・作家志望が集うスレです!
・議論、雑談などを通じて、創作法、作品設定などについての認識を深め、
個々人の創作力の向上を目指します!
※個人の人格攻撃は止めて下さい、不毛ですから。
【ハウス・メンバー募集中!】
・本気で、プロ作家を目指している方
・公正に作品の評価ができる、判定師の方
※前スレ
バーチャル編集長のクリエーターズ・ハウス【9】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bun/1636965828/
バーチャル編集長のクリエーターズ・ハウス【10】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bun/1637293747/
バーチャル編集長のクリエーターズ・ハウス【11】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bun/1638859062/
探検
バーチャル編集長のクリエーターズ・ハウス【12】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し物書き@推敲中?
2021/12/14(火) 16:38:48.73569名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 10:05:37.42570名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 10:07:38.74571名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 10:08:27.49 >>565
あんたの言ってることは内閣府の「ムーンショット」と同じ。
やってる感。中身ゼロ。そうやって半導体1つすらも作れないオワコンの国になった。
そしてこういうのは「働けばいい」ってもんじゃない。例えるなら重機で動かせば済むもんをスコップで掘ってるようなもんだから。
日本人の労働って。つまりねRPAすらも導入できないオワコンなの。
なんとこの国はAI以前にRPAが導入出来てないの。
あんたの言ってることは内閣府の「ムーンショット」と同じ。
やってる感。中身ゼロ。そうやって半導体1つすらも作れないオワコンの国になった。
そしてこういうのは「働けばいい」ってもんじゃない。例えるなら重機で動かせば済むもんをスコップで掘ってるようなもんだから。
日本人の労働って。つまりねRPAすらも導入できないオワコンなの。
なんとこの国はAI以前にRPAが導入出来てないの。
572名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 10:13:17.33573名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 10:18:07.63 自分で小説を書かない人間の創作理論を学んで作家になれるとは思わないが
574名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 10:23:58.26 若桜木虔なんかたいした作家じゃないが、それでもプロだから人が集まるわけでね
575名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 10:24:15.40 ドラマ制作で、欧米では主流となり成功モデルになっている
「ショーランナー⇔ライターズルーム」システムですら、
日本では全く導入されていない
欧米で先行例のない未知の試みが、簡単に理解されるとは思っていない
「ショーランナー⇔ライターズルーム」システムですら、
日本では全く導入されていない
欧米で先行例のない未知の試みが、簡単に理解されるとは思っていない
576名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 10:26:12.39 >>553
デリダをなぞってるだけでしょ?
デリダをなぞってるだけでしょ?
577名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 10:28:23.95578名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 10:31:14.35 奥義じゃなくて叩き台なんだろ
ならタイトル変えろよ
ならタイトル変えろよ
579名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 10:32:37.17580名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 10:34:10.67 ラングとパロールだと思いました。
581名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 10:36:18.95 >>580
エクリチュール(仏: ecriture)
パロール(話し言葉)に対して用いられる、哲学用語の一つである。
現代において、エクリチュールとパロールの二項対立とその差異に注目したのは、
フランス現代思想家のジャック・デリダである。
したがって、哲学思想において、エクリチュールと呼ぶときは、
まず西欧社会にパロール本位主義(音声中心主義(fr:Phonocentrisme))があるとし、
それに潜んでいた倒錯を暴くためのシステムが問題となる。
それは、脱構築のための最初の手立てであった(詳細は「脱構築」を参照)。
エクリチュール(仏: ecriture)
パロール(話し言葉)に対して用いられる、哲学用語の一つである。
現代において、エクリチュールとパロールの二項対立とその差異に注目したのは、
フランス現代思想家のジャック・デリダである。
したがって、哲学思想において、エクリチュールと呼ぶときは、
まず西欧社会にパロール本位主義(音声中心主義(fr:Phonocentrisme))があるとし、
それに潜んでいた倒錯を暴くためのシステムが問題となる。
それは、脱構築のための最初の手立てであった(詳細は「脱構築」を参照)。
582名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 10:37:14.07 >>553をどうしたいわけ?
583名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 10:40:26.19 >>552-553
> これはある種の俺からの提案だ
> 「俺はこう思うんだけど、みんなはどう思う?」みたいな
> 各章に関しては俺がメインの考えを述べて、話し合いの中で共通認識を作り上げて行く
> 必要なら、また章を追加したり、再編する
> そういった共通認識の集合体、塊がこれだ
> ドゥルーズのリゾームということかも知れないね
> これはある種の俺からの提案だ
> 「俺はこう思うんだけど、みんなはどう思う?」みたいな
> 各章に関しては俺がメインの考えを述べて、話し合いの中で共通認識を作り上げて行く
> 必要なら、また章を追加したり、再編する
> そういった共通認識の集合体、塊がこれだ
> ドゥルーズのリゾームということかも知れないね
584名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 10:44:03.91 小説、創作に関する「共通認識」を作るってことだね
この奥義は、そのための俺からの提案であり、手がかりだ
何も手がかりがないと、話し合うことはできないだろ?
この奥義は、そのための俺からの提案であり、手がかりだ
何も手がかりがないと、話し合うことはできないだろ?
585名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 10:45:51.16586名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 10:47:12.70 >>576
1960年代じゃねえんだから今更デリダじゃねえだろ。
2020年代に何を言ってるんだという感じ。
今の国際的な潮流ってもう中国型AI統制社会で「1984」ばりのディストピア実現だろ。
脱構築どころか統制社会やんw
1960年代じゃねえんだから今更デリダじゃねえだろ。
2020年代に何を言ってるんだという感じ。
今の国際的な潮流ってもう中国型AI統制社会で「1984」ばりのディストピア実現だろ。
脱構築どころか統制社会やんw
587名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 10:53:04.45 というかもう文学部哲学科という枠自体がオワコンというか
中華人民共和国を見ない時点で終わりじゃね?
いつまで西洋コンプなんだ?
まあ100歩譲って
マルクス・ガブリエル、カンタン・メイヤスー、リチャード・ローティ、ユルゲン・ハーバマス、ダニエル・デネット、ニック・ボストロム、ベルナール・スティグレール、トマス・マシーセン、マウリツィオ・フェラーリス……
これらの名前が出ない時点でオワコン。中国人抜いてもね。
中華人民共和国を見ない時点で終わりじゃね?
いつまで西洋コンプなんだ?
まあ100歩譲って
マルクス・ガブリエル、カンタン・メイヤスー、リチャード・ローティ、ユルゲン・ハーバマス、ダニエル・デネット、ニック・ボストロム、ベルナール・スティグレール、トマス・マシーセン、マウリツィオ・フェラーリス……
これらの名前が出ない時点でオワコン。中国人抜いてもね。
588名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 10:55:17.93 グレアム・ハーマンも知らへんモグリがいた
589名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 10:55:40.66 >>585
そのまんまだ
第32章 知的創造機械としてのディスクールあるいは欲望する表現者-哲学者
第33章 リアルディスクール=作家、バーチャルディスクール=テクスト内AIロボットとしてのキャラクター
こういうことだから
そのまんまだ
第32章 知的創造機械としてのディスクールあるいは欲望する表現者-哲学者
第33章 リアルディスクール=作家、バーチャルディスクール=テクスト内AIロボットとしてのキャラクター
こういうことだから
590名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 10:56:15.67 トマス・マシーセンなんてシノプティコン
つまり中華人民共和国型AI監視・福祉社会が「現実」になると言ってる。
まあ一般人の言葉で言えば「大きなお世話」なんだが
自由も民主主義もない方がAI監視・統制に適してるんだよ。
そしてデータサイエンスで全部丸裸。そんな時代にデリダ?
頭おかしんじゃね?昭和かよ。昭和。
つまり中華人民共和国型AI監視・福祉社会が「現実」になると言ってる。
まあ一般人の言葉で言えば「大きなお世話」なんだが
自由も民主主義もない方がAI監視・統制に適してるんだよ。
そしてデータサイエンスで全部丸裸。そんな時代にデリダ?
頭おかしんじゃね?昭和かよ。昭和。
591名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 10:58:13.25 君は作者は頭の中に映像を描きながら書いてるが
読者はその映像を持たずに読むのだからそれを理解した上で伝わる表現を心がけなければならない
と言ってたんだろ
その目次についても同じだよ
まず君が本文を頑張って書かないと
読者はその映像を持たずに読むのだからそれを理解した上で伝わる表現を心がけなければならない
と言ってたんだろ
その目次についても同じだよ
まず君が本文を頑張って書かないと
592名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 10:58:38.25593名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 10:58:39.75 今、大学のあちこちで「データサイエンス学部」が出来てるのね。
たぶん、これってうすっぺらい社会学を淘汰する学問で
ついでに哲学を淘汰するもんだと思ってる。もう数字で全部論理を述べることが可能なんだね。
宗教のようにAIやロボットには理解不能なもんは生き残るが哲学は死ぬと思う。
たぶん、これってうすっぺらい社会学を淘汰する学問で
ついでに哲学を淘汰するもんだと思ってる。もう数字で全部論理を述べることが可能なんだね。
宗教のようにAIやロボットには理解不能なもんは生き残るが哲学は死ぬと思う。
594名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 10:59:40.84595名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 10:59:44.12 虚存+虚界とか、愚かなるエクリチュールと怜悧なるディスクールとか、
意味ありげ、かっこよさげな言葉に自己陶酔してるだけだな
いわゆる厨二病というやつだ
意味ありげ、かっこよさげな言葉に自己陶酔してるだけだな
いわゆる厨二病というやつだ
596名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 11:01:32.28 グレタはなめたらあかん。
環境保護の革命児だ。
火力大国日本には理解できん人物だが。
環境保護の革命児だ。
火力大国日本には理解できん人物だが。
597名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 11:01:58.39598名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 11:02:32.63 「グレアム・ハーマン」自体がパチモンだろう。
何がこの世はすべてオブジェクトだ。
映画『マトリックス』か!
何がこの世はすべてオブジェクトだ。
映画『マトリックス』か!
599名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 11:06:01.00600名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 11:06:40.13 >>598
まあ、間違ってはいない
まあ、間違ってはいない
601名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 11:08:07.44 自分にとって自分もオブジェクトだからね
「私とは一個の他者である」
「私とは一個の他者である」
602名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 11:08:49.50 まあ文芸に戻すけど
たぶん社会学的に「逸脱」となる家庭社会全否定の
LGBT礼賛はそりゃ一般読者から見放されると思う。芥川賞の審査員、見てる?
世には家庭社会学ってもんがあるのね。
同性婚なんて認めたら家庭機能崩壊なのね。
家庭っていうのは再生産機能を持つのでファミリー・血筋ってもんが壊れる。
社会の最小単位である「家族」すら描けないんだから文学部文芸学科はオワコンです。
たぶん社会学的に「逸脱」となる家庭社会全否定の
LGBT礼賛はそりゃ一般読者から見放されると思う。芥川賞の審査員、見てる?
世には家庭社会学ってもんがあるのね。
同性婚なんて認めたら家庭機能崩壊なのね。
家庭っていうのは再生産機能を持つのでファミリー・血筋ってもんが壊れる。
社会の最小単位である「家族」すら描けないんだから文学部文芸学科はオワコンです。
603名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 11:11:33.30 >>602
LGBTD、童貞も入れなきゃ
LGBTD、童貞も入れなきゃ
604名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 11:13:00.94 >>589
中身からっぽって自分で言い切ってるし
中身からっぽって自分で言い切ってるし
605名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 11:14:40.63 >>572
勝負を持ち掛けられる度に、創作は勝つとか負けるじゃない! って言ってなかったっけw
勝負を持ち掛けられる度に、創作は勝つとか負けるじゃない! って言ってなかったっけw
606名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 11:15:04.31 同性婚を認めてる他国は崩壊せずに、認めてない日本は衰退してるという現実
607名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 11:16:25.73 『例えば』だぞ
「らんた」の俺がセーラー服着て街に出たら
警察に通報されて「不審者情報データベース」に載るだろ?
でも拙著「ベルダーシュの勇者」のネイティブアメリカンは男装・女装もOK
結婚してても同性重婚OK。ただし、高位魔術師の身分であれば。酋長の次に来る身分なのね。
でも残念なことに性に最も自由な家庭を構築したネイティブアメリカン社会を絶滅に追い込んで
居留地においやって再教育されるほど近代ってこういうものを否定したし
たぶん21世紀ではこの領域にたどり着くのは不可能だよ。
性を自由に変える社会ってもんを近代人は壊したのね。白人社会が。
「らんた」の俺がセーラー服着て街に出たら
警察に通報されて「不審者情報データベース」に載るだろ?
でも拙著「ベルダーシュの勇者」のネイティブアメリカンは男装・女装もOK
結婚してても同性重婚OK。ただし、高位魔術師の身分であれば。酋長の次に来る身分なのね。
でも残念なことに性に最も自由な家庭を構築したネイティブアメリカン社会を絶滅に追い込んで
居留地においやって再教育されるほど近代ってこういうものを否定したし
たぶん21世紀ではこの領域にたどり着くのは不可能だよ。
性を自由に変える社会ってもんを近代人は壊したのね。白人社会が。
608名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 11:19:07.15 英語だとバージン (Virgin)か
LGBTV
LGBTV
609名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 11:19:46.87 半導体工場ってさ、従業員が一人もいない完全に無菌状態でナノ単位の露光装置でナノ単位のシリコンウエハに機械の脳神経を書きこんでいる。チリひとついれないためには完全に無人化しかないって世界。このレベルってもう人間の職人技も通用しないんですよ
610名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 11:21:34.88611名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 11:24:12.04 大義があるかないか
方法と方法の戦い
国と国の戦いのようなもの
方法と方法の戦い
国と国の戦いのようなもの
612名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 11:25:18.43613名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 11:25:43.23 予言します
バー豚のチーム(結成されることがあれば)がプロレベルの長編小説を完成させるより前に、AIがプロレベルの長編小説を書けるようになります
バー豚のチーム(結成されることがあれば)がプロレベルの長編小説を完成させるより前に、AIがプロレベルの長編小説を書けるようになります
614名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 11:27:25.99 この国の国民がバカだから仕方ない
これが中国、韓国ならワーワー言うのに自分の国で起こるとダンマリ決める
芸能人の不倫の方が興味有るそれが日本
これが中国、韓国ならワーワー言うのに自分の国で起こるとダンマリ決める
芸能人の不倫の方が興味有るそれが日本
615名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 11:28:28.66 ボーカロイドとかも、もう廃ったじゃん
616名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 11:29:08.16 人権という言葉にかつて黒人や同性愛者は含まれていなかった。動物にも権利が尊重されるべきというものもいる。そうやって拡大した権利は権利のデフレとでもいうべきものを引き起こした。すべての命の価値が下がった。命に対する感受性が世代を追えば追うほど鈍くなった
617名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 11:39:50.53 ディスクール(フランス語: discours)
言語・文化・社会を論じる際の専門用語としては、
「書かれたこと」や「言われたこと」といった、言語で表現された内容の総体を意味する概念である。
英語では"discourse"が相当し、日本語では意訳して言説(げんせつ)の語を当てることが多い。
当初は言語学において考え出された概念であったが、
ミシェル・フーコーの『言葉と物』および『知の考古学』を経て、哲学や社会学でも用いられるようになった。
批評用語としての「ディスクール」はフーコーが託した意味を引き継いで使われることが多く、
単なる言語表現ではなく、制度や権力と結びつき、現実を反映するとともに現実を創造する言語表現であり、
制度的権力のネットワークとされる。
フランス語における意味は物事や考えを言葉で説明することであり、
フランス語の普通名詞としては「演説」「論述」などの意味も持つ。
しかし、日本語において「ディスクール」が使われる場合は、
ミシェル・フーコー的な「言語表現の総体」を意味することが多い。
フーコーによれば、言語によってなされた個々の表現は「エノンセ」(enonce、言表)と呼ばれ、
ディスクールはこのエノンセの総体である。
そしてディスクールは、無意識のうちに制度や権力と不可分に結びついており、
抑圧・排除・差別などといった制度的権力の構図を内包している。
また、ディスクール自体は多くの人間による言表の集合であるために
個々の言表における作品性や著作性といった要素はあまり問題とされない。
これに対してユルゲン・ハーバーマスは、「理想的な対話状況」によって権力性を切り離すことが可能であると説いた。
またエドワード・サイードは、「オリエンタリズムに関しては」という限定の上ではあるが、
ディスクールに著作家自身の特徴を見て取れると著書『オリエンタリズム』で主張している。
言語・文化・社会を論じる際の専門用語としては、
「書かれたこと」や「言われたこと」といった、言語で表現された内容の総体を意味する概念である。
英語では"discourse"が相当し、日本語では意訳して言説(げんせつ)の語を当てることが多い。
当初は言語学において考え出された概念であったが、
ミシェル・フーコーの『言葉と物』および『知の考古学』を経て、哲学や社会学でも用いられるようになった。
批評用語としての「ディスクール」はフーコーが託した意味を引き継いで使われることが多く、
単なる言語表現ではなく、制度や権力と結びつき、現実を反映するとともに現実を創造する言語表現であり、
制度的権力のネットワークとされる。
フランス語における意味は物事や考えを言葉で説明することであり、
フランス語の普通名詞としては「演説」「論述」などの意味も持つ。
しかし、日本語において「ディスクール」が使われる場合は、
ミシェル・フーコー的な「言語表現の総体」を意味することが多い。
フーコーによれば、言語によってなされた個々の表現は「エノンセ」(enonce、言表)と呼ばれ、
ディスクールはこのエノンセの総体である。
そしてディスクールは、無意識のうちに制度や権力と不可分に結びついており、
抑圧・排除・差別などといった制度的権力の構図を内包している。
また、ディスクール自体は多くの人間による言表の集合であるために
個々の言表における作品性や著作性といった要素はあまり問題とされない。
これに対してユルゲン・ハーバーマスは、「理想的な対話状況」によって権力性を切り離すことが可能であると説いた。
またエドワード・サイードは、「オリエンタリズムに関しては」という限定の上ではあるが、
ディスクールに著作家自身の特徴を見て取れると著書『オリエンタリズム』で主張している。
618名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 11:41:40.99 >>617
> フランス語における意味は物事や考えを言葉で説明することであり、
> フランス語の普通名詞としては「演説」「論述」などの意味も持つ。
俺は、本来のこの単純な意味を引き継いで言っている
フーコーの意味はよくわからない
> フランス語における意味は物事や考えを言葉で説明することであり、
> フランス語の普通名詞としては「演説」「論述」などの意味も持つ。
俺は、本来のこの単純な意味を引き継いで言っている
フーコーの意味はよくわからない
619名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 11:43:59.55 物事や考えを言葉で説明すること=ディスクール
ならば
ディスクールの主体が作家なのである
ならば
ディスクールの主体が作家なのである
620名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 11:46:10.31 その結果、文章として書かれた物が
エクリチュールである
第25章 書く主体としてディスクール、書かれる客体としてのエクリチュール
エクリチュールである
第25章 書く主体としてディスクール、書かれる客体としてのエクリチュール
621名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 11:46:22.40 自分の考えがないから結局コピペw
622名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 11:46:42.87623名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 11:49:37.61 >>617
「エノンセ」は、「パロール」みたいなもんだな
「エノンセ」は、「パロール」みたいなもんだな
624名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 11:51:32.29625名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 11:55:17.32 個々の「エノンセ」が、無意識に強者の支配を受けるというのはわかる
でも、それは自分を弱者の側に置く視点だ
ニーチェ信者の俺からしたら、ネガティブな思想
でも、それは自分を弱者の側に置く視点だ
ニーチェ信者の俺からしたら、ネガティブな思想
626名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 12:03:10.01627名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 12:08:35.67 >>617
> これに対してユルゲン・ハーバーマスは、「理想的な対話状況」によって権力性を切り離すことが可能であると説いた。
> またエドワード・サイードは、「オリエンタリズムに関しては」という限定の上ではあるが、
> ディスクールに著作家自身の特徴を見て取れると著書『オリエンタリズム』で主張している。
まあ、俺はこっちに近いよな
> ディスクールに著作家自身の特徴を見て取れると著書『オリエンタリズム』で主張している。
第31章 ディスクールの実体=作家、ディスクールの虚体=文体
>著作家自身の特徴を見て取れる
ディスクールの虚体=文体
> これに対してユルゲン・ハーバーマスは、「理想的な対話状況」によって権力性を切り離すことが可能であると説いた。
> またエドワード・サイードは、「オリエンタリズムに関しては」という限定の上ではあるが、
> ディスクールに著作家自身の特徴を見て取れると著書『オリエンタリズム』で主張している。
まあ、俺はこっちに近いよな
> ディスクールに著作家自身の特徴を見て取れると著書『オリエンタリズム』で主張している。
第31章 ディスクールの実体=作家、ディスクールの虚体=文体
>著作家自身の特徴を見て取れる
ディスクールの虚体=文体
628名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 12:12:02.11 みんな、フーコーだからビビって正面切って批判できない
629名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 12:16:11.66 結局アウトプットが「山シゲ」なんだからなにを言おうが上滑りするだけだな
630名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 12:17:21.92 フーコーはゲイということが足を引っ張っている
どうしても被害者、弱者視点に立ってしまう
どうしても被害者、弱者視点に立ってしまう
631名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 12:22:37.35 この場合ディスクールは文芸空間であるだろう。虚体は埴谷の造語でコンテキスト不整合
632名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 12:26:28.40 色々書いてあるがすべて
言葉という記号、その記号の意味について
という一言で十分な内容でしかないな
言葉という記号、その記号の意味について
という一言で十分な内容でしかないな
633名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 12:29:02.20 >>617
> フーコーによれば、言語によってなされた個々の表現は「エノンセ」(enonce、言表)と呼ばれ、
> ディスクールはこのエノンセの総体である。
> そしてディスクールは、無意識のうちに制度や権力と不可分に結びついており、
> 抑圧・排除・差別などといった制度的権力の構図を内包している。
> ディスクールはこのエノンセの総体である。
そうかなあ?
強者のディスクール→弱者のエノンセ
この支配構造ではないだろうか?
支配的ディスクールが存在するってこと
> フーコーによれば、言語によってなされた個々の表現は「エノンセ」(enonce、言表)と呼ばれ、
> ディスクールはこのエノンセの総体である。
> そしてディスクールは、無意識のうちに制度や権力と不可分に結びついており、
> 抑圧・排除・差別などといった制度的権力の構図を内包している。
> ディスクールはこのエノンセの総体である。
そうかなあ?
強者のディスクール→弱者のエノンセ
この支配構造ではないだろうか?
支配的ディスクールが存在するってこと
634名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 12:29:43.62 議論の基になるバーチャルの考えってのがない
なにを議論しろっての?
なにを議論しろっての?
635名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 12:33:31.67636名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 12:33:56.54 おまえ頭が悪いんでテスト用紙一杯に計算してだした答えも間違えていたよな。正解は一行の公式で解けるのに。採点が返ってくるまでずっとドヤ顔で難しいむずかしいけど解けたってね。それ見て聖子ちゃんは笑いをこらえ何が難しいんだろうってバカにしてたわ
637名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 12:35:06.04638名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 12:38:30.43 今日、「エノンセ」という言葉を覚えた
日常会話…パロール
小難しい話…エノンセ
ということではないだろうか?
日常会話…パロール
小難しい話…エノンセ
ということではないだろうか?
639名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 12:44:09.43 第12章 キャラクター論
キャラクターの種類、主人公はどうあるべきか?
とかいうことだよ
キャラクターの種類、主人公はどうあるべきか?
とかいうことだよ
640名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 12:45:15.13 >>637
山シゲしか書けないバーチャルと創作論語りあってなんの意義があるんだ?
山シゲしか書けないバーチャルと創作論語りあってなんの意義があるんだ?
641名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 12:46:23.02 >>640
じゃあ、ここから立ち去れよ
じゃあ、ここから立ち去れよ
642名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 12:51:56.02 >>617
> フーコーによれば、言語によってなされた個々の表現は「エノンセ」(enonce、言表)と呼ばれ、
ではなく、「個々の主張」じゃねーの?
表現だと、パロールやエクリチュールになっちゃう
まあ、Wiki書いた人の間違いだろうけど
> フーコーによれば、言語によってなされた個々の表現は「エノンセ」(enonce、言表)と呼ばれ、
ではなく、「個々の主張」じゃねーの?
表現だと、パロールやエクリチュールになっちゃう
まあ、Wiki書いた人の間違いだろうけど
643名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 12:53:17.05 >>641
バーチャルが消えることが世のため人のためだから去るわけにはいかないんだよ
バーチャルが消えることが世のため人のためだから去るわけにはいかないんだよ
644名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 12:54:54.85 エクリチュールやらエノンセやらを理解しないと、よい小説が書けないのか
そんなことはないだろうね
そんなことはないだろうね
645名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 13:00:21.82 そういった知識がどこで創作と結びつくのか分からない
646名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 13:06:26.31647名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 13:07:36.96 そもそもバーチャルはなにが書きたいんだ?
テーマとかあんの?
それ無くして創作論とか成り立たんでしょ
テーマとかあんの?
それ無くして創作論とか成り立たんでしょ
648名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 13:07:58.61 >>645
エンタメだけなら、その辺は要らないと思う
エンタメだけなら、その辺は要らないと思う
649名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 13:09:50.58650名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 13:10:46.26651名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 13:12:05.06 >>650
でも、社会分析の視点としては必要だろ?
でも、社会分析の視点としては必要だろ?
652名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 13:14:28.63653名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 13:14:38.63 現役のプロ作家はみんなフーコーやらデリダやらを読んで理解してるってことか
そうは思えないんだが
そういった知識があってもいいが作家に必須の知識とまでは言えないだろう
そうは思えないんだが
そういった知識があってもいいが作家に必須の知識とまでは言えないだろう
654名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 13:15:16.17 >>649
ならまず自分の創作物とそこに奥義がどう表現されているかってのを示さないとダメじゃん
ならまず自分の創作物とそこに奥義がどう表現されているかってのを示さないとダメじゃん
655名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 13:17:46.63 奥義って極めた先にあるもんなのに山シゲみたいなもんが出てくるからただの詐欺になってる
そこ、理解してる?
そこ、理解してる?
656名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 13:19:26.60 >>654
それを個人単位ではなく、集団でやりたい
それを個人単位ではなく、集団でやりたい
657名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 13:21:00.22658名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 13:24:01.47659名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 13:25:51.20 創作界全体の底上げ、レベルアップをしようという話だ
それをこの10年間ぐらい連ドラを見続けて考えた
それをこの10年間ぐらい連ドラを見続けて考えた
660名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 13:27:34.57661名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 13:29:00.70 そりゃ山シゲなら伸びしろはおおきいだろうな
662名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 13:29:07.42 >>658
じゃあ、AKBやジャニーズを肯定するのか?
じゃあ、AKBやジャニーズを肯定するのか?
663名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 13:30:50.69664名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 13:35:51.63665名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 13:37:17.32 >現実度外視で、快感だけ得られる仕組み
これが創作物における「麻薬」
これが創作物における「麻薬」
666名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 13:42:54.66 作品のクオリティが低くても
この麻薬の威力で売れるってことになる
この麻薬の威力で売れるってことになる
667名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 13:44:28.18 作品のクオリティも低く麻薬成分も入ってないのが山シゲだな
668名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 13:51:20.07 自己肯定感の麻薬というのもある
読者が思い入れできる主人公が、物話の中で都合良く肯定される
あるいは、否定の打ち消しが行なわれる
「お前は悪くない」が半無意識下のメッセージとして仕込まれる
日本の純文学に多い
ハルキなんかもこれ
作者自身も無意識なのだ
自分のための麻薬が読者にも作用しているだけ
読者が思い入れできる主人公が、物話の中で都合良く肯定される
あるいは、否定の打ち消しが行なわれる
「お前は悪くない」が半無意識下のメッセージとして仕込まれる
日本の純文学に多い
ハルキなんかもこれ
作者自身も無意識なのだ
自分のための麻薬が読者にも作用しているだけ
669名無し物書き@推敲中?
2021/12/16(木) 13:52:40.14 小説よりも哲学のほうが面白いと思ってるやつはいる。哲学より数学のほうが面白いと思っているやつも。そういう奴らに向かって、小説を読めだの書けだのいってもバカにされるだけだろうに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】 トランプ米大統領が高市首相に、台湾巡り助言したという報道は事実ではない 日本政府が否定 [お断り★]
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★7 [BFU★]
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★8 [BFU★]
- 【速報】 米大統領が台湾問題で高市首相に中国挑発しないよう助言との事実ない=日米首脳会談巡り官房長官(ロイター) [お断り★]
- 【ひるおび】国分太一に「違和感」「筋違い」「独善的と思われても…」八代弁護士が厳しい言葉並べる [ぐれ★]
- 石丸伸二氏が告白「今、滋賀県民なんですけど来月のには福岡県民になります」12月の移住発表 [バイト歴50年★]
- 【速報】高市内閣・木原官房長官、WSJ報道「そのような事実はない」 [115996789]
- 日本人、今までバカにして見下していた中国という国が日本の真横に肩を並べているという事実に発狂wwwwwwwww [271912485]
- 🇺🇸メディア大誤報、高市電話会談記事「🇨🇳刺激しないよう公の場で発言を控えろ」と加筆して訂正へ [709039863]
- 【悲報】『エヴァンゲリオン』を観た大学生、「これが30年前のカルトアニメですかw」と冷笑してしまう・・・・・・・・・ [839150984]
- 【悲報】木原官房長官、高市のことを書いたWSJに抗議wwwwwwwwwwwwwwwwww [834922174]
- 普通の日本主婦、うっかり唐揚げの毒素を完全に浄化する装置を発明してしまう [329329848]
