前スレ
Word(ワード)総合相談所 Part21
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1319313721/
Word(ワード)総合相談所 Part22
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1385286071/
▼━ 質問のしかた ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★1 質問するときは環境や条件はなるべく書いてね。
★2 要望は具体例や図を使って明確かつ具体的に。
★3
質問テンプレ(雛形)は必須じゃないけど、
OSやWordのバージョン、VBAの可否など(下記テンプレ1〜4の情報)は奨励情報。
▼━質問テンプレ (出来れば使ってね) ━━━━━━━━━━━━
【1 OSの種類 .】 Windows**
【2 Wordのバージョン 】 Word**
【3 VBAが使えるか .】 はい・いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 可・否
※【4】は、VBAはわからないけどコード書いてくれるならVBAでもいいって場合は「可」
VBAを使うのは避けたいって場合は「否」にしましょう。丸投げする場合は、必要に応じてブックをアップすること。
Word(ワード)総合相談所 Part23 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2016/05/28(土) 22:04:00.35
2016/06/23(木) 13:34:48.62
2
2016/06/23(木) 16:55:40.32
3
2016/07/25(月) 15:20:03.85
4
2016/07/26(火) 11:02:08.19
7
2016/07/28(木) 17:24:53.84
8
2016/07/29(金) 13:26:12.19
16
8名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/07/30(土) 20:05:03.88 質問です。「≒」をテキストボックスや画像を使わずに縦書きにする方法は Word 2012 でも無いのですか?
書籍などの印刷物で使用できるフリーの書体で解決できるならそれでも可です。おしえてくださいませ。
参考回答:
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1369075623
【1 OSの種類 .】 Windows 7
【2 Wordのバージョン 】 Word 2012
【3 VBAが使えるか .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 否
書籍などの印刷物で使用できるフリーの書体で解決できるならそれでも可です。おしえてくださいませ。
参考回答:
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1369075623
【1 OSの種類 .】 Windows 7
【2 Wordのバージョン 】 Word 2012
【3 VBAが使えるか .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 否
2016/07/30(土) 21:23:25.11
>>8
いま Word インストールしてないから試せないけどフォントを @MS 明朝 とかにすればいいんじゃね?
いま Word インストールしてないから試せないけどフォントを @MS 明朝 とかにすればいいんじゃね?
10名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/08/01(月) 11:55:38.792016/08/01(月) 17:08:52.55
12名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/08/02(火) 09:36:35.572016/08/02(火) 12:49:39.47
>>12
何をやってどうダメだったの?
ワード 2013 で、
ページレイアウト - 文字列の方向 ⇒ 縦書き
にして「あい≒うえお」って入力すると
あ
い
.||'
う
え
お
みたいに表示される
.||' を選んで縦中横を指定すると
あ
い
≒
う
え
お
と表示されるはずだが
何をやってどうダメだったの?
ワード 2013 で、
ページレイアウト - 文字列の方向 ⇒ 縦書き
にして「あい≒うえお」って入力すると
あ
い
.||'
う
え
お
みたいに表示される
.||' を選んで縦中横を指定すると
あ
い
≒
う
え
お
と表示されるはずだが
14名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/08/10(水) 22:12:35.76 >>13
どうやら、Word 2012 と Word 2013 の違い見たいですね。
ワード 2012 で、
ページレイアウト - 文字列の方向 ⇒ 縦書き
にして「あい≒うえお」って入力すると
あ
い
≒
う
え
お
みたいに表示される
≒ を選んで縦中横を指定しても
あ
い
≒
う
え
お
と表示されたまま、なんだわ。
どうやら、Word 2012 と Word 2013 の違い見たいですね。
ワード 2012 で、
ページレイアウト - 文字列の方向 ⇒ 縦書き
にして「あい≒うえお」って入力すると
あ
い
≒
う
え
お
みたいに表示される
≒ を選んで縦中横を指定しても
あ
い
≒
う
え
お
と表示されたまま、なんだわ。
2016/08/10(水) 22:42:42.12
16名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/08/12(金) 01:41:03.34 ごめんなさい、よく見たら Word 2007 って書いてありました。
どこで 2012 ナンテ 勘違いしたんだろ。
どこで 2012 ナンテ 勘違いしたんだろ。
2016/08/17(水) 15:01:39.93
挿入した写真のサイズを小さくして印刷したらその枠の大きさで元のサイズ(隅っこしか写ってない)に印刷されたんだがこれはしょうがないの?
■■■■
■■■■
■■■■
■■■■
を↓サイズにしたら
□□
□□
こんな感じで端だけ大きく印刷されちゃったんだよねw
■■
■■
■■■■
■■■■
■■■■
■■■■
を↓サイズにしたら
□□
□□
こんな感じで端だけ大きく印刷されちゃったんだよねw
■■
■■
2016/08/18(木) 20:57:00.53
>>17
それは縮小とトリミングを間違えたのでは?
リボンのサイズでいじればそうなるよ。
画像を右クリックして「レイアウトの詳細設定」で縦横比を維持して50%にしてみたらいけるんじゃないの?
バージョンがわからんからなんともだけど。
それは縮小とトリミングを間違えたのでは?
リボンのサイズでいじればそうなるよ。
画像を右クリックして「レイアウトの詳細設定」で縦横比を維持して50%にしてみたらいけるんじゃないの?
バージョンがわからんからなんともだけど。
19名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/08/19(金) 17:47:09.30 win8.1でword2013です。
あるファイルを印刷レイアウトにすると他のファイルも印刷レイアウトになってしまい
その逆にwebレイアウトにすると他もwebレイアウトになってしまいます。
ブログラム修復はもう既に試してあります。
ちなみにwin7機のword2007ではそんなことは起こりません。
word2003があったのでwin8.1機に入れてみましたが起こりません。
この両者はファイルごとに印刷レイアウト、webレイアウトで保存されています。
使い難いので解決策をご教授下さい。
あるファイルを印刷レイアウトにすると他のファイルも印刷レイアウトになってしまい
その逆にwebレイアウトにすると他もwebレイアウトになってしまいます。
ブログラム修復はもう既に試してあります。
ちなみにwin7機のword2007ではそんなことは起こりません。
word2003があったのでwin8.1機に入れてみましたが起こりません。
この両者はファイルごとに印刷レイアウト、webレイアウトで保存されています。
使い難いので解決策をご教授下さい。
20名無しさん@そうだ選挙にいこう
2016/11/01(火) 13:05:31.42 文字を打つとデスクトップ左上に窓が出てしまいます。WORD2016
2010では問題なかったのに・・・
2010では問題なかったのに・・・
2016/11/03(木) 00:07:34.40
>>20
> Microsoft では、本事象の原因を特定し、現在修正に向けて対応中です。
https://blogs.technet.microsoft.com/outlooksupportjp/2016/10/14/c2r-office2016-outofforcus/
> Microsoft では、本事象の原因を特定し、現在修正に向けて対応中です。
https://blogs.technet.microsoft.com/outlooksupportjp/2016/10/14/c2r-office2016-outofforcus/
2016/11/04(金) 15:28:20.04
Office 365 client update channel releases
https://technet.microsoft.com/en-us/office/mt465751
>Fix an issue where the focus switches to a small dialog box in the upper right corner when typing East Asian characters using an Input Method Editor (IME) and then the user can't continue editing the document.
https://technet.microsoft.com/en-us/office/mt465751
>Fix an issue where the focus switches to a small dialog box in the upper right corner when typing East Asian characters using an Input Method Editor (IME) and then the user can't continue editing the document.
2016/11/22(火) 02:37:06.71
win10で2016を使っています。
差し込み印刷で画像を読み込んでいます。
ページを変えても画像が変わらない仕様はどうかと思いますが、昔はCtrl+Aで全選択後F9で画像が更新されました。
今はCtrl+Aでもオブジェクト選択ツールでも画像を選択できません。
1ページに多数画像があるため困っています。
どうにかなりませんかね?
画像サイズも毎回調整しないといけないのもどうにかなりませんかね?
差し込み印刷で画像を読み込んでいます。
ページを変えても画像が変わらない仕様はどうかと思いますが、昔はCtrl+Aで全選択後F9で画像が更新されました。
今はCtrl+Aでもオブジェクト選択ツールでも画像を選択できません。
1ページに多数画像があるため困っています。
どうにかなりませんかね?
画像サイズも毎回調整しないといけないのもどうにかなりませんかね?
2016/11/23(水) 22:26:42.85
>>23
Windows10を使うからおかしくなる
Windows10を使うからおかしくなる
2016/12/03(土) 19:00:45.66
2017/01/13(金) 17:57:35.70
OS Windows10
機種 TW708BAS
久しぶりにWordを開いたら一行の文字数や一ページの行数を設定する項目自体がなくなっていました
どういうことですか?
機種 TW708BAS
久しぶりにWordを開いたら一行の文字数や一ページの行数を設定する項目自体がなくなっていました
どういうことですか?
2017/01/13(金) 19:07:17.07
2017/01/25(水) 22:03:07.81
Word 2010ですが,
ひらがな、全角カタカナ、全角英数、半角カタカナ、半角英数のうち、
なぜか「半角英数」で固定されて困ることがあります
なぜそんな状態に陥るのか、ナゼ知らぬ間に「ひらがな」に戻せてるのかも
わかりません><
ひらがな、全角カタカナ、全角英数、半角カタカナ、半角英数のうち、
なぜか「半角英数」で固定されて困ることがあります
なぜそんな状態に陥るのか、ナゼ知らぬ間に「ひらがな」に戻せてるのかも
わかりません><
29名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/01/27(金) 21:25:05.22 こんばんは
縦書きで文章を書いてます。
特定の単語を点で囲もうと思うのですが
縦書きで文章を書いてます。
特定の単語を点で囲もうと思うのですが
30名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/01/27(金) 21:25:30.27 " "の右の点を下にもってくる方法はありますでしょうか?
どなたかご教授願います。
どなたかご教授願います。
2017/01/27(金) 21:29:37.85
>>28
IMEは何を使ってるの?
IMEは何を使ってるの?
2017/01/27(金) 21:30:54.37
>>30
縦文字のフォント使って、「濁点」で変換したら?
縦文字のフォント使って、「濁点」で変換したら?
33名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/01/27(金) 21:55:10.572017/01/30(月) 16:10:07.52
質問です。
クイックスタイルセットの保存と適用の正しい?使用方法をご教示ください。
質問の動機としては、保存したクイックスタイルセットを適用したところ、保存時の内容と異なっていることが多々あります。
例えば、Word2010で見出しのインデントやフォントの太字等を設定し、クイックスタイルセットに保存しても、保存したクイックスタイルセットを適用すると修正内容が反映されていません。
このようなことがあるため、迂闊にクイックスタイルセットを使用できず、同じスタイルの文書を個々に同じ見出しの修正を行っていますが、いい加減まともにWordを使いたいと思っています。
クイックスタイルセットの保存と適用の正しい?使用方法をご教示ください。
質問の動機としては、保存したクイックスタイルセットを適用したところ、保存時の内容と異なっていることが多々あります。
例えば、Word2010で見出しのインデントやフォントの太字等を設定し、クイックスタイルセットに保存しても、保存したクイックスタイルセットを適用すると修正内容が反映されていません。
このようなことがあるため、迂闊にクイックスタイルセットを使用できず、同じスタイルの文書を個々に同じ見出しの修正を行っていますが、いい加減まともにWordを使いたいと思っています。
35名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/02/20(月) 21:36:41.02 【1 OSの種類 .】 Windows8
【2 Wordのバージョン 】 Word2013
【3 VBAが使えるか .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
卒業論文書いてます。
英数は基本Times New Romanにしてるのですが、一部Centuryが混じっているようです。
CenturyだけTimes New Romanに置換したいのですが、フォント検索をかけるとなぜかCenturyは検索でヒットしません。
他のフォントは普通にヒットします。
なぜこのようなことが起こるのでしょうか?
一括で英数をTimes New Romanにすることも検討しましたが、Symbol等そのまま残したいフォントも変更されてしまい困っています。
【2 Wordのバージョン 】 Word2013
【3 VBAが使えるか .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
卒業論文書いてます。
英数は基本Times New Romanにしてるのですが、一部Centuryが混じっているようです。
CenturyだけTimes New Romanに置換したいのですが、フォント検索をかけるとなぜかCenturyは検索でヒットしません。
他のフォントは普通にヒットします。
なぜこのようなことが起こるのでしょうか?
一括で英数をTimes New Romanにすることも検討しましたが、Symbol等そのまま残したいフォントも変更されてしまい困っています。
36sage
2017/02/21(火) 13:31:45.96 >>35
自己解決しました
自己解決しました
37名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/02/26(日) 14:44:18.38 wordにexcelオブジェクトの票を組み込んでます。
わけあって、wordウィンドウ最大表示で横幅に合わせて画面を拡大した状態で
そのオブジェクトをSnipping Toolで切り取りpng画像を出力しているのですが
これを自動で行うよい方法はありますか?
excel表は毎回、列数や列幅が変わるのでpngの選択範囲も毎回変わります。
わけあって、wordウィンドウ最大表示で横幅に合わせて画面を拡大した状態で
そのオブジェクトをSnipping Toolで切り取りpng画像を出力しているのですが
これを自動で行うよい方法はありますか?
excel表は毎回、列数や列幅が変わるのでpngの選択範囲も毎回変わります。
2017/02/26(日) 15:48:10.17
それ、Wordの役割は?
Excelで作った表などをWordに貼り付けて、Wordでも何か文章入れたりして、それを画像にしたいのかな?
それともExcelから直に画像でもいいわけ?
Excelで作った表などをWordに貼り付けて、Wordでも何か文章入れたりして、それを画像にしたいのかな?
それともExcelから直に画像でもいいわけ?
39名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/02/27(月) 06:09:01.96 Wordには直でExcelデータが入ってきます。Word中のExcel表のpngは
メール添付用です。表以外のWord文字部分は必要なしです。
メール添付用です。表以外のWord文字部分は必要なしです。
2017/02/27(月) 11:52:13.45
ん?
で、それ、なんのためにWord使ってるんですか?
仮にExcelから直接PNGにできればそれでもよいのかな?
で、それ、なんのためにWord使ってるんですか?
仮にExcelから直接PNGにできればそれでもよいのかな?
2017/03/02(木) 22:28:22.40
送信相手がWord持ってない(若しくは使えない)ので、Excelに貼り付けてる。
でもWordのフォーマット(書式)は欲しいので、それをpngにして送ってる。
と想像。
でもWordのフォーマット(書式)は欲しいので、それをpngにして送ってる。
と想像。
2017/03/24(金) 00:14:31.55
windows シリーズ office シリーズ filemaker シリーズ 最近行い商品についてのキャンペーン, japansoftware.net
43名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/03/25(土) 12:31:18.80 ( ゚д゚)ポカーン
44名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/03/28(火) 03:26:27.48 あ
45名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/03/29(水) 16:29:51.10 げ
46名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/04/06(木) 00:15:28.31 (`・ω・´) シャキーン
2017/04/06(木) 02:27:31.06
iOSのワードスレが無いとこ見ると、iOSの奴は使いもんにならんって認識でいいのかな?
48名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/04/10(月) 19:57:52.00 企業の入札価格等の機密性が高い文書を保存する際に、暗号化しているが、
2048bitつまり、数字で60桁、数字アルファベットで20文字のパスワード
で、比較的安全らしい。しかし、ネットを通じて、認証を受けるような仕組
みになっているけど、これっておかしいんじゃないだろうか。
2048bitつまり、数字で60桁、数字アルファベットで20文字のパスワード
で、比較的安全らしい。しかし、ネットを通じて、認証を受けるような仕組
みになっているけど、これっておかしいんじゃないだろうか。
2017/04/11(火) 21:09:35.02
>>48
先ずは、日本語がおかしい事に気付こうな。
先ずは、日本語がおかしい事に気付こうな。
2017/04/23(日) 09:14:32.40
Windows7ですがWord2010で作った文書の中で貼ってある画像が
削除できません
誰か削除方法をご伝授くださいませ
削除できません
誰か削除方法をご伝授くださいませ
2017/04/23(日) 16:53:22.60
エスパーじゃないので分かりませんが、どう削除できないの?
例えば選択できないとか。
画像の形式とか、ファイル形式は?
例えば選択できないとか。
画像の形式とか、ファイル形式は?
2017/04/23(日) 22:37:29.40
【1 OSの種類 .】 Windows10
【2 Wordのバージョン 】 Word2016
【3 VBAが使えるか .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
フォームフィールドの書式設定について質問です。
マイナスの数値を ▲12,345 というふうに表示したいので、プロパティを開いて書式に #,##0;▲#,##0 と入力しているのですが、実際に -12345 と入力すると、1,234;▲,5 という表示になります。
何が間違っているのか分かる方、教えてください!
よろしくお願いいたします。
【2 Wordのバージョン 】 Word2016
【3 VBAが使えるか .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
フォームフィールドの書式設定について質問です。
マイナスの数値を ▲12,345 というふうに表示したいので、プロパティを開いて書式に #,##0;▲#,##0 と入力しているのですが、実際に -12345 と入力すると、1,234;▲,5 という表示になります。
何が間違っているのか分かる方、教えてください!
よろしくお願いいたします。
5350
2017/04/25(火) 05:08:54.07 HPの画像がコピペ不能だった為、ドラッグしてWordに貼ったものです
(それ以外に保存方法を知らない為)
右クリックすると「切り取り、コピー、貼り付けのオプション・・・」と表示されるので
切り取りでその場所からいったん消せますが他の場所へ貼り付けなければならないんです
デスクトップに貼り付けてやろうとすると
「元のサイズに戻す」とか「最小化」しか表示されず「貼り付け」はありません(泣)
(それ以外に保存方法を知らない為)
右クリックすると「切り取り、コピー、貼り付けのオプション・・・」と表示されるので
切り取りでその場所からいったん消せますが他の場所へ貼り付けなければならないんです
デスクトップに貼り付けてやろうとすると
「元のサイズに戻す」とか「最小化」しか表示されず「貼り付け」はありません(泣)
2017/04/25(火) 12:22:34.02
つまり、目的は画像を消すのではなくて、保存したいということ?
いくつか方法があると思うけど。
1 そのサイトのソースから画像を保存する方法
2 今のワードファイルから画像を取り出す方法
いくつか方法があると思うけど。
1 そのサイトのソースから画像を保存する方法
2 今のワードファイルから画像を取り出す方法
2017/04/28(金) 14:13:01.92
【1 OSの種類 .】 Windows10.1
【2 Wordのバージョン 】 Word2013
【3 VBAが使えるか .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可
先頭が小文字の英単語を書くとき
かってに大文字になる機能はオフにしたのですが
先頭が小文字のままの英単語を ミススペルと判断して 青い波線つけられるのを
なんとか停止したいんだけど、どうしたらよい?
【2 Wordのバージョン 】 Word2013
【3 VBAが使えるか .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可
先頭が小文字の英単語を書くとき
かってに大文字になる機能はオフにしたのですが
先頭が小文字のままの英単語を ミススペルと判断して 青い波線つけられるのを
なんとか停止したいんだけど、どうしたらよい?
56名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/05/22(月) 22:33:32.97 ページのヘッダーの柱について質問です。
長文文書で見出し1と見出し2が各ページの中のある段落でこんな感じに使われています。
Page1- 【見出し1】 1章アジア
Page2- 【見出し2】 (1)日本
Page3- 【見出し2】 (2)中国
Page4-
Page5- 【見出し1】 2章欧州
Page6-
Page7- 【見出し2】 (1)イギリス
のようなページ構成になっている場合のヘッダーの「柱」が
Page1- アジア 日本
Page2- アジア 日本
Page3- アジア 中国
Page4- アジア 中国
Page5- 欧州 中国
Page6- 欧州 中国
Page7- 欧州 イギリス
のように誤って表示されてしまう問題です。
長文文書で見出し1と見出し2が各ページの中のある段落でこんな感じに使われています。
Page1- 【見出し1】 1章アジア
Page2- 【見出し2】 (1)日本
Page3- 【見出し2】 (2)中国
Page4-
Page5- 【見出し1】 2章欧州
Page6-
Page7- 【見出し2】 (1)イギリス
のようなページ構成になっている場合のヘッダーの「柱」が
Page1- アジア 日本
Page2- アジア 日本
Page3- アジア 中国
Page4- アジア 中国
Page5- 欧州 中国
Page6- 欧州 中国
Page7- 欧州 イギリス
のように誤って表示されてしまう問題です。
5756
2017/05/22(月) 22:35:57.03 正しくは
Page1- アジア
Page2- アジア 日本
Page3- アジア 中国
Page4- アジア 中国
Page5- 欧州
Page6- 欧州
Page7- 欧州 イギリス
のように表示されるべきですよね。
どうすればこのような正しい柱を実現できるでしょうか?
つまり【見出し2】が登場する以前は柱で見出し2の部分は非表示にしたいわけです。
あと【見出し1】が新しく登場すれば見出し2の柱はリセットされるべきなのです。
Page1- アジア
Page2- アジア 日本
Page3- アジア 中国
Page4- アジア 中国
Page5- 欧州
Page6- 欧州
Page7- 欧州 イギリス
のように表示されるべきですよね。
どうすればこのような正しい柱を実現できるでしょうか?
つまり【見出し2】が登場する以前は柱で見出し2の部分は非表示にしたいわけです。
あと【見出し1】が新しく登場すれば見出し2の柱はリセットされるべきなのです。
2017/05/23(火) 07:50:04.09
2017/05/23(火) 10:30:30.67
ヘッダー野郎また来たのかよwwww
6056
2017/05/23(火) 10:53:41.69 ちなみにヘッダーの柱は
挿入→クイックパーツ→フィールドで、StyleRefを使ってその見出しのタイトルを多重に入れています。
この方法自体は間違っていないと思うのですが。
挿入→クイックパーツ→フィールドで、StyleRefを使ってその見出しのタイトルを多重に入れています。
この方法自体は間違っていないと思うのですが。
2017/05/24(水) 09:38:27.60
Word2016を使っています
違うバージョンのWordから送られてきた文書の()が一部分だけおかしく変換されてしまいます
(1)が)1)(2)が)2)のようにです
かっこを正しく組み合わせるをいじってみましたが直りません
スマホからみると(1)になっているのですがPCからみると)1)となってしまいます
原因は何でしょうか
違うバージョンのWordから送られてきた文書の()が一部分だけおかしく変換されてしまいます
(1)が)1)(2)が)2)のようにです
かっこを正しく組み合わせるをいじってみましたが直りません
スマホからみると(1)になっているのですがPCからみると)1)となってしまいます
原因は何でしょうか
2017/05/24(水) 10:01:34.59
バージョンが変わるとオートシェイプとかもひっくり返ることが有るんだよね
原因は知らん、見当もつかない
原因は知らん、見当もつかない
2017/05/25(木) 15:28:01.87
【1 OSの種類 .】 Windows10
【2 Wordのバージョン 】 Word2013
【3 VBAが使えるか .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可
表のセルの幅に数値を入力すると
表自体の大きさがかわってしまいます
ドラックでセルの境界を動かすときのように、
表自体は変えずにセルの幅だけ変えることはできせんか?
【2 Wordのバージョン 】 Word2013
【3 VBAが使えるか .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可
表のセルの幅に数値を入力すると
表自体の大きさがかわってしまいます
ドラックでセルの境界を動かすときのように、
表自体は変えずにセルの幅だけ変えることはできせんか?
2017/05/25(木) 20:52:47.72
>>63
Excel使って貼り付ける
Excel使って貼り付ける
2017/05/25(木) 21:41:03.12
>>64
excelは線の太さが太すぎるのでだめなんです
excelは線の太さが太すぎるのでだめなんです
2017/05/26(金) 09:35:24.23
||
←||→ 右端や左端の縦罫線以外の中間の縦罫線にカーソルを合わせて
|| カーソルがこんな感じに変わった時にドラッグしたら
表全体の幅を変えずに中間の縦罫線は左右に動かせるだろ
←||→ 右端や左端の縦罫線以外の中間の縦罫線にカーソルを合わせて
|| カーソルがこんな感じに変わった時にドラッグしたら
表全体の幅を変えずに中間の縦罫線は左右に動かせるだろ
2017/05/26(金) 09:56:17.34
>>66
それだと例えば13.4ジャストとかに設定できません
それだと例えば13.4ジャストとかに設定できません
2017/05/26(金) 10:19:08.13
変えたい列をクリック→「表ツール」の「レイアウト」の「幅」で既に入っている数字をメモする
その枠に13.4で上書きする、元の数字と13.4の差の分だけ、すぐ右の枠を増やす
その枠に13.4で上書きする、元の数字と13.4の差の分だけ、すぐ右の枠を増やす
6956
2017/06/09(金) 01:14:34.26 まだ未解決です。
どうですか?
どうですか?
2017/06/11(日) 17:19:38.71
>>56
>58
>58
7156
2017/06/11(日) 17:45:14.222017/06/12(月) 09:41:22.92
テキストボックス使えば?
2017/06/13(火) 10:33:40.61
【1 OSの種類 .】 Windows10
【2 Wordのバージョン 】 Word2010
【3 VBAが使えるか .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 可
docx形式で保存するときにはAのフォルダ、pdf形式ので保存するときにはBのフォルダと分けて保存しています。
これをpdf形式に変換ししたとき、自動的に保存先にBのフォルダが指定されるようにしたいのですが
よい方法はないでしょうか。
普段使っているときはマイドキュメントでいいのですが、pdf形式に変換したときにOneDriveのフォルダに入れたいのです。
よろしくお願いします。
【2 Wordのバージョン 】 Word2010
【3 VBAが使えるか .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 可
docx形式で保存するときにはAのフォルダ、pdf形式ので保存するときにはBのフォルダと分けて保存しています。
これをpdf形式に変換ししたとき、自動的に保存先にBのフォルダが指定されるようにしたいのですが
よい方法はないでしょうか。
普段使っているときはマイドキュメントでいいのですが、pdf形式に変換したときにOneDriveのフォルダに入れたいのです。
よろしくお願いします。
2017/06/19(月) 13:11:29.39
【1 OSの種類 .】 Windows10
【2 Wordのバージョン 】 Word2016
【3 VBAが使えるか .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 可・否??
http://i.imgur.com/mk1gdgi.jpg
表を作ったのですが項目、項、改正理由の入力欄が全ページ同じになってしまいます。
これを各ページ毎に違う文字を入れたいのですがやり方がわかりません。ご教授お願いします。
【2 Wordのバージョン 】 Word2016
【3 VBAが使えるか .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 可・否??
http://i.imgur.com/mk1gdgi.jpg
表を作ったのですが項目、項、改正理由の入力欄が全ページ同じになってしまいます。
これを各ページ毎に違う文字を入れたいのですがやり方がわかりません。ご教授お願いします。
75名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/06/25(日) 12:47:46.03 どなたか教えてください。
word2013だと思うんですが、ヘッダーの領域に罫線?があって、なにやっても消せない
んです。ヘッダーの編集からヘッダーの削除も試したけど消せません。
何か方法あるでしょうか。印刷してもと表れるんですが・・
ちなみにページ枠線も入れてあります。
word2013だと思うんですが、ヘッダーの領域に罫線?があって、なにやっても消せない
んです。ヘッダーの編集からヘッダーの削除も試したけど消せません。
何か方法あるでしょうか。印刷してもと表れるんですが・・
ちなみにページ枠線も入れてあります。
76名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/06/25(日) 13:21:50.15 >>75
それはあなたの屁だ。
それはあなたの屁だ。
77名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/06/25(日) 13:22:23.95 屁だ
ヘダ
ヘッダー
ヘダ
ヘッダー
2017/06/25(日) 21:51:51.32
2017/08/07(月) 23:18:32.42
Word2010を使っているんですけど、突然の文字化けを経験した人いますか?
自分で編集している間は問題が出たことないですが
他の人が編集した後で編集すると時々発生します。
しかも文字化けというより、行化けというべきか・・・・
複数の行がまとめて全く読めないような化け方をして
その後はまた読めるようになる。
タイミングがさっぱり解らず、気づいたら化けている感じです
自分で編集している間は問題が出たことないですが
他の人が編集した後で編集すると時々発生します。
しかも文字化けというより、行化けというべきか・・・・
複数の行がまとめて全く読めないような化け方をして
その後はまた読めるようになる。
タイミングがさっぱり解らず、気づいたら化けている感じです
80名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/08/07(月) 23:55:10.52 >>79
それは文字化けじゃなくあなたの屁だ。
それは文字化けじゃなくあなたの屁だ。
2017/08/10(木) 01:00:16.88
>>79
フォントキャッシュが壊れてる
フォントキャッシュが壊れてる
82名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/08/19(土) 20:38:14.37 目次で章節を付けてるんだけど
途中で章節から独立してコラムみたいのを
はさむにはどうすればいいですか?
1章…
2章…
コラム…
みたいな
途中で章節から独立してコラムみたいのを
はさむにはどうすればいいですか?
1章…
2章…
コラム…
みたいな
2017/08/19(土) 23:51:40.05
長文すみません。非常に困っています。
謎のグレーの余白?
どーしても分からないトラブルで困っています。
かなり謎で難しい感じです。分かる人いませんか?
<仕様>
本体:iMac (Retina 5K, 27-inch, Late 2015)
OS:MacOS Sierra v10.12.6
問題ソフト:Microsoft Word for Mac v15.29
プリンター:EPSON EP-804A(ドライバのバージョンはv9.0)
<問題>
Wordでメニューバーのファイル→プリントを選択後に表示されるプリンタドライバ画面の、
印刷プレビューの白い枠内に謎のグレーの余白があり困っています。
Macに標準で入っているテキストエディットやメモ帳、今回の問題のWordと同バージョンのExcelなどでも
印刷プレビューを表示しても画像の様なグレーの部分はなく特に問題ありません。
なぜかWordだけがおかしいです。
おかしくなっているのか、どこかの設定で変更できるのか、仕様なのか今一分かりません。
Officeの再インストールと、プリンタドライバの再インストールも行いましたが何も変わりません。
画像の様に、このグレー部分があるせいで、
例えば文字を中央揃えにし印刷すると、ど真ん中よりも多少右寄り(このグレーの幅分)に文字が印刷されてしまいます。
ググっても、上記内容の情報が出てきません。
分かる人いませんか?
http://i.imgur.com/DfOIJl1.jpg
謎のグレーの余白?
どーしても分からないトラブルで困っています。
かなり謎で難しい感じです。分かる人いませんか?
<仕様>
本体:iMac (Retina 5K, 27-inch, Late 2015)
OS:MacOS Sierra v10.12.6
問題ソフト:Microsoft Word for Mac v15.29
プリンター:EPSON EP-804A(ドライバのバージョンはv9.0)
<問題>
Wordでメニューバーのファイル→プリントを選択後に表示されるプリンタドライバ画面の、
印刷プレビューの白い枠内に謎のグレーの余白があり困っています。
Macに標準で入っているテキストエディットやメモ帳、今回の問題のWordと同バージョンのExcelなどでも
印刷プレビューを表示しても画像の様なグレーの部分はなく特に問題ありません。
なぜかWordだけがおかしいです。
おかしくなっているのか、どこかの設定で変更できるのか、仕様なのか今一分かりません。
Officeの再インストールと、プリンタドライバの再インストールも行いましたが何も変わりません。
画像の様に、このグレー部分があるせいで、
例えば文字を中央揃えにし印刷すると、ど真ん中よりも多少右寄り(このグレーの幅分)に文字が印刷されてしまいます。
ググっても、上記内容の情報が出てきません。
分かる人いませんか?
http://i.imgur.com/DfOIJl1.jpg
2017/08/20(日) 11:08:51.82
wordの初期設定ファイル棄ててみては?
2017/08/27(日) 14:14:00.79
word 2003で画像20枚ほどをA4 1枚に格子状にまとめるにはどうすれば?
86名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/08/27(日) 14:32:15.652017/08/27(日) 15:34:45.71
>>86
ありがとう多分分かった
ありがとう多分分かった
88名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/09/01(金) 13:54:37.22 word2011 for macを使用していますが、文書の文字数が100000字を超えてからステータスバーに表示されなくなりました。
ステータスバーをクリックすると文字カウントのウィンドウは出ますし、そこでは文字数はカウントされています。
しかし、ステータスバーに文字数が常に表示されている状態がとても便利でした。
100000字超えたらその機能は諦めるしかないのでしょうか?
ステータスバーをクリックすると文字カウントのウィンドウは出ますし、そこでは文字数はカウントされています。
しかし、ステータスバーに文字数が常に表示されている状態がとても便利でした。
100000字超えたらその機能は諦めるしかないのでしょうか?
2017/09/01(金) 14:05:40.56
画像や図形が多いとファイルサイズがでかくなりすぎて処理しきれなくなるって話は聞いたことがあるけど
文字数の件はちょっとわからんちん
文字数の件はちょっとわからんちん
90名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/09/01(金) 15:08:38.28 ありがとちん
2017/09/17(日) 10:20:40.82
う、過疎ってる・・・誰か教えて下さい。
基本2010を使ってて、たまたま2013を使う機会がありました。
変更履歴機能を愛用しているのですが、2010は変更すると違う色で表示されたり、
コメントすると自動的にコメントに通し番号が入ったりします。
ところが、2013は同じ色で表示されたり、コメントの通し番号がなく、
また、直接コメントを編集したいのに、「変更履歴ウィンドウ」とかが出てきて、
たまらなく使いにくいです。
これは、2013がうんこちゃんなのか、私の設定方法がおかしいのか、
2016に替えれば不満が解消されるのか・・・
変更履歴機能を使ってる人が少ないのか、ネットで検索してもあまり情報がなくて困ってます。
偉い人よろしくお願いします。
基本2010を使ってて、たまたま2013を使う機会がありました。
変更履歴機能を愛用しているのですが、2010は変更すると違う色で表示されたり、
コメントすると自動的にコメントに通し番号が入ったりします。
ところが、2013は同じ色で表示されたり、コメントの通し番号がなく、
また、直接コメントを編集したいのに、「変更履歴ウィンドウ」とかが出てきて、
たまらなく使いにくいです。
これは、2013がうんこちゃんなのか、私の設定方法がおかしいのか、
2016に替えれば不満が解消されるのか・・・
変更履歴機能を使ってる人が少ないのか、ネットで検索してもあまり情報がなくて困ってます。
偉い人よろしくお願いします。
9291
2017/09/17(日) 11:38:01.69 >>91
すみません。OSはwin10です。
すみません。OSはwin10です。
2017/09/17(日) 14:22:43.29
2017/09/17(日) 23:53:54.90
2017/09/19(火) 10:36:30.32
互換モードになってないとか…?
96名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/09/29(金) 22:59:05.87 今月になって弊社の重要文書の大半がWord2016で読めなくなって大騒ぎになった。
読めない部分は罫線内で、罫線を表形式にしつつ部分的に罫線を削除して枠を拡大した部分
その罫線枠内にカーソルが移動できず編集不可になるだけでなく、記述されていた文書が消えてしまって空白となる。
サポートに問い合わせてもそのような報告は受けていないの一点張りで役に立たない。
IT部門が対応に乗り出し原因が判明するまでの丸一日、会社の業務が停止した。
結局は直近に行ったWindows UpdateによるWord2016のHotFixの不具合であった。
https://blogs.technet.microsoft.com/officesupportjp/2017/09/08/iissues-with-merged-table-cells-after-applying-word-patch/
企業向けVL版のOffica 2016は一般のとは違いWindows Updateにより更新されるそうで
そのために原因を特定できたが、個々のPCで個別にアップデートされていたら原因不明となっていたとのこと
MSには高いサポート料を払っていてもこの始末で、ならば即座に解決に動くかと思えば
Updateをアンインストールしろとのバカにしたような対応。
そのうち天罰が下るだろう。
読めない部分は罫線内で、罫線を表形式にしつつ部分的に罫線を削除して枠を拡大した部分
その罫線枠内にカーソルが移動できず編集不可になるだけでなく、記述されていた文書が消えてしまって空白となる。
サポートに問い合わせてもそのような報告は受けていないの一点張りで役に立たない。
IT部門が対応に乗り出し原因が判明するまでの丸一日、会社の業務が停止した。
結局は直近に行ったWindows UpdateによるWord2016のHotFixの不具合であった。
https://blogs.technet.microsoft.com/officesupportjp/2017/09/08/iissues-with-merged-table-cells-after-applying-word-patch/
企業向けVL版のOffica 2016は一般のとは違いWindows Updateにより更新されるそうで
そのために原因を特定できたが、個々のPCで個別にアップデートされていたら原因不明となっていたとのこと
MSには高いサポート料を払っていてもこの始末で、ならば即座に解決に動くかと思えば
Updateをアンインストールしろとのバカにしたような対応。
そのうち天罰が下るだろう。
2017/09/30(土) 08:05:14.13
バグ発見者は得てしてそういうもの
バグを踏みたくなければ枯れるまで待つ
バグを踏みたくなければ枯れるまで待つ
98名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/10/01(日) 20:45:36.53 質問です。
他の人から引き継いだ「住所一覧」(WORDの表で表の上側(外側の)に『表名』と『作成・変更日』がある)の
『作成・変更日』が変更できなくて困っています。
表の中の住所データなどは変更できるのですが、
上側の『表名』と『作成・変更日』にマウスポインタ持っていくと、
マウスポインタが巻物のようをなアイコンに変わって変更箇所を選択できません。
また、『表名』と『作成・変更日』は、文字が薄いグレー表示になっています。
(1)この『表名』と『作成・変更日』は、どういう機能で変更できないようになっているのでしょうか?
(2)それを解除するには、どうすれば良いのでしょうか?
よろしくお願い致します。
他の人から引き継いだ「住所一覧」(WORDの表で表の上側(外側の)に『表名』と『作成・変更日』がある)の
『作成・変更日』が変更できなくて困っています。
表の中の住所データなどは変更できるのですが、
上側の『表名』と『作成・変更日』にマウスポインタ持っていくと、
マウスポインタが巻物のようをなアイコンに変わって変更箇所を選択できません。
また、『表名』と『作成・変更日』は、文字が薄いグレー表示になっています。
(1)この『表名』と『作成・変更日』は、どういう機能で変更できないようになっているのでしょうか?
(2)それを解除するには、どうすれば良いのでしょうか?
よろしくお願い致します。
2017/10/01(日) 23:51:01.08
>>98
Word 2010:文書プロパティを挿入するには
https://www.wanichan.com/pc/word/2010/06/54.html
Word 2010 でユーザ定義のフィールドプロパティを使用する方法 | netplanetes log
https://netplanetes.wordpress.com/2010/11/01/word-2010-%E3%81%A7%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E5%AE%9A%E7%BE%A9%E3%81%AE%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%91%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%92%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%99/
このあたりを使ってるのでは?
Word 2010:文書プロパティを挿入するには
https://www.wanichan.com/pc/word/2010/06/54.html
Word 2010 でユーザ定義のフィールドプロパティを使用する方法 | netplanetes log
https://netplanetes.wordpress.com/2010/11/01/word-2010-%E3%81%A7%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E5%AE%9A%E7%BE%A9%E3%81%AE%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%91%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%92%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%99/
このあたりを使ってるのでは?
10098
2017/10/02(月) 07:48:22.87 >>98
レスありがとうございます。
『作成・変更日』のデータの一部に誤入力文字があったり、
途中改行(位置合わせ不適切))があったりしますので、
文書プロパティの挿入とは違う気がします。
例,
「YYYY,年 MM月 現
在」
レスありがとうございます。
『作成・変更日』のデータの一部に誤入力文字があったり、
途中改行(位置合わせ不適切))があったりしますので、
文書プロパティの挿入とは違う気がします。
例,
「YYYY,年 MM月 現
在」
101名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/10/05(木) 15:36:14.29 >>96
普通にパニックになるなw
普通にパニックになるなw
102名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/10/19(木) 17:06:46.48 Word2016モバイルで大きな字のワードアートが挿入できないんですけど、どうすれば挿入できますか?Word2016の本に書いてあるコマンドが最初から無い感じです。アドバイスよろしくお願いします。
2017/10/20(金) 06:42:41.63
>>102
WordArtで書いたのを、コピペしてもダメなの?
WordArtで書いたのを、コピペしてもダメなの?
104名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/10/20(金) 17:59:21.61 ワードアートで書く?まだまだ不勉強なもので後で試してみます。アドバイスありがとうございます。
105リンク+ ◆BotWjDdBWA
2017/10/21(土) 04:21:36.98 Excelでの文書作成ばかりやっているせいか、Wordにて、ヘッダーとフッターの文字の入れ方も戸惑うとは…。
おまけに、コメントの付け方もWordでは独特なものだとは…。
エクセルの場合、ヘッダーとフッターはページレイアウトにすればすぐに出せる。
コメントは、コメントを入れたいセルを右クリックで挿入できる。
おまけに、コメントの付け方もWordでは独特なものだとは…。
エクセルの場合、ヘッダーとフッターはページレイアウトにすればすぐに出せる。
コメントは、コメントを入れたいセルを右クリックで挿入できる。
106リンク+ ◆BotWjDdBWA
2017/10/21(土) 04:24:46.86 ヘッダー=リンクで言えば頭(緑色のとんがり帽子をかぶっている)。
本文=リンクで言えば胴体(息吹の勇者服を着用している)。
フッター=リンクで言えば足の所(ハイリアのズボンとペガサスの靴を履いている)。
本文=リンクで言えば胴体(息吹の勇者服を着用している)。
フッター=リンクで言えば足の所(ハイリアのズボンとペガサスの靴を履いている)。
107名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/10/21(土) 06:42:23.54 >>102です。やっぱり挿入タブからワードアートが出ないですね。いろいろ試してみたけど残念です。運営にリクエストは送ってみたので修正されるかどうか…?ですかね。
2017/10/21(土) 13:50:37.10
Word 2016は何気に不具合が多いからうちの会社では2013を使わせてる
アップデートで機能不全にしておきながら修正はいつになるかわからんでは話にならん
嘘でもいいから重大な問題として認識しており早急に対処いたしますとか言えばいいのに
アップデートで機能不全にしておきながら修正はいつになるかわからんでは話にならん
嘘でもいいから重大な問題として認識しており早急に対処いたしますとか言えばいいのに
2017/10/27(金) 00:44:16.06
【1 OSの種類 .】 Windows10
【2 Wordのバージョン 】 Word2016
【3 VBAが使えるか .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
マルチですみません
Wordで挿入タグから数式を選んで、例えば
y=√2と打ったとき、yを斜体にすると√もつられるようにイタリックになってしまいます
このときの√はデザインタグのべき乗根から挿入したものです
yだけを斜体にしたいのですがどうすればいいですか?
分数ごと√にしたいのでキーボードから√を打つのは避けたいです
よろしくお願いします
【2 Wordのバージョン 】 Word2016
【3 VBAが使えるか .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
マルチですみません
Wordで挿入タグから数式を選んで、例えば
y=√2と打ったとき、yを斜体にすると√もつられるようにイタリックになってしまいます
このときの√はデザインタグのべき乗根から挿入したものです
yだけを斜体にしたいのですがどうすればいいですか?
分数ごと√にしたいのでキーボードから√を打つのは避けたいです
よろしくお願いします
2017/10/31(火) 18:03:42.67
【1 OSの種類 .】 Windows10
【2 Wordのバージョン 】 Word2010
【3 VBAが使えるか .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
フォントCenturyで大きさ11以下だと半角ハイフンが見えません。
薄いです。
大きさ12以上だと黒く見えます。他のフォントも11以下で見えます。
これは仕様でしょうか?
【2 Wordのバージョン 】 Word2010
【3 VBAが使えるか .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
フォントCenturyで大きさ11以下だと半角ハイフンが見えません。
薄いです。
大きさ12以上だと黒く見えます。他のフォントも11以下で見えます。
これは仕様でしょうか?
2017/10/31(火) 18:16:07.30
Win7+Word2010, Win10+Word2016で試したけど、小さくて見えづらいだけで見えないということはない
2017/10/31(火) 19:45:38.00
モニタの違いじゃないの
114110
2017/10/31(火) 20:52:38.04 確かにモニターは古いですし解像度も1280*1024です。
2017/10/31(火) 22:34:56.44
Centuryフォントが特殊なだけです
116110
2017/10/31(火) 22:54:52.37 centuryがデフォルトだったんでどうにかならないかと思いました。わかりました。
2017/11/01(水) 00:45:03.91
2017/11/01(水) 11:48:52.79
Win10+Word2016で試したけど、yだけイタリックに出来たよ?
2017/11/01(水) 11:56:44.58
できるかできないかの回答が欲しいんじゃなくて、どうやったらできるかの回答が求められているんじゃね?
2017/11/01(水) 14:43:23.32
他のフォントに変えればよかろう
2017/11/01(水) 15:29:15.24
モニタ解像度と拡大率じゃないかね?
グレア大嫌いなのと利便から1280*800という残念画面ノートで未だ仕事してるけど、
拡大率によっては罫線とか消えて見えるからなぁ…
グレア大嫌いなのと利便から1280*800という残念画面ノートで未だ仕事してるけど、
拡大率によっては罫線とか消えて見えるからなぁ…
122117
2017/11/01(水) 19:38:58.49 >>118
すみません舌足らずでした
数式打ったあと、デザインタグのテキストをクリックして、フォントをtimes new romanにしてました
そしてその後yを斜体にすると、ルートもつられるように斜体になってしまいます
どうすればいいですか?
すみません舌足らずでした
数式打ったあと、デザインタグのテキストをクリックして、フォントをtimes new romanにしてました
そしてその後yを斜体にすると、ルートもつられるように斜体になってしまいます
どうすればいいですか?
2017/11/02(木) 21:49:51.88
2016で、ワード独自のポインターやカーソルが見えにくいんだけど、なにか対策ありますか?
例えば左余白にカーソルを移動すると右上向き矢印になるのですが、それが小さい。
あとはクリックアンドタイプの時に出るカーソルも小さい。
例えば左余白にカーソルを移動すると右上向き矢印になるのですが、それが小さい。
あとはクリックアンドタイプの時に出るカーソルも小さい。
124リンク+ ◆BotWjDdBWA
2017/11/04(土) 04:29:32.53 リンク貼り付け
ゼルダのリンクを十字架に縛り付けた画像をクリップアートにしてWordやExcelにリンク貼り付けする。
なんというおぞましい表現だ…。
耳で聞く言葉で聞くとこうなる。
ゼルダのリンクを十字架に縛り付けた画像をクリップアートにしてWordやExcelにリンク貼り付けする。
なんというおぞましい表現だ…。
耳で聞く言葉で聞くとこうなる。
2017/11/07(火) 11:04:25.93
文中のは残して文末に記入している (人の名前) をかっこごと一括で削除する方法を教えてもらえないでしょうか。よろしくお願いします。
2017/11/07(火) 15:37:54.00
>>125
括弧を検索して、地道に削除するのが早いんじゃない?
括弧を検索して、地道に削除するのが早いんじゃない?
2017/11/07(火) 21:48:39.94
>>125
空白と置換とか
空白と置換とか
2017/11/13(月) 13:32:00.16
> ▼━ 質問のしかた ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
> ★1 質問するときは環境や条件はなるべく書いてね。
> ★2 要望は具体例や図を使って明確かつ具体的に。
> ★3
> 質問テンプレ(雛形)は必須じゃないけど、
> OSやWordのバージョン、VBAの可否など(下記テンプレ1〜4の情報)は奨励情報。
>
> ▼━質問テンプレ (出来れば使ってね) ━━━━━━━━━━━━
> 【1 OSの種類 .】 Windows**
Windows10
> 【2 Wordのバージョン 】 Word**
2013だったり2016だったり
> 【3 VBAが使えるか .】 はい・いい
いいえ
> 【4 VBAでの回答の可否】 可・否
否
> ※【4】は、VBAはわからないけどコード書いてくれるならVBAでもいいって場合は「可」
> VBAを使うのは避けたいって場合は「否」にしましょう。丸投げする場合は、必要に応じてブックをアップすること。
学校で勉強させて頂いてるのですが、Word2013 2016に関して質問です。
Word ミニ翻訳に関してですが、表示されない機種もあり表示される機種もあります
バージョンが違うからだと思ってたのですが、どうやら違うようです。
2016で表示されませんので、困ってます
表示されるようにするにはどうしたら良いですか?よろしくお願いします
> ★1 質問するときは環境や条件はなるべく書いてね。
> ★2 要望は具体例や図を使って明確かつ具体的に。
> ★3
> 質問テンプレ(雛形)は必須じゃないけど、
> OSやWordのバージョン、VBAの可否など(下記テンプレ1〜4の情報)は奨励情報。
>
> ▼━質問テンプレ (出来れば使ってね) ━━━━━━━━━━━━
> 【1 OSの種類 .】 Windows**
Windows10
> 【2 Wordのバージョン 】 Word**
2013だったり2016だったり
> 【3 VBAが使えるか .】 はい・いい
いいえ
> 【4 VBAでの回答の可否】 可・否
否
> ※【4】は、VBAはわからないけどコード書いてくれるならVBAでもいいって場合は「可」
> VBAを使うのは避けたいって場合は「否」にしましょう。丸投げする場合は、必要に応じてブックをアップすること。
学校で勉強させて頂いてるのですが、Word2013 2016に関して質問です。
Word ミニ翻訳に関してですが、表示されない機種もあり表示される機種もあります
バージョンが違うからだと思ってたのですが、どうやら違うようです。
2016で表示されませんので、困ってます
表示されるようにするにはどうしたら良いですか?よろしくお願いします
129名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/11/19(日) 21:33:12.38 【1 OSの種類 .】 Windows10
【2 Wordのバージョン 】 Word2013
【3 VBAが使えるか .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
表に画像を挿入するとき、セルいっぱいに入れたいのですが可能でしょうか?
普通にやると必ずセルと画像の間に隙間ができます。
画像の縦横比率はセルの縦横比率にぴったり合ってるとします。
よろしくお願いいたします。
【2 Wordのバージョン 】 Word2013
【3 VBAが使えるか .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
表に画像を挿入するとき、セルいっぱいに入れたいのですが可能でしょうか?
普通にやると必ずセルと画像の間に隙間ができます。
画像の縦横比率はセルの縦横比率にぴったり合ってるとします。
よろしくお願いいたします。
2017/11/20(月) 02:31:29.36
>>129
できます。
セルを右クリック(画像入れる前の方がやりやすい)、表のプロパティ、セルのオプション、セル内の配置の左右の数値を0にする。
これで左右の余白がなくなる。
次にセルでも行でも全体でもいいけど選択して、段落タブから「1ページの行数を〜合わせる」のチェックを外す。
できます。
セルを右クリック(画像入れる前の方がやりやすい)、表のプロパティ、セルのオプション、セル内の配置の左右の数値を0にする。
これで左右の余白がなくなる。
次にセルでも行でも全体でもいいけど選択して、段落タブから「1ページの行数を〜合わせる」のチェックを外す。
131名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/11/20(月) 10:21:10.962017/11/21(火) 09:22:26.21
word2010をせっかく作ったファイルを他人に再利用されたくありません。良い方はありませんか教えてください
2017/11/21(火) 09:25:16.18
2017/11/21(火) 13:15:28.78
書き込みパスワード
2017/11/21(火) 13:35:23.02
文書そのものをパスワードで保護するか、またはパスワードで保護されたフォルダに保存するか、またはパスワードでロックされたZIPなどのアーカイブに保存するか、またはUSBメモリに保存してパソコンの中に文書ファイルを残さないか
2017/11/21(火) 19:46:15.55
ありがとうございます。
保護→編集制限と読み取り専用推奨の合わせにしました。少しでもバレないようにした。いざパクろうとしたらパクれない…どうでしょ?
せっかくきれいなWordが出来たんで神様お許しを
保護→編集制限と読み取り専用推奨の合わせにしました。少しでもバレないようにした。いざパクろうとしたらパクれない…どうでしょ?
せっかくきれいなWordが出来たんで神様お許しを
2017/11/22(水) 18:20:57.98
パスワード付zipか7zにしておけば一番良いんじゃ?
2017/11/22(水) 19:15:32.90
提出書類なんだよね。見てもらいたいけど汚されるのはいやww
マクロで一ヶ月後のコソッと削除したいくらい
マクロで一ヶ月後のコソッと削除したいくらい
2017/11/22(水) 21:23:33.82
>>138
PDFじゃダメなんか?
PDFじゃダメなんか?
2017/11/23(木) 01:55:15.10
ですね。おっしゃるとおり初版はPDFにしました。
「○○くん。」←あ。俺の名前ねw「○○くん。例の資料ありがと。原紙ファイルをサーバーにアップしておいてね」といわれた。あと2日以内に再利用防止がバレなきゃ。もう顔合わすことないww
みなさんもそんな愛おしいWordを作った場合気になりませんか?
ウチ何でもかんでもExcelを方眼紙風に小汚く資料を作るような会社なんですww俺には小汚く資料を作るなんてプライドが…ここは追求しないでください。
「○○くん。」←あ。俺の名前ねw「○○くん。例の資料ありがと。原紙ファイルをサーバーにアップしておいてね」といわれた。あと2日以内に再利用防止がバレなきゃ。もう顔合わすことないww
みなさんもそんな愛おしいWordを作った場合気になりませんか?
ウチ何でもかんでもExcelを方眼紙風に小汚く資料を作るような会社なんですww俺には小汚く資料を作るなんてプライドが…ここは追求しないでください。
2017/11/23(木) 07:50:40.54
病院いけ
2017/11/23(木) 09:47:26.30
いっそのこと、Wordで作った文章をPlainTextにでもして渡せばいいや。
もう好き勝手にしてね(はーと)てな感じで。
もう好き勝手にしてね(はーと)てな感じで。
143名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/11/23(木) 10:14:03.31 >>140
むしろ俺のスタイルをコピーしてデザインを統一しろ、と常々思ってる
むしろ俺のスタイルをコピーしてデザインを統一しろ、と常々思ってる
144名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/11/23(木) 14:36:43.83 wordってなかなかすごいね。
いつもはアドビのグラフィックソフト使ってるけど仕事でword勉強しなくちゃいけなくなった。細かいことはアドビと比べるといいかげんだけど構造的な文章作るには便利だなあ。
段組のカチっとした版面も工夫すれば可能だし。レイヤーとオブジェクトのロック付けてくれればさらに良いのだけど
いつもはアドビのグラフィックソフト使ってるけど仕事でword勉強しなくちゃいけなくなった。細かいことはアドビと比べるといいかげんだけど構造的な文章作るには便利だなあ。
段組のカチっとした版面も工夫すれば可能だし。レイヤーとオブジェクトのロック付けてくれればさらに良いのだけど
2017/11/23(木) 16:33:43.85
>>141
朝っぱらから2ちゃんやってる変態親父がまず逝けよ
朝っぱらから2ちゃんやってる変態親父がまず逝けよ
146名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/11/23(木) 18:07:10.76 表があって
複数のセルに同じ文字を入力する方法ありますか?
ExcelのCtrl+Enterみたいに。
複数のセルに同じ文字を入力する方法ありますか?
ExcelのCtrl+Enterみたいに。
147名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/11/23(木) 19:36:00.51 wordの最後のページを削除できません。
どうしたらいいのか教えてください
どうしたらいいのか教えてください
2017/11/23(木) 19:41:19.06
>>146
セル内で普通にEnter押せば改行するでしょ
セル内で普通にEnter押せば改行するでしょ
2017/11/23(木) 19:41:58.55
ごめん勘違いした
150名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/11/23(木) 21:55:36.03 >>147
セクション区切りを消す
セクション区切りを消す
2017/12/04(月) 16:41:49.97
WORD2013です。
表の中の同一行で隣り合ったセル内それぞれに文字が
あり、どちらもフォントに差異はありません、配置も上下左右ともに中央寄せになっていますが、何故か右側のセルのみ文字がやや上寄りに位置してしまいます。どうすれば揃えられますか。
表の中の同一行で隣り合ったセル内それぞれに文字が
あり、どちらもフォントに差異はありません、配置も上下左右ともに中央寄せになっていますが、何故か右側のセルのみ文字がやや上寄りに位置してしまいます。どうすれば揃えられますか。
2017/12/04(月) 16:54:21.53
段落→行間 がいずれも一致してます?
表よりも前面に何か画像やオブジェクトがそのセル付近にあります?
表よりも前面に何か画像やオブジェクトがそのセル付近にあります?
2017/12/05(火) 00:55:20.25
2017/12/08(金) 13:38:42.15
段組について教えてください
A3横の資料で二段組の中でさらに二段組したいのですが方法はありますか?画像のようなイメージです。
OS Windows7
word2010です。
https://i.imgur.com/pN8aYmV.jpg
A3横の資料で二段組の中でさらに二段組したいのですが方法はありますか?画像のようなイメージです。
OS Windows7
word2010です。
https://i.imgur.com/pN8aYmV.jpg
2017/12/16(土) 11:41:51.69
不具合じゃないかと思うんだけど、同じ症状の人いる?
Word2013+Windows10 Pro 64bit (1709)の環境で
「テーマのフォント」にUDデジタル教科書体を指定
日本語を入力するとUDデジタル教科書体になるが、
英数字を半角入力してもUDデジタル教科書体にならない
どうも既定のCenturyのままのようだ
ちなみに、Excel2013では正常にフォントが変わる
Word2013+Windows10 Pro 64bit (1709)の環境で
「テーマのフォント」にUDデジタル教科書体を指定
日本語を入力するとUDデジタル教科書体になるが、
英数字を半角入力してもUDデジタル教科書体にならない
どうも既定のCenturyのままのようだ
ちなみに、Excel2013では正常にフォントが変わる
2017/12/16(土) 13:08:04.41
>>155
Wordは和文と欧文に別々のフォントを指定できる
これは出版用の基本機能で、選択したテーマの英数字用のフォントがCenturyなのでは
フォントのカスタマイズで新しいテーマを作って英数字用のフォントを
(日本語用と同じフォント)にすれば英数字も和文のフォントに揃えたテーマが作れる
今手元にないが見出しと本文の二種あってそれぞれに設定するはず
Wordは和文と欧文に別々のフォントを指定できる
これは出版用の基本機能で、選択したテーマの英数字用のフォントがCenturyなのでは
フォントのカスタマイズで新しいテーマを作って英数字用のフォントを
(日本語用と同じフォント)にすれば英数字も和文のフォントに揃えたテーマが作れる
今手元にないが見出しと本文の二種あってそれぞれに設定するはず
2017/12/16(土) 16:49:27.53
>>155-156
同じ環境で試したけど同じ症状になった。
テーマのフォントを指定すると、全角英数字はUDデジタル教科書体になるけど、
なぜか半角英数字には適用されないみたいだね。
正常な全角英数字も、文字種の変換で半角にすると、
UDデジタル教科書体が解除されてしまう。
直接、UDデジタル教科書体を指定すれば問題なし。
環境依存の問題?
WordかUDデジタル教科書体の問題?
Word2016だと問題なかったりするのかな?
同じ環境で試したけど同じ症状になった。
テーマのフォントを指定すると、全角英数字はUDデジタル教科書体になるけど、
なぜか半角英数字には適用されないみたいだね。
正常な全角英数字も、文字種の変換で半角にすると、
UDデジタル教科書体が解除されてしまう。
直接、UDデジタル教科書体を指定すれば問題なし。
環境依存の問題?
WordかUDデジタル教科書体の問題?
Word2016だと問題なかったりするのかな?
2017/12/16(土) 18:01:10.73
[フォント]ダイアログ−[フォント]タブ−[英数字用のフォント]コンボボックスで「(日本語用と同じフォント)」を選択
↓
[フォント]ダイアログ−[規定値として設定]ボタンをクリック
↓
[フォント]ダイアログ−[規定値として設定]ボタンをクリック
2017/12/16(土) 20:13:29.22
2017/12/16(土) 20:40:38.87
環境が不明だけど同じ現象と思われる
https://twitter.com/patriot821/status/935386868476141568
https://twitter.com/patriot821/status/935386868476141568
2017/12/16(土) 21:44:36.38
2017/12/16(土) 21:57:56.04
異常というか半角英数のフォントが指定されてないのが原因でしょ
2017/12/16(土) 23:14:37.76
>>161-162
設定は問題ない
明日以降、スクリーンショットをアップしてもいいけど、
画像をアップしたことがないので、やり方がわからん・・・
今のところ、Word2013とUDデジタル教科書体の組み合わせの場合だけ発生する
テーマのフォントでは4か所すべてに同じフォントを指定している
游明朝では同じ手順でも問題は発生しないので、設定は間違っていないと断言できる
・・・というか試した結果の発言?
今までなかった現象だと思うので、実際に試してないと話がかみ合わないよ
設定は問題ない
明日以降、スクリーンショットをアップしてもいいけど、
画像をアップしたことがないので、やり方がわからん・・・
今のところ、Word2013とUDデジタル教科書体の組み合わせの場合だけ発生する
テーマのフォントでは4か所すべてに同じフォントを指定している
游明朝では同じ手順でも問題は発生しないので、設定は間違っていないと断言できる
・・・というか試した結果の発言?
今までなかった現象だと思うので、実際に試してないと話がかみ合わないよ
2017/12/16(土) 23:38:04.52
161だがUDデジタル教科書体を使ったことはない
会社のPCにフォントを勝手にインストールすることもできないから游、MSあたりの経験だけ
後の協力は無理そうだ
会社のPCにフォントを勝手にインストールすることもできないから游、MSあたりの経験だけ
後の協力は無理そうだ
2017/12/17(日) 00:23:50.00
游フォントはOffice2016標準、MSフォントはOffice2013までの標準なので
問題があるはずもない
仮にあっとしても、すぐに大問題になり速攻で対策される
一方、UDデジタル教科書体は、Windows10(1709)からOS標準フォントになった
(Office標準フォントというわけではない)
「メジャーデビュー」してから2か月もたっていないので、
まだ、問題点を洗い出せていない可能性が高い
同じテーマのフォントが、Excel2013やPowerPoint2013では
正常に機能していることから、Word2013の不具合の可能性が高いと思う
奇妙なことに、設定上はUDデジタル教科書体なのに、見た目はCenturyという
現象が実際に起きている(半角英数字の場合だけ)
スクリーンショットのアップ方法など教えてもらえれば画像アップするよ
あと気になっているのはWord2016では正常なのかどうか?
もし2013と同じ不具合を抱えているとすると「見た目は游明朝」になるかな
問題があるはずもない
仮にあっとしても、すぐに大問題になり速攻で対策される
一方、UDデジタル教科書体は、Windows10(1709)からOS標準フォントになった
(Office標準フォントというわけではない)
「メジャーデビュー」してから2か月もたっていないので、
まだ、問題点を洗い出せていない可能性が高い
同じテーマのフォントが、Excel2013やPowerPoint2013では
正常に機能していることから、Word2013の不具合の可能性が高いと思う
奇妙なことに、設定上はUDデジタル教科書体なのに、見た目はCenturyという
現象が実際に起きている(半角英数字の場合だけ)
スクリーンショットのアップ方法など教えてもらえれば画像アップするよ
あと気になっているのはWord2016では正常なのかどうか?
もし2013と同じ不具合を抱えているとすると「見た目は游明朝」になるかな
2017/12/20(水) 04:30:17.59
OS windowsXP
word 2003
word2003で下記画像のように枠線内に文章を入れる形にする場合どうしたらいいでしょうか。
エクセルで文章作った後貼り付けるのが正解ですか?
http://www.jinzai-bank.net/images/edit/psnl_gd/gy090316n101/gy090316n101_a01_02.gif
word 2003
word2003で下記画像のように枠線内に文章を入れる形にする場合どうしたらいいでしょうか。
エクセルで文章作った後貼り付けるのが正解ですか?
http://www.jinzai-bank.net/images/edit/psnl_gd/gy090316n101/gy090316n101_a01_02.gif
2017/12/20(水) 15:22:12.46
>>166
文書入れて、図形エディタで枠線描けば良いんじゃないの?
文書入れて、図形エディタで枠線描けば良いんじゃないの?
2017/12/20(水) 15:36:54.33
オートシェープの長方形を、線を破線にして、塗りつぶし無しに設定し、テキストの手前に配置
2017/12/20(水) 15:41:53.00
そうだ、アンカーを段落に固定するとかオーバーラップとかのチェックを外さないとセル内で文字が動くかもしれないので注意
2017/12/20(水) 19:01:01.56
>>166
表つくればいいだけでは?
表つくればいいだけでは?
171名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/12/28(木) 12:31:12.26 誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『加藤のセセエイウノノ』 というサイトで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『加藤のセセエイウノノ』
53MTUSWEK9
参考までに、
⇒ 『加藤のセセエイウノノ』 というサイトで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『加藤のセセエイウノノ』
53MTUSWEK9
172名無しさん@そうだ選挙にいこう
2018/01/12(金) 17:22:08.90 さっきパソコン開いたらワード文書が全てワードパッドに置き換わってた。
プログラムから開くでワードを選択したらひらけるけど、それで上書き保存しても無駄。
windows10になってから、プログラムの更新が上手くいかなかったりと様々な事が起きるわ。
プログラムから開くでワードを選択したらひらけるけど、それで上書き保存しても無駄。
windows10になってから、プログラムの更新が上手くいかなかったりと様々な事が起きるわ。
173名無しさん@そうだ選挙にいこう
2018/01/12(金) 17:25:34.33 左下のwindowsメニューをクリックして、シャットダウンか再起動しようとしても、クリックしても反応しないからパソコンの電源落とせないし。もう嫌になるわ。
174名無しさん@そうだ選挙にいこう
2018/01/12(金) 18:03:19.87 自己解決。システムの復元で直した。
2018/01/12(金) 22:30:25.88
設定のアプリのところから直せるけど遅かったか
176名無しさん@そうだ選挙にいこう
2018/01/17(水) 15:05:53.78 単純に置き換わったのならWordで開くように設定し直せばいいだけだとおもうが…
上書きしてもだめなのは当たり前だと思うしさ
上書きしてもだめなのは当たり前だと思うしさ
177名無しさん@そうだ選挙にいこう
2018/01/19(金) 04:13:08.03 Word 2010
Wordの数式ツール使って行列書いてるんですが、この行列の要素を格子線で区切る場合どうすれば良いですか?
Wordの数式ツール使って行列書いてるんですが、この行列の要素を格子線で区切る場合どうすれば良いですか?
2018/01/19(金) 21:32:14.02
179名無しさん@そうだ選挙にいこう
2018/02/01(木) 06:58:53.30 >>178が何を言いたいのか俺には分からんのだが
2018/02/01(木) 09:58:48.48
自分で修正するんじゃなくて、文字の上に赤で校正記号を加筆したいの?
2018/02/03(土) 19:25:11.34
182名無しさん@そうだ選挙にいこう
2018/02/04(日) 05:48:09.192018/02/07(水) 07:13:02.18
Word2016 (1801)@Win10 1709
テキストボックスが複数グループ化されてるものが存在するdocxファイル開くと
編集画面がぐちゃぐちゃにバグる。
2010とかで作ったようなdocxでも、互換モードで開かれるのは平気。
1801に更新されるまでは平気だったんだが、
どうにかならんかこれ…
テキストボックスが複数グループ化されてるものが存在するdocxファイル開くと
編集画面がぐちゃぐちゃにバグる。
2010とかで作ったようなdocxでも、互換モードで開かれるのは平気。
1801に更新されるまでは平気だったんだが、
どうにかならんかこれ…
2018/02/13(火) 12:11:42.99
Wordの最近使ったファイルにでてる、一年前に削除(ゴミ箱空)にしたファイルを復元するのって無理なのでしょうか?
復元ソフト使ってみたけど全然出てこない
復元ソフト使ってみたけど全然出てこない
2018/02/13(火) 13:51:45.19
そりゃそうだ
2018/02/13(火) 20:21:17.69
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
187名無しさん@そうだ選挙にいこう
2018/02/16(金) 03:45:13.74 >>184
1年前に100万円が記帳されていても、現在の残高がゼロなら無いんだよ
1年前に100万円が記帳されていても、現在の残高がゼロなら無いんだよ
2018/02/19(月) 01:06:08.36
word2010のマニュアル的な良い本は無いですか?
これまでindesignを使って書いていた論文をwordで書くことになったので、使い方を知りたく。
タブ
インデント
ページ番号
表、図番号の自動ナンバリング
箇条書き
excelとのリンクのさせ方
目次の自動作成
これらがとりあえず知りたいことです
これまでindesignを使って書いていた論文をwordで書くことになったので、使い方を知りたく。
タブ
インデント
ページ番号
表、図番号の自動ナンバリング
箇条書き
excelとのリンクのさせ方
目次の自動作成
これらがとりあえず知りたいことです
189名無しさん@そうだ選挙にいこう
2018/02/19(月) 07:01:50.28 ヘルプだけでもいけそうなスキルを持っていると見た
2018/02/20(火) 01:50:17.63
二列1行の表で、
1列目を改行すると罫線またいだ2行目も改行するようきできる?
一列目は質問で、二列目はそれに対する答え
みたいな議事録を書きたいんだけど、現状、
一列目書く→二列目はそれに合わせて改行して書いてる
1列目を改行すると罫線またいだ2行目も改行するようきできる?
一列目は質問で、二列目はそれに対する答え
みたいな議事録を書きたいんだけど、現状、
一列目書く→二列目はそれに合わせて改行して書いてる
191名無しさん@そうだ選挙にいこう
2018/02/20(火) 10:58:02.00192名無しさん@そうだ選挙にいこう
2018/02/25(日) 18:19:51.93 よろしくお願いします。
【1 OSの種類 】 Windows 10 pro
【2 Wordのバージョン 】 Word 2016
【質問内容】
文章中に組み込んだ表組中で「点線リーダー 」を使用したい。
マージンいっぱいに自動でリーダー を表記したい。
InDesignなんかだとリーダーの設定で表中に特殊文字「タブ記号」
を挿入するとマージンいっぱいに自動でリーダーがでてくる。
うまくいきません。
よろしくお願いいたします。
【1 OSの種類 】 Windows 10 pro
【2 Wordのバージョン 】 Word 2016
【質問内容】
文章中に組み込んだ表組中で「点線リーダー 」を使用したい。
マージンいっぱいに自動でリーダー を表記したい。
InDesignなんかだとリーダーの設定で表中に特殊文字「タブ記号」
を挿入するとマージンいっぱいに自動でリーダーがでてくる。
うまくいきません。
よろしくお願いいたします。
193名無しさん@そうだ選挙にいこう
2018/02/25(日) 20:58:33.56 192です。自己解決しました。Control+Tabキーの設定でできました。
2018/03/02(金) 08:17:23.55
【1 OSの種類】 Windows 7 Pro 64bit (最新Update)
【2 Wordのバージョン】 Word2016 (Ver 1802 Build 9029.2167)
【3 VBAが使えるか はい
【4 VBAでの回答の可否】 可
最近(多分ここ1ヵ月以内のアップデート以来と思われるが詳細不明)、
画面スクロールやカーソル移動が妙にヌルヌルしたアニメーション風になってしまい、
非常に使いづらくなってしまった。
Windows視覚効果の「Windows内のアニメーションコントロールと要素」は
昔からオフになっており、他のアニメーション/スライド系オプションもすべてオフ。
念のため「Windows内のアニメーションコントロールと要素」を
オン→再起動→オフ→再起動 してみたが、直らない。
こういう独り善がりの改悪を(オプションで選べるのならまだしも)強引に
押し付ける糞企業体質は、Win8騒動の頃から全く変わっていない。
同じ症状の方、解決できた方いますか?
【2 Wordのバージョン】 Word2016 (Ver 1802 Build 9029.2167)
【3 VBAが使えるか はい
【4 VBAでの回答の可否】 可
最近(多分ここ1ヵ月以内のアップデート以来と思われるが詳細不明)、
画面スクロールやカーソル移動が妙にヌルヌルしたアニメーション風になってしまい、
非常に使いづらくなってしまった。
Windows視覚効果の「Windows内のアニメーションコントロールと要素」は
昔からオフになっており、他のアニメーション/スライド系オプションもすべてオフ。
念のため「Windows内のアニメーションコントロールと要素」を
オン→再起動→オフ→再起動 してみたが、直らない。
こういう独り善がりの改悪を(オプションで選べるのならまだしも)強引に
押し付ける糞企業体質は、Win8騒動の頃から全く変わっていない。
同じ症状の方、解決できた方いますか?
195194
2018/03/03(土) 09:19:48.28 自己解決しました
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Office\16.0\Common\Graphics]
"DisableAnimations"=dword:00000001
Commonなので、Word以外にも影響を及ぼすかも知れないが、
Powerpointのスライド効果など、元々意図したものはちゃんと動いてるし、
それ以外のアニメーションなど一切不要なので、取りあえず問題なさそう
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Office\16.0\Common\Graphics]
"DisableAnimations"=dword:00000001
Commonなので、Word以外にも影響を及ぼすかも知れないが、
Powerpointのスライド効果など、元々意図したものはちゃんと動いてるし、
それ以外のアニメーションなど一切不要なので、取りあえず問題なさそう
2018/03/13(火) 16:04:23.14
Wordを使って翻訳やっているのですが、目が疲れます。
解決策がないかと思って検索していたら、
http://eee-life.com/bb/a/397
では、「文字を削除したときの表示方法がWordとは違うので」一太郎では目が疲れないと書いてあります。
本当でしょうか?
このような理由でWordから一太郎に変える人はある程度いるのでしょうか?
【OSの種類 】 Windows
【Wordのバージョン 】 Word 2016
解決策がないかと思って検索していたら、
http://eee-life.com/bb/a/397
では、「文字を削除したときの表示方法がWordとは違うので」一太郎では目が疲れないと書いてあります。
本当でしょうか?
このような理由でWordから一太郎に変える人はある程度いるのでしょうか?
【OSの種類 】 Windows
【Wordのバージョン 】 Word 2016
2018/03/13(火) 16:11:05.17
目が疲れるか疲れないかは人それぞれの感じ方の違いが有るのでひとまず置いといて、
「文字を削除したときの表示方法が違う」と示されているのならそれは本当に違うのでしょう
そのような理由で乗り換える人がどの程度いるのかについてはアンケートでも採ってみないとわかりません
「文字を削除したときの表示方法が違う」と示されているのならそれは本当に違うのでしょう
そのような理由で乗り換える人がどの程度いるのかについてはアンケートでも採ってみないとわかりません
2018/03/14(水) 12:26:57.67
>>196
配色変えれば済むんじゃないの?
配色変えれば済むんじゃないの?
2018/03/15(木) 23:24:17.19
200名無しさん@そうだ選挙にいこう
2018/04/04(水) 18:19:54.70 https://i.imgur.com/olHo5aZ.png
2016だけど互換モードのファイルを保存するときにこのダイアログが出ない
「文書を保存するときに互換性を確認する」にチェック入れてもダメ
2016だけど互換モードのファイルを保存するときにこのダイアログが出ない
「文書を保存するときに互換性を確認する」にチェック入れてもダメ
2018/04/04(水) 22:30:24.53
>>200
2016だから
2016だから
2018/04/05(木) 09:34:20.41
.docのファイルで保存できない2007以降の新機能を使ってると出るかもね
203名無しさん@そうだ選挙にいこう
2018/04/05(木) 12:44:47.282018/04/05(木) 13:57:42.93
上書きをしないように心がけるか、またはバックアップを取る習慣を身に付けられては如何かと
上書き保存するボタンをリボンから消すとかね
上書き保存するボタンをリボンから消すとかね
205猫娘+ ◆BotWa53rWA
2018/04/13(金) 18:33:55.77 >>203
似たような経験は、平日用の作業マニュアルと、休日用の作業マニュアルを並行しながら編集していて、
コピペで対応した後、うっかり上書き保存しちゃった時…。
よく見ると、平日用のデータの状態で保存されてた…。
休日用のデータが消えちゃった…。
最初から休日用のデータの作り直しで、4時間くらい二度手間になった…。
似たような経験は、平日用の作業マニュアルと、休日用の作業マニュアルを並行しながら編集していて、
コピペで対応した後、うっかり上書き保存しちゃった時…。
よく見ると、平日用のデータの状態で保存されてた…。
休日用のデータが消えちゃった…。
最初から休日用のデータの作り直しで、4時間くらい二度手間になった…。
2018/04/13(金) 19:25:47.81
それは自動でバックアップ取るようにした方がよいのでは?
2018/04/14(土) 18:36:49.90
208206
2018/04/14(土) 22:26:51.20 >>207
毎日定時(昼とか、朝一とか、就業時とか)に差分(更新したファイル)だけバックアップとれば、失敗しても元のファイルからやり直せる。
バックアップツール使ってもいいし、vbaでもできそうだけど。
毎日定時(昼とか、朝一とか、就業時とか)に差分(更新したファイル)だけバックアップとれば、失敗しても元のファイルからやり直せる。
バックアップツール使ってもいいし、vbaでもできそうだけど。
2018/04/16(月) 11:22:32.79
というか、そこまで後悔するならOneDrive使っとけよ…
2018/04/18(水) 06:02:48.51
word2016で特定のフォント(1枚目の上付きや下付き)を2枚目のツールバー的なとこに登録してすぐに使えるようにしたいのだがどうすればいい?
https://i.imgur.com/wSJRRQF.jpg
https://i.imgur.com/fFkaKdg.jpg
https://i.imgur.com/wSJRRQF.jpg
https://i.imgur.com/fFkaKdg.jpg
2018/04/19(木) 21:00:35.40
2018/04/20(金) 09:39:32.57
やり方も教えてやれよ
2018/04/21(土) 10:24:53.19
ctrl + printscreen
だったかな
だったかな
2018/04/25(水) 20:59:55.37
ワードパッドにアウトライン解析はないのですか?
2018/05/07(月) 01:00:25.54
このスレ女率高くてキモい
216名無しさん@そうだ選挙にいこう
2018/05/08(火) 14:08:41.45 今まで長いことWordを使っていたが「スパイク」と言う機能のあることを知らなかった。
初めて使ってみた。
初めて使ってみた。
2018/05/08(火) 20:15:36.52
俺も知らなかったのでググったけどいまいち使い所がわからん...
http://www.jpita.or.jp/hpv3/ziten/mokutekibetu/hyou_63.html
http://www.jpita.or.jp/hpv3/ziten/mokutekibetu/hyou_63.html
2018/05/09(水) 13:12:00.53
Word を、2013 から 2016 にしようと思うのだが、なにか不具合とかある?
2018/05/09(水) 14:44:18.87
用語集作る時とかに機能を思い出しはするけど、切り取るというクソな挙動なせいで結局使わないw
220名無しさん@そうだ選挙にいこう
2018/05/10(木) 20:38:11.06 下記の症状の対処法を知っている方がいましたら教えてください
現在word2010を使用していて縦書きで文章を作成していました。
文章の中に―(ダッシュ)を打つところがあり今までは普通にダッシュと入力してスペースキーで変換していたのですが
本日win10のアップデートを行ったところ今まで縦書きで打ち込まれていた―(ダッシュ)がすべて横書きに変換されてしまいました
しかももう一度打ち直そうとダッシュと入力して変換しても縦書きで表示が出ないのです
ちなみに三点リーダ(…)については横書きで変換されてる部分と縦書きのままの部分があります
三点リーダは打ち直せば普通に縦書きで表示が出せまるのですがダッシュについては縦書き変換が出ないので困っています
どなたかダッシュを縦書きで出す方法をご存知の方いませんでしょうか?
現在word2010を使用していて縦書きで文章を作成していました。
文章の中に―(ダッシュ)を打つところがあり今までは普通にダッシュと入力してスペースキーで変換していたのですが
本日win10のアップデートを行ったところ今まで縦書きで打ち込まれていた―(ダッシュ)がすべて横書きに変換されてしまいました
しかももう一度打ち直そうとダッシュと入力して変換しても縦書きで表示が出ないのです
ちなみに三点リーダ(…)については横書きで変換されてる部分と縦書きのままの部分があります
三点リーダは打ち直せば普通に縦書きで表示が出せまるのですがダッシュについては縦書き変換が出ないので困っています
どなたかダッシュを縦書きで出す方法をご存知の方いませんでしょうか?
2018/05/10(木) 22:19:08.09
>>220
フォント変えてもダメですか?
フォント変えてもダメですか?
222名無しさん@そうだ選挙にいこう
2018/05/10(木) 22:37:28.73 >>221
試してみたら縦ダッシュで表示されるフォントもありました
例えばHGP明朝Bなどです
しかし作成してるものがシリーズものの作品ということもあり
できれば前作と同じMS明朝のフォントで書きたいのです…
試してみたら縦ダッシュで表示されるフォントもありました
例えばHGP明朝Bなどです
しかし作成してるものがシリーズものの作品ということもあり
できれば前作と同じMS明朝のフォントで書きたいのです…
223221
2018/05/10(木) 22:39:42.00 フォントが原因なら、ダッシュのみ全部選択してフォントを変更するのが手っ取り早いかと。
根本的に解決しようと思うと、なかなか難しそう。
根本的に解決しようと思うと、なかなか難しそう。
2018/05/10(木) 22:48:39.91
2018/05/14(月) 22:01:41.68
win10homeでword2016使用してます。ちょっとお尋ねしますが、
文章をドラッグすると、フォントサイズ等を設定できるボックスが表示されますけれど、これをカスタマイズする方法はありませんか。
カスタマイズというのはつまりクイックアクセスツールバーのようにボタンを自分の好みに配置したいということです。よろしくおねがいします。
文章をドラッグすると、フォントサイズ等を設定できるボックスが表示されますけれど、これをカスタマイズする方法はありませんか。
カスタマイズというのはつまりクイックアクセスツールバーのようにボタンを自分の好みに配置したいということです。よろしくおねがいします。
2018/05/14(月) 22:32:31.12
2018/05/15(火) 07:51:09.47
2018/05/16(水) 11:57:17.19
選択した文章を左クリックでドラッグすると、選択した部分を好きな箇所に動かせますが、これをタッチ操作で行うことはできないですかね。
選択した文章をタッチしたまま動かすと、左クリのドラックと同じ様に任意の個所に動かせるというようにしたいのですけれども。
環境はwin10 word2016です。
選択した文章をタッチしたまま動かすと、左クリのドラックと同じ様に任意の個所に動かせるというようにしたいのですけれども。
環境はwin10 word2016です。
2018/05/17(木) 00:38:20.11
>>228
ショートカットキー使った方が早いと思います。
ショートカットキー使った方が早いと思います。
2018/05/17(木) 01:50:34.99
>>228
環境がないから試せないけど、ダブルタップでできない?
正確には「押す、離す」がシングルタップ、「押す、離す、押す、離す」がダブルタップとして。
「押す、離す、押す」の状態で、ドラッグ&ドロップできません?
環境がないから試せないけど、ダブルタップでできない?
正確には「押す、離す」がシングルタップ、「押す、離す、押す、離す」がダブルタップとして。
「押す、離す、押す」の状態で、ドラッグ&ドロップできません?
2018/05/17(木) 10:17:11.75
>>230
選択範囲の指定はダブルタップ起動でやってますね。
で、指定した後の移動をタッチ操作で行いたいのですけれど、そのやり方がどうも分らんのです。
選択した範囲をタッチしてそのまま動かしてもフツーにスクロール操作になってしまうんですね。
>>229
それしかないですかね・・・。
選択範囲の指定はダブルタップ起動でやってますね。
で、指定した後の移動をタッチ操作で行いたいのですけれど、そのやり方がどうも分らんのです。
選択した範囲をタッチしてそのまま動かしてもフツーにスクロール操作になってしまうんですね。
>>229
それしかないですかね・・・。
232名無しさん@そうだ選挙にいこう
2018/05/17(木) 13:56:57.76 教えてください。よろしくお願いいたします。
win7-64bit上で、WORD2010を使っています。
ワード起動時に、クリップボードの中身が空になってしまいます。
これは何が悪いのか、対処法があれば教えてください。
1)メモ帳でテキストファイルを見て、「これをワード文書に貼り付けよう」と思う
2)メモ帳で、テキスト全体を選択して「コピー」をする
3)「いつものノート.docx」ファイルをダブルクリックしてワードを起動させそのファイルを開く
4)ペーストする
↑
これをやろうとすると4のペーストができません。クリップボードが空になるみたいなんです。
結局、2にもどって、もう一度「選択-コピー」をやらないとならなくなるんです。毎回です。
win7-64bit上で、WORD2010を使っています。
ワード起動時に、クリップボードの中身が空になってしまいます。
これは何が悪いのか、対処法があれば教えてください。
1)メモ帳でテキストファイルを見て、「これをワード文書に貼り付けよう」と思う
2)メモ帳で、テキスト全体を選択して「コピー」をする
3)「いつものノート.docx」ファイルをダブルクリックしてワードを起動させそのファイルを開く
4)ペーストする
↑
これをやろうとすると4のペーストができません。クリップボードが空になるみたいなんです。
結局、2にもどって、もう一度「選択-コピー」をやらないとならなくなるんです。毎回です。
2018/05/18(金) 23:13:55.79
win10のverアップをかけてからword2010の縦書き三点リーダが
文章をひらくごとにランダムに横書きに変換されてしまいます
解決方法をご存知の方いませんでしょうか?
よろしくお願い致します
文章をひらくごとにランダムに横書きに変換されてしまいます
解決方法をご存知の方いませんでしょうか?
よろしくお願い致します
2018/05/19(土) 01:20:40.86
2018/05/19(土) 17:03:40.57
236名無しさん@そうだ選挙にいこう
2018/05/22(火) 10:24:42.13 win10でword2016 outlook2016使用しているのですが、
メニューバー等の表示をタッチパネル操作かマウス操作かに最適化する機能がありますけれど、これをwordとoutlookで別々の設定にしたい
のですが、良い方法はありませんか。どうも設定が共有されるようで・・・。前者はタッチ、後者はマウスモードで表示したいのです。
メニューバー等の表示をタッチパネル操作かマウス操作かに最適化する機能がありますけれど、これをwordとoutlookで別々の設定にしたい
のですが、良い方法はありませんか。どうも設定が共有されるようで・・・。前者はタッチ、後者はマウスモードで表示したいのです。
237名無しさん@そうだ選挙にいこう
2018/05/22(火) 12:35:56.91 【手にチップ、埋込めよ】 大統領「方法は便利さ」 議定書「安楽に暮せる」 CJA「いい生活保障」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1526955248/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1526955248/l50
2018/05/30(水) 10:28:07.20
Word 2016、自分がよく使う機能がちょこちょこバグってるな。
罫線消しゴム掛けようとすると、罫線移動に変わりやがる。ダメじゃん・・・。
PDFエクスポートはいつなったら治るんだ?
罫線消しゴム掛けようとすると、罫線移動に変わりやがる。ダメじゃん・・・。
PDFエクスポートはいつなったら治るんだ?
2018/06/02(土) 02:47:00.39
wordで日めくりカレンダーを作りたいと考えています。100から0まで作るのに101ページ分手作業で入力するのは流石に大変なのでページが1変わることでそれに対応した残り日付部分の数字が1繰り下がるようにしたいのですがどうすればいいでしょうか
説明が下手ですいません。よろしくおねがいします。
説明が下手ですいません。よろしくおねがいします。
2018/06/02(土) 14:17:13.05
リンク貼り付けをしている箇所が複数あるのですが
ファイルを開く際に文書の更新をしますか?はいと選択しても
一部のリンクだけが更新されません
手動で更新をすれば更新します
ファイルを開いたら全て自動で更新するにはどうしたらよいでしょう?
ファイルを開く際に文書の更新をしますか?はいと選択しても
一部のリンクだけが更新されません
手動で更新をすれば更新します
ファイルを開いたら全て自動で更新するにはどうしたらよいでしょう?
2018/06/02(土) 14:36:21.56
2018/06/04(月) 22:33:54.09
ウェブ上の画像、例えばgoogleの画像検索のサムネイル上で右クリックしてコピーし、
wordで貼り付けをしても何も起きません。
形式を指定して貼り付けでビットマップ(DIB)を選べば目的の画像が張り付きます。
画像によっては貼り付けだけで貼りつくものもあります。
ところがコンピュータにあまり詳しくないらしい知人のところでは、
単に貼り付けをするだけで画像が100%貼り付くそうです。
何かそういう設定があるのでしょうか?
wordで貼り付けをしても何も起きません。
形式を指定して貼り付けでビットマップ(DIB)を選べば目的の画像が張り付きます。
画像によっては貼り付けだけで貼りつくものもあります。
ところがコンピュータにあまり詳しくないらしい知人のところでは、
単に貼り付けをするだけで画像が100%貼り付くそうです。
何かそういう設定があるのでしょうか?
2018/06/13(水) 14:42:50.90
【1 OSの種類 .】 Windows 10
【2 Wordのバージョン 】 Word 2007
【3 VBAが使えるか .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 否
差し込み文章で「結果のプレビュー」では6ページ分が表示されるが
印刷すると奇数ページしか表示されない
手動でプレビューをPDFなどに出力して連結させれば問題ないので放置していたが
1ページ複数落とし込むのは問題ないのに1レコード1ページだと奇数ページしか印刷出来ない
「自動エラーチェツク」も奇数ページしか出力されないしなにか作り方に問題あるのでしょうか
【2 Wordのバージョン 】 Word 2007
【3 VBAが使えるか .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 否
差し込み文章で「結果のプレビュー」では6ページ分が表示されるが
印刷すると奇数ページしか表示されない
手動でプレビューをPDFなどに出力して連結させれば問題ないので放置していたが
1ページ複数落とし込むのは問題ないのに1レコード1ページだと奇数ページしか印刷出来ない
「自動エラーチェツク」も奇数ページしか出力されないしなにか作り方に問題あるのでしょうか
2018/06/13(水) 15:17:51.97
>>242
「形式を指定して貼り付け」をして画像形式を選んでみてくだしあ
「形式を指定して貼り付け」をして画像形式を選んでみてくだしあ
245名無しさん@そうだ選挙にいこう
2018/06/13(水) 23:52:27.45 【1 OSの種類 .】 Windows 7
【2 Wordのバージョン 】 Word 2010
ページ数が多くなって途中のページなどの行き来が大変で部門ごとに分けてIEでいうところのタブ分けのような事ってできますでしょうか?
可能なら詳しくご教授お願いします
【2 Wordのバージョン 】 Word 2010
ページ数が多くなって途中のページなどの行き来が大変で部門ごとに分けてIEでいうところのタブ分けのような事ってできますでしょうか?
可能なら詳しくご教授お願いします
246243
2018/06/14(木) 18:15:35.08 自己解決しました
レコード以上のページを用意することで奇数・偶数レコードが全て表示されるようになりました
先頭ページにも≪Next Record≫で大丈夫なものですね
>>245
「Ctrl+L」の検索で飛ぶのでは大変ですか?
ページが多いなら「索引登録」と「索引挿入」で飛ぶのも楽ですよ
レコード以上のページを用意することで奇数・偶数レコードが全て表示されるようになりました
先頭ページにも≪Next Record≫で大丈夫なものですね
>>245
「Ctrl+L」の検索で飛ぶのでは大変ですか?
ページが多いなら「索引登録」と「索引挿入」で飛ぶのも楽ですよ
2018/06/14(木) 20:40:05.04
【1 OSの種類 .】Mac El Capitan
【2 Wordのバージョン 】 Word2016
【3 VBAが使えるか .】 いいえ
行数19、文字数20の二段組で同人誌の入稿用のデータを作っていたんですが最後のページだけ突然12行になりました
ググってはみたんですがmac向けの記事自体少なくてお手上げ状態です
わかる方がいたら宜しくお願いします
【2 Wordのバージョン 】 Word2016
【3 VBAが使えるか .】 いいえ
行数19、文字数20の二段組で同人誌の入稿用のデータを作っていたんですが最後のページだけ突然12行になりました
ググってはみたんですがmac向けの記事自体少なくてお手上げ状態です
わかる方がいたら宜しくお願いします
2018/06/15(金) 05:06:14.19
>>247
最終ページを1ページ増やしてラス前で終わらせましょう
どうせ入稿はPDFだろうしラストページ崩れるなら使わなければよい
またWeb版の無料Wordで編集してみるのも有りですよ
OSX向けはWin向けに比べてアレコレ不具合多いので使えない
最終ページを1ページ増やしてラス前で終わらせましょう
どうせ入稿はPDFだろうしラストページ崩れるなら使わなければよい
またWeb版の無料Wordで編集してみるのも有りですよ
OSX向けはWin向けに比べてアレコレ不具合多いので使えない
2018/06/15(金) 12:49:00.95
強いて言うなら操作ミスで最後のページ前にセクション区切り入れちまって設定が変わってるとか
まぁ、行数指定や段組み使える人がそんなミスはせんか
まぁ、行数指定や段組み使える人がそんなミスはせんか
2018/06/15(金) 18:24:56.53
たまに変なショートカット押してイミフなこともあるからな
原因はググればなんとかなるけど判らないことも多いよ
原因はググればなんとかなるけど判らないことも多いよ
252リンク+ ◆BotWjDdBWA
2018/06/23(土) 18:27:25.26 最新鋭のWordやエクセルを使っている場合でも、Office 97の形式で保存すると、
最新鋭の機能が使えない、処理は32ビットまでになるなどの機能面でも問題がある。
旧形式での運用中はタイトルバーに「互換モード」と表示される。
エクセル2016を使っていて、エクセル2010で保存したファイルを開いても互換モードの状態になる。
最新鋭の機能が使えない、処理は32ビットまでになるなどの機能面でも問題がある。
旧形式での運用中はタイトルバーに「互換モード」と表示される。
エクセル2016を使っていて、エクセル2010で保存したファイルを開いても互換モードの状態になる。
253名無しさん@そうだ選挙にいこう
2018/07/11(水) 18:15:33.27 ワードの資格取るならスペシャリストで十分?エクセルみたいに別にエキスパートはいらない?
254名無しさん@そうだ選挙にいこう
2018/07/11(水) 18:16:17.16 あっ2013のやつね
2018/07/11(水) 19:14:58.64
好きにしろとしか
どっち取っても空気だし
どっち取っても空気だし
2018/07/12(木) 10:25:30.14
資格取ったら何が変わるのか再検討してみてください
昇進や昇給に影響するのなら社内で相談してみては?
資格持ちをアピールして商談や転職を有利にしたいのなら、まずはすぐ取れる方を持ち
その後で難関の方に挑戦してった方が早く結果が出るよね
コレクション的な理由で多くの資格が欲しい場合には短期で取れる方だけ取って
残りの時間を別の資格取得のために使ったほうが効率的
昇進や昇給に影響するのなら社内で相談してみては?
資格持ちをアピールして商談や転職を有利にしたいのなら、まずはすぐ取れる方を持ち
その後で難関の方に挑戦してった方が早く結果が出るよね
コレクション的な理由で多くの資格が欲しい場合には短期で取れる方だけ取って
残りの時間を別の資格取得のために使ったほうが効率的
257名無しさん@そうだ選挙にいこう
2018/07/12(木) 19:38:40.10 【1 OSの種類 .】 Windows 10
【2 Wordのバージョン 】 Word 2010
【3 VBAが使えるか .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
テキストボックスに入力したルビを表示させる時、二文字の漢字に三文字のひらがなを、均等に振る事は出来ますか?
◼️こうしたい
「文子(あやこ)」の場合だと「や」を「文子」の文字のど真ん中に表示させたい
◼️こうなってしまう
「文(あや)子(こ)」という様に、一文字ずつに対してルビが振られてしまう
【2 Wordのバージョン 】 Word 2010
【3 VBAが使えるか .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
テキストボックスに入力したルビを表示させる時、二文字の漢字に三文字のひらがなを、均等に振る事は出来ますか?
◼️こうしたい
「文子(あやこ)」の場合だと「や」を「文子」の文字のど真ん中に表示させたい
◼️こうなってしまう
「文(あや)子(こ)」という様に、一文字ずつに対してルビが振られてしまう
2018/07/12(木) 19:39:19.08
四角記号が化けました、すいません
2018/07/14(土) 02:10:30.86
【1 OSの種類 】 Windows 8.1
【2 Wordのバージョン 】 Word 2013
【質問内容】
オートインデントがなにをやっても修正されません。
Wordを起動させると常に3.7ミリの段落が形成されている状態です。
入力オートフォーマット&オートフォーマットの「行の始まりの〜」はどちらも解除してあります。
また「Tab/Space/Backspaceキーでインデントとタブの設定を〜」も解除済です。
ホームの「段落」で、インデントを0字に修正し規定設定(すべての文書)しても修正されません。
スタイル標準→右クリック変更→書式「段落」ではなぜかインデントは0字となっています。
オート修復とオンライン修復も試しましたが効果なしです。
わかる人がいらっしゃいましたら、どうかご教授ください。よろしくおねがいしますm(_ _)m
【2 Wordのバージョン 】 Word 2013
【質問内容】
オートインデントがなにをやっても修正されません。
Wordを起動させると常に3.7ミリの段落が形成されている状態です。
入力オートフォーマット&オートフォーマットの「行の始まりの〜」はどちらも解除してあります。
また「Tab/Space/Backspaceキーでインデントとタブの設定を〜」も解除済です。
ホームの「段落」で、インデントを0字に修正し規定設定(すべての文書)しても修正されません。
スタイル標準→右クリック変更→書式「段落」ではなぜかインデントは0字となっています。
オート修復とオンライン修復も試しましたが効果なしです。
わかる人がいらっしゃいましたら、どうかご教授ください。よろしくおねがいしますm(_ _)m
2018/07/14(土) 09:11:29.80
2018/07/20(金) 11:11:34.60
>>259
今さらですが、
ページ設定の余白のとじしろがゼロになっていないかもしれない とか言ってみる
まあダメ元で
しつもん
【1 OSの種類 】 Windows 8.1
【2 Wordのバージョン 】 Word 2013
【質問内容】
MSP明朝の半角英数文字を、MS明朝のように等幅で配置したい
または
MS明朝の文字間隔のままで任意の半角英数をMSP明朝に置き換えたい
今さらですが、
ページ設定の余白のとじしろがゼロになっていないかもしれない とか言ってみる
まあダメ元で
しつもん
【1 OSの種類 】 Windows 8.1
【2 Wordのバージョン 】 Word 2013
【質問内容】
MSP明朝の半角英数文字を、MS明朝のように等幅で配置したい
または
MS明朝の文字間隔のままで任意の半角英数をMSP明朝に置き換えたい
262名無しさん@そうだ選挙にいこう
2018/07/23(月) 05:16:30.53 質問いいですか?
Windows10でoffice2007を使ってます。
最近OSをWin7からWin10に移行しました。ディスプレイ下のタスクバーに表示されている、現在のカナ入力状態を示すバーの部分、Win7では分離できたのですが、Win10でそのような事はできますか?
Windows10でoffice2007を使ってます。
最近OSをWin7からWin10に移行しました。ディスプレイ下のタスクバーに表示されている、現在のカナ入力状態を示すバーの部分、Win7では分離できたのですが、Win10でそのような事はできますか?
263名無しさん@そうだ選挙にいこう
2018/07/23(月) 12:06:00.32 【無職ニート蔑視!?】 生活保護受給の女性に「胸が大きいですね」。江戸川区の男性職員がセクハラ発言
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1532312578/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1532312578/l50
2018/07/23(月) 18:32:00.47
>>262
[Windows 10] 言語バーを表示する方法
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=8810-8289
[Windows 10] 言語バーを表示する方法
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=8810-8289
2018/07/25(水) 21:29:43.96
【1 OSの種類 .】 Windows10
【2 Wordのバージョン 】 Word2016
【3 VBAが使えるか .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
ワードの文章を、「名前を付けて保存」で「ファイルの種類」 には「Web ページ(*.htm;*.html)」を選びます。
その後「**.html」ファイルと「**.files」フォルダができますが、しばらく使っていると「**.files」のフォルダの中身にアクセスできなくなるのですが、なぜでしょうか?
フォルダは開くのですが、中身の画像ファイルをエクスプローラ上で選択できなくなったりします(選択してもファイル名が反転しない。選択できない)
【2 Wordのバージョン 】 Word2016
【3 VBAが使えるか .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
ワードの文章を、「名前を付けて保存」で「ファイルの種類」 には「Web ページ(*.htm;*.html)」を選びます。
その後「**.html」ファイルと「**.files」フォルダができますが、しばらく使っていると「**.files」のフォルダの中身にアクセスできなくなるのですが、なぜでしょうか?
フォルダは開くのですが、中身の画像ファイルをエクスプローラ上で選択できなくなったりします(選択してもファイル名が反転しない。選択できない)
2018/08/08(水) 18:34:55.55
すいません。Win10の新しいPCを買ってWordだけは文書の参照に使うので
手持ちのOffice2010PersonalのインストールDVDを使って
インストール画面でWordだけオンにして他は全て✕にしてインストールしたら
起動して空のウィンドウを開いて
そのまま閉じて終了しようとすると
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org540893.jpg
こんな警告が出て終了できないんです。何が足りなかったんでしょうか?
使いたいのはWordだけなんですが、他に何をインストールすればいいんでしょう?
手持ちのOffice2010PersonalのインストールDVDを使って
インストール画面でWordだけオンにして他は全て✕にしてインストールしたら
起動して空のウィンドウを開いて
そのまま閉じて終了しようとすると
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org540893.jpg
こんな警告が出て終了できないんです。何が足りなかったんでしょうか?
使いたいのはWordだけなんですが、他に何をインストールすればいいんでしょう?
2018/08/08(水) 18:36:13.35
2018/08/09(木) 17:46:59.08
2018/08/09(木) 19:38:47.80
オートインデントを●したい
やるべきことは小難しい理屈をつけてやらない、やらなくてもいいことはやる、
絶対やる、やめろといってもしつこくやる、、、
発達障害の元家族を思い出してPCごと●してやりたくなる
やるべきことは小難しい理屈をつけてやらない、やらなくてもいいことはやる、
絶対やる、やめろといってもしつこくやる、、、
発達障害の元家族を思い出してPCごと●してやりたくなる
2018/08/10(金) 10:40:20.84
▼━質問テンプレ (出来れば使ってね) ━━━━━━━━━━━━
【1 OSの種類 .】 Windows2007
【2 Wordのバージョン 】 Word2010
【3 VBAが使えるか .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 可
Excelのリストから差し込み印刷をするんだけど
フィールド名…でいいのかな
名前じゃなくて強制的に(Excelの)列で指定みたいなことってできますか?
Excelは他部署からいただくので基本手をつけられません
D1セルからH1セルに渡って来年〜6年後までの年数が入っています
今は31年、32年、…35年と入力されています
昨年はこれが1つずつ小さくて、その状態で差し込みフィールドを指定してました
今年も同じWordファイルを使うと当然ずれます
フィールドの対応を使えば手動で直せるのはわかっていますが
これを自動化したいんです
<<30年>>ではなく(ExcelのD1セルの値を無視して)<<F4>>みたいにすることはできないでしょうか?
【1 OSの種類 .】 Windows2007
【2 Wordのバージョン 】 Word2010
【3 VBAが使えるか .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 可
Excelのリストから差し込み印刷をするんだけど
フィールド名…でいいのかな
名前じゃなくて強制的に(Excelの)列で指定みたいなことってできますか?
Excelは他部署からいただくので基本手をつけられません
D1セルからH1セルに渡って来年〜6年後までの年数が入っています
今は31年、32年、…35年と入力されています
昨年はこれが1つずつ小さくて、その状態で差し込みフィールドを指定してました
今年も同じWordファイルを使うと当然ずれます
フィールドの対応を使えば手動で直せるのはわかっていますが
これを自動化したいんです
<<30年>>ではなく(ExcelのD1セルの値を無視して)<<F4>>みたいにすることはできないでしょうか?
2018/08/11(土) 19:44:04.39
できない
そもそも 毎年D1からE1 てぐあいにいっこずつ右にセル指定を変えなきゃいけないんだから、名前を変えるのと手間は変わらない
そもそも 毎年D1からE1 てぐあいにいっこずつ右にセル指定を変えなきゃいけないんだから、名前を変えるのと手間は変わらない
2018/08/11(土) 22:39:26.20
>>270
例えば3列目だったら<<F3>>みたいに列番号で指定できる。
けど、ファイルを閉じるまではそれが保持されるけど、次に開くときにデータベースが更新されて、<<F3>>がフィールド名になる(例えば<<住所>>とか)。
ということは、wordの文書を開いても保存しなければ、毎回<<F3>>のままで、開くときに自動で更新される。たぶん。
例えば3列目だったら<<F3>>みたいに列番号で指定できる。
けど、ファイルを閉じるまではそれが保持されるけど、次に開くときにデータベースが更新されて、<<F3>>がフィールド名になる(例えば<<住所>>とか)。
ということは、wordの文書を開いても保存しなければ、毎回<<F3>>のままで、開くときに自動で更新される。たぶん。
273270
2018/08/12(日) 02:31:58.14 いったんD1セルを空欄にして<<F4>>状態で保存したりもしてみましたが
元のファイルと紐付けしようとしたら
F4はありませんみたいなエラーになっちゃうんですよね・・・
(31年とかは選択肢に出てくる)
VBAでもなんとかならんですかね?
自分じゃろくすっぽコード書けませんが
元のファイルと紐付けしようとしたら
F4はありませんみたいなエラーになっちゃうんですよね・・・
(31年とかは選択肢に出てくる)
VBAでもなんとかならんですかね?
自分じゃろくすっぽコード書けませんが
2018/08/12(日) 08:23:57.51
参照するセルの名前を「現年度」とかに固定しといて、Excel側で毎年変えるという方法もある
2018/08/12(日) 09:35:57.70
>>274
> Excelは他部署からいただくので基本手をつけられません
> Excelは他部署からいただくので基本手をつけられません
2018/08/12(日) 10:03:33.36
もらったらコピーして コピーしたほうを加工するってのも無理なのか
277270
2018/08/12(日) 14:02:01.78 情報の後だししたら怒られるけど
俺一人だけが使うんじゃなくてグループで他の人も使うんだよね・・・・
たとえば俺が休みの日とかさ
そうじゃなくても他の人が異動したり新人が入ることもあるし
そういった時に「ヘタしたら取り返しつかなくなる」ようなリスクはマジ避けたいんだわ
なのでテンプレートってほどじゃなくても「これ使ってこうしてね」で済むようにしたい
共有みたいなのってほんと大変ね
俺もそんなPC詳しくはないけどもっとできない子もいるわけで
なんかあった時に俺が責任取れるレベルならいいんだけど・・・・
フィールドの対応ですらできない子とか居そうでさ
印刷かけちゃうと髪も無駄になっちゃうじゃない
そのあたり自動化できないかなって思ったんだけど・・・・・
俺一人だけが使うんじゃなくてグループで他の人も使うんだよね・・・・
たとえば俺が休みの日とかさ
そうじゃなくても他の人が異動したり新人が入ることもあるし
そういった時に「ヘタしたら取り返しつかなくなる」ようなリスクはマジ避けたいんだわ
なのでテンプレートってほどじゃなくても「これ使ってこうしてね」で済むようにしたい
共有みたいなのってほんと大変ね
俺もそんなPC詳しくはないけどもっとできない子もいるわけで
なんかあった時に俺が責任取れるレベルならいいんだけど・・・・
フィールドの対応ですらできない子とか居そうでさ
印刷かけちゃうと髪も無駄になっちゃうじゃない
そのあたり自動化できないかなって思ったんだけど・・・・・
2018/08/12(日) 14:43:55.62
マニュアル整備すればいい話だな
279名無しさん@そうだ選挙にいこう
2018/08/13(月) 06:42:19.17 ワードのソフトの枠の大きさを(ブラウザの枠みたいな)
不用意に変更してしまったんですが、以前の状態に戻す方法はありますか?
不用意に変更してしまったんですが、以前の状態に戻す方法はありますか?
280270
2018/08/13(月) 09:17:27.812018/08/18(土) 00:38:17.92
wordを使っていると、最初は問題なく使えるのですが、一時間位でかくつくようになります
文の途中から新しい文章を始めると、後ろにある文章が消えていきます
確定前の未確定状態の文字が、半文字文くらい下がって表示されるようになります
文の途中から新しい文章を始めると、後ろにある文章が消えていきます
確定前の未確定状態の文字が、半文字文くらい下がって表示されるようになります
2018/08/18(土) 00:39:43.21
パソコンが軽くなる様に、
半透明表示off
アニメーション表示なし
パフォーマンス優先の設定にしました
吸気口の近くに保冷剤を置いてます
半透明表示off
アニメーション表示なし
パフォーマンス優先の設定にしました
吸気口の近くに保冷剤を置いてます
2018/08/18(土) 02:06:44.13
>>281
ハードウェアアクセラレータは当然切ってあるよな?
ハードウェアアクセラレータは当然切ってあるよな?
284名無しさん@そうだ選挙にいこう
2018/08/18(土) 12:11:27.96 【1 OSの種類 .】 Windows7
【2 Wordのバージョン 】 Word2007
【3 VBAが使えるか .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
ワードのラベル印刷機能を使って、2×4マスのラベルを作成しようとしています。
しかし、印刷すると行列共にずれてしまいます。
特に行は下に行くほどずれが酷くなってしまいます。
ラベル作成の際の設定で、正しく定規で計測して用紙を設定しましたが、他に考えられる
理由はありませんでしょうか?
【2 Wordのバージョン 】 Word2007
【3 VBAが使えるか .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
ワードのラベル印刷機能を使って、2×4マスのラベルを作成しようとしています。
しかし、印刷すると行列共にずれてしまいます。
特に行は下に行くほどずれが酷くなってしまいます。
ラベル作成の際の設定で、正しく定規で計測して用紙を設定しましたが、他に考えられる
理由はありませんでしょうか?
2018/08/18(土) 12:47:29.71
直接プリンタに送らないで、「個々のドキュメントの編集」で印刷する文書をつくってからやってみたら
2018/08/18(土) 12:48:21.39
印刷する文書の状態ですでにずれてるなら、用紙設定が間違ってるかも知れない
2018/08/18(土) 14:58:25.34
288名無しさん@そうだ選挙にいこう
2018/08/18(土) 16:20:29.222018/08/18(土) 16:28:08.45
ラベル用紙の用紙送りの問題かもしれないし プリンタのローラーとかの ふつうのコピー用紙でもそうなるのかどうか
2018/08/18(土) 16:32:56.09
そもそも 市販のラベル用紙なら wordにはじめからサイズが登録されていて、自分で計測する必要はない そのへんからしてあやしい
2018/08/18(土) 16:35:01.72
縦方向の間隔とラベルの高さの値がどうなってるか
ttp://kokoro.kir.jp/know/img/card9.gif
ttp://kokoro.kir.jp/know/img/card9.gif
2018/08/19(日) 17:35:59.16
2018/08/19(日) 17:41:10.37
2018/08/19(日) 18:03:53.85
仮に Wordに用意されている別のラベル用紙設定を選んで印刷してみてはどうか 2x4でも2x6でもなんでもいいけど
それでずれなければプリンタ側の問題ではなく 用紙設定の問題だとわかる
それでずれなければプリンタ側の問題ではなく 用紙設定の問題だとわかる
2018/08/19(日) 18:07:52.90
2018/08/20(月) 06:04:18.53
印刷は、正確に測って設定してもずれるのが当たり前
結局は、何度も試し刷りをしながら、ずれなくなるまで試行錯誤して数字を変えるしかない
それでも最後は、紙送りローラーの摩擦の微妙な差などで、1枚ごとに1ミリぐらい不規則にずれる
あきらめるか、印刷したあとで切るしかない
結局は、何度も試し刷りをしながら、ずれなくなるまで試行錯誤して数字を変えるしかない
それでも最後は、紙送りローラーの摩擦の微妙な差などで、1枚ごとに1ミリぐらい不規則にずれる
あきらめるか、印刷したあとで切るしかない
2018/08/20(月) 09:49:08.88
下の方に行くほどずれが大きくなっていくって現象は
たとえばA4として作った原稿をA4に印刷しようとしてもA4の用紙では足りなくなってしまって
2枚目の上部に少し印刷しちゃうかもしれないって感じなんだろうか
そうならないのなら紙送りのローラー、ベルト、ギヤのあたりを掃除してやるってのも有りかもしれない
自分語りで申し訳ないけど印刷の位置ずれ、傾きで体験したハードウェア側の問題は、
・ゴムローラーの汚れ(中性洗剤で拭く)
・ギヤに紙片を噛み込んだ(エアダスターで吹く、分解掃除)
・ギヤの欠け(破棄)
・紙詰まりかなにかでノズルの向きが変わってた(指先でグイグイ押して戻す)
・原因はよく分からないけどケーブルの脱着して電源入れ直すと直ったことも
ワード関係ないじゃん・・・
たとえばA4として作った原稿をA4に印刷しようとしてもA4の用紙では足りなくなってしまって
2枚目の上部に少し印刷しちゃうかもしれないって感じなんだろうか
そうならないのなら紙送りのローラー、ベルト、ギヤのあたりを掃除してやるってのも有りかもしれない
自分語りで申し訳ないけど印刷の位置ずれ、傾きで体験したハードウェア側の問題は、
・ゴムローラーの汚れ(中性洗剤で拭く)
・ギヤに紙片を噛み込んだ(エアダスターで吹く、分解掃除)
・ギヤの欠け(破棄)
・紙詰まりかなにかでノズルの向きが変わってた(指先でグイグイ押して戻す)
・原因はよく分からないけどケーブルの脱着して電源入れ直すと直ったことも
ワード関係ないじゃん・・・
2018/08/20(月) 22:53:16.23
みなさんありがとうございました!!
無事に印刷できました!
結局原因は不明ですが、助言どおり初めにローラー等のメンテナンスや用紙をイチから設定し直しました。
その後初期から入ってるラベルをまず試しに印刷したところ問題なかったため、再度データを入力し、個々のドキュメントの編集を行ったところ無事にズレずに印刷できました。
お陰で無事に仕事を終えることができました。ありがとうございました。
無事に印刷できました!
結局原因は不明ですが、助言どおり初めにローラー等のメンテナンスや用紙をイチから設定し直しました。
その後初期から入ってるラベルをまず試しに印刷したところ問題なかったため、再度データを入力し、個々のドキュメントの編集を行ったところ無事にズレずに印刷できました。
お陰で無事に仕事を終えることができました。ありがとうございました。
2018/08/21(火) 00:01:15.95
安物のコピー用紙は表面のゴミがちゃんと掃除されてないからローラーがすぐに汚れて紙送りで失敗するようになる
たくさん印刷する人ほど紙代はケチっちゃだめなんだよ
たくさん印刷する人ほど紙代はケチっちゃだめなんだよ
2018/09/17(月) 11:05:16.14
Wordの次期バージョンはいつ頃出そうですか?
今2016買うか、次期バージョンまで待つか、迷ってます
今2016買うか、次期バージョンまで待つか、迷ってます
2018/09/17(月) 12:18:54.28
えっ office365買ってないの
2018/09/17(月) 17:46:54.23
2019がでるけど2018年に出るかもしれないし2019年に出るかもしれない
2018/09/17(月) 22:21:05.64
1年しか使えないoffice365って買いたい?
2018/09/17(月) 22:42:49.05
その分安いし最新版が保証されるじゃん
2018/09/19(水) 00:02:52.88
安い?
常に最新版が欲しい人には安いだろうが
1回買って10年使った方が遙かに安いぞ
そんなに最新にする必要は感じないし
常に最新版が欲しい人には安いだろうが
1回買って10年使った方が遙かに安いぞ
そんなに最新にする必要は感じないし
306名無しさん@そうだ選挙にいこう
2018/09/19(水) 07:10:28.65 段落の最初に手動で「箇条番号(1とか1.1とかのやつ)」を使っているところをすべてスタイルの書式に割り当てる方法はありますか?
いろいろあるかもしれないけど一番手軽な方法はなんですか?
いろいろあるかもしれないけど一番手軽な方法はなんですか?
2018/09/19(水) 10:46:52.48
2018/09/19(水) 11:32:22.48
IT関連では最新版以外を使う事を忌避する信仰が一部に根強いよね
何なんだろうね、あれ
何なんだろうね、あれ
2018/09/19(水) 11:37:01.82
オフィス2013使ってるけどUIは2003?くらいのころのほうが良かった
Windows自体もそうだけど目新しさを出そうとしてかえって使いにくくなってる感じ
Windows自体もそうだけど目新しさを出そうとしてかえって使いにくくなってる感じ
2018/09/19(水) 12:12:42.61
>>309
そう思ってたが、VMで昔の環境でテストしてたら、色々機能不足でめっちゃ使いにくかったぞ。結局は慣れ
そう思ってたが、VMで昔の環境でテストしてたら、色々機能不足でめっちゃ使いにくかったぞ。結局は慣れ
311名無しさん@そうだ選挙にいこう
2018/09/19(水) 23:21:54.14 段落の最初に手動で「箇条番号(1とか1.1とかのやつ)」を使っているところをすべてスタイルの書式に割り当てる方法はありますか?
いろいろあるかもしれないけど一番手軽な方法はなんですか?
いろいろあるかもしれないけど一番手軽な方法はなんですか?
2018/09/20(木) 11:04:47.51
というか、10年も使ってて問題起こらんような暮らしなんだったらMS製品じゃなくていいじゃんw
313名無しさん@そうだ選挙にいこう
2018/09/20(木) 16:23:17.66 段落の最初に手動で「箇条番号(1とか1.1とかのやつ)」を使っているところをすべてスタイルの書式に割り当てる方法はありますか?
いろいろあるかもしれないけど一番手軽な方法はなんですか?
いろいろあるかもしれないけど一番手軽な方法はなんですか?
314306=311≠313
2018/09/20(木) 22:02:40.85 >>313
こらっ!それはわたしのセリフだ。
こらっ!それはわたしのセリフだ。
315本物の306
2018/10/02(火) 07:35:57.29 わりと困っているのですが、
段落の最初に手動で「箇条番号(1とか1.1とかのやつ)」を使っているところをすべてスタイルの書式に割り当てる方法はありますか?
いろいろあるかもしれないけど一番手軽な方法はなんですか?
わたしはWordを効率的に使うことに異常に興味があるのですが
みんなは適当にWordを使ってるからこんなことには関心がないのかな?
段落の最初に手動で「箇条番号(1とか1.1とかのやつ)」を使っているところをすべてスタイルの書式に割り当てる方法はありますか?
いろいろあるかもしれないけど一番手軽な方法はなんですか?
わたしはWordを効率的に使うことに異常に興味があるのですが
みんなは適当にWordを使ってるからこんなことには関心がないのかな?
316名無しさん@そうだ選挙にいこう
2018/10/02(火) 07:36:55.09 「箇条番号(1とか1.1とかのやつ)」をWordの検索Windowでつかまえることができたらあとは簡単だけど
意外や意外、これができないのです。
意外や意外、これができないのです。
317名無しさん@そうだ選挙にいこう
2018/10/03(水) 18:16:55.35 windows8.1update pro 64bit
word2007を使っています
Explorerから画像ファイルを、wordへD&Dしたときに、
「挿入」ではなくて「ファイルにリンク」もしくは「挿入とリンク」になる操作方法、
もしくは、デフォルト動作の変更オプションはありませんか?
word2007を使っています
Explorerから画像ファイルを、wordへD&Dしたときに、
「挿入」ではなくて「ファイルにリンク」もしくは「挿入とリンク」になる操作方法、
もしくは、デフォルト動作の変更オプションはありませんか?
318名無しさん@そうだ選挙にいこう
2018/10/04(木) 15:15:17.65 ワードの検索画面が毎回画面の半分くらいまで広がりよる
サイズの変更で幅を狭くしても次に起動したらまた同じ
一体何の不具合なんだ
サイズの変更で幅を狭くしても次に起動したらまた同じ
一体何の不具合なんだ
2018/10/07(日) 12:25:46.41
ワード2016と2019は何が違う?
2018/10/07(日) 23:43:02.80
バンジョー
2018/10/09(火) 09:42:34.27
その手の糞情報なんかアフィリで小遣い稼いでるブログなんかの得意分野だろ
322名無しさん@そうだ選挙にいこう
2018/10/09(火) 11:18:03.72 誰か助けてください。
書式のワードファイルダウンロードして修正してるのですが、最後のページが消せません。
ヘッダーとフッダーの設定をしているみたいなんですが、削除しても消えないし、困ってます。
どうやったらこのページ消えるんですか???
あとスペースの□が表示されててうっとうしいのでその消し方も!!!
オプションからスペースのチェック外しても消えませんでした!
優しくて詳しい人おねがいします。
書式のワードファイルダウンロードして修正してるのですが、最後のページが消せません。
ヘッダーとフッダーの設定をしているみたいなんですが、削除しても消えないし、困ってます。
どうやったらこのページ消えるんですか???
あとスペースの□が表示されててうっとうしいのでその消し方も!!!
オプションからスペースのチェック外しても消えませんでした!
優しくて詳しい人おねがいします。
2018/10/09(火) 11:35:26.71
見てみないとわからんが、最後のページの一番下の行に改ページ記号がこっそり入っているのか
それとも表組みで終わっててどうしても1行分入ってしまうのなら対処法は知っているが
状況がわからんと的確な事は何とも言えん
スペースが□になるのは
ファイル→オプション→表示→画面に表示する編集記号→スペース のところのチェックを外す
あと、自分が使っているワードのバージョンも書かないと回答者は自分が使っているバージョンでしか
答えようがないので機能の名称が違うとかお前さんが使っているバージョンには無い機能を使うよう
提案するとかわりとトンチンカンな回答になることがある
それとも表組みで終わっててどうしても1行分入ってしまうのなら対処法は知っているが
状況がわからんと的確な事は何とも言えん
スペースが□になるのは
ファイル→オプション→表示→画面に表示する編集記号→スペース のところのチェックを外す
あと、自分が使っているワードのバージョンも書かないと回答者は自分が使っているバージョンでしか
答えようがないので機能の名称が違うとかお前さんが使っているバージョンには無い機能を使うよう
提案するとかわりとトンチンカンな回答になることがある
2018/10/09(火) 22:14:41.28
パッケージとオンラインコードどっちがいいの?
325名無しさん@そうだ選挙にいこう
2018/10/10(水) 09:40:51.80 >>323
ありがとうございます。スペースの□は解除できました!
やっぱりヘッダーとフッダーの改ページ記号が消えません
バージョンがよくわからなくて、アカウントから見るとワードオフィス365なんですが
全部のヘッダーとフッダーを消してやり直してみます。
ありがとうございました。
ありがとうございます。スペースの□は解除できました!
やっぱりヘッダーとフッダーの改ページ記号が消えません
バージョンがよくわからなくて、アカウントから見るとワードオフィス365なんですが
全部のヘッダーとフッダーを消してやり直してみます。
ありがとうございました。
2018/10/13(土) 18:57:37.02
2018/10/29(月) 00:19:59.86
【1 OSの種類 .】 Windows10
【2 Wordのバージョン 】 Word365
【3 VBAが使えるか .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
初歩的な質問ですみません。文書校正について教えてください。
以前は文書校正を始めるとポップアップのような小さなウィンドウが出て作業していたのですが、
今は画面右にエディターの枠が表示されております。
これが非常に重たく、以前の仕様に戻せればと思うのですが設定方法がわかりません。
どなたかご存知の方教えていただけませんでしょうか。宜しくお願いします。
【2 Wordのバージョン 】 Word365
【3 VBAが使えるか .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
初歩的な質問ですみません。文書校正について教えてください。
以前は文書校正を始めるとポップアップのような小さなウィンドウが出て作業していたのですが、
今は画面右にエディターの枠が表示されております。
これが非常に重たく、以前の仕様に戻せればと思うのですが設定方法がわかりません。
どなたかご存知の方教えていただけませんでしょうか。宜しくお願いします。
328名無しさん@そうだ選挙にいこう
2018/10/30(火) 20:31:59.55 win10でword2010を使ってるんですが作成中のファイルを開くたびに縦で打ったはずの三点リーダが横になってしまいます
対処法をご存知の方教えていただけませんでしょうか
よろしくお願いします
対処法をご存知の方教えていただけませんでしょうか
よろしくお願いします
329名無しさん@そうだ選挙にいこう
2018/11/02(金) 08:15:40.72 なんでこんなに非直観的かつ余計なお世話で不可逆的な操作を勝手にするごみソフトがスタンダードになってるの?
2018/11/02(金) 09:09:42.59
>>329
みんながお前ほどバカじゃないからだろ
みんながお前ほどバカじゃないからだろ
2018/11/02(金) 11:39:39.01
昔OSと抱き合わせて売ってデファクトスタンダードの立場を手に入れたからでしょ
当時非公開API使って一太郎より早い動作を可能にしてたしな
当時非公開API使って一太郎より早い動作を可能にしてたしな
2018/11/02(金) 12:20:45.57
>>329
ほかに選択肢がないから
みんな不具合は学習して、それに触らないように使うぐらいの知能は持ってるから
今の資本主義の世界って、どこの業界もデファクトスタンダードを取る競争みたいなもんだから、みんなどんな手を使っても一番になろうとする
使うだけの人間には文句を言う資格すらないんだよ
ほかに選択肢がないから
みんな不具合は学習して、それに触らないように使うぐらいの知能は持ってるから
今の資本主義の世界って、どこの業界もデファクトスタンダードを取る競争みたいなもんだから、みんなどんな手を使っても一番になろうとする
使うだけの人間には文句を言う資格すらないんだよ
2018/11/02(金) 18:44:58.61
直感的な操作が可能な文書作成ソフトって たとえばなによ
2018/11/02(金) 19:51:35.39
ペイントとかじゃねw
2018/11/02(金) 20:29:48.86
ページ、セクション、段落、スタイルといったオブジェクトの構造とメソッドをいっしょに覚えれば、直感的に使えるが そういうのがわからないとワケワカメだろうな
2018/11/02(金) 21:50:20.12
スタイルが柔軟にインスタンス生成するのが初心者にはよろしくない希ガス
2018/11/02(金) 22:03:12.12
>>336
CSSみたいにスタイルを階層化できるようにして欲しいわ
CSSみたいにスタイルを階層化できるようにして欲しいわ
2018/11/02(金) 23:40:36.47
昔のOASYSみたいに文字単位で扱うのが一般人にはわかりやすいんだろ いまでもスペース連打で段落調整するひとはたくさんいるし
2018/11/02(金) 23:46:33.82
スタイルの元にするスタイルを指定できるやん あれは元のスタイルをいじれば子のスタイルにも継承するんじゃないの
2018/11/03(土) 06:12:19.20
論文書くわけじゃないから、ちょっとしたチラシとか作るだけのことに文章構造なんかいちいち考えないわ
2018/11/03(土) 07:48:23.99
342名無しさん@そうだ選挙にいこう
2018/11/05(月) 23:46:59.63 数式エディタで大きい鍵括弧を書く方法あれば教えてください。
[1/2]で1/2を立てた状態で覆いたいです。
texで使っていた\Large\left[は弾かれます。
よろしくお願いいたします。
[1/2]で1/2を立てた状態で覆いたいです。
texで使っていた\Large\left[は弾かれます。
よろしくお願いいたします。
343342
2018/11/06(火) 07:44:17.16 大かっこの件自己解決しました。下を参考に
https://answers.microsoft.com/en-us/msoffice/forum/all/how-can-i-size-equation-brackets-properly/a4136ae2-bc78-41f7-bd55-cf81e36bda6c?auth=1
[\matrix(1/2-2/3)]
と書いて二次元変換で行けました。外側にあるカッコの種類変更も可能ですね。
https://answers.microsoft.com/en-us/msoffice/forum/all/how-can-i-size-equation-brackets-properly/a4136ae2-bc78-41f7-bd55-cf81e36bda6c?auth=1
[\matrix(1/2-2/3)]
と書いて二次元変換で行けました。外側にあるカッコの種類変更も可能ですね。
344名無しさん@そうだ選挙にいこう
2018/11/25(日) 01:29:41.56 201までいろんな場面で塗りつぶし効果→サファイアを使ってたんだけど,
2016では廃止されているという衝撃。退化とか馬鹿か。
仕方なくどこで何パーセントなに色みたいにパターン作成してるけど,
毎回その作業するのはあほらし過ぎる。もっと賢い方法ないんやろか・・・
2016では廃止されているという衝撃。退化とか馬鹿か。
仕方なくどこで何パーセントなに色みたいにパターン作成してるけど,
毎回その作業するのはあほらし過ぎる。もっと賢い方法ないんやろか・・・
345名無しさん@そうだ選挙にいこう
2018/11/25(日) 02:04:22.692018/12/05(水) 23:58:35.73
■質問です
既にあるwordファイル(100ファイル以上)をそれぞれhtml形式で保存するという動作を
現在手動で行っているのですが、これをラクにする方法(マクロなど?)はありますでしょうか?
具体的なアクション
@フォルダAを開く
Aその中のwordファイルを開く
B名前を付けて保存 ※形式:webページ(フィルター後)
C保存先は同階層にある各wordファイルと同じ名前のフォルダ内に保存
Dwordファイルを閉じる
Bだけでもボタン1つで実行できたら非常に助かります。
【1 OSの種類 .】 Windows7
【2 Wordのバージョン 】 Office365(Wordのバージョン:1811)
【3 VBAが使えるか .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 可
どうぞ宜しくお願いいたします。
既にあるwordファイル(100ファイル以上)をそれぞれhtml形式で保存するという動作を
現在手動で行っているのですが、これをラクにする方法(マクロなど?)はありますでしょうか?
具体的なアクション
@フォルダAを開く
Aその中のwordファイルを開く
B名前を付けて保存 ※形式:webページ(フィルター後)
C保存先は同階層にある各wordファイルと同じ名前のフォルダ内に保存
Dwordファイルを閉じる
Bだけでもボタン1つで実行できたら非常に助かります。
【1 OSの種類 .】 Windows7
【2 Wordのバージョン 】 Office365(Wordのバージョン:1811)
【3 VBAが使えるか .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 可
どうぞ宜しくお願いいたします。
347名無しさん@そうだ選挙にいこう
2018/12/05(水) 23:59:01.60 上げ忘れました
2018/12/06(木) 01:00:54.70
>>346
HTML形式で名前を付けて保存は、マクロならたった1行
ファイル名を設定する部分だけ書き足して、ボタンに登録すればいい
ActiveDocument.SaveAs2 FileName:="abcde.htm", FileFormat:=wdFormatHTML
100個あるファイルを一括処理するのも、マクロなら簡単にできるけど、デバッグがちょっと面倒
テスト用のフォルダを用意して3個ぐらいの文書で試してみないと、失敗した時に大変なことになる
HTML形式で名前を付けて保存は、マクロならたった1行
ファイル名を設定する部分だけ書き足して、ボタンに登録すればいい
ActiveDocument.SaveAs2 FileName:="abcde.htm", FileFormat:=wdFormatHTML
100個あるファイルを一括処理するのも、マクロなら簡単にできるけど、デバッグがちょっと面倒
テスト用のフォルダを用意して3個ぐらいの文書で試してみないと、失敗した時に大変なことになる
2018/12/06(木) 17:33:40.48
2018/12/06(木) 17:45:23.47
>>350
Dim savefilename As String
savefilename = CreateObject("Scripting.FileSystemObject").GetBaseName(ThisWorkbook.Name) & ".html"
Dim savefilename As String
savefilename = CreateObject("Scripting.FileSystemObject").GetBaseName(ThisWorkbook.Name) & ".html"
352350
2018/12/06(木) 17:45:47.01 自己解決しました。合ってるのかわかりませんがこれでとりあえず動きました。。
Sub Macro1()
'
' Macro1 Macro
'
Dim FSO As Object
Dim strCurPath As String
Dim strAFN As String
Dim strAFN2 As String
Dim strHTMLName As String
strCurPath = ActiveDocument.Path & "\"
strAFN = ActiveDocument.Name
Set FSO = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
strAFN2 = FSO.GetBaseName(strAFN)
strHTMLName = strCurPath & strAFN2 & ".htm"
ActiveDocument.SaveAs2 FileName:=strHTMLName, FileFormat:= _
wdFormatFilteredHTML, LockComments:=False, Password:="", AddToRecentFiles _
:=True, WritePassword:="", ReadOnlyRecommended:=False, EmbedTrueTypeFonts _
:=False, SaveNativePictureFormat:=False, SaveFormsData:=False, _
SaveAsAOCELetter:=False, CompatibilityMode:=0
ActiveWindow.View.Type = wdWebView
ActiveDocument.Close
End Sub
Sub Macro1()
'
' Macro1 Macro
'
Dim FSO As Object
Dim strCurPath As String
Dim strAFN As String
Dim strAFN2 As String
Dim strHTMLName As String
strCurPath = ActiveDocument.Path & "\"
strAFN = ActiveDocument.Name
Set FSO = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
strAFN2 = FSO.GetBaseName(strAFN)
strHTMLName = strCurPath & strAFN2 & ".htm"
ActiveDocument.SaveAs2 FileName:=strHTMLName, FileFormat:= _
wdFormatFilteredHTML, LockComments:=False, Password:="", AddToRecentFiles _
:=True, WritePassword:="", ReadOnlyRecommended:=False, EmbedTrueTypeFonts _
:=False, SaveNativePictureFormat:=False, SaveFormsData:=False, _
SaveAsAOCELetter:=False, CompatibilityMode:=0
ActiveWindow.View.Type = wdWebView
ActiveDocument.Close
End Sub
355名無しさん@そうだ選挙にいこう
2018/12/12(水) 12:13:01.75 すんません
356354
2018/12/12(水) 13:11:26.37 >>355
あまりわたしを怒らせないほうがいいぞ。
あまりわたしを怒らせないほうがいいぞ。
357名無しさん@そうだ選挙にいこう
2018/12/12(水) 19:10:37.06 すまんすまん
358354
2018/12/12(水) 19:34:02.60 >>357
怒るでしかし
怒るでしかし
2018/12/30(日) 17:34:46.40
はよおこれや
360354
2018/12/30(日) 18:05:58.46 くそー!!!
糞!糞!糞!
糞!糞!糞!
2019/01/18(金) 21:01:41.09
【1 OSの種類 .】 Win 10
【2 Wordのバージョン 】 office 360
【3 VBAが使えるか .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
文章内に配置されたpdfが開けません。
ダブルクリック、Ctrlを押しながらクリックしても何も起きずに困っています。
右クリでプルダウンメニューを出しても開けそうなオプションは見つけられませんでした。
ファイルは私が作成したものではなく、プロパティを見ると種類欄に「Word 97-2003」とあり、Wordで開くと互換モードが適用されるので古いWordで作成されたものと思われます。
よろしくお願いします
【2 Wordのバージョン 】 office 360
【3 VBAが使えるか .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
文章内に配置されたpdfが開けません。
ダブルクリック、Ctrlを押しながらクリックしても何も起きずに困っています。
右クリでプルダウンメニューを出しても開けそうなオプションは見つけられませんでした。
ファイルは私が作成したものではなく、プロパティを見ると種類欄に「Word 97-2003」とあり、Wordで開くと互換モードが適用されるので古いWordで作成されたものと思われます。
よろしくお願いします
2019/01/19(土) 20:46:49.02
文字を記入するときって「I」のアイコン隠れますよね
たまに記入時「I」が隠れずに0.1秒くらい矢印アイコンとグルグル砂時計が一瞬点滅するんですが
何が原因なんでしょう
文字を打ち続けるとチカチカ点滅し続けてすごい目障りになります
たまに記入時「I」が隠れずに0.1秒くらい矢印アイコンとグルグル砂時計が一瞬点滅するんですが
何が原因なんでしょう
文字を打ち続けるとチカチカ点滅し続けてすごい目障りになります
2019/01/23(水) 23:49:58.16
web上で取り消し線のついた文をコピーすると、その部分だけが消えてしまいます。
「元の書式を保持」にしても消えます。
この部分もあわせてコピーするにはどうしたらいいでしょうか。
ttps://okwave.jp/qa/q8992781.html
に同じような内容がありましたが、解決しませんでした。
▼━質問テンプレ (出来れば使ってね) ━━━━━━━━━━━━
【1 OSの種類 .】 Windows7
【2 Wordのバージョン 】 Word2007**
【3 VBAが使えるか .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可
「元の書式を保持」にしても消えます。
この部分もあわせてコピーするにはどうしたらいいでしょうか。
ttps://okwave.jp/qa/q8992781.html
に同じような内容がありましたが、解決しませんでした。
▼━質問テンプレ (出来れば使ってね) ━━━━━━━━━━━━
【1 OSの種類 .】 Windows7
【2 Wordのバージョン 】 Word2007**
【3 VBAが使えるか .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可
364のび
2019/02/09(土) 20:18:40.01 助けてください。
現在ワードで賞状作成中なのですが、A5の印刷が中央部だけ印刷されて
両端が切れてしまいます。
元のフリーダウンロードの設定がおかしいのかと思い、自分で作成しても
同じようになってしまいます。どなたかわかる方教えてください。
ワードは97-2003?でプリンターはブラザーのJ893Nです。
大至急お願いします!
現在ワードで賞状作成中なのですが、A5の印刷が中央部だけ印刷されて
両端が切れてしまいます。
元のフリーダウンロードの設定がおかしいのかと思い、自分で作成しても
同じようになってしまいます。どなたかわかる方教えてください。
ワードは97-2003?でプリンターはブラザーのJ893Nです。
大至急お願いします!
2019/02/09(土) 22:10:41.73
プリンターの問題では?
まずは、エクセルで印刷してみてどうか。
まずは、エクセルで印刷してみてどうか。
2019/02/10(日) 03:40:11.16
>>364
用紙設定で縦と横を間違えてる
用紙設定で縦と横を間違えてる
367名無しさん@そうだ選挙にいこう
2019/02/10(日) 08:58:49.30 ワードエクセルの印刷が酷いのは今に始まったことじゃない。
何回も何回もやり直す。それしか無い。
何回も何回もやり直す。それしか無い。
2019/02/10(日) 09:04:16.18
べつの文書なり画像なり印刷して 用紙いっぱいまで印刷されるのかどうか確認しないと WORDの設定の問題かそもそもプリンタの余白の限界なのか切り分けできない
2019/02/10(日) 19:11:10.10
縁なし印刷できるプリンタじゃないと端っこの方は出ないぞ
2019/02/26(火) 16:31:37.96
【1 OSの種類 .】 Windows8.1
【2 Wordのバージョン 】 Word2013
【3 VBAが使えるか .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
フォント名を表示する欄が小さくてW3とかW5とかの太さが見えづらい
この枠を横長に伸ばすか、または文字サイズを小さくする等して
いつもフォント名全てを表示させておく方法を教えてくだしあ
https://i.imgur.com/mfK9sc1.jpg
【2 Wordのバージョン 】 Word2013
【3 VBAが使えるか .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
フォント名を表示する欄が小さくてW3とかW5とかの太さが見えづらい
この枠を横長に伸ばすか、または文字サイズを小さくする等して
いつもフォント名全てを表示させておく方法を教えてくだしあ
https://i.imgur.com/mfK9sc1.jpg
371名無しさん@そうだ選挙にいこう
2019/02/26(火) 19:03:28.72 >>370
右にドラッグしたまえ
右にドラッグしたまえ
2019/02/27(水) 13:26:20.82
373テスト
2019/02/28(木) 14:57:46.55 test
374名無しさん@そうだ選挙にいこう
2019/03/02(土) 08:07:59.31 ワードで細かい印刷は無理。
エクセルで頑張るのが一般的。
全ての文章をエクセルで作る猛者もいる。
エクセルで頑張るのが一般的。
全ての文章をエクセルで作る猛者もいる。
2019/03/02(土) 13:18:55.81
逆だろ
Excelで細かい印刷できないからWord使うのに
Excelで細かい印刷できないからWord使うのに
2019/03/03(日) 02:29:14.01
エクセルで細かいというか繊細な印刷無理でしょ。
どうしてもエクセルの表(罫線)を利用したい場合は、ワードに画像貼り付けしたりする。
どうしてもエクセルの表(罫線)を利用したい場合は、ワードに画像貼り付けしたりする。
377名無しさん@そうだ選挙にいこう
2019/03/03(日) 10:04:10.08 ワード(2010)は、画像が飛び跳ねる。レイアウトが壊れる。文字がズレる。
2019/03/03(日) 10:18:30.84
使い方知らないからそうなる
2019/03/03(日) 20:54:18.25
そこで一太郎ですよ
380名無しさん@そうだ選挙にいこう
2019/03/16(土) 09:02:48.46 ワード2016を使ってみた。2010の薄青色のメニュー部分が濃い青になって、
リボンの背景色が濃いめの灰色になっただけ。
文章作成部分は2003ころから全く進歩していないと感じた。
MSやる気無い。
リボンの背景色が濃いめの灰色になっただけ。
文章作成部分は2003ころから全く進歩していないと感じた。
MSやる気無い。
2019/03/16(土) 14:03:45.85
大分変わって使いやすくなったけどな
2019/03/21(木) 10:51:42.21
word2016使用時に、挿入モードでの文字入力が出来なくなり
上書きモードだと文字の入力が反映されるのですが
挿入モードに変えるとキーボードが反応しなくなります
再起動すればこの現象は治ります、反応しなくなるタイミング突然前触れなく発生します
ググったのですが、上書きモードと挿入モードの解説や小窓に文字が出てしまう等の項目ばかりで
文字が全く入力出来なくなる現象については見当たらなかったのでどなたかご回答ください。
上書きモードだと文字の入力が反映されるのですが
挿入モードに変えるとキーボードが反応しなくなります
再起動すればこの現象は治ります、反応しなくなるタイミング突然前触れなく発生します
ググったのですが、上書きモードと挿入モードの解説や小窓に文字が出てしまう等の項目ばかりで
文字が全く入力出来なくなる現象については見当たらなかったのでどなたかご回答ください。
2019/03/21(木) 12:18:27.26
使用中のIMEは?
変えたらどうなる?
変えたらどうなる?
2019/03/21(木) 16:22:06.65
googleIMEをしようしております
一度MSIMEに切り替えて試してみます!
一度MSIMEに切り替えて試してみます!
2019/03/22(金) 22:02:18.08
【1 OSの種類 .】 Windows7
【2 Wordのバージョン 】 Word2010
【3 VBAが使えるか .】 極極極々基本的なとこなら
【4 VBAでの回答の可否】 可
例えば1ページ目は1-1a、2ページ目は1-2b…26ページ目1-26zと記入された文書があるとします(各ページで記載された文字列の位置は同じ)
この26ページ全ての「-前の1」の部分のみを+1した数値にしたい場合、どのようにコード書けばよいでしょうか?(1-1aを2-1aに、1-2bを2-2bに…)
(単純に1を2にしたいだけなのではなく、いずれ2を3にしたり3を4にしたりと同じ作業をすることになるので+1すると表現しています)
【2 Wordのバージョン 】 Word2010
【3 VBAが使えるか .】 極極極々基本的なとこなら
【4 VBAでの回答の可否】 可
例えば1ページ目は1-1a、2ページ目は1-2b…26ページ目1-26zと記入された文書があるとします(各ページで記載された文字列の位置は同じ)
この26ページ全ての「-前の1」の部分のみを+1した数値にしたい場合、どのようにコード書けばよいでしょうか?(1-1aを2-1aに、1-2bを2-2bに…)
(単純に1を2にしたいだけなのではなく、いずれ2を3にしたり3を4にしたりと同じ作業をすることになるので+1すると表現しています)
2019/03/23(土) 15:28:29.57
>>385
「ワイルドカードを使用」して置換すれば?
例えば、
例題条件に該当する全文字列の先頭を"1"から"5"に変えるなら、
1ページ1行目の先頭にカーソルを置いて、次の式で「すべて置換」。
・検索する文字列
1-([1-9]{1,2})([a-z])
・置換後の文字列
5-\1\2
「ワイルドカードを使用」して置換すれば?
例えば、
例題条件に該当する全文字列の先頭を"1"から"5"に変えるなら、
1ページ1行目の先頭にカーソルを置いて、次の式で「すべて置換」。
・検索する文字列
1-([1-9]{1,2})([a-z])
・置換後の文字列
5-\1\2
387名無しさん@そうだ選挙にいこう
2019/03/23(土) 15:30:55.10 (V)o¥o(V)
バルタン星人だぞ
バルタン星人だぞ
2019/03/24(日) 14:30:56.76
>>388
ありがとうございます試してみます
ありがとうございます試してみます
390名無しさん@そうだ選挙にいこう
2019/03/30(土) 04:33:53.75 file1.docの「見出し1」というスタイルを、file2.docの「見出し2」に上書きコピーするにはどの様にすればよいでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
2019/04/01(月) 20:46:06.89
質問すみません
Wordでライセンス認証を求められるのですが認証できず困っています、解決方法をご存知の方教えてください…
Wordを開くのと同時に「アカウントを確認してください」というポップが表示され、「次へ」というところをクリックすると、「Office ライセンス認証を行うことができませんでした」というメッセージが出て認証されません
どのようにすればWordが普通に使えるようになるのでしょうか?
【状況】
OSはWindows10です
1年有効のOffice Home&Business Premium+Office 365を購入して、先月期限が切れました
その後「サブスクリプションの有効期限が切れています」の表示が出続けるので解決策を求めググった結果、
「Officeはそのまま使えるがOffice365のサービスだけ使えなくなる」
「『サブスクリプションの〜』の表示を消すにはOffice365をアンインストール後、再インストールすると解決」
とあったのでアンインストールしました
その後、Microsoftのサイトで再インストールしようとしたのですが、再インストールの項目がありません
(参考にした記事の解説画像にはありました。解説ではOffice専用のサイトのスクショでしたが、自分はMicrosoftのマイアカウント内のページにしかたどりつけません)
インストールや再インストールといったページにはたどりつけないのですが、
「Office 365の無料版を試す」というようなページはありました
これをインストールすればいいのでしょうか?
また同じページに「購入したプロダクトキーを入力」というような項目もあるのですが、
こちらを入力すると、すでに使われているというエラーが出て認証の画面までにはいけませんでした
Wordでライセンス認証を求められるのですが認証できず困っています、解決方法をご存知の方教えてください…
Wordを開くのと同時に「アカウントを確認してください」というポップが表示され、「次へ」というところをクリックすると、「Office ライセンス認証を行うことができませんでした」というメッセージが出て認証されません
どのようにすればWordが普通に使えるようになるのでしょうか?
【状況】
OSはWindows10です
1年有効のOffice Home&Business Premium+Office 365を購入して、先月期限が切れました
その後「サブスクリプションの有効期限が切れています」の表示が出続けるので解決策を求めググった結果、
「Officeはそのまま使えるがOffice365のサービスだけ使えなくなる」
「『サブスクリプションの〜』の表示を消すにはOffice365をアンインストール後、再インストールすると解決」
とあったのでアンインストールしました
その後、Microsoftのサイトで再インストールしようとしたのですが、再インストールの項目がありません
(参考にした記事の解説画像にはありました。解説ではOffice専用のサイトのスクショでしたが、自分はMicrosoftのマイアカウント内のページにしかたどりつけません)
インストールや再インストールといったページにはたどりつけないのですが、
「Office 365の無料版を試す」というようなページはありました
これをインストールすればいいのでしょうか?
また同じページに「購入したプロダクトキーを入力」というような項目もあるのですが、
こちらを入力すると、すでに使われているというエラーが出て認証の画面までにはいけませんでした
392名無しさん@そうだ選挙にいこう
2019/04/02(火) 15:47:00.51 Wordに出てくるフォントサイズって
文字の縦の長さですか?横の長さですか?それとも1文字を正方形と見立ててその一辺の長さのことですか?
文字の縦の長さですか?横の長さですか?それとも1文字を正方形と見立ててその一辺の長さのことですか?
2019/04/03(水) 12:12:53.63
>>392
高さ
高さ
394392
2019/04/03(水) 12:50:17.62 >>393
フォント(=本当)ですか?
フォント(=本当)ですか?
395392
2019/04/03(水) 12:51:54.25 というのは一行の文字数の設定のさいに、フォントサイズがその最大値に関係あると本で読んだからです。
2019/04/03(水) 13:16:56.82
>>395
幅は1文字ずつ違うから、普通は使わない
まあ高さの違う文字や記号もたくさんあるけど、基本的には高さで考える
ほかにも、小文字の m の幅を基準にした単位なんかもあるけど、普通に文章を書くだけの時にはあんまり使わないね
幅は1文字ずつ違うから、普通は使わない
まあ高さの違う文字や記号もたくさんあるけど、基本的には高さで考える
ほかにも、小文字の m の幅を基準にした単位なんかもあるけど、普通に文章を書くだけの時にはあんまり使わないね
2019/04/03(水) 13:20:30.97
2019/04/03(水) 20:07:44.26
フィールドを使って日付を差し込んでいるのですが、ggge年としても令和1年となってしまいます。元年表記にはできないんでしょうか?
399名無しさん@そうだ選挙にいこう
2019/04/05(金) 09:54:41.37 >>397
いやいや「高さ」というと分かりづらいでしょ。正しくは仮想ボディという正方形の一辺の長さ
例えばメイリオと游ゴシックでは同じポイントでもメイリオの方が大きく見える。
これは仮想ボディのサイズは同じでも字面という実際の文字の大きさが違うから。
一行の文字数はこの仮想ボディの個数
いやいや「高さ」というと分かりづらいでしょ。正しくは仮想ボディという正方形の一辺の長さ
例えばメイリオと游ゴシックでは同じポイントでもメイリオの方が大きく見える。
これは仮想ボディのサイズは同じでも字面という実際の文字の大きさが違うから。
一行の文字数はこの仮想ボディの個数
2019/04/05(金) 19:05:27.88
昭和や平成でも元年表記はできないので 書式での実現はあきらめよう
文字列化すれば可能
文字列化すれば可能
2019/04/05(金) 19:07:32.66
フィールドコードでIF使えばできると思うけど
402名無しさん@そうだ選挙にいこう
2019/04/05(金) 20:05:53.92 文末脚注を相互参照するとき、相互参照元にの手前に新しく文末脚注をいれるとフィールド更新しても相互参照の参照番号が変わってくれないんだけどどうすればよいだろう。
office2016なんだけど。設定おかしいのかなぁ。
office2016なんだけど。設定おかしいのかなぁ。
403名無しさん@そうだ選挙にいこう
2019/04/07(日) 22:51:45.24 >>402
昔からあるバグ。既存の隠しブックマークが新しく追加した脚注番号にも被さってしまう。だからそれを引用している相互参照は更新されない。
論文とか教科書とかこれで作っていると大変な目にあうときがある。連続での脚注の時で、追加するときは、直後の脚注のブックマークを設定し直す。
https://support.microsoft.com/en-us/help/2630254/cross-reference-links-in-word-do-not-update-to-the-correct-heading-num
だれか、これを自動で修正するvba作ってよ。
昔からあるバグ。既存の隠しブックマークが新しく追加した脚注番号にも被さってしまう。だからそれを引用している相互参照は更新されない。
論文とか教科書とかこれで作っていると大変な目にあうときがある。連続での脚注の時で、追加するときは、直後の脚注のブックマークを設定し直す。
https://support.microsoft.com/en-us/help/2630254/cross-reference-links-in-word-do-not-update-to-the-correct-heading-num
だれか、これを自動で修正するvba作ってよ。
404名無しさん@そうだ選挙にいこう
2019/04/08(月) 18:10:33.33 イギリスEU離脱まで残り半年、投資家にとっては一世一代の好機となる?
https://www.mag2.com/p/money/539753
イギリスがEU離脱で株価大暴落、つまりチャンス到来
https://gomi-investor.com/blog-post_25-2/
一日で収益1億円も可能!? 激荒ポンド相場で勝つために知っておきたいテクニカル3選
https://hbol.jp/175539
「世紀の空売り」のアイズマン氏、空売り対象の英銀を3行に増やす
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-02-27/PNL1JM6JTSEH01
英金融界、離脱控え1兆ドル近い資産が英国からEUに移管=EY
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190108-00000004-reut-bus_all
いよいよ山場を迎えたBrexit。「合意なき離脱」ならば10〜15%の下落は必至
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181223-00181837-hbolz-soci
ロンドン不動産のファンドがピンチ、EU離脱懸念で資金流出止まらず
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-11-06/PHRT0R6KLVR401
【コラム】アイズマン氏に聞け−「合意なき離脱」ブラック・スワンか
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-11-08/PHREYK6JIJUP01
「世紀の空売り」アイズマン氏、英銀2行空売り−合意なき離脱に賭け
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-11-05/PHP5CM6TTDS201
EU離脱協定 英下院で否決87.5%「合意なき離脱」73%の確率 英ブックメーカー分析
http://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20190110-00110784/
EU離脱合意を英下院が230票の大差で否決 「合意なき離脱」に突き進む英国に残されたシナリオとは
http://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20190116-00111285/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
https://www.mag2.com/p/money/539753
イギリスがEU離脱で株価大暴落、つまりチャンス到来
https://gomi-investor.com/blog-post_25-2/
一日で収益1億円も可能!? 激荒ポンド相場で勝つために知っておきたいテクニカル3選
https://hbol.jp/175539
「世紀の空売り」のアイズマン氏、空売り対象の英銀を3行に増やす
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-02-27/PNL1JM6JTSEH01
英金融界、離脱控え1兆ドル近い資産が英国からEUに移管=EY
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190108-00000004-reut-bus_all
いよいよ山場を迎えたBrexit。「合意なき離脱」ならば10〜15%の下落は必至
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181223-00181837-hbolz-soci
ロンドン不動産のファンドがピンチ、EU離脱懸念で資金流出止まらず
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-11-06/PHRT0R6KLVR401
【コラム】アイズマン氏に聞け−「合意なき離脱」ブラック・スワンか
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-11-08/PHREYK6JIJUP01
「世紀の空売り」アイズマン氏、英銀2行空売り−合意なき離脱に賭け
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-11-05/PHP5CM6TTDS201
EU離脱協定 英下院で否決87.5%「合意なき離脱」73%の確率 英ブックメーカー分析
http://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20190110-00110784/
EU離脱合意を英下院が230票の大差で否決 「合意なき離脱」に突き進む英国に残されたシナリオとは
http://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20190116-00111285/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
405402
2019/04/09(火) 22:31:22.11 文末脚注入れるときにvba工夫したらとりあえずなんとかなった。文末脚注の前に挿入で文字やら改行入れたらブックマークの位置とか拡張されちゃうみたい。
ひどいバグやね。
ひどいバグやね。
2019/04/10(水) 22:57:21.63
初心者です
word2019なんですが游明朝で行間が広がるのを詰める作業は
調べたら出てきたんですがいくら行間オプションで1ページの行数を〜グリッド線のチェックを外しても
次やったらまた行間が広がってしまいます…
既定に設定にしても設定が解除されてしまいます
分かる方いますか?
word2019なんですが游明朝で行間が広がるのを詰める作業は
調べたら出てきたんですがいくら行間オプションで1ページの行数を〜グリッド線のチェックを外しても
次やったらまた行間が広がってしまいます…
既定に設定にしても設定が解除されてしまいます
分かる方いますか?
2019/04/16(火) 18:21:11.55
新元号「令和」対応、マイクロソフトは更新プログラムで利用可能に
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1554099252/
https://jp.techcrunch.com/2019/04/01/new-japanese-era/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1554099252/
https://jp.techcrunch.com/2019/04/01/new-japanese-era/
408名無しさん@そうだ選挙にいこう
2019/04/20(土) 23:32:01.88 オブジェクトの移動の仕組みが複雑すぎて気が狂うわ
アンカーが段落に連動するっつーのが元凶なんだよなあ
これを断ち切るマクロとか組めんのかな?
アンカーが段落に連動するっつーのが元凶なんだよなあ
これを断ち切るマクロとか組めんのかな?
2019/04/23(火) 01:45:41.05
>>408
考えてみた
レイアウトオプションの「文字列と一緒に移動する」チェックボックスを外すマクロ
For n = 1 To ActiveDocument.Shapes.Count
ActiveDocument.Shapes(n).RelativeVerticalPosition = wdRelativeVerticalPositionPage
Next n
考えてみた
レイアウトオプションの「文字列と一緒に移動する」チェックボックスを外すマクロ
For n = 1 To ActiveDocument.Shapes.Count
ActiveDocument.Shapes(n).RelativeVerticalPosition = wdRelativeVerticalPositionPage
Next n
410sage
2019/04/23(火) 23:14:23.99 >>409
トライ感謝です。
「文字列と一緒に移動する」チェックボックスを外すってことは
もう一つの選択肢の「ページ上で位置を固定する」にチェックが自動で入る?
ちなみに2013だけど。これが実現できれば随分助かります。
さらに厚かましくて恐縮なんだけど...
アンカーが段落に伴って他のページに移動したときにオブジェクトがついていかないようにすることは無理だろうか?
トライ感謝です。
「文字列と一緒に移動する」チェックボックスを外すってことは
もう一つの選択肢の「ページ上で位置を固定する」にチェックが自動で入る?
ちなみに2013だけど。これが実現できれば随分助かります。
さらに厚かましくて恐縮なんだけど...
アンカーが段落に伴って他のページに移動したときにオブジェクトがついていかないようにすることは無理だろうか?
411名無しさん@そうだ選挙にいこう
2019/05/02(木) 21:27:28.55 Exel2016 PP2016 は起動するのにWord2016が起動しません。
エラー(22)です。
エラー(22)です。
412名無しさん@そうだ選挙にいこう
2019/05/02(木) 22:15:28.342019/05/03(金) 09:40:53.84
>>411
修復は?
修復は?
414名無しさん@そうだ選挙にいこう
2019/05/06(月) 13:14:15.18 Windows10 昨日朝PC開けたらOutlookメール、ワード、エクセルのアイコンが変わって表示されており
驚いているのですが皆さんはどうですか?
ウイルスバスターでスキャンしましたが、異常なしとの事ですが急変でビックリです。
驚いているのですが皆さんはどうですか?
ウイルスバスターでスキャンしましたが、異常なしとの事ですが急変でビックリです。
2019/05/06(月) 20:42:10.67
416名無しさん@そうだ選挙にいこう
2019/05/07(火) 14:43:06.27 ワード2010で游明朝で縦書きで書いている文章があります
今日開いたら縦書きなのに記号類(カッコの記号やら)が全部横書き表示に
なってしまいました
これを治すにはどうしたらいいでしょうかね
今日開いたら縦書きなのに記号類(カッコの記号やら)が全部横書き表示に
なってしまいました
これを治すにはどうしたらいいでしょうかね
2019/05/07(火) 19:26:37.22
Windowsの最新のアップデータを削除する
418名無しさん@そうだ選挙にいこう
2019/05/07(火) 21:06:29.312019/05/09(木) 11:14:14.34
文書内に描画キャンバス(描画オブジェクト)を挿入する際、描画キャンバスの標準サイズを事前に変更することは出来ますでしょうか?
例えば文書の余白を狭くした際、描画キャンバスの幅が標準のままなので、一度調整する必要があるので…
例えば文書の余白を狭くした際、描画キャンバスの幅が標準のままなので、一度調整する必要があるので…
420419
2019/05/09(木) 15:05:40.43 >>421↓
アホ。やり方を聞いておるのだ。
アホ。やり方を聞いておるのだ。
2019/05/09(木) 15:08:37.78
出来るか出来ないかを知りたいのか
422名無しさん@そうだ選挙にいこう
2019/05/09(木) 16:09:12.23 >>421↑
アホ。やり方を聞いておるのだ。
アホ。やり方を聞いておるのだ。
423名無しさん@そうだ選挙にいこう
2019/05/12(日) 16:32:40.08 有識者様、教えてください……
【1 OSの種類 .】 Windows8.2
【2 Wordのバージョン】 Word2013
【3 VBAが使えるか.】 いいえ
置換についてなのですが、
【#あいう[l][r]】という文章があって、
この【#】がついている文章から全ての【[l][r]】を取り除きたいのですが、
一括でできる方法はないでしょうか……??
【あいう】の文章はバラバラなものが入っています……
【1 OSの種類 .】 Windows8.2
【2 Wordのバージョン】 Word2013
【3 VBAが使えるか.】 いいえ
置換についてなのですが、
【#あいう[l][r]】という文章があって、
この【#】がついている文章から全ての【[l][r]】を取り除きたいのですが、
一括でできる方法はないでしょうか……??
【あいう】の文章はバラバラなものが入っています……
2019/05/12(日) 16:48:01.31
>>423
置換ダイアログを開いたら「オプション(M)>>」をクリックして「ワイルドカードを使用する(U)」をチェック
検索する文字列(N)
(#*)\[l\]\[r\]
置換後の文字列(I)
\1
にする
置換ダイアログを開いたら「オプション(M)>>」をクリックして「ワイルドカードを使用する(U)」をチェック
検索する文字列(N)
(#*)\[l\]\[r\]
置換後の文字列(I)
\1
にする
2019/05/12(日) 16:52:39.05
2019/05/12(日) 16:55:16.11
続けて申し訳ございません
>>424ですが、置換は行えるのですが、『0個の項目を置換しました』と出てきてしまう状態でございます……
>>424ですが、置換は行えるのですが、『0個の項目を置換しました』と出てきてしまう状態でございます……
2019/05/12(日) 19:59:33.79
2019/05/13(月) 08:06:37.85
>>427
ありがとうございます…!
>記号や英数字の全角と半角を間違えてないかよく確認して
確認しましたが、間違えておりませんでした
念の為、記号部分は本文からコピペしてやってみましたが同じ結果でした
>あるいはWord文書の中の記号が全角になってたりスペースで区切られたりしてない?
こちらなのですが、word文書の中の記号なのですが
【#あいう ※えお [l][r]】
みたいに、スペースが入っている文章となっております……
だから置換できないんでしょうか?
無知かつ重ねての質問となり申し訳ないです……
ありがとうございます…!
>記号や英数字の全角と半角を間違えてないかよく確認して
確認しましたが、間違えておりませんでした
念の為、記号部分は本文からコピペしてやってみましたが同じ結果でした
>あるいはWord文書の中の記号が全角になってたりスペースで区切られたりしてない?
こちらなのですが、word文書の中の記号なのですが
【#あいう ※えお [l][r]】
みたいに、スペースが入っている文章となっております……
だから置換できないんでしょうか?
無知かつ重ねての質問となり申し訳ないです……
2019/05/13(月) 19:01:03.97
めんどくさいな 実際の文章見せたほうが早いんじゃないの
2019/05/14(火) 05:09:48.74
>>428
その置換したい部分を数行だけ新規文書にコピペしたやつを作って、Word文書そのものをどこかにアップして
その置換したい部分を数行だけ新規文書にコピペしたやつを作って、Word文書そのものをどこかにアップして
2019/05/14(火) 13:13:45.55
>>429
>>430
ありがとうございます
何度も申し訳ございません……
文章は以下となります
(同人ゲームを作っていて、スクリプトなのですが…)
=========
#田中一郎 ※顔指定:笑顔[l][r]
「あいうえお」[l][r]
[cm]
一郎の言葉に三郎は泣いた。[l][r]
[cm]
#田中三郎 ※顔指定:泣き顔[l][r]
「あいうえお」[l][r]
=========
上記の、【話者】のあとにくっついてしまう[l][r]だけを文書全体から取りたいのです
『笑顔』『泣き顔』の後の[l][r]だけを取りたいということです
話者には全て『#』がついていて、
『#』がついている文章には、
[l][r]はいらないということです
>>430
ありがとうございます
何度も申し訳ございません……
文章は以下となります
(同人ゲームを作っていて、スクリプトなのですが…)
=========
#田中一郎 ※顔指定:笑顔[l][r]
「あいうえお」[l][r]
[cm]
一郎の言葉に三郎は泣いた。[l][r]
[cm]
#田中三郎 ※顔指定:泣き顔[l][r]
「あいうえお」[l][r]
=========
上記の、【話者】のあとにくっついてしまう[l][r]だけを文書全体から取りたいのです
『笑顔』『泣き顔』の後の[l][r]だけを取りたいということです
話者には全て『#』がついていて、
『#』がついている文章には、
[l][r]はいらないということです
2019/05/14(火) 14:15:27.87
[l][r]は必ず行末?
2019/05/14(火) 18:27:48.42
"笑顔[l][r]"を"笑顔"に置換すればいんじゃないの
2019/05/14(火) 21:11:27.89
2019/05/15(水) 10:34:15.26
グラ差分がそんなに無いならベタだけど、あながち>>433のいう方法も悪くないかもね
2019/05/15(水) 12:59:50.63
>>431ですが皆さん、本当にありがとうございます
やはり差分ごとにやるしかないんですよね……
現状そのやりかたでやっているのですが、
差分パターンが大量にあるので一発で処理したかったのです
テキストエディタというものを検索してみます
お知恵をお貸しくださった方、誠にありがとうございました
やはり差分ごとにやるしかないんですよね……
現状そのやりかたでやっているのですが、
差分パターンが大量にあるので一発で処理したかったのです
テキストエディタというものを検索してみます
お知恵をお貸しくださった方、誠にありがとうございました
2019/05/15(水) 13:00:25.16
2019/05/15(水) 13:42:48.85
んん?じゃぁ行頭#を検索して、末尾6文字だけ削除するマクロでいいんじゃないの??
2019/05/15(水) 13:48:12.11
2019/05/15(水) 14:36:08.04
441名無しさん@そうだ選挙にいこう
2019/05/16(木) 15:30:56.36 段落番号とアウトラインの違いがわかりません
どちらも上から順に番号振られるし番号変えれば自動で全部変わるのも同じじゃないですか
どちらも上から順に番号振られるし番号変えれば自動で全部変わるのも同じじゃないですか
2019/05/22(水) 13:54:17.13
ドキュメントをPDF変換する際、
(ドキュメントを開く 名前を付けて保存ーファイルの種類をPDF)
無色だった背景がドキツい黄色になってしまいます。
テキストボックスや枠線等を描画してるのが原因か?と思うのですが。
回避する方法、ご存知でしたら教えて下さい。
(ドキュメントを開く 名前を付けて保存ーファイルの種類をPDF)
無色だった背景がドキツい黄色になってしまいます。
テキストボックスや枠線等を描画してるのが原因か?と思うのですが。
回避する方法、ご存知でしたら教えて下さい。
443名無しさん@そうだ選挙にいこう
2019/05/24(金) 13:56:33.28 word2003を使ってます
wordで作った文章
フォント、文字色、背景色のhtml
ソースを出す方法教えてほしいです
変換サイトなど出てくる限り調べました
フォント、文字色のhtmlは変換できますが
背景色は変換出来ません
ご教授頂ければ助かります よろしくお願いいします。
wordで作った文章
フォント、文字色、背景色のhtml
ソースを出す方法教えてほしいです
変換サイトなど出てくる限り調べました
フォント、文字色のhtmlは変換できますが
背景色は変換出来ません
ご教授頂ければ助かります よろしくお願いいします。
2019/05/24(金) 19:48:34.34
ふつうにhtmで保存すればいいんじゃないの
<body bgcolor="なんとかってソースにでてくるし開くと背景の色も再現するし
<body bgcolor="なんとかってソースにでてくるし開くと背景の色も再現するし
2019/05/28(火) 15:25:15.95
【1 OSの種類 .】 Windows7professional
【2 Wordのバージョン 】 Word2010
【3 VBAが使えるか .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
会社で複数人で使用しているワードファイルにエクセルからコピーした円グラフを挿入しているんですが、人によって表示される数値が小数点までの人と整数表示の人がいます。
これは使用者の設定の問題だと思うんですが全く見当付かず困ってます。
どこをいじれば良いか、また一律表示させるにはどうしたら良いか分かれば教えて下さい。
【2 Wordのバージョン 】 Word2010
【3 VBAが使えるか .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
会社で複数人で使用しているワードファイルにエクセルからコピーした円グラフを挿入しているんですが、人によって表示される数値が小数点までの人と整数表示の人がいます。
これは使用者の設定の問題だと思うんですが全く見当付かず困ってます。
どこをいじれば良いか、また一律表示させるにはどうしたら良いか分かれば教えて下さい。
2019/05/31(金) 18:56:03.15
質問です。
差し込み文書機能を使ってexcelの住所録から長形3封筒に縦書きで宛名印刷を行なっていたのですが、ハイフンが縦書きにならず困っています。
住所録のハイフンは長音(ツール等の「ー」)で統一しているのですが、印刷すると横のまま印刷されてしまいます。
画面上ではしっかり縦書きになっています。
つい先月までは普通に使えていたのですが、何か原因があるのでしょうか。
拙い文章で申し訳ございませんが、解決策をお教えいただきたいです。
【1 OSの種類 .】 Windows10
【2 Wordのバージョン 】 Word2016
【3 VBAが使えるか .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
差し込み文書機能を使ってexcelの住所録から長形3封筒に縦書きで宛名印刷を行なっていたのですが、ハイフンが縦書きにならず困っています。
住所録のハイフンは長音(ツール等の「ー」)で統一しているのですが、印刷すると横のまま印刷されてしまいます。
画面上ではしっかり縦書きになっています。
つい先月までは普通に使えていたのですが、何か原因があるのでしょうか。
拙い文章で申し訳ございませんが、解決策をお教えいただきたいです。
【1 OSの種類 .】 Windows10
【2 Wordのバージョン 】 Word2016
【3 VBAが使えるか .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
2019/06/21(金) 14:24:44.18
Word365を使用しています。
アウトラインのビューモードについてですが、、
ページの色(背景色)を変更しても、それ以外のビューモードと違って、
いつも白色になっています。目への負担を減らすために、
灰色に変更したいのですが、アウトラインでの背景色の変更は可能でしょうか?
アウトラインのビューモードについてですが、、
ページの色(背景色)を変更しても、それ以外のビューモードと違って、
いつも白色になっています。目への負担を減らすために、
灰色に変更したいのですが、アウトラインでの背景色の変更は可能でしょうか?
2019/07/15(月) 10:18:54.85
Wordでなく、キングソフト WPS ライターを使って
下記をダウンロードして封筒を印刷したいのですが
ttp://www.heart-group.co.jp/download/envelope/
↑長3窓封筒(インクジェットプリンタ専用)の請求書在沖を
赤字から黒字に変えたいのですが・・・
下記をダウンロードして封筒を印刷したいのですが
ttp://www.heart-group.co.jp/download/envelope/
↑長3窓封筒(インクジェットプリンタ専用)の請求書在沖を
赤字から黒字に変えたいのですが・・・
2019/07/15(月) 13:02:48.17
Wordつかってるひとはキングソフトつかわないんじゃないかなー
450名無しさん@そうだ選挙にいこう
2019/07/16(火) 18:48:14.93 ▼━質問テンプレ (出来れば使ってね) ━━━━━━━━━━━━
【1 OSの種類 .】 Windows10
【2 Wordのバージョン 】 Word2016
【3 VBAが使えるか .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 VBAをよくわかっていないのですが,コマンドプロンプトに書き込むべきものを教えていただけるのならそれでもとても助かります。
wordとエクセルを開こうとすると「構成レジストリが破損しています」と出て,開くことが出来ません。
マイクロソフトのクリーナーを利用してアンインストールし,再インストールしなおし再起動をするというのを2回試しましたが改善しません。
何か良い方法はありませんでしょうか。
【1 OSの種類 .】 Windows10
【2 Wordのバージョン 】 Word2016
【3 VBAが使えるか .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 VBAをよくわかっていないのですが,コマンドプロンプトに書き込むべきものを教えていただけるのならそれでもとても助かります。
wordとエクセルを開こうとすると「構成レジストリが破損しています」と出て,開くことが出来ません。
マイクロソフトのクリーナーを利用してアンインストールし,再インストールしなおし再起動をするというのを2回試しましたが改善しません。
何か良い方法はありませんでしょうか。
2019/07/16(火) 20:47:11.43
windowsの設定から、アプリ→アプリと機能
から修復しみたら?
から修復しみたら?
2019/09/02(月) 13:55:43.43
ドキュメントをpdfにする方法を教えて下さい。
ワードでチラシを作成、これを配布したいのですが、
各々環境や入ってるフォントが違うので、pdf化したいです。
ですがワードでpdf化すると背景が黄色になってしまいます。
そして、正常に出来るファイルとできないファイルがあります。
外枠を入れてるのでそのせい?かどうかすらわかりませんが、
ワード内で解決する方法があれば教えて下さい。
ワードでチラシを作成、これを配布したいのですが、
各々環境や入ってるフォントが違うので、pdf化したいです。
ですがワードでpdf化すると背景が黄色になってしまいます。
そして、正常に出来るファイルとできないファイルがあります。
外枠を入れてるのでそのせい?かどうかすらわかりませんが、
ワード内で解決する方法があれば教えて下さい。
2019/09/02(月) 17:13:01.82
>>452
PDFプリンターで変換
Win10なら標準でMicrosoft Print to PDFというのが入ってる
Win8.1以前ならCubePDFというフリーウェアを使う
Macやスマホは知らん
PDFプリンターで変換
Win10なら標準でMicrosoft Print to PDFというのが入ってる
Win8.1以前ならCubePDFというフリーウェアを使う
Macやスマホは知らん
2019/09/03(火) 10:56:49.89
455名無しさん@そうだ選挙にいこう
2019/09/03(火) 18:44:09.60 【1 OSの種類 .】 Windows10
【2 Wordのバージョン 】 Word2016
【3 VBAが使えるか .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 可
質問です。Word2016とATOK Pro2を使用している環境なのですが、
新規にWord文書を開いて文字入力をしたとします。
例えば「かながわ」と入力してスペースキーで変換をかけ、
マウスの左クリックで推測候補から「神奈川」を選択した場合、
「かながわ」とそのままひらがなで入力されてしまいます。
しかしそれ以降は同じ操作をしても「神奈川」で文書に反映されます。
新規文書の最初の入力だけこの現象が起きてしまうのですが、
どこの設定を確認すればよいでしょうか?
ちなみにメモ帳やエクセルなど他のソフトでは問題ありませんでした。
【2 Wordのバージョン 】 Word2016
【3 VBAが使えるか .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 可
質問です。Word2016とATOK Pro2を使用している環境なのですが、
新規にWord文書を開いて文字入力をしたとします。
例えば「かながわ」と入力してスペースキーで変換をかけ、
マウスの左クリックで推測候補から「神奈川」を選択した場合、
「かながわ」とそのままひらがなで入力されてしまいます。
しかしそれ以降は同じ操作をしても「神奈川」で文書に反映されます。
新規文書の最初の入力だけこの現象が起きてしまうのですが、
どこの設定を確認すればよいでしょうか?
ちなみにメモ帳やエクセルなど他のソフトでは問題ありませんでした。
456名無しさん@そうだ選挙にいこう
2019/09/14(土) 13:20:05.73457名無しさん@そうだ選挙にいこう
2019/09/23(月) 10:02:29.21 Windows7 Word2010 VBAは使えません
見出しを振って目次を自動生成させたいのですが、レベルが低い見も出しは改行せず、
見出しごとに手作業で範囲を指定し、行頭の任意の文字だけ見出しとしたいのです。
方法があればお教えください。
見出しを振って目次を自動生成させたいのですが、レベルが低い見も出しは改行せず、
見出しごとに手作業で範囲を指定し、行頭の任意の文字だけ見出しとしたいのです。
方法があればお教えください。
2019/10/31(木) 19:03:46.32
【1 OSの種類 .】 Windows10
【2 Wordのバージョン 】 Word2013
【3 VBAが使えるか .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 可
定型で作成されたPDFから特定のデータをWordで作成したテンプレートに差し込み、文書を作成したいです。
具体的には登記情報で、不動産に関する内容や所有者に関する事項です。
PDFからエクセルにテキスト出力させる内容やサンプルコードはネットに落ちていましたが、Wordへ直接とはできないものでしょうか?
PDF→Excelへ出力後、Wordへ差し込み文書作成と2段階ではなく、
対象のPDFを選択すれば特定の情報がテンプレートに反映される、が理想です。
既にテンプレのWordファイルはできているのですが、Excelでテンプレートを改めて作成した方が早く効率的であれば、そう教えていただけると幸いです。
【2 Wordのバージョン 】 Word2013
【3 VBAが使えるか .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 可
定型で作成されたPDFから特定のデータをWordで作成したテンプレートに差し込み、文書を作成したいです。
具体的には登記情報で、不動産に関する内容や所有者に関する事項です。
PDFからエクセルにテキスト出力させる内容やサンプルコードはネットに落ちていましたが、Wordへ直接とはできないものでしょうか?
PDF→Excelへ出力後、Wordへ差し込み文書作成と2段階ではなく、
対象のPDFを選択すれば特定の情報がテンプレートに反映される、が理想です。
既にテンプレのWordファイルはできているのですが、Excelでテンプレートを改めて作成した方が早く効率的であれば、そう教えていただけると幸いです。
2019/11/03(日) 11:43:14.92
【1 OSの種類 .】 MacOS 10.14.6
【2 Wordのバージョン 】 Word for Mac 16.30
【3 VBAが使えるか .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 可
拡大/縮小の操作において、「ページ幅を基準に表示」と「ページ全体を表示」のショートカット、及び双方のトグルのショートカットは存在しますか?
またはVBAで作成は可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。
【2 Wordのバージョン 】 Word for Mac 16.30
【3 VBAが使えるか .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 可
拡大/縮小の操作において、「ページ幅を基準に表示」と「ページ全体を表示」のショートカット、及び双方のトグルのショートカットは存在しますか?
またはVBAで作成は可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。
2019/11/07(木) 08:48:49.00
【1 OSの種類 .】 Windows10
【2 Wordのバージョン 】 Word2016
【3 VBAが使えるか .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 不可
横書きで続けて書いていったとき、次の行に自然にいくと、一文字分の空間が空くときと、空かないときがあるのですが、
そのときの動作の法則のようなものがあるのでしょうか。
どのようなときにそうなるのかが、知りたいです。
その空間が空いたとき、そこを削除するのに異常に苦労しますし、削除できても、なぜ削除できたのか、わからないままです。
よろしくおねがいします。
【2 Wordのバージョン 】 Word2016
【3 VBAが使えるか .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 不可
横書きで続けて書いていったとき、次の行に自然にいくと、一文字分の空間が空くときと、空かないときがあるのですが、
そのときの動作の法則のようなものがあるのでしょうか。
どのようなときにそうなるのかが、知りたいです。
その空間が空いたとき、そこを削除するのに異常に苦労しますし、削除できても、なぜ削除できたのか、わからないままです。
よろしくおねがいします。
2019/11/07(木) 23:32:07.34
>>460
書式設定が左寄せになってるか両端揃えになってるかの違いとちゃうけ
画面上部のリボンのボタンか、もっと正確には段落ダイアログボックス開いて、どっちになってるか確認してみたら?
どっちがどうなるかは説明するのめんどいから自分で試してんかいな
書式設定が左寄せになってるか両端揃えになってるかの違いとちゃうけ
画面上部のリボンのボタンか、もっと正確には段落ダイアログボックス開いて、どっちになってるか確認してみたら?
どっちがどうなるかは説明するのめんどいから自分で試してんかいな
462名無しさん@そうだ選挙にいこう
2019/11/08(金) 06:18:56.51463名無しさん@そうだ選挙にいこう
2019/11/08(金) 07:25:57.32464名無しさん@そうだ選挙にいこう
2019/11/15(金) 19:34:39.21 wordで縦書き
段落番号が2桁を半角で表現すると縦中横の設定ができないことに気づき
落胆
捨てるしかないんか
段落番号が2桁を半角で表現すると縦中横の設定ができないことに気づき
落胆
捨てるしかないんか
465名無しさん@そうだ選挙にいこう
2019/11/19(火) 12:57:20.51466名無しさん@そうだ選挙にいこう
2019/11/19(火) 12:59:00.05 ワードにもlist numberあるけどね
結局縦中横出来ねえし
結局縦中横出来ねえし
2019/11/19(火) 13:58:49.86
Wordは良くも悪くもタイプライターの発展
一太郎はワープロの発展
一太郎はワープロの発展
468名無しさん@そうだ選挙にいこう
2019/11/20(水) 10:47:02.052019/12/03(火) 22:00:14.57
【1 OSの種類 .】 Windows10
【2 Wordのバージョン 】 Word2013
【3 VBAが使えるか .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
クリスマスイベント開催というPOPを作れと言われたのですが、
一文字ずつ〇で囲ってA4いっぱい使って印刷しろということなのですが、
図形で〇で囲むと文字とのバランスがちぐはぐになってしまいます。
保険窓口とかでそういう飾りつけみるのですが、初歩的過ぎてググっても見つけれません。
こういう事がかいた本とかうってませんか?
【2 Wordのバージョン 】 Word2013
【3 VBAが使えるか .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
クリスマスイベント開催というPOPを作れと言われたのですが、
一文字ずつ〇で囲ってA4いっぱい使って印刷しろということなのですが、
図形で〇で囲むと文字とのバランスがちぐはぐになってしまいます。
保険窓口とかでそういう飾りつけみるのですが、初歩的過ぎてググっても見つけれません。
こういう事がかいた本とかうってませんか?
2019/12/03(火) 22:55:57.45
2019/12/04(水) 22:14:07.22
おぉできた。こんな基本てきなこときいてすみませんでした。そしてありがとう
2019/12/05(木) 01:30:10.82
>>471
あるって知らないと使うことのない機能は沢山あるから仕方ない
あるって知らないと使うことのない機能は沢山あるから仕方ない
2019/12/10(火) 22:17:43.98
【1 OSの種類 .】 Windows10
【2 Wordのバージョン 】 Word2016
【3 VBAが使えるか .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
新しいパソコンに買い替えたので辞書を引き継ぐことにし1,単語登録はできました。
しかし,学習していたと思われるカタカナ表記などのやり方がわかりません。
例えば,「オオセグロカモメ」と変換するようにしていたのが,今は「大セグロセキレイ」とか……。
どうやったら引継ぎができるのでしょうか?
古いほうのパソコンのワードは,2007です。
【2 Wordのバージョン 】 Word2016
【3 VBAが使えるか .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
新しいパソコンに買い替えたので辞書を引き継ぐことにし1,単語登録はできました。
しかし,学習していたと思われるカタカナ表記などのやり方がわかりません。
例えば,「オオセグロカモメ」と変換するようにしていたのが,今は「大セグロセキレイ」とか……。
どうやったら引継ぎができるのでしょうか?
古いほうのパソコンのワードは,2007です。
2019/12/13(金) 15:23:02.39
とくに設定はかえていないのに、改行などの、「曲がった矢印」が、やたら角張った矢印にかわっていますが、これはなんなのでしょうか。
475名無しさん@そうだ選挙にいこう
2019/12/25(水) 16:09:31.35 何が自動保存じゃアホみたいな機能つけんな
2020/01/11(土) 15:28:02.75
縦書きで長文で改行する時に段落の始めと高さが同じだったり1文字高かったりします。高い方に揃えられますか?
477名無しさん@そうだ選挙にいこう
2020/01/18(土) 18:31:55.44 >>476
インデントはどうなっていますか?
編集記号を表示させて確認してください。
インデントのつもりが空白文字が入っているのはよくあることです。
ちなみに、改行っていいますけど、Enterキーで入るのは改段です。
改行はSHIFTキーを押しながらEnterキーを押します。
改行の場合は書式はそのままなので同じインデントになりますよ。
インデントはどうなっていますか?
編集記号を表示させて確認してください。
インデントのつもりが空白文字が入っているのはよくあることです。
ちなみに、改行っていいますけど、Enterキーで入るのは改段です。
改行はSHIFTキーを押しながらEnterキーを押します。
改行の場合は書式はそのままなので同じインデントになりますよ。
478名無しさん@そうだ選挙にいこう
2020/01/18(土) 18:44:30.50 >>473
亀レスすぎるから無意味っぽいが
IMEが不明なので分からない
MSIMEだと無理じゃね
ATOKならツールでできそう
Google日本語入力はツールでできる
松茸はもう使えないしなあ、あれが一番便利だったのに
亀レスすぎるから無意味っぽいが
IMEが不明なので分からない
MSIMEだと無理じゃね
ATOKならツールでできそう
Google日本語入力はツールでできる
松茸はもう使えないしなあ、あれが一番便利だったのに
479名無しさん@そうだ選挙にいこう
2020/01/18(土) 19:29:11.46 >>476
こういうことですか
たとえば、ぶら下げインデントが1文字なら
あああああああ
ああああああ
となりますし
字下げインデントが1文字なら
ああああああ
あああああああ
となりますね。
インデントなんて設定したことないっていう人が大半だとおもいますが
ワードの最たる蛇足機能に
「Tab/Space/BackSpaceキーでインデントとタブの設定を変更する」や
「行の始まりのスペースを字下げに変更する」
があるのです、無効にしましょう。
これのせいで、ワードは文字が勝手にズレるとか使い勝手が悪いとかされているんです
がMSはガン無視ですね。
こういうことですか
たとえば、ぶら下げインデントが1文字なら
あああああああ
ああああああ
となりますし
字下げインデントが1文字なら
ああああああ
あああああああ
となりますね。
インデントなんて設定したことないっていう人が大半だとおもいますが
ワードの最たる蛇足機能に
「Tab/Space/BackSpaceキーでインデントとタブの設定を変更する」や
「行の始まりのスペースを字下げに変更する」
があるのです、無効にしましょう。
これのせいで、ワードは文字が勝手にズレるとか使い勝手が悪いとかされているんです
がMSはガン無視ですね。
480名無しさん@そうだ選挙にいこう
2020/01/21(火) 10:03:18.47 文章があるのですが
その中で使われている漢字にすべてルビを振るマクロはありますか?
もちろん漢字ですので多少はひらがなへの誤変換はしかたがないしその場合は手動で直しますが
なにしろ文章が多いのでとりあえずマクロで自動変換したいのですが。
その中で使われている漢字にすべてルビを振るマクロはありますか?
もちろん漢字ですので多少はひらがなへの誤変換はしかたがないしその場合は手動で直しますが
なにしろ文章が多いのでとりあえずマクロで自動変換したいのですが。
481480
2020/01/21(火) 10:03:40.52 日本語があまりできない外国人のためです
2020/01/21(火) 10:53:41.48
483480
2020/01/21(火) 10:55:43.01 キター!
484名無しさん@そうだ選挙にいこう
2020/02/12(水) 17:10:52.69 【1 OSの種類 .】 Windows10
【2 Wordのバージョン 】 Word2013
wordで、画像の下に文字を入れたいのですが、文字列が左によってしまい画像の中央に文字を持っていくことができません。
https://news.mynavi.jp/article/wordtech-30/
こちらのサイトを参考に全く同じやり方でやってみたのですが何故か文字が左によってしまいます。
どうしたらいいのでしょうか?
【2 Wordのバージョン 】 Word2013
wordで、画像の下に文字を入れたいのですが、文字列が左によってしまい画像の中央に文字を持っていくことができません。
https://news.mynavi.jp/article/wordtech-30/
こちらのサイトを参考に全く同じやり方でやってみたのですが何故か文字が左によってしまいます。
どうしたらいいのでしょうか?
2020/02/12(水) 21:21:07.91
>>484
そのページの後半にある「画像が行内以外の形式で配置されている場合」になってるんじゃない?
そのページの後半にある「画像が行内以外の形式で配置されている場合」になってるんじゃない?
2020/02/13(木) 16:45:01.98
2020/02/13(木) 19:50:49.22
英語と日本語では文字組みのルールが全然違うんだからしょうがない
2020/02/13(木) 21:52:22.60
何年もの間ks性能だったMS-IMEも今は良くなったしやる気の問題だと思う
2020/02/14(金) 05:23:38.88
IMEは外注だし独立したアプリだから自由に作れる
Wordという巨大アプリの中の一部の動作だけ変えるのとは事情がまったく違う
Wordという巨大アプリの中の一部の動作だけ変えるのとは事情がまったく違う
2020/02/14(金) 10:53:11.94
屠殺が変換できないことから示されるように、今のMS-IMEは幾つかの言葉狩りが施されており
特定の国のイデオロギーに影響されるようになっているため妄信は危うい
他の変換システムが良いと言ってる訳ではなくて何を使うにしてもリスクがあるという事
かなり昔から使ってきているので今すぐ使うのやめろと言われてもなかなか即対応は難しい
今後もMS-IMEを使い続けていく事になるんだろうとは思う
「MS-IMEで変換されないのでそんな言葉は無い」「変換されたのでこれが正しい」など
IMEを日本語の単語や文法の正誤を判断する基準にはしないよう心がけたい
Wordじゃない件でいきなり長文書いて申し訳ない
特定の国のイデオロギーに影響されるようになっているため妄信は危うい
他の変換システムが良いと言ってる訳ではなくて何を使うにしてもリスクがあるという事
かなり昔から使ってきているので今すぐ使うのやめろと言われてもなかなか即対応は難しい
今後もMS-IMEを使い続けていく事になるんだろうとは思う
「MS-IMEで変換されないのでそんな言葉は無い」「変換されたのでこれが正しい」など
IMEを日本語の単語や文法の正誤を判断する基準にはしないよう心がけたい
Wordじゃない件でいきなり長文書いて申し訳ない
2020/02/14(金) 11:50:39.91
ローカライズ部分の初期設定だけの話だし
今まで使ってる人が困っちゃうから変えらんないだよ〜とかいう老人の保守思想の方がまだ可能性高そう
今まで使ってる人が困っちゃうから変えらんないだよ〜とかいう老人の保守思想の方がまだ可能性高そう
2020/02/14(金) 19:22:42.23
日本人は勘違いしてる人が多いんだけど、
Wordはワープロソフトではなく、タイプライターソフト
段落の概念も日本語の段落とは少し異なる
それが分かってないと混乱を来す
Wordはワープロソフトではなく、タイプライターソフト
段落の概念も日本語の段落とは少し異なる
それが分かってないと混乱を来す
493名無しさん@そうだ選挙にいこう
2020/02/14(金) 19:29:02.54 一太郎はなんだったんですか?
オレがはじめてパソコン買ったときは一太郎が一番人気のワープロソフトと店員に言われた。
オレがはじめてパソコン買ったときは一太郎が一番人気のワープロソフトと店員に言われた。
2020/02/14(金) 19:43:40.55
2020/02/14(金) 19:43:52.34
496名無しさん@そうだ選挙にいこう
2020/02/14(金) 19:52:02.11 オレの時代にパソコン買った人は
まずWindowsかMacを選択して
つぎにWord/Excelか一太郎/Lotus123を選択する必要があった。
「パソコン買った」という人がいたら4とおりの組み合わせがあった。
まずWindowsかMacを選択して
つぎにWord/Excelか一太郎/Lotus123を選択する必要があった。
「パソコン買った」という人がいたら4とおりの組み合わせがあった。
2020/02/14(金) 19:59:34.53
2020/02/15(土) 14:36:19.73
>>492
タイプライターソフトなんて言うオレオレ用語で語られても困る
タイプライターソフトなんて言うオレオレ用語で語られても困る
2020/02/15(土) 15:37:36.63
>>498は勝手に困ってればいいよ
2020/02/15(土) 17:40:15.77
>>499
まさかと思うけどほんとに困ってるとか思ってそうw
まさかと思うけどほんとに困ってるとか思ってそうw
2020/02/15(土) 20:32:03.63
>>500
頭悪そう
頭悪そう
2020/02/15(土) 20:53:04.57
>>501
指摘されて顔真っ赤w
指摘されて顔真っ赤w
2020/03/01(日) 06:17:37.41
【1 OSの種類 .】 Windows10
【2 Wordのバージョン 】 Word2016
【3 VBAが使えるか .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可
複数の人が同じファイルをいじることで
スタイル、インデントやフォントなどの指定されたもの以外の
ものが混ざることや別のスタイルに変更することが多々あります。
そのため、スタイルチェックなどを素早く実施する方法や
強制的にスタイルを統一させる方法を探しています。
いい方法やこうしているなどありましたらご教示頂けますでしょうか。
【2 Wordのバージョン 】 Word2016
【3 VBAが使えるか .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可
複数の人が同じファイルをいじることで
スタイル、インデントやフォントなどの指定されたもの以外の
ものが混ざることや別のスタイルに変更することが多々あります。
そのため、スタイルチェックなどを素早く実施する方法や
強制的にスタイルを統一させる方法を探しています。
いい方法やこうしているなどありましたらご教示頂けますでしょうか。
2020/03/01(日) 10:45:36.44
>>503
うちはフォントの統一は自作のマクロでやってる
完全に自動化するのは大変なことが多いけど、9割自動、残りを手動で訂正とかにしとくと意外と簡単に片付く
やってるうちにいい方法が思いついて、だんだんマクロが充実してく
うちはフォントの統一は自作のマクロでやってる
完全に自動化するのは大変なことが多いけど、9割自動、残りを手動で訂正とかにしとくと意外と簡単に片付く
やってるうちにいい方法が思いついて、だんだんマクロが充実してく
2020/03/03(火) 23:33:35.39
2020/03/06(金) 04:18:05.15
wordの改ページって改ページマーク自体が一行必ず使っちゃうのかね?
ググったのだが該当の操作見当たらず
昔のワープロなんかだと行の途中でも改ページマークを入れられる仕様の物
(普通の改行マークと同じように改ページマークが入れられる)もあった気がするんだが
ググったのだが該当の操作見当たらず
昔のワープロなんかだと行の途中でも改ページマークを入れられる仕様の物
(普通の改行マークと同じように改ページマークが入れられる)もあった気がするんだが
2020/03/06(金) 18:04:52.49
入力してから前にできた改行を消せば
改頁で必ず一行使うというわけではないみたいだな
ただ謎の空白が12文字分くらい改頁マークの前に入ったままだが…
改頁で必ず一行使うというわけではないみたいだな
ただ謎の空白が12文字分くらい改頁マークの前に入ったままだが…
508名無しさん@そうだ選挙にいこう
2020/03/22(日) 19:30:54.14 新年度に提出予定の36協定のテンプレファイルを労働基準局とかのサイトから
DLしたんだけど、ワードのファイルの出来が糞過ぎて、頭に来たから、この3連休
使って、エクセルで作り直したわw ホント役人って糞w
DLしたんだけど、ワードのファイルの出来が糞過ぎて、頭に来たから、この3連休
使って、エクセルで作り直したわw ホント役人って糞w
2020/03/23(月) 04:57:35.70
36協定書をExcelって方がヤバい臭いがする
2020/03/23(月) 10:47:31.82
当番割り当ての文書(word)のテンプレートを作成しています。
別に毎年変わる担当者名のリスト(excel)があって
そこから担当者を当てはめていく形にしたいです。
excelのリスト
1班:Aさん(セル1)
2班:Bさん(セル2)
:
これをwordの文書にリンク?して
〇〇当番:[セル1のデータ]、[セル4のデータ]、、、
××当番:[セル2のデータ]、[セル3のデータ]、、
各班のデータ場所が変わることがありますが、セルのデータを表示させたいです。
こういうカタチでできますか?
別に毎年変わる担当者名のリスト(excel)があって
そこから担当者を当てはめていく形にしたいです。
excelのリスト
1班:Aさん(セル1)
2班:Bさん(セル2)
:
これをwordの文書にリンク?して
〇〇当番:[セル1のデータ]、[セル4のデータ]、、、
××当番:[セル2のデータ]、[セル3のデータ]、、
各班のデータ場所が変わることがありますが、セルのデータを表示させたいです。
こういうカタチでできますか?
511名無しさん@そうだ選挙にいこう
2020/03/23(月) 10:52:26.81 役所のDL用のテンプレファイルって、エクセルはまぁまぁ使えるけどワードってホント糞みたいなのしか無いんだよな。
何なんだろ? 役人がダメなのか、それともワードがダメなのか?w
何なんだろ? 役人がダメなのか、それともワードがダメなのか?w
2020/03/23(月) 13:14:29.31
公務員はパソコンの専門家じゃないので、業者に委託せず独学で自作した物は洗練されてなくて当たり前なんですよ
2020/03/23(月) 13:46:24.30
>>510
差し込み印刷
差し込み印刷
2020/03/23(月) 14:14:50.76
2020/03/23(月) 18:36:34.17
そうか、順が変わることがあるなら差し込みじゃできませんね、ごめんなさい
2020/03/23(月) 23:59:47.99
>>510
wordじゃなくてexcelでテンプレファイル作って、そこに表引き(vlookupなど)するなり、vba使うなりしてデータ反映するのが一番簡単そう。
wordじゃなくてexcelでテンプレファイル作って、そこに表引き(vlookupなど)するなり、vba使うなりしてデータ反映するのが一番簡単そう。
2020/03/24(火) 12:57:34.54
>>516
なるほど、そういう発想もありですね。ありがとうございます。
なるほど、そういう発想もありですね。ありがとうございます。
518名無しさん@そうだ選挙にいこう
2020/03/28(土) 13:38:01.67 -を3つ入力して[Enter]押したあとでる横棒の正体ってなんですか?
挿入するシェイプオブジェクトでもないし、段落の罫線の下側でもないし。
あとから消したり線の太さ変えようと思ったとき、それができなくてよく困る。
挿入するシェイプオブジェクトでもないし、段落の罫線の下側でもないし。
あとから消したり線の太さ変えようと思ったとき、それができなくてよく困る。
2020/03/28(土) 15:02:51.50
罫線
ファイル→オプション→文章校正→オートコレクトのオプション
入力オートフォーマット→入力中に自動で書式設定する項目→罫線
ファイル→オプション→文章校正→オートコレクトのオプション
入力オートフォーマット→入力中に自動で書式設定する項目→罫線
520名無しさん@そうだ選挙にいこう
2020/03/28(土) 17:42:14.84 検索と置換で
^13を使うとそれが段落記号として機能しないのですが
このへんのしくみはどうなってますか?
^13と段落記号は、同一の物ではないということ?
^13を使うとそれが段落記号として機能しないのですが
このへんのしくみはどうなってますか?
^13と段落記号は、同一の物ではないということ?
521名無しさん@そうだ選挙にいこう
2020/03/31(火) 21:44:29.93 ワード初心者の人が作った写真入りの報告書が
改行や挿入がめちゃくちゃで
一文字文字を挿入すると全体が崩れてしまいます。
何もしなければきれいにみえるのですが
少しでも変更しようとすると爆発しちゃう状態です。
こういうのを治すのは地道に打ち直していくしかないのでしょうか?
自動、もしくは半自動的に整えるような裏技ってないでしょうか?
改行や挿入がめちゃくちゃで
一文字文字を挿入すると全体が崩れてしまいます。
何もしなければきれいにみえるのですが
少しでも変更しようとすると爆発しちゃう状態です。
こういうのを治すのは地道に打ち直していくしかないのでしょうか?
自動、もしくは半自動的に整えるような裏技ってないでしょうか?
2020/03/31(火) 22:40:58.47
2020/04/01(水) 19:18:08.03
一度PDFに変換してからまたdocxに変換してみるとか。
しらんけど
しらんけど
524名無しさん@そうだ選挙にいこう
2020/04/01(水) 19:40:45.672020/04/01(水) 21:10:49.56
取りあえず改行を一括削除して、必要なところだけ入れ直したほうが早くね?
526名無しさん@そうだ選挙にいこう
2020/04/12(日) 18:56:27.85 ワードでデザインしてくれる業者ってないんですかね。販促物などを内製化したいんで。
2020/04/13(月) 20:12:18.74
2020/04/13(月) 22:07:59.21
2020/04/14(火) 06:11:14.88
>>529
使ってるフォント名は?まずそこだろ
使ってるフォント名は?まずそこだろ
2020/04/16(木) 08:09:37.98
2020/04/17(金) 05:47:14.86
もうとっくに逃走済みw
2020/05/15(金) 19:37:07.52
数式を挿入したとき複数の行にしたいのですが、=の前で右クリックしても「任意指定の改行を挿入」が表示されないときがあります。どうしたら表示されますか?
534名無しさん@そうだ選挙にいこう
2020/05/19(火) 17:14:33.13 有識者様、知恵をお貸しください……
【1 OSの種類 .】 Windows10
【2 Wordのバージョン】 Word2016
【3 VBAが使えるか.】 いいえ
変更履歴を残した原稿で置換を行う時、 削除した部分は無視して置換したいのですが、 そうする方法はありますでしょうか…?
履歴を残さなければいけないファイルなので、承認はできません
例文なのですが、
========================
あいうえお。
かきくけこ。
========================
のような文章を、 特殊記号の^pを使った置換で、
========================
あいうえお。
[p]
[p]
かきくけこ
========================
上記のようにしたいのですが、 実際は、
下記のように★(変更履歴を残してカットした文章)があるので、 [p] [p] となりません。
========================
あいうえお。
[p]
★
[p]
かきくけこ。
======================== (改行多いと怒られたので、つづきます)
【1 OSの種類 .】 Windows10
【2 Wordのバージョン】 Word2016
【3 VBAが使えるか.】 いいえ
変更履歴を残した原稿で置換を行う時、 削除した部分は無視して置換したいのですが、 そうする方法はありますでしょうか…?
履歴を残さなければいけないファイルなので、承認はできません
例文なのですが、
========================
あいうえお。
かきくけこ。
========================
のような文章を、 特殊記号の^pを使った置換で、
========================
あいうえお。
[p]
[p]
かきくけこ
========================
上記のようにしたいのですが、 実際は、
下記のように★(変更履歴を残してカットした文章)があるので、 [p] [p] となりません。
========================
あいうえお。
[p]
★
[p]
かきくけこ。
======================== (改行多いと怒られたので、つづきます)
535名無しさん@そうだ選挙にいこう
2020/05/19(火) 17:15:30.59 困っているのは、
[p] [p] の部分を、また更なる置換で
【[p]^p[p]】⇒【[p]^p^p[p]】みたいにしたいのに、
★の変更履歴部分があり、
★の内容が全て違うため、一括で置換できないことです…。
変更履歴を非表示にしていても、データは含まれているため、上記の状態です
全ての変更履歴部分を承認はせずに、 けれど無視して置換を行いたいのですが、
wordの基本機能では無理でしょうか…?
ここに質問する前にネットで検索したところ、
マクロ…?を用いた『山猫の手』のような有料ソフトが引っ掛かったのですが、
そういうものを使用しないと無理でしょうか?
以前もこのスレで知恵をお貸しいただき、 解決してすごく助かりました
今回もご意見いただけますとありがたいです
[p] [p] の部分を、また更なる置換で
【[p]^p[p]】⇒【[p]^p^p[p]】みたいにしたいのに、
★の変更履歴部分があり、
★の内容が全て違うため、一括で置換できないことです…。
変更履歴を非表示にしていても、データは含まれているため、上記の状態です
全ての変更履歴部分を承認はせずに、 けれど無視して置換を行いたいのですが、
wordの基本機能では無理でしょうか…?
ここに質問する前にネットで検索したところ、
マクロ…?を用いた『山猫の手』のような有料ソフトが引っ掛かったのですが、
そういうものを使用しないと無理でしょうか?
以前もこのスレで知恵をお貸しいただき、 解決してすごく助かりました
今回もご意見いただけますとありがたいです
2020/05/20(水) 09:33:01.11
出来ますよ
537名無しさん@そうだ選挙にいこう
2020/05/20(水) 10:15:26.58 やりかたを聞いておるのだ
2020/05/20(水) 10:51:05.54
2020/05/20(水) 12:17:09.45
置換を2回やればいいのでは?
1回目はpを仮で3回入れて、その後でいらないpを削除するか2個て置換しなおす。
1回目はpを仮で3回入れて、その後でいらないpを削除するか2個て置換しなおす。
540名無しさん@そうだ選挙にいこう
2020/05/20(水) 12:30:15.23 痴漢を2回やれば女の子に通報されますよ。
1回までなら許してもらえますが。
1回までなら許してもらえますが。
2020/05/20(水) 12:38:07.96
わかりました。やってみます。
女の子でなければいいのでしょうか??
女の子でなければいいのでしょうか??
2020/05/20(水) 13:20:31.23
543名無しさん@そうだ選挙にいこう
2020/05/20(水) 13:53:20.68 >>541
痴漢は犯罪です
痴漢は犯罪です
2020/05/20(水) 14:05:21.62
では次の質問です。
ワード独自のポインターやカーソルが見えにくいんだけど、なにか対策ありますか?
例えば左余白にカーソルを移動すると右上向き矢印になるのですが、それが小さい。
あとはクリックアンドタイプの時に出るカーソルも小さい。
ワード独自のポインターやカーソルが見えにくいんだけど、なにか対策ありますか?
例えば左余白にカーソルを移動すると右上向き矢印になるのですが、それが小さい。
あとはクリックアンドタイプの時に出るカーソルも小さい。
545名無しさん@そうだ選挙にいこう
2020/05/21(木) 07:19:04.92 あります。
546名無しさん@そうだ選挙にいこう
2020/05/21(木) 09:38:21.41 やりかたを聞いておるのだ
この馬鹿モンが
この馬鹿モンが
2020/05/21(木) 09:39:54.12
ワードのの保存間隔をどうにか1秒以下には出来ないのでしょうか?
2020/05/21(木) 10:36:55.58
できますん
2020/05/21(木) 12:28:26.58
これをvbaでやるための
具体的なコードはどうなるの?
例えば、「こんにちは、うんちと申します。」の文で、うんちを太字で茶色にしたい場合。
具体的なコードはどうなるの?
例えば、「こんにちは、うんちと申します。」の文で、うんちを太字で茶色にしたい場合。
2020/05/21(木) 17:40:49.36
まず服を脱ぎます
551名無しさん@そうだ選挙にいこう
2020/05/21(木) 18:35:18.89 脱いだ。
次は?
次は?
2020/05/22(金) 18:23:49.21
>>534ですが
自己解決しました
自己解決しました
2020/05/23(土) 13:34:02.00
ならどう解決したのかせめてかけよ、、、
2020/05/23(土) 16:25:37.60
2020/05/23(土) 16:48:12.04
バッカヤローそいつがルパンだ!>>534に化けて潜り込んだんだ! でっかい図体して変装も見破れんのか、穀潰し!
2020/05/23(土) 17:31:03.02
山猫の手で出来ますね。
2020/05/24(日) 08:33:22.66
変更履歴部分をワイルドカードで対応できるだろ。
意味わからなかったら山猫の手を使えば?
困っているのは、
[p] [p] の部分を、また更なる置換で
【[p]^p[p]】⇒【[p]^p^p[p]】みたいにしたいのに、
★の変更履歴部分があり、
★の内容が全て違うため、一括で置換できないことです…。
変更履歴を非表示にしていても、データは含まれているため、上記の状態です
全ての変更履歴部分を承認はせずに、 けれど無視して置換を行いたいのですが、
wordの基本機能では無理でしょうか…?
ここに質問する前にネットで検索したところ、
マクロ…?を用いた『山猫の手』のような有料ソフトが引っ掛かったのですが、
そういうものを使用しないと無理でしょうか?
以前もこのスレで知恵をお貸しいただき、 解決してすごく助かりました
今回もご意見いただけますとありがたいです
意味わからなかったら山猫の手を使えば?
困っているのは、
[p] [p] の部分を、また更なる置換で
【[p]^p[p]】⇒【[p]^p^p[p]】みたいにしたいのに、
★の変更履歴部分があり、
★の内容が全て違うため、一括で置換できないことです…。
変更履歴を非表示にしていても、データは含まれているため、上記の状態です
全ての変更履歴部分を承認はせずに、 けれど無視して置換を行いたいのですが、
wordの基本機能では無理でしょうか…?
ここに質問する前にネットで検索したところ、
マクロ…?を用いた『山猫の手』のような有料ソフトが引っ掛かったのですが、
そういうものを使用しないと無理でしょうか?
以前もこのスレで知恵をお貸しいただき、 解決してすごく助かりました
今回もご意見いただけますとありがたいです
2020/05/24(日) 09:13:08.00
変更履歴、正規表現でつかめんの?
2020/05/24(日) 10:17:05.72
変更履歴部分をひっかける必要がない。
改行記号の数でパターン化できる。この場合。
改行記号の数でパターン化できる。この場合。
2020/05/24(日) 14:24:47.89
>>556
ご回答いただきありがとうございます!
山猫の手だと変更履歴を無視できるので、
まさに私のやりたいことなのですが、
wordの基本機能では無理なのかと思って質問させていただきました
でもほぼwordの知識がないので、
素直に有料ソフトのお世話になった方が良い気もしてきました…
ありがとうございます
ご回答いただきありがとうございます!
山猫の手だと変更履歴を無視できるので、
まさに私のやりたいことなのですが、
wordの基本機能では無理なのかと思って質問させていただきました
でもほぼwordの知識がないので、
素直に有料ソフトのお世話になった方が良い気もしてきました…
ありがとうございます
2020/05/24(日) 14:26:17.07
>>557
ご回答ありがとうございます
『変更履歴をワイルドカートでの対応』というのが、
具体的な(変更履歴をワイルドカートでどうするのか…)ということが
わからないレベルなので、山猫の手を頼った方がいいのかもしれません……
知識がなく恥ずかしいです
ありがとうございました
ご回答ありがとうございます
『変更履歴をワイルドカートでの対応』というのが、
具体的な(変更履歴をワイルドカートでどうするのか…)ということが
わからないレベルなので、山猫の手を頼った方がいいのかもしれません……
知識がなく恥ずかしいです
ありがとうございました
2020/05/24(日) 14:30:05.51
2020/05/24(日) 20:08:32.42
変更履歴部分の前後には改行何個あるの?
2020/05/24(日) 21:13:13.12
>>562
変更履歴もやり方は様々だし、もっと細かい内容出してくれたほうが良いと思うよ
変更履歴もやり方は様々だし、もっと細かい内容出してくれたほうが良いと思うよ
2020/05/24(日) 21:17:13.41
何でそんなに困ってるのに山猫の手を使わないのか?
解決できるってわかってるのに。
ドケチなのか?
金かけずに解決しようとするのが間違い。
質問をすることで他人の時間を奪う可能性があることに気づいた方がいい。
答えてくれることが当たり前ではないし、返答が納得いかないからってキレるのはお門違い。
解決できるってわかってるのに。
ドケチなのか?
金かけずに解決しようとするのが間違い。
質問をすることで他人の時間を奪う可能性があることに気づいた方がいい。
答えてくれることが当たり前ではないし、返答が納得いかないからってキレるのはお門違い。
2020/05/24(日) 22:04:58.35
あまり困ってはいないんだろ。本当に困っていたら既に解決してるだろ。
気になるだけで質問する暇人だな。
ここはそんなのに回答する暇な爺さんがたまに現れるから。
気になるだけで質問する暇人だな。
ここはそんなのに回答する暇な爺さんがたまに現れるから。
2020/05/24(日) 22:14:10.21
>>566
質問に答えずに絡みたいだけならもう用無いわ
ちなみにやり方はもうわかってますよ
一応ここの意見も参考にするかと思ったけど二択の質問にすら答えられないしまともな知識もないカスしか居なくて時間を無駄にしたわ
質問に答えずに絡みたいだけならもう用無いわ
ちなみにやり方はもうわかってますよ
一応ここの意見も参考にするかと思ったけど二択の質問にすら答えられないしまともな知識もないカスしか居なくて時間を無駄にしたわ
2020/05/25(月) 06:40:29.28
>>567
本当に申し訳ありませんでした。
本当に申し訳ありませんでした。
2020/05/25(月) 07:51:39.46
534は教えてもらいたいんだろ?
久しぶりにクズをみた。
久しぶりにクズをみた。
2020/05/25(月) 13:59:20.91
2020/05/25(月) 14:03:15.20
>>564
レスありがとうございます
確かにそうですよね…わかりにくい質問となっていたのかもです
申し訳ありません。具体的には、以下となります
【置換前】
===============
あいうえお
<変更履歴をつけてカットした文章(非表示)>
かきくけこ
さしすせそ
たちつてよ
===============
つづきます
レスありがとうございます
確かにそうですよね…わかりにくい質問となっていたのかもです
申し訳ありません。具体的には、以下となります
【置換前】
===============
あいうえお
<変更履歴をつけてカットした文章(非表示)>
かきくけこ
さしすせそ
たちつてよ
===============
つづきます
2020/05/25(月) 14:03:39.88
【置換後】(理想)
===============
あいうえお
[p]
かきくけこ
[p]
さしすせそ
[p]
たちつてよ
===============
【置換後】(現実)
===============
あいうえお
[p]
<変更履歴をつけてカットした文章(非表示)>
[p]
かきくけこ
[p]
さしすせそ
[p]
たちつてよ
===============
と、なってしまうので、
この<変更履歴をつけてカットした文章(非表示)>の前後に、
[p]がつかないようにしたい…といった趣旨の質問となります
実際に履歴を非表示にしてみても、そこだけ[p][p]となってしまうので…
===============
あいうえお
[p]
かきくけこ
[p]
さしすせそ
[p]
たちつてよ
===============
【置換後】(現実)
===============
あいうえお
[p]
<変更履歴をつけてカットした文章(非表示)>
[p]
かきくけこ
[p]
さしすせそ
[p]
たちつてよ
===============
と、なってしまうので、
この<変更履歴をつけてカットした文章(非表示)>の前後に、
[p]がつかないようにしたい…といった趣旨の質問となります
実際に履歴を非表示にしてみても、そこだけ[p][p]となってしまうので…
2020/05/25(月) 14:06:29.39
>>565
ごもっともな意見だと思います
ただ、今のところ手動でその部分だけ直せば全体的には上手くいくので
山猫の手を使うほどでもないと思っていて(ご指摘の通りケチなんです…)
【もし基本機能での方法があるのであれば、ご教示いただきたい】
という気持ちで質問しています
掲示板ですと、答える暇のない方、時間が無い方の手をわずらわせる心配もないと思いまして…
いくつかまともに対応してくださっているレスをくれている方には本当に感謝しています
ごもっともな意見だと思います
ただ、今のところ手動でその部分だけ直せば全体的には上手くいくので
山猫の手を使うほどでもないと思っていて(ご指摘の通りケチなんです…)
【もし基本機能での方法があるのであれば、ご教示いただきたい】
という気持ちで質問しています
掲示板ですと、答える暇のない方、時間が無い方の手をわずらわせる心配もないと思いまして…
いくつかまともに対応してくださっているレスをくれている方には本当に感謝しています
2020/05/25(月) 14:08:20.13
2020/05/26(火) 10:54:24.94
>>571
改行記号の数が合わないけどわざとですか?
改行記号の数が合わないけどわざとですか?
2020/05/26(火) 14:58:11.75
572の理想が理解できない。変更履歴はどこに入れたいのか?
2020/05/27(水) 17:43:40.23
2020/05/28(木) 08:50:31.77
>>534ですが、
まだ解決していないので引き続き、解決法を求めております
まだ解決していないので引き続き、解決法を求めております
2020/05/29(金) 04:03:42.67
2020/05/29(金) 07:12:06.58
自分のやりたいことを説明できないのに答えを求め続ける人、いるよね
ウザい
ウザい
2020/05/29(金) 22:54:56.62
2020/05/30(土) 13:25:52.14
しつこい奴だな
もう一度「目的」をよく考えてから「手段」考えたら?
>>535
>[p] [p] の部分を、また更なる置換で
>【[p]^p[p]】⇒【[p]^p^p[p]】みたいにしたいのに、
>★の変更履歴部分があり、
>★の内容が全て違うため、一括で置換できないことです…。
コレやる理由が分からんし、金かけずにやるのが間違い
もう一度「目的」をよく考えてから「手段」考えたら?
>>535
>[p] [p] の部分を、また更なる置換で
>【[p]^p[p]】⇒【[p]^p^p[p]】みたいにしたいのに、
>★の変更履歴部分があり、
>★の内容が全て違うため、一括で置換できないことです…。
コレやる理由が分からんし、金かけずにやるのが間違い
2020/05/30(土) 19:07:46.96
2020/05/30(土) 21:50:12.94
2020/05/31(日) 11:28:32.43
メモ帳サイズ(A7くらい)
をWordで作ってコンビニ印刷したところ、A4でばかでかく印刷されてしまいました
ページ設定でA7程度に合わせたのですがなぜうまく印刷されなかったのでしょうか
をWordで作ってコンビニ印刷したところ、A4でばかでかく印刷されてしまいました
ページ設定でA7程度に合わせたのですがなぜうまく印刷されなかったのでしょうか
2020/05/31(日) 11:31:45.52
A4で印刷したから
2020/05/31(日) 13:20:19.44
ではコンビニ印刷の場合縮小するしかないですか
2020/05/31(日) 20:29:31.57
いやそれは必要ない
2020/06/05(金) 10:14:39.69
2020/06/05(金) 13:07:54.49
backblazeにHDD送ってコピーしてもらいたい。10TBもアップロードするのつらたん(´・ω・`)
2020/06/07(日) 21:27:50.02
2020/06/13(土) 21:44:24.52
返事遅くなってしまいましたが、539さんの方法で期待通りの結果を得られるようになりました!
皆様のお陰で本当に助かりました、どうもありがとうございました。
皆様のお陰で本当に助かりました、どうもありがとうございました。
2020/06/15(月) 05:01:10.46
【1 OSの種類 .】 Windows10
【2 Wordのバージョン 】 Word2016
【3 VBAが使えるか .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可
アウトラインの設定をするときに
alt shift 右左のショートカットキーで設定すると、見出し1のスタイルと
紐付いたアウトラインがセットされてしまうのですが、
独自のスタイルと紐付けることはできないのでしょうか。
1 テスト見出し1、2、3を作成
2 新しいアウトラインを定義
レベルと対応づける見出しスタイルでテスト見出し1、2、3を選択
3 テスト見出し1スタイルを選択すると、アウトラインで設定した様式が適用される
4 テスト見出し1にカーソルを置いてalt shift 右左を押してもレベルは変わらない
5 標準のスタイルの位置で、alt shift 右左を押すと、見出し1に紐付いたアウトラインとなる
4 でレベルを変えられるようにはできませんか?
また、5 でテスト見出し1を適用できるようにはできませんか?
【2 Wordのバージョン 】 Word2016
【3 VBAが使えるか .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可
アウトラインの設定をするときに
alt shift 右左のショートカットキーで設定すると、見出し1のスタイルと
紐付いたアウトラインがセットされてしまうのですが、
独自のスタイルと紐付けることはできないのでしょうか。
1 テスト見出し1、2、3を作成
2 新しいアウトラインを定義
レベルと対応づける見出しスタイルでテスト見出し1、2、3を選択
3 テスト見出し1スタイルを選択すると、アウトラインで設定した様式が適用される
4 テスト見出し1にカーソルを置いてalt shift 右左を押してもレベルは変わらない
5 標準のスタイルの位置で、alt shift 右左を押すと、見出し1に紐付いたアウトラインとなる
4 でレベルを変えられるようにはできませんか?
また、5 でテスト見出し1を適用できるようにはできませんか?
2020/06/15(月) 07:36:00.26
出来るよ
2020/06/15(月) 10:57:00.24
596名無しさん@そうだ選挙にいこう
2020/06/16(火) 00:04:24.31 Smart artで挿入した階層図の線の上に文字を置きたいんだけどうまい方法ないかな?
2020/06/17(水) 06:49:47.02
word2013使用です
本をスキャンしたものをPDF化し、
そのPDF化したものを専用ソフト(すみませんこの名前が分かりません)でWordに変換し編集出来るようになりました。
が、文字化けは無いもののフォントがところどころ少しおかしかったり
図形が崩れまくったり、変な改行が入り修正しようにも変なところで切れたり…
フォント文字大きさは全体で整えようとしても治りませんでした。
調べたら埋込みフォントになってないのが理由?とたどり着きましたが、本をスキャンしたもので埋込みフォントが可能か…
そもそも今渡されているWordの状態で修正可能なのか
本をスキャンしたものをPDF化し、
そのPDF化したものを専用ソフト(すみませんこの名前が分かりません)でWordに変換し編集出来るようになりました。
が、文字化けは無いもののフォントがところどころ少しおかしかったり
図形が崩れまくったり、変な改行が入り修正しようにも変なところで切れたり…
フォント文字大きさは全体で整えようとしても治りませんでした。
調べたら埋込みフォントになってないのが理由?とたどり着きましたが、本をスキャンしたもので埋込みフォントが可能か…
そもそも今渡されているWordの状態で修正可能なのか
2020/06/17(水) 07:52:59.78
可能です
599名無しさん@そうだ選挙にいこう
2020/06/17(水) 08:37:40.26 どう可能かと聞いておるのだ
この馬鹿モンが
この馬鹿モンが
2020/06/20(土) 04:28:03.51
【1 OSの種類 .】 Windows10
【2 Wordのバージョン 】 Word2016
【3 VBAが使えるか .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可
差込印刷の名簿の機能を用いて、まさに名簿を羅列する文書を作りたいと考えています。ただし、1ページ目の冒頭だけは、表題にしたいと考えています。たとえば、以下のような感じ。
表題
a1
b1
c1
a2
b2
c2
a3
b3
c3
しかし、表題も繰り返しになってしまい、困っています。以下のような感じ。
表題
a1
b1
c1
表題
a2
b2
c2
表題
a3
b3
c3
表題を冒頭1回だけにする手立てはないでしょうか?
【2 Wordのバージョン 】 Word2016
【3 VBAが使えるか .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可
差込印刷の名簿の機能を用いて、まさに名簿を羅列する文書を作りたいと考えています。ただし、1ページ目の冒頭だけは、表題にしたいと考えています。たとえば、以下のような感じ。
表題
a1
b1
c1
a2
b2
c2
a3
b3
c3
しかし、表題も繰り返しになってしまい、困っています。以下のような感じ。
表題
a1
b1
c1
表題
a2
b2
c2
表題
a3
b3
c3
表題を冒頭1回だけにする手立てはないでしょうか?
2020/06/20(土) 06:30:21.70
あります
602名無しさん@そうだ選挙にいこう
2020/06/20(土) 09:20:58.67 どうあるのかと聞いておるのだ
603名無しさん@そうだ選挙にいこう
2020/06/22(月) 15:55:10.88604名無しさん@そうだ選挙にいこう
2020/06/29(月) 12:03:05.77 てえい
2020/07/01(水) 14:33:56.59
606605
2020/07/05(日) 16:33:40.39 いくら待たせるんだ。
わたしを誰だと思ってるんだ?
時間だ。答えを聞こう。
わたしを誰だと思ってるんだ?
時間だ。答えを聞こう。
2020/07/06(月) 19:15:09.12
word初心者なんですけど、文書の保存方法がわからないです。
保存を選択し、名前は変えられるのですが、場所の選択ができないです。
使用機種はMacBook Air 2020でwordは最新のものであると思います。
画像が入ってます。よろしくお願いします。
保存を選択し、名前は変えられるのですが、場所の選択ができないです。
使用機種はMacBook Air 2020でwordは最新のものであると思います。
画像が入ってます。よろしくお願いします。
2020/07/07(火) 11:17:54.52
七夕です。短冊をおいておきますね。
┌───────────────────────
┤
└───────────────────────
┌───────────────────────
┤
└───────────────────────
609名無しさん@そうだ選挙にいこう
2020/07/07(火) 11:59:43.702020/07/07(火) 12:51:32.09
611名無しさん@そうだ選挙にいこう
2020/07/07(火) 13:02:40.162020/07/08(水) 07:50:06.93
見事にヒマなジジイが釣れてますね
2020/07/21(火) 11:28:18.75
2020/08/26(水) 08:18:41.10
【1 OSの種類 .】 Windows 8.1
【2 Wordのバージョン 】 Word 2013
【質問内容】
組み込みスタイルの「箇条書き」と「リスト段落」の違いってなんですか?
ググってみたんですけど、あまり参考になる情報がなかったので、
もし詳しい方がいたら、ご教示お願いいたします。
【2 Wordのバージョン 】 Word 2013
【質問内容】
組み込みスタイルの「箇条書き」と「リスト段落」の違いってなんですか?
ググってみたんですけど、あまり参考になる情報がなかったので、
もし詳しい方がいたら、ご教示お願いいたします。
2020/09/14(月) 15:10:13.42
worldで使えるフォントのtypeface fileってどこに保存されているのでしょうか?
2020/10/10(土) 18:06:17.77
wordの資格で、できるだけ簡単に取得できるのありますでしょか
実戦で役立つとか就職に有利とかは関係なしで良いので
Excelとwordを勉強してる方がいて、でも社会に出るのは色々と難しいかもな人でして...
でもやりがいとか、可能なら達成感を与えてあげたいのですわ
実戦で役立つとか就職に有利とかは関係なしで良いので
Excelとwordを勉強してる方がいて、でも社会に出るのは色々と難しいかもな人でして...
でもやりがいとか、可能なら達成感を与えてあげたいのですわ
2020/10/15(木) 09:04:28.73
やりがいなら道路の掃除して達成してくれよ
2020/10/15(木) 12:19:00.29
普通にMOSでいいんじゃないの?
2020/10/15(木) 13:51:08.84
MOS達成感あるか?
ないだろ。
ないだろ。
2020/10/17(土) 07:29:04.75
女性なら頼みたいことある
2020/10/23(金) 14:05:59.92
質問します
画像に写ってる向かって左側のように「有 ・ 無」の幅を狭くして枠内に納めたいのですが
「有」を改行するとどうしても「・」との幅が広くなりすぎて困ってます
どうしたら狭い幅で納められますか?
https://i.imgur.com/SbZdv6S.jpg
画像に写ってる向かって左側のように「有 ・ 無」の幅を狭くして枠内に納めたいのですが
「有」を改行するとどうしても「・」との幅が広くなりすぎて困ってます
どうしたら狭い幅で納められますか?
https://i.imgur.com/SbZdv6S.jpg
2020/10/23(金) 14:34:38.31
行間を広げる
2020/10/23(金) 14:50:06.00
┌─┬─
│有│
│ │ を作って、テキストボックスで「・」だけ真ん中に
│無│
└─┴─
│有│
│ │ を作って、テキストボックスで「・」だけ真ん中に
│無│
└─┴─
2020/10/23(金) 15:27:14.71
高卒的解決やめろ
>>623
>┌─┬─
>│有│
>│ │ を作って、テキストボックスで「・」だけ真ん中に
>│無│
>└─┴─
>>623
>┌─┬─
>│有│
>│ │ を作って、テキストボックスで「・」だけ真ん中に
>│無│
>└─┴─
2020/10/23(金) 16:20:56.61
じゃあ、そのセルを縦書きにしてフォントの詳細設定の文字間隔を狭く→1ptか1.5ptにしてOK押す
2020/10/23(金) 18:26:08.10
2020/10/23(金) 23:08:14.87
・が狭く打てないと相談した物です
たくさんアドバイス頂き感謝します、いろいろやってようやく解決しました
まずは枠で仕切って、その中で文字入力し改行したら思惑通りの配置になりました
Wordはなんか扱いにくくてほんと苦手だ
たくさんアドバイス頂き感謝します、いろいろやってようやく解決しました
まずは枠で仕切って、その中で文字入力し改行したら思惑通りの配置になりました
Wordはなんか扱いにくくてほんと苦手だ
2020/10/23(金) 23:34:16.59
お前それ質問する価値なし
2020/10/23(金) 23:54:27.50
>>627
何が扱いやすいの?
何が扱いやすいの?
2020/10/24(土) 12:09:03.58
すみませんが人に物を聞く態度とは思えませんので無視させていだだきます。
2020/10/24(土) 20:38:10.13
簡単な文字カード作るときはWordよりCADでやるほうが早く出来てしまうから面白い
2020/10/24(土) 22:34:58.79
気持ち悪い人w
定期的に出て来るね
どうして生きているのか
定期的に出て来るね
どうして生きているのか
2020/10/24(土) 23:48:53.99
> 気持ち悪い人w
> 定期的に出て来るね
> どうして生きているのか
自分の胸に聞いてみればいいかと…
> 定期的に出て来るね
> どうして生きているのか
自分の胸に聞いてみればいいかと…
2020/10/25(日) 08:40:41.07
やめとけw
馬鹿を相手にすると喜ぶからw
馬鹿を相手にすると喜ぶからw
2020/10/26(月) 15:57:14.70
word準拠のキングソフトwriterですが
各頁の上端か、下端にページ番号を印字するにはどうすればよいでしょうか?
各頁の上端か、下端にページ番号を印字するにはどうすればよいでしょうか?
2020/10/30(金) 01:05:42.79
すみません、文字数についてなのですが、スペースとしてではなく文字としてカウントされる空白文字はありませんでしょうか?
2020/10/30(金) 07:19:30.80
あるよ
2020/11/05(木) 17:02:38.78
既に文字が印刷された書類の余白部分にワープロで打った文字を印刷したいのですが、wordに入力→書類をプリンタに挿して印刷、だとword入力時の位置合わせが難しく既に印刷された文字と被ったりします
(元書類のデータはない)
何か良い方法はないでしょうか。
いかにも◯◯すればいいじゃん(単純)という回答がありそうですが、どうしても上手いアイディアが浮かびません、よろしくお願いします。
(元書類のデータはない)
何か良い方法はないでしょうか。
いかにも◯◯すればいいじゃん(単純)という回答がありそうですが、どうしても上手いアイディアが浮かびません、よろしくお願いします。
2020/11/05(木) 18:55:01.89
>>638
そのやり方で大丈夫じゃない?
Wordでの文字入力を、テキストボックス(配置の設定は全面)使えば配置しやすい。
用紙の端から何センチのところに、どれくらいの大きさのテキストボックスを配置するかは、元の用紙に定規をあてて適当に決める。
テキストボックスの位置が微妙なときは、一時的に長方形の図形でも挿入して位置関係をみるという割と原始的な方法が良いと思います。
そのやり方で大丈夫じゃない?
Wordでの文字入力を、テキストボックス(配置の設定は全面)使えば配置しやすい。
用紙の端から何センチのところに、どれくらいの大きさのテキストボックスを配置するかは、元の用紙に定規をあてて適当に決める。
テキストボックスの位置が微妙なときは、一時的に長方形の図形でも挿入して位置関係をみるという割と原始的な方法が良いと思います。
2020/11/05(木) 21:41:51.76
>>638
その紙に追加で印刷したい、ではなく、文字を後から追加した体裁の書類を新たに作る場合。
重ねたい文字を印刷して、その部分を切り取る。
切り取った文字部分をもとの書類に貼る。
コピー(スキャンして印刷)。
多少不鮮明になるが。
その紙に追加で印刷したい、ではなく、文字を後から追加した体裁の書類を新たに作る場合。
重ねたい文字を印刷して、その部分を切り取る。
切り取った文字部分をもとの書類に貼る。
コピー(スキャンして印刷)。
多少不鮮明になるが。
2020/11/06(金) 12:43:37.32
2020/11/15(日) 14:18:00.38
2020/11/15(日) 14:20:02.58
>>642追記
最後に張り付けた元書類の画像を削除して完成
最後に張り付けた元書類の画像を削除して完成
2020/11/25(水) 19:12:07.48
word365で1ページに1つの図を載せるようにしたいのですが、
どうすれば宜しいでしょうか?
どうすれば宜しいでしょうか?
2020/12/02(水) 14:27:25.04
一ページずつ貼り付ければいいかと
2020/12/02(水) 22:16:34.34
ですからそれができないので聞いているのですが
647名無しさん@そうだ選挙にいこう
2020/12/02(水) 22:48:22.26 コピペじゃダメなの?
648名無しさん@そうだ選挙にいこう
2020/12/07(月) 16:34:29.50 どういう風にできないのか、詳しく書いてくれないと初心者か上級者で説明も異なるよ
2020/12/07(月) 22:53:27.48
それでいいので教えてください
2020/12/08(火) 23:15:44.38
2020/12/09(水) 16:21:51.44
【1 OSの種類 .】 Windows10
【2 Wordのバージョン 】 Word2016
【3 VBAが使えるか .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可
アウトラインの連番振る機能で、全角アルファベットで指摘する機能はないのですか?半角しかプルダウンメニューには出てこないです
数字ならば全角かあるのですが
【2 Wordのバージョン 】 Word2016
【3 VBAが使えるか .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可
アウトラインの連番振る機能で、全角アルファベットで指摘する機能はないのですか?半角しかプルダウンメニューには出てこないです
数字ならば全角かあるのですが
2020/12/09(水) 16:49:57.29
あるよ
2020/12/09(水) 17:00:04.19
2020/12/09(水) 19:34:10.34
2020/12/09(水) 19:52:29.26
まだ?
2020/12/09(水) 21:22:00.51
答えない?
敵前逃亡とみなされたいか?
敵前逃亡とみなされたいか?
2020/12/10(木) 01:47:30.98
2020/12/10(木) 07:47:11.20
いくら待たせるんだ。
わたしを誰だと思ってるんだ?
時間だ。答えを聞こう。
わたしを誰だと思ってるんだ?
時間だ。答えを聞こう。
2020/12/10(木) 08:25:28.40
2020/12/10(木) 13:41:34.37
すみませんが人に物を聞く態度とは思えませんので無視させていだだきます。
2020/12/12(土) 16:41:15.38
数式を挿入したとき複数の行にしたいのですが、=の前で右クリックしても「任意指定の改行を挿入」が表示されないときがあります。どうしたら表示されますか?
662名無しさん@そうだ選挙にいこう
2020/12/13(日) 19:52:58.352020/12/13(日) 23:24:11.72
やめとけ
どうせしらねーのにかまってもらいたくて「あるよ」なんていってるバカだから
どうせしらねーのにかまってもらいたくて「あるよ」なんていってるバカだから
2020/12/15(火) 14:24:06.51
色々やってみたけどアウトラインで全角アルファベットを連番記号に使うのは難しそうでしま
2020/12/28(月) 18:51:24.51
文書内に複数回登場する「ゴミ」という単語に、出てきた順に「ゴミ1」「ゴミ2」と連番を振る方法ありませんか?
置換でできそうでできないんですが・・
置換でできそうでできないんですが・・
2020/12/28(月) 21:30:00.58
あるよ
2020/12/29(火) 14:46:01.47
>>665
誰か頼みます
誰か頼みます
2020/12/29(火) 23:40:16.93
答え出てるだろ
2020/12/31(木) 20:07:51.58
年賀状をWin10+word2016で作ってるんだけど,差し込み印刷で宛先のカタカナのマンションの名前とかが横に印刷される..漢字や漢数字は縦書きのまま.
で,縦書きの宛先を横断する形でカタカナの文字だけが右から左へ横断するんだけど,解決策ありますか?
で,縦書きの宛先を横断する形でカタカナの文字だけが右から左へ横断するんだけど,解決策ありますか?
2020/12/31(木) 22:03:58.35
ありますよ
671名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/01/03(日) 12:39:03.14 【1 OSの種類 .】 Windows10
【2 Wordのバージョン 】 Word2019
【3 VBAが使えるか .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
スクリーンショットで地図を取り込んで、画像に6ptの枠を付けます
その画像のサイズが縦200mmの横100mmとして、同じサイズの四角形を図形挿入で入れます。
四角形のサイズを手入力で200mmの100mmにして6ptの枠を付けると画像とはほんの少し違うサイズが
出来てしまうのですが、全く同じサイズにすることはできないでしょうか?
画像にも図形にも同じ影効果を付けています。しかしそもそも枠線の時点で違うんです。
枠線をサイズに含めるか否かが異なってるのでしょうか?
【2 Wordのバージョン 】 Word2019
【3 VBAが使えるか .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
スクリーンショットで地図を取り込んで、画像に6ptの枠を付けます
その画像のサイズが縦200mmの横100mmとして、同じサイズの四角形を図形挿入で入れます。
四角形のサイズを手入力で200mmの100mmにして6ptの枠を付けると画像とはほんの少し違うサイズが
出来てしまうのですが、全く同じサイズにすることはできないでしょうか?
画像にも図形にも同じ影効果を付けています。しかしそもそも枠線の時点で違うんです。
枠線をサイズに含めるか否かが異なってるのでしょうか?
672671
2021/01/03(日) 13:49:58.17 画像は枠線を大きさに含めていないので6ptの枠線を付けたら実際には縦横それぞれ6pt分大きくなるのですね。
それだと今度は配置の基準はどうなるのでしょうか?
枠線からだったり本体からだったりでは画像と図形の配置が崩れやすいですよね。
それだと今度は配置の基準はどうなるのでしょうか?
枠線からだったり本体からだったりでは画像と図形の配置が崩れやすいですよね。
2021/01/03(日) 14:03:15.89
それを知りたいので聞いてます。
2021/01/10(日) 00:54:54.01
【1 OSの種類 .】 Windows10
【2 Wordのバージョン 】 Word2016
【3 VBAが使えるか .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
Wordでマニュアルを作っています。
0ページ目 表紙
1ページ目 目次
2ページ目 概要
3ページ目 使い方
25ページ目 Q&A
30ページ目 問い合わせ先
?ページ目を見てて目次に戻りたいとき、すぐ戻れるボタンを表示したいです。
そういうのできますか?
【2 Wordのバージョン 】 Word2016
【3 VBAが使えるか .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
Wordでマニュアルを作っています。
0ページ目 表紙
1ページ目 目次
2ページ目 概要
3ページ目 使い方
25ページ目 Q&A
30ページ目 問い合わせ先
?ページ目を見てて目次に戻りたいとき、すぐ戻れるボタンを表示したいです。
そういうのできますか?
2021/01/10(日) 07:15:44.19
出来ます
2021/01/10(日) 12:23:29.63
>>675
どうやるの?
どうやるの?
2021/01/10(日) 12:46:28.13
ナビゲーションビューで出来ます
2021/01/10(日) 12:58:22.97
>>677
d検索してくる(・∀・)人(・∀・)素敵ワード博士!
d検索してくる(・∀・)人(・∀・)素敵ワード博士!
679名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/01/24(日) 22:59:36.26 wordのファイルを開いたときに文字数表示のところに約◯文字と違う文字数が表示された後に正しい文字数が表示されます。この問題を解消したいのですがどうすればよろしいですか?
2021/01/25(月) 02:54:11.03
何が問題なのでしょうか?
2021/01/25(月) 17:52:14.67
まあ1つ目の謎数字を表示しなければいいだけなのに
なんで表示してるのかは疑問だな
解決方は聞いたことがない
なんで表示してるのかは疑問だな
解決方は聞いたことがない
2021/01/26(火) 12:55:38.29
ワード2013に画像を挿入する際、挿入→画像から取り込むと
画像の四隅に”白い”四角形が出現しグループ化を行えますが、
挿入したい画像を左クリックして直接取り込むと”灰色”の四角形が
四隅に出現しグループ化できなくなってしまいます。
現在、後者の状態でグループ化できなくなっているファイルをグループ化できるように
したく調べているのですが、どのような方法をすれば前者の状態にすることが
できるのでしょうか?
画像の四隅に”白い”四角形が出現しグループ化を行えますが、
挿入したい画像を左クリックして直接取り込むと”灰色”の四角形が
四隅に出現しグループ化できなくなってしまいます。
現在、後者の状態でグループ化できなくなっているファイルをグループ化できるように
したく調べているのですが、どのような方法をすれば前者の状態にすることが
できるのでしょうか?
2021/01/26(火) 14:16:39.71
左クリックして直接取り込んだ画像を、もうひと手間、切り取り&貼り付けをするとどうなるでしょう
挿入→画像と同じようになりませんか
挿入→画像と同じようになりませんか
2021/01/26(火) 15:26:26.71
>>683
レスどうもです。その方法で上手くいきました。ありがとうございます。
レスどうもです。その方法で上手くいきました。ありがとうございます。
2021/01/26(火) 15:32:33.61
なら、画像を張り付けた際に標準モードと互換モードが自動で切り替わっていると思われ
2021/02/10(水) 19:52:18.77
PDFで貰った応募用紙にPCで入力して提出したいのです。
WORDで読み込むとテキストボックスから入力はできるのですが、応募用紙のフォーマットは「図」として読み込まれているようで、大きさや位置が変えられます。
これを用紙いっぱい(読み込んだ状態)で固定する事はできないでしょうか?
WORDで読み込むとテキストボックスから入力はできるのですが、応募用紙のフォーマットは「図」として読み込まれているようで、大きさや位置が変えられます。
これを用紙いっぱい(読み込んだ状態)で固定する事はできないでしょうか?
2021/02/11(木) 11:17:30.02
出来ますよ
PDFを見せてください
PDFを見せてください
2021/02/12(金) 08:22:48.62
ありがとうございます。方法を教えてください
2021/02/12(金) 15:59:16.45
封筒印刷しています。以下記載の問題解決のため、やむをえずシートの用紙サイズをユーザ定義で
指定したら、標準で選べる封筒サイズよりスピードが早く印刷され、汚くなってしまいます。
このスピードを遅く(標準で選んだ時と同じように)したいですが、プリンタ側の原因なのでしょうか。
1.封筒用シートの用紙サイズを、標準で選べる長形3号...を選び手差しで印刷した
2.印刷しようとしたところ、プリンタ側で謎のセットした用紙サイズエラーで、いちいち
プリンタの強制印刷ボタンを押して印刷するのがめんどいため、シートの用紙サイズを"ユーザ設定"に変更。
3.今度はサイズエラーもなく正常に連続印刷ができるようになったが、印刷スピードが標準の長形3号を
選んだときに比べ、明らかに早いスピードで非常に汚く印刷されるようになってしまった。
4.プリンタドライバ側の設定だと思い、画質優先や用紙種類(上質紙など)を変えたが、印刷速度は
遅くならず。
宜しくお願い致します。
指定したら、標準で選べる封筒サイズよりスピードが早く印刷され、汚くなってしまいます。
このスピードを遅く(標準で選んだ時と同じように)したいですが、プリンタ側の原因なのでしょうか。
1.封筒用シートの用紙サイズを、標準で選べる長形3号...を選び手差しで印刷した
2.印刷しようとしたところ、プリンタ側で謎のセットした用紙サイズエラーで、いちいち
プリンタの強制印刷ボタンを押して印刷するのがめんどいため、シートの用紙サイズを"ユーザ設定"に変更。
3.今度はサイズエラーもなく正常に連続印刷ができるようになったが、印刷スピードが標準の長形3号を
選んだときに比べ、明らかに早いスピードで非常に汚く印刷されるようになってしまった。
4.プリンタドライバ側の設定だと思い、画質優先や用紙種類(上質紙など)を変えたが、印刷速度は
遅くならず。
宜しくお願い致します。
2021/02/12(金) 17:01:51.49
なぜプリンタの型名書かない
691名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/02/14(日) 07:08:07.45 【1 OSの種類 .】 Windows10
【2 Wordのバージョン 】 Word2019
【3 VBAが使えるか .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
A3横で書類を作っています。
レイアウトの為に余白を無視した十字線を表示させたいです。
配置ガイドというのを表示するにチェックしても何も出ません。
もしかして画像などを動かしてる時にたまに出る黄色線のことですか?
あれではなくてグリッド線みたいに出て欲しいのですがどうすればよろしいですか?
【2 Wordのバージョン 】 Word2019
【3 VBAが使えるか .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
A3横で書類を作っています。
レイアウトの為に余白を無視した十字線を表示させたいです。
配置ガイドというのを表示するにチェックしても何も出ません。
もしかして画像などを動かしてる時にたまに出る黄色線のことですか?
あれではなくてグリッド線みたいに出て欲しいのですがどうすればよろしいですか?
2021/02/14(日) 09:50:11.43
アンカー
693名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/03/13(土) 11:49:07.48 他人の作ったファイルで表線の太さの確認が分かりにくくて困っています。
(印刷後に気づくことが多く、紙も無駄になってしまいます)
どのように太さの確認をしたらいいのでしょうか?
(印刷後に気づくことが多く、紙も無駄になってしまいます)
どのように太さの確認をしたらいいのでしょうか?
694名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/03/13(土) 11:54:00.01 あと、下記の用に自動で段落番号をつけた時、インデントなどの情報は
スタイルで設定しても微妙にズレてしまいうまくいかずに困っています。
どこで設定するのがベストでしょうか?
こうしたい
1. あああ
10. ううう
こうなる
1. あああ
10. ううう
スタイルで設定しても微妙にズレてしまいうまくいかずに困っています。
どこで設定するのがベストでしょうか?
こうしたい
1. あああ
10. ううう
こうなる
1. あああ
10. ううう
695名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/03/13(土) 11:55:02.89 投稿時にズレました。
こうしたいの方は、点の場所が上下で揃っている状態です。
こうしたいの方は、点の場所が上下で揃っている状態です。
2021/03/13(土) 15:13:29.89
2021/03/17(水) 09:23:35.17
「ディスクの空き容量またはメモリが不足しています。指定されたフォントを表示
できません」
印刷で一部欠けるようになってしまった
できません」
印刷で一部欠けるようになってしまった
2021/03/17(水) 23:22:15.11
デフラグして空き容量増やすか。
2021/04/05(月) 22:19:54.11
【1 OSの種類 .】 Windows 10
【2 Wordのバージョン 】 Word 2019
【3 VBAが使えるか .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
Wordでは、同一ファイル内については相互参照を振ることができるようになっていますが、
別ファイル間で相互参照を振ることができるようにするにはどうすればよいでしょうか?
アドオン、プラグイン等あればご教示いただけるとありがたいです。
【2 Wordのバージョン 】 Word 2019
【3 VBAが使えるか .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
Wordでは、同一ファイル内については相互参照を振ることができるようになっていますが、
別ファイル間で相互参照を振ることができるようにするにはどうすればよいでしょうか?
アドオン、プラグイン等あればご教示いただけるとありがたいです。
2021/04/07(水) 09:15:43.75
ハイパーリンクプラグイン
ジットパックに入ってる
ジットパックに入ってる
2021/04/07(水) 09:56:35.28
お前の感想とか聞いてないから
2021/04/14(水) 09:28:35.28
【1 OSの種類 .】 Windows10
【2 Wordのバージョン 】 office365
【3 VBAが使えるか .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可
画像みたいになっているとき、
あ のところで改行すると
表がしたにいかずに、表のしたに行が追加されていきます
表はマウスで移動させるものなんですか?
【2 Wordのバージョン 】 office365
【3 VBAが使えるか .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可
画像みたいになっているとき、
あ のところで改行すると
表がしたにいかずに、表のしたに行が追加されていきます
表はマウスで移動させるものなんですか?

2021/04/14(水) 09:47:34.40
はい
2021/04/17(土) 17:32:59.18
オンライン版のWordが機能制限ばっかりされてて話にならない
学習用には良いのかと思って利用してたけどあまりにも使えなくてムカついてきたわ
学習用には良いのかと思って利用してたけどあまりにも使えなくてムカついてきたわ
2021/04/21(水) 17:03:44.03
【1 OSの種類 .】 Windows10
【2 Wordのバージョン 】 Word2019、2013
【3 VBAが使えるか .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
拡張メタファイルを指定して貼り付けたベクターの図形が
線の太さや線種がオリジナルと異なるようになりました。
先週までは上手くペーストできたのが急にできなくなった、
過去に保存していたものを開き直すと図形が破線になっていたり太線が細くなっていたり
しているのでどこか設定が変わったのかもしれません
なお、複数のパソコンで同じタイミングで同様の現象が出ています
共通して最近やったことはWindowsUpdateしたことと、同じLAN内にある事くらいです
【2 Wordのバージョン 】 Word2019、2013
【3 VBAが使えるか .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
拡張メタファイルを指定して貼り付けたベクターの図形が
線の太さや線種がオリジナルと異なるようになりました。
先週までは上手くペーストできたのが急にできなくなった、
過去に保存していたものを開き直すと図形が破線になっていたり太線が細くなっていたり
しているのでどこか設定が変わったのかもしれません
なお、複数のパソコンで同じタイミングで同様の現象が出ています
共通して最近やったことはWindowsUpdateしたことと、同じLAN内にある事くらいです
2021/04/21(水) 22:21:02.86
そりゃ設定変えたらそうなるわな
2021/04/22(木) 08:18:06.73
治し方は??
708名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/04/24(土) 03:43:45.53 Word2019使ってるんだけど、たまに文字と数字の間に変な間隔ができて困ってる
「体裁」から自動調節の解除をしてもなぜか余計な間隔が生じてしまう
「フォント」の「文字間隔」を「狭く」にすることで調節しようとすると今度は極端に文字間隔が詰まっておかしくなるし
どうしたらいいんだろ?
「体裁」から自動調節の解除をしてもなぜか余計な間隔が生じてしまう
「フォント」の「文字間隔」を「狭く」にすることで調節しようとすると今度は極端に文字間隔が詰まっておかしくなるし
どうしたらいいんだろ?
2021/04/24(土) 05:52:20.19
画像や文字の貼り付けは基本的な事がわかってないと収拾つかなくなるよね
710名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/04/25(日) 17:53:11.52 すまん、論文の引用を書くのにアウトラインを引くのができないんだがどうやるのか教えて。
たとえば以下のように書きたい。
-----
2021 本のタイトル. 地名: 出版社名. 著者名.
(2行目をここから書き始めたい。)
-----
上の例でいう「本のタイトル」〜「著者名」まで1行中まで書ききれない場合に2行目の文頭が「本のタイトル」と同じ文頭から続くようにしたいんだよね。かつ、出版年(上の例でいう2021)を独立させて置いておくにはどうすればいいのかな。
たとえば以下のように書きたい。
-----
2021 本のタイトル. 地名: 出版社名. 著者名.
(2行目をここから書き始めたい。)
-----
上の例でいう「本のタイトル」〜「著者名」まで1行中まで書ききれない場合に2行目の文頭が「本のタイトル」と同じ文頭から続くようにしたいんだよね。かつ、出版年(上の例でいう2021)を独立させて置いておくにはどうすればいいのかな。
711名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/04/25(日) 17:58:34.742021/04/25(日) 18:09:00.07
アウトラインのレベル2
2021/04/27(火) 01:49:08.88
windows10
powerpoint 2019
https://i.imgur.com/sfsIs5R.jpg
pdfをPPTに変換したのですが全ページにわたり上記のような余白ができてしまいました。これを切り取りたいのですがどうすればいいですか?
デザイン_スライドのサイズから変更しようにも何を基準に何を変更するものなのかいまいち理解できず適当にポチポチしても思うように編集できません。
powerpoint 2019
https://i.imgur.com/sfsIs5R.jpg
pdfをPPTに変換したのですが全ページにわたり上記のような余白ができてしまいました。これを切り取りたいのですがどうすればいいですか?
デザイン_スライドのサイズから変更しようにも何を基準に何を変更するものなのかいまいち理解できず適当にポチポチしても思うように編集できません。
2021/04/27(火) 07:25:34.68
レイアウトの変更
2021/05/04(火) 00:44:34.85
>>710
表を挿入して、罫線非表示にしたらどう?
表を挿入して、罫線非表示にしたらどう?
2021/05/04(火) 21:00:05.43
じい様ばあ様ってなんでWordの事をワアドって発音したり書いたりするの??
昔はそういう風に呼んでいたのかな?
昔はそういう風に呼んでいたのかな?
2021/05/05(水) 11:49:34.74
読み込み直後は文字数がなんで少なく表示されるんだって苦情があったけど
確かに字数の決まった文書のやり取りするとき一瞬びっくりするなあ
文字数足りないとリテイク出さないといけなくなるから悩んでしまった
てか俺のverが古いだけでそろそろ改善された?
確かに字数の決まった文書のやり取りするとき一瞬びっくりするなあ
文字数足りないとリテイク出さないといけなくなるから悩んでしまった
てか俺のverが古いだけでそろそろ改善された?
2021/05/05(水) 11:55:13.41
2021/05/05(水) 15:55:30.83
あ、質問に答えない人は無視しますね
2021/05/07(金) 22:23:53.09
そりゃジジババは若者以上にWord使いこなしてるだろ
だって世代的に30年以上前からやってるんだから使いこなしていて当たり前
だって世代的に30年以上前からやってるんだから使いこなしていて当たり前
2021/05/07(金) 22:55:09.34
質問を理解できてないのに無理に答えなくていいから
しかも、考えが浅いw
しかも、考えが浅いw
2021/05/08(土) 02:47:10.73
誰に対するレス??
なんかここ、流れが読めんよw
なんかここ、流れが読めんよw
2021/05/08(土) 08:32:44.46
最高に頭悪そうだな君は
給料泥棒か?
給料泥棒か?
2021/05/08(土) 11:37:28.05
夏休みアウトドア体験会の案内状を作成する練習問題があって
「PCに保存してある画像を本文に貼り付けましょう」って指示があるので
自身のストックしてる画像を開いたけど俺のPCってエロ画像しか保存してないから
仕方なくそれらを選択して貼り付けたら
夏休みアウトドア体験会のチラシがエロ画像だらけになってしまい
「何なんだこれは!」って言いたくなるひどい物になってしまった
「PCに保存してある画像を本文に貼り付けましょう」って指示があるので
自身のストックしてる画像を開いたけど俺のPCってエロ画像しか保存してないから
仕方なくそれらを選択して貼り付けたら
夏休みアウトドア体験会のチラシがエロ画像だらけになってしまい
「何なんだこれは!」って言いたくなるひどい物になってしまった
2021/05/09(日) 07:48:45.78
明日はありますか
どうして生きてますか
どうして生きてますか
2021/05/09(日) 11:31:31.68
>>724
いいね!
いいね!
2021/05/09(日) 21:40:17.54
それ見たいな
アップしてよ。祭りの予感w
アップしてよ。祭りの予感w
2021/05/09(日) 22:03:02.91
こんなのでよければ
https://i.imgur.com/2oZQ9WL.jp
ストック画像から引用してくださいって指示があったから
手順を覚えるために指示に従っただけでウケを狙ってやった訳じゃないよ
https://i.imgur.com/2oZQ9WL.jp
ストック画像から引用してくださいって指示があったから
手順を覚えるために指示に従っただけでウケを狙ってやった訳じゃないよ
2021/05/09(日) 22:04:28.26
2021/05/10(月) 13:32:58.89
2021/05/10(月) 19:36:29.34
親子での参加もOK!
ジワる~w
ジワる~w
2021/05/10(月) 20:14:04.76
広い海は嫌だ
狭い海が(*´∀`)イイ‼
狭い海が(*´∀`)イイ‼
2021/05/11(火) 10:01:34.34
「広い海で泳ごう」ってもろに精子が卵子目指して泳いでる構図じゃないかw
2021/05/11(火) 18:40:48.79
>>729
このドスケベ野郎!
このドスケベ野郎!
2021/05/11(火) 20:12:36.08
>>729
2,500円で乱〇パーティーなんて激安やんw
2,500円で乱〇パーティーなんて激安やんw
2021/05/12(水) 03:08:35.81
女の太ももが太いな
2021/05/13(木) 14:19:01.56
ぶっ飛んでるな〜
2021/05/13(木) 17:07:22.70
でもレイアウト上手ですね。四隅の星が綺麗
2021/05/15(土) 09:12:04.53
2021/05/15(土) 10:03:29.53
あ、独創ではないのね。
お手本あるパターンね
お手本あるパターンね
2021/05/25(火) 05:54:57.06
Word 2105.14026.20164
いつからかは分からないが、はがき印刷ウィザードでマクロセキュリティ警告が出るようになった。
差し込み文書→はがき印刷で宛名面か文面を作って保存し、そのファイルを再度開くと次のようになる。
「セキュリティに影響を及ぼす可能性のある問題点が検知されました。
VBAマクロ
C:\Program Files (x86)\Microsoft Office\root\Templates\1041\RPCARD20.WIZ
セキュリティを維持するため、このドキュメント内のマクロが無効になっています。」
この場所は「信頼できる場所」に元々入ってるが、RPCARD20.WIZを他の(信頼できる)場所にコピーしても変わらず。
一時的にInsiderに参加して最新版を入れてみたが、それでも変わらず。
「すべてのマクロを有効にする」にすれば解決するが、そんな対応はできないし…
解決方法が分かる方いますか?
いつからかは分からないが、はがき印刷ウィザードでマクロセキュリティ警告が出るようになった。
差し込み文書→はがき印刷で宛名面か文面を作って保存し、そのファイルを再度開くと次のようになる。
「セキュリティに影響を及ぼす可能性のある問題点が検知されました。
VBAマクロ
C:\Program Files (x86)\Microsoft Office\root\Templates\1041\RPCARD20.WIZ
セキュリティを維持するため、このドキュメント内のマクロが無効になっています。」
この場所は「信頼できる場所」に元々入ってるが、RPCARD20.WIZを他の(信頼できる)場所にコピーしても変わらず。
一時的にInsiderに参加して最新版を入れてみたが、それでも変わらず。
「すべてのマクロを有効にする」にすれば解決するが、そんな対応はできないし…
解決方法が分かる方いますか?
2021/05/25(火) 08:09:19.98
>>741さん
VB板のスレに聞いた方が正確に答えてくれる人いるかもです。Wordマクロって一般的では無いから多分答えが出ないかも。
VB板のスレに聞いた方が正確に答えてくれる人いるかもです。Wordマクロって一般的では無いから多分答えが出ないかも。
2021/05/25(火) 12:55:10.99
警告出るだけなんだから無視しろ
2021/05/25(火) 15:16:35.98
Word Version
2002.12527.21686 … OK
2002.12527.21912 … NG
このあたりで紛れ込んだバグか?
2002.12527.21686 … OK
2002.12527.21912 … NG
このあたりで紛れ込んだバグか?
2021/05/25(火) 16:46:57.70
くだらねーこと気にしてないで仕事しろよ
2021/05/25(火) 17:07:40.60
そうだそうだ!働けぇ!
2021/05/25(火) 21:28:23.48
>>745-746
そりゃお前らのような引き籠りニートにはおよそ無縁の機能だもんな、はがき印刷なんてw
そりゃお前らのような引き籠りニートにはおよそ無縁の機能だもんな、はがき印刷なんてw
2021/05/25(火) 23:21:44.44
警告でるけどハガキw使えるだろ?
何が問題なのか自分でもわかってないだろ
何が問題なのか自分でもわかってないだろ
2021/05/26(水) 03:26:49.97
は?ガキか?
論点ずらすな団塊ジジい
論点ずらすな団塊ジジい
2021/05/26(水) 08:31:39.09
電子署名を知らないのにマクロ使う基地外
2021/05/26(水) 09:24:29.65
くだらねー事で喧嘩すんなよおまいら
2021/05/26(水) 10:14:48.21
警告出さないのが目的ってもしかして理解できない?
2021/05/27(木) 18:10:41.25
挿入した写真のサイズを小さくして印刷したらその枠の大きさで元のサイズ(隅っこしか写ってない)に印刷されたんだがこれはしょうがないの?
■■■■
■■■■
■■■■
■■■■
を↓サイズにしたら
□□
□□
こんな感じで端だけ大きく印刷されちゃったんだよねw
■■
■■
■■■■
■■■■
■■■■
■■■■
を↓サイズにしたら
□□
□□
こんな感じで端だけ大きく印刷されちゃったんだよねw
■■
■■
2021/05/29(土) 00:05:30.05
【1 OSの種類 .】 Windows 10
【2 Wordのバージョン 】 Word 2016
【3 VBAが使えるか .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
「===」をオートコレクトにより罫線に変更した場合、罫線が1行分出るときと2行分出るときが有ります。
2行分出てくると1行だけ消すと言う事が出来ないので1行分だけ出すようにしたいのですが、何か条件があるのでしょうか?
【2 Wordのバージョン 】 Word 2016
【3 VBAが使えるか .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
「===」をオートコレクトにより罫線に変更した場合、罫線が1行分出るときと2行分出るときが有ります。
2行分出てくると1行だけ消すと言う事が出来ないので1行分だけ出すようにしたいのですが、何か条件があるのでしょうか?
2021/05/29(土) 00:15:30.84
あります
2021/05/29(土) 18:38:34.02
【1 OSの種類 .】 Windows10
【2 Wordのバージョン 】 Word2019
【3 VBAが使えるか .】 いいえ
質問1
挿入→図形→基本図形→右下角がめくれてるやつを選んで文字を大きくして
太字にしてセンター合わせで書いたんですけど、上の線と文字の空間をなくす
ことはできたのですが、下の線と文字の空間をなくすごとができません。
質問2
挿入→図形→四角形→角を丸くするで質問1と同じように書いたら
文字の上に大きな空白ができてBackspaceで消そうとしても消せません。
解決法を宜しくお願いします。
【2 Wordのバージョン 】 Word2019
【3 VBAが使えるか .】 いいえ
質問1
挿入→図形→基本図形→右下角がめくれてるやつを選んで文字を大きくして
太字にしてセンター合わせで書いたんですけど、上の線と文字の空間をなくす
ことはできたのですが、下の線と文字の空間をなくすごとができません。
質問2
挿入→図形→四角形→角を丸くするで質問1と同じように書いたら
文字の上に大きな空白ができてBackspaceで消そうとしても消せません。
解決法を宜しくお願いします。
2021/05/29(土) 20:56:01.02
削除できるぞ
2021/05/29(土) 20:56:47.26
制御文字表示しろ
2021/05/30(日) 18:22:41.52
2021/05/30(日) 18:28:29.16
広い海で泳いでる神はまだいますか?
2021/05/31(月) 13:01:31.92
>>760
頭の弱いゴキブリなら数匹いるよ
頭の弱いゴキブリなら数匹いるよ
2021/05/31(月) 13:16:18.14
ワードは難しい
2021/06/10(木) 12:31:15.50
【1 OSの種類 .】 Windows10Pro 64bit
【2 Wordのバージョン 】 Word2019 64bit
【3 VBAが使えるか .】 コピペならできるレベル
PDFの読み込みについてです
PDFファイルをダブルクリックで開くと普通に日本語で読めるのが、Wordで開くと文字化けするんですが、直し方を教えて下さい
化けるのは、このハーゲンダッツ公式から落とした「エネルギー情報(PDF)」です
ノートとデスクトップで試して同じ症状だったので、おま環ではないと思うのですが
https://www.haagen-dazs.co.jp/ (ページの一番下)
https://www.haagen-dazs.co.jp/products/energy/pdf/energy_pc.pdf (直リン)
【2 Wordのバージョン 】 Word2019 64bit
【3 VBAが使えるか .】 コピペならできるレベル
PDFの読み込みについてです
PDFファイルをダブルクリックで開くと普通に日本語で読めるのが、Wordで開くと文字化けするんですが、直し方を教えて下さい
化けるのは、このハーゲンダッツ公式から落とした「エネルギー情報(PDF)」です
ノートとデスクトップで試して同じ症状だったので、おま環ではないと思うのですが
https://www.haagen-dazs.co.jp/ (ページの一番下)
https://www.haagen-dazs.co.jp/products/energy/pdf/energy_pc.pdf (直リン)
2021/06/10(木) 23:56:57.74
無駄なことするなよ
2021/06/11(金) 06:22:27.99
2021/06/11(金) 12:07:43.62
>>766
英語のpdf文書をwordで開くと翻訳機能が使える。
英語のpdf文書をwordで開くと翻訳機能が使える。
2021/06/11(金) 14:36:44.42
エクセルもそうだけどさぁ。。。なんでそんなやり方してんだろとかなんでそんな事やりたいんだろう??
てのが多いのは何故よ?
てのが多いのは何故よ?
2021/06/11(金) 15:56:28.54
回答以外興味なし
誰かわかる人いませんか?
誰かわかる人いませんか?
2021/06/12(土) 10:02:00.78
>>768
「何でもMicrosoft様が最高!!」と信じて疑わない情弱が多いからさ
「何でもMicrosoft様が最高!!」と信じて疑わない情弱が多いからさ
2021/06/12(土) 11:34:39.00
お前もその一味っぽい
むしろ代表格
むしろ代表格
2021/06/12(土) 18:30:36.39
やっていい事とやっちゃいけない事の分別つかないとダメでしょ!
趣味でやるなら話は別
趣味でやるなら話は別
2021/06/12(土) 19:18:29.99
なんでそんな小学生みたいなこと書いたの?
2021/06/12(土) 19:48:17.60
小学生並の人ばかりだからじゃね?
2021/06/25(金) 10:43:59.77
【1 OSの種類 .】 Windows10
【2 Wordのバージョン 】 Word2019
【3 VBAが使えるか .】 いいえ
ルーラーを使って文書をつくっているのですが書き進めて
いくと勝手に設定したルーラーが消えてしまいます。
設定したルーラーを文書が作成し終わるまで消さない方法がありましたら
よろしくお願いします。
【2 Wordのバージョン 】 Word2019
【3 VBAが使えるか .】 いいえ
ルーラーを使って文書をつくっているのですが書き進めて
いくと勝手に設定したルーラーが消えてしまいます。
設定したルーラーを文書が作成し終わるまで消さない方法がありましたら
よろしくお願いします。
2021/06/25(金) 18:00:29.56
一番右クリック
2021/06/25(金) 18:55:55.35
>>776
ありがとうございました。
ありがとうございました。
2021/06/28(月) 11:18:01.28
【1 OSの種類 .】 Windows10
【2 Wordのバージョン 】 Word2013、2019
【3 VBAが使えるか .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
既出だったらごめんなさい。
作成した文章の、カタカナ表記を統一しようと思っています。
例えば、「サーバ」→「サーバー」、「アップローダ」「アップローダー」の様なイメージです。
1つずつチェックするのは面倒なので、辞書を作成して、まとめてチェックできないものなのでしょうか?
具体的には、JTCAのカタカナ表記ガイドライン+独自の用語辞書(?)を作成し、文章内をチェックできればと考えています。
アスキーの以下記事を試してみましたは、いまいち思い通り動いてくれず困り果てた次第です。
https://ascii.jp/elem/000/001/624/1624194/
【2 Wordのバージョン 】 Word2013、2019
【3 VBAが使えるか .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
既出だったらごめんなさい。
作成した文章の、カタカナ表記を統一しようと思っています。
例えば、「サーバ」→「サーバー」、「アップローダ」「アップローダー」の様なイメージです。
1つずつチェックするのは面倒なので、辞書を作成して、まとめてチェックできないものなのでしょうか?
具体的には、JTCAのカタカナ表記ガイドライン+独自の用語辞書(?)を作成し、文章内をチェックできればと考えています。
アスキーの以下記事を試してみましたは、いまいち思い通り動いてくれず困り果てた次第です。
https://ascii.jp/elem/000/001/624/1624194/
2021/07/07(水) 16:41:24.69
【1 OSの種類 .】 Windows11
【2 Wordのバージョン 】 Word2016
【3 VBAが使えるか .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 否
テンプレートを作成中なのですが、レイアウト枠を作り、
その中にAutoTextListフィールドを作ったところ、
右クリックしてもリストが表示されず、
シンプル - テキストボックス、空白、…といったリストが表示され、
全然期待したリスト内容が出ません。
文書パーツのリストのように見受けられます。
期待したリストを右クリックから選択できるようにするにはどうしたらいいでしょうか。
【2 Wordのバージョン 】 Word2016
【3 VBAが使えるか .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 否
テンプレートを作成中なのですが、レイアウト枠を作り、
その中にAutoTextListフィールドを作ったところ、
右クリックしてもリストが表示されず、
シンプル - テキストボックス、空白、…といったリストが表示され、
全然期待したリスト内容が出ません。
文書パーツのリストのように見受けられます。
期待したリストを右クリックから選択できるようにするにはどうしたらいいでしょうか。
2021/07/07(水) 23:31:10.73
リストの定義
2021/07/08(木) 09:59:24.87
リストの定義とは¥sの引数のことでしょうか。
それは設定しており、レイアウト枠外で使用する際は機能します。
しかし、レイアウト枠内でAutoTextListを使った際には意図した動作をしません。
レイアウト枠内でもAutoTextListを機能させることが希望です。
それは設定しており、レイアウト枠外で使用する際は機能します。
しかし、レイアウト枠内でAutoTextListを使った際には意図した動作をしません。
レイアウト枠内でもAutoTextListを機能させることが希望です。
2021/07/08(木) 10:01:35.32
開発モードにしないと
2021/07/08(木) 12:34:12.49
できました!
レイアウト枠内でも機能しました
ありがとうございました
レイアウト枠内でも機能しました
ありがとうございました
2021/07/08(木) 15:38:33.66
とても的確なアドバイスだな
2021/07/08(木) 18:26:29.41
Excel板と違ってここはみんな真面目で親身だからね
2021/07/09(金) 13:03:26.42
質問がコピペ多いからね
2021/07/09(金) 13:23:52.05
解決したふりをしてる人もいるな草
2021/07/09(金) 15:35:51.48
分かってないのにやろうとしちゃアカンね
2021/07/09(金) 18:21:34.18
やろうとするから疑問におもうのでは🤔
2021/07/09(金) 20:34:51.02
君が隙あらば自宅警備員をやりたがる理由が、今明らかになったよ
2021/07/12(月) 12:09:04.78
そうか
792名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/07/12(月) 23:13:51.03 ワードむずいわ エクセルなら星の数ほどHowtoが溢れてるのに
いざWordとなると「まぁ、、スタイルとか使えばいいから。。」みたいな浅っさいページしかない
下手するとスタイルすら使ってないのにGoogle上位に来たりする
もう終わりだよこのアプリ
いざWordとなると「まぁ、、スタイルとか使えばいいから。。」みたいな浅っさいページしかない
下手するとスタイルすら使ってないのにGoogle上位に来たりする
もう終わりだよこのアプリ
2021/07/13(火) 07:44:40.46
自分の無能さを棚に上げて
何でも他人のせいにする落ちこぼれ
何でも他人のせいにする落ちこぼれ
2021/07/13(火) 20:51:47.20
教わっていないのに最初から中級者なみにできる人もいるからな
2021/07/24(土) 15:32:42.19
職場にカメラを仕掛け同僚女性の下着を盗撮-梅林 貴広容疑者逮捕(埼玉県入間市)
埼玉県入間市内の職場で、同僚の女性の下着を小型カメラで撮影したとして、埼玉県警狭山署は
東京都青梅市野上町2在住、元病院事務長 梅林 貴広 容疑者(58)を埼玉県迷惑行為防止条例違反の疑いで逮捕した。
調べによると梅林容疑者は2021年6月、職場の同僚女性の机に小型カメラを設置し、スカート内を撮影した疑い。
調べに対し、梅林容疑者は容疑を認めており、「性欲が抑えられなかった。
ばれないことがわかるとどんどんエスカレートしていった。」と供述。
狭山署は余罪があるものとして更に調べを進める方針。
(2021年7月18日毎日新聞)
埼玉県入間市内の職場で、同僚の女性の下着を小型カメラで撮影したとして、埼玉県警狭山署は
東京都青梅市野上町2在住、元病院事務長 梅林 貴広 容疑者(58)を埼玉県迷惑行為防止条例違反の疑いで逮捕した。
調べによると梅林容疑者は2021年6月、職場の同僚女性の机に小型カメラを設置し、スカート内を撮影した疑い。
調べに対し、梅林容疑者は容疑を認めており、「性欲が抑えられなかった。
ばれないことがわかるとどんどんエスカレートしていった。」と供述。
狭山署は余罪があるものとして更に調べを進める方針。
(2021年7月18日毎日新聞)
2021/08/08(日) 11:49:35.76
【1 OSの種類 .】 Windows10
【2 Wordのバージョン 】 Word2013
【3 VBAが使えるか .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
アウトラインをリボンから設定した場合、常に開始番号は1から振られますが、
アウトラインのスタイルを作成し、アウトラインをスタイルから設定した場合、
開始番号が1ではなく、「直近のアウトライン番号+1」になります。
参考画像 https://imgur.com/a/B9Q9doe
アウトラインをスタイルから設定する場合でも、
常に開始番号を1から振るようにしたいのですが、可能でしょうか?
いちいち、コンテキストメニューから「1から再開」を押すのが面倒なので・・・
【2 Wordのバージョン 】 Word2013
【3 VBAが使えるか .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
アウトラインをリボンから設定した場合、常に開始番号は1から振られますが、
アウトラインのスタイルを作成し、アウトラインをスタイルから設定した場合、
開始番号が1ではなく、「直近のアウトライン番号+1」になります。
参考画像 https://imgur.com/a/B9Q9doe
アウトラインをスタイルから設定する場合でも、
常に開始番号を1から振るようにしたいのですが、可能でしょうか?
いちいち、コンテキストメニューから「1から再開」を押すのが面倒なので・・・
2021/08/13(金) 07:21:39.40
出来る
レイアウト枠で
レイアウト枠で
2021/08/13(金) 19:09:38.86
wordの印刷で「セクション1の余白が印刷可能なページ範囲の外に設定されています。」
と表示されますが、特に問題なくキレイに印刷できるので、
毎回出るこの表示を非表示にしたいです、非表示にする方法を教えて下さい
プリンターはキャノンを使っています
と表示されますが、特に問題なくキレイに印刷できるので、
毎回出るこの表示を非表示にしたいです、非表示にする方法を教えて下さい
プリンターはキャノンを使っています
2021/08/15(日) 00:29:54.13
プロパティでいけるプリンターの
2021/08/19(木) 03:18:08.67
エプソンは人気ないんすか?
写真系はめちゃ綺麗
写真系はめちゃ綺麗
2021/08/20(金) 15:28:52.11
>>798
こちら知ってる人いませんか?
こちら知ってる人いませんか?
2021/08/20(金) 18:04:45.98
2021/08/20(金) 20:27:17.54
2021/08/21(土) 00:44:09.48
2021/08/21(土) 03:34:53.13
いや、だからプリンターのプロパティのどの設定で「セクション1の余白が印刷可能なページ範囲の外に設定されています。」 という表示を非表示に出来るか聞いてるんだが?
2021/08/21(土) 07:05:03.75
出来る
2021/08/21(土) 11:36:50.54
だからどうやるのかって聞いている
2021/08/21(土) 11:47:59.85
そんなこと聞いてないじゃんアンタ
2021/08/21(土) 12:21:29.12
はぁ?!
ブチ殺すぞゴミめら
ブチ殺すぞゴミめら
2021/08/21(土) 12:30:33.38
ここには無職中年ハゲの腐れゴミ猿が常駐してるから
Q&Aには使えないよ
Q&Aには使えないよ
2021/08/21(土) 13:11:21.47
何でいきなり自己紹介してんの
2021/08/21(土) 14:33:39.94
2021/08/21(土) 17:27:20.36
出来るって回答したらブチギレ
2021/08/21(土) 20:01:29.41
>>805
プリンターのプロパティじゃなくて、
文書のメニューで レイアウト → ページ設定 を開いて
余白の 上 下 左 右 の設定値が極端に小さな値でないか確認する
5mm とかならいいけど、0mmとかになってないかかくにんしてみて
プリンターのプロパティじゃなくて、
文書のメニューで レイアウト → ページ設定 を開いて
余白の 上 下 左 右 の設定値が極端に小さな値でないか確認する
5mm とかならいいけど、0mmとかになってないかかくにんしてみて
2021/08/24(火) 09:39:43.08
あのーそれでは解決しませんよね
2021/08/24(火) 09:53:17.12
ダメなん?
2021/08/24(火) 10:03:02.20
質問を理解しないで回答するとこうなる
2021/08/24(火) 12:54:09.42
でも余白がプリンターの印刷可能領域を越えて外にあるときの警告だしな
2021/08/24(火) 12:57:18.85
ですよねー
元質問者はもう居ないのかな?
元質問者はもう居ないのかな?
2021/08/25(水) 08:12:53.13
いますよ
ここ9割キチガイじゃねぇか
知恵遅れで聞いたほうがましなレベルだな
バイバイ
ここ9割キチガイじゃねぇか
知恵遅れで聞いたほうがましなレベルだな
バイバイ
2021/08/25(水) 08:46:47.32
>>820
おう、またな
おう、またな
822名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/08/26(木) 10:09:46.76 【1 OSの種類 .】 Windows10
【2 Wordのバージョン 】 Word365
【3 VBAが使えるか .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
フィールドコードnumpagesの挙動がおかしいです。
総ページ数30の文書なのですが、最初の4ページだけ1/6,2/6...のように総ページ部分がおかしな数値になっています。
フィールドの更新をかけると正常な数値になるのですが、その状態でファイルを保存しても開き直すとまたおかしな数値に戻ってしまいます。
手動でフィールドの更新をしなくても、正常な数値のままにしておく方法はありますか?
【2 Wordのバージョン 】 Word365
【3 VBAが使えるか .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
フィールドコードnumpagesの挙動がおかしいです。
総ページ数30の文書なのですが、最初の4ページだけ1/6,2/6...のように総ページ部分がおかしな数値になっています。
フィールドの更新をかけると正常な数値になるのですが、その状態でファイルを保存しても開き直すとまたおかしな数値に戻ってしまいます。
手動でフィールドの更新をしなくても、正常な数値のままにしておく方法はありますか?
2021/08/26(木) 10:18:34.61
あります
2021/08/26(木) 18:09:04.23
ここで聞くより、Yahoo!知恵袋で聞いた方がいいよ
2021/08/26(木) 19:22:41.21
今のフィールドコードはどうなってるの?
2021/08/27(金) 11:59:46.78
={NUMPAGES}-1
です
です
2021/08/30(月) 07:53:30.81
ありがとうございました。
やはりいろいろ難しいらしく、結局、コントローラの使用を断念しました。
VBAからsendkeyで保存するようにしました。
なお、826は私ではありません。
やはりいろいろ難しいらしく、結局、コントローラの使用を断念しました。
VBAからsendkeyで保存するようにしました。
なお、826は私ではありません。
2021/09/15(水) 14:24:41.04
WIndows10のOffice365の最新版Wordについてです。
印刷レイアウト等に比べてアウトラインモードにおいて、
ノートPCでのタッチパッドのスクロール(2本指での上下)の
スピードが速すぎて操作しにくいです。
印刷レイアウトとアウトラインで、感度を同じにすることは可能でしょうか。
印刷レイアウト等に比べてアウトラインモードにおいて、
ノートPCでのタッチパッドのスクロール(2本指での上下)の
スピードが速すぎて操作しにくいです。
印刷レイアウトとアウトラインで、感度を同じにすることは可能でしょうか。
2021/09/15(水) 23:30:04.97
できます
2021/09/17(金) 14:30:07.12
文字の均等割り付けについて教えてください。
游明朝 10.5ptで 2021年9月17日 と入力して、均等割り付けを行おうとすると、現在の文字幅の列が6.8字(25.2mm)と出るんですが、OKを押すとそれまで表示されていた文字より小さくなります。
これは何故ですか?
もともと表示されていた大きさにしたい場合はどうすれば良いのでしょうか。
游明朝 10.5ptで 2021年9月17日 と入力して、均等割り付けを行おうとすると、現在の文字幅の列が6.8字(25.2mm)と出るんですが、OKを押すとそれまで表示されていた文字より小さくなります。
これは何故ですか?
もともと表示されていた大きさにしたい場合はどうすれば良いのでしょうか。
2021/09/20(月) 04:02:40.29
質問をまとめてくれる
2021/09/20(月) 10:58:01.79
word2013
テキストボックスや矢印図形がつまみづらいのはどうにかならないでしょうか
「オブジェクトの選択」状態にすればつまめますが、すぐに状態解除されてしまい面倒です
テキストボックスや矢印図形がつまみづらいのはどうにかならないでしょうか
「オブジェクトの選択」状態にすればつまめますが、すぐに状態解除されてしまい面倒です
2021/09/20(月) 11:41:03.57
ダブルクリック
2021/09/20(月) 17:25:10.16
>>833
できまへんよー
できまへんよー
835名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/09/21(火) 18:53:29.92 >>832
まずPDFとして保存します。
つぎにAdobe AcrobatかillustratorでそのPDFを開きます。
クリッピングマスクを外しまくります。
そうしたら簡単につまめるようになります。
まずPDFとして保存します。
つぎにAdobe AcrobatかillustratorでそのPDFを開きます。
クリッピングマスクを外しまくります。
そうしたら簡単につまめるようになります。
836名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/09/21(火) 19:14:15.902021/09/23(木) 13:42:04.46
すみません解決しました
2021/09/23(木) 15:37:00.22
2021/09/23(木) 21:03:50.32
自動調整してるからですね。
自分で枠のサイズを変えるか別のスタイルを使いましょう。
ところで何が問題だとなんですか?
自分で枠のサイズを変えるか別のスタイルを使いましょう。
ところで何が問題だとなんですか?
2021/09/23(木) 22:24:10.47
>>839ご丁寧にありがとうございます。
何度もすいません。
例えば、
2021年9月17日
第3部署
これの「第3部署」を上の日付と同じ幅にしたい時に、均等割り付けで新しい文字列の幅を何字にすれば良いのか、ということなんです。
何度もすいません。
例えば、
2021年9月17日
第3部署
これの「第3部署」を上の日付と同じ幅にしたい時に、均等割り付けで新しい文字列の幅を何字にすれば良いのか、ということなんです。
2021/09/23(木) 22:34:27.65
2021/09/24(金) 02:03:30.55
なら解決だな
843名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/09/25(土) 06:45:17.55844名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/09/25(土) 20:34:22.31 >>841
Wordを捨てろっていう意味
Wordを捨てろっていう意味
2021/09/26(日) 09:04:09.18
846名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/09/26(日) 13:40:26.54847名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/09/26(日) 13:50:09.28 >>840
2021年9月17日の現在の文字列の幅を第3部署の新しい文字列の幅に設定する
2021年9月17日の現在の文字列の幅を第3部署の新しい文字列の幅に設定する
848名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/09/27(月) 12:10:29.19 そういや均等割付って割付する文字列に改段マークまで含めると行全体に広がる
改段マークとかの表示してないと気付きにくい
改段マークとかの表示してないと気付きにくい
849名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/09/28(火) 06:43:55.71 1行ごとに改段入れてるの多すぎというかほとんどなのがword文書
Enterキーで改段入るのが原因だろうな
改行がShift+Enterなの知られなさすぎ
Enterキーで改段入るのが原因だろうな
改行がShift+Enterなの知られなさすぎ
2021/09/28(火) 08:05:34.99
別に困らないのに無駄なこと気にしてんな
2021/09/28(火) 10:57:30.42
困らない奴って長文書かないのかな
2021/09/28(火) 11:11:34.35
むしろシコシコと計画書つくる仕事だけど、改段になってないと困るんだが…
2021/09/28(火) 12:06:29.06
改行と改段を意識して使い分けろよって話
854名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/09/28(火) 12:31:51.67 >>850
何故か文の途中で改段して次行のインデントがめちゃくちゃになって、仕方なく空白突っ込んで見た目だけ整えようとしてるwordの文書をindesignに流し込む仕事した事ないやろ
何故か文の途中で改段して次行のインデントがめちゃくちゃになって、仕方なく空白突っ込んで見た目だけ整えようとしてるwordの文書をindesignに流し込む仕事した事ないやろ
855名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/09/28(火) 12:34:02.892021/09/28(火) 21:21:16.19
2021/09/28(火) 22:56:15.25
伝えきれないお前の問題だろ
2021/09/29(水) 04:47:11.25
A4に4枚同じ文書を印刷したいとき
A4で書類をつくって印刷で1,1,1,1とする方法があります
これは縮小しているのでフォントや図柄によっては潰れたりかすれたり、正常でなくなる可能性がありますか?
A4で段組みにしてつくるほうが確実でしょうか?
裁断するときにガイドもないし、余白関係で大きくずれそうな気もします
A4で書類をつくって印刷で1,1,1,1とする方法があります
これは縮小しているのでフォントや図柄によっては潰れたりかすれたり、正常でなくなる可能性がありますか?
A4で段組みにしてつくるほうが確実でしょうか?
裁断するときにガイドもないし、余白関係で大きくずれそうな気もします
859名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/09/29(水) 08:12:33.322021/09/29(水) 09:30:15.32
お、頭悪そうだな
ゆとりか?
ゆとりか?
861名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/09/29(水) 12:38:52.89 >>858
可能性はある
TrueTypeやOpenTypeのようなベクトルフォントなら縮小しても問題ない事が多い
図はビットマップだとダメかもベクトルなら問題ない
wordの段組で正確に位置極めできるならどうぞ
俺には無理なのでPDFにしてillustratorで縮小と配置するな 裁断のガイドも引けるし 一発で決められるから
そんでも裁断はハンブンコ使わないと厳しそう
可能性はある
TrueTypeやOpenTypeのようなベクトルフォントなら縮小しても問題ない事が多い
図はビットマップだとダメかもベクトルなら問題ない
wordの段組で正確に位置極めできるならどうぞ
俺には無理なのでPDFにしてillustratorで縮小と配置するな 裁断のガイドも引けるし 一発で決められるから
そんでも裁断はハンブンコ使わないと厳しそう
2021/09/29(水) 13:57:12.80
>>861
ワードだけではむずかしいんですかね?
ワードだけではむずかしいんですかね?
2021/09/29(水) 17:30:19.08
>>858
裁断するときのガイドが要るなら普通に表で枠作って同じ内容をコピーしとけばいいやん
裁断するときのガイドが要るなら普通に表で枠作って同じ内容をコピーしとけばいいやん
2021/09/29(水) 17:44:10.82
印刷の品質の話をしてます
2021/09/29(水) 18:49:18.51
2021/09/29(水) 19:01:58.08
段組みとか言ってるから表の方が確実だよって話なんだが…
2021/09/29(水) 19:36:30.81
こんな感じにしたいです用紙の左右の余白と同じだけ真ん中にも余白部分をつくり、基本的には切って重ねたときにすべて同じ位置にくるようにしたいです

2021/09/29(水) 19:36:52.03
ちょっとInkscapeスレでもきいてみます
869名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/09/30(木) 04:47:37.302021/09/30(木) 04:52:20.14
>>869
たしかうちのプリンタは5mmが最低余白だったと思う
それを考慮して、ずらしてつくらないといけないってことですよね?
どうせ裁断でズレるしそこまでシビアにぴったりじゃなくてもいいけど1cmとかずれるとチグハグ感がでそう
たしかうちのプリンタは5mmが最低余白だったと思う
それを考慮して、ずらしてつくらないといけないってことですよね?
どうせ裁断でズレるしそこまでシビアにぴったりじゃなくてもいいけど1cmとかずれるとチグハグ感がでそう
871名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/09/30(木) 06:10:17.32872名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/09/30(木) 06:11:40.332021/09/30(木) 10:01:56.84
解決しました
2021/09/30(木) 14:23:54.76
4分の1サイズでつくって1,1,1,1じゃだめなのか?
余白でずれるんだろうか
余白でずれるんだろうか
2021/09/30(木) 15:19:47.16
解決したのでもういいです
2021/09/30(木) 17:23:49.56
別人だろ
2021/09/30(木) 17:34:30.46
お前は誰なんだよ
2021/09/30(木) 18:35:25.09
2021/09/30(木) 18:38:25.30
なぜかヘッダーが設定されていました
ダブルクリックしてら消えて正常になりました
ダブルクリックしてら消えて正常になりました
2021/09/30(木) 18:54:11.73
A6でPDF印刷しようとしたけどMicrosoft print to PDFでは規定サイズが少なくてできません
なにかやる方法はありますか?
なにかやる方法はありますか?
2021/09/30(木) 21:10:05.32
あるよ
882名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/10/01(金) 05:24:22.00 >>880
WORDで印刷できないなら、PDF形式に保存して
Adobe Readerから印刷とか
illustratorかinkscapeかaffinity desingerとか使えるなら
A4でMicrosoft print to PDFでPDF印刷してから
それらに取り込んで縮小すればええで
WORDで印刷できないなら、PDF形式に保存して
Adobe Readerから印刷とか
illustratorかinkscapeかaffinity desingerとか使えるなら
A4でMicrosoft print to PDFでPDF印刷してから
それらに取り込んで縮小すればええで
883名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/10/01(金) 05:57:42.22 >>880
なんでMicrosoft print to PDF使いたいか分らんけど
文字をアウトイイン化したいなら、CutePDFを使う手もある
ただし、設定変更が必要
CutePDFをインストールすると、CutePDF Writerっていう仮想プリンタが追加される
そのアイコンを右クリックしてプリンタのプロパティをクリック
基本設定をクリックして詳細設定をクリック
まず
TrueTypeフォント:デバイスフォントと代替←これをクリックして
ソフトフォントとしてダウンロードに切り替え
次に
PostScriptオプションの前の十字をクリックし
TrueTypeフォントダウンロードオプション:自動←これをクリックして
アウトラインに切り替え
でOKボタンをクリック、適用をクリック、OKをクリック、OKをクリック
んで、設定変更は完了
Microsoft print to PDFと同様にPDF印刷すればA6も選べるよ
なんでMicrosoft print to PDF使いたいか分らんけど
文字をアウトイイン化したいなら、CutePDFを使う手もある
ただし、設定変更が必要
CutePDFをインストールすると、CutePDF Writerっていう仮想プリンタが追加される
そのアイコンを右クリックしてプリンタのプロパティをクリック
基本設定をクリックして詳細設定をクリック
まず
TrueTypeフォント:デバイスフォントと代替←これをクリックして
ソフトフォントとしてダウンロードに切り替え
次に
PostScriptオプションの前の十字をクリックし
TrueTypeフォントダウンロードオプション:自動←これをクリックして
アウトラインに切り替え
でOKボタンをクリック、適用をクリック、OKをクリック、OKをクリック
んで、設定変更は完了
Microsoft print to PDFと同様にPDF印刷すればA6も選べるよ
2021/10/01(金) 06:47:54.72
PDFってフォント埋め込みじゃないんだな
標準以外つかってPDFで送るとズレるってことか
標準以外つかってPDFで送るとズレるってことか
2021/10/01(金) 06:56:39.83
出来れば無料で済ませたい
2021/10/01(金) 07:24:12.98
CubePDF は無料
2021/10/01(金) 08:56:28.10
885は私ではありません!!
誰か知らないけど、やめたら?
誰か知らないけど、やめたら?
888名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/10/01(金) 10:38:13.62889名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/10/01(金) 10:42:02.11 ベクトル画像になったのをInkscape とかでEMFやSVG画像として保存してwordに挿入は可能だけど
2021/10/01(金) 12:27:53.77
それでいいので教えてください
891名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/10/01(金) 18:16:53.26 >>890
アンカー付けてくれないとどのレスへのかわか
アンカー付けてくれないとどのレスへのかわか
2021/10/02(土) 04:54:26.82
WordってA6で作って印刷用紙をA4にして1,1,1,1で
A6、4個をA4一枚に並べるってできなかったっけ?
A6、4個をA4一枚に並べるってできなかったっけ?
2021/10/02(土) 05:05:50.95
>>892
やってみたが
用紙をA4に設定するとA6で作ったのにA4にされて左上に小さく印刷されるプレビューになる
もちろん複数ページ印刷もされないA4をA4に1枚印刷するだけ
あいかわらずクソソフトだな
やってみたが
用紙をA4に設定するとA6で作ったのにA4にされて左上に小さく印刷されるプレビューになる
もちろん複数ページ印刷もされないA4をA4に1枚印刷するだけ
あいかわらずクソソフトだな
2021/10/02(土) 05:49:38.27
暇なんだねアンタ
895名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/10/02(土) 15:47:28.832021/10/02(土) 15:51:40.19
>>895
それだと縮小になるから潰れたりガタガタになったりかすれたりするよ
それだと縮小になるから潰れたりガタガタになったりかすれたりするよ
897名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/10/02(土) 16:22:19.19 VBAを触った経験ある人なら知ってるだろうけどさ
Wordとかは内部処理の単位にtwipってのを使ってるんだよね
1twip=1/1440インチ=0.01763889mmが最小単位になる。
1mmは約56.7twip=0.999999756mmっていう近似値で保持している。
もちろん丁度整数になる長さもあるけど、それ以外は近似値なんよ。
大きさや座標を整数で入れて、あとで確認するとなぜか小数点以下が入っている
ことあるだろ、これが原因
Wordとかは内部処理の単位にtwipってのを使ってるんだよね
1twip=1/1440インチ=0.01763889mmが最小単位になる。
1mmは約56.7twip=0.999999756mmっていう近似値で保持している。
もちろん丁度整数になる長さもあるけど、それ以外は近似値なんよ。
大きさや座標を整数で入れて、あとで確認するとなぜか小数点以下が入っている
ことあるだろ、これが原因
898名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/10/02(土) 16:24:05.29 >>896
それがWordの精度なんすよ。その点は同意する
それがWordの精度なんすよ。その点は同意する
2021/10/02(土) 16:49:55.62
publisherでやると割と楽にできるけど
表の各セルの調整ができない
できないこともないが数値打ち込みでできない
表の各セルの調整ができない
できないこともないが数値打ち込みでできない
900名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/10/02(土) 18:47:03.67 >>899
publisherって起動直後の表示がなぜか100%じゃないし
グループ化したもの大きさや位置を数値で変更できないのも嫌
レイヤーが使えるのは便利とはいえるけど、低価格の割付けソフトでも
それはあるし、もう使わないと思う。
publisherって起動直後の表示がなぜか100%じゃないし
グループ化したもの大きさや位置を数値で変更できないのも嫌
レイヤーが使えるのは便利とはいえるけど、低価格の割付けソフトでも
それはあるし、もう使わないと思う。
2021/10/02(土) 19:10:14.11
>>900
割付けソフトって?
割付けソフトって?
902名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/10/03(日) 06:29:27.82 >>901
inDesignなどDTPソフトのこと。
低価格というとAffinity Publisherやパーソナル編集長なんかあるよ。
illustratorなどでベクトル図形を作り、Photoshopなどで写真なんかのビットマップ画像を
加工し、Wordなどの文字入力ソフトで文章を入力し
それらをまとめて本とかにするときに使うソフト
Wordでも出来るっていうけど、Wordにはレイヤー無いからとても辛い
inDesignなどDTPソフトのこと。
低価格というとAffinity Publisherやパーソナル編集長なんかあるよ。
illustratorなどでベクトル図形を作り、Photoshopなどで写真なんかのビットマップ画像を
加工し、Wordなどの文字入力ソフトで文章を入力し
それらをまとめて本とかにするときに使うソフト
Wordでも出来るっていうけど、Wordにはレイヤー無いからとても辛い
903名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/10/03(日) 06:32:51.55 レイヤーって仕組みがあれば、1つのレイヤーに置いた図形とか文字を固定して
別のレイヤーをそれに重ねて調整しながら配置できる。
これができないと割付けは苦行と化す。というか効率悪くてとても仕事にならない
ちなみにMac版のWordにはあったはずだけど。なぜかWindows版には無い
別のレイヤーをそれに重ねて調整しながら配置できる。
これができないと割付けは苦行と化す。というか効率悪くてとても仕事にならない
ちなみにMac版のWordにはあったはずだけど。なぜかWindows版には無い
2021/10/03(日) 07:21:29.91
使う目的を説明できないだろお前w
905名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/10/03(日) 16:58:53.32 >>904
どんな説明も理解できないやろお前w
どんな説明も理解できないやろお前w
2021/10/03(日) 17:25:40.54
お、アタマ悪そうな反応
ゆとりか高卒?
ゆとりか高卒?
2021/10/04(月) 10:58:22.28
文書構造にレイヤーの概念導入するのって相当難しいのでは
2021/10/04(月) 12:47:38.36
目的を書けよ
難しいかどうかは別問題
難しいかどうかは別問題
2021/10/04(月) 13:40:32.32
理解できないやつに説明するわけないだろw
2021/10/05(火) 07:33:45.94
OSはWin10で、ワードは2010です。
ワードファイルを上書き保存中に起きたことなんですが
デスクトップにtmp.txtというファイルが出来て、
上書き保存が終わったと同時に消えました。
これはマルウェアか何かに感染してるということでしょうか。
ワードファイルを上書き保存中に起きたことなんですが
デスクトップにtmp.txtというファイルが出来て、
上書き保存が終わったと同時に消えました。
これはマルウェアか何かに感染してるということでしょうか。
2021/10/05(火) 11:01:50.40
ファイル名本当にそれだった?
~始まりのファイル名で拡張子がtmpだと思うんだけど、
tmp.txtが本当ならマルウェアかもね
~始まりのファイル名で拡張子がtmpだと思うんだけど、
tmp.txtが本当ならマルウェアかもね
912名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/10/05(火) 12:56:29.99913名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/10/05(火) 12:58:20.352021/10/05(火) 13:09:59.29
>>912
Publisherに文書構造の概念あるか?
Publisherに文書構造の概念あるか?
915名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/10/06(水) 09:39:26.11916名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/10/06(水) 09:41:02.72917名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/10/06(水) 09:46:30.64 Wordは長文を入れるだけなら安定してるし、ええとはおもうけど
図を貼り付けたりとかはしたくない。
図の回り込みを細かく制御が難しいので大雑把な出来上がりになる。
それじゃプレゼンとかで負けてしまうんよ。勘弁な。
あと、アウトラインは使えるかな、デザインがいまいちだから
専用のアウトラインプロセッサー使った方が良いだろう。
図を貼り付けたりとかはしたくない。
図の回り込みを細かく制御が難しいので大雑把な出来上がりになる。
それじゃプレゼンとかで負けてしまうんよ。勘弁な。
あと、アウトラインは使えるかな、デザインがいまいちだから
専用のアウトラインプロセッサー使った方が良いだろう。
2021/10/10(日) 21:42:26.33
道具の使い方を間違ってるおっさん
迷惑だな
迷惑だな
2021/10/11(月) 09:12:05.16
プレゼン資料にWordって、PowerpointとかKeynoteとか買うお金無いの?
2021/10/11(月) 10:08:59.53
無駄なこだわり持ってるだけだろ
921名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/10/12(火) 08:26:40.44922名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/10/12(火) 08:27:58.392021/10/12(火) 08:38:01.84
でもそれで勝ったことないんでしょ?
思いみたいのはわかるけどね
思いみたいのはわかるけどね
2021/10/12(火) 09:47:42.59
>>921
お前が言ってるのは箸でスープはつかめないってのと一緒のことだよ
お前が言ってるのは箸でスープはつかめないってのと一緒のことだよ
2021/10/12(火) 10:53:04.26
自己満足したいがために無駄な書き込みを、、、
926名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/10/13(水) 08:26:59.012021/10/13(水) 10:53:22.03
【1 OSの種類 .】 Windows 10 Home
【2 Wordのバージョン 】 Word 365
【3 VBAが使えるか .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
2年くらい前に無料アドインを入れました
大分前に使えなくなったので、消去
ただ、ダイアログボックスが消えない
これって何か書き換えられたのかなあ
直し方分かる人いたら教えて下さい
マイクロソフトのチャットサポートでも直らんかった
基本、Word のオプションのトラストセンターからの削除、と、Word のクイック修復やっただけだが
https://i.imgur.com/syHnMYa.jpg
【2 Wordのバージョン 】 Word 365
【3 VBAが使えるか .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
2年くらい前に無料アドインを入れました
大分前に使えなくなったので、消去
ただ、ダイアログボックスが消えない
これって何か書き換えられたのかなあ
直し方分かる人いたら教えて下さい
マイクロソフトのチャットサポートでも直らんかった
基本、Word のオプションのトラストセンターからの削除、と、Word のクイック修復やっただけだが
https://i.imgur.com/syHnMYa.jpg
2021/10/13(水) 12:20:41.53
気にすんな
2021/10/13(水) 23:39:14.68
よくみたらここ9割キチガイじゃねぇか
知恵遅れで聞いたほうがましなレベルだな
バイバイきん
知恵遅れで聞いたほうがましなレベルだな
バイバイきん
2021/10/17(日) 15:33:14.45
>>927 です
その後、ネットで検索して、設定用?の隠しファイルを削除したら直りました (削除したファイルはWord を再起動すると自動でまたできる)
アンインストール→再インストール、しても消えないし、やべーなと思ったけど、直ってよかったです^^
その後、ネットで検索して、設定用?の隠しファイルを削除したら直りました (削除したファイルはWord を再起動すると自動でまたできる)
アンインストール→再インストール、しても消えないし、やべーなと思ったけど、直ってよかったです^^
2021/10/20(水) 13:20:12.02
表を常にページの下側に表示したいときってどうすればいいんでしょうか
全ページではなく、その表がページ内にあるときだけは下につけたいのです
良い方法がありましたらご教授ください
全ページではなく、その表がページ内にあるときだけは下につけたいのです
良い方法がありましたらご教授ください
2021/10/20(水) 17:08:51.17
アンカー
2021/10/20(水) 22:10:47.61
ありありがとうございました
2021/10/21(木) 11:56:31.63
【1 OSの種類】 Windows 10 Home
【2 Wordのバージョン】 Word365
【3 VBAが使えるか】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
質問です
・自動非表示になるスクロールバーを固定することは可能でしょうか?
・画像を挿入すると用紙外に出た部分が非表示になってしまうのですが、これを表示させることは可能でしょうか?
よろしくお願いします
【2 Wordのバージョン】 Word365
【3 VBAが使えるか】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
質問です
・自動非表示になるスクロールバーを固定することは可能でしょうか?
・画像を挿入すると用紙外に出た部分が非表示になってしまうのですが、これを表示させることは可能でしょうか?
よろしくお願いします
2021/10/21(木) 12:27:45.07
両方とも可能です。
2021/10/21(木) 13:36:11.34
>>935
設定など方法を教えていただけると嬉しいです!
設定など方法を教えていただけると嬉しいです!
2021/10/21(木) 17:19:32.68
【1 OSの種類 .】 Windows10
【2 Wordのバージョン 】 Word2016
【3 VBAが使えるか .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
画像をオン・オフするボタンってありますか?
画像が多くて重いので、簡単にオン・オフするボタンをクイックツールバーなどに登録できれば便利だなと思ったのですが
オプションでは「図をイメージ枠で表示する」のチェックをオンオフで切り替えができますが、いちいちオプションを開いて操作するのも面倒です
【2 Wordのバージョン 】 Word2016
【3 VBAが使えるか .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
画像をオン・オフするボタンってありますか?
画像が多くて重いので、簡単にオン・オフするボタンをクイックツールバーなどに登録できれば便利だなと思ったのですが
オプションでは「図をイメージ枠で表示する」のチェックをオンオフで切り替えができますが、いちいちオプションを開いて操作するのも面倒です
2021/10/21(木) 18:58:52.28
あります
2021/10/22(金) 11:18:36.05
2021/10/22(金) 12:05:48.98
それならレイアウト枠だろ
2021/10/22(金) 12:24:36.41
2021/10/22(金) 14:41:02.52
>>941は私ではありません
943名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/11/29(月) 18:52:51.38 レイアウト>ページ設定>ダイアログ>その他>ページ
ここを「中央寄せ」にすると文章が上下に対して中央寄せになる。
その文章上に図形を配置してページ下へドラッグで移動すると
文章が連動してまるごと上へ移動してしまう。
図形の「文字列の折返し」は何を選んでも同じ。
この理屈がわからない、バグ?
ここを「中央寄せ」にすると文章が上下に対して中央寄せになる。
その文章上に図形を配置してページ下へドラッグで移動すると
文章が連動してまるごと上へ移動してしまう。
図形の「文字列の折返し」は何を選んでも同じ。
この理屈がわからない、バグ?
944名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/11/29(月) 18:54:11.02 word2016
2021/11/30(火) 12:23:10.66
2021/11/30(火) 13:23:26.59
おいら「文字列の折返し」は「前面」にするよ派なのでその悩みがよくわかりません
947名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/11/30(火) 18:14:23.92948名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/12/01(水) 19:13:55.58 word onlineで電子書籍の原稿を作っているのですが、目次にハイパーリンク?(該当ページに飛ぶやつ)
つけるのってできないのでしょうか?
つけるのってできないのでしょうか?
2021/12/02(木) 16:23:35.59
Wordで、空白行の行だけ行間隔を狭めたいと思います。
行間隔を、行間:固定値 間隔18ptにしているのですが、
文章で空白の改行部分だけ、一括で9ptなど変更して狭めるにはどうしたらいいでしょうか?
置換を使うのかと思いますが、どうすればいいか教えて下さい
バージョンは古いですが、2010です
行間隔を、行間:固定値 間隔18ptにしているのですが、
文章で空白の改行部分だけ、一括で9ptなど変更して狭めるにはどうしたらいいでしょうか?
置換を使うのかと思いますが、どうすればいいか教えて下さい
バージョンは古いですが、2010です
950名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/12/03(金) 21:16:59.72 >>948
>Web 用 Wordでは、web アドレスまたはメールアドレスにジャンプするハイパーリンクを挿入して編集することはできますが、同じドキュメント内の別の場所に移動するハイパーリンク (ブックマークまたはクロスリファレンス) を作成することはできません。
なので目次とリンク先は別ファイルにすればいけるんじゃね?
>Web 用 Wordでは、web アドレスまたはメールアドレスにジャンプするハイパーリンクを挿入して編集することはできますが、同じドキュメント内の別の場所に移動するハイパーリンク (ブックマークまたはクロスリファレンス) を作成することはできません。
なので目次とリンク先は別ファイルにすればいけるんじゃね?
951名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/12/03(金) 22:11:50.58 >>949
ワードは空行を選択するってことができないので
(^\nとかで指定できないので)
いったん行頭に使われていない任意の文字を使って
例えば○を行頭で使っていないなら
高度な検査から「検索と置換」ダイヤログだして
ワイルドカードを使用する(U)にチェック入れて
置換タブで検索する文字列に^13^13、置換後の文字列に^13○^13○
と入れると、空行とその次の行の行頭に○が入る
次に、検索タブに切り替えて、検索する文字列に○^13と入れて
下の検索する場所(I)の▼をクリックしてメイン文書を選ぶと
空行だったところだけが選択状態になるから、一旦検索と置換ダイヤログを閉じて
段落ダイヤログ出して行間を9ptに切り替える
そのあと、再び検索と置換ダイヤログだして、置換タブの検索する文字列に^13○、置換後の文字列に^13を入れて
すべて置換(A)をクリックすれば行頭の○が消える
ワードは空行を選択するってことができないので
(^\nとかで指定できないので)
いったん行頭に使われていない任意の文字を使って
例えば○を行頭で使っていないなら
高度な検査から「検索と置換」ダイヤログだして
ワイルドカードを使用する(U)にチェック入れて
置換タブで検索する文字列に^13^13、置換後の文字列に^13○^13○
と入れると、空行とその次の行の行頭に○が入る
次に、検索タブに切り替えて、検索する文字列に○^13と入れて
下の検索する場所(I)の▼をクリックしてメイン文書を選ぶと
空行だったところだけが選択状態になるから、一旦検索と置換ダイヤログを閉じて
段落ダイヤログ出して行間を9ptに切り替える
そのあと、再び検索と置換ダイヤログだして、置換タブの検索する文字列に^13○、置換後の文字列に^13を入れて
すべて置換(A)をクリックすれば行頭の○が消える
952名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/12/04(土) 15:17:01.552021/12/04(土) 17:19:38.27
すみません解決しました。
954名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/12/04(土) 20:50:57.36955名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/12/04(土) 20:52:38.42956名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/12/05(日) 10:20:48.68 >>943
テキストボックスで良いならテキストの位置を固定できるよ。
レイアウト>ページ設定>ダイアログ>その他>ページで「上寄せ」にして
テキストボックスを挿入
そのテキストボックスに文章を流し込んで、
テキストボックスを選択し右クリックで図形の書式設定で
塗りつぶしを「塗りつぶしなし」に、線を「線なし」に
再度テキストボックスを選択し右クリックで図形の書式設定で
その他レイアウトオプションの位置タブで「アンカーを段落に固定する」にチェック
OKボタンを押せば、テキストボックスは固定されて
図形を挿入しても動かなくなる
テキストボックスで良いならテキストの位置を固定できるよ。
レイアウト>ページ設定>ダイアログ>その他>ページで「上寄せ」にして
テキストボックスを挿入
そのテキストボックスに文章を流し込んで、
テキストボックスを選択し右クリックで図形の書式設定で
塗りつぶしを「塗りつぶしなし」に、線を「線なし」に
再度テキストボックスを選択し右クリックで図形の書式設定で
その他レイアウトオプションの位置タブで「アンカーを段落に固定する」にチェック
OKボタンを押せば、テキストボックスは固定されて
図形を挿入しても動かなくなる
2021/12/05(日) 15:25:27.30
いややりたいことはそうじゃない。
2021/12/05(日) 19:53:03.21
959名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/12/06(月) 00:19:45.68 フォントは標準のまま使っている人が多いのかな?
960名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/12/06(月) 22:00:08.78 >>956
力技だけどそうするしかないのね
力技だけどそうするしかないのね
2021/12/07(火) 09:50:21.43
最初から枠作ればそんな面倒なステップいらないよな
962名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/12/07(火) 12:12:19.61963名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/12/07(火) 12:17:54.80 >>943
手元のパーソナル編集長v14で同じ様にやってみたが
本文枠は固定すると他のオブジェクトが重なっても動かない、期待したいとおりに作れて楽
ルビ入れても行間や文字間隔は全然変わらない
どっちが直感的使えるかというとパーソナル編集長だな
手元のパーソナル編集長v14で同じ様にやってみたが
本文枠は固定すると他のオブジェクトが重なっても動かない、期待したいとおりに作れて楽
ルビ入れても行間や文字間隔は全然変わらない
どっちが直感的使えるかというとパーソナル編集長だな
2021/12/07(火) 12:22:53.09
なら使うなよ
文句言うために使ってんの?
文句言うために使ってんの?
2021/12/08(水) 05:31:35.99
うるせえ!
2021/12/08(水) 07:20:16.51
ADO降臨w
967名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/12/11(土) 12:08:05.51968名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/12/11(土) 12:10:44.172021/12/11(土) 14:34:34.76
とんでもないことにはならないだろw
やってみたことあるのか?
やってみたことあるのか?
2021/12/11(土) 18:27:44.29
憶測連中だもん
2021/12/11(土) 18:55:10.34
文字を入力してそこを選択して右上の丸いのをクリックして矢印になってるのに大きくしたり小さくしたりできないのはなぜでしょうか?
移動はさせることできます
移動はさせることできます
972hage
2021/12/11(土) 19:48:06.88 WORD2016の互換モードで、
図形や画像に関してドラッグによるサイズ変更ができなくなりました。
フリーフォームの頂点編集や、円弧の端点移動もできません。
何かのバグですか???
図形や画像に関してドラッグによるサイズ変更ができなくなりました。
フリーフォームの頂点編集や、円弧の端点移動もできません。
何かのバグですか???
2021/12/12(日) 08:59:07.30
できるだろ
解除しろよ
解除しろよ
974名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/12/14(火) 19:37:30.37 昨日、年賀状の印刷しようとして、うっかりプリンターの更新したら
エクスポートで昔のワードアート使う際に前面にすれば拡大や回転が
黄色のポインターや枠ドラッグで出来てたのに、出来なくなった。
勘弁してほしいわ
エクスポートで昔のワードアート使う際に前面にすれば拡大や回転が
黄色のポインターや枠ドラッグで出来てたのに、出来なくなった。
勘弁してほしいわ
2021/12/14(火) 20:07:44.90
ただのボケじゃん
人のせいにするな
人のせいにするな
2021/12/15(水) 13:10:55.63
>>972
の件について
ttps://answers.microsoft.com/ja-jp/msoffice/forum/all/microsoft-word-2016-mso/358e3e47-bcce-4f01-afc1-48db92e1e835
の件について
ttps://answers.microsoft.com/ja-jp/msoffice/forum/all/microsoft-word-2016-mso/358e3e47-bcce-4f01-afc1-48db92e1e835
2021/12/16(木) 22:18:09.85
見出し:___________
見出し:___________
の揃うのですが
日本語フォントと混在させて
arielでaaaといれて_を3つ消すと
見出し:___________
aaa見出し:_______
微妙にずれます。なぜでしょうか?
見出し:___________
の揃うのですが
日本語フォントと混在させて
arielでaaaといれて_を3つ消すと
見出し:___________
aaa見出し:_______
微妙にずれます。なぜでしょうか?
2021/12/16(木) 23:44:22.70
カーニングのせい
2021/12/17(金) 00:07:04.27
2021/12/17(金) 07:13:47.70
なら解決だな
2021/12/19(日) 10:54:13.47
カーニング調整すれば直るじゃねーか
2021/12/19(日) 11:19:16.93
>>981
wordにカーニング機能あったっけ?
wordにカーニング機能あったっけ?
2021/12/19(日) 12:06:20.35
ロコソラーレに責任押し付けるな!
984名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/12/19(日) 13:40:34.48 >>982
フォントのダイヤログの詳細設定タブ
フォントのダイヤログの詳細設定タブ
2021/12/21(火) 06:35:34.33
記入して再送信みたいなファイルを受け取ったとき
入力箇所が_____とアンダーバーの連続か
スペースの連続でWord機能の下線になってることがある
そういうとき消したり入力したものの後ろがズレたりするから調整したりしてる
自分が送るときそういう手間をかけさせないようにするにはどのように入力箇所をつくればいいのでしょうか?
表にするしかないんですかね?
日本だとそういうのはEXCELでやるけど
欧米ではどうなんでしょう?
入力箇所が_____とアンダーバーの連続か
スペースの連続でWord機能の下線になってることがある
そういうとき消したり入力したものの後ろがズレたりするから調整したりしてる
自分が送るときそういう手間をかけさせないようにするにはどのように入力箇所をつくればいいのでしょうか?
表にするしかないんですかね?
日本だとそういうのはEXCELでやるけど
欧米ではどうなんでしょう?
2021/12/23(木) 11:07:36.89
欧米関係ないだろ
もう解決してんだからこれ以上書き込むな
もう解決してんだからこれ以上書き込むな
987名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/12/23(木) 12:23:20.07988名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/12/23(木) 12:25:58.43 以前 相手もワード使ってると思い込んで
ワードフォームで送って酷くお叱りを受けた事ある
危うく取引停止になるところだった
以来 PDFフォーム一択
ワードフォームで送って酷くお叱りを受けた事ある
危うく取引停止になるところだった
以来 PDFフォーム一択
2021/12/23(木) 13:05:05.64
参考ならない与太話迷惑
990名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/12/24(金) 12:53:58.47 >>989
お前の参考になるかどうか 知らんがな
お前の参考になるかどうか 知らんがな
2021/12/24(金) 21:25:36.52
テンプレート的なの作って
氏名: タイトル
日付:
項目1: 項目2:
みたいにすると氏名の長さによってタイトルの位置や項目1の長さによってに項目2もずれます
対処法ありますか?
表にすることも考えましたが、表部分の文字と表以外の文字の頭位置がずれたりするので表はやめました(表だと後からの訂正も大変になりますし)
氏名: タイトル
日付:
項目1: 項目2:
みたいにすると氏名の長さによってタイトルの位置や項目1の長さによってに項目2もずれます
対処法ありますか?
表にすることも考えましたが、表部分の文字と表以外の文字の頭位置がずれたりするので表はやめました(表だと後からの訂正も大変になりますし)
2021/12/24(金) 21:51:24.29
イブになにやってんのアンタ
2021/12/25(土) 16:59:23.09
対処方法はあるが表がNGな理由がわからない
何か説明が抜けてる?
何か説明が抜けてる?
2021/12/25(土) 17:05:56.49
ワードファイル開くと数式が太字になるんだが、どうやったらこの糞仕様解除できるの?
ぶちギレそう
ぶちギレそう
2021/12/26(日) 09:04:38.89
無駄なこと気にしてんな
2021/12/26(日) 11:54:47.51
>>993
表でやるならEXCEL
表でやるならEXCEL
997名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/12/27(月) 08:12:08.84998名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/12/27(月) 08:14:14.992021/12/27(月) 08:49:33.56
アルバイトってなんですか?
1000名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/12/27(月) 12:40:51.90 黒い蟻はクロイアント
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2038日 14時間 36分 52秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2038日 14時間 36分 52秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。