X



一太郎総合スレッド その23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/06/05(金) 06:27:49.27
日本語ワードプロセッサ 一太郎(ttp://www.ichitaro.com/) に関する総合スレッドです。

JustSystems - ジャストシステム
ttp://www.justsystems.com/jp/

一太郎Web - 一太郎情報ポータル
ttp://www.ichitaro.com/

ATOK.com - 一太郎に標準搭載の日本語入力システム「ATOK(エイトック)」や日本語に関する情報のサイト
ttp://www.atok.com/

一太郎
ttp://www.justsystems.com/jp/products/ichitaro/
55名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/06/07(日) 18:05:26.70
>>54

初代 GRAND SEIKO の復刻版が SEIKO から出ているようだけど、
お値段:四百四十万円。手巻き機械式、誰が買うのか?
この普及型モデルと印象がよく似ている
http://neo.vc/uploader/src/neo44485.png
https://www.grand-seiko.com/jp-ja/special/60th/1960recreation/
ムーブメント仕様

巻上げ方式:手巻
静的精度*:平均日差+5秒〜−3秒
携帯精度:日差+10〜-1秒
持続時間(最大巻上時):約72時間(約3日間)
56名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/06/07(日) 18:56:01.77
ここ10年くらい腕時計は量販店で千円くらいで売っているのしか買ってない…
2020/06/07(日) 19:01:45.51
一太郎に関係ない書き込みばかりするのやめてほしい
ここはお前の日記帳じゃないだよ
返事はいりません
58名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/06/07(日) 19:07:35.87
ま、GRAND SEIKOなんて、見栄を張りたい金満家御用達時計だけど、
時計の肉厚が一センチもあるので、ワイシャツの袖に通すのも面倒な気がする。
それに重い。120グラムなんて普及品の二倍の重さ。
59名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/06/07(日) 19:27:16.68
私だけでなく、皆さんも日記を書けば良いんですよ

 ・一太郎/ATOK 日記
 ・時計・雑貨 日記

エトセトラ
2020/06/07(日) 19:48:14.56
この板、ワッチョイ入れられないの?
2020/06/07(日) 19:51:54.04
>>59
それファーストガンダムで例えると何
62名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/06/07(日) 20:13:48.13
明日から平日、また退屈な永久凍土みたいな一太郎スレが戻ってきます。

安心しましょう。
2020/06/07(日) 23:03:12.40
SEIKOさんは10時8分42秒やな
2020/06/07(日) 23:28:26.77
秀丸、一太郎、ATOKスレ在住の基地外か
2020/06/08(月) 00:48:13.16
プラチナポチっちゃった。本体は2017持ってるんで,ほとんどモリサワ目当て。
使う場面は無さそうだが。

あと,2017では高精細ディスプレイへの対応が不完全な部分があったので,対
応がすすんでると嬉しいな。
2020/06/08(月) 20:28:13.25
一太郎のちょいもっさり感は改善されないのかな?
2020/06/09(火) 06:42:40.80
2020にアップグレードしたら激遅になってマジ焦ったが
文字カウントをオフにしたらなおった
はーびっくりした
2020/06/09(火) 20:32:42.73
2019で、文字をプルダウンリストで選択出来るようには出来ますか?
69名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/06/09(火) 22:36:00.11
>>一太郎のちょいもっさり感

富士通と東芝の80台くらいを管理している。
i3 の Win10 64bit。 ワードは2016。それぞれ6世代・7世代CPU。メモリ4G。

全てワードが大変に遅い。一太郎は軽い。

今日も仕事中に『ワードは遅いですからね!』を何回も喋った。
同僚も、皆納得。自分の職場では全員が『ワードは遅い』と思っている。

「ワードが早い。」と言う発言をする人は皆無。
70名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/06/09(火) 22:36:25.41
>>一太郎のちょいもっさり感

富士通と東芝の80台くらいを管理している。
i3 の Win10 64bit。 ワードは2016。それぞれ6世代・7世代CPU。メモリ4G。

全てワードが大変に遅い。一太郎は軽い。

今日も仕事中に『ワードは遅いですからね!』を何回も喋った。
同僚も、皆納得。自分の職場では全員が『ワードは遅い』と思っている。

「ワードが早い。」と言う発言をする人は皆無。
2020/06/09(火) 22:57:14.49
パソコン管理してる役職なのに連投なんてしちゃうんだね
2020/06/09(火) 23:31:07.54
誰もワードの話なんてしてないのに変な人
2020/06/10(水) 01:23:52.49
段落スタイルで,見出しにアウトライン番号を関連付けて,ある見出しからエ
ンターで改行(ここまで↓の状態)

1 あいうえお
2 

ここで,「2」とある行で,本文を入力するために,段落スタイルで「本文」
を選択。この場合,「本文」には,インデントが設定されているはずなのに,
入力された文字列にインデントが反映されない。

これは仕様?見出しスタイルにアウトライン番号を関連付けていない場合には,
ちゃんと本文に設定されたインデントが反映されるのだけど。
7473
垢版 |
2020/06/10(水) 01:29:33.35
予想するに,スタイルにアウトライン番号を関連付けた場合には,アウトライ
ン番号の方で設定されたインデント情報でインデントされるため,アウトライ
ン番号と関連付けていない「本文」も,本文で設定されたインデントが反映さ
れない仕様なんだろうな。

見出しに連番付けたい場合には,みんなどうしてんの?
2020/06/10(水) 09:31:38.77
i3でWindows10でRAM4GBと言う時点でね…
これでHDD起動だったら終わってる
2020/06/10(水) 10:51:25.90
ん、何かマズいか?
2020/06/10(水) 11:55:53.25
>>74
見出しの通番と段落スタイル、アウトライン階層まわりは
割とややこしい挙動なんだけど
色々パターン試してくと「なるほど」ってなるw
7873
垢版 |
2020/06/10(水) 15:01:49.99
>>77
ツールパレットに,「段落スタイル」タブがあって,そこでアウトライン番号
の設定をするんだが,これとは別に「文書編集」タブにも連番設定あるじゃん?

どう使わせたいんだろ?
2020/06/10(水) 18:41:11.75
>>77
そうなん?

数日前に挑戦してWord2007に戻っちまった。

やっぱり一生wordの虜かな。
2020/06/10(水) 18:51:57.18
ジャストシステム、Wordとかで苦戦している人に対して「それ、一太郎なら楽です」みたいなケンカ売りCM打たないのかな
2020/06/10(水) 20:43:44.36
行間をつめようとすると「14.3pt以上にして下さい」と勝手に下限を押しつけてきやがって〜!! 発狂〜!!!
それ、一太郎なら楽です
8273
垢版 |
2020/06/11(木) 00:36:20.19
書式メニューから入る「文字・段落スタイル」でも,連番を設定することがで
きる。この場合は,>>73のような問題は出ない。が,アウトライン番号のよう
な連番の階層を設定する項目が無いようだ。つまり↓のようになってしまう。
これじゃダメだorz

1 あいうえお
 (1) かきくけこ
 (2) さしすせそ
2 たちつてと
 (3) なにぬねの
8373
垢版 |
2020/06/11(木) 13:22:20.55
連番本文問題,一応の解決

アウトライン連番がついた見出し行で,連番のつかない本文スタイルを適用し
たい場合には,BSでアウトライン番号を消した後に,本文スタイルを選択する。
アウトライン番号が残った状態で本文スタイルを選択すると,インデント無し
と扱われてしまうが,アウトライン番号を消すと段落とアウトライン番号との
紐付けが切れて当該段落スタイルのインデント情報が反映されることになるら
しい。

簡単なことだけど,気づくのに結構手間取った。
8473
垢版 |
2020/06/11(木) 13:48:09.37
↑の難点は,本文書いて,次に連番振られた見出しを挿入したい場合に,再度,
アウトライン番号を関連付ける必要があること。2クリックだけど手間は手間。

アウトライン番号の設定で明示的に紐付けられていない書式については,その
書式固有のインデント設定が反映されれば良いのに。
85名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/06/13(土) 06:38:09.79
職場でワードにトラブル。

ディスプレーに表示されているのと、印刷されるのが違う。良くある。

文字を囲む⚪︎とかがいつもズレる。いろんなものがズレる。
↓↓
PDFにして印刷。

と言う会話があった。

内心、日本製の一太郎で作れば良いのにと思った。
2020/06/14(日) 00:29:22.61
∧_∧
( ´・ω・)
( つ旦O
と_)_)
2020/06/14(日) 03:02:44.64
>>85
U+26AAの円は文字を囲むための円じゃないから…
2020/06/14(日) 05:12:20.48
pdfにしてから印刷はワードに限らずデフォ
紙を無駄にしたくなければ必ずやるべき

# アメ公のクソワープロを擁護する気は毛頭ない
2020/06/14(日) 08:23:37.16
>>88
エクセルで0.5ポイントの罫線が傷む。
2020/06/14(日) 12:39:00.99
印刷せずにPDFで共有すればいいだけの話
印鑑のために出社してそうw
2020/06/14(日) 13:03:47.67
紙媒体の有効性を知らないやつは
自らの能率を落としていることすら知らない
92名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/06/14(日) 13:47:34.43
自分は一太郎ばかり使うのだが、ワード使いの人が印刷に困って頼って来た。

PDFにすると良いと教え、自分がやってみたら、
PDF2ページ目に変な図形が見えた。
「それは以前行方不明になった図形」と言うことだった。

紙もダメ!。PDFもダメな面倒なソフトだと思った。ワート2016。
2020/06/14(日) 19:44:01.86
はいNG
2020/06/14(日) 21:41:49.95
>>92
ちょっと面白いw

俺も若い頃はワードにこだわったな。
なぜなら名前が横文字でかっこいいから。
かっこよくみられるためだけに使っていた。
なさけなや
2020/06/15(月) 10:02:36.71
>>92
以前行方不明になった図形www
この人がどうやって新規文書を作っていたかが想像できますね。笑わせてもらいました。
2020/06/18(木) 23:08:24.70
Windows7
97名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/06/25(木) 19:05:02.35
郵便番号辞書が配信された ATOK2019 Limited
98名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/06/25(木) 19:06:46.85
ATOKのバージョンが 31.2.6になった
2020/06/25(木) 19:07:32.30
そんな変わるもんでもないし郵便番号は年1でいいような気もする
10098
垢版 |
2020/06/25(木) 19:16:23.38
別PCのATOKのバージョンを見たら、同じだった。
郵便番号位でATOKのバージョンは変わらないみたい。
101名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/06/26(金) 14:03:06.57
四月に注文した日本HP のデスクトップPCがいまだに納品されない。

flight radar 24 を見ると、それなりに日中間には貨物機は飛んでいるようだけど、
中国は感染第二波が来ているようだし、水害で八百五十万人が避難とか、建国以来の
災難が襲っているので、生産活動が復興していない証拠だ。

避難民が多数出ているのに、軍隊は救援活動に動いていないようだ。
三峡ダム下流には軍隊の補給部隊の九割が配属されているようだが、何をしているのか>習近平
2020/06/27(土) 05:19:24.79
hpは在庫ありのものを注文しないと
何ヶ月も待たされるのずーっと前から
103名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/06/28(日) 10:33:21.13
    様

この度は、HP製品をご購入いただき誠にありがとうございます。
下記の内容にてご注文をお受けしました。
納品予定日が決まりましたので、ご案内申し上げます。

■納品予定日
2020年05月12日
2020/06/28(日) 11:45:22.12
一太郎スレで何でHPの話をしてるの?
2020/06/28(日) 12:49:30.15
ヒューレット・パッカード・クラッシュ!

必殺技みたいだよね。
2020/06/28(日) 13:34:13.86
>>104
過疎スレに話題を提供してあげているのですと
スレを自分の日記代わりにする人だからだよ
2020/06/28(日) 13:37:58.03
全然関係ない書き込みするとかネットリテラシー低そうだから
詐欺サイトに引っかかったんじゃないの?w
108名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/06/28(日) 18:18:22.33
最近はワードを使う機会が多いのだが、久々に一太郎で文書作成。

創りやすさに感激。

ワードの操作の質問を受けることがある。
内心ワードは「機械式タイプライター」を模したモノだから、
日本人が想うような、変形多段組みで図形がちりばめられていて、文字間も詰まっていて、文字も沢山書けて。しかもA4縦で…………縦書きで。

『格好いい複雑な文書』は無理なんだけどと思いつつ、エクセル・パワポでしたらとも言えず。

自分が教えた操作は、相手に難しすぎて、
【結局ワードで簡単なのは、スペースで誤魔化す】みたいなことになる。

ワードで複雑な文書を作りたがる日本人に閉口。
職場の文書はワードで作成する規則だし、
一太郎で作れとも言えず!。困ったもんだ!。
109名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/06/29(月) 01:22:37.23
変形多段組なら、組版ソフトを使う方が手っ取り早いと思うけどね。
二万円位で買える
110名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/06/29(月) 04:12:08.99
個人向け組版ソフト パーソナル編集長画面
http://neo.vc/uploader/src/neo44869.png

「一太郎は cleartype が利いているのでエディタよりフォントが奇麗…」と
一太郎を盲目的(狂信?)に溺愛していた人がいたけど、「パーソナル編集長」は
cleartype を喧伝してはいないが、フォントは一太郎より奇麗。
もちろんエディタが一番奇麗だけどね。

一太郎2019画面
http://neo.vc/uploader/src/neo44870.png
秀丸エディタ画面
http://neo.vc/uploader/src/neo44872.png

フォントはいつものイワタUD明朝R-かなA 13ポに統一
111名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/06/29(月) 04:45:02.10
パーソナル編集長のフォントサイズを間違えた。

上の写真は13.5ポでした。13.0ポを再掲
http://neo.vc/uploader/src/neo44874.png
2020/06/29(月) 05:09:51.98
実務が何もわかっちゃいないやつだね

一太郎を長年使っている人に乗り換えを勧めるのに
その程度の説明でどうかなるとでも思っているのか
おめでたいやつだな
2020/06/29(月) 19:23:08.45
荒らしにレスするのも何だが 美しい文書を作るためには
フォントの選択もそうだが 「組版」がもっと大事だと思っている
というわけで悪い例として >111 のやつを
http://neo.vc/uploader/src/neo44880.png

わざわざ組版ソフトを使っているのに
こんな組版で本とかを作ったら不っ細工

まあこれはパソ編が悪い
設計思想は好きだが 組版ソフトとしては色々と惜しいんだわ
だから「一太郎とパソ編、どっちがお勧め?」と聞かれたら
速攻で一太郎と答える
114名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/06/29(月) 22:26:06.87
今回はフォント表示がソフトによってどのように見えるかに焦点を当てた
投稿でした。
半年ほど前、「clearType 機能のある一太郎の方がエディタよりきれい」なんて
狂信的且つ、ふざけた書き込みがあったので、論より証拠で「事実」をお示しした。

パーソナル編集長は個人向けとは言え、組版ソフトだから一太郎より使いこなすのが
難しいのは当然。
私家本を作るには、エディタでテキストデータだけを印刷所に持ち込むのが一番トラブルが
少ないでしょう。本職がもっと高級な組版ソフトで組んでくれるのだから。
以前、エディアンの下位バージョンのエディカラーというソフトがあり、少し触ってみたが
素人さんには使えないと悟った。洋物 Adobe にやられて廃盤になったと思ったら、名称を
変えて「国産組版ソフト」として再生したのは、嬉しい限り。Adobe なんて外国企業に
日本の出版文化が牛耳られてたまるか…というのが私の持論。

印刷・出版業向けソリューション
Windows 組版システム EdianWing(エディアンウィング)
https://www.nec-nexs.com/sl/edianwing/

秀丸エディタの文字描画調節画面
http://neo.vc/uploader/src/neo44889.png
2020/06/29(月) 22:57:22.13
秀丸狂信者
116名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/06/29(月) 23:23:00.43
ま、狂信者呼ばわりされても気にしない。秀丸が登場以来28年間も「定番ソフト」と
して支持されているのは、マクロの上位互換性にある。20年前に作ったマクロでも
最新版秀丸で平気に動く。個人が遊びに使うにはどんなエディタでも好きに使えば良いが、
業務でマクロを使って雑用を減らしたいと思ったら、秀丸しかない。

他の商用エディタは途中でマクロ仕様を変えたので、それまで作ってきたマクロ資産が
ゴミになり、ユーザ離れを起こしてシェアを失った。
Win98で最新版秀丸が動作するなんて奇跡だわ。
117名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/06/29(月) 23:29:07.16
>>113
これは良いことを聞いた。一太郎などの習慣で
ポイントで指定していた。ミリ単位のほうが正確に
組めるというので、今後試して見る。
118名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/06/29(月) 23:32:58.45
“ポイント・pt・ポ〈pt⇔mm変換一覧表あり〉” の意味・解説
https://www.ddc.co.jp/words/archives/20090701114500.html
119名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/06/30(火) 00:15:51.63
ちなみに秀丸ではポイントで指定しても綺麗に横が揃う
開発者は絶対的な自信を持っているように窺える

文中、赤字表記はJIS2004のユニコード文字(常用漢字にユニコードを混ぜた奴は国賊)
イワタUD明朝(JIS90字形)にはないので、MS明朝から拝借した。
このまま印刷も出来る優れもの
http://neo.vc/uploader/src/neo44892.png
2020/06/30(火) 13:44:23.07
自演までしやがる
さては中華か?
121名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/06/30(火) 23:15:27.44
フリーのテキストエディタ Mery が作者が腱鞘炎になり、しばらく開発・サポート中止声明を出した。

この機会に、秀丸エディタをもってない人は4400円でご購入下さいませ
2020/06/30(火) 23:27:34.40
いやです
2020/07/01(水) 05:37:40.49
エディタとワープロを一緒くたにするアホ
Ver3時代からずっと後を絶たないね
124名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/07/01(水) 06:19:25.21
ワープロソフトを使っていてもコンピュータを利用している感覚は薄いけど
エディタで、数行のマクロを書いて実行させると、「PCの威力」を実感する。
手作業でやっていた雑用をマクロにやらせると、その威力におどろいてしまう。

秀丸マクロライブラリには、利用者が書いたマクロが多数登録されているので、
お好みのマクロを使うことが出来る。ちなみに出版社「未來社」の社長さんが
書いた組版ソフトにかける前のテキスト整理用のマクロはお勧め。句読点、送り仮名、
漢字表記の統一など、誰でも取っつきやすいマクロも収録されている。

※ 拙作マクロも登録されており累計、千六百人以上の方に使ってもらっている。
2020/07/01(水) 06:23:45.57
こちらでどうぞ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bsoft/1046005177/
126名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/07/01(水) 06:31:08.53
ジャストがサポートしていないマクロなんて誰が使うか…という落ち
127名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/07/01(水) 06:41:53.24
ま、メールソフト移行ツールみたいな物か? MSもやり方が汚い。
  ↓
新しい「Microsoft Edge」が勝手に「Google Chrome」や「Firefox」からデータを抜き取る?
[インポートしないで続行]オプションを選択すれば破棄されるとのことだが……
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1262458.html
2020/07/01(水) 08:25:21.93
>>127
それジャストシステムもやってた。

Windows95の初期の頃。

「一太郎をインストールしたらパソコンが起動しなくなりました。どうすれば直るでしょうか?」
2020/07/01(水) 09:59:43.33
jastcalc4とEXCEL2019当たりとどの程度互換性あるんですか
130名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/07/01(水) 19:10:35.50
JASTCALCは法人向けソフトでしょ。ジャストに聞いた方が早い。
2020/07/01(水) 19:59:34.29
天使たちの午後を思い出す
2020/07/01(水) 20:01:28.06
株式会社JAST
天使たちの午後
2020/07/01(水) 20:26:07.20
やめろよな
justの偽ブランドでjastとか
ここで自演までやるような中華野郎は平気でやりやがる
2020/07/01(水) 23:04:32.31
異体字がすっごく豊富なので、ヒラギノ明朝と秀英明朝Proを付けてくれたのには感謝感激雨あられだ。
2020/07/02(木) 05:27:53.18
>>124
> 出版社「未來社」の社長さんが
> 書いた組版ソフトにかける前のテキスト整理用のマクロはお勧め。

これ?

http://www.miraisha.co.jp/mirai/archive/HIDEMARUmacro.html
136名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/07/02(木) 19:23:33.86
>>134
ヒラギノ明朝は駄目な子…であるという結論が本スレで出ております
知性派はイワタ明朝を使う…という認識が既に社会的に定着しております

ヒラギノUD明朝 StdN W4
http://neo.vc/uploader/src/neo44979.png
イワタUD明朝M-かなA
http://neo.vc/uploader/src/neo44978.png

「イワタ明朝を使い、秀丸で書く…そのテキストを一太郎に読ませて印刷する」
これが正しい人の道と承知しております。
137名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/07/02(木) 19:40:34.18
>>135
確かにそのサイト。2016年に更新されているようですが、秀丸マクロライブラリに
収録されている初版は2010年だったと思う。「秀丸」という名前は前から知っていたが、
この未來社の社長さんが書いたマクロで秀丸マクロに開眼。それまで入稿原稿を手直しで
やっていたのを、マクロ処理させるだけで、どれだけミスもなく時間も大幅に節約出来る
か…を実感したのを今でも鮮明に覚えている。

マクロ文の長期互換性を維持しているのは秀丸だけ。仕事に使うには秀丸が最適。
わずか五行の稚拙マクロでも「PCの威力はすごい」と実感させてくれるものがあります。
138名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/07/02(木) 23:38:29.02
  ◆未來社 社長エッセー
9 表記の間違いと不統一を正す2
http://www.miraisha.co.jp/shuppan_bunka_saisei/
 ひとつは、日本語表記、それも縦組みの本のなかで、欧文仕様と思われる「上記」「下
記」「上述」「上掲」などの記述がよく見られることである。欧文は文の流れが上から下
へだからこれでいいのだが、日本語のように右から左へ文章が流れることばでは、この上
下表記は原理的におかしい。こういう表記はコンピュータ以前からもあって、古い岩波文
庫の翻訳などでもよく見られる。原文を読んでいるうちにこういう上下感覚が訳者の身に
ついたのかもしれないが、いすれにせよ、元が上下の流れの文章であっても日本語にして、
しかも縦組みの本の形式に文字を配列する以上は、この上下関係を前後関係に変換しなけ
ればいけない。これもふくめて翻訳なのではなかろうか。というわけでこれらを「前記」
「前述」「前掲」「後記」「後述」「後掲」などと変換しなければならない。単純置換す
るなら検索で「上記」、置換で「前記」等々にすればよい。それがいちいち面倒ならば、
たとえば秀丸マクロではこうなる。
(つづく)
139名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/07/02(木) 23:39:30.27
 replaceallfast "上\\f[記掲述]\\f","前★\\1",inselect,regular;
 簡単に説明しておくと、「上」という文字のうしろに「記」「掲」「述」のどれかひと
つの文字がきたら、「上」を「前」に変換し、そのうしろに該当する文字を代入するとい
うことである。「★」は変換した痕跡を確認するためにあるだけなので、間違いがなけれ
ば削除すればいい。秀丸の検索と置換のボックスでこれを処理するならば、「正規表現」
のチェックボックスにチェックを入れたうえで、検索で「上\f[記掲述]\f」、置換で「前
★\1」とすればよい。別のエディタでこれをおこなうときはそれぞれ「上\([記掲述]\)」
で検索し、「前★\1」で置換する。こちらのほうが一般的である。秀丸ではタグ付き正規
表現を「\f......\f」(マクロでは「\\f......\\f」)で指定するが、本来の正規表現は
「\(......\)」だからである。なお、Wordなどの初心者〜中級者向けワープロは脚注やル
ビなどむだなローカル機能を搭載しているくせにこういう基本的な機能を組み込んでいな
いので、正規表現を駆使した検索・置換はできない。
2020/07/03(金) 00:14:03.60
その手の置換ならsed使えばいいと思うんだが?
141名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/07/03(金) 01:15:29.52
貴方、何も知らずに書いてるでしょ?

「秀丸なんて不要、grep 使えば良いじゃん」と同じ
2020/07/03(金) 03:42:28.01
関係ないことを書いているなと思ったら
見た瞬間速攻でNG 透明あぼーん
2020/07/03(金) 04:05:38.94
秀丸なんて不要、grep 使えば良いじゃん
2020/07/03(金) 08:24:51.57
エディタは結果を確認しながら作業できるからgrepにせよsedにせよ代替できない
しかしマクロで全体を一括処理するだけなら話は別
単純な置換だけならsedでもう少し複雑な処理なら好みのスクリプト言語
結果をdiffツールで比較すればいい
2020/07/03(金) 10:03:44.50
一太郎スレなら一太郎の校正機能を持ち出せよw

秀丸のもgrepベースのもやってること同じ
簡単なルールしか仕込めてない
どうせ単語のメンテしきれなくなるのがオチ

一太郎のはメンテいらないし精度も高い
2020/07/03(金) 10:13:17.90
ど正論
147名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/07/03(金) 11:40:01.05
>>145
昭和二十七年の基準を持ち出しても困るんだよね…
  ↓
No.21 公用文の書き方資料集
https://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/sisaku/joho/joho/series/21/21.html
愚昧なる一太郎「校正機能」
http://neo.vc/uploader/src/neo45004.png
148名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/07/03(金) 11:48:51.95
「校正機能」なんてジャストだけでなく、新聞・出版向けにNTTデータも出している
けど、オモチャ機能で誰も使っていない。社内の校閲・校正係の聖域。
出版社では新潮社の校閲・校正が鬼のような鋭さ…とは執筆者の一般的評価。

NTTデータ東北のオモチャソフト
https://www.nttdata-tohoku.co.jp/solution/corporate/proofreading.html
2020/07/03(金) 12:05:21.44
自分や同僚が書いた文面をじっくり読み返して
指摘事項をまずまとめて、その指摘事項をもじっくり読み返して検討し
全体的な方針を決めてから修正作業に入るなんてことは
機械にはできないことだ

余計な口だしでイライラさせられるだけで有益性がない
150名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/07/03(金) 12:14:42.55
Twitterに「毎日新聞校閲部」なんてアカウントがあるけど、彼らが頼りにしているのは
市販の国語辞書、二十冊程度。校閲は人間がやる物で、機械に出来るほど賢くない。
まあ、記者用PCには「共同記者ハンドブック」位は入れてるだろうが…
2020/07/03(金) 12:38:24.98
そもそも文書そのものが書けないやつに校正なんかできるわけないだろ
人間社会とまったく同じだ
152名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/07/03(金) 13:47:34.34
結論が出たようです。

「一太郎溺愛信者様の完全敗北」で、この話題は収束いたしました。
2020/07/03(金) 18:47:39.39
>>145
それはそうだけど、未來社は結構な老舗出版社だよ。

『現代政治の思想と行動』(丸山真男)
『開かれた社会とその敵』(カール・ポパー)
2020/07/03(金) 21:35:31.48
>>152
はいはい、そうだね
バイバイw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況