対向車の渋滞を見て居て、自分が春日部の朝日印刷でバイトしててNS1に乗ってた頃との記憶と比べて、ドンドン酷くなっているな、と言う印象だった。
23年前だったら、こんなに渋滞するのは土曜日の午後くらいじゃなかったかな、と思う。それで、春日部市の道路行政のクソまずさとか先見性の無さを23年間の記憶で、あるいは40年の記憶で言うと、「ゆりのき通りとかゆりのき橋とか整備しなかった方が良かった。藤
東埼玉道路なんか出来たら、旧庄和町の江戸時代から開かれている水田を潰して、味気ない倉庫・物流センター・工場なんかを作ろうとしている。
この春日部市の市長とかのその一味の市議会市議団とか、「わーい、税収の低い農地潰して、東京の一流大企業の倉庫・物流センター・工場なんかが出来て、税収ウハウハやん、俺様って有能」とかって思っている、安倍晋三みたいな連中と見切ったので、もう春日部市の市政に、なんの期待もしていない。
単に、もう長く住んでいるから、惰性で住んでいるだけで、いつかは春日部市を見捨てて、もっと未来のある土地に移り住むんだ、位の覚悟で春日部市の行政を眺めている。
家のポストに、杉戸からやってきた埼玉新聞の記者の市議とかにメール送ったけど、面談もキャンセルした。
春日部市の市議は、旧庄和町の農家の期待を担っている市議なら、少しは話せると思うけど、もう、だから今日の春日部市の視察で見切りをつけている。
23年前、夏の台風の後の、水で溢れた広域農道を走って行った時の記憶が甦る。イオン春日部が出来る前の話だ。あの頃の、自然が少々暴れる世界の方が魅力があったね、と言う事だ。
春日部市長と春日部市議団のほとんどは、原付バイクにも乗らないだろうし、原付二種にものらないだろうし、Maasとか、人工知能制御の自動運転のバスや、無人のコミューターバスにも興味が無いようなので、私は話すことがない。
私と同じ視点を持ちたかったら、自動車通勤は辞めて、原付や原付二種で移動する事を勧めるけれどな。もっと色々文言が湧くけど、まだ時期では無いようなので、この辺で。2020/12/06