ごめん、長考しすぎて>>70番を踏み抜いていくスタイル。
東京支部の具体的な場所 >>71 でお願いします。

>>67
それスゴく良い「空戦アクションなのに基地が地下」
例えば外はUMAの襲撃が多く、新兵はシミュレータ訓練ばかり。
そして実戦に出たら「くっ、こんなにGが強いなんて。。。」
新兵が低練度で有ることを印象付ける演出に繋げられる。

>>68
良いね良いね。 冒頭部分にひとつだけ提案させてもらうと
瑠胡の「パイロットとして優秀だけど、指揮官として未熟」っていう
「抜け出せない日常(問題点)」は最初に読者へ提示しておきたいかも。

「フェイズ[日常]」適正試験〜新兵訓練(※一例)
シミュレータでテストを受ける瑠胡。
上々な成績に頷く男上官と厳しい表情の鷹城涼子。
上官「彼女には新編部隊を任せたい」
鷹城「いいえ、まだ早すぎます」
上官「部隊の定数割れが起きている。補充は決定事項」
鷹城「しかし。。。」

高すぎるハードルを設定しまいとする鷹城涼子の部下想いな一面。
さらに68の「人手不足で、新兵が半人前のまま出撃」部分に対して
早めに「定数割れで補充」というネタを刷り込み納得度を強化。

「部隊新編は決定事項」との事で瑠胡に新兵訓練を指示するが
指揮官にする事はギリギリまで伝えず、司令に抗議を続ける鷹城。

この後は68の案でスムーズにツカミ部分が流れていくと思う。
「フェイズ[事件]」指揮官任命〜初戦闘シーン
「フェイズ[決意]」指揮官になる事を改めて自らの意思で選択する