X



LibreOffice/Apache OpenOffice 総合相談所 12 [転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2015/09/25(金) 09:31:56.73
公式
https://ja.libreoffice.org/

前スレ
LibreOffice/Apache OpenOffice 総合相談所 11
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1391441993/
2017/12/09(土) 22:57:28.47
表計算の使い方を理解してないヤツは絶えないな
2017/12/10(日) 02:44:39.31
>>879
EXCELだと
=ROUNDUP(A1,0)
の関数ですよね…
マクロだと、とりあえず力業で BASIC風に書くと
A1=int(A1+0.9)
でできませんかね?
2017/12/10(日) 04:20:59.44
>>881
それだと0.1の時はよくても他の時が困っちゃうのでは…
あらかじめROUNDUPを用意しておいて、その中身を置換えする事で擬似的にできるのかな…?
そもそも=ROUNDUP()の()内置換えなんて出来るのかな
仮に出来てもスマートじゃないし…
2017/12/10(日) 04:35:46.48
>>881
intって小数点以下切り捨てのことだったのか…
試してみます
2017/12/10(日) 05:27:46.69
EXCEL の VBA なら↓で出来ましたよ
Cells(1, 1) = WorksheetFunction.RoundUp(Cells(1, 1), 0)
2017/12/10(日) 20:56:35.84
切り上げたい数にー1かけてそれをintで切り捨ててー1を掛けて元に戻せばいいんじゃ無い
2017/12/10(日) 22:27:50.04
なぜ同じセルに書き戻したいのか
2017/12/10(日) 23:19:05.16
それがアホだよな
2017/12/11(月) 01:17:41.56
アホ呼ばわりする前に、用途を想像できないお二人がアホなんじゃないですか?
2017/12/11(月) 02:18:16.73
お前はウナギをアナニーに使うような人間だろ
2017/12/11(月) 08:05:24.36
そもそも表計算ソフトはそのような使い方をする物ではない
2017/12/11(月) 10:18:23.13
自身がその用途を考えつかなかったからといって、他者にまでそれを押し付けるのは
それこそアホというものでは?
2017/12/11(月) 10:35:30.32
>>889
お前が一番アホだ さりげに何書いてんねん
2017/12/11(月) 11:20:58.13
道具を道具の特性に合わせて使わないのはただのバカ。
2017/12/11(月) 11:57:29.87
Win10のCtrl+Zがどうこうって話を思い出すな
そもそもエクスプローラー上でCtrl+Zなんて使わないって人もいたが、使う人もいる
自身がその使い方を想像できなかったからとムキになられてもなぁ
少なくとも今回の場合は、その「特性」とやらと言うほど離れてるようにも見えないが
2017/12/11(月) 12:30:43.00
Ctrl+Xはよく使うから、XとZが隣り合っているのは危険かも
2017/12/11(月) 13:18:24.77
>>891
別セルを参照してはいけない理由を説明してみ
2017/12/11(月) 13:22:33.52
>>896
予めそのセルに数値が入っている場合とかじゃないの、知らんけど
2017/12/11(月) 17:03:09.73
マクロでやりたいということは、そのセル一つだけじゃなくて、
広範囲の値を修正するってことだって考えられるじゃん。
899名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/12/11(月) 18:04:40.74
>>894みたいな人に開発させたら動くからと無用にマイナーな機能を使いまくったあげくにソフトウェアの更新などで全滅するオチになるな
合理的でない設計や目的外使用はそのとき動いても将来的に生産性を低下させる事が多い

他に手がないならともかくA1の値を加工してA1に戻さないと処理できないケースなんて無いはずだし、そのような実装になっているなら
そもそも設計から間違っている
2017/12/11(月) 18:09:25.50
結局誰もOOoのやり方示せてない案件
901名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/12/11(月) 18:22:26.86
無能SEのお守りをする義理はない

なまじ高機能化してしまった故にクソ設計 or クソ実装でも動いてしまうからなぁ
2017/12/11(月) 18:26:36.86
>>900
だって、Microsoft office の正規版使ってるから〜
2017/12/11(月) 19:57:47.80
表計算ソフトでドット絵を描く人がいるかもしれないけど
だから何?って話
2017/12/11(月) 20:38:57.32
煽りたいわけじゃないんだが、その理屈でいくとexcel方眼紙?とかはどうなんだ?
2017/12/11(月) 20:54:38.12
趣味
2017/12/11(月) 22:03:51.90
大規模なバッチファイルを書く人と一緒だよね。趣味でやるなら好きにすればいいけどそれが普通とか言い出したらおかしい人だ
一定の規模を越える場合は他のプログラミング言語を使うのが普通だし
2017/12/11(月) 22:21:55.20
>>879
マクロの書き方は知らんけど、

値を整数に変換する
変換した値が元の値より大ならそのまま、小なら+1
2017/12/12(火) 21:44:59.59
なんでceilつかわんの?
2017/12/13(水) 02:07:42.68
おばあちゃんの遺言で
2017/12/17(日) 15:50:20.72
Writer久しぶりに使ったらエラーで落ちすぎわろた
2017/12/20(水) 22:53:34.12
LibreOffice Calc起動してしばらく使った後、デュアルディスプレイ間でウィンドウ移動させて最大化すると
結構な頻度でクラッシュする不具合が何度バージョン更新してもずーーーーーっと改善されねーーーーーーー!!!
なんなんだよこの糞ソフトは!イライラするーーーーー!!!
2017/12/21(木) 16:50:49.54
>>911
GPU周りのバグでしょ
913名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/12/26(火) 08:01:13.32
昔からだけど起動時や編集中にオフラインのドライブにアクセスしようとしてフリーズする
タイムアウトするまで何も操作できない
2017/12/26(火) 08:10:58.54
LibreOfficeのcalcで行をコピペするとcalc終了時にプロセスが残る。
タスクマネージャでプロセスを強制終了しないとテキストのコピーが
できなくなる。
calc再起動時にクラッシュレポートを送信しているが、直る気配なし。
915名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/12/28(木) 12:18:45.05
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『加藤のセセエイウノノ』 というサイトで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『加藤のセセエイウノノ』

88OV5M2L5C
2018/01/08(月) 16:31:08.57
LibreOffice Impressで教えてください

テキストボックスを選んで右クリ→文字→フォント効果→フォントの色で
「ユーザー」として定義されているフォントの色があります

そのフォントと同じ色を、表でも使いたいと思っているのですが、
表を右クリしての「フォントの色」には、その「ユーザー」という色は出てきません

「ユーザー」として定義されている色の、「色の指定」とかで得られるような情報を
取得する方法を教えてください

もしくはテキストボックスの「フォントの色」を、表の文字にも適用する方法を
教えてください
2018/01/08(月) 18:29:02.23
5.4だとユーザーって言う色はないみたいですけど。
マクロで色を取得すれば数値で確認できますけど敷居が高いですよね。
2018/01/08(月) 20:24:30.72
色パレットのcustomに入ってるかも
Drawだけ編集した色に名前を付けられて、つけた色の名前はWriterやImpressでも使える
2018/01/08(月) 20:27:37.34
>>917
バージョンは5.0使ってます

色の表示名に「ユーザー」とあるだけで、LibreOffice側で定義されている色ではないのだと
思います
おそらくテンプレート作った人がテキスト用に選んだ色なのではないのかなと

テンプレートのodpファイルをzipで展開して…なんてことを考えたりしていたのですが、
マクロとどちらが敷居が高いのでしょうかね…

MS-Officeみたく、選ばれている色をパレットとかから分かるようになってほしいなぁ
2018/01/08(月) 23:18:14.56
スポイトツールソフトを使って色を確認するのはどうでしょう。
2018/01/09(火) 01:30:44.03
>>916,919
色のパレット開いた時にカラーが並んでる下に「色の指定」ってあるじゃん
それ開くとカラーチャートとともに、RGBかHSBかCMYKの数値で指定出来るようになってる
16進数の値をコピーして、使いたいやつに貼り付ければいいよ
2018/01/09(火) 18:44:02.98
calc

りんご  50
いちご  30
りんご  10
バナナ  20
りんご  40
バナナ  30

りんご計 n

のようなデータがあったとして、りんご行の数だけを拾って合計nを出すには
どのようにすればいいのですか?
2018/01/09(火) 19:39:41.43
sumifではだめなん?
2018/01/09(火) 21:59:10.09
ピボットテーブルで
2018/01/11(木) 17:16:58.26
http://imepic.jp/20180111/621860

考え方はこうだよね これでもできるけど
2018/01/14(日) 18:22:14.20
>>917
Calcで罫線の太さとかスタイルを確認しようと思ったけど、書式みても現在の値が反映されてないですね。
拡張機能のMRIインストールして、アドオン、MRI<-selectionからたどってようやく設定値がわかりました。
2018/02/13(火) 23:54:41.21
OpenOffice 4.1.3 を使ってるがdocファイルが開かない
既存のテンプレートなんだが文字化け状態になる
どうやったら開くようになる?
2018/02/14(水) 00:21:23.00
word を買う
2018/02/14(水) 00:47:58.46
>>928
wordでもバージョン違うと文字化けしたことあったわ。
97とかそのあたり。
2018/02/14(水) 07:42:23.12
どっかに文字コード指定するとこあったような…
2018/02/16(金) 17:28:02.34
LibreOffice 5.4.5.1のcalcで昔calcで作ったxlsファイルを開こうとすると
GNOMEが重くて操作不能になるodsで保存しておけば良かったのだろうが
今となっては遅い・・・

問題のxlsファイルは20列10行位の小さなものでマクロは使っていない
せいぜいsumを使っているくらい
2018/02/16(金) 20:46:03.54
>>931
google拡張機能のスプレッドシートにいったん転送して
いじくってみれば?
2018/02/17(土) 09:34:32.58
>>932
ドキュメントの変換ウィザードでなんとかなりました
ありがとう
2018/02/17(土) 22:54:21.83
LibreOffice5.1.4.2使ってるんだけどLibreOfficeってマルチスレッド対応してたっけ?
calcで罫線多い表作ったり表紙数字多いとやり直し使うと結構い時間かかる

もし対応してたら6コアとか8コアの方がいいのかな?
2018/02/18(日) 00:39:05.83
煽りじゃなくて、GoogleドキュメントとLibreOfficeのメリット/デメリットってどんなのが挙げられる?
2018/02/18(日) 01:02:42.03
>>935
オンラインとスタンドアローンの違いで使い分けてる。
グーグルスプレッドシートはAPI見やすくしてほしいわ。
型が書いてない。
2018/02/18(日) 06:21:02.50
Libreが6.0xになってた
2018/02/18(日) 09:40:40.94
>>935
低速従量制格安simユーザーには
オンラインはきつい
2018/02/22(木) 02:09:02.95
https://i.imgur.com/LFTuQLi.gif
入力欄より上に行こうとする時、ゆっくりだと戻されてしまいます
前からこんな挙動ありましたっけ?
これを解除する設定はありますか?
2018/02/22(木) 13:12:02.47
ないわあ。
941名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2018/02/25(日) 13:43:50.38
LIbroffice6 Ubuntu14.04でインストール出来た方います?
ネットの書き込みでppaから入れても5.4.5.1にしかアップできません。
2018/02/25(日) 15:08:31.00
>>939
自分もなる、解除法はわからん
とりあえずセーブして再起動するしかない
943名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2018/02/25(日) 18:40:44.64
>>941 私は失敗した、5.4.4-rc2で使用中。
944名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2018/02/26(月) 08:13:38.56
WIN7には容易にインスト出来ました
良いようです。早くLinuxでも使いたいね。
2018/03/01(木) 00:32:33.16
OSはWin10で5.4.3(x86)からバージョン: 6.0.1.1 (x64)にしたら
calcのセル内で「半角/全角」キーを押すだけでエラー強制終了www 再現性100%www
やっぱ64bit版はダメだな 32bit版試してみるか
バージョンアップするたびにドンドンクソアプリになっていく・・・
2018/03/01(木) 00:49:33.38
.0とか人柱なんだよね。
エラーにあいたくなければ6.4ぐらいまで待つ。
Linux版はWindows版よりは安定している。
2018/03/01(木) 00:51:52.74
>>941
本家から直接debファイルをダウンロードしてインストールすればできるはずだけど、ppaになってないのは、そういうこと。
2018/03/01(木) 00:52:24.26
32bit版にしてみたがこっちは同じ不具合はなさそう。しばらく使ってみるか
2018/03/01(木) 00:52:37.65
すまぬ。
サポート切れたOSについては知らん。
2018/03/01(木) 00:53:25.66
>>948
JAVA絡みかもね。
2018/03/01(木) 21:33:15.66
>>941
Libreoffice ppaリスト
https://launchpad.net/~libreoffice/+archive/ubuntu/ppa
2018/03/01(木) 23:51:28.25
>>945
>OSはWin10で5.4.3(x86)からバージョン: 6.0.1.1 (x64)にしたら
>calcのセル内で「半角/全角」キーを押すだけでエラー強制終了www 再現性100%www

しねぇよ
6.0.2.1も出てたからそれも試したけどしねぇよ
お前の環境が腐ってんだよ
2018/03/02(金) 07:36:51.33
いつものオマカンだね。
2018/03/02(金) 09:14:19.27
あれじゃね、IMEがMS以外じゃねーの?
2018/03/04(日) 08:40:10.16
間違えて = 入れずに数式書いた時に = を挿入するのが地味に入れにくいんだよな
文字の頭にカーソル入れようとしたら範囲が小さすぎてすごく手こずるし
キーボードの十字を押すのはホームから手が離れるから
その後すぐShift+小指で = を押すのが遅れる

単体数字で打った時は クリック→イコールボタンで =数字 となるのに
数字+数字 とか計算記号が入るとイコールボタンを押しても変わらない
イコールボタンを押したらどんな文でも強制的に頭にイコールを挿入してくれよ
2018/03/04(日) 10:37:04.41
そんな仕様いやズラ
2018/03/04(日) 13:54:41.10
>>955
タイムアタックでもしてるの?
958名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2018/03/04(日) 22:22:32.60
Ubuntuにも6がppaで入りました。
起動早い、
2018/03/05(月) 11:36:45.99
表をコピペで埋めるだけの簡単なデータ入力にCalcを使っています。
バージョン4.1.5・使用OSはWindows10 64bit pro
今までMacで使用していた時にはおこらず、Windowsに変えたここ数か月起こる問題です。

選択した範囲全てに同じ文字を入力する際にAli+Enterを使っています。
大体は使えるのですが、たまに使えなくなります。
再起動するとまた問題なくAlt+Enterで選択したセル全てに入力できますが、数時間経つと出来なくなっていることが多いです。
また、データ入力の際にロジクールG13によく使う単語やショートカットキーを登録して入力しているのですが
その際にも登録しているAlt+Enterは使えなくなっています。

私の知らないコマンドなどでAltが無効になるとかそういうのがありますでしょうか。
これがWindowsの問題なのかopenoffice側の問題なのかもわかりません。
同じような方いらっしゃいましたら教えてください。
2018/03/05(月) 20:11:03.21
Writerで縦書きの文章を書いているのですが、ページの最後の行が空いてしまいます
wordにも同じ症状があるらしく、そちらは段落の設定から
「改ページ時 1 行残して段落を区切らない」という項目があるようですが
Writerには見たところそのような項目は存在しません
どうすればページ最後の行が空かないようにできるでしょうか
2018/03/05(月) 20:25:13.33
横書きの時も一行あく時ありました。
4.xの時代ですけど。
ファイルのやりとりしていた相手がワードで編集しているせいかと思ってました。
2018/03/08(木) 13:29:57.11
>>960
他の場所で質問しようと思うので取り下げます
2018/03/13(火) 16:11:45.00
>>960
一太郎を使う
2018/03/14(水) 19:24:02.08
これで表作成むずかしくない?
場所がわからないわ

エクセルならぱっと分かったんだが。
2018/03/15(木) 13:58:18.55
慣れ
2018/03/18(日) 13:29:12.56
LibreOfficeなんかを日本人や日本企業によって日本語対応をきちっとやって、日本でデファクトスタンダードになるといいね
そのためになにをすべきだろう?
967名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2018/03/19(月) 01:31:49.78
日本という国が無くなればいい
2018/03/19(月) 02:11:56.62
>>967
そんな考えだから朝鮮人は嫌われるんだよ
2018/03/19(月) 08:18:03.83
>>966
Windows使ってる限りムリじゃないの?
まず官公庁や国公立の学校などでLinuxに変えるとかしないとね
2018/03/19(月) 09:17:34.10
>>969
何故OSの話になるの?
関係ないじゃん
2018/03/19(月) 09:28:12.66
ヒント:Microsoft
2018/03/19(月) 12:35:18.60
意外に思う人もいるかもだがMSが儲けてるのはOSじゃなくてOfficeだって話 なんだかんだでOffice互換とか言ってもVBAなどがしっかり動くほうが好まれる
2018/03/19(月) 12:39:49.22
パスワードかけられたファイル開くのもMSOffice以外無いしな
2018/03/19(月) 12:52:27.61
うちの職場ではトラブル解決ツールとしてExcelVBAが当たり前に使われてるから選択の余地がない
2018/03/19(月) 13:00:11.19
どっかのアンケートで、社会に出てもっとも接する機会が多いプログラム言語は?という質問への回答はダントツでExcelVBAだったという
2018/03/19(月) 14:21:40.77
>>970
MSOffice使えないOSにするって事
2018/03/19(月) 15:34:09.01
>>976
なんじゃそりゃw
てか本当にLinuxにしたら操作できるようになる人居なくて大変なことになりそう
てか無理と思うわ
978名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2018/03/19(月) 19:33:42.68
>>968
そんな考えだから日本人であること自体恥じなきゃダメなんだよ
報道とか見てないの?
2018/03/19(月) 19:51:34.18
>>978
その理屈じゃあ朝鮮人・支那人は朝鮮人・支那人であること自体恥じなきゃダメということになるな
反日教育・領土侵略・度重なる工作の事実を知らないの?

台湾みたいに普通に接してりゃ日本側からはわざわざ嫌わないのに
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況