>>482
>校正って、イシアタマがつける難癖みたいなものじゃないんだよw
校正と推敲の仕組がコンパクトに説明されているのを見かけたので関連情報としてコピペしとく

森村誠一 「小説の書き方――小説同情・実践編 」より2文抜粋引用。
1.>校閲者が最も留意する点は、文章の矛盾、重複、誤字・誤用、わかりにくい表現、難しすぎる表現などである。
2.>同時に、校閲者の意見は読者の意見でもある。校閲者の手入れと格闘しながら文体と雰囲気を損なうことなく、作品の完成度を高めるのが推敲である。

>>モニ
書きたい衝動は大切に、だけど早漏は……。
上の引用には「校閲者の手入れと格闘」とあるけれども、直接的には格闘すべき相手はスレの住人じゃなく自分の文章。

推敲のやる気の起こる程度、しかし5chに捨ててもいい程度のが閃いたら投稿すべし――してみても、
いいのかなとすこし思ってる。(「程度」というのは結構曲者で人によって加減が違う)