X



AutoCAD総合スレ part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/05/26(火) 11:27:25.62
AutoCAD(オートキャド)は、オートデスク株式会社が開発する汎用の図面作成ソフトウェア。
1982年、最初のバージョンである1.0が発売された。当初はバージョン番号で版の違いをあらわし、
バージョン2.6(1987年4月)の次からはR9(1987年9月)のようにリリース番号であらわされる。
日本ではR11まではGX-5(R11-1990年)などのように呼ばれていた。2000(1999年)以降は年号で
あらわされている。現在、このAutoCADは、建築・土木・機械分野をはじめとして、
様々な分野で利用されている。 CAD演習をするような教育機関では、
無料で使用することができるため代表的なCADソフトウェアとして用いることが多い。
2016年1月31日をもって永久ライセンスの販売を終了しDesktop Subscriptionへと移行。


関連リンク
http://www.autodesk.co.jp

前スレ
AutoCAD総合スレ part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bsoft/1556080032/

荒らしは無視ですよ

#950 を踏んだ人が宣言して次スレ建ててください。
頼むぜ・・・ほんとにもう
0772名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/04/04(日) 19:05:51.13
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0776名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/04/04(日) 23:53:12.28
その程度ならlispでどうにでもなるけど
起動の軽さはどうにもならないからなぁ
オブジェクト書いてるときに
長さと角度が出るようになったのって
どのバージョンからだっけ
これは無いと困る
0783名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/04/05(月) 19:55:47.01
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0784名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/04/05(月) 21:19:00.64
>>782
使ってる時間が長いとなるね
スクロールしてる時同に残像のような表示になって止めるとぱっと
正常に表示する。
昔は、メモリーの最適化とかソフトあったけどwindows10 64bitだとあるのかどうか
0785名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/04/05(月) 21:31:30.23
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0795名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/04/07(水) 10:00:44.61
>>794
直感的に判るアイコンならいいけど、ナニか判らんアイコンとか
結局マウスカーソルを乗せてチップヘルプの文字を確認するわけだが
0796名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/04/07(水) 10:10:41.41
2021のトリムはオブジェクトが増えると重くなるから
便利さとトレードオフだな
まあ、環境変数で以前のやり方に戻せるから
ユーザーがどっちも選べるのはいい
0798名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/04/07(水) 10:25:28.67
それよりさフィレットコマンドで2本線を同時に囲えるようにしてほしかった。
lispでつくるのもいいけど、そこはやっぱ純正っしょ
0803名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/04/07(水) 11:29:23.75
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0806名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/04/07(水) 11:46:25.76
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0810名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/04/07(水) 13:38:12.47
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0813名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/04/08(木) 09:44:43.27
最近互換CADを大手エンジ会社のデータでも
たまに見るわ

まぁ、下請けの誰かが作ったの混じってるんだろうけど
パチモンCADで保存したの送ってくんなって言いたい

ほんといい加減にしてほしい。
0821名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/04/08(木) 20:51:33.96
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0822名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/04/08(木) 22:40:03.50
大手ゼネコン5社がDWG互換CADの実用性を語る
とか言ってたのがもう6年も前の話
いまどきどこの企業も3Dにしか投資しないよ
2Dがdwgが開ければなんでもいいのよ
0824名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/04/09(金) 08:40:46.48
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0825名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/04/09(金) 09:18:52.40
落ちるとき
まずは片っ端からドライバをアップしてみるのが基本
その次にやるのはRAMのチェック
一本ずつ抜いてみるとかな
0826名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/04/09(金) 09:39:06.59
プラント系だけど、3Dは増えてきてる

しかし現場で見るのは2Dなんだよな
3Dから吐き出された2DをDWGにして見てる

いっとくけどクッソ見辛い
0827名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/04/09(金) 09:41:39.51
やってみたのですが何故か30枚目で止まってしまい、どうしようもなくなりました。
普通のバッチでは問題ないので、微妙ですね。
0829名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/04/09(金) 10:29:40.69
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0830名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/04/09(金) 13:05:17.76
前任者がUCSで何か設定してるってことない?
ビューとかワールドとかに切り替えてみたりしたらどうかな
そんなの関係ない原因だとは思うけど
0833名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/04/09(金) 13:53:22.92
結果でいいんだよ。
あんたが作図法を自分で勝手に限定してるから
描いたことにならないと思ってるだけだよ。
それに近似値じゃ無くて精度の範囲内で正確なものを描くのはどんな図形でも同じ。
0834名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/04/09(金) 14:03:07.40
やったことないけど、エクセルVBAでプログラム作ってそこから送信とかじゃないの
でも大量に図面開くとメモリとかどうなのかな?時間待ちの関数で閉じてから送信とかかな
0835名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/04/09(金) 14:38:21.26
実際に現場で取付する時に3Dとかクソの役にも立たんぞ
柱からの寸法や梁からのレベルが欲しいのに
3D持って来られてもwwww

見やすい2Dのほうがよっぽどええわ
0839名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/04/09(金) 14:45:30.76
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0840名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/04/09(金) 15:21:44.13
>>835
>実際に現場で取付する時に3Dとかクソの役にも立たんぞ
>柱からの寸法や梁からのレベルが欲しいのに
>3D持って来られてもwwww
>
>見やすい2Dのほうがよっぽどええわ

近いそのうちそういうのなくなるよ おじいちゃん
0841名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/04/09(金) 15:29:26.40
まさかとは思うけど色弱じゃねーだろうなw?

あとはモニターがおかしくなってんじゃね?
デバイスマネージャ見てみろ。エラーになってないか?
0842名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/04/09(金) 15:46:37.04
悪い所ばかり探すとそれが現実になる。
いいところを探してそれを活かす使い方をするといい。
AutoCADの問題より心理的な問題の方が大きい。
0848名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/04/09(金) 16:53:25.55
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0854名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/04/09(金) 17:44:36.64
そういう人に限って、0.1mm刻みで各色に太さを割り当てて使ってたりしてるから
図面が真っ赤だったり真っ青だったりするんだよな
0856名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/04/09(金) 18:23:43.20
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0860名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/04/09(金) 20:02:06.91
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0863名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/04/09(金) 23:53:43.08
今更Inventor等の3D CADを使いこなせるようになれる自信がない。
2日間講習受けただけで、その後仕事で全然使ってないから忘れるし、かと言って土日に家で練習する時間も無いし、家のパソコンにInventorをインストールするのは高過ぎる。
一体どうすればいいんだ・・・?
0864名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/04/10(土) 01:07:17.80
CADを覚えるってのは良く聞く話だけど
何と言うか根本的にスタンスが間違ってると思う

例えば絵を描きたいと思ったら描きたい絵の対象があるはず
CADも同じだぞ
本当に描きたいものが有るなら別にInventorじゃなくったって
フリーのCADもいっぱいあるんだから

ピアノ弾きたいけどピアノはバカ高いから弾けないなんて奴は居ないぞ
玩具に毛の生えたようなキーボードでも音は出るんだから
0867名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/04/10(土) 08:47:47.19
>>866
うちの取引先の職人もそういう奴多いけど、時代がそうなっていくからな。
対応できなかったらできるところにお願いするだけだわ。
その職人にしかできない仕事ならしばらくは待ってやるけど、そういうのも長くは続かない。
3D信者とか関係ねーよww
そういうほうが世の中知らなさすぎだわさww
0869名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/04/10(土) 09:22:24.36
3Dで雰囲気は解るが実際に作る物の寸法、重量、要求仕様、能力そういった物は結局文字で書かれたものを読まなきゃわからんからな
3Dモデルだけ見せて「はい、作ってください」「あい、承った」なんて便利な職人は居ないだろ
3Dの利便性は認めるが物を作る段になると図面がなければ話にならんよ
0870名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/04/10(土) 09:27:01.72
>>869
3Dモデルの形だけの情報しか入ってない、入れられないとおもってるのか?
それだったら無知すぎる。
モデル作成段階で様々な情報を付加できるんだけどな。
必要な情報だけ抜き出して表示することもできる、モデル上にアノテーション表示することもできる。
言っておくが平面情報(2D図)も同梱できるぞw
まぁ、タブレット、スマホ、そのアプリの操作ができる技能は最低必要だけどなwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況