X



Word(ワード)総合相談所 Part23 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2016/05/28(土) 22:04:00.35
前スレ
Word(ワード)総合相談所 Part21
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1319313721/
Word(ワード)総合相談所 Part22
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1385286071/


▼━ 質問のしかた ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★1 質問するときは環境や条件はなるべく書いてね。
★2 要望は具体例や図を使って明確かつ具体的に。
★3
質問テンプレ(雛形)は必須じゃないけど、
   OSやWordのバージョン、VBAの可否など(下記テンプレ1〜4の情報)は奨励情報。

▼━質問テンプレ (出来れば使ってね) ━━━━━━━━━━━━
【1 OSの種類         .】 Windows**
【2 Wordのバージョン   】 Word**
【3 VBAが使えるか    .】 はい・いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 可・否

※【4】は、VBAはわからないけどコード書いてくれるならVBAでもいいって場合は「可」
  VBAを使うのは避けたいって場合は「否」にしましょう。丸投げする場合は、必要に応じてブックをアップすること。
0902名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/10/03(日) 06:29:27.82
>>901
inDesignなどDTPソフトのこと。
低価格というとAffinity Publisherやパーソナル編集長なんかあるよ。
illustratorなどでベクトル図形を作り、Photoshopなどで写真なんかのビットマップ画像を
加工し、Wordなどの文字入力ソフトで文章を入力し
それらをまとめて本とかにするときに使うソフト
Wordでも出来るっていうけど、Wordにはレイヤー無いからとても辛い
0903名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/10/03(日) 06:32:51.55
レイヤーって仕組みがあれば、1つのレイヤーに置いた図形とか文字を固定して
別のレイヤーをそれに重ねて調整しながら配置できる。
これができないと割付けは苦行と化す。というか効率悪くてとても仕事にならない
ちなみにMac版のWordにはあったはずだけど。なぜかWindows版には無い
0905名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/10/03(日) 16:58:53.32
>>904
どんな説明も理解できないやろお前w
0910名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/10/05(火) 07:33:45.94
OSはWin10で、ワードは2010です。
ワードファイルを上書き保存中に起きたことなんですが
デスクトップにtmp.txtというファイルが出来て、
上書き保存が終わったと同時に消えました。
これはマルウェアか何かに感染してるということでしょうか。
0911名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/10/05(火) 11:01:50.40
ファイル名本当にそれだった?
~始まりのファイル名で拡張子がtmpだと思うんだけど、
tmp.txtが本当ならマルウェアかもね
0912名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/10/05(火) 12:56:29.99
>>907
Adobeのインデザインはそれやってるし
MS publisherもそう
なによりMac版のwordにはあったはず
難しくはない
0913名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/10/05(火) 12:58:20.35
>>910
Excelのスレでも見た
マルチか
まあマルウェアに感染してんじゃね?
知らんけど
0915名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/10/06(水) 09:39:26.11
>>914
マスターページはあるけど、肝心の文書構造を制限するスタイルがおろそか
やっぱりInDesignにはかないません。
特に正規表現スタイルを知ったら戻れない。
0916名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/10/06(水) 09:41:02.72
>>915
制限→制御
の間違い
0917名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/10/06(水) 09:46:30.64
Wordは長文を入れるだけなら安定してるし、ええとはおもうけど
図を貼り付けたりとかはしたくない。
図の回り込みを細かく制御が難しいので大雑把な出来上がりになる。
それじゃプレゼンとかで負けてしまうんよ。勘弁な。
あと、アウトラインは使えるかな、デザインがいまいちだから
専用のアウトラインプロセッサー使った方が良いだろう。
0921名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/10/12(火) 08:26:40.44
>>919
何処をどう読むとそうなるん?
wordはプレゼンに使えないって書いてるだけじゃん
0922名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/10/12(火) 08:27:58.39
>>920
そのこだわりしないと負ける経験した事無いのか
未熟だな
0926名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/10/13(水) 08:26:59.01
>>925
いやあ、面白いっすね
的外れのレスってさ
そいつの程度が知れて楽しい
0927名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/10/13(水) 10:53:22.03
【1 OSの種類         .】 Windows 10 Home
【2 Wordのバージョン   】 Word 365
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否

2年くらい前に無料アドインを入れました
大分前に使えなくなったので、消去
ただ、ダイアログボックスが消えない
これって何か書き換えられたのかなあ
直し方分かる人いたら教えて下さい

マイクロソフトのチャットサポートでも直らんかった
基本、Word のオプションのトラストセンターからの削除、と、Word のクイック修復やっただけだが

https://i.imgur.com/syHnMYa.jpg
0930名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/10/17(日) 15:33:14.45
>>927 です
その後、ネットで検索して、設定用?の隠しファイルを削除したら直りました (削除したファイルはWord を再起動すると自動でまたできる)
アンインストール→再インストール、しても消えないし、やべーなと思ったけど、直ってよかったです^^
0931名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/10/20(水) 13:20:12.02
表を常にページの下側に表示したいときってどうすればいいんでしょうか
全ページではなく、その表がページ内にあるときだけは下につけたいのです
良い方法がありましたらご教授ください
0934名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/10/21(木) 11:56:31.63
【1 OSの種類】 Windows 10 Home
【2 Wordのバージョン】 Word365
【3 VBAが使えるか】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否

質問です

・自動非表示になるスクロールバーを固定することは可能でしょうか?
・画像を挿入すると用紙外に出た部分が非表示になってしまうのですが、これを表示させることは可能でしょうか?

よろしくお願いします
0937名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/10/21(木) 17:19:32.68
【1 OSの種類         .】 Windows10
【2 Wordのバージョン   】 Word2016
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否

画像をオン・オフするボタンってありますか?
画像が多くて重いので、簡単にオン・オフするボタンをクイックツールバーなどに登録できれば便利だなと思ったのですが
オプションでは「図をイメージ枠で表示する」のチェックをオンオフで切り替えができますが、いちいちオプションを開いて操作するのも面倒です
0943名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/11/29(月) 18:52:51.38
レイアウト>ページ設定>ダイアログ>その他>ページ

ここを「中央寄せ」にすると文章が上下に対して中央寄せになる。
その文章上に図形を配置してページ下へドラッグで移動すると
文章が連動してまるごと上へ移動してしまう。

図形の「文字列の折返し」は何を選んでも同じ。
この理屈がわからない、バグ?
0944名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/11/29(月) 18:54:11.02
word2016
0945名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/11/30(火) 12:23:10.66
>>943
バグじゃないけどワードが敬遠される理由の一つ
ワードは図形や画像を文字として扱うのでそういう事良くある
レイヤーの使えるDTPソフトに乗り換えるのをオススメする
0947名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/11/30(火) 18:14:23.92
>>946
いやいや、文字列の折り返しを全面にしても、その図形をドラッグすると文章が移動します。
中央寄せとはいったい何でしょうね
0948名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/12/01(水) 19:13:55.58
word onlineで電子書籍の原稿を作っているのですが、目次にハイパーリンク?(該当ページに飛ぶやつ)
つけるのってできないのでしょうか?
0949名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/12/02(木) 16:23:35.59
Wordで、空白行の行だけ行間隔を狭めたいと思います。
行間隔を、行間:固定値 間隔18ptにしているのですが、
文章で空白の改行部分だけ、一括で9ptなど変更して狭めるにはどうしたらいいでしょうか?
置換を使うのかと思いますが、どうすればいいか教えて下さい
バージョンは古いですが、2010です
0950名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/12/03(金) 21:16:59.72
>>948
>Web 用 Wordでは、web アドレスまたはメールアドレスにジャンプするハイパーリンクを挿入して編集することはできますが、同じドキュメント内の別の場所に移動するハイパーリンク (ブックマークまたはクロスリファレンス) を作成することはできません。

なので目次とリンク先は別ファイルにすればいけるんじゃね?
0951名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/12/03(金) 22:11:50.58
>>949
ワードは空行を選択するってことができないので
(^\nとかで指定できないので)

いったん行頭に使われていない任意の文字を使って
例えば○を行頭で使っていないなら
高度な検査から「検索と置換」ダイヤログだして
ワイルドカードを使用する(U)にチェック入れて
置換タブで検索する文字列に^13^13、置換後の文字列に^13○^13○
と入れると、空行とその次の行の行頭に○が入る

次に、検索タブに切り替えて、検索する文字列に○^13と入れて
下の検索する場所(I)の▼をクリックしてメイン文書を選ぶと
空行だったところだけが選択状態になるから、一旦検索と置換ダイヤログを閉じて
段落ダイヤログ出して行間を9ptに切り替える

そのあと、再び検索と置換ダイヤログだして、置換タブの検索する文字列に^13○、置換後の文字列に^13を入れて
すべて置換(A)をクリックすれば行頭の○が消える
0952名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/12/04(土) 15:17:01.55
>>945
バクじゃないならなんなんだろうね 理屈がわからない
環境がOfficeしかないから冊子はWordで作るしか無い。。
0954名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/12/04(土) 20:50:57.36
>>952
バグのように見える仕様
ワードにはルビ振ると行間が勝手にズレたり
ルビ振った文字列よりルビが長いと勝手に文字感覚が広がったりって言う
ありがた迷惑の仕様がてんこ盛りです
0955名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/12/04(土) 20:52:38.42
>>954
× 文字感覚
○ 文字間隔
0956名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/12/05(日) 10:20:48.68
>>943
テキストボックスで良いならテキストの位置を固定できるよ。
レイアウト>ページ設定>ダイアログ>その他>ページで「上寄せ」にして
テキストボックスを挿入
そのテキストボックスに文章を流し込んで、
テキストボックスを選択し右クリックで図形の書式設定で
塗りつぶしを「塗りつぶしなし」に、線を「線なし」に
再度テキストボックスを選択し右クリックで図形の書式設定で
その他レイアウトオプションの位置タブで「アンカーを段落に固定する」にチェック
OKボタンを押せば、テキストボックスは固定されて
図形を挿入しても動かなくなる
0959名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/12/06(月) 00:19:45.68
フォントは標準のまま使っている人が多いのかな?
0960名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/12/06(月) 22:00:08.78
>>956
力技だけどそうするしかないのね
0962名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/12/07(火) 12:12:19.61
>>960
地の文というか本文というかアレは固定出来ないからね
中央揃えが実質機能していないっていう
こういう仕様にした開発者はマジで頭オカシイ
0963名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/12/07(火) 12:17:54.80
>>943
手元のパーソナル編集長v14で同じ様にやってみたが
本文枠は固定すると他のオブジェクトが重なっても動かない、期待したいとおりに作れて楽
ルビ入れても行間や文字間隔は全然変わらない

どっちが直感的使えるかというとパーソナル編集長だな
0967名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/12/11(土) 12:08:05.51
>>964
他の選択肢を示しているだけだよ。
ワードでルビ振って文字が勝手にずれないようにする方法あるなら教えてくれ
0968名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/12/11(土) 12:10:44.17
>>964
となりの文字と一緒にしてルビを振るってのは無しでね。
そんなことしたら一部書き換えの際にとんでもないことになる。
0971名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/12/11(土) 18:55:10.34
文字を入力してそこを選択して右上の丸いのをクリックして矢印になってるのに大きくしたり小さくしたりできないのはなぜでしょうか?
移動はさせることできます
0972hage
垢版 |
2021/12/11(土) 19:48:06.88
WORD2016の互換モードで、
図形や画像に関してドラッグによるサイズ変更ができなくなりました。
フリーフォームの頂点編集や、円弧の端点移動もできません。
何かのバグですか???
0974名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/12/14(火) 19:37:30.37
昨日、年賀状の印刷しようとして、うっかりプリンターの更新したら
エクスポートで昔のワードアート使う際に前面にすれば拡大や回転が
黄色のポインターや枠ドラッグで出来てたのに、出来なくなった。
勘弁してほしいわ
0977名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/12/16(木) 22:18:09.85
見出し:___________
見出し:___________
の揃うのですが
日本語フォントと混在させて
arielでaaaといれて_を3つ消すと

見出し:___________
aaa見出し:_______

微妙にずれます。なぜでしょうか?
0984名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/12/19(日) 13:40:34.48
>>982
フォントのダイヤログの詳細設定タブ
0985名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/12/21(火) 06:35:34.33
記入して再送信みたいなファイルを受け取ったとき
入力箇所が_____とアンダーバーの連続か
スペースの連続でWord機能の下線になってることがある
そういうとき消したり入力したものの後ろがズレたりするから調整したりしてる

自分が送るときそういう手間をかけさせないようにするにはどのように入力箇所をつくればいいのでしょうか?
表にするしかないんですかね?
日本だとそういうのはEXCELでやるけど
欧米ではどうなんでしょう?
0987名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/12/23(木) 12:23:20.07
>>985
ワードフォームを使う
Excelフォームでも出来るけど設計面倒だよ
一般的にはPDFフォームだけどね
0988名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/12/23(木) 12:25:58.43
以前 相手もワード使ってると思い込んで
ワードフォームで送って酷くお叱りを受けた事ある
危うく取引停止になるところだった
以来 PDFフォーム一択
0990名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/12/24(金) 12:53:58.47
>>989
お前の参考になるかどうか 知らんがな
0991名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/12/24(金) 21:25:36.52
テンプレート的なの作って
氏名: タイトル
日付:
項目1: 項目2:

みたいにすると氏名の長さによってタイトルの位置や項目1の長さによってに項目2もずれます
対処法ありますか?
表にすることも考えましたが、表部分の文字と表以外の文字の頭位置がずれたりするので表はやめました(表だと後からの訂正も大変になりますし)
0997名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/12/27(月) 08:12:08.84
>>994
ワード以外を使えば解決
バグ同然の仕様のソフトに付き合う時間があるなら
その時間でアルバイトでもして
もっと良いソフトを購入するべき
0998名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/12/27(月) 08:14:14.99
>>995
働いて事無いやろ
そういうの気にするクライアントも居るんやで
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況