バーチャル編集長のクリエーターズ・ハウス【12】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/14(火) 16:38:48.73
・作家志望が集うスレです!
・議論、雑談などを通じて、創作法、作品設定などについての認識を深め、
 個々人の創作力の向上を目指します!
※個人の人格攻撃は止めて下さい、不毛ですから。

【ハウス・メンバー募集中!】
・本気で、プロ作家を目指している方
・公正に作品の評価ができる、判定師の方

※前スレ
バーチャル編集長のクリエーターズ・ハウス【9】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bun/1636965828/

バーチャル編集長のクリエーターズ・ハウス【10】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bun/1637293747/

バーチャル編集長のクリエーターズ・ハウス【11】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bun/1638859062/
527名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 08:47:46.14
京都市と京都市の周辺で人口は京都府の人口が半分以上だから
田舎のせいじゃない
528名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 08:49:12.37
社内の出会いスレとかあっても良いじゃない
趣味仲間のスレとかね
529名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 08:49:42.27
京都府 2,559,888
京都市 1,452,962 半分以上1市で占める
530名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 08:51:03.76
>>526
ファンタジーでも、お子様向けだから
ゲームオブスローンズとか面白そうじゃない
見たことないけど
531名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 08:51:20.14
考えりゃ分かるじゃん。日本海側の京都府って人口がほぼ居ないって事に。
つまり京都市民=貧乏

でも生産額は電子で稼ぐのか。観光も多いけど。
532名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 08:53:29.89
5分でわかる『ゲーム・オブ・スローンズ』シーズン1
https://youtu.be/D1KYS_NI94I
533名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 09:00:13.48
岸田「データ改竄認めます。入管の映像公開します。森友問題の責任認めます」
そして国会の議論がまともに。こういう光景、もう10年ぶりかも。
ごはん論法とか消えたね。
ただ貴重な予算委員会で維新だけ質問せず自分の党の自慢に使って自民は呆れていたがね。そして謎の大阪市長上げ。

次やったら自民・公明は議論打ち切っていいよ。

衰退脳大阪!
534名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 09:01:37.78
>>526
でも、リアルだけじゃ何か頭打ちだ
ファンタジー(非現実的)要素ないと
535名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 09:02:41.77
他の国はマンファやアニメやゲーム以外にもっと山ほど娯楽あるんだよなあ
その娯楽をより楽しむためにすぐれたツールが生産され経済にもつながってる
ジャップの場合インターネットの発達やゲーム会社ゲーム機の誕生につながってるでしょ
世界的に見てもインターネット普及率や環境なども上位だし
ただそれが国の発展につながらなかったってだけだ
政府がITが弱すぎたからね
ITをちゃんと伸ばせたならアメリカになってた
GAFAを見ればわかるよな
536名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 09:04:57.36
>>533
宏池会と清和会ってこともわかった方が良い
537名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 09:08:20.08
なんで1980年代からガチのPG養成を小学校からしなかったんだろ。
本当悔やまれる。
538名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 09:09:25.76
>>535
>他の国はマンファやアニメやゲーム以外にもっと山ほど娯楽あるんだよなあ

例えば?
539名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 09:10:58.88
>>537
そんなのやったってやらなくったって同じ
好きなやつは独学でやる
540名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 09:12:15.23
>>537
日本の英語教育って成功してる?
どんだけ歴史あるのよ
541名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 09:13:01.50
>>539
技術者足りねえんだよ。
そしてコンピューター言語って「言語」だから若いうちに叩き込まないと駄目なんだよ。
542名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 09:13:38.66
システムってことがわからないから
普通の日本人は何をやってもダメよ
543名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 09:14:07.78
>>540
英語の話なんてしてない。
544名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 09:16:01.88
>>541
小学校からやる必要はない
大学からで十分

日本の英語教育って成功してる?
545名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 09:16:45.79
取り繕えなくなってきたところに原発事故でトドメだよな
その後は手段を選ばなくても衰退している
PG養成?もう遅い!
546名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 09:20:05.85
>>541
プログラミングで難しいのは言語の習得じゃない
モデル化とアルゴリズム
俺も知ったかだけど

>コンピューター言語って「言語」だから若いうちに叩き込まないと駄目なんだよ。

少なくとも、こういうものではないな
547名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 09:23:50.68
モデリングなしで開発はできない
https://www.itmedia.co.jp/im/articles/0212/21/news002.html
548名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 09:25:22.24
アルゴリズムなんて普通のプログラムでやる奴じゃねえだろ。
スーパーコンピューターでも作るのか。ゲームでも作るのか?

文法に沿って書くだけだぞプログラムってのは。
システム組み込みなんてそのあとの話だ。モジュールと言って。
そんなのは自動車用マイコンとかの話だぞ。

アプリレベルならそんなもん要らねえんだよ。
549名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 09:25:53.50
それより、「論理的に物事を考える」ということを教えないといけない
ロジカル、システマティック
2021/12/16(木) 09:28:47.75
日経平均バク上げ中
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20211216-00416313-mosf-market
551名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 09:29:18.46
>>548
そうやって、場当たり的にしかやれないから、日本は西洋に勝てない
システム思考じゃないから
いつまでもファックスの国なのだ
552名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 09:30:31.93
【小説の奥義】β版
--------------------------------------[総論・一般論]
第1章 創作のαとしての対象化
第2章 オプティミズムとペシミズム
第3章 指示表出と自己表出
第4章 虚存+虚界=超現実(ハイパーリアル)
第5章 超現実(ハイパーリアル)とエクスターズ
第6章 シミュレーションとしての創作あるいは作品
第7章 公正性、中立性、感情移入と創作
第8章 作者の精神年齢と創作
第9章 作者−読者−主人公の三位
第10章 何故書くか?
--------------------------------------[エンタメ論]
第11章 視覚化・臨場感と五感センサーカメラ
第12章 キャラクター論
第13章 キャラクター構成・配置論
第14章 キャラクター演技論
第15章 ミステリーの構造
第16章 変身、メタモルフォーゼ
第17章 からくり箱
第18章 ボケ・ツッコミ講座
第19章 書くスピード、考えるスピード
第20章 劣性、不都合の仕込み方
553名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 09:30:53.62
--------------------------------------[文学領域]
第21章 慣用が破られる時
第22章 メタファー、喩、この摩訶不思議なる物
第23章 パラドックス、逆説、イロニー
第24章 知性と反知性
第25章 書く主体としてディスクール、書かれる客体としてのエクリチュール
第26章 愚かなるエクリチュールと怜悧なるディスクール
第27章 エクリチュールの実体と虚体および召喚の魔法
第28章 エクリチュールの虚体の集合体としてのラング
第29章 エクリチュールの実体=テクスト、エクリチュールの虚体=その産出機能・過程
第30章 死体としてのテクスト=生体としてのエクリチュール
第31章 ディスクールの実体=作家、ディスクールの虚体=文体
第32章 知的創造機械としてのディスクールあるいは欲望する表現者-哲学者
第33章 リアルディスクール=作家、バーチャルディスクール=テクスト内AIロボットとしてのキャラクター
第34章 ディスクールの亡霊、エコーとしてのパロール
第35章 ポストモダンとはディスクールのためのアルティメットなエクリチュール機能・ツールの始まりである
--------------------------------------[付録]
第36章 創作家養成・実践的装置としての【RPN=ロールプレイング・ノベル】の可能性
554名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 09:35:10.64
>>552-553
俺の奥義が理解されない

これは、小説を生み出しやすくするためのIDE
統合開発環境、IDE (Integrated Development Environment) だ
555名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 09:39:36.34
そんな事言ってねえよ!

package day2;

public class Sample201 {

public static void main(String[] args) {
System.out.print(5 + " + " + 2 + " = ");
System.out.println(5+2); // 足し算
System.out.print(5 + " - " + 2 + " = ");
System.out.println(5-2); // 引き算
System.out.print(5 + " * " + 2 + " = ");
System.out.println(5*2); // 掛算
System.out.print(5 + " / " + 2 + " = ");
System.out.print(5/2); // 割り算
System.out.print(" 余り ");
System.out.println(5%2); // 剰余
}

}

こんな程度のプログラムコードも書けないことが問題なんだ。
何がエクリチュールだ。java言語すらも書けないノータリンなんだよ日本人は。
556名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 09:40:00.40
ただの設定だよね
中身書かないとダメでしょ
557名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 09:42:52.55
package day2;

public class Sample202 {

public static void main(String[] args) {
int a; // 変数の宣言
int b = 3; // 初期化と代入を同時に行う。
int add,sub; // 複数の変数を同時に宣言
double avg; // int以外の変数を宣言
a = 6; // 代入(最初に値を入れるので、”初期化”と言う。
add = a + b; // a,bの和を求める。
sub = a - b; // a,bの差を求める。
avg = (a + b) / 2.0; // a,bの平均値を求める。
System.out.println(a + " + " + b + " = " + add);
System.out.println(a + " - " + b + " = " + sub);
System.out.println(a + "と" + b + "の平均値:" + avg);
}

}
--------------------------------------
これ「変数」って言うのね。
先に言うけどおいら「文系」だぞ。
6 + 3 = 9
6 - 3 = 3
6と3の平均値 4.5

こんな程度のプログラム言語なんてもんはもう小学5年で身に着けるべきだ。
数学?数学なんてもんは使わねえよ。算数でしかない。
558名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 09:43:19.00
>>552-553
その都度個人が一から考えたり、学習したりすることになる
その手間、無駄を省こうとしたのがコレ
559名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 09:45:21.82
一日中5ちゃんで衰退国日本を罵倒しながら一生を終える衰退人
560名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 09:47:03.56
それが完成したとして、世にあまたある小説の書き方入門がひとつ増えるだけだけどな
561名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 09:48:31.40
>>557
そんなのすぐに学習できる
使用する言語によって違うし
それだけわかってもアプリ開発などできない
日本語がわかっても面白い小説など書けないのと同じ
562名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 09:50:33.05
>>559
「衰退国日本」はあいさつというks
まだこの国が終わってることを自覚してないから「ゾンビは成仏」という意味の呪文だな。
563名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 09:51:58.19
安倍「台湾って日本の一部だよね?(^q^)」
中共「ひょっとして……こいつ、頭おかしいのか?」
564名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 09:53:48.08
明治日本人「国民は学問を修めよ!列強の制度をどんどん導入しろ!人権守れ!」
令和日本人「貧乏人は大学行くな!時代遅れの制度を死守しろ!人権いらない!」
565名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 09:54:41.93
>>552-553
長い時間かけて成立した遠近法もキュビスムが一気に変えたし
同じく長い時間かけて成立した音階による調性も12音技法で変わった
古い方法に固執する意味はない
566名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 10:01:22.43
5ちゃんで国家や社会を批判することで、
何か有意義なことをやっているという錯覚を得ても
現実には社会に何の貢献もしていない
そういう個人として衰退している人間が増えれば
そりゃ日本は衰退するだろう
567名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 10:01:56.43
【独自】外国で緊急事態、外国人のみの輸送も可能に…自衛隊法改正へ

12/16(木) 5:00

 政府は、外国で緊急事態があった場合の邦人輸送を定めた自衛隊法について、外国人のみの輸送を可能にする改正の検討に入った。日本大使館や国際協力機構(JICA)で働く職員など、日本の国益に資する外国人が念頭にある。8月のアフガニスタンへの自衛隊機派遣で露呈した外国人の退避を巡る課題について、法整備を図る狙いがある。

 防衛省は早ければ来年の通常国会への改正案の提出を目指す。複数の政府関係者が明らかにした。

 自衛隊法84条の4には、外国で緊急事態があった場合、邦人輸送に際して外国人の同乗が出来る規定はあるが、外国人だけの輸送は想定していない。

 イスラム主義勢力タリバンが実権を握ったアフガニスタンへの自衛隊機派遣では、米国からの依頼を受け、8月下旬にアフガン人のみを輸送した。邦人輸送の目的で自衛隊機を派遣した場合、一連の輸送活動では外国人だけでも可能だと判断したためだ。ただ、当時、防衛省幹部は「外国人を輸送していいのかどうか、政治的な決断が必要だった」と話し、法整備が必要だとの認識を示していた。

 アフガンでは当時、出国を希望するアフガン人協力者とその家族ら約500人が残留し、一部は民間機で日本に渡航した。自衛隊法を改正すれば、今後は邦人がいない場合でも、自衛隊機を派遣して外国人を退避させることが可能になる。
568名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 10:04:09.88
>>565
これがβ版となっている理由がわからないか?

これはある種の俺からの提案だ
「俺はこう思うんだけど、みんなはどう思う?」みたいな
各章に関しては俺がメインの考えを述べて、話し合いの中で共通認識を作り上げて行く
必要なら、また章を追加する
そういった共通認識の集合体、塊がこれだ
ドゥルーズのリゾームということかも知れないね
569名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 10:05:37.42
>>566
申し訳ないけどこの国のGDPは1994年から増えてないから。ドルベースで。
約30年前の事なんで俺に言われてもね。そんな国世界中で日本ただ1国だから。
570名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 10:07:38.74
>>568
アンチと延々レスバトルしてる人間のところに人は集まらない
アンチだけが集まるw
571名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 10:08:27.49
>>565
あんたの言ってることは内閣府の「ムーンショット」と同じ。
やってる感。中身ゼロ。そうやって半導体1つすらも作れないオワコンの国になった。

そしてこういうのは「働けばいい」ってもんじゃない。例えるなら重機で動かせば済むもんをスコップで掘ってるようなもんだから。
日本人の労働って。つまりねRPAすらも導入できないオワコンなの。

なんとこの国はAI以前にRPAが導入出来てないの。
572名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 10:13:17.33
>>570
参加しなければ、自分が損をするだけ
作家になりたいのならね
最終的には、我々(このプロジェクトの参加者)だけが勝者となる
そういう目論見だ
573名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 10:18:07.63
自分で小説を書かない人間の創作理論を学んで作家になれるとは思わないが
574名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 10:23:58.26
若桜木虔なんかたいした作家じゃないが、それでもプロだから人が集まるわけでね
575名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 10:24:15.40
ドラマ制作で、欧米では主流となり成功モデルになっている
「ショーランナー⇔ライターズルーム」システムですら、
日本では全く導入されていない

欧米で先行例のない未知の試みが、簡単に理解されるとは思っていない
576名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 10:26:12.39
>>553
デリダをなぞってるだけでしょ?
577名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 10:28:23.95
>>573
思う思わないは君の勝手だ
でも、思わないと参加者にはなれない
578名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 10:31:14.35
奥義じゃなくて叩き台なんだろ
ならタイトル変えろよ
579名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 10:32:37.17
>>576
どうだろ?
既存の物では、ディスクールとエクリチュールのこのような対比はないと思うが
普通、パロールとエクリチュールの対比だ

デリダは、大いに尊敬しているけどね
2021/12/16(木) 10:34:10.67
ラングとパロールだと思いました。
581名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 10:36:18.95
>>580
エクリチュール(仏: ecriture)

パロール(話し言葉)に対して用いられる、哲学用語の一つである。
現代において、エクリチュールとパロールの二項対立とその差異に注目したのは、
フランス現代思想家のジャック・デリダである。
したがって、哲学思想において、エクリチュールと呼ぶときは、
まず西欧社会にパロール本位主義(音声中心主義(fr:Phonocentrisme))があるとし、
それに潜んでいた倒錯を暴くためのシステムが問題となる。
それは、脱構築のための最初の手立てであった(詳細は「脱構築」を参照)。
582名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 10:37:14.07
>>553をどうしたいわけ?
583名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 10:40:26.19
>>552-553
> これはある種の俺からの提案だ
> 「俺はこう思うんだけど、みんなはどう思う?」みたいな
> 各章に関しては俺がメインの考えを述べて、話し合いの中で共通認識を作り上げて行く
> 必要なら、また章を追加したり、再編する
> そういった共通認識の集合体、塊がこれだ
> ドゥルーズのリゾームということかも知れないね
584名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 10:44:03.91
小説、創作に関する「共通認識」を作るってことだね
この奥義は、そのための俺からの提案であり、手がかりだ

何も手がかりがないと、話し合うことはできないだろ?
585名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 10:45:51.16
>>583
>第25章 書く主体としてディスクール、書かれる客体としてのエクリチュール

それで君の考えは?
586名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 10:47:12.70
>>576

1960年代じゃねえんだから今更デリダじゃねえだろ。
2020年代に何を言ってるんだという感じ。
今の国際的な潮流ってもう中国型AI統制社会で「1984」ばりのディストピア実現だろ。
脱構築どころか統制社会やんw
587名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 10:53:04.45
というかもう文学部哲学科という枠自体がオワコンというか
中華人民共和国を見ない時点で終わりじゃね?
いつまで西洋コンプなんだ?

まあ100歩譲って

マルクス・ガブリエル、カンタン・メイヤスー、リチャード・ローティ、ユルゲン・ハーバマス、ダニエル・デネット、ニック・ボストロム、ベルナール・スティグレール、トマス・マシーセン、マウリツィオ・フェラーリス……

これらの名前が出ない時点でオワコン。中国人抜いてもね。
2021/12/16(木) 10:55:17.93
グレアム・ハーマンも知らへんモグリがいた
589名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 10:55:40.66
>>585
そのまんまだ

第32章 知的創造機械としてのディスクールあるいは欲望する表現者-哲学者
第33章 リアルディスクール=作家、バーチャルディスクール=テクスト内AIロボットとしてのキャラクター

こういうことだから
590名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 10:56:15.67
トマス・マシーセンなんてシノプティコン
つまり中華人民共和国型AI監視・福祉社会が「現実」になると言ってる。
まあ一般人の言葉で言えば「大きなお世話」なんだが
自由も民主主義もない方がAI監視・統制に適してるんだよ。

そしてデータサイエンスで全部丸裸。そんな時代にデリダ?
頭おかしんじゃね?昭和かよ。昭和。
591名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 10:58:13.25
君は作者は頭の中に映像を描きながら書いてるが
読者はその映像を持たずに読むのだからそれを理解した上で伝わる表現を心がけなければならない
と言ってたんだろ
その目次についても同じだよ
まず君が本文を頑張って書かないと
592名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 10:58:38.25
>>587
マルクス・ガブリエルなんて、グレタと大差ないパチモンだ
哲学者でも何でもない
593名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 10:58:39.75
今、大学のあちこちで「データサイエンス学部」が出来てるのね。
たぶん、これってうすっぺらい社会学を淘汰する学問で
ついでに哲学を淘汰するもんだと思ってる。もう数字で全部論理を述べることが可能なんだね。
宗教のようにAIやロボットには理解不能なもんは生き残るが哲学は死ぬと思う。
594名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 10:59:40.84
>>589
> 各章に関しては俺がメインの考えを述べて

考えは書かないの?
595名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 10:59:44.12
虚存+虚界とか、愚かなるエクリチュールと怜悧なるディスクールとか、
意味ありげ、かっこよさげな言葉に自己陶酔してるだけだな
いわゆる厨二病というやつだ
596名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 11:01:32.28
グレタはなめたらあかん。
環境保護の革命児だ。
火力大国日本には理解できん人物だが。
597名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 11:01:58.39
>>595
ポストモダンの巨人たちも同じような批判をされたけどね
モダニストから
598名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 11:02:32.63
「グレアム・ハーマン」自体がパチモンだろう。
何がこの世はすべてオブジェクトだ。
映画『マトリックス』か!
599名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 11:06:01.00
>>594
第25章 書く主体としてディスクール、書かれる客体としてのエクリチュール

まんまこれが考えだからね
純文学のところは、まだまだあやふや
それより上のところでまず参加してくれ
600名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 11:06:40.13
>>598
まあ、間違ってはいない
601名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 11:08:07.44
自分にとって自分もオブジェクトだからね

「私とは一個の他者である」
602名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 11:08:49.50
まあ文芸に戻すけど
たぶん社会学的に「逸脱」となる家庭社会全否定の
LGBT礼賛はそりゃ一般読者から見放されると思う。芥川賞の審査員、見てる?

世には家庭社会学ってもんがあるのね。
同性婚なんて認めたら家庭機能崩壊なのね。
家庭っていうのは再生産機能を持つのでファミリー・血筋ってもんが壊れる。
社会の最小単位である「家族」すら描けないんだから文学部文芸学科はオワコンです。
603名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 11:11:33.30
>>602
LGBTD、童貞も入れなきゃ
604名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 11:13:00.94
>>589
中身からっぽって自分で言い切ってるし
605名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 11:14:40.63
>>572
勝負を持ち掛けられる度に、創作は勝つとか負けるじゃない! って言ってなかったっけw
606名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 11:15:04.31
同性婚を認めてる他国は崩壊せずに、認めてない日本は衰退してるという現実
607名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 11:16:25.73
『例えば』だぞ
「らんた」の俺がセーラー服着て街に出たら
警察に通報されて「不審者情報データベース」に載るだろ?

でも拙著「ベルダーシュの勇者」のネイティブアメリカンは男装・女装もOK
結婚してても同性重婚OK。ただし、高位魔術師の身分であれば。酋長の次に来る身分なのね。

でも残念なことに性に最も自由な家庭を構築したネイティブアメリカン社会を絶滅に追い込んで
居留地においやって再教育されるほど近代ってこういうものを否定したし

たぶん21世紀ではこの領域にたどり着くのは不可能だよ。

性を自由に変える社会ってもんを近代人は壊したのね。白人社会が。
608名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 11:19:07.15
英語だとバージン (Virgin)か

LGBTV
2021/12/16(木) 11:19:46.87
半導体工場ってさ、従業員が一人もいない完全に無菌状態でナノ単位の露光装置でナノ単位のシリコンウエハに機械の脳神経を書きこんでいる。チリひとついれないためには完全に無人化しかないって世界。このレベルってもう人間の職人技も通用しないんですよ
610名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 11:21:34.88
>>605
動機の違い
こっちは、世のため人のため
そっちは自分のため
611名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 11:24:12.04
大義があるかないか
方法と方法の戦い
国と国の戦いのようなもの
612名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 11:25:18.43
>>606
同性婚でかつ生産性維持ってなると
ネイティブアメリカンのように「異性婚」と「同性婚」の重婚にしないとだめだよね。

不可能だろ。
2021/12/16(木) 11:25:43.23
予言します
バー豚のチーム(結成されることがあれば)がプロレベルの長編小説を完成させるより前に、AIがプロレベルの長編小説を書けるようになります
614名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 11:27:25.99
この国の国民がバカだから仕方ない
これが中国、韓国ならワーワー言うのに自分の国で起こるとダンマリ決める

芸能人の不倫の方が興味有るそれが日本
615名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 11:28:28.66
ボーカロイドとかも、もう廃ったじゃん
2021/12/16(木) 11:29:08.16
人権という言葉にかつて黒人や同性愛者は含まれていなかった。動物にも権利が尊重されるべきというものもいる。そうやって拡大した権利は権利のデフレとでもいうべきものを引き起こした。すべての命の価値が下がった。命に対する感受性が世代を追えば追うほど鈍くなった
617名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 11:39:50.53
ディスクール(フランス語: discours)
言語・文化・社会を論じる際の専門用語としては、
「書かれたこと」や「言われたこと」といった、言語で表現された内容の総体を意味する概念である。
英語では"discourse"が相当し、日本語では意訳して言説(げんせつ)の語を当てることが多い。

当初は言語学において考え出された概念であったが、
ミシェル・フーコーの『言葉と物』および『知の考古学』を経て、哲学や社会学でも用いられるようになった。
批評用語としての「ディスクール」はフーコーが託した意味を引き継いで使われることが多く、
単なる言語表現ではなく、制度や権力と結びつき、現実を反映するとともに現実を創造する言語表現であり、
制度的権力のネットワークとされる。

フランス語における意味は物事や考えを言葉で説明することであり、
フランス語の普通名詞としては「演説」「論述」などの意味も持つ。
しかし、日本語において「ディスクール」が使われる場合は、
ミシェル・フーコー的な「言語表現の総体」を意味することが多い。

フーコーによれば、言語によってなされた個々の表現は「エノンセ」(enonce、言表)と呼ばれ、
ディスクールはこのエノンセの総体である。
そしてディスクールは、無意識のうちに制度や権力と不可分に結びついており、
抑圧・排除・差別などといった制度的権力の構図を内包している。
また、ディスクール自体は多くの人間による言表の集合であるために
個々の言表における作品性や著作性といった要素はあまり問題とされない。
これに対してユルゲン・ハーバーマスは、「理想的な対話状況」によって権力性を切り離すことが可能であると説いた。
またエドワード・サイードは、「オリエンタリズムに関しては」という限定の上ではあるが、
ディスクールに著作家自身の特徴を見て取れると著書『オリエンタリズム』で主張している。
618名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 11:41:40.99
>>617
> フランス語における意味は物事や考えを言葉で説明することであり、
> フランス語の普通名詞としては「演説」「論述」などの意味も持つ。

俺は、本来のこの単純な意味を引き継いで言っている
フーコーの意味はよくわからない
619名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 11:43:59.55
物事や考えを言葉で説明すること=ディスクール

ならば

ディスクールの主体が作家なのである
620名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 11:46:10.31
その結果、文章として書かれた物が

エクリチュールである

第25章 書く主体としてディスクール、書かれる客体としてのエクリチュール
621名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 11:46:22.40
自分の考えがないから結局コピペw
622名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 11:46:42.87
>>619
第32章 知的創造機械としてのディスクールあるいは欲望する表現者-哲学者
第33章 リアルディスクール=作家、バーチャルディスクール=テクスト内AIロボットとしてのキャラクター
623名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 11:49:37.61
>>617
「エノンセ」は、「パロール」みたいなもんだな
624名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 11:51:32.29
>>617
フーコーの言っている意味はわからないこともないが
被害妄想的だな、ネガティブというか
625名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 11:55:17.32
個々の「エノンセ」が、無意識に強者の支配を受けるというのはわかる

でも、それは自分を弱者の側に置く視点だ
ニーチェ信者の俺からしたら、ネガティブな思想
626名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2021/12/16(木) 12:03:10.01
>>617
>また、ディスクール自体は多くの人間による言表の集合であるために
>個々の言表における作品性や著作性といった要素はあまり問題とされない。

エクリチュールはそうではないと言いたいのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況