>>373
まだ表を組んでいる段階なので作りやすい方を採れます
行に入れるというのはD以降の列で1行目にリストを組んでいき
該当する文字列が存在するかをD2、E2、F2...と判定してB2に表示するということでしょうか
作業列を作るのも問題ありませんので強いて言えば手入れをしやすい方が助かります


>>374
確認してきましたがB列に一度現れた文字列がそれ以降表示されませんでした
提示した例と表の説明が不十分でした、すみません

A2=あいうABC123
A3=DEFあいう
A4=あいうえお
A5=ABC12345
A6=あいうGHI
...

のようにA列には500行程度文字列が記入されています
その文字列から必要な文字列だけを抜き出したカテゴリのようなものをB列に表示してと考えています
ノートPC→PC
デスクトップPC→PC
モニター(24インチ)→モニター