前スレ
応募原稿の使い回しはなぜ悪い?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bun/1318425488/
探検
応募原稿の使い回しはなぜ悪い? 応募2回目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN
202名無し物書き@推敲中?
2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN >>201
>印刷所や取り次ぎは批判されていないんじゃないのか
貴殿が話を逸らす理由がよくわからないのですが、既設の出版業界を批判して、出版社を批評している流れです。
出版不況にも拘らず、人員削除やコストダウンしない出版社を擁護されるおつもりなのですか?
印刷所や取り次ぎは批判されていない前提で、出版社の現状批判は御不満なのでしょうか?
>印刷所や取り次ぎは批判されていないんじゃないのか
貴殿が話を逸らす理由がよくわからないのですが、既設の出版業界を批判して、出版社を批評している流れです。
出版不況にも拘らず、人員削除やコストダウンしない出版社を擁護されるおつもりなのですか?
印刷所や取り次ぎは批判されていない前提で、出版社の現状批判は御不満なのでしょうか?
203名無し物書き@推敲中?
2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN204名無し物書き@推敲中?
2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN >>197
>最初から実績のあるエージェントなんて居るわけ無いし、
>既設の業界に切り込む手法
ええとね
ボイルドエッグの設立者は、割と有名な編集者の方ですよ。ド素人が始めたのではないんですよ
つまりまあ、ヒット作作ったり作家を見つけてきたりの実績はあるわけです(かなり過去ですがw)
そして、編集者がフリーになって編集プロダクションを作って、ライター集めて複数の雑誌の
記事を請け負うってのはよくある話です
(名が売れていれば系列をまたいで元ライバル社でも仕事もらえます)
それを一歩進めて、アメリカのように小説もやろうとしたんだと思いますよ
だから賞レースとは関係なく、「XXさんが言うなら見てみようか」って出版関係者がそれなりに居ることは想像できますよね
つまり、「XXXだけ広告打てば、XXX部は売れるよ、と誰か買ってくれ」と言った場合に
彼の編集者としての精度が高ければ入札が成立しうるんですよ
(そうは言っても彼自身が小説書けるわけじゃないんで、売れる才能を持った人が応募してこないことにはどうしようもないんでしょうけどw)
むしろ出版社がやってる賞レースにねじ込むって方が精度の高くない編集者にゆだねる事になるわけなんで非現実的かと
>最初から実績のあるエージェントなんて居るわけ無いし、
>既設の業界に切り込む手法
ええとね
ボイルドエッグの設立者は、割と有名な編集者の方ですよ。ド素人が始めたのではないんですよ
つまりまあ、ヒット作作ったり作家を見つけてきたりの実績はあるわけです(かなり過去ですがw)
そして、編集者がフリーになって編集プロダクションを作って、ライター集めて複数の雑誌の
記事を請け負うってのはよくある話です
(名が売れていれば系列をまたいで元ライバル社でも仕事もらえます)
それを一歩進めて、アメリカのように小説もやろうとしたんだと思いますよ
だから賞レースとは関係なく、「XXさんが言うなら見てみようか」って出版関係者がそれなりに居ることは想像できますよね
つまり、「XXXだけ広告打てば、XXX部は売れるよ、と誰か買ってくれ」と言った場合に
彼の編集者としての精度が高ければ入札が成立しうるんですよ
(そうは言っても彼自身が小説書けるわけじゃないんで、売れる才能を持った人が応募してこないことにはどうしようもないんでしょうけどw)
むしろ出版社がやってる賞レースにねじ込むって方が精度の高くない編集者にゆだねる事になるわけなんで非現実的かと
205名無し物書き@推敲中?
2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN >>203
>印刷所や取次は無駄じゃない、って意見に対して
>出版社は無駄だ!ってお前の主張を強要するのは
>全くの筋違いだよね
楽しい人だね。
丸山氏に批判されていないから無駄ではないので、出版業界を批判するのは、筋違いですか?
出版不況の解消策として、出版社の人員削減とコストダウンが不要な理論が御ありでしたら、
是非とも、御披露ください。
>印刷所や取次は無駄じゃない、って意見に対して
>出版社は無駄だ!ってお前の主張を強要するのは
>全くの筋違いだよね
楽しい人だね。
丸山氏に批判されていないから無駄ではないので、出版業界を批判するのは、筋違いですか?
出版不況の解消策として、出版社の人員削減とコストダウンが不要な理論が御ありでしたら、
是非とも、御披露ください。
206名無し物書き@推敲中?
2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN >>204
>185 より、
>選外作にボイルドエッグズがエージェントとなることもあります。
此処を深読みしましたが、
>むしろ出版社がやってる賞レースにねじ込むって方が精度の高くない編集者にゆだねる事になるわけなんで非現実的かと
出版社とエージェントに、二重で囲みこまれるのではないかと危惧するのなら、応募すべきではないということですね?
ありがとうございました。完全に納得しました。
これ以後は、エージェントスレを立ててください。
>185 より、
>選外作にボイルドエッグズがエージェントとなることもあります。
此処を深読みしましたが、
>むしろ出版社がやってる賞レースにねじ込むって方が精度の高くない編集者にゆだねる事になるわけなんで非現実的かと
出版社とエージェントに、二重で囲みこまれるのではないかと危惧するのなら、応募すべきではないということですね?
ありがとうございました。完全に納得しました。
これ以後は、エージェントスレを立ててください。
207名無し物書き@推敲中?
2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ここの人って出版業界のこと分かってないのかな?
取次業者と印刷所が、出資したり運転資金を貸したりして、
金のない出版社を支えてるんだぜ
無駄な中間業者呼ばわりして出資者を切り捨てたら業界成り立たんよ?
100%完全電子化して切り替えるならいいけどさあ
取次業者と印刷所が、出資したり運転資金を貸したりして、
金のない出版社を支えてるんだぜ
無駄な中間業者呼ばわりして出資者を切り捨てたら業界成り立たんよ?
100%完全電子化して切り替えるならいいけどさあ
208名無し物書き@推敲中?
2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN もし出版社が囲い込もうとするのならば(賞とは別な話でですよ)
小説の場合、せいぜいが数冊連続でうちで書いてくれって程度の縛りでしょうけど
本出す時に、そういう契約を出版社が要求してくるのならば
右も左もわからない出版界にド素人の作家に変わって
それなりにボイルドエッグが折衝して値段釣り上げてくれるんじゃないんですかね?
そのための業界人出身のエージェントでしょうし、また彼らの取り分も増えるわけだし
小説の場合、せいぜいが数冊連続でうちで書いてくれって程度の縛りでしょうけど
本出す時に、そういう契約を出版社が要求してくるのならば
右も左もわからない出版界にド素人の作家に変わって
それなりにボイルドエッグが折衝して値段釣り上げてくれるんじゃないんですかね?
そのための業界人出身のエージェントでしょうし、また彼らの取り分も増えるわけだし
209名無し物書き@推敲中?
2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN 方法論は幾らでも考えられると思うけど。
やるかやらないかだけじゃ?
例えば、
やるかやらないかだけじゃ?
例えば、
210名無し物書き@推敲中?
2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN211名無し物書き@推敲中?
2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN >>207
だからって言って、何もしないでも金が入って来るように分け前をよこせ
は違うでしょ
出資した分が配当で帰ってくる、貸した金が利しついて帰ってくる
出版社がこけたら、出資も貸した金も帰って来ない
それが普通じゃん
出版社は少なくとも賞をやったり広告をだしたりはする、電子所書籍でもね
でも取次ぎは、本当になーんにもやることがない
でも、電子書籍のフォーマット新規に作って数パーセント持っていこうとする
だからって言って、何もしないでも金が入って来るように分け前をよこせ
は違うでしょ
出資した分が配当で帰ってくる、貸した金が利しついて帰ってくる
出版社がこけたら、出資も貸した金も帰って来ない
それが普通じゃん
出版社は少なくとも賞をやったり広告をだしたりはする、電子所書籍でもね
でも取次ぎは、本当になーんにもやることがない
でも、電子書籍のフォーマット新規に作って数パーセント持っていこうとする
212名無し物書き@推敲中?
2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN >>207
>取次業者と印刷所が、出資したり運転資金を貸したりして、
>金のない出版社を支えてるんだぜ
取り次ぎの出資者って、出版社がどの程度の割合なのでしょうか?
業界内での持ち回りなのでしょうから、優秀なヘッジファンドはどう切り刻むか吟味しているのでしょうね。
>取次業者と印刷所が、出資したり運転資金を貸したりして、
>金のない出版社を支えてるんだぜ
取り次ぎの出資者って、出版社がどの程度の割合なのでしょうか?
業界内での持ち回りなのでしょうから、優秀なヘッジファンドはどう切り刻むか吟味しているのでしょうね。
213名無し物書き@推敲中?
2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN 明日も仕事だし、いつまでも遊んでられないので。
>205
>出版不況の解消策として、出版社の人員削減とコストダウンが不要な理論が御ありでしたら、
>是非とも、御披露ください。
>205
>出版不況の解消策として、出版社の人員削減とコストダウンが不要な理論が御ありでしたら、
>是非とも、御披露ください。
214名無し物書き@推敲中?
2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ↑君卑怯だよなw
出版社は要る要らない、の話なのに
人員削減とコストダウンが必要不要の話にすり替えてる
そりゃ出版社は必要って意見でも、コストダウンすらいらないとまでは言わないだろ
つまり、そんな理論出せないの知ってて、そっちにずらしてる
だろ?
出版社は要る要らない、の話なのに
人員削減とコストダウンが必要不要の話にすり替えてる
そりゃ出版社は必要って意見でも、コストダウンすらいらないとまでは言わないだろ
つまり、そんな理論出せないの知ってて、そっちにずらしてる
だろ?
215名無し物書き@推敲中?
2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN 卑怯者ですが、何か?
>出版不況の解消策として、出版社の人員削減とコストダウンが不要な理論が御ありでしたら、
>是非とも、御披露ください。
私が主張しているのはこれです。
余計な条件を擦り付けないでください。
おやすみなさい。
>出版不況の解消策として、出版社の人員削減とコストダウンが不要な理論が御ありでしたら、
>是非とも、御披露ください。
私が主張しているのはこれです。
余計な条件を擦り付けないでください。
おやすみなさい。
216名無し物書き@推敲中?
2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN >>211
何もしないわけじゃない
印刷所が電子化業務を、取次が電子書籍販売サイトの運営を担当して
紙の本と同等の取り分をもらえるシステムを構築する申し合わせにより、
印刷所や取次も電子書籍の推進を許した
ところがDTPデータから流し込んで電子化なんて出版社側で簡単にできてしまうので
そんなもんに紙の本の印刷や流通と同じだけ払う申し合わせに不満を持っている出版社もある
何もしないわけじゃない
印刷所が電子化業務を、取次が電子書籍販売サイトの運営を担当して
紙の本と同等の取り分をもらえるシステムを構築する申し合わせにより、
印刷所や取次も電子書籍の推進を許した
ところがDTPデータから流し込んで電子化なんて出版社側で簡単にできてしまうので
そんなもんに紙の本の印刷や流通と同じだけ払う申し合わせに不満を持っている出版社もある
217名無し物書き@推敲中?
2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN なにが申し合わせだよバカ
218名無し物書き@推敲中?
2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN バカバカ言うな!ホントにバカなんだよ!
219名無し物書き@推敲中?
2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN その出版と印刷の合意って電子書籍元年のニュースで普通に報道されてたじゃん
えっと三年ぐらいまえか?
えっと三年ぐらいまえか?
220名無し物書き@推敲中?
2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN >>216
むりから自分の仕事作ります感がすごいな、それw
出版社も作者も本当は電子書籍では印刷会社とも取次ぎとも手を切りたいけど
現状の紙の本がメインだと、お前らは出て行けって言えなかったんだろうな
むりから自分の仕事作ります感がすごいな、それw
出版社も作者も本当は電子書籍では印刷会社とも取次ぎとも手を切りたいけど
現状の紙の本がメインだと、お前らは出て行けって言えなかったんだろうな
221名無し物書き@推敲中?
2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN 今電子書籍何年?
222名無し物書き@推敲中?
2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN 衰退元年
223名無し物書き@推敲中?
2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN224名無し物書き@推敲中?
2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN なんで?
電子化業務も販売も出版社、あるいは代理業者や作家個人ですらできるのに
(出版社的には売るのは紙でも電子でも一緒だし)
上前はねるやつが少ない方が、価格も下がる
あえて、印刷や取次ぎがやる必要とかないじゃん
おまけに印刷も取次ぎも、技術があるからやるのではなく
自社開発ではなくソフトハウスやメーカーに丸投げなんだぜ
電子化業務も販売も出版社、あるいは代理業者や作家個人ですらできるのに
(出版社的には売るのは紙でも電子でも一緒だし)
上前はねるやつが少ない方が、価格も下がる
あえて、印刷や取次ぎがやる必要とかないじゃん
おまけに印刷も取次ぎも、技術があるからやるのではなく
自社開発ではなくソフトハウスやメーカーに丸投げなんだぜ
225名無し物書き@推敲中?
2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN226名無し物書き@推敲中?
2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN もしコレが事実なら、応募原稿の使い回しによって自らのチャンスを潰していることになる。
↓
365 :名無し物書き@推敲中?:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
投稿者のデータベースが作成されていて
多数回応募している人間は、作品以前にマイナス査定がついている
という噂
三回で受賞できない人間は、才能がないとかなんとか言って
↓
365 :名無し物書き@推敲中?:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
投稿者のデータベースが作成されていて
多数回応募している人間は、作品以前にマイナス査定がついている
という噂
三回で受賞できない人間は、才能がないとかなんとか言って
227名無し物書き@推敲中?
2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN 当該スレでボコボコにされたからって転載のふりして他スレで信用させようとw
228名無し物書き@推敲中?
2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN 才能なんていつどこで花開くかわからん(=自社を大儲けさせてくれるかわからん)のに、
不確かなことで作品を読む前からマイナス査定なんかするわけがない。
玉石混交の中から、万分の1の金の卵を何が何でも見つけ出して掴み取るぞ、
という商売人の根性をヌルく見過ぎだ。ちょっとやそっとで、その見開いてる目を
閉じはしないよ。
不確かなことで作品を読む前からマイナス査定なんかするわけがない。
玉石混交の中から、万分の1の金の卵を何が何でも見つけ出して掴み取るぞ、
という商売人の根性をヌルく見過ぎだ。ちょっとやそっとで、その見開いてる目を
閉じはしないよ。
229名無し物書き@推敲中?
2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN いつどこで、だって?
一行目から危うい。
そんな優雅な商売人は絶滅危惧種。
いつ売るか?今でしょ
この「今でしょ」。大嫌いだが、即戦力、即応力の点でならビジネスにも通ずる。
一行目から危うい。
そんな優雅な商売人は絶滅危惧種。
いつ売るか?今でしょ
この「今でしょ」。大嫌いだが、即戦力、即応力の点でならビジネスにも通ずる。
230名無し物書き@推敲中?
2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN その今、が4回目、5回目、あるいは10回目の
応募作品かもしれんから
三回落ちデータベースとかあるわけないじゃん
って話だと思うぞ
良く読んでみ
応募作品かもしれんから
三回落ちデータベースとかあるわけないじゃん
って話だと思うぞ
良く読んでみ
231名無し物書き@推敲中?
2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN 略歴のところに一次通過、二次通過をこまごまと書き込んだら、通算落選回数を自己申告するのと同じだ。
下読みバイトからすりゃこんな有り難いことはない。
評価欄に「○回落選の末、このレベル。将来性ナシ」と書いて、読まずにボツにできる。
下読みバイトからすりゃこんな有り難いことはない。
評価欄に「○回落選の末、このレベル。将来性ナシ」と書いて、読まずにボツにできる。
232名無し物書き@推敲中?
2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN >>231
だから略歴には最終候補歴以外は書くなと言われるのか
応募者からすると一次突破は嬉しいけれど、編集者からすればそんなレベルを問題にしていない、という
某新人賞で「最終候補とは、デビューさせてもいいと編集が判断した、という意味だ」と言ってた
まずは最終候補入りを目指さなきゃ
だから略歴には最終候補歴以外は書くなと言われるのか
応募者からすると一次突破は嬉しいけれど、編集者からすればそんなレベルを問題にしていない、という
某新人賞で「最終候補とは、デビューさせてもいいと編集が判断した、という意味だ」と言ってた
まずは最終候補入りを目指さなきゃ
233名無し物書き@推敲中?
2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN234名無し物書き@推敲中?
2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN 人づてに聞いた話なんだが一次落ち含めて、
応募歴をこと細かに書くヤツもいるそうだ。
作品タイトルに作品PRまで添えて。
羞恥心?なにそれ?ってKY的非常識が凄いけど、ワナビってそういうヤツ多い。
猪突猛進できるエネルギーは、羨ましいけど。
応募歴をこと細かに書くヤツもいるそうだ。
作品タイトルに作品PRまで添えて。
羞恥心?なにそれ?ってKY的非常識が凄いけど、ワナビってそういうヤツ多い。
猪突猛進できるエネルギーは、羨ましいけど。
235名無し物書き@推敲中?
2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN 一次でも二次でも最終でも、予選通過の履歴を書くのは
なんのメリットもないどころか、「ああ、こんなにたくさん送って、
まだ日の目を見ないってことは、才能がないんだな」と思われるのが
オチらしいよ。
なんのメリットもないどころか、「ああ、こんなにたくさん送って、
まだ日の目を見ないってことは、才能がないんだな」と思われるのが
オチらしいよ。
236名無し物書き@推敲中?
2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN そういうのせめて一次通ってから言えよ
237名無し物書き@推敲中?
2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN 二次落ちなんか書きたくないんだけど
規定なんだから書かないと規定違反なんだよ
好きで書いてるわけじゃねえよ
規定なんだから書かないと規定違反なんだよ
好きで書いてるわけじゃねえよ
238名無し物書き@推敲中?
2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN >>237
本当に? そんな規定があるの?
別にどうしても書かなきゃならないってことはないはずだぞ。
「投稿歴をお書きください」と言われたからってホイホイ書く必要ないし。
たぶん237が内心、書きたくて仕方がないから反応してしまうんじゃないか?
本当に? そんな規定があるの?
別にどうしても書かなきゃならないってことはないはずだぞ。
「投稿歴をお書きください」と言われたからってホイホイ書く必要ないし。
たぶん237が内心、書きたくて仕方がないから反応してしまうんじゃないか?
239名無し物書き@推敲中?
2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN おしいな、もう一歩読みが足りない
本当は1次落ちばかりだからこそ
「2次落ちの俺様の苦痛をわかってくれよ、みんな」
みたいな文章を書いちゃうんだろ
作家志望なら、そのくらいわかれよ
本当は1次落ちばかりだからこそ
「2次落ちの俺様の苦痛をわかってくれよ、みんな」
みたいな文章を書いちゃうんだろ
作家志望なら、そのくらいわかれよ
240名無し物書き@推敲中?
2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN >本当は1次落ちばかり
そんな人もいるのだろうが、そういう人に感情移入するのは難しいわ。
そんな人もいるのだろうが、そういう人に感情移入するのは難しいわ。
241名無し物書き@推敲中?
2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN 執筆速度の判定に使う所がある
投稿間隔が大きく開いてると不利
投稿間隔が大きく開いてると不利
242名無し物書き@推敲中?
2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN >>241
さすがに無理がある
さすがに無理がある
243名無し物書き@推敲中?
2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN244名無し物書き@推敲中?
2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN いや、普通に事実よ
それ言ってる編集部あったし
逆に間隔が短いと有利かというと不明だが…
使い回しまくりでも投稿はできるからな
それ言ってる編集部あったし
逆に間隔が短いと有利かというと不明だが…
使い回しまくりでも投稿はできるからな
245名無し物書き@推敲中?
2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN だから具体的にどこだか言いなさいよ。
おれは信じたいけど、ネラーの一般論からすると、
言えないとウソだと思われるよ。
おれは信じたいけど、ネラーの一般論からすると、
言えないとウソだと思われるよ。
246名無し物書き@推敲中?
2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN 投稿暦つらつら書く奴は自意識肥大のKYワナビだろ
投稿したら偉いと思い込んでる
最新か一番残ったのを一つ書けば十分だっての
投稿したら偉いと思い込んでる
最新か一番残ったのを一つ書けば十分だっての
247名無し物書き@推敲中?
2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN 世の中「初めてなの」と言っておいたほうがうまくいく
248名無し物書き@推敲中?
2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN249名無し物書き@推敲中?
2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN 投稿歴なんかどうでもいいんじゃね。作品がすべてだよ。
俺は面倒だから、最終歴も書かないことにしているよ。
そんなのを気にする、ぼんくら下読みもいるかもしれんが、
そういうのにあたったら不運だとあきらめるしかないよ。
俺は面倒だから、最終歴も書かないことにしているよ。
そんなのを気にする、ぼんくら下読みもいるかもしれんが、
そういうのにあたったら不運だとあきらめるしかないよ。
250名無し物書き@推敲中?
2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN >俺は面倒だから、「最終歴も」書かないことにしているよ。
もうこの部分を書きたかったってのが、伝わってくる文章だな
ネットでよく見かける顔のパーツが中央によってるキャラ思い出した
リアルならこのかぎかっこの部分だけ声がうわうずっちゃってるよなこいつw
そして、こいつが本当に最終へ行くようなやつなら
ぜったい応募歴に書いてるってw
だってここにすらこんなこと書きたくてたまらんやつなんだもの
もうこの部分を書きたかったってのが、伝わってくる文章だな
ネットでよく見かける顔のパーツが中央によってるキャラ思い出した
リアルならこのかぎかっこの部分だけ声がうわうずっちゃってるよなこいつw
そして、こいつが本当に最終へ行くようなやつなら
ぜったい応募歴に書いてるってw
だってここにすらこんなこと書きたくてたまらんやつなんだもの
251名無し物書き@推敲中?
2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ごめんごめん、一次落ち常連には自慢に見えちゃったかな
252名無し物書き@推敲中?
2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN 嘘書いたって照会できんような情報は別に無くてもいいだろ
253名無し物書き@推敲中?
2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN つうか最終残ったら同じ所に次の年も出すだろうがwそれだけで十分に目をかけてもらえるんじゃね
254名無し物書き@推敲中?
2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN >>253
最終候補に残れば大抵、編集者がついて翌年の受賞もしくは雑誌掲載を目指して二人三脚が始まる。
なのに他誌に応募するということは編集ともめて縁を切られた可能性が高い。
編集まで付けて期待していたのを切るというのはただごとではない。
よほどのコミュ障か性格が悪いか、いずれにせよ扱いにくい奴のレッテル貼られるだろう。
迂闊に最終候補歴なんか書くものじゃない。
最終候補に残れば大抵、編集者がついて翌年の受賞もしくは雑誌掲載を目指して二人三脚が始まる。
なのに他誌に応募するということは編集ともめて縁を切られた可能性が高い。
編集まで付けて期待していたのを切るというのはただごとではない。
よほどのコミュ障か性格が悪いか、いずれにせよ扱いにくい奴のレッテル貼られるだろう。
迂闊に最終候補歴なんか書くものじゃない。
255名無し物書き@推敲中?
2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN そうでもない
ファイナリストでも編集付かないことはざらにある
ファイナリストでも編集付かないことはざらにある
256名無し物書き@推敲中?
2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN 最終候補に編集がつくなんてのは、ごく一部の賞に過ぎないよ。
俺は2回最終に残ったが、そんな話はまったくなかった。
俺は2回最終に残ったが、そんな話はまったくなかった。
257名無し物書き@推敲中?
2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN あ、256本人だが、また250みたいなヤツがひがんで書き込むのかな。
258名無し物書き@推敲中?
2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN 創文板ではただ今、スルースキル強化月間です!
ショボい煽りや荒らしはクールに放置しましょう!
ショボい煽りや荒らしはクールに放置しましょう!
259名無し物書き@推敲中?
2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN 作者の経歴を書くことを要求している賞は多いが、
俺は最終学歴だけ書くようにしてる。
応募歴は一切書かない。
俺は最終学歴だけ書くようにしてる。
応募歴は一切書かない。
260名無し物書き@推敲中?
2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN 最終学歴?
就職せずに書いてるの?
俺はFランだったから名称伏せて卒業年度と入社年度だけ書いてるが
就職せずに書いてるの?
俺はFランだったから名称伏せて卒業年度と入社年度だけ書いてるが
261名無し物書き@推敲中?
2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN 俺はある意味中卒ニート最強だと思う。
蔑みの目で読まれて、出来が良けりゃ「こいつは一体なんなんだ?」と良い具合のギャップになる。
学歴、職歴が良くても文章力、構成力、筆力ショボいとか。
目も当てられない・・・
蔑みの目で読まれて、出来が良けりゃ「こいつは一体なんなんだ?」と良い具合のギャップになる。
学歴、職歴が良くても文章力、構成力、筆力ショボいとか。
目も当てられない・・・
262名無し物書き@推敲中?
2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN263名無し物書き@推敲中?
2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN いい高校を出たからって高校名まで書くやつもいるかもな。
開成高校卒業、日本大学経済学部卒業、とか。
中島らもは灘校(中高一貫)から大阪芸大卒業。
だが灘校卒業の事実は長い間、隠していた。
高橋源一郎も灘校から横浜国大中退。同じく高校は隠している。
落ちこぼれだと証明するようなもんだからね。
経歴や通過歴は本人は自慢でも傍からは落ちぶれて見えるだけだったりする。
5年前の最終候補とか、東大出身とか、ね。
開成高校卒業、日本大学経済学部卒業、とか。
中島らもは灘校(中高一貫)から大阪芸大卒業。
だが灘校卒業の事実は長い間、隠していた。
高橋源一郎も灘校から横浜国大中退。同じく高校は隠している。
落ちこぼれだと証明するようなもんだからね。
経歴や通過歴は本人は自慢でも傍からは落ちぶれて見えるだけだったりする。
5年前の最終候補とか、東大出身とか、ね。
264名無し物書き@推敲中?
2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN という風に必死に気にする学歴厨がいる以上、書いた方がいいわけだ
265名無し物書き@推敲中?
2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN 結論逆だろ
266名無し物書き@推敲中?
2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN 応募時は卒業学校名ちゃんと書くけどさ
プロフィールとしては発表して欲しくないな
現職もふくめて
プロフィールとしては発表して欲しくないな
現職もふくめて
267名無し物書き@推敲中?
2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ふむ
268名無し物書き@推敲中?
2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN269名無し物書き@推敲中?
2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN >>268
人をそういう風にしか評価できない君の心は間違いなく歪んでいる。
人をそういう風にしか評価できない君の心は間違いなく歪んでいる。
270名無し物書き@推敲中?
2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN 不細工で、かつ応募のジャンルがラノベだからだろ
別に悪人とか悪い事する予定とかではないと思うよ
別に悪人とか悪い事する予定とかではないと思うよ
271名無し物書き@推敲中?
2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN それはそれで斜め上行ってると思う。
単にあれこれ詮索されるのが嫌いな人もいるし、
当然、余計な懸念増やすのが嫌ってこともある。
単にあれこれ詮索されるのが嫌いな人もいるし、
当然、余計な懸念増やすのが嫌ってこともある。
272名無し物書き@推敲中?
2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ラノベが一番多いじゃん
その、あれこれ〜とか余計な〜が嫌いってなのだよって言い訳の人がさ
だいたい他のジャンルでは大概、顔出しだもの
ラノベは大概、顔出さないだろ
(あと、官能小説もかな?)
その、あれこれ〜とか余計な〜が嫌いってなのだよって言い訳の人がさ
だいたい他のジャンルでは大概、顔出しだもの
ラノベは大概、顔出さないだろ
(あと、官能小説もかな?)
273名無し物書き@推敲中?
2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN そうなん?
俺はラノベ志望でも、ブサ面でも、低学歴でもない面白味のないスペック。
しかも、ローテンションな万年寝不足で悪さする気力すらない。
でも、出来れば学歴職歴写真はやめて欲しい。
知り合いにあれこれ聞かれるの鬱陶しい。
俺はラノベ志望でも、ブサ面でも、低学歴でもない面白味のないスペック。
しかも、ローテンションな万年寝不足で悪さする気力すらない。
でも、出来れば学歴職歴写真はやめて欲しい。
知り合いにあれこれ聞かれるの鬱陶しい。
274名無し物書き@推敲中?
2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN たぶん、そういう人は作家になれないから
一般小説の作家はみんな平気で顔出ししてるんじゃね?
(これ悪口にとって欲しくないなー、悪口に見えるけどさw)
一般小説の作家はみんな平気で顔出ししてるんじゃね?
(これ悪口にとって欲しくないなー、悪口に見えるけどさw)
275名無し物書き@推敲中?
2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN 昔は文化人サロンの仲間入りと見なされてたから顔出しも分かるが
どうせすぐ消えるのが大半と認識されてる今はなー
どうせすぐ消えるのが大半と認識されてる今はなー
276名無し物書き@推敲中?
2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN つまり、賞取るような人は、どうせすぐ消えるのが大半なのに
自分は違うって思ってる(もしくは、そう思うような人だから賞取れる)
ってことだろ
ラノベは違うんだろうけどさ
自分は違うって思ってる(もしくは、そう思うような人だから賞取れる)
ってことだろ
ラノベは違うんだろうけどさ
277名無し物書き@推敲中?
2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN 小説家って作品勝負だよね
顔写真やプロフ、そして有名大学卒業というのは
何だかなあと思う
ヌード写真だしたトドさんもいるくらいだし
顔写真やプロフ、そして有名大学卒業というのは
何だかなあと思う
ヌード写真だしたトドさんもいるくらいだし
278名無し物書き@推敲中?
2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN (特に日本では偉い文豪先生たちのせいで)生き方も作品のうち、だからじゃね?
279名無し物書き@推敲中?
2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN 顔写真が使い回されるぅ〜
280名無し物書き@推敲中?
2013/09/01(日) 11:41:32.38 林真理子なんか、写りの良い写真しか使わせないらしいじゃないか。
それって売れてない作家でも可能なのかな?
それって売れてない作家でも可能なのかな?
281名無し物書き@推敲中?
2013/09/01(日) 11:56:34.92 文芸系の雑誌は可能らしいよ
本売るためのお仲間でもあるわけだから、仮に言わなくてもむこうも良い写真使ってくれるし
言えば、こっちが出した写真を使ってくれる(いつも同じ写真の使いまわし作家いるでしょ)
対談とかでも、写真チェックさせてくれたり、くれないかもしれないけど、それでも写真写りが良いもの選んでくれる
新聞とか週刊誌はぎゃくに、ゲスな写真のほうが、「意外な一面がわかって良い」とか
言い出して変な顔の写真使うってよ
取材してやるってかんじで金も払われなかったりするらしいし
女性週刊誌(芸能ゴシップ系ではなくファッション誌)なら
やっぱり、よさげな写真使ってくれるって 本人がびっくりするくらい
本売るためのお仲間でもあるわけだから、仮に言わなくてもむこうも良い写真使ってくれるし
言えば、こっちが出した写真を使ってくれる(いつも同じ写真の使いまわし作家いるでしょ)
対談とかでも、写真チェックさせてくれたり、くれないかもしれないけど、それでも写真写りが良いもの選んでくれる
新聞とか週刊誌はぎゃくに、ゲスな写真のほうが、「意外な一面がわかって良い」とか
言い出して変な顔の写真使うってよ
取材してやるってかんじで金も払われなかったりするらしいし
女性週刊誌(芸能ゴシップ系ではなくファッション誌)なら
やっぱり、よさげな写真使ってくれるって 本人がびっくりするくらい
282名無し物書き@推敲中?
2013/09/01(日) 11:57:32.85 授賞式に参加した報道や作家が勝手にパシャパシャして勝手に載せる時代だから無理
雑誌掲載の顔写真に注文入れるぐらいはできるかもしれないけど
雑誌掲載の顔写真に注文入れるぐらいはできるかもしれないけど
283名無し物書き@推敲中?
2013/09/02(月) 14:11:21.73 俺がもし受賞したら、ベネチアンマスクをかぶって授賞式に出る。
まさに「覆面作家」だ。
まさに「覆面作家」だ。
284名無し物書き@推敲中?
2013/09/04(水) 13:07:45.15 それだったらタイガーマスクの方がまだマシ。
285名無し物書き@推敲中?
2013/09/04(水) 13:19:15.64 取らぬ狸の皮算用
286名無し物書き@推敲中?
2013/09/04(水) 16:19:00.03 マスクなんてふざけた行為は一切認められないよ
ラノベで授賞式の写真のマスクマンが話題になった事があるが、
2社に出席していた事で受賞者ではないと判明
一般文芸で、対人恐怖症で授賞式の参加を断った作家がいたが、
社長が不機嫌になってパーティがお通夜化、出席者は針のむしろだったという
ミステリーで最近、Ust実況が困るって友人を代理出席させた作家もいたな
こちらは別に問題にならなかったようだ
ラノベで授賞式の写真のマスクマンが話題になった事があるが、
2社に出席していた事で受賞者ではないと判明
一般文芸で、対人恐怖症で授賞式の参加を断った作家がいたが、
社長が不機嫌になってパーティがお通夜化、出席者は針のむしろだったという
ミステリーで最近、Ust実況が困るって友人を代理出席させた作家もいたな
こちらは別に問題にならなかったようだ
287名無し物書き@推敲中?
2013/09/04(水) 17:42:14.07 賞金や賞が欲しいなら授賞式出るのは当然だけど、(賞を授ける式なのだから出なければ取り消されても文句言えん)
写真撮ってweb公開雑誌公開なんて明らかに別の話だろ。
無料で一瞬のうちに拡散するこの時代に、リスク負わせて個人情報公開なんてどう考えても時代錯誤
写真撮ってweb公開雑誌公開なんて明らかに別の話だろ。
無料で一瞬のうちに拡散するこの時代に、リスク負わせて個人情報公開なんてどう考えても時代錯誤
288名無し物書き@推敲中?
2013/09/04(水) 20:37:02.29 心配しなくて良い
全国のみんな、俺の顔を見てくれ
くらいの自己顕示欲が無いやつは小説家になれないから
萌技術者でしかないラノベライターにはなれてもね
全国のみんな、俺の顔を見てくれ
くらいの自己顕示欲が無いやつは小説家になれないから
萌技術者でしかないラノベライターにはなれてもね
289名無し物書き@推敲中?
2013/09/04(水) 21:30:13.19 俺の顔を出しちまっていいのかな
野郎共に僻まれそうだが
野郎共に僻まれそうだが
290名無し物書き@推敲中?
2013/09/05(木) 03:59:40.81 世の中には覆面作家といわれる人が少しだがいる。
授賞式に出席しないのは営業的にかなり不利だが、
それを承知で出ないのであれば、不可能ということ
はない。結果はあくまでも自己責任で。
授賞式に出席しないのは営業的にかなり不利だが、
それを承知で出ないのであれば、不可能ということ
はない。結果はあくまでも自己責任で。
291名無し物書き@推敲中?
2013/09/05(木) 05:01:03.04 覆面作家はもう古い。これからやるなら、
「おむつ作家」はどうだ? パンパースは小さいから
アテントを着けて授賞式に登場とか。もちろん、
おむつ以外は全裸。
「おむつ作家」はどうだ? パンパースは小さいから
アテントを着けて授賞式に登場とか。もちろん、
おむつ以外は全裸。
292名無し物書き@推敲中?
2013/09/05(木) 09:33:24.33 ごめんちょっと意味が分からない
293名無し物書き@推敲中?
2013/09/05(木) 09:43:20.27 舞城王太郎はいまだに覆面だしな
三島賞の授賞式欠席して島田雅彦が逆上してたが
三島賞の授賞式欠席して島田雅彦が逆上してたが
294名無し物書き@推敲中?
2013/09/05(木) 11:03:57.91 社会性のない奴は世に出ようとするなよ
295名無し物書き@推敲中?
2013/09/05(木) 11:22:47.38 結局、授賞式も無いような賞か
プロが別名で違うジャンルに挑戦とかばかりだよな
プロが別名で違うジャンルに挑戦とかばかりだよな
296名無し物書き@推敲中?
2013/09/05(木) 11:26:03.55297名無し物書き@推敲中?
2013/09/05(木) 14:07:20.70 >>292
ありがとう、ネタにかまってくれて。
ありがとう、ネタにかまってくれて。
298名無し物書き@推敲中?
2013/09/05(木) 16:35:07.35 ツマンネ
299名無し物書き@推敲中?
2013/09/06(金) 02:18:04.47 スレタイからかなり脱線してるね。
300名無し物書き@推敲中?
2013/09/07(土) 10:48:53.29 覆面ネタ面白いな
商売の面では、覆面になんのメリットもないんだよね
商売の面では、覆面になんのメリットもないんだよね
301名無し物書き@推敲中?
2013/09/07(土) 11:32:34.75 編集者だったりした場合は顔を晒して個人特定されると商売上の不都合が出るんじゃないの
担当作家とのミーティングで出たアイデアを使ったり、担当作家のボツ原稿のネタを活用したり時に
「盗んだ」と言いがかりを付けられる
担当作家とのミーティングで出たアイデアを使ったり、担当作家のボツ原稿のネタを活用したり時に
「盗んだ」と言いがかりを付けられる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国、日本渡航に再警告 「侮辱や暴行で複数の負傷報告」★2 [ぐれ★]
- 高市早苗氏「“裏金問題”の調査をすると約束しましたが調査結果を公表するとは約束してません」 [バイト歴50年★]
- トランプ氏、日中の対立を懸念 首相に「エスカレート回避を」-日本政府関係者(共同) [蚤の市★]
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ [冬月記者★]
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★11 [BFU★]
- 高市総理の「そんなことよりも」発言を釈明 木原官房長官「急いで話題転換する趣旨」 [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち4周年カウントダウン🧪★4
- 中国政府、非常にしつこい。本日も改めて「高市が正式に答弁を撤回するまで決して受け入れない」と表明。 [271912485]
- まったり進行おじゃる丸ハウス🏡
- レイプとセックスの境目とは… [383063292]
- 千葉、船橋で51階建てタワマン、大和ハウス、最高価格は7億円超えも、半分以上が1億円を上回る、都内マンション高騰、値上がりに比べ手頃 [943688309]
- 深夜雑談★28
