X

AutoCAD総合スレ part9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/04/17(土) 01:09:38.99
AutoCAD(オートキャド)は、オートデスク株式会社が開発する汎用の図面作成ソフトウェア。
1982年、最初のバージョンである1.0が発売された。当初はバージョン番号で版の違いをあらわし、
バージョン2.6(1987年4月)の次からはR9(1987年9月)のようにリリース番号であらわされる。
日本ではR11まではGX-5(R11-1990年)などのように呼ばれていた。2000(1999年)以降は年号で
あらわされている。現在、このAutoCADは、建築・土木・機械分野をはじめとして、
様々な分野で利用されている。 CAD演習をするような教育機関では、
無料で使用することができるため代表的なCADソフトウェアとして用いることが多い。
2016年1月31日をもって永久ライセンスの販売を終了しDesktop Subscriptionへと移行。


関連リンク
http://www.autodesk.co.jp

前スレ
AutoCAD総合スレ part8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bsoft/1590460045/

荒らしは無視ですよ

#950 を踏んだ人が宣言して次スレ建ててください。
頼むぜ・・・ほんとにもう
786名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2022/04/15(金) 08:32:02.93
寸法値φをつけたい時って ・%%C<>← 
みたいに手間のかかる記入をしなければいけないんでしょうか
787名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2022/04/15(金) 08:32:45.48
ロック画層にスナップ出来なくなる様にならんかね
方眼画層つくると、いちいちスナップが効く
交点だけ効くとか、色だけ効くとか
そこなのよ、そこそこ
788名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2022/04/15(金) 08:32:58.68
いつからか、ビューポートの中だとオブジェクトスナップがオフになるようになったのも
システム変数でなんとかならんのかな
789名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2022/04/15(金) 13:37:35.17
他設計者から渡されたCADデータがコピー出来なくて色々と調べてたらいくつかの寸法がコピー出来ない事までは分かった。
790名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2022/04/15(金) 13:39:22.07
スナップの強度変えられたよな?
791名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2022/04/15(金) 13:40:17.62
取引先や上司から割に合わない仕事や要求を振られたらどうする?
792名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2022/04/15(金) 13:41:23.27
クロスヘアカーソルの線の部分をオブジェクトにのせるとオブジェクトの色が反転する機能はありますか?
793名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2022/04/15(金) 16:14:47.27
インデックスカラーの色設定って変更できますか?
250〜254の色がなんかおかしいんです、251と252が同じ色になっちゃってるし。
794名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2022/04/15(金) 16:15:20.84
機械系の職場に就職したからautocad無料体験版をインストールしたんだがマカフィーのせいなのか失敗しまくりだ
使いもんにならんぞ
795名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2022/04/15(金) 16:16:30.29
dwgをdxf変換してJWで読み込んだんだが、属性のある文字が消えてしまうんだが何か方法ある?
2022/04/15(金) 17:23:59.84
(゜-゜)
2022/04/15(金) 17:34:44.93
>>795
burst
2022/04/15(金) 17:39:40.43
LTだけど、二つ立ち上げられることを知った。捗る。
2022/04/15(金) 18:38:49.18
オブジェクト選択してからCTRLを押しながら方向キー押すと
オブジェクトが動くようになったんだがこの機能って削除できない?
2022/04/15(金) 18:39:41.46
setup.exe押したんだけど管理者権限確認以降の反応がない
これはどうすればもう一台のPCで使えるようになる?
2022/04/15(金) 18:41:35.81
OSNAPで交点を認識しずらくなった(認識することもある)。仮想交点だと大体認識するが、ごくたまに認識しないことあり。設定を見直したが、交点は常時認識するという設定から変えてない。
2022/04/15(金) 20:32:52.36
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
2022/04/15(金) 23:46:03.82
>>785
オフセット使う時に現在の画層にするを選ぶと選んでる画層の線種でオフセットされますよ。
2022/04/16(土) 20:39:26.96
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
2022/04/18(月) 20:21:38.00
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
806名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2022/04/19(火) 13:17:57.23
カーソルがブロックに触れると動きが暫く固まるときない?
あれ何で改善しないんだろう
807名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2022/04/19(火) 18:40:12.25
構築線や放射線を面取りする時に線を認識しない。
808名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2022/04/19(火) 18:40:43.21
線分をスプラインの線上でトリムしようとするが、なぜか認識しないことが多い?
809名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2022/04/19(火) 18:41:32.51
選択した線分(複数)の合計値を出せるマクロを知ってる方いませんか?
2022/04/19(火) 18:49:35.67
今、AutoCADライクな無料CADって何なの?
少し前はドラフトサイトだったらしいけど

2D CADで製図検定の練習用に使わせたいんだ
2022/04/19(火) 19:41:28.04
LISTコマンドを実行したあとCOPYHISTコマンドというのが出来ないのでとりあえず
別々で使用して、今後1つにまとめれるようにします。
2022/04/19(火) 19:41:58.05
>>810
測量座標を持った図面、例えば敷地図は原点0,0を元にX,Y座標で作成してDWGとして保存しておく。
平面図のDWGに敷地図を外部参照して、任意に回転、移動させる。
こうすると元の敷地図の座標系は崩れない。
適宜クリップしたり、平面図では不要な敷地図の画層をビューポートでフリーズさせたりすればいい。
813名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2022/04/19(火) 19:43:33.36
BOXに置いているdwgを直接iPadで開くと計測は出来ますが、編集はできません。
BOXアプリ内から開くと編集はできるけど、別ファイルになって元データは書き換わりません。
iPadで書き換えたものをBOX内データに反映させることはできないのでしょか?
2022/04/19(火) 20:46:45.74
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
815名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2022/04/20(水) 08:06:02.28
サブスクの期間過ぎてもまだ使えてるんだけどいつまで使えるんですか?
816名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2022/04/20(水) 08:30:36.58
texteditで文字編集した後、半角/全角キーを何回か押さないと半角英数に戻らない
何が原因なんだ
817名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2022/04/20(水) 08:31:15.90
これって結局Cドライブ内にも保存しちゃうのね
これせめて他のドライブに変えられないのかしら
818名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2022/04/20(水) 08:31:43.82
ハッチング選択したときに自動でタブが切り替わるともたつかない?
あれどうにかならんのかな
819名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2022/04/20(水) 09:27:11.55
dwg編集の(スケッチではない)注釈の寸法線のサイズがどうやっても変わらない
dwgで出したパーツ図面がipt編集の挿入ACADでしっかりと表示されない
2022/04/20(水) 10:55:06.86
( ゚д゚)
2022/04/20(水) 20:52:06.99
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
2022/04/22(金) 08:40:36.57
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
2022/04/22(金) 13:44:10.61
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
2022/04/23(土) 19:28:42.00
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
2022/04/24(日) 14:34:46.30
autocadユーザーは、建築CGはするの?
2022/04/24(日) 18:33:56.98
よく使うコマンド集めたツールバーを作ってそれを画面右端に置いておいたんだけど
ツールバーを表示させたりリボンの配置をカスタマイズ出来たりはしないでしょうか?
2022/04/24(日) 18:34:35.84
マルチ引出線コマンドから引出線を引いてテキストを入れようとしても入力したはずの文字が表示されず、矢印と線だけです。
どうすれば文字が出てくるのでしょうか?
2022/04/24(日) 18:35:27.00
制御盤の電気配線のルーティングサンプルないですか?
2022/04/24(日) 18:36:01.29
異尺度対応させたオブジェクトって全尺度一緒に移動とかできる?
2022/04/24(日) 19:32:13.29
表のセル値(文字列)をマルチテキストの中のフィールドで参照することは不可能?
数式からなら数字は参照できるんだが文字列が参照したい
2022/04/24(日) 21:09:36.47
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
2022/04/25(月) 10:50:07.92
( ゚Д゚)
2022/04/25(月) 20:45:07.86
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
2022/04/26(火) 20:28:01.16
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
2022/04/28(木) 08:50:38.22
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
2022/04/28(木) 20:28:31.15
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
2022/04/29(金) 20:53:57.94
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
2022/04/30(土) 19:50:32.88
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
2022/05/01(日) 20:54:55.00
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
2022/05/02(月) 20:48:23.41
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
2022/05/03(火) 21:03:01.32
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
2022/05/05(木) 09:26:43.45
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
2022/05/05(木) 20:52:21.03
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
2022/05/06(金) 10:10:47.78
トレースが2022から出来るようになったのを初めて知ったが、ラスターデザインとどう違うのか分からん。
イラストレーターでトレースして、autocadに読み込んだ方がいいんじゃないかとも思っている
2022/05/06(金) 18:43:20.36
>>844
正規代理店以外なら、普通に流通してんじゃね?
2022/05/06(金) 20:16:46.10
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
2022/05/07(土) 10:05:07.01
>>844
イラレ持ってない人にはいいんだろな
2022/05/07(土) 11:14:21.80
表のセル値(文字列)をマルチテキストの中のフィールドで参照することは不可能?
数式からなら数字は参照できるんだが文字列が参照したい
2022/05/07(土) 11:28:38.88
PDFの出力結果が変わってしまった
255番で塗り潰して白抜きっぽく使ってたのに、PDFにすると全部透け透け
何が変わってしまったんだろう
2022/05/07(土) 11:33:24.23
GWの旅行まとめをCAD上でプロットしたい思うんですけど
有料でもいいので県境と主要国道ぐらいの白地図DWG/DXFのお勧めありますか
2022/05/07(土) 11:53:46.54
白ラインの図形を×を基点に赤ラインにぶつかるまで回転させたいんだけど正確な接点まできちんと回転させる方法があったら教えてください
ぶつかる角度とどこが最初にぶつかるかを知りたいんだけどどうやればいいのかわからん

http://i.imgur.com/AkOJOeT.jpg
2022/05/07(土) 12:00:54.89
半角全角、両方同じように見えるビッグフォントって無いもんかな
2022/05/07(土) 13:41:48.66
破線の直線をストレッチしても普通は左右対称になるよね?
でもとある図面は片側だけブツっと切れたような線になっちゃう
2022/05/07(土) 14:23:03.97
PDFやJPGでもらった物件の図面てか平面図の平米を大体でいいから出すとしたらどーやるのが1番楽?
2022/05/07(土) 14:37:38.49
>>854
画像取り込んで倍率合わせて計測する
2022/05/07(土) 16:30:09.39
道路線形の測点(縦断含む)に沿って筒のようなものを書きたいのだけど、xyzに忠実に描こうとするなら、ロフト以外に方法ある?
2022/05/07(土) 16:35:21.62
球をレンダリングすると多面体になって完全な球にならないんだけどどうすればいいですか
2022/05/07(土) 17:03:30.08
>>850
地理院から落としてくりゃいいじゃん
普通にタダだよ
2022/05/07(土) 17:14:06.82
>>851
×から赤ラインに垂線を引いて
その垂線が半径で×が中心の円を描く・・・(A)
白ラインの円弧と(A)の接線を引き、白ライン円弧と引いた接線の交点が白レイン円弧のぶつかる点・・・(B)
×を中心に、(B)を通る円を描き、この円と赤ラインと交わる点が赤ラインのぶつかる点・・・(C)
(B)→×→(C)がぶつかる角度
2022/05/07(土) 18:22:09.35
>>858
ありがとう調べてみる
PDFは知っていたのだけど
CAD DATAがあるのは知らなかった
2022/05/07(土) 18:32:16.05
>>860
基盤地図からDXFへの変換はVectorMapMaker使うと便利だよ
2022/05/07(土) 18:32:56.74
ある線種(例えば点線)のみを画面に表示させて、それ以外の線種はレイヤオフ状態のように画面から消すことって可能?
863名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2022/05/07(土) 18:33:50.15
同心円を一気に数千個描く方法ってありますか?
864名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2022/05/07(土) 18:50:57.30
デフォルトで画面下に出ていたコマンドウインドウが、なにかやったときに消えてしまったのですが、
どなたか、復活させる方法を教えていただけないでしょうか。
865名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2022/05/07(土) 18:51:18.95
何かをマスキングするのに255、255、255のハッチとワイプアウトの使い分けってしてますか?
ワイプアウトのデメリットあれば教えてください
2022/05/07(土) 19:03:33.83
>>861
有力情報ありがとう
後付けで地図上に色々書き込み重ねたいけどpngみたいなラスターだと融通が面倒
せっかくCADあるので活用しようと
2022/05/07(土) 19:06:15.62
形状に大きな歪みがなければ寸法精度は望まないので
地理院をA0ぐらいのPDFにしてDXF変換してみようかとか思ってました
2022/05/07(土) 19:10:06.45
特定の文字を検索して”〇〇個の文字が検索されました”の〇〇個をフィールドに表示したりする事できますか
2022/05/07(土) 19:12:55.27
何で薄く塗らないの?
2022/05/07(土) 19:13:32.15
>>868
なるほど、白で覆ったんですね
奥側を直接30%くらいに薄めるのとは結果が違うのかな
2022/05/07(土) 19:15:46.29
グラデーションの直線を適用した時、角度0の場合と角度180の場合は特に問題ないのですが
角度45や90にした時に綺麗なグラデーションがかかりません。イメージとしてはグラデーション
の基点が少し離れた場所にあるような感じで、塗りが全てグラデーションの中間色になってしまいます。
解決法がわかるかたがいらっしゃったらお教えいただければ幸いです。
2022/05/07(土) 19:17:13.29
>>865
線種DOTだけ選択できるだろ?
2022/05/07(土) 19:21:57.27
Wordに貼り付け後、印刷すると図の線がとても細くなってしまいます。
どうすれば濃く印刷出来ますか?
2022/05/07(土) 19:26:23.69
>>873
プリンタの濃度を濃くする
2022/05/07(土) 19:31:50.11
>>874
エクセルを使う方向で模索してみます
2022/05/07(土) 19:34:00.76
>>871
質問する前に調べたほうが早いだろ
877名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2022/05/07(土) 19:35:24.94
印刷する時に窓で範囲を設定しても設定した範囲とずれてしまいます
878名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2022/05/07(土) 19:41:36.56
トレーラーの軌跡を描くことができるLISP、ソフトってあるんでしょうか?
2022/05/07(土) 19:43:20.73
>>864
あるよ
2022/05/07(土) 19:44:42.84
ポリラインごとに変換係数を変更したり、接尾をuしたりすんのがめんどい
初期設定を変えられないんだろうか
2022/05/07(土) 19:45:16.12
>>878
あるよ
2022/05/07(土) 19:46:21.43
>>877
本屋いけばあるだろ
2022/05/07(土) 20:38:18.74
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
2022/05/08(日) 20:31:19.35
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
2022/05/09(月) 00:36:10.84
>>873
Wordからコマンド「挿入」でAutocadを立ち上げ対象ファイルを開く。
対象図形の線の太さを変えて画面上の線の太さを「表示」にする。
JWCADのときは先の太さはそのまま表示されてべんりだったけど、AutacadはWord内で図の変更が出来るので便利かな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています