∧_∧
( ´∀` ) Office2010/2013/2016アクティベーション総合スレッド part6
゙゙゙゙゙゙````````゙゙゙゙゙゙
前スレ:
Office2010/2013アクティベーション総合スレッド part5
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1439881592/
探検
Office2010/2013/2016アクティベーション総合スレッド part6 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/05/31(水) 06:29:29.56
2017/05/31(水) 11:56:55.84
前スレ989へ
Win10 64bitでOffice2010をヌルポでアクチできるぞ?
ファイヤウォール切ってなかったとかじゃないのか?
Win10 64bitでOffice2010をヌルポでアクチできるぞ?
ファイヤウォール切ってなかったとかじゃないのか?
2017/05/31(水) 14:00:30.10
nurupo
http://ux.getuploader.com/nullpo_activator 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
http://ux.getuploader.com/nullpo_activator 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
2017/05/31(水) 19:29:01.98
>>1
この馬鹿また糞スレ立てやがって
この馬鹿また糞スレ立てやがって
2017/05/31(水) 21:15:51.34
2017/06/03(土) 16:11:24.01
Win10 64bit で Office2010 32bitぬるぽでアクチしようとしたけど
Office2010KMSActivator_Nullpo_v10-WOW64.exeが動作を停止しましたって言われて動かないな。
なんか必要なランタイムとかあったっけ?
Office2010KMSActivator_Nullpo_v10-WOW64.exeが動作を停止しましたって言われて動かないな。
なんか必要なランタイムとかあったっけ?
2017/06/08(木) 16:29:40.50
過疎ってるね・・・・・
ヌルポでアクチ出来ない人は出来たのかな?何人かいたよね?
ヌルポ以外の使ってる人とか使用感どうなの?
ヌルポでアクチ出来ない人は出来たのかな?何人かいたよね?
ヌルポ以外の使ってる人とか使用感どうなの?
2017/06/08(木) 19:44:03.72
2017/06/08(木) 23:35:24.02
windows updateで認証切れて何度かアクチできなかったけど、
act bootedとかいろいろ試したらついにできた
1回や2回じゃなくいろいろやったので手順とかはわからん
act bootedとかいろいろ試したらついにできた
1回や2回じゃなくいろいろやったので手順とかはわからん
2017/06/09(金) 08:57:02.91
OSとofficeのバージョンも無しに何を無駄な事を
2017/06/13(火) 20:32:57.12
2017/06/14(水) 22:10:07.61
俺は今日の午前中に通ったよ
7+2010
7+2010
2017/06/15(木) 20:01:03.58
2017/06/16(金) 09:03:01.38
変な事やったんだろ
180日経ったから今さっきやってみたが通ったぞ
180日経ったから今さっきやってみたが通ったぞ
2017/06/21(水) 09:58:59.98
>>6
今まさにこれになった。解決できましたか
今まさにこれになった。解決できましたか
2017/07/06(木) 04:28:16.53
リカバリかけて、1年前に戻してpicoったら、windowsは認証されたけど、office2016は認証されなくなった。
officeだけ何か変わった?
officeだけ何か変わった?
2017/07/06(木) 06:21:38.04
はい
2017/07/06(木) 16:38:20.29
office、何が変わったか分からないが何か変わった。
俺もアクチできなくて困ってる
俺もアクチできなくて困ってる
2017/07/06(木) 17:39:04.75
つ森林
つMS
つMS
2017/07/07(金) 16:22:25.22
何だ森林って? 訳分からないヒントなら出すな
2017/07/08(土) 05:28:57.76
分かるようなやつだけ手がかりにすればいいって事だろ
2017/07/10(月) 09:01:25.95
森林っつうと原人しか思い浮かばない
2017/07/10(月) 20:14:26.89
>>18
16だけど、最新版でpicoったらできた。
16だけど、最新版でpicoったらできた。
2017/07/13(木) 13:58:12.48
2017/07/13(木) 14:51:45.44
2017/07/18(火) 18:12:51.85
それでいいよ
2017/07/23(日) 23:48:43.68
ヌルポやpicoでアクチ出来ないって人が何人か出てますが、
2016で英スカってだめなんですか?
2016で英スカってだめなんですか?
2017/07/24(月) 13:39:36.62
Office2016 Pro Plus VL用のヌルポ作ってくれ!
Picoはなんか嫌だ
Picoはなんか嫌だ
2017/07/24(月) 14:52:46.13
やりましょう
2017/07/24(月) 17:19:29.21
伝説の29氏
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2017/07/24(月) 18:17:16.34
47氏が亡くなって早4年
2017/07/25(火) 14:46:59.11
最新のKMSpicoってどこにありますか?
2017/07/25(火) 17:49:13.29
みんなの心の中にある(ドヤァ)
2017/07/26(水) 09:34:23.82
自分で探せないなら諦めろ
2017/07/26(水) 12:05:28.47
消
え
ま
し
た
。
え
ま
し
た
。
36名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/07/26(水) 13:10:37.90 公式で落とした分以外は怖くて使えん。
2017/07/26(水) 20:12:14.14
最新のKMSpicoってどこにありますか?
親切な方、よろしくお願い致します。
親切な方、よろしくお願い致します。
2017/07/26(水) 21:02:11.06
みんなの心の中にあるんやで(ドヤァ)
2017/07/27(木) 08:57:01.49
むしろ親切な方は「止めとけ」という
40名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/07/27(木) 13:28:59.31 MDL
41名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/07/28(金) 15:40:09.68 part1から全部よんだ。
やっとここまで追いついた。
office2016 professional plus 日本語版は、どうやってDLできますか?
magnet link って大丈夫?
やっとここまで追いついた。
office2016 professional plus 日本語版は、どうやってDLできますか?
magnet link って大丈夫?
2017/07/28(金) 16:21:14.99
それを自分で判断出来ないやつは辞めとけ
2017/07/28(金) 17:04:55.49
本当は読んでないだろうっていう
44名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/07/28(金) 18:07:48.61 本当は全部読んでないし、判断できないから
辞めておきます
辞めておきます
45名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/07/28(金) 22:22:26.94 とみせかけて、自力でDLできました。
2017/08/04(金) 16:49:11.51
☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < >>29氏まだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < >>29氏まだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
47名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/08/04(金) 19:06:04.95 助けて下さい!
ビデオカード交換したら、PC変えたわけでもないのに「プロダクトキーが無効です」
になりました。office2010です。
普通の正規のディスクのを(OEMだったと思います)インすとしました。
1万3千円ぐらいで買った記憶があります。
出来れば再インストールしたくりません。そこでネットで
.Office2010 Professional Plus
ってのが安価に売っていますが、この「Plus」というののプロダクトキーを使えば
ディスクでインすとした今使ってるのを、アクティベート化できるのでしょうか?
ビデオカード交換したら、PC変えたわけでもないのに「プロダクトキーが無効です」
になりました。office2010です。
普通の正規のディスクのを(OEMだったと思います)インすとしました。
1万3千円ぐらいで買った記憶があります。
出来れば再インストールしたくりません。そこでネットで
.Office2010 Professional Plus
ってのが安価に売っていますが、この「Plus」というののプロダクトキーを使えば
ディスクでインすとした今使ってるのを、アクティベート化できるのでしょうか?
2017/08/04(金) 19:27:13.55
>ビデオカード交換したら、
そりゃ、なるだろ
ポイント式だ
そりゃ、なるだろ
ポイント式だ
2017/08/05(土) 14:52:36.02
>>47
2010のアクチはできないよ
前スレでアクチを偽装する奴ダウンロードして使えばいいよ
俺も中古の正規品を買ったのにアクチできなくて憤慨してたところこのスレに助けられた
ソフトウェアは絶対に買ってはいけない
2010のアクチはできないよ
前スレでアクチを偽装する奴ダウンロードして使えばいいよ
俺も中古の正規品を買ったのにアクチできなくて憤慨してたところこのスレに助けられた
ソフトウェアは絶対に買ってはいけない
2017/08/05(土) 21:30:04.92
アホか、養分様に感謝して使え
2017/08/05(土) 22:34:53.26
はい

パソコンをリカバリしたんだが、気が付くと付属品のOfficeのプロダクトキーが無い。
仕方ないので。ヤフオクで…と見たが、すごく怪しい。
調べたら、マイクロソフト社でプロダクトキーを確認できるページが有った。
office2010と2007を確認できる。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/office
心配な人は確認されたし。
2017/08/06(日) 03:02:31.30
パソコンがウイルスに感染したので、OSの再インストールをしようと思います
Windows10なので、OSのアクチベーションはネットに繋がったら自動でされるようなのですが、
Office2016はどうなるでしょうか?再インストール作業を開始する前に控えておいた方がいい情報はありますか?
ちなみに中古パソコンにインストールされていたOfficeなので、プロダクトキーとかは分かりません
Office2016のisoは持ってます
Windows10なので、OSのアクチベーションはネットに繋がったら自動でされるようなのですが、
Office2016はどうなるでしょうか?再インストール作業を開始する前に控えておいた方がいい情報はありますか?
ちなみに中古パソコンにインストールされていたOfficeなので、プロダクトキーとかは分かりません
Office2016のisoは持ってます
2017/08/06(日) 05:53:03.12
アカウントはわかるだろ
2017/08/06(日) 09:28:46.51
Microsoftアカウントは持ってません
紐付けされて情報を収集されるのが嫌なのです
でもそれしかないですかね…
ちなみに調べてみたらMAK版で企業用?のようです
なんというか、これを個人のアカウントと紐付けられてたら目をつけられそうですし…
紐付けされて情報を収集されるのが嫌なのです
でもそれしかないですかね…
ちなみに調べてみたらMAK版で企業用?のようです
なんというか、これを個人のアカウントと紐付けられてたら目をつけられそうですし…
2017/08/06(日) 10:12:32.54
えっ
57名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/08/06(日) 11:10:21.26 A7サイズで作成したものをA4にまとめて印刷したい場合はどうすればいいですか
2017/08/06(日) 11:11:00.40
アホだ
5953
2017/08/06(日) 15:18:27.14 >>56
私が勘違いしてるのであれば、教えて下さい
ローカルアカウントのまま、MAK認証されてるoffice2016を、Windows10再インストール後に再認証する方法を知りたいです
ちなみに、まだ再インストール作業は開始してないので、今のうちに認証情報的なものを抜き出す必要があれば、実行可能です
私が勘違いしてるのであれば、教えて下さい
ローカルアカウントのまま、MAK認証されてるoffice2016を、Windows10再インストール後に再認証する方法を知りたいです
ちなみに、まだ再インストール作業は開始してないので、今のうちに認証情報的なものを抜き出す必要があれば、実行可能です
60名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/08/07(月) 04:02:06.76 同じバージョン(2010)を1つのPCに2個インストールできますか?
再認証要求されたので新しく購入しました。
今のは最終的に一旦アンインストールし
新規に今回買ったのを再インストールすることになりそうですが、
outlookの設定が複雑で今使ってるのと同時進行しながら作業進めたいです。
宜しくお願い致します。
再認証要求されたので新しく購入しました。
今のは最終的に一旦アンインストールし
新規に今回買ったのを再インストールすることになりそうですが、
outlookの設定が複雑で今使ってるのと同時進行しながら作業進めたいです。
宜しくお願い致します。
2017/08/07(月) 05:46:00.14
新しく購入したライセンス入力したらいいんでね?
62名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/08/07(月) 08:44:52.88 >>61
やりましたが出来なかったです。微妙にバージョンが違うとか・・・。
やりましたが出来なかったです。微妙にバージョンが違うとか・・・。
2017/08/07(月) 09:03:45.39
じゃあ>>60では言及されていない情報が無いと何とも
6447=60
2017/08/07(月) 12:36:36.10 >>47 >>60 です。
>>48
ビデオカードを1箇所交換したぐらいではならない。何度も確認済み。
今回短期間にビデオカード交換+PCIスロットの構成も変わったので、
ひっかかたんだと思う。
>>49
情報有難うございました。
結局アンインストし新しく新しいのをインストールしました。
outlookのデータ設定の引越が面倒くさかったので躊躇してましたが、
有難いことに、私のPCではメール情報などそのまま引き継がれてくれてました。
バックアップファイルを作ったからかなぁ・・・???。
インポートしなくてもあっけなく引き継いでくれてたので、
これを知っていればとっとと解決できていました。
ですがoutlookのデータなどは絶対にバックアップしてオフィスを入れ替えましょう。
私の環境ではうまくいっただけかも・・・。
>>48
ビデオカードを1箇所交換したぐらいではならない。何度も確認済み。
今回短期間にビデオカード交換+PCIスロットの構成も変わったので、
ひっかかたんだと思う。
>>49
情報有難うございました。
結局アンインストし新しく新しいのをインストールしました。
outlookのデータ設定の引越が面倒くさかったので躊躇してましたが、
有難いことに、私のPCではメール情報などそのまま引き継がれてくれてました。
バックアップファイルを作ったからかなぁ・・・???。
インポートしなくてもあっけなく引き継いでくれてたので、
これを知っていればとっとと解決できていました。
ですがoutlookのデータなどは絶対にバックアップしてオフィスを入れ替えましょう。
私の環境ではうまくいっただけかも・・・。
65名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/08/07(月) 12:39:41.39 補足
2010 Plus → 2010 Plus での例です。
結局同じバージョンを認証の為、入れ替えただけでした。
2010 Plus → 2010 Plus での例です。
結局同じバージョンを認証の為、入れ替えただけでした。
2017/08/07(月) 18:17:31.31
2017/08/12(土) 20:56:41.40
ここ最近、英スカ電話認証のアナウンスが変わったのは周知の事実だが・・・
ライセンス認証コードのアナウンスの数字の発音が「シーム」のように聞こえるのが2か所あって戸惑った
仕方が無いので米スカにかけてそれが7であることが分かったが、他の部分の7はしっかり「セヴン」と発音してる
米スカはスマートフォンでの認証にミスリードされやすいので気をつけること
ライセンス認証コードのアナウンスの数字の発音が「シーム」のように聞こえるのが2か所あって戸惑った
仕方が無いので米スカにかけてそれが7であることが分かったが、他の部分の7はしっかり「セヴン」と発音してる
米スカはスマートフォンでの認証にミスリードされやすいので気をつけること
2017/08/15(火) 08:04:35.07
・Microsoft Office 2016
※ライセンス認証済み (ライセンスキーは付属しておりません)
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u155559574
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j444256554
この業者、1万円前後の落札含めて、殆どのノーバソにOffice2016付けて販売してるんだけど
「ライセンス認証済みでライセンスキーが付属してないOffice」ってどういうライセンスなんでしょうか?
※ライセンス認証済み (ライセンスキーは付属しておりません)
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u155559574
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j444256554
この業者、1万円前後の落札含めて、殆どのノーバソにOffice2016付けて販売してるんだけど
「ライセンス認証済みでライセンスキーが付属してないOffice」ってどういうライセンスなんでしょうか?
2017/08/15(火) 08:20:27.87
VLじゃね?
2017/08/15(火) 08:32:46.53
それがVLにしても(扱いが)安過ぎるんではないかと
かといって不正品をそう簡単に売れるとも思えず・・
かといって不正品をそう簡単に売れるとも思えず・・
2017/08/15(火) 12:31:42.69
わかってるくせに
2017/08/15(火) 15:42:23.34
何をわかってるんだ
73名無しさん@そうだ選挙にいこう (ワッチョイ 3b39-AC9M)
2017/08/15(火) 17:23:08.560 ここは、木炭自動車で。
一種のバイオ燃料で化石燃料じゃないから、二酸化炭素規制にはかからないし。
一種のバイオ燃料で化石燃料じゃないから、二酸化炭素規制にはかからないし。
2017/08/17(木) 14:53:37.18
>>69
現時点、流出&英スカ使うならVLよりMSDN/Retailの方がアクチは通しやすい
マルチ―キーの回数超過状態でも、最近は英スカの結果がNot Verifiedになる事が多くなったように思う
気のせいかな?
現時点、流出&英スカ使うならVLよりMSDN/Retailの方がアクチは通しやすい
マルチ―キーの回数超過状態でも、最近は英スカの結果がNot Verifiedになる事が多くなったように思う
気のせいかな?
2017/08/17(木) 19:57:52.74
>>74
認証サーバーに不正情報を反映させてキーブロックするまでには結構なリードタイムがかかるけど
電話認証のデータベースに不正情報を反映させると即座に使用不可にできるような事がどこかに書いてあった
ベトナムやタイ、ロシアや中国のサイトではプロダクトキーとインストール IDを晒すと親切なメンバーが電話認証して
ライセンス認証コードをレスしてくれるところがあるくらいだから
認証サーバーに不正情報を反映させてキーブロックするまでには結構なリードタイムがかかるけど
電話認証のデータベースに不正情報を反映させると即座に使用不可にできるような事がどこかに書いてあった
ベトナムやタイ、ロシアや中国のサイトではプロダクトキーとインストール IDを晒すと親切なメンバーが電話認証して
ライセンス認証コードをレスしてくれるところがあるくらいだから
2017/08/17(木) 20:02:13.04
77名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/08/18(金) 09:12:08.24 >ブルーとフォース
ここは笑う所か?
ここは笑う所か?
78名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/08/18(金) 09:15:22.33 >>74
VerifiedとNot verifiedのヒアリングに関してだけはTOEIC 980点並みになれるよなw
VerifiedとNot verifiedのヒアリングに関してだけはTOEIC 980点並みになれるよなw
2017/08/18(金) 09:44:16.62
>>74
たとえばH欄の場合、頭に "H is" を付けるようになったからライセンス認証コードが聞き取りにくくなった
たとえばH欄の場合、頭に "H is" を付けるようになったからライセンス認証コードが聞き取りにくくなった
80sage
2017/08/18(金) 18:12:42.492017/08/19(土) 10:49:15.04
>>80
その時点で止まっているならそれはアナウンスが変わったせいじゃないよ
ちゃんとインストールIDの入力までは行ける
でもその後の確認で、認証可能なら「〜verified」と言われるが認証不可なら「〜not verified.」と言われる
アナウンスが変わってから、-atoではマルチ回数超過と出ているキーでも「〜not verified.」と言われるようになった事は事実
その時点で止まっているならそれはアナウンスが変わったせいじゃないよ
ちゃんとインストールIDの入力までは行ける
でもその後の確認で、認証可能なら「〜verified」と言われるが認証不可なら「〜not verified.」と言われる
アナウンスが変わってから、-atoではマルチ回数超過と出ているキーでも「〜not verified.」と言われるようになった事は事実
2017/08/19(土) 11:29:22.60
>>81
ありがとうございます
インストールIDまで行ってのnot vefifiedです。
今迄問題なく認証出来ていたので、選択肢が間違ってるのかと思ってました。
最新のキーを全て試し、2013に入れ直し最新キーを10個試してもダメでした。
海外のフォーラムでは通っている様なので、何かやり方がいけないのでしょうか?
ありがとうございます
インストールIDまで行ってのnot vefifiedです。
今迄問題なく認証出来ていたので、選択肢が間違ってるのかと思ってました。
最新のキーを全て試し、2013に入れ直し最新キーを10個試してもダメでした。
海外のフォーラムでは通っている様なので、何かやり方がいけないのでしょうか?
2017/08/19(土) 11:43:31.85
>>82
not verifiedが相次ぐと疑心暗鬼になるその心情、お察しします
今までは-atoでKey blockと出たらアウト、回数上限超えはほぼOKが常識でした
アナウンスが変わってからは回数上限超えでもnot verifiedになる事が多々あります
多々あるというのは今もってなおverifiedもあるということです
Officeの場合、Windowsのバージョンによってこの現象に大きな差が出ることが報告されています
同じ前提条件でもWindows 7ならOKでもWindows 10だとnot verifiedになる事が多々あるということです
海外のフォーラムで通っているという前提条件は必ずしもあなたの条件と同じとは限らないということです
not verifiedが相次ぐと疑心暗鬼になるその心情、お察しします
今までは-atoでKey blockと出たらアウト、回数上限超えはほぼOKが常識でした
アナウンスが変わってからは回数上限超えでもnot verifiedになる事が多々あります
多々あるというのは今もってなおverifiedもあるということです
Officeの場合、Windowsのバージョンによってこの現象に大きな差が出ることが報告されています
同じ前提条件でもWindows 7ならOKでもWindows 10だとnot verifiedになる事が多々あるということです
海外のフォーラムで通っているという前提条件は必ずしもあなたの条件と同じとは限らないということです
2017/08/19(土) 11:50:12.94
>>83
詳しくありがとうございます
>同じ前提条件でもWindows 7ならOKでもWindows 10だとnot verifiedになる事が多々あるということです
こういう事もあるんですね
ちょっと希望が出てきました。もう一度頑張ってみます。
詳しくありがとうございます
>同じ前提条件でもWindows 7ならOKでもWindows 10だとnot verifiedになる事が多々あるということです
こういう事もあるんですね
ちょっと希望が出てきました。もう一度頑張ってみます。
2017/08/19(土) 12:07:08.17
>>84
希望の光が見えてきたのは良い事ですが
アナウンスが変わる前までは、-atoの結果と電話での結果がほぼ一致していました
ところが最近はこれが一致しない、つまり-atoはOKと言ってるのに電話はnot verifiedになる
この現象が多発している事には違いありません
つまり、考えられることとして、キーの無効化作業が-atoに反映される前に電話に反映されるような
アクションが取られている可能性があります
だとすると残された道はキーを厳選する、つまりリアルタイムに最新の情報を入手する手立てが
必要になるといえましょう
希望の光が見えてきたのは良い事ですが
アナウンスが変わる前までは、-atoの結果と電話での結果がほぼ一致していました
ところが最近はこれが一致しない、つまり-atoはOKと言ってるのに電話はnot verifiedになる
この現象が多発している事には違いありません
つまり、考えられることとして、キーの無効化作業が-atoに反映される前に電話に反映されるような
アクションが取られている可能性があります
だとすると残された道はキーを厳選する、つまりリアルタイムに最新の情報を入手する手立てが
必要になるといえましょう
86名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/08/19(土) 13:03:55.93 電話認証のおかげで英語のヒヤリングの点数が良くなったよ
日本語と違って、英語ではイントネーションがとても重要なんだよね
日本語と違って、英語ではイントネーションがとても重要なんだよね
2017/08/19(土) 15:25:35.03
>>86
けしからんがえらいぞ
けしからんがえらいぞ
2017/08/19(土) 21:21:13.84
結局>>3のどれを落として、どうやればいいのかわからん。
どこかに説明書ないのか?
どこかに説明書ないのか?
2017/08/20(日) 07:47:22.92
>>88
そんな事も自力でどうにかできないならやめておけ
そんな事も自力でどうにかできないならやめておけ
2017/08/20(日) 15:33:26.98
office2013のコード版購入。2PCまでokのライセンス
↓
MSアカウント作成、紐付け
↓
何かの更新のときにチェックを外し忘れてた?らしく、スカイプに勝手に連携される。
解除方法をヘルプで調べると「解除する方法はげんざいありません」
すごい嫌だったのでアカウントごと消す
↓
PCを買い替え、1PC分残ってるライセンスコードを入力
↓
MSアカウントログイン画面に
↓
「該当のアカウントはありません」
↓
ヘルプデスクに連絡すると、残念ですがこの場合そのコードは使えなくなります。との返答
これすんごい納得行かないんだけど
このスレ的にももうどうしようもない感じ?
同じ経験した人いないかもしれないけど
↓
MSアカウント作成、紐付け
↓
何かの更新のときにチェックを外し忘れてた?らしく、スカイプに勝手に連携される。
解除方法をヘルプで調べると「解除する方法はげんざいありません」
すごい嫌だったのでアカウントごと消す
↓
PCを買い替え、1PC分残ってるライセンスコードを入力
↓
MSアカウントログイン画面に
↓
「該当のアカウントはありません」
↓
ヘルプデスクに連絡すると、残念ですがこの場合そのコードは使えなくなります。との返答
これすんごい納得行かないんだけど
このスレ的にももうどうしようもない感じ?
同じ経験した人いないかもしれないけど
2017/08/20(日) 16:18:05.64
よきに
2017/08/20(日) 16:27:21.61
>>90
電話サポートの人の対応にもよるから、再度問い合わせて別の人に当たればうまく対処してもらえるかも…
マイクロソフトのHPにそういう記載が無ければ、なおのこと違うコードに変えてもらえる可能性もあるよ
電話サポートの人の対応にもよるから、再度問い合わせて別の人に当たればうまく対処してもらえるかも…
マイクロソフトのHPにそういう記載が無ければ、なおのこと違うコードに変えてもらえる可能性もあるよ
93名無しさん@そうだ選挙にいこう
2017/08/21(月) 12:23:30.65 >>90
MSアカウント1つにつき2PCまでライセンスされるんで
1つめのPCにライセンスした時のMSアカウントで所有者が確定しているから
そのMSアカウントを削除した時点でライセンス可能なPCは0台になったことに気づいてほしい
このケースではMSに懇願してもライセンスは発行されないと思う
やるのは自由だけど
MSアカウント1つにつき2PCまでライセンスされるんで
1つめのPCにライセンスした時のMSアカウントで所有者が確定しているから
そのMSアカウントを削除した時点でライセンス可能なPCは0台になったことに気づいてほしい
このケースではMSに懇願してもライセンスは発行されないと思う
やるのは自由だけど
2017/08/22(火) 09:32:36.61
MSアカウントにライセンス登録する意味を分かってない人が多いよな
2017/08/22(火) 16:20:47.74
モビルスーツ
2017/08/22(火) 16:35:44.16
MSアカウントにライセンス情報を保存できるのは便利だけど
アカウント抹消したら保存したライセンスも抹消されるのだから
いくら多額の金出して買ったと主張しても無理だよな
アカウント抹消したら保存したライセンスも抹消されるのだから
いくら多額の金出して買ったと主張しても無理だよな
2017/08/22(火) 17:28:25.28
>>96
管理上無理だとしても、法的にはどうだろう?
多額の金を出してソフトの使用権を購入したのだから、MSは管理システムの如何に関わらず、その使用権が保持できるよう努める必要があるのではなかろうか?
そういうことを柔軟に対応するための電話サポートであるべきと思うのだが
知らんけど
管理上無理だとしても、法的にはどうだろう?
多額の金を出してソフトの使用権を購入したのだから、MSは管理システムの如何に関わらず、その使用権が保持できるよう努める必要があるのではなかろうか?
そういうことを柔軟に対応するための電話サポートであるべきと思うのだが
知らんけど
2017/08/22(火) 18:47:27.72
財産権侵害の線でいくか
2017/08/22(火) 19:04:33.14
>>97
アイスキャンディーを買って袋から出して歩きながら食べようとしたら
アイスキャンディーが棒から外れて地面に落ちてしまった
落ちて食べれなくなってガッカリするだろう?
この時、金を出して買ったんだからアイスキャンディーを食べる権利が俺にはあると
販売店またはメーカーに保障を迫ろうというのが君の考え
落としてしまったのは自分の責任だから、買い直して今度は落とさないように注意深く食べる
というのが俺の考え
どちらの考えが正しいとか間違ってるなんて事はないと思うが、自分に恥じる生き方は避けたい
アイスキャンディーを買って袋から出して歩きながら食べようとしたら
アイスキャンディーが棒から外れて地面に落ちてしまった
落ちて食べれなくなってガッカリするだろう?
この時、金を出して買ったんだからアイスキャンディーを食べる権利が俺にはあると
販売店またはメーカーに保障を迫ろうというのが君の考え
落としてしまったのは自分の責任だから、買い直して今度は落とさないように注意深く食べる
というのが俺の考え
どちらの考えが正しいとか間違ってるなんて事はないと思うが、自分に恥じる生き方は避けたい
2017/08/22(火) 19:11:56.46
>>99
そういうのはやめよう
そういうのはやめよう
2017/08/22(火) 19:15:16.64
>>100
アイスキャンディーで分かりにくかったらガリガリ君に変えてみてもらうといいかも
アイスキャンディーで分かりにくかったらガリガリ君に変えてみてもらうといいかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「やっぱ買うのやめた!」増殖する「セルフレジ放置民」 「現金使えない」「操作間違えた」会計途中で諦め商品置きっぱ…店側も対応苦慮 [ぐれ★]
- 若者が乱発する「やばい」 便利な言葉の一方で語彙力不足に懸念 [バイト歴50年★]
- 【テレビ】橋下徹「誰やガラガラや言うたヤツは」 万博の来場者が過去最多の15.7万人、累計400万人突破! “発起人”が喜び爆発 [冬月記者★]
- 芸能】中居正広氏の代理人が音声データを再要求「開示できるはず」 第三委の“ゼロ回答”受け ★5 [ひかり★]
- 【🍵】天皇陛下 埼玉県で狭山茶視察「入間市でほとんどとれるのに狭山茶なんですね」 [ぐれ★]
- 備蓄米の輸送費を国が負担と小泉農相 ★4 [おっさん友の会★]
- Q.大相撲の力士が裸にまわし姿なのはなぜ? A.武器や道具を持っていないことを相手に示すため [377482965]
- 🏡ホロライブ総合スレ
- 小泉進次郎、地元横須賀にてレクサスLMに乗り米騒動を視察wwwwwww [776365898]
- 【画像】川に来た
- 『同人ドリーム』ガチで凄いwwwwwwwwwwwwwwww [918862327]
- 「もう終わりにしてくれ」自民関係者、安倍派裏金問題で下村氏招致へ、富山検審「自民国会議員2人 不起訴不当」 [943688309]