>>797の意味はこういうことだよ

まずな、人に教えるなら、自分の我流の正しいかどうかもわからない方法論を
振りかざす前に、本当にこの方法論は正しいのか考えてからにしろということだ。

重たいダンビラを振り回すことは簡単だけど、本当にそれで料理ができるのか考えろってことだよ。
そう言いたくなる書き込みがあまりにも多いから言ってしまったんだ。
でもそれが間違いということでもないんだよな。
書くのも学問と同じ。
「学問に王道なし」というユークリッドに賛成。近道はない。

>冒頭って作品の全体像を読者に予感させる部分だと思うんだ。

例えばこの部分だってけちをつけようと思えばつけられる。
冒頭で全体像がわかる作品と、わからない作品があるなんてことは当たり前だ。
決め付けているが根拠に乏しい。お前はそんなに言い切れるぐらい偏ったものしか読んでないのか、
そう言われたらどう答えるつもりだ。本当に色々なものを読んできた結果そう思ったのか?
それならいいけどそうじゃないだろ。

とにかく最後まで書いてから細かいところを直すのがいいということには同意。
でも本当は、書き直す必要がないように書くのが一番いい。
後からゴチャゴチャ直すというのは初心者の内だけにしておいた方がいい。
これだって根拠がないかもしれない。

でも書く力があれば後から直す(失笑)としか思えなくなる。まずそう思えるまで読書した方がいいぞ。