01/25(水) 19:53:45.712017/01/25(水) 20:01:32.44
>>600
既に出た結果の集計ならデータベースの方が向いてるよ
openoffice baseか、いっそMySqlかPostgresqlか
Excelもそうだけど、表計算ソフトが真価を発揮するのは試算とかシミュレーションの分野
既に出た結果の集計ならデータベースの方が向いてるよ
openoffice baseか、いっそMySqlかPostgresqlか
Excelもそうだけど、表計算ソフトが真価を発揮するのは試算とかシミュレーションの分野
604名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/01/26(木) 05:38:56.37 libreoffice Writerの目次作成で「見出し」以外が目次にはいってしまう。
傾向としてはスタイルの「本文」があるとその文章が目次にはいる。それから
ハイパーリンクがあると目次にはいってしまう。これを解決する方法はないかなー。
傾向としてはスタイルの「本文」があるとその文章が目次にはいる。それから
ハイパーリンクがあると目次にはいってしまう。これを解決する方法はないかなー。
605名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/01/26(木) 05:59:05.69 >604
目次が誤動作している箇所の文章を選択して再度「標準のスタイル」を設定
して目次のupdateをすると直る。
バグの原因は恐らくスタイルを保持するワークが2か所あってエディット中
に保持しているスタイルと目次作成で使うスタイル保持ワークに統一が
とれていないことによると思う。
目次作成の際にスタイル保持ワークをノーマライズする必要があると思う。
目次が誤動作している箇所の文章を選択して再度「標準のスタイル」を設定
して目次のupdateをすると直る。
バグの原因は恐らくスタイルを保持するワークが2か所あってエディット中
に保持しているスタイルと目次作成で使うスタイル保持ワークに統一が
とれていないことによると思う。
目次作成の際にスタイル保持ワークをノーマライズする必要があると思う。
606名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/01/26(木) 14:18:56.23607名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/01/27(金) 13:01:17.27 @いれたらメアドと判断したか勝手にリンクついて
クリック押してもメーラー起動してしまって数値修正できない
なにこの仕様聞いたことない
クリック押してもメーラー起動してしまって数値修正できない
なにこの仕様聞いたことない
2017/01/27(金) 15:21:10.16
2017/01/27(金) 16:46:03.51
ひょっとして、ようやく認証プロキシに対応したのかな?
まだレビューか。
まだレビューか。
2017/01/28(土) 10:32:09.83
下の数値のようにランダムな時刻に採取したデータを、
時刻をx軸に、数値をy軸にして折れ線グラフを作りたいのですが
そもそもcalcで出来るものなのでしょうか?
すみませんが、よろしくお願いします。
https://i.gyazo.com/0e7869c6a6722a66931dc76a8c657ba8.png
時刻をx軸に、数値をy軸にして折れ線グラフを作りたいのですが
そもそもcalcで出来るものなのでしょうか?
すみませんが、よろしくお願いします。
https://i.gyazo.com/0e7869c6a6722a66931dc76a8c657ba8.png
2017/01/28(土) 12:07:27.21
そりゃーできるでしょう
612名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/01/28(土) 12:12:08.00 >>603
表計算ソフトがなんたるか理解していない人って結構いるよね
大体Excelのせいだと思うけど
印刷がどうのとか装飾がどうのとか言う人が頻繁に現れるけど
それは本来別のソフトですべき処理だろうと・・・
表計算ソフトがなんたるか理解していない人って結構いるよね
大体Excelのせいだと思うけど
印刷がどうのとか装飾がどうのとか言う人が頻繁に現れるけど
それは本来別のソフトですべき処理だろうと・・・
2017/01/28(土) 12:30:48.53
撒布図ならそのままでも書けるし、順序が気になるならソートすりゃいいじゃん。
もう1列追加して通し番号振っとけば、元の順にもらくらく戻せる。
もう1列追加して通し番号振っとけば、元の順にもらくらく戻せる。
2017/01/28(土) 12:52:37.98
>>613
ありがとうございました<(_ _)>
ありがとうございました<(_ _)>
2017/01/30(月) 12:23:23.25
ライターにおいて質問です
一旦作成した「相互参照」や「テキストマーク」はどうやって解除するのでしょうか?
調べてもヒットせず、ヘルプにも書かれていないので困ってます
一旦作成した「相互参照」や「テキストマーク」はどうやって解除するのでしょうか?
調べてもヒットせず、ヘルプにも書かれていないので困ってます
616名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/01/30(月) 16:42:37.06 セルをコピーしたら勝手に改行まで追加されてるんですけど…
誰も設定した覚えないのになんで勝手にこんなことなるんですかね。。。
改行なんて不必要だから付け加えないでほしいけど設定項目もないし・・・
誰も設定した覚えないのになんで勝手にこんなことなるんですかね。。。
改行なんて不必要だから付け加えないでほしいけど設定項目もないし・・・
617名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/01/30(月) 16:44:47.87 https://forum.openoffice.org/ja/forum/viewtopic.php?f=10&t=1234
これと同じです
数年前の質問なのに誰も答えてないし・・・
ちょっと誠実さに欠けやしませんかね。。。
これと同じです
数年前の質問なのに誰も答えてないし・・・
ちょっと誠実さに欠けやしませんかね。。。
2017/01/30(月) 17:05:51.76
質問者側が「誠実さに欠けてる」
www
www
2017/01/30(月) 17:54:20.37
自作ゲーム即売会「ゲームマーケット」に1万人超
http://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/1750500.html
ボードゲームの展示イベント「ゲームマーケット」の成長記録からこれからの
市場に必要なことを妄想してみた。6年間の来場者数推移(2016年4月時点調べ)
https://bodoge.hoobby.net/columns/00001
カードゲームを自作する1 【自宅でカード印刷】
http://tanishi.org/?p=801
100円ショップでボードゲームを自作しよう
https://sites.google.com/site/jun1sboardgames/blog/makeyourbg
ノーアイデアでボードゲームを作ろう第1回「100円ショップで物を買う」
http://boardgamelove.com/archives/boardgame-make-1/
ボードゲーム市場がクラウドファンディングの出現で急成長を遂げ市場規模を拡大中
http://gigazine.net/news/20150820-board-game-crowdfunding/
実際のところ、自作ボードゲームってどれぐらい売れるもんなの?
http://roy.hatenablog.com/entry/2016/12/20/220102
ゲームマーケット2016春にて初参加サークルさんに作成数アンケートをとってきました
http://hidarigray.blog35.fc2.com/blog-entry-614.html
カフェも急増 ボードゲームにアラサーがハマる理由
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO10921930R21C16A2000000?channel=DF260120166491
ボードゲームのオリジナルオーダー制作
http://www.logygames.com/logy/ordermade.html
http://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/1750500.html
ボードゲームの展示イベント「ゲームマーケット」の成長記録からこれからの
市場に必要なことを妄想してみた。6年間の来場者数推移(2016年4月時点調べ)
https://bodoge.hoobby.net/columns/00001
カードゲームを自作する1 【自宅でカード印刷】
http://tanishi.org/?p=801
100円ショップでボードゲームを自作しよう
https://sites.google.com/site/jun1sboardgames/blog/makeyourbg
ノーアイデアでボードゲームを作ろう第1回「100円ショップで物を買う」
http://boardgamelove.com/archives/boardgame-make-1/
ボードゲーム市場がクラウドファンディングの出現で急成長を遂げ市場規模を拡大中
http://gigazine.net/news/20150820-board-game-crowdfunding/
実際のところ、自作ボードゲームってどれぐらい売れるもんなの?
http://roy.hatenablog.com/entry/2016/12/20/220102
ゲームマーケット2016春にて初参加サークルさんに作成数アンケートをとってきました
http://hidarigray.blog35.fc2.com/blog-entry-614.html
カフェも急増 ボードゲームにアラサーがハマる理由
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO10921930R21C16A2000000?channel=DF260120166491
ボードゲームのオリジナルオーダー制作
http://www.logygames.com/logy/ordermade.html
620名無しさん@そうだ選挙にいこ
2017/02/09(木) 21:22:58.85 CalcでHYPERLINK関数もしくはハイパーリンクを相対パスで出来ないものか...
ご教授ください
ご教授ください
2017/02/17(金) 14:22:29.67
>>620
ここをしっかり読めば解決するのでは?
絶対リンクと相対リンク
https://help.libreoffice.org/5.2/Common/Relative_and_Absolute_Links/ja
ここをしっかり読めば解決するのでは?
絶対リンクと相対リンク
https://help.libreoffice.org/5.2/Common/Relative_and_Absolute_Links/ja
2017/02/18(土) 18:30:42.95
Calc起動時の初期状態でツールバーに書式設定ツールバーが現れるように、
また逆に現れないよう設定する方法があれば教えていただきたいです
前回使用終了時のツールバーの内容を次回もそのまま再現してくれると一番良いのですが。。。そうはならないですね
また逆に現れないよう設定する方法があれば教えていただきたいです
前回使用終了時のツールバーの内容を次回もそのまま再現してくれると一番良いのですが。。。そうはならないですね
2017/02/18(土) 18:44:34.81
表示 → ツールバー → 任意のツールバー
チェックのオン・オフで起動時の状態に反映されますな
チェックのオン・オフで起動時の状態に反映されますな
2017/02/18(土) 19:44:17.11
Calc.は名曲
2017/02/18(土) 19:55:49.76
期待して調べたらボカロじゃねーかファック
2017/02/19(日) 01:11:19.53
伊東歌詞太郎が歌ったバージョン聴いてからファック言えや
2017/02/19(日) 09:01:02.25
Windows付属のcalc.exeは電卓
2017/02/19(日) 14:25:38.17
パソカルク ってありましたね〜
スプレッドシートのソフトをはじめて触ったのは、MSDOSのマルチプランが最初でした。
スプレッドシートのソフトをはじめて触ったのは、MSDOSのマルチプランが最初でした。
2017/02/19(日) 20:10:07.89
老害が始まります
2017/02/19(日) 20:24:30.46
マルチプランから名前を変えたのがエクセル
2017/02/22(水) 00:27:28.05
でもエクセルの初版はMac用 Mac用で売れたからWindows用もエクセルって名前にした
2017/02/22(水) 00:41:56.53
VBは元々MSが開発したものではなくBASIC好きのビル・ゲイツが他社から買収したもの
633622
2017/02/23(木) 11:49:28.28 >>623
遅れましたがレスありがとうございます。
レスの通り書式設定ツールバーをオン状態にして、実際に書式設定ツールバーが表示されているのを見て終了。
ところが次回起動すると表示されない、かつ入れたチェックマークも消えているので、困って質問しました。
ほかに関連する設定項目をご存知だったら教えて下さい
遅れましたがレスありがとうございます。
レスの通り書式設定ツールバーをオン状態にして、実際に書式設定ツールバーが表示されているのを見て終了。
ところが次回起動すると表示されない、かつ入れたチェックマークも消えているので、困って質問しました。
ほかに関連する設定項目をご存知だったら教えて下さい
2017/02/23(木) 15:03:09.66
2017/02/23(木) 17:16:20.69
LibreOffice関連本が少なくて、MSOfficeすら使いこなせない俺にはハードル高い。
フリーのオフィススイートだとGoogleが抜きん出ているから、オフラインでLibre、オンラインでGoogleを使い分けしたいが、独力で開拓するしかないんだろうか…?
フリーのオフィススイートだとGoogleが抜きん出ているから、オフラインでLibre、オンラインでGoogleを使い分けしたいが、独力で開拓するしかないんだろうか…?
2017/02/23(木) 17:58:37.71
>>635
いっそ本を出版してしまえ!
いっそ本を出版してしまえ!
637633
2017/02/23(木) 21:58:08.64 >>634
誤爆ですか?あるいは頭の故障ですか?
誤爆ですか?あるいは頭の故障ですか?
2017/02/24(金) 12:12:35.02
ツール>オプション>読込と保存
の読込の項目にチェックが入ってないのでは?
の読込の項目にチェックが入ってないのでは?
2017/02/24(金) 12:29:17.95
2017/02/24(金) 13:14:44.31
なりすましじゃないの>>637
2017/02/24(金) 14:58:50.08
2017/02/24(金) 19:32:14.66
勃起した
2017/02/25(土) 15:07:36.58
軽くアップデートしちゃったら落ちるなぁ・・・・
2017/02/26(日) 15:12:06.19
OpenOffice
2017/02/27(月) 07:54:54.97
Excel
646633
2017/03/01(水) 23:55:53.09 >>638
レス有難うございます。そのオプションに設定項目は多数ありますが、
読み込みと保存>全般 の「ユーザー独自の設定をドキュメントとともに読み込む」
はチェックを入れた状態でした。
他にも関連しそうな項目を探したのですが見当たりませんた。
ほかの項目を指しているのでしたら聞かせて下さい。
レス有難うございます。そのオプションに設定項目は多数ありますが、
読み込みと保存>全般 の「ユーザー独自の設定をドキュメントとともに読み込む」
はチェックを入れた状態でした。
他にも関連しそうな項目を探したのですが見当たりませんた。
ほかの項目を指しているのでしたら聞かせて下さい。
647名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/03/08(水) 19:35:04.942017/03/22(水) 16:56:45.45
win10 64bitでLibreOffice ver.5.2.3(x86)のcalcが不安定だから、ver5.2.6(x64)に変えたら更に不安定に・・・
自分が作成した既存ファイルを開き、どこかのセル上でテンキー入力してすぐに半角/全角キーを押すと
100%の確率で動作停止エラーを吐いて強制終了する。
まっさらな新規ファイルだと起こらないが、既存のファイルだといくつか試したが全てダメ。
安定版がいつまでたっても安定しなくて嫌になる
自分が作成した既存ファイルを開き、どこかのセル上でテンキー入力してすぐに半角/全角キーを押すと
100%の確率で動作停止エラーを吐いて強制終了する。
まっさらな新規ファイルだと起こらないが、既存のファイルだといくつか試したが全てダメ。
安定版がいつまでたっても安定しなくて嫌になる
2017/03/22(水) 20:30:34.31
現在の安定版は5.2.6
650648
2017/03/22(水) 21:05:25.19 イライラMAXだったんでさらに最新の5.3.1(x86)に入れ替えたら今のところ異常終了無し。もしかして64bit版ってダメなのか?
このまま安定して欲しいな
このまま安定して欲しいな
2017/03/22(水) 21:42:29.15
32bit版が良いかもよ
652名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/03/23(木) 18:08:43.12 win7 64では 普通に動いていますが。
2017/04/06(木) 01:54:42.41
win10とかいう池沼専用OS
2017/04/06(木) 09:32:32.02
使えないのが池沼
2017/04/06(木) 11:24:40.77
Win7ガイジが何か言ってるww
2017/04/07(金) 06:50:01.69
池沼でも使えるようにした池沼用OS、それがwin10だからな
池沼のために色々と頼んでもいないのに内部で処理進めてあげる親切設計だよ
何していいか分かんない池沼も安心して使える最高のOSだからね
池沼のために色々と頼んでもいないのに内部で処理進めてあげる親切設計だよ
何していいか分かんない池沼も安心して使える最高のOSだからね
2017/04/07(金) 09:29:53.86
アスペ乙
2017/04/07(金) 11:47:22.89
>>656
ガイジ乙!
ガイジ乙!
2017/04/08(土) 12:20:17.57
>>648
その程度の品質、と言うか不具合の出方からして作りが残念ながら悪すぎる。
64bit版だからダメと短絡結論もできないよ。
うちではそうした現象は特に出会ってないが、あなたの現象もこれ単体の問題とも限らないから余計に性質が悪いし、
「自分のところでは32bit版も安定している」言われても何の判断材料にもならないよ。
諦めろと自衛のために小まめにコピーとっとくとか、その程度しか言いようが無い。
その程度の品質、と言うか不具合の出方からして作りが残念ながら悪すぎる。
64bit版だからダメと短絡結論もできないよ。
うちではそうした現象は特に出会ってないが、あなたの現象もこれ単体の問題とも限らないから余計に性質が悪いし、
「自分のところでは32bit版も安定している」言われても何の判断材料にもならないよ。
諦めろと自衛のために小まめにコピーとっとくとか、その程度しか言いようが無い。
2017/04/08(土) 12:53:50.26
バージョン変わるとショートカットが変わっちゃってる所なんかも作成チームの下手くそさが露見してる
無料で配布してるのにって話になるだろうが、本当に残念ながらそれ以前の問題だね
無料で配布してるのにって話になるだろうが、本当に残念ながらそれ以前の問題だね
2017/04/08(土) 14:40:55.95
Win10 CreatorsUpdate適用後
ローカルのユーザーアカウントでodsだけが開けなくなった
LOのver変えても症状変わらない
odsをダブルクリックするとなぜかOnedriveにつなごうとする
MSタチ悪すぎ
ローカルのユーザーアカウントでodsだけが開けなくなった
LOのver変えても症状変わらない
odsをダブルクリックするとなぜかOnedriveにつなごうとする
MSタチ悪すぎ
2017/04/08(土) 16:03:33.75
ods開けないアカウントでMS OneDrive を削除したら無事に開けるようになりました
おま環事案ですが一応参考まで。
おま環事案ですが一応参考まで。
663名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/04/08(土) 22:34:53.57 Libre calc
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1211864.jpg.html
左側のシートに記入すると、右側のシートの赤いセルに自動で反映させたいです。
どのようにすればよいでしょうか。
右側のシートのF2セルを求めるために、
左側シートのセルが、
@A列の日付が利用期間(2017/03/01〜2017/03/15)に含まれる かつ AC列が「クレカA」と一致 ならば
BD〜F列の数値を合計し (Cただし[ ]で囲んだ数値は合計対象に含めない)
D合計値をF2セルに表示する
としたいのですが、
@をどう処理すれば良いのか分かりませんでした。
A列が空白のときは上のセルを参照して、そこも空白ならば更に上のセルを参照するのを繰り返して、利用期間内かを判断する
方法が分かりません。
どなたか力をお貸しください。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1211864.jpg.html
左側のシートに記入すると、右側のシートの赤いセルに自動で反映させたいです。
どのようにすればよいでしょうか。
右側のシートのF2セルを求めるために、
左側シートのセルが、
@A列の日付が利用期間(2017/03/01〜2017/03/15)に含まれる かつ AC列が「クレカA」と一致 ならば
BD〜F列の数値を合計し (Cただし[ ]で囲んだ数値は合計対象に含めない)
D合計値をF2セルに表示する
としたいのですが、
@をどう処理すれば良いのか分かりませんでした。
A列が空白のときは上のセルを参照して、そこも空白ならば更に上のセルを参照するのを繰り返して、利用期間内かを判断する
方法が分かりません。
どなたか力をお貸しください。
664名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/04/09(日) 10:31:19.02 >>663
calcを使いこなせてるわけじゃないから間違いがあるかもしれないけど、
>A列が空白のときは上のセルを参照して、そこも空白ならば更に上のセルを参照するのを繰り返して
という考え方はマクロを使わないと出来なかったはず。
マクロを使うなら getCellRangeByName等を使って得たセル・オブジェクトのValueプロパティの値で判断して
Forとかで回せばいい。
calc関数を使うなら考え方を変えて、利用期間内(2017/03/01〜2017/03/15)を範囲指定するという考え方になる。
これは OFFSET関数と MATCH関数を組み合わせればできる。
どちらでもできるけど、難しいと感じるなら大人しく日付の作業列を作って、SUMIFSとか使えばいい。
calcを使いこなせてるわけじゃないから間違いがあるかもしれないけど、
>A列が空白のときは上のセルを参照して、そこも空白ならば更に上のセルを参照するのを繰り返して
という考え方はマクロを使わないと出来なかったはず。
マクロを使うなら getCellRangeByName等を使って得たセル・オブジェクトのValueプロパティの値で判断して
Forとかで回せばいい。
calc関数を使うなら考え方を変えて、利用期間内(2017/03/01〜2017/03/15)を範囲指定するという考え方になる。
これは OFFSET関数と MATCH関数を組み合わせればできる。
どちらでもできるけど、難しいと感じるなら大人しく日付の作業列を作って、SUMIFSとか使えばいい。
665データーベース
2017/04/16(日) 14:12:12.27 LibreOffice baseのbasiのことなのですがよろしくお願いいたします。
フォームに設置したテキストボックス1に文字を入れて
テーブルの”ID”と一致するものを
テキストボックス2に表示したい。
この時テーブルの”ID"のデーター形式がVARCHSRでないとエラーが発生してしまいます
数値型のデーター型でエラーを起こさずにテキストボックス2
に表示する方法を教えてください。
マクロ
Dim sSql As String
Dim oDraw As Object
Dim oForm As Object
oDraw=ThisComponent.getDrawPage()
oForm=oDraw.getForms().getByName("form") <--エラー
テーブル
フィールド名 フィールドタイプ
ID テキスト[VARCHSR] プライマリーキー
商品名 テキスト[VARCHSR]
単価 整数[INTEGER]
フォームに設置したテキストボックス1に文字を入れて
テーブルの”ID”と一致するものを
テキストボックス2に表示したい。
この時テーブルの”ID"のデーター形式がVARCHSRでないとエラーが発生してしまいます
数値型のデーター型でエラーを起こさずにテキストボックス2
に表示する方法を教えてください。
マクロ
Dim sSql As String
Dim oDraw As Object
Dim oForm As Object
oDraw=ThisComponent.getDrawPage()
oForm=oDraw.getForms().getByName("form") <--エラー
テーブル
フィールド名 フィールドタイプ
ID テキスト[VARCHSR] プライマリーキー
商品名 テキスト[VARCHSR]
単価 整数[INTEGER]
666名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/04/17(月) 13:41:46.24 エラー内容もわからんけど、そこでエラーが出るのって
"form"というフォームがない時ぐらいじゃないの。
ID テキスト[VARCHSR] をID 整数[INTEGER] にしたらそこでエラーが
でなくなるわけ?
"form"というフォームがない時ぐらいじゃないの。
ID テキスト[VARCHSR] をID 整数[INTEGER] にしたらそこでエラーが
でなくなるわけ?
2017/04/17(月) 14:07:43.05
Calcで、現在いるセルの行全体、列全体の背景色を自動的に変える方法(マクロ?)を
教えてください。
もちろん、セルの番地は表示されているし、XYの見出しも分かるのですが、
直感的に、現座のXY全体を見通しやすく出来るようになったら、と思っています。
テキストエディタでいうXYカーソルみたいな感じになったらと思います。
特に表が大きくなったっ場合、それができたら、と思います。
教えてください。
もちろん、セルの番地は表示されているし、XYの見出しも分かるのですが、
直感的に、現座のXY全体を見通しやすく出来るようになったら、と思っています。
テキストエディタでいうXYカーソルみたいな感じになったらと思います。
特に表が大きくなったっ場合、それができたら、と思います。
668データーベース
2017/04/17(月) 19:06:59.67 665
この問題で半月ほど悩んでいましたが、なぜか数値型でも動くようになりました。
理由は不明です。
動かなくなったらお願いいたします
ありがとうございました。
この問題で半月ほど悩んでいましたが、なぜか数値型でも動くようになりました。
理由は不明です。
動かなくなったらお願いいたします
ありがとうございました。
2017/04/19(水) 11:42:57.68
行数と文字数で、文字数と行数を固定したいんだけど勝手に調整されてしまうのどうにかならないの?
勝手に文字大きくしたりそっち弄ると行数や文字数が変わったりで、何をやっても狙った数字にならない…
勝手に文字大きくしたりそっち弄ると行数や文字数が変わったりで、何をやっても狙った数字にならない…
2017/04/20(木) 10:10:16.98
散々やってみたけどどうにもならんみたいだな
完全に欠陥品ですありがとうございました
ほんと時間無駄にした
他のソフトでやることにしてさっさとアンインストールするわ
どんだけ腐ってるとこんな仕様ほったらかしでバージョンアップし続けることになるのか、全く理解不能
完全に欠陥品ですありがとうございました
ほんと時間無駄にした
他のソフトでやることにしてさっさとアンインストールするわ
どんだけ腐ってるとこんな仕様ほったらかしでバージョンアップし続けることになるのか、全く理解不能
2017/04/20(木) 10:48:59.97
所詮OSSだからそう期待するモンじゃない
2017/04/20(木) 12:31:17.39
怨嗟ワロタ
2017/04/21(金) 20:11:07.87
5.3.2になって
またDrawが頻繁に落ちるようになったなぁ
ていうかさぁ…
図形を右クリ→[位置およびサイズ]、で表示される幅・高さが
右ペイン(プロパティ)の[位置およびサイズ]の幅・高さが違うのはどーゆーわけだ??
※単位はmmね
またDrawが頻繁に落ちるようになったなぁ
ていうかさぁ…
図形を右クリ→[位置およびサイズ]、で表示される幅・高さが
右ペイン(プロパティ)の[位置およびサイズ]の幅・高さが違うのはどーゆーわけだ??
※単位はmmね
674名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/04/25(火) 20:41:56.20 質問させてください
Calcでコマンドライン風に起動時のパラメーターにファイルパスと
オプションを指定することで、カーソルが指定のタブの指定の位置にある状態で開くとか
非表示にする行をオプションで切り替えて開くのようなことをする事はできますでしょうか
よろしくお願いします
Calcでコマンドライン風に起動時のパラメーターにファイルパスと
オプションを指定することで、カーソルが指定のタブの指定の位置にある状態で開くとか
非表示にする行をオプションで切り替えて開くのようなことをする事はできますでしょうか
よろしくお願いします
2017/04/26(水) 06:14:09.55
設定用のSheet作ってマクロで
676名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/04/26(水) 12:38:59.80 コマンドライン風だと間になにかかまさないと難しそう。
WSHとか今ならpowershell使えばできると思うけど。
WSHとか今ならpowershell使えばできると思うけど。
2017/05/01(月) 00:05:11.91
MacだとApple謹製のほうが多いのかな
2017/05/01(月) 19:30:36.81
Libreよりもapacheの方がいまだに使いやすいと思ってる俺は変態なのかしら?
2017/05/01(月) 19:42:07.22
バグに遭わないならいいんじゃね?
2017/05/01(月) 20:25:39.38
Libreはいつまで経っても「安定版」が無いからな
自称安定版はあるけども。
自称安定版はあるけども。
2017/05/03(水) 08:03:03.92
math で以前作ったファイルで一部が文字化けしてた
半角丸カッコと半角の+記号が絵文字みたいなものに置き換わってる
原因何だろうな
半角丸カッコと半角の+記号が絵文字みたいなものに置き換わってる
原因何だろうな
2017/05/07(日) 03:59:21.46
原因はLibreを使ってることかな…
2017/05/18(木) 10:17:13.24
改行記号は表示できるけど、改ページ記号はほっそい線だけでわかりづらい。
Wordみたいに<Page Break>とか明確に表示する方法あったら教えてほしい
Wordみたいに<Page Break>とか明確に表示する方法あったら教えてほしい
2017/05/23(火) 04:11:25.25
横2ページ分あるシートを、Excelのために.xlsで出力すると
何故か横スクロールバーが最少になり、必要の無い列が大量に追加されてしまうのですが
これを.xls出力時に追加されないようにすることは出来ないでしょうか?
ちなみに、勝手に追加される空白列をExcel上で列削除すると
妙な罫線が大量に使いされて列がなくならい現象までおきてます
何故か横スクロールバーが最少になり、必要の無い列が大量に追加されてしまうのですが
これを.xls出力時に追加されないようにすることは出来ないでしょうか?
ちなみに、勝手に追加される空白列をExcel上で列削除すると
妙な罫線が大量に使いされて列がなくならい現象までおきてます
2017/05/23(火) 19:54:07.00
いまだに2000を使ってるんでこれに乗り換えようと思うんですが、WORD、EXCELのファイルはそのまま使えますか?
2017/05/23(火) 20:28:49.82
2017/05/24(水) 01:11:51.93
2000動かしてるPCじゃ重くて嫌になるかも
688名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/05/24(水) 01:16:12.93 質問させてください
libreWordOffice使って原稿を書いてるんですがpdfで文字が崩れてしまいます
縦書きフォントと言われてる三番明朝を使ってもだめになってしまいます
なるべくフォントは変えたくありません
(ページ的にこれ以外に変換すると分量がズレてしまうので)
pdfでの変換で文字が崩れない方法
もしくは原稿を他者に渡す際に使える変換方法が他にないか、教えてください
libreWordOffice使って原稿を書いてるんですがpdfで文字が崩れてしまいます
縦書きフォントと言われてる三番明朝を使ってもだめになってしまいます
なるべくフォントは変えたくありません
(ページ的にこれ以外に変換すると分量がズレてしまうので)
pdfでの変換で文字が崩れない方法
もしくは原稿を他者に渡す際に使える変換方法が他にないか、教えてください
2017/05/24(水) 02:53:55.35
Excelとの互換性の件だけど
.xlsより.xlsxの方が良好みたい
みんな試してみて
.xlsより.xlsxの方が良好みたい
みんな試してみて
2017/05/24(水) 10:23:17.95
>>686-687
ありがとうございます。
Windows10で動かしてるんですが、Officeの動きは遅くないですね。
次回PC買い替え時にはOffice付きを買う予定ですが、今のタイミングで2000は切り離そうと思ってます。
ありがとうございます。
Windows10で動かしてるんですが、Officeの動きは遅くないですね。
次回PC買い替え時にはOffice付きを買う予定ですが、今のタイミングで2000は切り離そうと思ってます。
2017/05/24(水) 10:23:55.97
書き忘れました。
マクロは少し残っていますが、特に使うこともないので問題ないと思われます。
マクロは少し残っていますが、特に使うこともないので問題ないと思われます。
692名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/05/24(水) 21:24:07.04693名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/05/28(日) 13:52:01.57 KINGSOFTのWPS体験版と共に入れて比較してるけど、MS OFFICEに似てるのはKINGSOFTですね。
機能的にはLibreOfficeで問題ないから、中国製よりこっちで正解かと思ってる。
機能的にはLibreOfficeで問題ないから、中国製よりこっちで正解かと思ってる。
2017/05/28(日) 14:08:43.40
併用するとか将来MSのを使うつもりならUIが似てるKINGSOFTの方が違和感ないかも。
2017/05/28(日) 21:20:45.00
kingsoftって何か仕込まれてないの?
696名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/05/29(月) 22:02:01.30 確かに、この2つと比べて使いやすいのはKINGSOFTだな。
2017/05/30(火) 05:18:30.79
カルクの数式入力ボックスの
文字を大きくする方法はありますか
文字を大きくする方法はありますか
2017/05/31(水) 11:36:56.19
このスレの人は無料のものをKINGのソフトなんかと比べた結果選択してるんだろうか?
2017/05/31(水) 19:27:57.32
2017/05/31(水) 19:51:52.57
どうせMSと互換性が不完全なのに有料なソフトは中途半端な存在
2017/06/01(木) 11:22:25.32
2017/06/01(木) 11:45:03.58
AOOのCalcのセルのコメントなんだけど
AOO3時代みたいにセルにカーソル合わせた時だけコメントを表示する方法って無い?
AOO3時代みたいにセルにカーソル合わせた時だけコメントを表示する方法って無い?
2017/06/01(木) 18:14:10.53
無視しないで少しでもいいからアドバイスおくれよ
2017/06/01(木) 19:05:39.94
質問です。
今日の日付と曜日を表示するのは検索して分かったのですが、明日の日付を表示するのが分かりません。
教えて下さい。
libre officeのcalcです。
今日の日付と曜日を表示するのは検索して分かったのですが、明日の日付を表示するのが分かりません。
教えて下さい。
libre officeのcalcです。
2017/06/01(木) 19:13:06.79
自己解決
A1+1
みたいな感じでいけました。
A1+1
みたいな感じでいけました。
2017/06/01(木) 22:16:21.14
>>701
その先進した技術で何をするかって話だよ
その先進した技術で何をするかって話だよ
2017/06/02(金) 10:36:46.86
日本はダメだとしか批判できない
おまいらだってジャップの作ったソフトなんか信用しないだろ
おまいらだってジャップの作ったソフトなんか信用しないだろ
2017/06/03(土) 23:33:52.64
質問です
http://itpro.nikkeibp.co.jp/pc/article/NPC/20070705/276887/?rt=nocnt
は、LibreのCalcで直接編集以外で同様のことをする方法はないでしょうか?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/pc/article/NPC/20070705/276887/?rt=nocnt
は、LibreのCalcで直接編集以外で同様のことをする方法はないでしょうか?
2017/06/04(日) 01:46:38.77
このスレ何なんですか?私を失望させないでください
2017/06/04(日) 06:03:30.08
>>708
集計表だけ日付を全部埋めて、あとはVLOOKUPで引っ張ってくればいいんじゃね?
元データの日付の隙間を無くすのは無駄な気がするけど
あと、こういうデータを扱うのは表計算ソフトよりもRDBの方が向いてる
集計表だけ日付を全部埋めて、あとはVLOOKUPで引っ張ってくればいいんじゃね?
元データの日付の隙間を無くすのは無駄な気がするけど
あと、こういうデータを扱うのは表計算ソフトよりもRDBの方が向いてる
2017/06/05(月) 10:56:37.07
これだけ急かして感謝の一言も無いのか
712名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/06/14(水) 22:38:24.15 過疎ってるな
2017/06/15(木) 09:30:09.60
質問スレなので、なきゃないだけです
2017/06/15(木) 11:34:57.60
データベース使おうとしたら
JAVAのインストールが必要だとエラーが出た
アプリの変更かけてもJAVAが見当たらないんで
JAVAそのものをインストールしてみたけど変わらず。
なにこれ?
JAVAのインストールが必要だとエラーが出た
アプリの変更かけてもJAVAが見当たらないんで
JAVAそのものをインストールしてみたけど変わらず。
なにこれ?
2017/06/15(木) 11:44:45.60
ツール・オプション設定でJAVA指定しても
アプリの修復かけて再起動しても変わらず。
めんどくせー
アプリの修復かけて再起動しても変わらず。
めんどくせー
2017/06/15(木) 21:31:57.05
俺もなった
どうやって解消したかは忘れた…
あれこれ調べてゴチャゴチャやってる間にいつのまにか認識した感じ
どうやって解消したかは忘れた…
あれこれ調べてゴチャゴチャやってる間にいつのまにか認識した感じ
2017/06/18(日) 07:17:22.42
LO 5.3.3.2(x64)ですがodsファイルをOSのエクスプローラーから開くとcalcが固まります。
LOのメインメニュー経由でファイルを開くと普通に開く事ができます。
他のファイル形式では問題ありません。
・一度メインメニュー経由で開けたodsファイルは次回OS起動時までエクスプローラーから開く事ができます。
・odsを開く既定のプログラムはcalcになっています。
・他のオフィスソフトは使用していません。
・LO5.2.7でも同じ症状になります。
何か症状改善のてがかりは無いでしょうか?わかる方お願いします。
一週間ほど前にOSをクリーンインストールしましたが症状が変わらないので質問した次第です。
LOのメインメニュー経由でファイルを開くと普通に開く事ができます。
他のファイル形式では問題ありません。
・一度メインメニュー経由で開けたodsファイルは次回OS起動時までエクスプローラーから開く事ができます。
・odsを開く既定のプログラムはcalcになっています。
・他のオフィスソフトは使用していません。
・LO5.2.7でも同じ症状になります。
何か症状改善のてがかりは無いでしょうか?わかる方お願いします。
一週間ほど前にOSをクリーンインストールしましたが症状が変わらないので質問した次第です。
2017/06/18(日) 07:23:43.62
あ、OSはWin10 pro 64bit CreatersUpdate後の奴です
719名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/06/19(月) 17:48:08.51 >>718
Win10Pro1607 64bit
LO 5.3.3.2(x64)
1. エクスプローラーからデスクトップに置いているものを開く
2. デスクトップのodsファイルをWクリックで開く
でやってみましたけれど問題は起きませんでした
テスト環境が疑問なのですが
A.「OSをクリーンインストールしました」とは具体的にはどのようにしたのでしょうか?
もっというとお使いのパソコンメーカーはどちらでしょうか?
B. odsファイルを入力をしていないものを新規作成しテストしてみていただけませんか?
Win10Pro1607 64bit
LO 5.3.3.2(x64)
1. エクスプローラーからデスクトップに置いているものを開く
2. デスクトップのodsファイルをWクリックで開く
でやってみましたけれど問題は起きませんでした
テスト環境が疑問なのですが
A.「OSをクリーンインストールしました」とは具体的にはどのようにしたのでしょうか?
もっというとお使いのパソコンメーカーはどちらでしょうか?
B. odsファイルを入力をしていないものを新規作成しテストしてみていただけませんか?
2017/06/19(月) 18:24:34.59
>>719
検証&レスありがとうございます。
A:SSDを新調しシステム専用にWin10回復ドライブからOS再セットアップ(Win10pro1703x64)、
元のHDDは完全初期化してデータ専用にしました。
5年ほど前に自作したCorei3のPCです。HDD一台運用の時におかしかったので今回ついでに構成を変えました
B:中身の無いodsという事でしょうか?変わりません。ods以外のファイルは全く問題ありません。
アンチウイルスソフトはカスペですが機能を一時停止しても症状は同じですので関係なさそうです。
後出し条件になって申し訳ないですがどうもサインインがローカルアカウントだとおかしいみたいです。
MSアカウントでのログインやもう一台のWin7機では問題が無いのでLO側には問題ないと思われます。
すんませんした。
検証&レスありがとうございます。
A:SSDを新調しシステム専用にWin10回復ドライブからOS再セットアップ(Win10pro1703x64)、
元のHDDは完全初期化してデータ専用にしました。
5年ほど前に自作したCorei3のPCです。HDD一台運用の時におかしかったので今回ついでに構成を変えました
B:中身の無いodsという事でしょうか?変わりません。ods以外のファイルは全く問題ありません。
アンチウイルスソフトはカスペですが機能を一時停止しても症状は同じですので関係なさそうです。
後出し条件になって申し訳ないですがどうもサインインがローカルアカウントだとおかしいみたいです。
MSアカウントでのログインやもう一台のWin7機では問題が無いのでLO側には問題ないと思われます。
すんませんした。
2017/06/20(火) 01:07:45.88
>>707
シナ人の作ったものよりは信用してる
シナ人の作ったものよりは信用してる
2017/06/20(火) 10:33:17.28
そのシナ人の作った方を買ったがちょっと後悔してる…KINGとは名ばかり
2017/06/21(水) 11:43:32.00
https://www.junglejapan.com/polarisoffice/
http://www.biccamera.com/bc/item/3624554/
ジャングル
Polaris Office
ビック特価 3,280円(税抜) 送料無料
http://www.biccamera.com/bc/item/3624554/
ジャングル
Polaris Office
ビック特価 3,280円(税抜) 送料無料
2017/06/21(水) 15:12:55.65
MS Office互換ソフトっていくつかあるけど、Accessみたいなデータベースも
含めたソフトを見ないのはあんま需要ないからなのかな。
それともデータベースエンジンは各自用意してなんらかの連携手段が
用意されてるのだろうか。
含めたソフトを見ないのはあんま需要ないからなのかな。
それともデータベースエンジンは各自用意してなんらかの連携手段が
用意されてるのだろうか。
2017/06/21(水) 15:18:31.47
それをこのスレで書く意味は?データベースソフトついてるし
2017/06/21(水) 15:33:44.19
無料のLibreやOpenOfficeがあるのに、ニセOfficeを金出して買う情弱バカが多いのがモニョる
727名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/06/21(水) 19:02:37.59 >>725
>723やWPS Officeとかスレででてくるから言ったまでだよ。
>723やWPS Officeとかスレででてくるから言ったまでだよ。
2017/06/21(水) 22:27:26.82
2017/06/21(水) 22:46:20.06
Accessは元々サーバー上に置くように設計されていない
2017/06/22(木) 21:21:59.13
まぁLibreOfficeのBaseも同時アクセス不可だったけどな
orz
orz
2017/06/23(金) 11:28:50.08
サーバー上に置くならAccessよりMySQLのほうが適してる Accessは初心者向け
2017/06/23(金) 12:27:07.76
小規模な個人利用でもDBはサーバ上の置いた方が使いやすいの?
実際Baseで必要十分だから、王道って言われてもピンとこない。
実際Baseで必要十分だから、王道って言われてもピンとこない。
2017/06/23(金) 12:45:32.20
そりゃExcelと同じで同時アクセスしないならローカルのBaseで十分
一般的にデータベースはサーバに置いて同時アクセスして使うものってだけ
一般的にデータベースはサーバに置いて同時アクセスして使うものってだけ
2017/06/23(金) 17:57:19.69
Baseは使いにくくてかなわんから投げたけど、まともに動くようになったの?
2017/06/23(金) 20:07:01.63
2017/06/23(金) 21:06:34.15
クライアントの話なのかサーバーの話なのか、どっちの話をしてんだよ
2017/06/23(金) 21:30:30.68
未だにlibreやらopen使う情弱貧乏人ってなんなん?
O365がこれだけ安く提供されてるのにこれすら払う金無くて敢えていばらのみち進んでるわけ?
一昔前なら「貧乏人、ぷw」、「割れすら知らないの?ぷw」だがここまで来るともう泣けてくるわww
O365がこれだけ安く提供されてるのにこれすら払う金無くて敢えていばらのみち進んでるわけ?
一昔前なら「貧乏人、ぷw」、「割れすら知らないの?ぷw」だがここまで来るともう泣けてくるわww
2017/06/23(金) 21:39:44.02
2017/06/24(土) 04:54:01.01
> O365
MS製じゃないかバカバカしい。
MS製じゃないかバカバカしい。
2017/06/24(土) 06:49:17.22
そもそもOSもWin使わんしな
無料officeには無料OSだ
無料officeには無料OSだ
741名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/06/24(土) 07:31:50.11 O365って食中毒の原因菌みたいな呼び方
2017/06/24(土) 13:13:27.20
だいたいあってる
2017/06/24(土) 13:28:56.13
情弱貧乏人だらけで笑えるw
アカンわコイツらw
アカンわコイツらw
2017/06/24(土) 21:35:36.82
O157の亜種だな。感染して満足して探求心がなくなる病
2017/07/01(土) 12:25:37.14
フリーのOfficeソフトとMicrosoft Office2003ってどっちがマシ?
2017/07/01(土) 13:04:15.59
MSOffice2003で.xlsxとか開ける互換機能パックがあるんでMS
2017/07/01(土) 13:51:11.39
フリーOfficeはりぶれをはじめみんなOffice 2000や2003の素晴らしさに憧れて出来たものだから断然2003
所詮バッタもんはバッタもん。
タダだからと無理やり導入され泣いた職員多数なのがりぶれやおーぷんをはじめとしたフリーofficeやキングソフトなどなど
所詮バッタもんはバッタもん。
タダだからと無理やり導入され泣いた職員多数なのがりぶれやおーぷんをはじめとしたフリーofficeやキングソフトなどなど
2017/07/01(土) 17:30:00.32
枠線と文字との間隔を調整できるというだけでLibreの方が使える。
MSとの互換を気にする人には使えないんだろうけどね。
MSとの互換を気にする人には使えないんだろうけどね。
2017/07/01(土) 20:37:41.81
Office2003ってもうインストールできなくない?
アクティベーションできない(マイクロソフト側のサーバーが反応しない)ので
仕方なくLibreOfficeを導入したんだけど、
Office2003を今インストールする方法ってあるの?
アクティベーションできない(マイクロソフト側のサーバーが反応しない)ので
仕方なくLibreOfficeを導入したんだけど、
Office2003を今インストールする方法ってあるの?
2017/07/01(土) 21:20:03.55
>>749
電話でも無理?
電話でも無理?
2017/07/01(土) 23:29:00.16
>>749
ウチにある古いXPのやつはオンラインアクティベーションしなくても使える。
必要に迫られて買ったAccess2010は、パッケージ版のせいかプロダクトキー入れれば使える。
パッケージ版のインストールは、同一個人の所有するPCなら2台まで可能とマイクロソフトジャパンのサポートに言われた。
ウチにある古いXPのやつはオンラインアクティベーションしなくても使える。
必要に迫られて買ったAccess2010は、パッケージ版のせいかプロダクトキー入れれば使える。
パッケージ版のインストールは、同一個人の所有するPCなら2台まで可能とマイクロソフトジャパンのサポートに言われた。
2017/07/01(土) 23:44:56.86
Access2002なら、PC乗換のたびにインストールし直して、もうかれこれ5〜6台は入れてるけど全然使える
2017/07/02(日) 02:09:36.35
O365 E3ならフルバージョン5台インストール出来て1TBのストレージ、50GBのメールボックス、無制限のアーカイブスペースついて毎月たかだか2500円の小銭程度なのに
わざわざ時間と労力というお金の100倍以上に貴重なものをかけてりぶれやおーぷん、昔の化石オフィスを入れる神経が理解できない
頭おかしいんじゃなかろうか?
わざわざ時間と労力というお金の100倍以上に貴重なものをかけてりぶれやおーぷん、昔の化石オフィスを入れる神経が理解できない
頭おかしいんじゃなかろうか?
2017/07/02(日) 05:27:15.52
>>753
っ 旧いOS
っ 旧いOS
2017/07/02(日) 07:24:52.53
>>753
そこまでオフィスを使う仕事って何なの?
そこまでオフィスを使う仕事って何なの?
2017/07/02(日) 08:22:15.50
オフィス頼みの零細じゃね?
2017/07/02(日) 12:28:49.35
LibreOfficeからOffice 365に乗り替えたら体重15キロ落ちて彼女ができたわ。
かわいい子から告られても最近は振るのも面倒だから仕方なく1回だけ抱いてやってる。
本当LibreOfficeは健康にもメンタルにも良くなかったな。
かわいい子から告られても最近は振るのも面倒だから仕方なく1回だけ抱いてやってる。
本当LibreOfficeは健康にもメンタルにも良くなかったな。
2017/07/02(日) 15:44:35.36
お前にも月2500円程度で他者に自慢できることがあってよかったな…
2017/07/02(日) 15:47:56.23
時間と労力というお金の100倍以上に貴重なものをかけて、やることは2ちゃんで煽りか
ご苦労
ご苦労
2017/07/02(日) 20:55:20.88
そうは言っても仕事用ではマイクロソフト以外の選択肢はあり得ないんだな残念ながら
他者とファイルのやり取りを絶対にしないってなら何使ってもいいけど
他者とファイルのやり取りを絶対にしないってなら何使ってもいいけど
2017/07/02(日) 21:28:40.74
>>760
その通り
りぶれ導入でライセンス費用節約するかわりにトレーニングやトラブルシューティングなどで初期節約分の数十倍の膨大な時間や資金を費やすという本末転倒なマヌケを世間に晒すだけでなく、
パートナー企業や取引先にまで甚大な迷惑をかけることを考えたらMS Office1択になる。
りぶれなんて入れる力があるのは下々が嫌で付き合わされる役所だけ。
これはもうビジネスマナーの問題。
仮に自社のパートナーでりぶれを使っていてそのせいでウチに迷惑かかるならそんなクズ会社一瞬で切り捨てる。
ビジネスマナー云々の前に常識人、いや1人の人間として断罪する。
その通り
りぶれ導入でライセンス費用節約するかわりにトレーニングやトラブルシューティングなどで初期節約分の数十倍の膨大な時間や資金を費やすという本末転倒なマヌケを世間に晒すだけでなく、
パートナー企業や取引先にまで甚大な迷惑をかけることを考えたらMS Office1択になる。
りぶれなんて入れる力があるのは下々が嫌で付き合わされる役所だけ。
これはもうビジネスマナーの問題。
仮に自社のパートナーでりぶれを使っていてそのせいでウチに迷惑かかるならそんなクズ会社一瞬で切り捨てる。
ビジネスマナー云々の前に常識人、いや1人の人間として断罪する。
2017/07/02(日) 21:46:45.95
しかし実際最近はりぶれやおーぷんは相当の下火で近い将来生き残ることは出来ないだろうね。
そもそもOfficeを買えない底辺貧乏人はりぶれの存在を知らないし、その前に既にOffice OnlineやGooglr Docsでほぼ既に事足りてしまっている。
ビジネス分野では前述の通り、MS Office1択
つまりりぶれが入り込む余地、存在する意義はもう既に残念ながらどこにもない。
悲しいけどこれが事実
さようならりぶれおふぃす、君の事は生涯忘れない。
さようなら
そもそもOfficeを買えない底辺貧乏人はりぶれの存在を知らないし、その前に既にOffice OnlineやGooglr Docsでほぼ既に事足りてしまっている。
ビジネス分野では前述の通り、MS Office1択
つまりりぶれが入り込む余地、存在する意義はもう既に残念ながらどこにもない。
悲しいけどこれが事実
さようならりぶれおふぃす、君の事は生涯忘れない。
さようなら
2017/07/02(日) 22:06:56.27
>>760
そもそも.xlsxとか.docxのファイルを他社とやり取りするもんじゃないと思うけどなぁ。慣れてない人間が扱えばゴミデータが混ざりやすいし、当たり所が悪ければ機密流出なんてことも
企業間で受け渡すなら、がっちりフォーマット決めてCSVで最小限のデータだけを動かすか、それが無理ならPDFか紙ベースで受け渡す方がいいと思うよ
そもそも.xlsxとか.docxのファイルを他社とやり取りするもんじゃないと思うけどなぁ。慣れてない人間が扱えばゴミデータが混ざりやすいし、当たり所が悪ければ機密流出なんてことも
企業間で受け渡すなら、がっちりフォーマット決めてCSVで最小限のデータだけを動かすか、それが無理ならPDFか紙ベースで受け渡す方がいいと思うよ
2017/07/02(日) 22:54:13.53
>>761
> トレーニングやトラブルシューティングなどで初期節約分の数十倍の膨大な時間や資金を費やすという本末転倒なマヌケを世間に晒すだけでなく、
それマイクロソフト。
MS製品を本当に使っているなら、基地外言語仕様(VBAとか)に嫌というほど痛い目にあっている筈。
> トレーニングやトラブルシューティングなどで初期節約分の数十倍の膨大な時間や資金を費やすという本末転倒なマヌケを世間に晒すだけでなく、
それマイクロソフト。
MS製品を本当に使っているなら、基地外言語仕様(VBAとか)に嫌というほど痛い目にあっている筈。
2017/07/02(日) 23:37:18.03
互換オフィスソフトって、VBAマクロ動くの?
2017/07/03(月) 07:23:11.04
>>764
いつの昭和の話してんの?
いつの昭和の話してんの?
2017/07/03(月) 07:58:48.87
>>765
初心者向けVBA本程度のならほぼ動く
初心者向けVBA本程度のならほぼ動く
2017/07/07(金) 06:13:43.82
初心者だけど、Libre Basicの構文解析貧弱過ぎない?Func( varAry(i).prop )とか括弧がネストしてるとダメになる確率が高い気が。若しくはウーザー定義型に恨みでもあるのか。
BASICなんて使ってんじゃねーてことかな
BASICなんて使ってんじゃねーてことかな
2017/07/07(金) 15:02:54.52
Star BasicはVBAとそう変わらないと聞いたが新たな言語を使いたくないので、俺はPython UNOでやってる。
2017/07/08(土) 13:50:42.35
インストール不要のportable版を使いたいのですが
Apache と Libre どちらが良いのでしょうか。
Apache と Libre どちらが良いのでしょうか。
2017/07/08(土) 18:47:39.89
アパッチってプロジェクトまだ動いてるの?
2017/07/08(土) 23:04:29.50
tomcatもあるぜよ
2017/07/09(日) 06:38:32.23
♪そーこのーレディーに告ぐー
ただちに武装解除せよー
ただちに武装解除せよー
2017/07/17(月) 14:32:52.51
libre 重いなぁ。フリーだからしょうがないけれど
これ以上を求めるならキングソフトを買うしかないですか?
これ以上を求めるならキングソフトを買うしかないですか?
2017/07/17(月) 15:43:40.71
悪い事は言わないから、どうせお金を出すならMicrosoftのにしときなって
そのうちどっかで、買うならあっちにしとけば良かった…って思うことになるはず
そのうちどっかで、買うならあっちにしとけば良かった…って思うことになるはず
2017/07/17(月) 15:54:36.93
最初からkingsoftオフィスがプリインストールされてたわいに死角はない
2017/07/17(月) 16:22:43.35
MSが一番良いのは分かるんだけど高いよ・・・
MS >> キングソフト >>>>>>>>>>>>> Libre
っていう図式ならキングソフトを買おうかなと。
MS >>>>>>>>>> キングソフト >>> Libre
ならキングソフト買っても無意味そうだけど
MS >> キングソフト >>>>>>>>>>>>> Libre
っていう図式ならキングソフトを買おうかなと。
MS >>>>>>>>>> キングソフト >>> Libre
ならキングソフト買っても無意味そうだけど
2017/07/17(月) 16:43:26.61
キングソフト無料トライアル出来るから入れてみれば良いんやで
2017/07/17(月) 16:52:47.06
サンクス
とりあえず一発入れてみて、
気持ちよかったら買うことにするわー
とりあえず一発入れてみて、
気持ちよかったら買うことにするわー
2017/07/17(月) 17:29:42.33
我慢できずに、速攻入れてみた。
キングソフト軽すぎワロタ・・・・
キングソフト軽すぎワロタ・・・・
2017/07/17(月) 18:14:32.98
Libre: 起動までに7〜8秒
キングソフト: 1秒
ご参考まで・・・
キングソフト: 1秒
ご参考まで・・・
2017/07/17(月) 19:59:20.51
メモリの食い方はどうなの
2017/07/17(月) 20:35:02.94
キングソフト: 28MB
Libre: 211MB
メモリは16Gあるから気にはしてなかったんだけどさっぁ
ワロタ・・・
Libre: 211MB
メモリは16Gあるから気にはしてなかったんだけどさっぁ
ワロタ・・・
2017/07/17(月) 22:05:01.49
MSは?
2017/07/17(月) 23:07:54.10
わざわざここにきてまでステマしないといけないほど売れてないソフトって訳ですな。
2017/07/18(火) 08:27:40.74
有料ソフト方が性能良いのは当たり前や
そうじゃないと誰も買わんやろ
そうじゃないと誰も買わんやろ
2017/07/18(火) 08:33:02.44
海外だと無料版もあるよね
2017/07/18(火) 08:36:01.56
libreってアンチMS Office的な事やりながらワザと使いにくいOffice無料配布して利用者をMS Officeに誘導してMSからキックバックもらってるんでしょ?
2017/07/18(火) 09:20:12.13
軽さうんぬんはよく知らんが
MSに似てるのは間違いなくkingsot
つーかコンセプトが違う
キングソフトはmsベース
Libreは国際規格ベース
MSに似てるのは間違いなくkingsot
つーかコンセプトが違う
キングソフトはmsベース
Libreは国際規格ベース
2017/07/18(火) 09:22:24.77
海賊版な上に金取るのかよ
糞だなKingsoft
糞だなKingsoft
2017/07/18(火) 09:30:21.00
2017/07/18(火) 09:46:23.48
2017/07/18(火) 10:00:49.93
LIBREはワシラが育てる
2017/07/18(火) 12:17:50.86
わしが育てたんや
使ったことないけどね
使ったことないけどね
2017/07/18(火) 15:29:02.81
かといってgoogleアプリの奴はなぁ
いちいちクラウド使うのも・・・
いちいちクラウド使うのも・・・
2017/07/18(火) 18:34:47.92
Libreは軽く使う程度だったら悪くないと思うけどなー
ただ、重いよねって話
ただ、重いよねって話
2017/07/20(木) 02:30:31.23
メニューとかが、ウインドウからはみ出てて、マウスカーソルがズレるんですけど…。
WriterもCalcも全部です。うまく言えないですけど、フロッピーのアイコンとかがはみ出て途切れてます。
Windows10 64bit
DELL XPS13 9360 です。
LibreOffice最新版、安定版、32bit、64bit どれも同じです。
直し方わかる方、いらっしゃいますか?
WriterもCalcも全部です。うまく言えないですけど、フロッピーのアイコンとかがはみ出て途切れてます。
Windows10 64bit
DELL XPS13 9360 です。
LibreOffice最新版、安定版、32bit、64bit どれも同じです。
直し方わかる方、いらっしゃいますか?
2017/07/20(木) 21:02:23.50
>>797
format c:
format c:
2017/07/21(金) 00:19:22.67
2017/07/21(金) 00:37:38.81
2017/07/22(土) 10:35:20.65
2017/07/24(月) 18:27:49.00
java更新来たけどいまだにBase使えねー
2017/08/01(火) 07:17:27.73
LibreのCalcなんですけど、
以前は上下左右キーでセル選択が移動してたんですけど
最近上下左右キーを押すとセル選択はそのままで画面がスクロールしてしまいます
設定を変えた覚えもないので変なとこを押したかアプデで変更したのかと思いますが、
元のセル選択移動の挙動に戻す方法はありますでしょうか
以前は上下左右キーでセル選択が移動してたんですけど
最近上下左右キーを押すとセル選択はそのままで画面がスクロールしてしまいます
設定を変えた覚えもないので変なとこを押したかアプデで変更したのかと思いますが、
元のセル選択移動の挙動に戻す方法はありますでしょうか
2017/08/01(火) 16:03:31.11
キーボードのScroll Lock
2017/08/04(金) 16:14:52.59
「Excel方眼紙は悪」なのか? 公開討論会9月に開催
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1708/04/yx_excel.jpg
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1708/04/news064.html
昨年には国会議員が文科省に全廃を指示
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1708/04/yx_excel.jpg
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1708/04/news064.html
昨年には国会議員が文科省に全廃を指示
2017/08/04(金) 16:35:27.36
議員が指示するものなの?要求じゃないの?
2017/08/04(金) 17:16:25.90
>>805
画像が凝ってて笑う
画像が凝ってて笑う
2017/08/05(土) 17:35:35.69
calc
セル内での改行を表す文字(正規表現)はないでしょうか?
\r\nではダメでした
セル内での改行を表す文字(正規表現)はないでしょうか?
\r\nではダメでした
2017/08/05(土) 17:42:35.13
>>808
ctrl+エンターで改行かな?
ctrl+エンターで改行かな?
2017/08/06(日) 06:39:45.48
>>808
\n だと思うけど
\n だと思うけど
2017/08/16(水) 04:43:42.50
仕事はしょうが無いからMSオフィス使うけど、プライベートはリブレで行こうと検討中
そんな人いる?
そんな人いる?
2017/08/16(水) 17:22:23.75
>>811
マクロ使うつもりならやめておいた方がいいと思う。
VBAが頭に入ってる状態で、微妙に違うオブジェクトや構文を1から覚えるのは大変だし、ネット上にもほとんど資料が無いし
ちょっとした表計算とか試算程度なら全然問題ないけど
マクロ使うつもりならやめておいた方がいいと思う。
VBAが頭に入ってる状態で、微妙に違うオブジェクトや構文を1から覚えるのは大変だし、ネット上にもほとんど資料が無いし
ちょっとした表計算とか試算程度なら全然問題ないけど
813名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/08/16(水) 22:07:49.31 VBの経験しかないならその通りだけど他の言語も扱えるならむしろLibreの方が楽な可能性も
VB系はクソだと思うのは自分だけだろうか。JavaScriptの方が遙かにマシ
マクロがらみの日本語資料がほとんど無いのは残念だけど
VB系はクソだと思うのは自分だけだろうか。JavaScriptの方が遙かにマシ
マクロがらみの日本語資料がほとんど無いのは残念だけど
2017/08/16(水) 22:46:14.12
Libreは起動がトロい
2017/08/16(水) 23:21:24.76
高度な事はやらないよ、資料作り程度
2017/08/17(木) 00:34:14.00
MS OfficeってOSの起動時に一部のモジュールをあらかじめメモリにロードしていなかったっけ?
あと2003あたりならともかく、リボンUIの2013あたりだとあんまり速くないぞ
あと2003あたりならともかく、リボンUIの2013あたりだとあんまり速くないぞ
2017/08/19(土) 02:47:47.83
外字よめるようにするのが面倒
2017/08/30(水) 23:39:57.17
Calcでホイールスクロールをすると、1行づつしかセルが移動しないのですが、
Excelの用に数行まとめて移動することは出来ないのでしょうか?
LibreOffice/Apache OpenOffice共にインストールしたのですが、両方共1行
づつの移動でした。
よろしくお願いします。
Excelの用に数行まとめて移動することは出来ないのでしょうか?
LibreOffice/Apache OpenOffice共にインストールしたのですが、両方共1行
づつの移動でした。
よろしくお願いします。
2017/08/31(木) 07:11:51.38
OpenCLのオンオフの方も試してネ♪
2017/09/01(金) 13:20:57.45
「LibreOfficeについて」を見てみると文字化けしているところがあって気持ち悪い
Ver.5.3.6.1
Ver.5.3.6.1
2017/09/04(月) 09:50:22.09
5.3.4だけどメニューから更新確認しても最新だっていう
822名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/09/04(月) 21:06:37.81 5.4.1rc2だけど文字化けないがな、
環境で違うんだろうが、
環境で違うんだろうが、
2017/09/11(月) 07:03:34.26
OpenOffice のフォントワークで、新しくフォントワークスタイルを作って登録しておきたいんだけど
何をどうすればいいの?
何をどうすればいいの?
2017/09/14(木) 19:19:40.79
ソフトウェア板から移動してきました。
Libreoffice Impressについて質問です。
@パワポみたいにノートとスライドを一々モードを切り替えずに編集できる方法は無いでしょうか?
今はメニューの表示→標準とノートを切り替えながら作成していますが、これが手間なので同じ画面で両方編集できるモードとかあれば教えてほしいです。
Aテキストボックスの枠を選んだ状態でフォントサイズやフォントカラーを変えることはできないんでしょうか?
一々文字列をドラッグしないと変更できないが不便です。
B図形をCrlキーを押しながらドラッグでよくコピーしているのですが、パワポの場合はドラッグ途中でCrlキーを押してもコピーになるのですが、Impressはドラッグ前からCrlを押していないとコピーされず移動してしまいます。
ドラッグ途中からCrlを押してもコピーになる方法はありませんか?
Libreoffice Impressについて質問です。
@パワポみたいにノートとスライドを一々モードを切り替えずに編集できる方法は無いでしょうか?
今はメニューの表示→標準とノートを切り替えながら作成していますが、これが手間なので同じ画面で両方編集できるモードとかあれば教えてほしいです。
Aテキストボックスの枠を選んだ状態でフォントサイズやフォントカラーを変えることはできないんでしょうか?
一々文字列をドラッグしないと変更できないが不便です。
B図形をCrlキーを押しながらドラッグでよくコピーしているのですが、パワポの場合はドラッグ途中でCrlキーを押してもコピーになるのですが、Impressはドラッグ前からCrlを押していないとコピーされず移動してしまいます。
ドラッグ途中からCrlを押してもコピーになる方法はありませんか?
2017/09/23(土) 22:15:14.90
calc
行列の並び替えをするとき、昇順でも降順でも空欄セルは下になりますが
上にする方法をお願いします
行列の並び替えをするとき、昇順でも降順でも空欄セルは下になりますが
上にする方法をお願いします
826名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/09/24(日) 16:13:37.99 ボタンみたいなのを配置して、数字や表示項目を変更したりする方法が知りたいです
どういったワードで調べたら出てくるのかもわかりませんが、よろしくお願いします
どういったワードで調べたら出てくるのかもわかりませんが、よろしくお願いします
2017/09/24(日) 20:09:15.67
>>826
検索したってエクセルしか出てこないよ
検索したってエクセルしか出てこないよ
828名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/09/24(日) 20:42:40.51 >>827
あのボタンってエクセルしか出来ない機能なんですか・・・う〜む・・・・
あのボタンってエクセルしか出来ない機能なんですか・・・う〜む・・・・
829名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/09/25(月) 05:38:10.94 アイコンのところで右クリック>customize toolbar
で出来る。
で出来る。
830名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/09/25(月) 07:33:28.272017/09/25(月) 07:39:09.83
何の事言ってるのかさっぱりわからん
ボタンを押して入力データをリストから選択させるなら
データ 入力規則 条件 でリストに項目を記入。
何か違うっぽいけど
ボタンを押して入力データをリストから選択させるなら
データ 入力規則 条件 でリストに項目を記入。
何か違うっぽいけど
2017/09/25(月) 08:58:25.22
オートフィルタのこと?
833名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/09/25(月) 09:45:16.402017/09/27(水) 08:09:56.67
Microsoft Excelが大きく進化する
http://jp.techcrunch.com/2017/09/27/20170926microsoft-excel-is-about-to-get-a-lot-smarter/
人工知能の助けを借りて一段と賢くなり、外部との連携も容易になるという
http://jp.techcrunch.com/2017/09/27/20170926microsoft-excel-is-about-to-get-a-lot-smarter/
人工知能の助けを借りて一段と賢くなり、外部との連携も容易になるという
2017/09/27(水) 14:08:32.14
ファイルの互換性は維持してくれ
2017/10/02(月) 02:28:24.36
関連情報取得が、人工知能とはお粗末な。
取捨選択の手間が増えるだけだろ。
そうじゃなくて必要な情報だけに絞り込む要約作成機能が欲しんだよな。
エクセルのマクロはJavascriptに変わるのか。
Pythonのがデータ解析にはいいけどね。
取捨選択の手間が増えるだけだろ。
そうじゃなくて必要な情報だけに絞り込む要約作成機能が欲しんだよな。
エクセルのマクロはJavascriptに変わるのか。
Pythonのがデータ解析にはいいけどね。
2017/10/06(金) 00:20:03.10
人工知能でイルカを抹殺する方法を
838名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/10/16(月) 23:11:54.50 ・doc, xls, ppt
・docx, xlsx, pptx
Libre Officeと互換性が高いのは、前者と後者のどちらですか?
・docx, xlsx, pptx
Libre Officeと互換性が高いのは、前者と後者のどちらですか?
2017/10/17(火) 02:42:02.61
どっちも期待したら駄目
840名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/10/17(火) 11:14:10.98 >>838
前者のほうがいいでしょうね。
前者のほうがいいでしょうね。
841名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/10/23(月) 23:12:19.66 Apache Software Foundationは10月19日(現地時間)
オープンソースのオフィススィート「Apache OpenOffice 4.1.4」をリリース
約1年ぶりとなるアップデートリリース。
重要なバグ修正やセキュリティ修正などを含むメンテナンスリリース
http://www.openoffice.org/ja/
オープンソースのオフィススィート「Apache OpenOffice 4.1.4」をリリース
約1年ぶりとなるアップデートリリース。
重要なバグ修正やセキュリティ修正などを含むメンテナンスリリース
http://www.openoffice.org/ja/
842名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/10/24(火) 00:42:11.402017/10/26(木) 20:34:52.66
Calcの使い方って、Excelの本見たらわかるもの?
今までExcelもまともに触ってきてないもので、表計算ソフトの仕組みがわからない。
今までExcelもまともに触ってきてないもので、表計算ソフトの仕組みがわからない。
2017/10/26(木) 20:39:47.79
>>843
使い方とか仕組みよりも、まず何がしたいかだよ
使い方とか仕組みよりも、まず何がしたいかだよ
2017/10/26(木) 20:47:10.29
>>844
自分の日々の勉強時間や勉強量を科目別に可視化したいんですが、Calc向きですかね?
Googleスプレッドシートでやるかも迷っています。
WriterはWord同様活用できているんですが…。
自分の日々の勉強時間や勉強量を科目別に可視化したいんですが、Calc向きですかね?
Googleスプレッドシートでやるかも迷っています。
WriterはWord同様活用できているんですが…。
2017/10/26(木) 22:57:54.70
項目を年、月、日、科目、勉強時間、ページ数とかにして
ずらずら記帳していって
ピボットテーブルという技を使って
左に科目、上に年月日ってやれば
勉強時間の合計が集計された表ができる
ずらずら記帳していって
ピボットテーブルという技を使って
左に科目、上に年月日ってやれば
勉強時間の合計が集計された表ができる
2017/10/26(木) 23:02:13.81
>>846
ありがとうございます!
ありがとうございます!
2017/10/27(金) 20:48:11.77
筆を選んでばかりいるだけで、使わない(使えない?)人って結構居るんだね
2017/10/27(金) 21:21:48.26
2017/10/27(金) 22:01:22.24
また大仰なことを
851名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/11/05(日) 08:47:24.14 writerからpdfにエクスポートできないのですが同じ状況の方はいますか?
クラッシュしましたとエラーが出ます。
以前はエクスポートできていましたが、今回中国語対応のフォントを使ったからでしょうか?
オフィスは最新版にアップデート済みです。
pdf変換できないなら自宅にプリンタが無い俺はマイクロソフトに引っ越すべきでしょうか?
クラッシュしましたとエラーが出ます。
以前はエクスポートできていましたが、今回中国語対応のフォントを使ったからでしょうか?
オフィスは最新版にアップデート済みです。
pdf変換できないなら自宅にプリンタが無い俺はマイクロソフトに引っ越すべきでしょうか?
2017/11/05(日) 09:20:35.86
>>851
MSofficeよりもプリンタの方が安くね?
MSofficeよりもプリンタの方が安くね?
2017/11/05(日) 10:04:16.24
まずは別のフォントに替えてエクスポートできるかどうかやってから質問して欲しい
2017/11/05(日) 10:16:51.59
855名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/11/05(日) 10:56:57.39 飢餓ベネズエラ「1600%インフレ率」で仮想通貨が生活の柱|ビットコインマイニング(採掘)で生き残る
http://virtualmoney.jp/I0001275
「ビットコイン」新世界のベネズエラ:自由を求める、採掘者たちの反逆
https://www.fuze.dj/2017/01/venezuela_mining.html
ベネズエラ、ビットコインマイナーが10万人規模に
http://btcnews.jp/5c5uq4ei13034/
ジンバブエではビットコインが80万円?自国通貨がインフレしている国の仮想通貨需要について
http://coinpost.jp/?p=5803
ビットコインとは?投資で儲かる仕組みと危険性を分かりやすく解説
https://enjoyrock.jp/bitcointoha-4370
ビットコイン最高値更新中! 〜財政破綻とビットコイン〜
http://silver-dream.info/virtual.currency/?p=213
ビットコイン採掘(マイニング)で個人が稼ぐ方法・スマホで可能?
https://bittimes.net/news/3770.html
http://virtualmoney.jp/I0001275
「ビットコイン」新世界のベネズエラ:自由を求める、採掘者たちの反逆
https://www.fuze.dj/2017/01/venezuela_mining.html
ベネズエラ、ビットコインマイナーが10万人規模に
http://btcnews.jp/5c5uq4ei13034/
ジンバブエではビットコインが80万円?自国通貨がインフレしている国の仮想通貨需要について
http://coinpost.jp/?p=5803
ビットコインとは?投資で儲かる仕組みと危険性を分かりやすく解説
https://enjoyrock.jp/bitcointoha-4370
ビットコイン最高値更新中! 〜財政破綻とビットコイン〜
http://silver-dream.info/virtual.currency/?p=213
ビットコイン採掘(マイニング)で個人が稼ぐ方法・スマホで可能?
https://bittimes.net/news/3770.html
2017/11/05(日) 15:55:08.38
>>851
で、writerのversionはいくつなん?
で、writerのversionはいくつなん?
857名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/11/05(日) 17:02:36.31858857
2017/11/05(日) 17:03:21.84 みなさんありがとうございました。
2017/11/07(火) 22:21:24.38
そういや、libreのImpressのPDF変換も糞だったな
画像を切り抜きしてるのにPDFにした途端に切り抜き前のが貼られてる状態になったわ
その画像を別アプリにコピペして貼り直したら不具合直ったが
画像を切り抜きしてるのにPDFにした途端に切り抜き前のが貼られてる状態になったわ
その画像を別アプリにコピペして貼り直したら不具合直ったが
2017/11/10(金) 16:31:44.11
LibreOfficeの安定版v5.3.7が公開(2017年11月)
LibreOfficeの最新版v5.4.3が公開(2017年11月)
クラッシュする不具合など約50件が修正されている
最新版はともかく安定版まで修正が必要なのは・・
LibreOfficeの最新版v5.4.3が公開(2017年11月)
クラッシュする不具合など約50件が修正されている
最新版はともかく安定版まで修正が必要なのは・・
2017/11/10(金) 22:06:00.81
バグがないとは言ってない
862名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/11/11(土) 01:40:01.10 Corei5機で動くLibreOffice4 Calcより芝Rupoで動くLotus 1-2-3の方が軽快
MS Office2003比でも123の方が軽快だな
GUIのディレイフリーな表計算ソフトって何でないんだろうな
本質と関係のないアニメーションとかは実装するのに
MS Office2003比でも123の方が軽快だな
GUIのディレイフリーな表計算ソフトって何でないんだろうな
本質と関係のないアニメーションとかは実装するのに
2017/11/11(土) 13:43:02.60
安定版とは言ってもでただの旧ストリームverなのよね
864名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/11/12(日) 13:05:14.07 ppaから入らないですかね、
865名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/11/14(火) 17:17:30.96 今日自動アップデートされた、起動早くなりしたわ、FB
2017/11/14(火) 21:14:29.91
>>864
最新版は、ppa追加で「ppa:username/ppa」のusernameのところをlibreofficeにしてやるだけでいけるね
今までどうやったらいいか分からなかったけど、今日5.4.3.2入れられた
Baseはなんかフォーム編集した後に終了する際、保存できなくて固まる…
Mint18.2 /on Mac Sierra
「ppa:libreoffice/libreoffice-5-3」という具合に指定するやり方もあるみたい
最新版は、ppa追加で「ppa:username/ppa」のusernameのところをlibreofficeにしてやるだけでいけるね
今までどうやったらいいか分からなかったけど、今日5.4.3.2入れられた
Baseはなんかフォーム編集した後に終了する際、保存できなくて固まる…
Mint18.2 /on Mac Sierra
「ppa:libreoffice/libreoffice-5-3」という具合に指定するやり方もあるみたい
2017/11/14(火) 21:24:40.13
>>802
今更なレスだけど、仮想Win上のLibreofficeで、javaがらみで使えない事態に出くわした
JREも86版と64bit版があるようで、これが合わないと「javaインストールしたのに何故か使えない」
ってことになる様子
両方インストールしてみるといいのかも
今更なレスだけど、仮想Win上のLibreofficeで、javaがらみで使えない事態に出くわした
JREも86版と64bit版があるようで、これが合わないと「javaインストールしたのに何故か使えない」
ってことになる様子
両方インストールしてみるといいのかも
2017/11/16(木) 10:41:25.61
writerでテキストをウインドウ幅で折り返すようにするのはどこで設定したらいいでしょうか
2017/11/16(木) 12:05:27.82
表示メニューで「標準」となってるのを「ウェブ」に切り替えるとページ幅とか無視されるけど、こういうの?
2017/11/16(木) 13:18:37.33
2017/11/18(土) 17:58:32.81
2017/11/19(日) 07:00:20.37
FLOOR関数とINT関数の使い分けのポイントってなんでしょうか?
2017/11/19(日) 07:27:22.28
874名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/11/28(火) 18:23:17.88 LiberOfficeとCollabora Office、
LibreOffice Vanillaって違いは何ですか?
LibreOffice Vanillaって違いは何ですか?
2017/11/29(水) 00:14:27.88
>>874
ググれば大体わかると思う
ググれば大体わかると思う
2017/11/29(水) 11:53:15.25
>>875
分からないんだw
分からないんだw
877名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/11/29(水) 20:48:52.43 Vanillaって、
App Storeでダウンロードやアップデートできるだけで、
240円?
App Storeでダウンロードやアップデートできるだけで、
240円?
2017/12/08(金) 11:33:15.49
>872
マイナスの数使うときに
intは数が小さい方を返す
floorは0に近い方か小さい数のほうかを指定できる
特に返金のときには注意する事
マイナスの数使うときに
intは数が小さい方を返す
floorは0に近い方か小さい数のほうかを指定できる
特に返金のときには注意する事
2017/12/09(土) 22:40:47.04
openoffice calcのマクロで、数値の切り上げはどうやるのですか?
セルA1の値が0.1なら、切り上げた数値(1)をセルA1に入れる
といったような事がしたいのですが…
セルA1の値が0.1なら、切り上げた数値(1)をセルA1に入れる
といったような事がしたいのですが…
2017/12/09(土) 22:57:28.47
表計算の使い方を理解してないヤツは絶えないな
2017/12/10(日) 02:44:39.31
2017/12/10(日) 04:20:59.44
>>881
それだと0.1の時はよくても他の時が困っちゃうのでは…
あらかじめROUNDUPを用意しておいて、その中身を置換えする事で擬似的にできるのかな…?
そもそも=ROUNDUP()の()内置換えなんて出来るのかな
仮に出来てもスマートじゃないし…
それだと0.1の時はよくても他の時が困っちゃうのでは…
あらかじめROUNDUPを用意しておいて、その中身を置換えする事で擬似的にできるのかな…?
そもそも=ROUNDUP()の()内置換えなんて出来るのかな
仮に出来てもスマートじゃないし…
2017/12/10(日) 04:35:46.48
2017/12/10(日) 05:27:46.69
EXCEL の VBA なら↓で出来ましたよ
Cells(1, 1) = WorksheetFunction.RoundUp(Cells(1, 1), 0)
Cells(1, 1) = WorksheetFunction.RoundUp(Cells(1, 1), 0)
2017/12/10(日) 20:56:35.84
切り上げたい数にー1かけてそれをintで切り捨ててー1を掛けて元に戻せばいいんじゃ無い
2017/12/10(日) 22:27:50.04
なぜ同じセルに書き戻したいのか
2017/12/10(日) 23:19:05.16
それがアホだよな
2017/12/11(月) 01:17:41.56
アホ呼ばわりする前に、用途を想像できないお二人がアホなんじゃないですか?
2017/12/11(月) 02:18:16.73
お前はウナギをアナニーに使うような人間だろ
2017/12/11(月) 08:05:24.36
そもそも表計算ソフトはそのような使い方をする物ではない
2017/12/11(月) 10:18:23.13
自身がその用途を考えつかなかったからといって、他者にまでそれを押し付けるのは
それこそアホというものでは?
それこそアホというものでは?
2017/12/11(月) 10:35:30.32
>>889
お前が一番アホだ さりげに何書いてんねん
お前が一番アホだ さりげに何書いてんねん
2017/12/11(月) 11:20:58.13
道具を道具の特性に合わせて使わないのはただのバカ。
2017/12/11(月) 11:57:29.87
Win10のCtrl+Zがどうこうって話を思い出すな
そもそもエクスプローラー上でCtrl+Zなんて使わないって人もいたが、使う人もいる
自身がその使い方を想像できなかったからとムキになられてもなぁ
少なくとも今回の場合は、その「特性」とやらと言うほど離れてるようにも見えないが
そもそもエクスプローラー上でCtrl+Zなんて使わないって人もいたが、使う人もいる
自身がその使い方を想像できなかったからとムキになられてもなぁ
少なくとも今回の場合は、その「特性」とやらと言うほど離れてるようにも見えないが
2017/12/11(月) 12:30:43.00
Ctrl+Xはよく使うから、XとZが隣り合っているのは危険かも
2017/12/11(月) 13:18:24.77
>>891
別セルを参照してはいけない理由を説明してみ
別セルを参照してはいけない理由を説明してみ
2017/12/11(月) 13:22:33.52
>>896
予めそのセルに数値が入っている場合とかじゃないの、知らんけど
予めそのセルに数値が入っている場合とかじゃないの、知らんけど
2017/12/11(月) 17:03:09.73
マクロでやりたいということは、そのセル一つだけじゃなくて、
広範囲の値を修正するってことだって考えられるじゃん。
広範囲の値を修正するってことだって考えられるじゃん。
899名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/12/11(月) 18:04:40.74 >>894みたいな人に開発させたら動くからと無用にマイナーな機能を使いまくったあげくにソフトウェアの更新などで全滅するオチになるな
合理的でない設計や目的外使用はそのとき動いても将来的に生産性を低下させる事が多い
他に手がないならともかくA1の値を加工してA1に戻さないと処理できないケースなんて無いはずだし、そのような実装になっているなら
そもそも設計から間違っている
合理的でない設計や目的外使用はそのとき動いても将来的に生産性を低下させる事が多い
他に手がないならともかくA1の値を加工してA1に戻さないと処理できないケースなんて無いはずだし、そのような実装になっているなら
そもそも設計から間違っている
2017/12/11(月) 18:09:25.50
結局誰もOOoのやり方示せてない案件
901名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/12/11(月) 18:22:26.86 無能SEのお守りをする義理はない
なまじ高機能化してしまった故にクソ設計 or クソ実装でも動いてしまうからなぁ
なまじ高機能化してしまった故にクソ設計 or クソ実装でも動いてしまうからなぁ
2017/12/11(月) 18:26:36.86
>>900
だって、Microsoft office の正規版使ってるから〜
だって、Microsoft office の正規版使ってるから〜
2017/12/11(月) 19:57:47.80
表計算ソフトでドット絵を描く人がいるかもしれないけど
だから何?って話
だから何?って話
2017/12/11(月) 20:38:57.32
煽りたいわけじゃないんだが、その理屈でいくとexcel方眼紙?とかはどうなんだ?
2017/12/11(月) 20:54:38.12
趣味
2017/12/11(月) 22:03:51.90
大規模なバッチファイルを書く人と一緒だよね。趣味でやるなら好きにすればいいけどそれが普通とか言い出したらおかしい人だ
一定の規模を越える場合は他のプログラミング言語を使うのが普通だし
一定の規模を越える場合は他のプログラミング言語を使うのが普通だし
2017/12/11(月) 22:21:55.20
2017/12/12(火) 21:44:59.59
なんでceilつかわんの?
2017/12/13(水) 02:07:42.68
おばあちゃんの遺言で
2017/12/17(日) 15:50:20.72
Writer久しぶりに使ったらエラーで落ちすぎわろた
2017/12/20(水) 22:53:34.12
LibreOffice Calc起動してしばらく使った後、デュアルディスプレイ間でウィンドウ移動させて最大化すると
結構な頻度でクラッシュする不具合が何度バージョン更新してもずーーーーーっと改善されねーーーーーーー!!!
なんなんだよこの糞ソフトは!イライラするーーーーー!!!
結構な頻度でクラッシュする不具合が何度バージョン更新してもずーーーーーっと改善されねーーーーーーー!!!
なんなんだよこの糞ソフトは!イライラするーーーーー!!!
2017/12/21(木) 16:50:49.54
>>911
GPU周りのバグでしょ
GPU周りのバグでしょ
913名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/12/26(火) 08:01:13.32 昔からだけど起動時や編集中にオフラインのドライブにアクセスしようとしてフリーズする
タイムアウトするまで何も操作できない
タイムアウトするまで何も操作できない
2017/12/26(火) 08:10:58.54
LibreOfficeのcalcで行をコピペするとcalc終了時にプロセスが残る。
タスクマネージャでプロセスを強制終了しないとテキストのコピーが
できなくなる。
calc再起動時にクラッシュレポートを送信しているが、直る気配なし。
タスクマネージャでプロセスを強制終了しないとテキストのコピーが
できなくなる。
calc再起動時にクラッシュレポートを送信しているが、直る気配なし。
915名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/12/28(木) 12:18:45.05 誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『加藤のセセエイウノノ』 というサイトで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『加藤のセセエイウノノ』
88OV5M2L5C
参考までに、
⇒ 『加藤のセセエイウノノ』 というサイトで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『加藤のセセエイウノノ』
88OV5M2L5C
2018/01/08(月) 16:31:08.57
LibreOffice Impressで教えてください
テキストボックスを選んで右クリ→文字→フォント効果→フォントの色で
「ユーザー」として定義されているフォントの色があります
そのフォントと同じ色を、表でも使いたいと思っているのですが、
表を右クリしての「フォントの色」には、その「ユーザー」という色は出てきません
「ユーザー」として定義されている色の、「色の指定」とかで得られるような情報を
取得する方法を教えてください
もしくはテキストボックスの「フォントの色」を、表の文字にも適用する方法を
教えてください
テキストボックスを選んで右クリ→文字→フォント効果→フォントの色で
「ユーザー」として定義されているフォントの色があります
そのフォントと同じ色を、表でも使いたいと思っているのですが、
表を右クリしての「フォントの色」には、その「ユーザー」という色は出てきません
「ユーザー」として定義されている色の、「色の指定」とかで得られるような情報を
取得する方法を教えてください
もしくはテキストボックスの「フォントの色」を、表の文字にも適用する方法を
教えてください
2018/01/08(月) 18:29:02.23
5.4だとユーザーって言う色はないみたいですけど。
マクロで色を取得すれば数値で確認できますけど敷居が高いですよね。
マクロで色を取得すれば数値で確認できますけど敷居が高いですよね。
2018/01/08(月) 20:24:30.72
色パレットのcustomに入ってるかも
Drawだけ編集した色に名前を付けられて、つけた色の名前はWriterやImpressでも使える
Drawだけ編集した色に名前を付けられて、つけた色の名前はWriterやImpressでも使える
2018/01/08(月) 20:27:37.34
>>917
バージョンは5.0使ってます
色の表示名に「ユーザー」とあるだけで、LibreOffice側で定義されている色ではないのだと
思います
おそらくテンプレート作った人がテキスト用に選んだ色なのではないのかなと
テンプレートのodpファイルをzipで展開して…なんてことを考えたりしていたのですが、
マクロとどちらが敷居が高いのでしょうかね…
MS-Officeみたく、選ばれている色をパレットとかから分かるようになってほしいなぁ
バージョンは5.0使ってます
色の表示名に「ユーザー」とあるだけで、LibreOffice側で定義されている色ではないのだと
思います
おそらくテンプレート作った人がテキスト用に選んだ色なのではないのかなと
テンプレートのodpファイルをzipで展開して…なんてことを考えたりしていたのですが、
マクロとどちらが敷居が高いのでしょうかね…
MS-Officeみたく、選ばれている色をパレットとかから分かるようになってほしいなぁ
2018/01/08(月) 23:18:14.56
スポイトツールソフトを使って色を確認するのはどうでしょう。
2018/01/09(火) 01:30:44.03
>>916,919
色のパレット開いた時にカラーが並んでる下に「色の指定」ってあるじゃん
それ開くとカラーチャートとともに、RGBかHSBかCMYKの数値で指定出来るようになってる
16進数の値をコピーして、使いたいやつに貼り付ければいいよ
色のパレット開いた時にカラーが並んでる下に「色の指定」ってあるじゃん
それ開くとカラーチャートとともに、RGBかHSBかCMYKの数値で指定出来るようになってる
16進数の値をコピーして、使いたいやつに貼り付ければいいよ
2018/01/09(火) 18:44:02.98
calc
りんご 50
いちご 30
りんご 10
バナナ 20
りんご 40
バナナ 30
りんご計 n
のようなデータがあったとして、りんご行の数だけを拾って合計nを出すには
どのようにすればいいのですか?
りんご 50
いちご 30
りんご 10
バナナ 20
りんご 40
バナナ 30
りんご計 n
のようなデータがあったとして、りんご行の数だけを拾って合計nを出すには
どのようにすればいいのですか?
2018/01/09(火) 19:39:41.43
sumifではだめなん?
2018/01/09(火) 21:59:10.09
ピボットテーブルで
2018/01/11(木) 17:16:58.26
2018/01/14(日) 18:22:14.20
>>917
Calcで罫線の太さとかスタイルを確認しようと思ったけど、書式みても現在の値が反映されてないですね。
拡張機能のMRIインストールして、アドオン、MRI<-selectionからたどってようやく設定値がわかりました。
Calcで罫線の太さとかスタイルを確認しようと思ったけど、書式みても現在の値が反映されてないですね。
拡張機能のMRIインストールして、アドオン、MRI<-selectionからたどってようやく設定値がわかりました。
2018/02/13(火) 23:54:41.21
OpenOffice 4.1.3 を使ってるがdocファイルが開かない
既存のテンプレートなんだが文字化け状態になる
どうやったら開くようになる?
既存のテンプレートなんだが文字化け状態になる
どうやったら開くようになる?
2018/02/14(水) 00:21:23.00
word を買う
2018/02/14(水) 00:47:58.46
2018/02/14(水) 07:42:23.12
どっかに文字コード指定するとこあったような…
2018/02/16(金) 17:28:02.34
LibreOffice 5.4.5.1のcalcで昔calcで作ったxlsファイルを開こうとすると
GNOMEが重くて操作不能になるodsで保存しておけば良かったのだろうが
今となっては遅い・・・
問題のxlsファイルは20列10行位の小さなものでマクロは使っていない
せいぜいsumを使っているくらい
GNOMEが重くて操作不能になるodsで保存しておけば良かったのだろうが
今となっては遅い・・・
問題のxlsファイルは20列10行位の小さなものでマクロは使っていない
せいぜいsumを使っているくらい
2018/02/16(金) 20:46:03.54
2018/02/17(土) 09:34:32.58
2018/02/17(土) 22:54:21.83
LibreOffice5.1.4.2使ってるんだけどLibreOfficeってマルチスレッド対応してたっけ?
calcで罫線多い表作ったり表紙数字多いとやり直し使うと結構い時間かかる
もし対応してたら6コアとか8コアの方がいいのかな?
calcで罫線多い表作ったり表紙数字多いとやり直し使うと結構い時間かかる
もし対応してたら6コアとか8コアの方がいいのかな?
2018/02/18(日) 00:39:05.83
煽りじゃなくて、GoogleドキュメントとLibreOfficeのメリット/デメリットってどんなのが挙げられる?
2018/02/18(日) 01:02:42.03
2018/02/18(日) 06:21:02.50
Libreが6.0xになってた
2018/02/18(日) 09:40:40.94
2018/02/22(木) 02:09:02.95
2018/02/22(木) 13:12:02.47
ないわあ。
941名無しさん@そうだ選挙にいこう
2018/02/25(日) 13:43:50.38 LIbroffice6 Ubuntu14.04でインストール出来た方います?
ネットの書き込みでppaから入れても5.4.5.1にしかアップできません。
ネットの書き込みでppaから入れても5.4.5.1にしかアップできません。
2018/02/25(日) 15:08:31.00
943名無しさん@そうだ選挙にいこう
2018/02/25(日) 18:40:44.64 >>941 私は失敗した、5.4.4-rc2で使用中。
944名無しさん@そうだ選挙にいこう
2018/02/26(月) 08:13:38.56 WIN7には容易にインスト出来ました
良いようです。早くLinuxでも使いたいね。
良いようです。早くLinuxでも使いたいね。
2018/03/01(木) 00:32:33.16
OSはWin10で5.4.3(x86)からバージョン: 6.0.1.1 (x64)にしたら
calcのセル内で「半角/全角」キーを押すだけでエラー強制終了www 再現性100%www
やっぱ64bit版はダメだな 32bit版試してみるか
バージョンアップするたびにドンドンクソアプリになっていく・・・
calcのセル内で「半角/全角」キーを押すだけでエラー強制終了www 再現性100%www
やっぱ64bit版はダメだな 32bit版試してみるか
バージョンアップするたびにドンドンクソアプリになっていく・・・
2018/03/01(木) 00:49:33.38
.0とか人柱なんだよね。
エラーにあいたくなければ6.4ぐらいまで待つ。
Linux版はWindows版よりは安定している。
エラーにあいたくなければ6.4ぐらいまで待つ。
Linux版はWindows版よりは安定している。
2018/03/01(木) 00:51:52.74
>>941
本家から直接debファイルをダウンロードしてインストールすればできるはずだけど、ppaになってないのは、そういうこと。
本家から直接debファイルをダウンロードしてインストールすればできるはずだけど、ppaになってないのは、そういうこと。
2018/03/01(木) 00:52:24.26
32bit版にしてみたがこっちは同じ不具合はなさそう。しばらく使ってみるか
2018/03/01(木) 00:52:37.65
すまぬ。
サポート切れたOSについては知らん。
サポート切れたOSについては知らん。
2018/03/01(木) 00:53:25.66
>>948
JAVA絡みかもね。
JAVA絡みかもね。
2018/03/01(木) 21:33:15.66
2018/03/01(木) 23:51:28.25
>>945
>OSはWin10で5.4.3(x86)からバージョン: 6.0.1.1 (x64)にしたら
>calcのセル内で「半角/全角」キーを押すだけでエラー強制終了www 再現性100%www
しねぇよ
6.0.2.1も出てたからそれも試したけどしねぇよ
お前の環境が腐ってんだよ
>OSはWin10で5.4.3(x86)からバージョン: 6.0.1.1 (x64)にしたら
>calcのセル内で「半角/全角」キーを押すだけでエラー強制終了www 再現性100%www
しねぇよ
6.0.2.1も出てたからそれも試したけどしねぇよ
お前の環境が腐ってんだよ
2018/03/02(金) 07:36:51.33
いつものオマカンだね。
2018/03/02(金) 09:14:19.27
あれじゃね、IMEがMS以外じゃねーの?
2018/03/04(日) 08:40:10.16
間違えて = 入れずに数式書いた時に = を挿入するのが地味に入れにくいんだよな
文字の頭にカーソル入れようとしたら範囲が小さすぎてすごく手こずるし
キーボードの十字を押すのはホームから手が離れるから
その後すぐShift+小指で = を押すのが遅れる
単体数字で打った時は クリック→イコールボタンで =数字 となるのに
数字+数字 とか計算記号が入るとイコールボタンを押しても変わらない
イコールボタンを押したらどんな文でも強制的に頭にイコールを挿入してくれよ
文字の頭にカーソル入れようとしたら範囲が小さすぎてすごく手こずるし
キーボードの十字を押すのはホームから手が離れるから
その後すぐShift+小指で = を押すのが遅れる
単体数字で打った時は クリック→イコールボタンで =数字 となるのに
数字+数字 とか計算記号が入るとイコールボタンを押しても変わらない
イコールボタンを押したらどんな文でも強制的に頭にイコールを挿入してくれよ
2018/03/04(日) 10:37:04.41
そんな仕様いやズラ
2018/03/04(日) 13:54:41.10
>>955
タイムアタックでもしてるの?
タイムアタックでもしてるの?
958名無しさん@そうだ選挙にいこう
2018/03/04(日) 22:22:32.60 Ubuntuにも6がppaで入りました。
起動早い、
起動早い、
2018/03/05(月) 11:36:45.99
表をコピペで埋めるだけの簡単なデータ入力にCalcを使っています。
バージョン4.1.5・使用OSはWindows10 64bit pro
今までMacで使用していた時にはおこらず、Windowsに変えたここ数か月起こる問題です。
選択した範囲全てに同じ文字を入力する際にAli+Enterを使っています。
大体は使えるのですが、たまに使えなくなります。
再起動するとまた問題なくAlt+Enterで選択したセル全てに入力できますが、数時間経つと出来なくなっていることが多いです。
また、データ入力の際にロジクールG13によく使う単語やショートカットキーを登録して入力しているのですが
その際にも登録しているAlt+Enterは使えなくなっています。
私の知らないコマンドなどでAltが無効になるとかそういうのがありますでしょうか。
これがWindowsの問題なのかopenoffice側の問題なのかもわかりません。
同じような方いらっしゃいましたら教えてください。
バージョン4.1.5・使用OSはWindows10 64bit pro
今までMacで使用していた時にはおこらず、Windowsに変えたここ数か月起こる問題です。
選択した範囲全てに同じ文字を入力する際にAli+Enterを使っています。
大体は使えるのですが、たまに使えなくなります。
再起動するとまた問題なくAlt+Enterで選択したセル全てに入力できますが、数時間経つと出来なくなっていることが多いです。
また、データ入力の際にロジクールG13によく使う単語やショートカットキーを登録して入力しているのですが
その際にも登録しているAlt+Enterは使えなくなっています。
私の知らないコマンドなどでAltが無効になるとかそういうのがありますでしょうか。
これがWindowsの問題なのかopenoffice側の問題なのかもわかりません。
同じような方いらっしゃいましたら教えてください。
2018/03/05(月) 20:11:03.21
Writerで縦書きの文章を書いているのですが、ページの最後の行が空いてしまいます
wordにも同じ症状があるらしく、そちらは段落の設定から
「改ページ時 1 行残して段落を区切らない」という項目があるようですが
Writerには見たところそのような項目は存在しません
どうすればページ最後の行が空かないようにできるでしょうか
wordにも同じ症状があるらしく、そちらは段落の設定から
「改ページ時 1 行残して段落を区切らない」という項目があるようですが
Writerには見たところそのような項目は存在しません
どうすればページ最後の行が空かないようにできるでしょうか
2018/03/05(月) 20:25:13.33
横書きの時も一行あく時ありました。
4.xの時代ですけど。
ファイルのやりとりしていた相手がワードで編集しているせいかと思ってました。
4.xの時代ですけど。
ファイルのやりとりしていた相手がワードで編集しているせいかと思ってました。
2018/03/08(木) 13:29:57.11
>>960
他の場所で質問しようと思うので取り下げます
他の場所で質問しようと思うので取り下げます
2018/03/13(火) 16:11:45.00
>>960
一太郎を使う
一太郎を使う
2018/03/14(水) 19:24:02.08
これで表作成むずかしくない?
場所がわからないわ
エクセルならぱっと分かったんだが。
場所がわからないわ
エクセルならぱっと分かったんだが。
2018/03/15(木) 13:58:18.55
慣れ
2018/03/18(日) 13:29:12.56
LibreOfficeなんかを日本人や日本企業によって日本語対応をきちっとやって、日本でデファクトスタンダードになるといいね
そのためになにをすべきだろう?
そのためになにをすべきだろう?
967名無しさん@そうだ選挙にいこう
2018/03/19(月) 01:31:49.78 日本という国が無くなればいい
2018/03/19(月) 02:11:56.62
>>967
そんな考えだから朝鮮人は嫌われるんだよ
そんな考えだから朝鮮人は嫌われるんだよ
2018/03/19(月) 08:18:03.83
2018/03/19(月) 09:17:34.10
2018/03/19(月) 09:28:12.66
ヒント:Microsoft
2018/03/19(月) 12:35:18.60
意外に思う人もいるかもだがMSが儲けてるのはOSじゃなくてOfficeだって話 なんだかんだでOffice互換とか言ってもVBAなどがしっかり動くほうが好まれる
2018/03/19(月) 12:39:49.22
パスワードかけられたファイル開くのもMSOffice以外無いしな
2018/03/19(月) 12:52:27.61
うちの職場ではトラブル解決ツールとしてExcelVBAが当たり前に使われてるから選択の余地がない
2018/03/19(月) 13:00:11.19
どっかのアンケートで、社会に出てもっとも接する機会が多いプログラム言語は?という質問への回答はダントツでExcelVBAだったという
2018/03/19(月) 14:21:40.77
>>970
MSOffice使えないOSにするって事
MSOffice使えないOSにするって事
2018/03/19(月) 15:34:09.01
978名無しさん@そうだ選挙にいこう
2018/03/19(月) 19:33:42.682018/03/19(月) 19:51:34.18
>>978
その理屈じゃあ朝鮮人・支那人は朝鮮人・支那人であること自体恥じなきゃダメということになるな
反日教育・領土侵略・度重なる工作の事実を知らないの?
台湾みたいに普通に接してりゃ日本側からはわざわざ嫌わないのに
その理屈じゃあ朝鮮人・支那人は朝鮮人・支那人であること自体恥じなきゃダメということになるな
反日教育・領土侵略・度重なる工作の事実を知らないの?
台湾みたいに普通に接してりゃ日本側からはわざわざ嫌わないのに
2018/03/19(月) 20:20:22.37
2018/03/19(月) 20:22:20.85
>>980
PCのスキルが低い公務員にLinuxなんて導入したら呼ばれまくって大騒ぎだぞ
PCのスキルが低い公務員にLinuxなんて導入したら呼ばれまくって大騒ぎだぞ
2018/03/19(月) 20:57:32.49
そうかなあ。
Linuxの方が変なことされなくていいと思うけど。
Linuxの方が変なことされなくていいと思うけど。
2018/03/20(火) 12:24:42.99
日本という国は無くなると保守側も言ってんだから楽になろうぜ
2018/03/20(火) 12:27:42.44
2018/03/20(火) 15:06:36.27
そんなにいいOSならなぜ普及してないの?
デスクトップが駄目駄目だから普及してなかったのにただでさえスキルの低い公務員に導入させたらトラブルだらけになって仕事進まないと思うわ
ここのスレ民の抱く理想論と現実にすごい差を感じる
デスクトップが駄目駄目だから普及してなかったのにただでさえスキルの低い公務員に導入させたらトラブルだらけになって仕事進まないと思うわ
ここのスレ民の抱く理想論と現実にすごい差を感じる
2018/03/20(火) 15:42:56.00
ゲーム機のシェアと一緒
FF7というキラーソフトがきてシェアの大部分を占めたら
ボタン配置がいまいちだろうとロードが遅かろうと
全てをちょっと超えた新機種が出ようとシェアを崩すのはむずかしい
FF7というキラーソフトがきてシェアの大部分を占めたら
ボタン配置がいまいちだろうとロードが遅かろうと
全てをちょっと超えた新機種が出ようとシェアを崩すのはむずかしい
2018/03/20(火) 16:34:02.32
じゃあ先ずお前らの仕事場からLinux化してみ?
2018/03/20(火) 17:03:29.99
>>985
多くの家電製品やスマホだって実はLinuxで動いてる製品も多いんだが
多くの家電製品やスマホだって実はLinuxで動いてる製品も多いんだが
2018/03/20(火) 17:17:35.55
そんな机上の空論繰り広げても採用されるわけがないんだしもういいんじゃね?
2018/03/20(火) 17:23:40.10
>>988
え、スマホはiOSかAndroidが大半じゃないの?
え、スマホはiOSかAndroidが大半じゃないの?
2018/03/20(火) 17:29:25.41
2018/03/20(火) 17:38:05.26
脱Windowsで話題になったドイツのミュンヘン市も結局LinuxからWindowsに戻すみたいだしw
日本の官公庁じゃ絶対にWindows意外は無いと思う
日本の官公庁じゃ絶対にWindows意外は無いと思う
2018/03/20(火) 17:44:25.05
>>992
LinuxからWindowsに完全移行を決めたミュンヘンのその後
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1711/22/news050.html
LinuxからWindowsに完全移行を決めたミュンヘンのその後
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1711/22/news050.html
2018/03/20(火) 18:31:17.93
2018/03/20(火) 18:33:01.13
とりあえずOSは置いといてOfficeの移行も普通に考えて無理があると思わんかね?
細かい操作が違いすぎて分からん!!で大騒ぎになるのが目に見えるが
細かい操作が違いすぎて分からん!!で大騒ぎになるのが目に見えるが
2018/03/20(火) 18:38:29.77
次スレは?
2018/03/20(火) 19:51:50.10
2018/03/20(火) 20:00:06.63
2018/03/20(火) 20:31:21.00
実際、マイクロのやつは金払う価値があるんだよね
1000名無しさん@そうだ選挙にいこう
2018/03/20(火) 20:39:41.65 LibreOffice1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 907日 11時間 7分 45秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 907日 11時間 7分 45秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- “見た目がいい人”ほどテレビゲームをしない? 容姿とゲームの関係を調査 1994~2008年のデータ分析 [少考さん★]
- 「1人4万円給付」「軽減税率8%→0%」本当にお得なのはどっち?“時限的減税”効果に疑問も ★2 [ぐれ★]
- 田中圭 元女優妻は“15歳年下”との不倫報道に激しい嫌悪感…永野芽郁に慰謝料請求も辞さない姿勢 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【GW】京都「1泊6万円」…ホテル代高騰「クレージー」 車中泊に殺到 1台3850円 [ぐれ★]
- 大阪万博、紙コップのアフタヌーンティーがSNSで拡散。英代表が食事についてのコメントを投稿 [少考さん★]
- 大阪・関西万博 GW4日目の来場者数は9万7000人 前日よりも減少 一般来場者は7万9000人 [少考さん★]
- 【石破昼食】 藤井.聡太、昼食に五目焼きそばだけでは足らずに、チャーハンまで付けてしまう [732912476]
- 万博のアフタヌーンティー騒動でイギリス政府代表が声明を出すwmwmwmwmwmwmw [834922174]
- 万博擁護派「空飛ぶクルマは誰かが何かを投げつけ破壊した、壊れたんやない壊されたんや!」 [817260143]
- ▶マリンの新MV
- 【石破悲報】経産省、ラピダスに1.7兆円の支援決定🤔 [359965264]
- 【悲報】ガンダムジークアクス、とんでもないゲルググを出してしまう [884040186]